X



【音楽】ポリス「見つめていたい」のSpotify再生回数が20億回突破 80年代の楽曲では初 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2024/05/22(水) 05:58:19.64ID:MwwBEpSP9
ポリス「見つめていたい」のSpotify再生回数が20億回突破 80年代の楽曲では初
2024/05/21 09:27掲載 amass
https://amass.jp/175291/

●The Police - Every Breath You Take (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs


ポリス(The Police)「Every Breath You Take(邦題:見つめていたい)」のSpotify再生回数が20億回を突破。ポリスの公式SNSアカウントによると、1980年代の楽曲が20億回を突破するのはこの曲が初めてだという。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:04:45.17ID:umF4aC+G0
これとラブミーテンダーは、同じ歌詞の繰り返しで歌い切るのが俺の十八番
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:13:15.64ID:nUM25L/70
ZARD のデビュー曲もこの曲のオマージュだっけ

ドラマプロデューサーのフジの亀山が
ポリスの見つめていたいのような曲を発注したら
まんまその曲がやってきたと言ってたな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:23:46.05ID:mCMv6+rM0
何言ってるのかわかんないけど「ホーミー」が「タイト」だといっている
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:27:32.19ID:lgSs03gW0
>>6
てことは、ダリル・ホールの「ドリームタイム」のような曲を、って言ったら「負けないで」ができたのかな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:34:03.71ID:nUM25L/70
>>11
当時のビーイングがそういう感じだったらしいからな
「○○のような曲を」ってクライアントから依頼されたら
それをそのままコピーしたアレンジでってプロデューサーから指示されてたと
当時のアレンジャーがインタビューで言ってた
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:34:12.78ID:r231tZtL0
20世紀で最も演奏された曲にも
80年代以降で唯一ランクインしていた
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:36:07.56ID:hlpL4y0G0
あの曲で知った奴と前から知ってた奴では全然印象違いそう
「♪ドゥードゥードゥー、デダーダーダ、は俺の言葉さ」って日本語で歌わされてた頃はネタバンドにしか見えなかった
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:36:20.30ID:nf8quYfd0
最近またテレビのバラエティー番組でこの曲が歌詞の内容まったく知らねーなって使い方されてた
0017 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 06:38:07.47ID:0C7j0Mjh0
めちゃくちゃ懐かしいな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:46:41.25ID:KjOghXX60
80年代 実際人気があったのはマイケル ジャクソン、マドンナ、U2、ブルース スプリングスティーン
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:47:46.03ID:k8bcGsPc0
>>15
むしろ初期の方が尖った半分パンク扱いで
この曲の大ヒットからパンクやニューウェーバーが完全に去ったイメージだったけど
0021 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 06:52:05.98ID:kO+qmv4R0
K‐1のフランシスコ・フィリォの入場曲がこの曲のカバーだったな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:52:54.84ID:hlpL4y0G0
1983年だと、ポリスとかマイケルジャクソン、ホール&オーツ、デキシーミッドナイトランナーズあたりかな
マドンナは翌年のイメージ
0023 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 06:57:31.06ID:kO+qmv4R0
ボン・ジョヴィ
アーハー
デュラン・デュラン
シンディ・ローパー
マイケル・ジャクソン
マドンナ
カルチャークラブ
ボビーブラウン
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 06:58:04.53ID:mlK1hI5T0
>>4
異国に出稼ぎに行く心情を映し出すものとしてはタイトルと言いPVの作りと言い良く出来てたな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:05:00.12ID:bnx7HP8g0
>>6
きらきらひかるのサントラの 何も語らぬ人々 を聴いてください
吉俣良とやらが作ったらしい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:08:49.85ID:LJWbm3a60
>>20
マイケルジャクソンのBADとU2のヨシュアツリーが1987年発表で
マイケルジャクソンとボノが1〜2歳差なのでそれほど時期違わない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:09:23.40ID:hlpL4y0G0
ジョン・ウエイト「Missing You」もこの年だね
ソロで1位取ったあとグループで1位取った珍しい人
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:12:22.41ID:AyJl7iHR0
80年代は1年ごとでもめちゃくちゃ違う
聴き始めたころはポリスなんて影も形もなかった
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:13:29.70ID:IYp6YftL0
84年と89年なんてまるで別物だとおもうけどそれは僕らが若かったからだと思うよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:15:16.48ID:LJWbm3a60
>>30
BADの頃も十分人気あったでしょ
>>18は80年代人気のあったミュージシャン挙げてるんでそのミュージシャンの最も売れた作品を発表した年を挙げてるわけじゃない
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:18:19.42ID:jOJtvhhz0
あの年流行ってたのはあとビリー・ジョエル、ワム、カジャグーグーとか
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:24:30.49ID:gAzhwhBo0
何てったって歌詞がいい曲だね
“de do do do, de da da daは愛の言葉さ”
とか素晴らしい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:27:28.22ID:2evfMGKm0
ポリスがスタジオ行ったらキース・リチャードがトイレに逃げ込んだ話が好き
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:27:56.74ID:8JsSehqR0
そしてストーカーも増えた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:28:24.19ID:gB8c1VN+0
この変な邦題やめてほしい
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:29:18.26ID:nUM25L/70
>>26
吉俣さんのColorless 持っててその曲が入ってるから聞けるけど
この曲がなにか?
0045 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:29:36.33ID:Yu8u8rqC0
so lonelyのMVでは、40年前の都営浅草線の映像が堪能できる。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:30:07.87ID:+tXu8eAN0
コレクターズのボーカルがパンク期待して見に行ったらぜんぜん違うスタイルででてきてがっかりしたって言ってたな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:31:09.02ID:63QTmiGh0
>>3
この話も知らない人多いだろうな。ストーカーの話とかな
0048 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:32:00.55ID:Yu8u8rqC0
日本だと、玄関前にマスカットを置いておくよとかになるのか。
0050 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:33:28.91ID:LxCsXieM0
一回も聞いたことなかった。そんなことある?
0052 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:43:06.70ID:xGTeT4d10
>>36
小泉今日子がコンサートに行くと当時ラジオで自慢してた
0053 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 07:43:54.30ID:xGTeT4d10
ハートってなぜ消えたの?
aloneって曲歌ってた人
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:51:33.04ID:OnJRUqZ10
イケメンストーカー
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 07:55:31.37ID:O+uy8fIY0
P.Diddy効果。。。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:02:22.93ID:yEckzpyK0
♬テテテンテテテテ テテテンテテテテ
見慣れない服を着て~
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:02:47.68ID:+/azi62m0
40年前 中学生の頃の思い出の曲
20年くらい前かな?UFOキャッチャーのメロディーになってた気がする
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:03:54.68ID:7xhYB0Lx0
Wrapped around your fingerとか孤独のメッセージも好き(´・ω・`)
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:09:07.12ID:6z0FcRJk0
>>6
GAOのサヨナラもそっくりやなあ
0064 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:25:57.35ID:eHbynI9f0
(´・ω・`) お前らお爺ちゃんは80年代が大好きだよね。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:29:44.16ID:816V++Gz0
ポリスは白いレガッタの頃みたいなレゲエやアフリカンなドラムがいいのに
サザンの1番人気が津波並の違和感だわ
0069 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:33:44.93ID:f/m+C5oy0
日本でいうとロビンソン的な立ち位置なんかな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:36:10.97ID:SnX2vltD0
>>64
ジジババがノスタルジーでやってんのか若者が昭和レトロでやってんのかようわからんね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:36:39.26ID:rDFldqOs0
すごい好きだったけど
スティング自身は黒歴史的に思ってるんだろうなあ
打ち消すようにセットゼムフリーなんて出してるし
0073 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:36:49.45ID:RA1ocPF20
まあこれとシンクロニシティⅡはこんくらい再生されてなきゃおかしい
0074 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:38:36.85ID:9OBIlydI0
REOスピードワゴンの涙のフィーリングとかよかったな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:39:50.51ID:PpuY/6j00
Every Little Thing She Does Is Magicが一番好き
イントロから完璧
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:44:22.01ID:7PP8W/aQ0
Never been to Meは結婚式でかけちゃダメ絶対な歌詞だけど
椎名恵のカバーだと「結婚式で歌う曲に仕上げました」って
歌詞なのでインストで流れてくるとわけわかめ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 08:45:25.08ID:s59Ga2+P0
カネやった揉んだった
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:13:14.77ID:tEUHfGtF0
米国ではレアパーカーjr、日本では日清カップヌードル・大沢誉志幸がパクったほどの大ヒット
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:13:58.73ID:LNfGt/910
これ初期のUFOキャッチャーのちび丸子ちゃんじゃないほうの曲だよね?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:15:48.62ID:AcA8lipe0
甲本ヒロトの「お正月〜♪」を思い出してこの曲のイントロ聞いただけで噴出してしまう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:18:21.27ID:tEUHfGtF0
>>33
87年にBADアルバム発売と同時期に来日ツアー公演して一般のニュース番組まで大騒ぎしてたのに、88年に2度目の来日ツアーした時はニュースどころかワイドショーもスポーツ誌まで全無視しててビックリした
たった1年で日本の洋楽人気が様変わりしたよなあ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:21:53.38ID:CTx0fbvo0
>>42
むしろこの邦題が曲の趣旨に近いw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:22:03.70ID:tEUHfGtF0
>>15
80年代って日本語曲を出す英米歌手多かったけど、あの頃は日本の音楽市場が大きくて重要だったんだなあって思うわ
80年代後半あたりからは出すのはスペイン語バージョンばっか
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:22:08.18ID:sE3J8ZVc0
俺の80年代のヒーローはジョンクーガーだった
まさかブラピの元嫁と結婚するとはなあ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:24:09.01ID:sE3J8ZVc0
嫁勘違いしてたw
メグライアンだったわ…
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:26:42.04ID:7PP8W/aQ0
>元の曲はフォークソングみたいで、あんなに格好良くはなかったんですよ。
>それをあの頃ちょっと流行っていたポリスの『見つめていたい』とか、
トンプソン・ツインズの『ホールド・ミー・ナウ』とか、コードが変わっ
ても上の音の積み重ねがあまり動かない感じというか、そういったアレン
ジに大村(雅朗)さんが
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:29:15.68ID:7PP8W/aQ0
出だしが1625の進行だから大村がひらめいたんだろうな
ちなみにそれじたいはラストクリスマスや夢の中でとも
同じありふれた進行で、だからパクリというようなもので
はない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:32:26.93ID:bnx7HP8g0
>>44
shape of my heart て知ってる?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:34:14.77ID:nmZWXmgL0
知らない曲名だけどサビ聞けば超有名な曲だろうと思ったのにまったく知らなかった…
だいたい有名な洋楽はトヨタかキリンのCMで流してくれるはずなのにね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:34:28.44ID:KcZnbnx+0
洋楽は80年代が最強だと思う
この時代のアーティストを超える人って出て来ないだろ
強いて言えばコールドプレイぐらいかな?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:40:56.78ID:LNCFmDDR0
小学生の時に遠足のバスでウンコ漏らしていじめられて、地元の中学行けなくなったから必死に勉強して中受してリッツだよなwスティングもこの歌ストーカーの歌で気持ち悪いと言ってたな
作者のくせにw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:42:29.62ID:LNCFmDDR0
この頃あれほど受け付けなかったゴーストインザマシーンにハマってるわ。
ゼニヤッタモンダッタは未だに受け付けないw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:48:31.49ID:2pyxZE4T0
ポリスの曲これしか知らない説
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:49:08.51ID:5t5pEyV40
stingがジャズに転向するて言ってはぁ? て当時はスゴかったけど後からみれば正解だったなあんなん続かない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:33.30ID:EfmIbMng0
ビールのCM曲で使われてたなんちゃらトゥゲザーとかいう曲かっちょよかったのにシングルで出たバージョンが下回っててがっかりした思ひで
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:01.25ID:OkE9fyaZ0
個人的世界最高の曲はfields of gold
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:04:44.19ID:syX11Qn70
不毛の時代 80年代にしてはいい曲
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:07:41.21ID:3ma1mveg0
なに懐かしいんだがCMにも使われたのかね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:40.92ID:N3gPQUdq0
ギターが凄いわ
誰が思い付くんだろう
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:23:18.21ID:hE2EIcOk0
この曲とトンプソン・ツインズの「ホールド・ミー・ナウ」を足すと
大澤誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」が誕生する
名曲同士を組み合わせると名曲が産まれる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:27:23.80ID:OZFX4bHx0
歌詞読めば完全な陰キャの歌
好きな娘に声すらかけられない 
内気なヤツがひたすら思い募らせて
苦しんでる危ない曲
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:28:14.95ID:Jm0t4aGD0
邦題で覚えるなんて俺は昭和のオッサンです言ってるようなもん
恥ずかしい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:35:58.83ID:op2eGeUl0
邦題はなんで廃れたんだろうな
まあ現在は日本で英語圏のロックポップスが人気低下したので邦題あるないは些細な事だろうけど
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:36:55.87ID:xXjXJFu20
そして~ぼくはとほうにくれる~♪
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:40:44.80ID:DPpc50lL0
ポリスっぽくない映画の主題歌みたいな曲だけど
これしか知らないよな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:43:45.22ID:kQkXkG2P0
>>47
それなのに結婚式でよく流してて
結婚式で流しちゃいけない曲で更に有名になった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 10:55:27.85ID:REc9o9yR0
素晴らしい名曲だと思うけどそれまでのポリスの曲としては異質というかメロウ過ぎだよな その後のスティングのソロ曲に通じるもんあるけど…あと「Synchronicity」ジャケ違30種類くらいあるらしいけど何の目的?? あの時代はDTPじゃなかったから版下弄くってたのか特色4判で刷れるから簡単ちゃあ簡単か
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:02:24.26ID:6OjFj6JA0
ポリスはシンクロニシティで完成されてやることなくなった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:12:57.46ID:/DWgATxi0
君の吐く息全て
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:12:57.86ID:rDKPDkrQ0
>>15
日本語で歌ってる海外アーティストの曲少なからずあるけど、これは最低の部類に入るとおもたw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:15:00.16ID:5ImA58N10
all your baseのソースか。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:20:41.64ID:CJ5Du6pg0
アンディサマーズが作曲にクレジットされてなくて
ビックリした記憶がある
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:34:21.85ID:mGSYu2050
外人てロックバンドのバラード曲大好きすぎるだろ
意味が分からん
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 11:34:27.53ID:jtC8NK0Q0
あのイントロの印象的なギターのおかげでもあるわな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:33:22.30ID:jV/KQT9e0
>>135
アメリカで売るには絶対条件だったらしい
下手なメタルバンドもバラードを入れていたからな、AC/DCくらい既成事実作っていかないとw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:39:01.90ID:7cyZYEEJ0
won't go home without youに比べればみんなインスピレーションを受けた位の扱いで終わるんじゃないの?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:40:54.44ID:0FqMpIej0
ギターバッキングはアンディ・サマーズ以前と以降に分けられる
俺にとって心底憧れたギタリスト
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:41:48.53ID:UF2GodZW0
>>1
この曲ぽいで大ヒットしたのが、洋楽ヒットパクリの天才
大沢誉志幸のアレね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:42:35.45ID:Y52hSk6U0
歌詞は知らないけどいい歌だと思う
これとイングリッシュマンインニューヨークが好き
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 12:44:07.65ID:agDpRZXN0
結婚式の定番ソング
洋製てんとう虫のサンバだな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:01:33.13ID:Ml5cmhlp0
スティングが休暇で訪れていた島でダイアー・ストレイツがレコーディングしておりスティングは招かれた。Don't Stand So Close to Me のメロディで I want my MTVと歌った。スティングの事務所が著作権を主張して作曲に名前がのった。この「マネー・フォー・ナッシング」は大ヒットしてスティングに大金が転がり込んだ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:04:31.05ID:4JIbg7xw0
この曲聞くと土曜の深夜思いだすなあ
昔はエロい深夜番組いっぱいあったな
0151!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 13:19:36.91ID:0pomC4BZ0
浮気の疑いがある奥さんにお前を一日中監視してるぞ!と警告してる歌
0152 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 13:22:26.96ID:cMMOaeIB0
スティングは元小学校教師
見栄を張って、元高校教師という事にしてた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:25:27.87ID:Mell/M4g0
>>149
ドラムのオマーハキムがスティングのソロにもダイアーストレイツにも参加してたしな
ナッシングライクザサンはブラザーズインアームズと同じプローデューサー
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:27:14.05ID:TRaOk7RN0
>>137
なんかツボw
0156!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 13:30:08.31ID:26WVOUcQ0
見つめていたいならI Look at Youあたりでいいんだけど、
この曲はl’ll Be Watching Youなんだよね
こんな曲を結婚式で使う奴らって、、、ある意味正しい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:30:45.40ID:nNtJbqcF0
この見つめていたいだけでU2はポリスにかなわない
それほど強烈な1曲
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:32:05.78ID:zT8QeOxz0
>>126
この曲に限らずシンクロニシティのB面はスティングのソロfeat.アンディ&スチュワートな趣き
俺みたいにポリスめちゃ好きだけどシンクロはイマイチ...な人も一定数いる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:40:26.01ID:ApDVhwGG0
Wrapped around your fingerこそ邦題つけろよ!
あれも名曲だよなあ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:41:35.79ID:un/roFg00
著作権で史上最も稼いだ曲トップ10
1.「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」パティ・ヒル、ミルドレッド・J・ヒル/ワーナー・チャペル社
2.「ホワイト・クリスマス」アーヴィング・バーリン
3.「ふられた気持」ライチャス・ブラザーズ
4.「イエスタデイ」ザ・ビートルズ
5. 「アンチェインド・メロディ」アレックス・ノース、ハイ・ザレット/ライチャス・ブラザーズ
6.「スタンド・バイ・ミー」ベン・E・キング/ジェリー・リーバー、マイク・ストーラー
7.「サンタが街にやってくる」ジョン・フレデリック・クーツ、ヘヴン・グレスピー
8.「見つめていたい」ザ・ポリス
9.「オー・プリティ・ウーマン」ロイ・オービソン
10.「ザ・クリスマス・ソング(メリー・クリスマス・トゥ・ユー)」メル・トーメ/ナット・キング・コール
ビートルズの.「イエスタデイ」が歴代4位
ランキング上位はほぼ全て何らかのギネス記録保持楽曲である。
「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」は世界で最も歌われた楽曲で「ホワイト・クリスマス」は世界で最も売れたシングルとしてギネス認定
「ふられた気持」はBMI調べによる「20世紀にアメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた楽曲となっている
ポリス最大のヒット・シングル、
”見つめていたい”「今もこの曲の印税で1日に約2000ドル(約22万8千円!)を稼いでいる」

アメリカのラジオ局史上で最もオンエアされた曲ポリス見つめていたい

そして「イエスタデイ」だが
世界中のミュージシャンに数多くカバーされており、ビートルズ活動時点で既に1,000を超えるカバー音源が存在し、「世界で最も多くカバーされた曲」としてギネス・ワールド・レコーズに認定されている。
BMI調べによる「20世紀にアメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」のランキングでは、700万回以上のオンエアで3位にランクインされた[3]。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:44:06.27ID:UF2GodZW0
今でも、ポリスの1stのA面に針を落としてからの約23分の衝撃を超える音楽体験はないわ
奇跡よ
ビートルズ超えとる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:44:50.02ID:YvaFB6ET0
体制側による監視社会への警鐘なのか
ストーカーのことを歌っているのか
純愛ソングなのか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:50:26.38ID:7PP8W/aQ0
>>116
失恋サムバディ、伝説のヤングマン、私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない
平成の洋楽の邦題スゲエ
0164!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 13:54:16.89ID:Bvxb8B3i0
浮気して離婚することになった嫁への怨みの歌だよ
歌詞もお前が息をしてる限りずっと監視してやる、という物騒なものだし
小林克也が世界でいちばん誤解されてる曲ですといってたw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:56:08.45ID:MK4Cfhg00
こういうメガヒットがある上位層はCD時代よりサブスクの方が圧倒的に儲かってるのよ

CDは刷った時にしか印税が入らないけどサブスクは音源アップされている限り毎月固定収入が入り続ける
だから将来性も見込んで版権が200億とか300億とかで売買される
インドや中国がもっと洋楽聴くようになったら凄いことになるからな
0166!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 13:57:49.45ID:Twe2SD2Y0
メロディと歌詞の剥離っぷりはマジパンクやな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 13:57:51.81ID:J6NVb+ww0
>>160
ポリスすげーな
アメリカのラジオリクエスト曲が歴代1位なのか?www
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:00:07.45ID:7PP8W/aQ0
スティング自体は「ひとの書いた歌詞、何勘違いしてんだか」みたいなことじゃなくて
「歌詞とはそういう面白いものだ」みたいな感じで説明してただけだと記憶
0171!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 14:04:13.20ID:HvDRj5fW0
スティングとしては歌詞を誤解されないようにわざわざ不貞腐れ気味の歌い方をしたらしい
テレビ番組でビージーズの誰かがこの曲を楽しそうにデュエットしてるのを見て絶望したというエピソードも好きw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:04:52.33ID:ZKI1FcXc0
ピーター・バラカンいわく歌詞でしつこいくらいまで動詞で韻を踏もうとしていてそれが執着なストーカーを連想させるらしい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:07:23.78ID:ftrmMH3t0
アメリカのなんかのショーで
この曲のサンプリング「I'ill be missing you」でヒットした
ラッパーのパフダティーと本家の共演の動画は痺れた
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:08:35.06ID:MK4Cfhg00
>>167
別ソースではもっと多くなる
ヒップホップのヒット曲に無許可サンプリングされて
ディディというラッパーによるとその使用料を今でも1日につき65万円払っているんだとか

米有名ラッパー 楽曲無断サンプルで作曲者に毎日65万円支払う
yorozoonews.jp/article/14879977

こっちは印税収入とはまた別の経路の支払いだから毎日合計87万円ぐらい寝てても入って来る計算w
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:10:12.22ID:ulzPm3iZ0
ストーカーの曲だっけ
名曲だし、これが入ってるシンクロニシティは名盤だよな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:11:25.68ID:MK4Cfhg00
スポティファイのグローバルチャート見たらデイリーで132位に入ってるわ
今でも1日147万回も再生され続けてる

>132 Every Breath You Take The Police 1,477,797

もはや新曲も旧曲も無い時代だな
0178!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 14:12:36.31ID:CsSvCG4X0
本当は純愛の歌なんだけど、照れ隠しでストーカーっぽいテイストにしてるってこともあんのかな
イギリス人はクセあるから実際のところはよく分からんなw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:13:43.66ID:ftrmMH3t0
>>175
へぇーそれは意外。
共演してるから
ビジネス上の手続きは抜かりなくやり取りしてるのかと思った。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:17:06.00ID:SxFTrG1d0
メロディアスで日本人好みの曲
最近こういう曲ないね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:17:44.18ID:gaNrSx6X0
学生の時は聞いてたけど マイナー調だよな。
もうあんま聞かなくなった。メッセージ インナボトルのリフは名リフだと思うけど
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:20:14.69ID:PpuY/6j00
ポリスはサビで曲名を連呼する曲が多いので
曲名見ただけですぐ曲が浮かぶのがいい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:23:24.19ID:gaNrSx6X0
夜中に家で酒飲みながら聞くならわかるけど
入場曲に使ってもあんまり気分アガらんだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:31:02.14ID:zGZ01Mse0
この曲のギターのアルペジオ
簡単そうに見えて実際に演奏すると腕が動かなくなるくらいに忙しくて疲れて難しい
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:31:40.52ID:0Almixua0
>>146
あれは大沢よりも大村雅朗のアレンジの仕業だと思う
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:47:12.45ID:GdCx8kY50
>>175
エグすぎやろwww
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 14:50:12.94ID:Ml5cmhlp0
銭やった 揉んだった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:09:13.71ID:jtC8NK0Q0
ラジオテレビ聴いた walking on tne moon がカッコ良すぎてコンプリートBOX買ったわなぁ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:14:11.75ID:RBDtM1Ki0
邦題ダセえな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:15:56.92ID:RBDtM1Ki0
>>174
music awardだな
あれいいよな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:33:27.30ID:7n6lEXVN0
>>1
同じコードでスタンドバイミー演奏できるよね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:37:36.52ID:7PP8W/aQ0
>>187
宇多田のNever Let GOも伴奏作り替えたら誰も
Shape of My Heartで作った曲とは気づかないだろうな
ピチカートファイヴの田島貴男がボーカルの頃の曲に
「リップサービス」って曲があるけど、最初に伴奏
作り替えたアレンジでリリースしておいて、次のアルバム
でバックトラックMomentsのSexy Mama って曲そのまんま
のアレンジでリリースした曲があるw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:38:00.38ID:op2eGeUl0
>>160
のランキングはレコードやCDの売り上げも含まれてるの?
マイケルジャクソンやクイーンの曲がランク外なの不思議な感じ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:44:00.24ID:+P1mNqvx0
プロビデンスの目を歌った曲なんだが。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:50:23.18ID:xSE7MbMR0
パフダディが無断でサンプリングしたこの曲の使用料が毎日65万円入ってくるらしいなw
パフダディやっぱ頭おかしい
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:50:34.65ID:nwogNMRC0
ポリスやスティングなら今の若者の感性に
も合うんじゃねーの
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:51:25.16ID:GU+tAuDU0
マルコム・マクラーレンが作ったピストルズの映画にスティングが出てたらしいな。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:54:10.39ID:ps9vBU3A0
>>16
カルチャークラブのカーマは気まぐれがオカマの登場曲としてバラエティー番組で使われてるのみると腹立つ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 15:58:49.33ID:edp7kGkd0
>>198
著作権だから入っている
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:01:58.22ID:8BGma0oP0
スティングのほうが良いななんかベタだな
0210 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 16:17:01.43ID:BMfAbYwO0
「そして僕は途方に暮れる」の元ネタやね
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:18:31.34ID:op2eGeUl0
>>206
そうなのか
このランキングだと曲の世界的な知名度とどれだけ稼いだかは別物な感じだね
貧しい国、著作権関連の法律や管理団体がきちっと整備されてない国、海賊版天国で正規商品が全然売れない国とかで人気あっても著作権者の稼ぎはごく僅かだろうしね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:21:43.36ID:RvrukS540
レコードで聴きたい曲
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:29:47.76ID:e1FKNa+t0
スティングの作品はどれも力強く、深遠であるから、代表的なヒット曲を一つに絞り込むことは難しい。しかし、最近のBMI(米国作曲家作詞家出版者協会)の発表によれば「Every Breath You Take」はラジオで最も再生された曲(1500万回)だという。もし1つ選ぶとするならば、この名曲こそが代表曲だろうという多くのファンの意見を裏付けた。

そもそも「Every Breath You Take」の評判は凄まじいものだった。ポリスのオリジナル版は、リリース当時の1983年に英米両国で大ヒットし、USビルボード・チャートでは8週連続、イギリスのシングル・チャートでは1ヶ月間1位を取るという記録を残した。それ以来この一見愛らしいが、執着的でもある愛についての曲は、数多くの音楽賞を獲得してきた。またよく知られているように、パフ・ダディーの1997年のミリオン・ヒット曲、「I’ll Be Missing You」のサンプリング・ビートとしても使われた。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:34:53.74ID:MK4Cfhg00
>>211
CMやジングル的なスポット使用など著作権収入は細かいとこでも発生する
だからクリスマスソングを当てるとデカいわけだな

マイケル・ジャクソンやクイーンはそういう意味じゃあんま使い勝手は良くないからな
スティービーワンダーなんかの方が有利だと思うわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:38:32.92ID:/THiZhrq0
これそんないい曲だとは思わなかったな
なんかピンとこないんだよね
ギターでカチャカチャやる伴奏がなんだかなぁ〜みたいな
フィルコリンズの見つめて欲しいはわかりやすいわ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:47:46.59ID:op2eGeUl0
>>215
クイーンのウィウィルロックユーとウィーアーザチャンピオンズは
スポーツイベント、中継などで頻繁に使用されるので印税凄そうなイメージある
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 16:59:33.69ID:ROoDqAnd0
ビタースウィートシンフォニーて何てバンドだったっけ?
あれは異常な過大評価だろ
飽き飽きする
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 17:28:00.83ID:lkmLwF2G0
ドラゴンアッシュに若干これに似てる曲あったな
実際サンプリングして作ったのかは分からんが
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 17:33:19.92ID:f7j9uAZF0
ポリスよりフィル・コリンズが好き
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 17:34:04.23ID:8BGma0oP0
Englishman In New Yorkのほうが安全地帯みたいで好き
0224 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:40:27.81ID:q+6KV1Z/0
何も言えなくて夏のパクリだよね
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 17:46:43.27ID:yVyi8TWD0
ポリスはプログレ ポップスやパンク・ニューウェイブなんてとんでもない
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 17:47:43.28ID:X4NMuUA70
ポリス米国で天下取ってたんだな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 17:50:58.04ID:QMPxvRkM0
>>171
それならこんな曲調にするのが間違いじゃね?w
もっと短調系の暗い感じにしてたらそんなこともなかったろうに
0228 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:58:11.23ID:pDEbXocp0
>>47
は?有名すぎるくらいだろ
ネット社会になってどれだけ擦られてると思ってんだよジジイw
0229!dongri
垢版 |
2024/05/22(水) 18:55:36.36ID:UHt129Zw0
>>227
だからこそアートなんだろ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 19:46:37.21ID:uVdijGwv0
韻の踏み方がしつこくて、ピーター・バラカンが「ここまでやるともうほぼジョーク」って言ってたな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 19:51:21.08ID:tEUHfGtF0
83年はスリラー一色な印象あるけど
実は83年終盤になるとスリラーの勢いは落ちててポリスのシンクロニシティーの方が売れてた
ところが84年1月にスリラーMVが出てスリラー再び大爆発
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 20:00:22.93ID:9cTZ6URB0
80年代半ばにシンクロニシティを初めて聴いた時、近未来感がスゴかった…
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 20:05:28.87ID:JqWQkH+r0
個人的にはMessage in a Bottleこそがポリスの曲の頂点だけどなあ
冒頭からのギターリフは百年経っても色褪せない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:13:57.09ID:kcRmPj6z0
この歌好きだお(^ω^ )
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:27:35.31ID:lscOZMOK0
エビばっか食って〜
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:30:14.19ID:Gn3Nv1eX0
ラップと合体した版奴で今の若者にも人気あるんだっけ
サウスパークでは若者にはウンコオナラに聞こえるとかネタにされてたのに分からんもんやね
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:33:19.38ID:+CQ53mkY0
80年代はクソだったけどシンクロニシティはリアルで聴けて良かったわ
ポリスもうちょっと続けてほしかったな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:34:25.81ID:sroqfmh+0
「見つめていたい」はポリスの中では10番目くらいに好きな曲
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:34:37.36ID:Gn3Nv1eX0
80年代は電子ドラムの呪いがあるからなぁ・・・
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:39:30.76ID:dHqVogC30
何年か前に10億回以上はクイーンのボヘミアン・ラプソディとジャーニーのドント・ストップ・ビリーヴィンだけと話題になってたが今はどのくらい増えたか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:45:08.74ID:qfhMip1c0
歌詞的にはパフダディの方が名曲ぽいな
あとコントラバスは本当に使ってるのか
0249 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/22(水) 21:52:45.23ID:q+6KV1Z/0
>>247
アンディ・サマーズ
これ見よがしにストレッチする弾き方が鼻に付きます
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:53:29.82ID:nEFar4fW0
>>6
ZARDは90年代
1984年に大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」が俺が聴いたこれあれじゃね?第一号

そのあとことあるたびにこのアレンジを使ったのがでてる
今でも
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 21:58:36.61ID:zz/y+RJv0
歌の中身はストーカーだから
うちの嫁とか嫌いというやつ女に多いらしい
どーよ
おばさんたち?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:00:45.31ID:zz/y+RJv0
>>225
それはプログレわかってるオレこそ偉いっていう
トンチンカン

ポリスはポリス
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:01:35.52ID:zz/y+RJv0
>>245
なのにバイオリニストなんだよね
そういうところにいるんだと思った
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:02:56.63ID:zz/y+RJv0
>>223
それはソロだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:06:06.69ID:MK4Cfhg00
>>250
浜田省吾の悲しみは雪のように、GAOのサヨナラとか結構あるな
欧米では逆にポリスがビッグ過ぎてモロ参考にしたアレンジの曲って無かったりするね
0257 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/22(水) 22:06:32.95ID:J1hnqBkj0
これ聞いてるとやけに煙草が吸いたくなる
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:09:26.68ID:7PP8W/aQ0
「洋楽の歌詞はクソ」とかよくいうけど
Brand New DayとかSacred Loveあたりの
スティングの歌詞、キレキレに小説的で
無茶苦茶かっこいいんだが
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:25:03.91ID:flA/KxnT0
つべにスティングのアコースティックでの演奏があるんだけど
コーラスのお姉さんのおっぱいが凄くて
Every Breast you Takeとコメントがあるの好きw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:25:29.99ID:0KwXy+II0
hiroの見つめていたいも名曲
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:28:25.96ID:RYKrp2LA0
初代UFOキャッチャーの曲はこれ
(とフリッキーのネームエントリーだったかも?)
ソフトの穴を突く形の客の不正が横行してたのでロムがほぼ一斉に不正対策版に入れ替えられ、その際に曲がちびまる子のゆめいっぱいとおどるポンポコリンに差し替えられた
0264 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/22(水) 22:41:48.52ID:NlYwAPy/0
policeのSo Lonelyのビデオは
日本の地下鉄の中のシーンが盛りだくさんだからたまに見る
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 22:44:43.43ID:MK4Cfhg00
>>264
日本MV結構あるよな
キラーズのリード・マイ・マインドとかマニックスのモーターサイクル・エンプティネスとか
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:08:08.68ID:GheNrhPA0
チャゲアスの天気予報の恋人も見つめていたいインスパイアだよな
見つめていたいインスパイアでコンピレーション・アルバム作ってほしい
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:10:08.86ID:nH4Volz40
>>256
maroon5のwon't gohome without youとか聞いた事無い?
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:11:50.92ID:GheNrhPA0
>>256
浜省の「悲しみは雪のように」は初出1981年だけど
1992年のドラマ「愛という名のもとに」の主題歌になった時のアレンジは
思いっきり「見つめていたい」インスパイアだったね
見つめていたいインスパイアはオリジナルの発売のかなり後まで影響力があった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:13:23.13ID:NlEVlhN50
ストーカー
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:14:11.00ID:GheNrhPA0
ストーカー曲の2大巨頭が見つめていたいとアイ・イン・ザ・スカイだよな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:24:04.37ID:c4EvoNG70
どんな曲だろうと聞いたら聞いたことはあったけど歌詞見てたら段々怖くなってきたwwww
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/22(水) 23:46:52.28ID:kcRmPj6z0
歌詞めっさ怖いやん
ガチストーカー
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:00:14.09ID:8+Kji74l0
>>225
アンディがソフトマシーン、スチュアートがカーブドエアにいたからそんな匂いもするけど
リズムパターンはプログレの変拍子じゃなくてレゲエの裏打ちだと思う
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:01:38.74ID:8+Kji74l0
>>273
高校教師はガチロリコンだしね
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:31:59.05ID:453Ou2bY0
ポリスよりU2の方が好きだ俺は
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:32:55.15ID:0+oao3ex0
お前ら勘違いすんなよレオンじゃねぇからな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 00:49:45.50ID:ZH48U2LE0
見つめていたいのアレンジとU2のジ・エッジのギターの音色が1980年代前半の音って感じ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:11:56.35ID:bMxB3nko0
Reggatta de blancの方が良いだろ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:16:03.49ID:vNbQvtqV0
しょーもない曲だよな
ロクサーヌの方がいいだろ
銭やったもんだった、とかもな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:20:32.46ID:pALZRZPk0
物凄くシンプルなコードなのに、ここまでヒットさせたのはスゴいよ
>>220
ヴァーヴだね
あれもほぼワンコードだな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:27:27.65ID:dJo+aXsB0
シンクロニシティー1曲目から聴いてると
7曲目でこの曲が来た時の千両役者感・待ってました感がすごい
やっぱとんでもないオーラがある
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:29:17.56ID:6bTqJjK70
昨年のスティングのライブ最高でした
( ´∀`)

>>18
プリンスもホイットニーもジョージマイケルもマイコーも逝ってしもうた…
(´;ω;`)
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 01:35:13.20ID:eJYewNEC0
煮詰めて遺体
0289 警備員[Lv.5][新]
垢版 |
2024/05/23(木) 01:55:17.62ID:/SlR+r1/0
>>282
ライブのRoxanneは素晴らしい
この曲はライブで凡曲になる
Wrapped Around Fingerのがライブで映える
スチュアートコープランドの演奏がいい
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 02:25:28.82ID:zMp/JNdH0
これの解毒剤みたいな感じで作った曲がセットミーフリーだっけか
0292 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/23(木) 04:26:06.38ID:17faxiBT0
ポリス╱見つめていたい

heart╱All i wanna do is make love to you(邦題:愛していたい)

JAYWALK╱何も言えなくて…夏
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 04:52:37.24ID:HlCYTHdg0
あーあの曲ね
聴いて分かったわ
タイトル言われてもピンと来なかった
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 05:31:51.25ID:9U3cKPnb0
これ、同じマンションに住んでた当時の嫁の女友達に惚れて作ったストーカーソングだっけ?w
0298 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:22:47.37ID:Pupi/rMY0
ラストクリスマスに曲調が似てる
どっちが先なんだろう
0299 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:26:58.42ID:1Xf+5y9J0
>>294
アルバムシンクロニシティなら
この曲から終わりまでの4曲の流れが神
80年代で最強かと
0301!dongri
垢版 |
2024/05/23(木) 09:03:41.08ID:XkEdNntX0
I’ll Be Watching you
お前を監視してやる

少なくとも、ベッドで寝顔を見つめていたいとかそんな甘い歌詞じゃない
0302 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/23(木) 09:10:11.50ID:zPfEXslL0
>>75
ハットだけで昇天出来る
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:26:48.48ID:OBP+jvEl0
>>265
ビースティ・ボーイズのインターギャラクティックも
あれMV見たとき知ってる場所が次々と出てきて驚いた
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 09:28:23.71ID:M2jMqSOy0
昨晩FMココロで流れてた
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:19:41.21ID:4ytpQeNZ0
>>142
夢の中で流れた曲をそのまま書き起こしたらしいからな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 10:24:22.18ID:lqbT27um0
stingの1番下の息子が本物のポリスになったらしいよ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:23:50.80ID:+sK9vc4j0
>>299
ポリスなら1stのA面が最強
シンクロニシティB面はスティングのソロみたいでポリスらしさがない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 11:38:56.67ID:03BnTf9f0
>>15
大部分の日本人は英語が理解できないと知って日本語訳で歌うと
なぜか逆に顰蹙を買ってバカにされるジレンマ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:01:13.42ID:12MDsSA40
その後スティングはソロで
“If you love somebody, set them free”と歌った
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:19:02.95ID:dJo+aXsB0
ユーミンにも彼氏の暮らしを魔法の鏡で見てみたいという曲がある
江口寿史がネタにしてた
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:28:50.30ID:TpwTLUyy0
ガン見してたい
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:34:50.09ID:vp/OXyVC0
1983年度グラミー賞

最優秀レコード賞
今夜はビート・イット – マイケル・ジャクソン
最優秀アルバム賞
スリラー – マイケル・ジャクソン
最優秀楽曲賞
見つめていたい (ポリス) -作詞作曲 スティング
最優秀新人賞
カルチャー・クラブ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:50:24.75ID:DhPt/qCj0
ストーカー的な歌なのに英語圏の人間で意味も判っていはずなのに英語圏でもヒットしたと言うことは歌詞に意味を求めていないという事
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 12:57:35.58ID:ocszN3H/0
そもそも歌詞の意味なんて気にしない層は一定数いると思う
邦楽でも桑田佳祐とかLOVE PSYCHEDELICOとかチバユウスケとか何言ってるかわからないじゃん
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 13:04:45.89ID:4ytpQeNZ0
日本だと結婚式とかで使われる「Stay with me」とか「You're beautiful」とか「エンダーイヤー」とかも実は別れの歌だもんな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 13:04:55.68ID:pHqQnRNT0
スプリングスティーンのアレを当のアメリカ人がアメリカンアンセム的に歌ったりするしな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 13:10:18.16ID:s8WYtUTL0
>>12
キースwww
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 14:12:14.92ID:fmlOLpSh0
tubeでも億超えわらわら
しっとりしたメロディ好きなのがこんだけ世界中に多いと
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 14:29:42.64ID:Er2PJsnV0
マイケルやプリンスやマドンナが先かと思ったのに
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 14:40:21.79ID:T3KyYnlX0
>>316
当時はストーカーなんて概念なかったし
何ならストーカーも真っすぐで純愛的な見方されてた
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 14:57:21.67ID:9Z5g31nk0
色んな人からパクられてたんだな
0327 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 16:22:04.04ID:1Xf+5y9J0
>>320
ドジャースのエレクトーン奏者は
四球の時、Egyptian、Love walks inを演奏
前者はエジプト歩きの歌、後者は歩くなんて全くでてこない歌詞
愛が入り込んで来ると言う意味合いなのに
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/23(木) 16:30:54.02ID:OBP+jvEl0
>>309
アウトランドス・ダムールのこと?
あれ持ってたけど、マイナーなほうに属するかと思っていたらUKではチャート上位に食い込んでいたんだね
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 00:14:49.70ID:z417RFey0
えんだーーいやー!
の歌詞も怖いよなぁ
あなたの重荷になるから私は去ります、しかし生涯愛し続けます
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 00:43:16.06ID:Ma8lk3620
>>315
83年から85年は80'sのなかでも全盛期だった
きらびやかで豪華絢爛だったよ
We are the worldが象徴的だった
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 02:07:51.33ID:4wtWyzrt0
シンクロニシティはテイストがとっちらかっててアルバムとしては推しにくい
コンセプトアルバム風なようで全然違うし推しどころがわからん
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 02:38:13.97ID:KpBp/GLs0
【米高官】日韓首脳にノーベル賞を 関係改善を評価 [4/26] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1714086068/

ふざけるな!こういう事をアメブタが日本に圧力かけてくるのが一番日本で反米感情が爆発する要素なんだよ
アメブタの介入さえ無かったら韓国経済を崩壊に追い込めるのに!
そもそも日本の保守に親米が多かったのは、統一教会のチョンが入り込んで誘導していただけであって、
本来、日本の保守の王道は反米。黒船来襲からの日本の内乱とか東京大空襲とか原爆とか、
GHQの占領政策で力を得た売国左翼と在日チョンの状況とか、本来、保守であるほど反米が自然なはず

【米政府】サムスンに補助金1兆円 先端半導体、研究施設も対象 [4/15] [ばーど★]

アメブタもう許さん


クリストファー・ノーラン監督が『オッペンハイマー』への思い語る「クローズアップ現代」

チョンが支配してる反日NHKで、アメブタの自己憐憫オナニー映画の宣伝とかふざけるな!
そもそもオッペンハイマーって映画は嘘だらけ。オッペンハイマーは原爆開発しただけとか嘘ついてる
大量に死ぬように爆発させる高度を指定したり、広島長崎への投下に反対するスタッフを排除したのはオッペンハイマーだよ
チョンが支配してる反日NHKはアメブタと組んでる
iPhoneが出始めの頃、NHKが執拗に宣伝しててウザかった。チョンが支配してる反日NHKを解体するべき
チョンとアメブタの製品やコンテンツやサービスを日本から追い出していくのは偉大な日本人の至上命題
日本の多数派である保守層の間で反米感情、反ハリウッド感情がどんどん高まってきてる。
オッペンハイマーの日本強行上映は反日ハリウッドの自滅になる。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 02:38:50.21ID:KpBp/GLs0
https://blog.goo.ne.jp/mubenrokka/e/0a1d01cd9cdd1dd99449bc76837533d7
shin@アメリカによる日米地位協定悪用を許さない@shin_the3rd

ねぇ、日本人は
「虐殺された当事者」なのになぜ知らないの?

《人類の歴史で、一度の攻撃で殺された人数の最悪記録トップ3》って全て
「日本人虐殺」なんだよ。

1位:広島原爆 14万人
2位:東京大空襲 10万人
3位:長崎原爆 7.4万人

「WW2で」じゃなく
「人類の歴史で」
ワースト3独占なんだよ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 06:31:55.84ID:VWyiOzXy0
ハゲるならスティングのようにハゲたい
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 06:36:26.98ID:6MVgFvEd0
後から80年代ソング、90年代ソングみたいに
サブスクでまとめて洋楽聴いてるんで曲は知ってるが
1年毎のヒットの系譜みたいな
その当時の空気感みたいなのはわからないな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 06:41:29.53ID:PEZ/xKEN0
>>335
渡辺謙型だよな
ある程度M字になってそこで止まるというw
早めに中年ルックスになってからの期間が長くて逆に老けイメージが付きにくい
「永遠の40代」みたいな感じ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 09:53:24.52ID:xGowTgVT0
>>331
アルバムのA面〜B面最後まで‘Synchronicity’というテーマで完徹出来ればよかったが
‘Synchronicity’というテーマはA面だけでさっさと終わりで
B面は別物のテイストだからなあ(音色は統一されているが)
まあ過去は変えられないから今ある形を聴くしかない
個人的にはもうこれでいいやw
0340!dongri
垢版 |
2024/05/24(金) 13:29:18.65ID:r+aX6dRr0
ストーカーつうかお前が息をしてる限りずっと見張ってるぞって歌詞らしいね
スティングって元嫁の浮気が原因で離婚してるんだっけ?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 15:22:25.37ID:xV+21Axf0
>>331
ビートルズのリボルバーが好きならポリスのシンクロニシティーも好みに合うんじゃね?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 15:27:08.09ID:orLGHMdl0
>>233
これは何となく同意
シンクロも好きだけど
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 15:28:13.81ID:TllV6ioe0
海老バーガー言うて〜
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 15:33:32.29ID:orLGHMdl0
>>335
ヨガにハマっててポコチンの持続力が向上してエチエチが楽しいみたいなことを昔のインタビューで言ってた
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 15:44:33.31ID:IJTK7T/j0
>>334
短い活動期間で初期だ後期だ言うのも何だが銭やったが初期は違和感
1stと2ndを初期
ヒュー・パジャムと組んだ4thと5thを後期とするなら
3rdは移行期であり強いて言うなら中期
前期後期に無理矢理振り分けるなら後期だと思う
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 16:15:26.54ID:5O5UDyDm0
兄貴が京大で伝説の初来日
妨害に乗り込んで来た過激派にスティングがコーラぶっかけて「BE COOL!」騒動を目撃したらしくて
ポリスとスティングはパンクだ!といつも言ってたな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 16:32:03.49ID:hfI2SCeP0
NHKが社是社訓、局をあげての自社自画自賛に採用してもおかしくないような歌
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 17:53:10.05ID:6ppzQur00
>>210
「そして~」はこの歌が元ネタとはよく言われるけど、
トンプソンツインズの方が影響力強かったように思う
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:04:09.29ID:VG0zqOHI0
Murder by Numbersが好き
一発録りの曲をおまけに付けるあたりがカッコいい
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:06:34.08ID:FJ1J+Nsp0
これいい曲なのに歌詞内容は怖いんだよな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 19:09:17.36ID:6ppzQur00
>>350
ポリスの方が圧倒的に名が通ってるからな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:27:41.21ID:1gOmpOT30
>>351
かっこいいよな
ちなみにスティングはフランクザッパのライブにゲスト出演して
これ歌った
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:37:31.51ID:ZAV79ML60
スティングってイケメンなの?
海外の人の美醜がいまいちわからん
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:41:49.36ID:skMYsjiB0
さっきポリスの時計メルカリに出てたが、安くなっちゃった ポリスの時計。。むかしは準タグホイヤーみたいな、セクターやハンティングワールドみたいなやつ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:51:31.70ID:p1hzW89j0
>>356
リバー・フェニックスが出て来た時にスティングの若い頃のよう...なんて言われてたから
一応あっちでもイケメン扱いなんじゃないの?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:53:58.04ID:VG0zqOHI0
De Do Do Do, De Da Da Daは日本語バージョンが有名だけど、実は86年に再録音されてオクラ入りになっている(高校教師が再録音されて発売)
ところが一部ミスで収録された盤が出回ったそうな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 21:55:16.37ID:cgZcG/YF0
昨年来日LIVEしてんだよね
友人が行ってて超羨ましかったわ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:31:27.05ID:DU9w72oH0
80年代がロックのピークで
90年代になってオアシスとかニルバーナとかでレベルが下がった
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/24(金) 22:32:07.36ID:DU9w72oH0
80年代は知的なのに
90年代はガキが騒いでるだけwww
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 00:01:21.99ID:lvLl2k4e0
主役じゃ無いけど70年代の映画「さらば青春の光」でのスティングはカッケー感じ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 00:38:41.68ID:KhugECIR0
>>364
デューン砂の惑星のフェイドもカッコよかった
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 00:58:47.94ID:mxQd3A+00
高校教師86って何であんなにメロディまで変わっちゃったの?
最初にこれベストで聴いてたから、元の方を聴いて???ってなった
0367「」 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/25(土) 01:04:53.44ID:OYY32xed0
良い時代だったなぁ
スティングも人気あったけどホール&オーツが5曲ぐらいベスト10に入ってた
0368「」 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/25(土) 01:10:39.15ID:OYY32xed0
>>364
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズのエディの親父ってスティングだったんだな
大好きな映画なのに最近気付いた
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 01:32:34.09ID:F8G1PdkU0
>>362
それはあなたがおっさんだからでは
もっと上の世代からは80年代なんて安っぽいと思われてるんじゃない?
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 01:55:25.94ID:tXWBHSrc0
ライオネル・リッチーのハローが入ってるアルバム
あれも名盤だわな
0372「」 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/25(土) 03:35:37.32ID:OYY32xed0
>>370
良いね
テニスのジミーコナーズがコーラスで参加してるんだよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 03:53:54.45ID:wfkrTn2b0
>>366
後追いだとそうなるのか
リアルタイムで聞いて逆の意味でなんでこんな曲に?ってなったよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 06:36:03.36ID:xT0DEpqH0
>>366
メロディは変わってないだろ
BPMを変えてドラムが打ち込みになってるだけだ
スチュアートコープランドが事故で怪我して
ドラム叩けずやむなく打ち込みになった
新曲もやる予定だったのにおじゃんになってしまった
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 10:23:02.73ID:JpsrnvGp0
高校教師86のほうが雰囲気あって良いよ
逆にオリジナル聴いて???ってなったもん
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:53.48ID:xT0DEpqH0
ポリスはスティングばかり言われるけど
ポリスサウンドはアンディやコープランドの貢献の方が大きい。前衛的な部分はこの2人が担ってた
スティングのソロは音的には冒険がなくてつまらん
0377 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:16:39.21ID:gZ1+TIXZ0
>>367
80年代音楽美化するノスタル爺さん
エックスにも多いけど害悪でしかない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 11:29:56.98ID:Y0VCSkCU0
>>375
どっちも違和感だわ
妄想募らせたロリコン教師が欲望に負けて生徒に手出して学校バレする歌詞とアレンジが合ってない
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 11:39:23.65ID:xT0DEpqH0
>>378
そんな歌詞じゃない
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 11:49:34.07ID:n6pxntPM0
>>1
音楽において詩はさほど重要でないと知らしめてくれる傑作
0381 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:59:21.52ID:gZ1+TIXZ0
>>380
デヴィッドボウイも歌詞は重要じゃないと語ってたな
興味深い詩をを書くこともあるボウイ
スティングはシェイクスピア引用もある
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 12:01:18.57ID:2EoODSC20
>>376
作曲が主にスティングだから
スティングはベースで作曲できるからやっぱり他のアーティストより良い曲が作れるところも大きい
玉置浩二もベースで作曲するから他の人には作れない良い曲がかける
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 12:02:18.69ID:PKHMH2HY0
>>378
女子学生が募らせる妄想の主題は高校教師、って歌い出しからいきなり曲解するなよ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 12:13:29.92ID:xT0DEpqH0
>>382
スティングの作曲が良いのは前提だよ
ただそれだとソロでもいいはずだが
俺はポリスの方が遥かに好き
やはりアンディとスチュアートがいないと
面白くない
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 12:14:19.50ID:TxPxvg8m0
「そして僕は途方に暮れる」のパクリ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 12:55:15.36ID:aOnuErWJ0
>>384
スティングのソロはあれはあれで好きなんだけどスティングのソロへの布石となるシンクロ後半は好きじゃない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 13:06:53.12ID:jzLaO5AX0
スティングソロ初来日のスーパーロック85行ったけど大雨で泥だらけのお台場
最初のアースシェーカーが終わって2番目のスティング2時間くらい経ってようやく始まった
ポリス時代の曲は3曲予定してたらしいけどアンコールでロクサーヌを弾き語りしただけ
スティング待ってる間ステイタス・クォーのライブビデオを流してたけど
最初から最後まで全部放映し終わってもちっとも出てこずステイタス・クォーはいいバンドと認識
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 13:42:17.12ID:aWWrqols0
>>384
アンディにせよスチュワートにせよプレイヤーとしては卓越した技巧を誇るのに
ソングライターとしてはハッキリとスティングに見劣りしてたな
スティングの書いた曲を聴いたあとだとクオリティの落差がすげえもん
結成当初の構想通りスチュワートがメインで曲を書いてたらバンドは大失敗してただろう
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 14:04:27.65ID:v9nQJyOR0
高校教師はスティング自身が「先生、開いたページ、処女、車内でのレイプ、解雇、ナバコフ」と解説してるし
女子生徒の思春期特有の好意と距離感の近さを誘惑と捉え欲求不満に耐えかねた教師が
雨の日にバス待ちの女子生徒を送ってやると言って車に誘いこみ関係を強要
事が明るみになり解雇される
という歌詞だと思ってたんだが違うん?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:25:49.17ID:2EoODSC20
shape of my heart(1993年)は前奏が安全地帯のアトリエ(1984年)みたいで良い曲だと思ったら
宇多田ヒカルやいろいろな人達にサンプリングされている歌らしいね
確かに前奏部分は良いと思った
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 15:53:04.38ID:CAwJ3cRq0
Deathwishが一番好きなんだけどオタ的にはどうなの
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:28:08.54ID:FOPsKhXx0
リアルタイムなんだが
ポリスにスティングは跨いできてるわ
意識的に聴いた事がない
他人にはきっとあんた好みと言われてきたが

おそらく自分がポールウェラー好きだったかもしれない
ポールウェラーが昔ポリススティングを良く言ってなかったから
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 16:59:28.66ID:C8SpLHDN0
ウェラーは鼻毛出したまま写真に写るのがちょっと・・・
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:31.11ID:q4p/AKg/0
ポールウェラーって偉そうにあれこれ言うけどスティングより良い曲少ない
偉そうに皮肉ばっかり言うのはイギリス人らしいけと
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 17:15:59.94ID:xT0DEpqH0
>>389
アンディのオメガマンは好きだったけどな
コープランドは元からポップな曲は書く気ないだろ
0399 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:29:11.66ID:yRBzOvVa0
>>382
ギターやリュートが弾けるスティング
ソロはギターで作曲してると思う
0400 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:45:24.18ID:3uLeS9fu0
>>389,398
コープランドは映画音楽家としてそれなりに成功してるし評価もされてる
アンディの方はよくわからん
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:07:31.00ID:2EoODSC20
>>399
PV観るとベースで演奏してるけどなんで?
0403 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 18:19:40.45ID:yRBzOvVa0
>>402
ポリスのLIVEは勿論ベース
作曲の際はポリス時代はベースで作曲してたかもしれないけど
スティングのソロの音作りはどう考えてもギターで作ってるばかり
フラジャイルなんてベースで作れないでしょw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 18:27:56.30ID:2EoODSC20
どう考えてもと言うけどそれは凡人の話であって
ベースで作曲できる人はギターのコードは頭の中で作曲できるから
ギター使うこともあるけどギターがなくても作曲できるらしいよ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 19:01:38.03ID:yx2Rvg2g0
シングル アメリカチャート(ビルボード)

1979 "Roxanne" 32位
1979 "Message in a Bottle" 74位
1980 "Don't Stand So Close to Me" 10 位
1980 "De Do Do Do, De Da Da Da" 10位
1981 "Every Little Thing She Does Is Magic" 3位
1981 "Spirits in the Material World" 11位
1982 "Secret Journey" 46位
1983 "Every Breath You Take" 1位 ←←←
1983 "Wrapped Around Your Finger" 8位
1983 "Synchronicity II" 16位
1983 "King of Pain" 3位
0406 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:29:25.65ID:yRBzOvVa0
>>404
ポリスのレゲエ曲ならベース作曲は分かるけど
リズム重視じゃないギターメインの曲を
ベースで作曲するってのないわ
リフやコードでギターで作ってるだろw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 20:17:45.18ID:aWWrqols0
>>405
やっぱヒットしたのは全部スティングが書いた曲だな
デビュー当初はコープランドが作曲担当だったけどすぐに交代したのが吉と出た
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 20:21:45.86ID:6WXooJ9l0
Stingで一番好きなのはfortoress around heart
最初のベストアルバムfield of goldでは日本語版でのみカットされていて泣いた。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:08:13.77ID:p6730w6b0
あいおんまいエムティービー
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/25(土) 22:36:48.48ID:sORC5bYJ0
スティングはポリスとソロの全著作権をユニバーサルに売却してるから
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 00:30:19.27ID:Y5uw/Os30
もうすぐ雨のハイウェイ輝いた季節は
君の瞳に何をうつすのか
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 01:05:33.66ID:dDU2V2Vf0
>>400
アンディはロバートフリップと作ったソロアルバム良かった
ジャズのアルバムも出しててこれも良い
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 01:08:01.98ID:tbgzDMFT0
瓶のメッセージのギターリフ
アンディはよくあんな面倒くさいのを延々と弾く仕様にしたなあと思った
面倒くさいのを厭わない性格だな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 01:15:58.47ID:GTtldPzA0
ポリスアカデミー好きだったなあ
小学生にはハイタワーが効いたね
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 02:40:12.10ID:y4a/1szQ0
ロクサーヌは娼婦にガチ恋した男がこんな仕事やめてと懇願する歌
男とロクサーヌの関係の詳細が定かではないから悲しい恋の歌としても聴けるけど
風俗嬢に説教するクソ客みたいな話にもとれる
0419 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 03:00:05.14ID:Ma+vkxCc0
歌詞からして説教厨の歌ではないな

娼婦買った弱男が女慣れしてないから惚れちまって
娼婦やめて俺と付き合って欲しいって歌でしょ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/26(日) 03:18:17.49ID:ictzigg10
岡惚れならまだしも買った女に対して「説教するつもりはないけどこんな仕事やめて俺と付き合ってほしい」は女からしたら迷惑な客だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況