X



【Jリーグ】それでもプロといえるのか J1で快進撃する町田が突きつけること [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2024/05/22(水) 09:50:45.10ID:blxu+7T09
(19日、サッカーJ1 FC町田ゼルビア5―0東京ヴェルディ)

 ご本人の名誉のために断っておく。以下の東京ヴェルディ・城福浩監督の発言は、FC町田ゼルビア戦2日前のものだ。

 「町田から学ぶべきことがある。高い資金力と編成力を合致させ、強化費を正しく使えば成績につながる。刺激にすべきクラブがたくさんある。もっとプロフェッショナルになるべきだ」

 宿敵を倒す気持ちをギラつかせながら、リーグ全体に言及した。実績ある63歳の重い言葉だ。

 試合は酷なものだった。まさに資金力の違いが映し出された。若い東京ヴが対抗できたのは前半10分まで。圧力に耐えきれず、失点を重ねた。

 町田に隙はなかった。東京ヴの強みである配球役の森田晃樹、見木友哉を消し、選手層の厚さを見せつけて試合を閉じた。

 「点差ほどの差はない。でも東京のクラブに負けないことに意味がある」。黒田剛監督の勝利宣言は憎らしいほどだ。

 町田は再び首位に立った。昇格して、さらに大量に選手を補強したクラブがJ1を面白くしているのは間違いない。

 「資金力」が強いチームをつくるのは真理だ。ただ、スポーツの面白さは、それを覆す者が現れることにもある。

 「歴然とした差をどう埋めていくのか。チーム内の競争力にしてこそ、この大敗を生かせる」。試合後の城福監督は一層ギラギラしていた。次戦は7月。対照的な昇格2クラブの紡ぐ物語には、続きが残っている。

https://www.asahi.com/articles/ASS5N1GCGS5NUTQP00KM.html
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:51.59ID:blQFDUWq0
レオザ忖度
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:54:42.41ID:yelBII5g0
町田はヒール役に徹するとJ全体のレベルが向上するんじゃね
嫌われ者チームであり続けることだな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:23.54ID:eYp5ppAO0
足元チャカチャカへのアンチテーゼ
町田には優勝してほしい
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:32.52ID:xei2iGOn0
日本はサムライの国だから、町田みたいな卑怯なことはできませーん
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:57:44.17ID:E79oGliC0
味噌がついたことのある城福が監督やってるのか
名監督ってのはなんだかんだで勝つ手段を持ってるんだな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:03:14.70ID:WLsymtqv0
Jリーグは監督の選択肢が少なすぎる
ほぼ同じメンツが持ち回りでやってるだけ
ライセンス制度の弊害
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:45.44ID:VotYuZYO0
まあパス回しサッカー嫌いだから町田みたいなサッカーが勝てばいい影響あるか期待
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:13.65ID:vO+YJbEG0
高校サッカーに負けてるチームは正直ゴミだと思う
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:05:42.70ID:E79oGliC0
>>8
ロシアW杯での卑怯な勝ち上がりで、日本人は完全に見放してしまった感があるよな
それまでも選手を二束三文で売り払う悪手で人気低下を加速させてたのに、あれでトドメを刺されたな
海外に行って学ぶことは如何に卑怯者であるか
さすがに日本人の哲学にはなかった
0015hage
垢版 |
2024/05/22(水) 10:06:02.74ID:yusvvQ6b0
ほんま恥ずかしいやで、まぶちんこが残り選手を集めてトップ走ってるよなもんやで😡
0018 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:15.02ID:b2aQro6K0
選手は高校生な訳でもないし何が言いたいんだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:09:24.65ID:sW8krkcy0
>>14
代表人気低下の一因かもしれんが
Jがマニアしか興味無いのはずっと変わらん
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:10.63ID:EHMFInJM0
サッカーは試合が途切れてトイレとかするタイミングがハーフタイムしかないのがな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:11:52.72ID:+q9Dn7wU0
高校サッカーの監督に負けてるてJリーグ今まで何してたん
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:13:42.32ID:2Rp9gBDa0
町田は金あるならまずスタジアムなんとかしてくれ
立地も見やすさもクソ過ぎる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:01.40ID:JY/LKJqR0
まあ税リーグですしw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:19.96ID:vVkF3e760
森保より黒田が監督やった方がいいんじゃね?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:38.70ID:uGUQ7pUr0
高い資金力があるのにヴェルディより弱いフロンターレにケンカ売ってんのか
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:41.60ID:cIRSWfSq0
>>20
45分間トイレ我慢できないほどの頻尿なら外出するなよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:46.84ID:efVTafbR0
むかし中村俊輔がFC東京を部活サッカーってディスってたよな
それと同じ感じ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:18.56ID:2CrIIUEi0
サッカーは
①なかなか点が入らない、つまりプレーの大半に意味がない
②しかも、それが45分も続く
③レッドカードやpkなどそれまでの流れを無意味にする極端なペナルティ

全体的にルールがゴミすぎるから若者から支持されないスポーツになってしまった
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:16:45.11ID:hCw2IK020
それでもプロといえるのか

この見出しと記事の内容が合ってない気がするのだが、なんなのこれ
どんな競技でも大体資金力ある方が強いだろ
0034 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:17.14ID:hBKuOgth0
>>21
監督に現役時代の実績を求める事こそが根本的にダメな部分だからな
監督として有能なら何出身だろうが関係ないはずなんよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:44.44ID:kUPnCh+C0
>>3
なるほどね、そういう考え方は大いにありだな。昔の西武とか、白鵬もかな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:17:58.44ID:yuGNkTTU0
予想通り焼き豚が暴れてて草
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:28.90ID:oZJxjCa/0
>>8
それでも少ないコアファンのコア化が加速してて新参者は来るな熱い(笑)サポーターしかお断り!
だから球界再編間際の不人気パ・リーグ球団みたいになってる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:19:44.81ID:M2jdkIx70
>>3
それは鹿島が前にやった

町田がヒールにされてること自体がレベルの低さの表れだけどな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:20:49.56ID:7RyFFCZA0
小学生のときに
ロングスローで勝負なんてやらんからな
そういうのやってないから
大人になってやる習慣はないね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:08.15ID:LP5XsE0m0
糞ポイチは黒田にスローインのやり方を教えてもらえよ
代表でマイボールのスローイン簡単に相手にとられるの何回繰り返すんだよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:21:29.29ID:d0Xzvxfg0
見てないのでわからないんだが町田のサッカーは何が違うの?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:19.77ID:v018fqpB0
>>39
小学生サッカーはひたすらボール蹴って困ったらパスするだけで連携も何も無い
Jリーグもひたすらボール蹴って困ったらパスするだけで連携も何も無い
完全に一致
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:23:01.84ID:XCo/oAyg0
資金力は豊富でも選手のメンツは中堅どころばかりだろ
それでJ1で首位走ってるくらい勝ててるのだから素直に監督の手腕だと認めろよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:23:21.92ID:2CrIIUEi0
>>42
ロングボールを相手の陣地深くに入れれば、相手がいつかミスしてチャンスになる
だから、それだけやってればいい、みたいな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:25:11.26ID:v018fqpB0
>>46
チャンスというよりあれは守備
敵陣にボールを置くのが守備の基本なんだが何故かJリーグでは自ゴール前でチャカチャカ守備してる気分になってボール取られて負けてるだけ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:26:46.23ID:jtUHgftw0
>>36
全然何も誰も触れてないのに
バカみたいに煽る自作自演のキチガイサカ豚
0052 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:27:22.04ID:7ADZW7LS0
ヴェルディってJリーグの強豪チームじゃなかったの?
昔はまるでオールスターチームのような扱いするだったびゃん
なんでこんなに落ちぶれたの?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:28:20.07ID:hbEKmItw0
https://www.football-zone.net/archives/523815

>最初に目に付くのは分業の上手さだ。2年目を迎えた黒田剛監督は、練習開始の時に選手を集めて話をする。その後はコーチたちの指導をじっと見守り、時折重要なことだけを選手全員に伝える。
もっとも大きな声をあげて指導するのは金明輝ヘッドコーチ。元サガン鳥栖監督としてJ1で勝利を重ねたノウハウが如何なく発揮されている。
ほかにもピッチ上には30人ほどのスタッフがいて、それぞれが休むことなく自分の役割を果たしている。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:28:48.56ID:AqoXthgq0
去年初めはJ1昇格候補でも無かったろ
それが黒田になったら即J1優勝争いするレベルになるんだから今まで他チーム何やってたのか?という議論が生まれるのも必然
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:32:04.61ID:whbxbdtg0
>>42
徹底したハイプレスからショートカウンター
ロングスローがあるのでタッチラインに逃げられない相手はミスを頻発
GKは細かく繋がずロングボール多用
無失点試合が多い
選手の質が高い
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:32:38.75ID:LtBRQJ0W0
城福ってジェフダメにした人?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:34:32.28ID:whbxbdtg0
>>54
青森山田は雪国のハンデがあるからな。練習時間も限られてくるから、練習内容から選択と集中が出来てる。
鳥栖も育成が上手い。良い選手は辺境で育つ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:35:44.10ID:d0Xzvxfg0
>>46,59
なるほど。代表だとヨーロッパや南米と比べると基本高さと身体能力に劣るからそんなに使えない戦法?
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:36:04.39ID:DPpc50lL0
ヒール役が鹿島浦和の次は町田かよ
どうなんだこれ
0065 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:36:49.70ID:VYBao/hG0
>>1
創立当時のヴェルディそのものの話だな、豊富な資金とかさ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:37:26.97ID:DPpc50lL0
今の日本全体に言えるけどパス回しが全然できないのはなんなんだ
テクニックがダウンしてる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:37:30.42ID:whbxbdtg0
たしか黒田監督は静岡で勝ったことが無い。足元チャカチャカ批判は静学へのアンチテーゼだろう。静岡勢はアスルクラロも含めて全部攻撃主体のサッカーだからな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:40:05.10ID:ABRJU3ph0
この記事城福から幾らか貰っているのか
去年から煽っててこの試合は酷いよ
最後まで課金して読もう

とはならない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:41:50.94ID:iFBbrAql0
神戸と町田が阪神巨人みたいになっていくと盛りあがるかもな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:41:52.24ID:PrnAnj5L0
ぷよぷよで例えると開始直後相手がじっくり陣形作ってる間にこっちはひたすら消しまくって相手にゴミ降らせて相手の邪魔する作戦だな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:42:40.14ID:whbxbdtg0
>>63
欧州南米はGKとCBの質が段違いだから、例えばロングスローも相手にボールをプレゼントするだけで終わる。向こうのロングスローはセットプレーみたいなものじゃなくて素早いカウンターとして使われることが多い。
ディフェンスも日本みたいに相手を遅らせるためじゃなくて基本ボールを奪いにくるからカウンター返しのリスク高いので、ここまでひとつの戦術を徹底できない。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:45:17.31ID:ytaeyYqJ0
町田駅に行くと広告が凄い。あれ税金なんでしょ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:49:29.66ID:YWkPktZZ0
町田はすごいし黒田監督のマネジメントはすごい
これはもう認めなければいけない
面白いかどうかJのレベルはどうかって話はまた別の話
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:49:37.55ID:FCuUau4r0
黒田「GKからビルドアップ組み立ててくチームバカですw」
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:50:08.87ID:Uj8lRqdC0
>>1
いやいやいやいやそれ以前に
町田とベルディがJ1てのが大衝撃なのだが⁈
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:51:12.12ID:sW8krkcy0
>>80
カズやらラモスやら前園やらでやってる間に
ペルージャ中田に全て持って行かれて
未来が無いと悟ったんだよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:52:17.03ID:whbxbdtg0
>>67
プレッシング全盛だからな。今のサッカーはパススピードがめちゃくちゃ速いから
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:53:37.01ID:GnmjTchk0
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/05/08/kiji/20240507s00002179762000c.html
【蹴トピ】J1で快進撃!町田を世界へ 藤田晋社長に聞く将来のビジョン「夢物語ではなくなってきた」

>親交のある三木谷浩史会長の神戸は国内外のスター選手を軸にチームを強化しJ1を初制覇した。優勝への道筋をどう考えるか。

 「リーグの価値を上げるためにそういう選手を連れてきてほしいとJリーグからの期待も感じるので応えたい気持ちもある。ただ、スター選手を並べれば勝てるわけではない。そこはリアリストとして勝てる布陣を考えながら投資に見合うかどうかが大事になる」
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:53:39.57ID:HrYb2tAR0
町田八王子多摩相模原あたりに200万人口いるから町田が成功することはいいことなんだよなあ。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:54:14.93ID:whbxbdtg0
>>84
マジでこれなんだけど、先制された終盤になるととにかく早く始めるために町田でもGKは近くのサイドバックにボール転がして運ばせるからな。
先に失点したら貫けないサッカーではある。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:54:25.70ID:WkMTQBUR0
町田対策はこの前の湘南が見せてくれたぞ
毎試合失点してる下位湘南から得点奪えずシュート数も湘南が上
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:54:45.48ID:+N27SZTr0
資金力なんか関係ねーだろw
どう見ても黒田のサッカー哲学、ポリシーに則って強い
パス回しする事が目的になってる日本サッカーへの警鐘
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:01.80ID:1Pspxjbh0
>>38
人気のある強い鹿島がやっても意味ない
人気なくてJ2上がりの町田がやることに意味がある
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:40.66ID:XCo/oAyg0
町田はまともなスタジアムとスタジアムまでの足の確保さえできれば動員数でも覇権握れるよ
そこだけが課題
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:56:24.59ID:blQFDUWq0
>>51
自ら出頭してて草
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:57:15.32ID:/xP1SXiU0
>>1
サッカーは資金力(戦力)が全てだよ。
だからジャイアントキリングってのが発生する。
資金力で選手を集めて強くし、スポンサーも集めてその資金を育成にも回して下部も育てる。
浦和、神戸、名古屋、横浜
この辺りが日本におけるビッグクラブになれなかったのが、今のJのなんとな~く強くなってるに繋がってるわけよ。
そういう意味じゃJ始まった当時では新規ではかなり資金あるリーグだったわけで、スタートダッシュに成功したおかげとW杯効果は覿面だったわけよな。
フリューゲルス案件で一気に慎重派になってしまった事を差し引いても
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:57:20.57ID:1Pspxjbh0
>>92
黒田のサッカーしようと思ってもチビとかフィジカル紙のやつしか取れないならこのサッカーは体現できない
自分のサッカーのためにほしい選手を取れるかどうかの資金力は大事
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:00:01.59ID:N5UGBcPq0
なんでやたらと町田がクローズアップされてんのさ?
他と違うことでもやってるのか?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:00:37.92ID:whbxbdtg0
町田はとにかくよくスプリントする。無駄走りじゃなくて。
この試合もボール支配率もパス本数も成功率も全部ヴェルディの方が高いが、スプリント本数は町田が上。
ボール握ってると前は細かく動き直し続けるので無駄に疲弊して、あんま良い事がない。
ボール握ってるならとにかく得点に結びつけないと負ける。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:03:37.07ID:DWF/3kOh0
放り込みとロングスローの中東先方に弱いのが分かるよな
日本代表も中東先方に弱いし、高いボールに対しての強度に弱い
でもってU23もそうだけど日本人の身長が縮んでるので顕著になるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況