X



「金色のガッシュ!!」雷句誠さん 「パチンコ化拒否」の漫画家表明に言及 詐欺事件に巻き込まれた経験踏まえ [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/05/16(木) 17:02:46.49ID:9KrmOAiu9
2024.05.16(Thu)

よろず〜ニュース編集部

 「金色のガッシュ!!」「どうぶつの国」などで知られる漫画家・雷句誠さんが16日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、
漫画家によるSNSで信念を表明することの大切さをつづった。「惑星のさみだれ」「スピリットサークル」などを描き、
今年1月に「戦国妖狐」がアニメ化された水上悟志さんの投稿をリポストし「こう言った表明、大事です」などとコメントを寄せた。

 水上さんは「ここで表明しておきます。水上マンガ・アニメのパチンコ・パチスロ化は基本的に許可を出しません。
ファンの中からこれをきっかけに深くハマり込む人が一人でも現れてしまったらなんか「マンガを描いてる甲斐がないな」と思うからです」とポスト。

 これを受け、雷句さんが「こう言った表明、大事です。自分がパチンコ化をお断りした時も、
Twitterでパチンコ化に対する姿勢をこのようにつぶやきました。 そのつぶやきが、後日雷句誠の偽物がパチンコ会社に現れて勝手に契約、
いわゆるパチンコ詐欺の事件になった時に、「拒否していた」と言う重要な証拠になりました」と、リポストとともに自身の考えを記した。

 さらに「ちなみにそのツイート、調査で必要な時に何者かによって消されていましたが、パソコンに詳しい知人がそのツイートを見つけ出してくれて事なきを得ました 結局、詐欺を働く方は
「原作者がやって良いって言ってたんだ」と言う主張をするのですよね。 まぁ、偽物が出た時点で言い訳も通じませんが」「スミマセン、自分の経験上、詐欺、詐欺と呟いてしまいましたが、
水上先生がそんな状況にあるわけではありませんので、先生のポストを見ても、あくまで個人の考えの表明で、周りに申し訳無いように話してますので」と連投。水上さんへの配慮とともに補足した。

 「金色のガッシュ!!」を巡っては、同作品のキャラクターの使用許可を雷句さんから得たとうそをついた男らが、
パチンコ機器メーカーから許諾金や手数料の名目で計2億1千万円を詐取、他の人気作品でも同様の詐取を行った容疑で逮捕されたと2015年に報道された。

https://yorozoonews.jp/article/15268855
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 15:36:25.02ID:hGkgkvub0
スタッフとか食わさなきゃならないから仕方なく売る人もいるだろ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 16:01:47.61ID:siitUGnU0
金色のガッシュベルなら知ってる
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 16:51:57.38ID:48rQIeuM0
>>493
バーターで描かされたってより売れたからそのご褒美に描かせてもらってるんじゃないの?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 17:55:22.73ID:ZbU9HATR0
>>433
その編集者は風評被害者
トラブルのあった担当に勝手に名前出されただけで直接絡んでないらしい
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 18:14:24.21ID:NKctt3LG0
雷句誠は別マガのインタビュー記事かなにかで絵の描き方についていろいろと語ってて
この人、自分はめちゃくちゃ絵が上手いと思ってるのかと自己評価の高さに戦慄した記憶がある
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 19:13:55.91ID:mP7nUlI40
>>502
原作がガッシュ!!でアニメ版では「ガッシュ」という単語が商標登録関係で使えなかったからガッシュベルなだけ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 20:10:02.94ID:E1Ac0wSp0
つか、このスレでもそうだけど出版社やメディア広告業界の人間って漫画家を
「漫画書くしか能がない頭の弱い善人」
的なもんと言うことにしたいんだなというのが良く分かったわ。
芸人タレントと芸能事務所との間柄と一緒で、独立した事業者同士の契約という建前のもと実質的には完全従属求めてるんだよな。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 21:14:42.52ID:kQmxk/3H0
>>508
人間の絵は癖強いけど戦闘シーンの描写はうまいと思うわ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/17(金) 21:18:56.63ID:JPuq0fMt0
警察は詐欺師が作者と関係有ると言い張っても実際に関係あるかどうかとかちゃんと調べるんだから
事前の表明しようが保険的な意味合いなんか全く持たないだろ?
0515 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 05:22:34.04ID:3EoH9Fsn0
>>508
それくらいじゃないとプロでは食っていけないだろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 05:43:49.49ID:z/OuUp5o0
>>468
あの世に行っても縁は切れないのか
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 05:58:06.70ID:Kzj67qBY0
>>1
逆だよ最近はパチやスロから作品に注目されるんだよ


そもそもこんな聞いた事もない作品からパチにハマるとかねーよ基本出してもクソ台だろうし
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 07:15:38.46ID:of5zNF0X0
このお題に出てる漫画家なら機歴台程度の扱いだろうな
0520 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:30:50.70ID:CyEcamRs0
どんな高尚な作品も下品な作品も何の差もなくなるからなw パチンコはパチンコだ。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 08:42:03.61ID:3sA9YYZ10
微妙な作品パチ化しても売れんしな
昔のように版権なしの方が儲かりそう
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 08:42:54.35ID:HyguEpcn0
金色のガッシュって世代っちゃ世代だけど、そんな面白かったっけ?
絵も汚いし、パラ見程度でほとんど記憶に残ってねーわ、
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 08:54:50.99ID:jAHoXt9Q0
プロ漫画家が素人相手に教える体なら特段おかしくはないわな…
「漫画家」を「野球」や「ピアニスト」やらに置き換えても同じ事
むしろド素人の立場で「プロ~」を「コイツ自分を上手いと思ってんのか?」とかヌカす奴の頭がおかしいワケでな…
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 09:07:33.11ID:dvNAn3DC0
>>522
版権なしなのはイチから考える方が金かかるからじゃないかな
0528 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 10:10:42.38ID:hsSUTUe80
絵が上手いと漫画が上手いは全くベツモノだしな
このひととかつの丸は絵は汚いけど漫画の見せ方は抜群に上手い
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 10:40:46.99ID:rOd3nDEw0
>>511
「その通りです文句の付けようもございません、けどトコトンムカつく」
ということですね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 12:59:08.00ID:V0SQiLX50
まともなファンはパチ屋通いしてないからパチでもスロでもしてもらえばいいのに
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 19:36:03.43ID:JFyNj6cD0
ガッシュは需要無いだろ
あるとしたらナルト、呪術、ハイきゅーくらいだろ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/18(土) 20:52:39.61ID:t8EUpgrf0
パチンコは駄目でソシャゲは良いってのが意味わからんな
子供に悪影響あるのはどう考えても後者だし
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 15:45:41.85ID:Ia4wazKZ0
鳥山明本人はパチンカーだったじゃん
そのパチンコ化反対みたいなのもガセだろ?
0535 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:53.86ID:Vl0A15ug0
>>534
本人の趣味と作品のブランディングは別とかと普通だし
とりあえず存命中に一度も出てないっていうのはひとつの答えなんじゃないの
ガチャゲーやってるから首尾一貫してないけど鳥山の意思だけで決められるもんでも無いんだろうし
集英社、バンダイ、東映と大企業が幾つも絡む特級IPだし取材してちゃんとした記事でもない限りは憶測でしか語れないわな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 18:01:41.36ID:uM1Gq3MO0
周りの人間にとっては漫画描きもアイドルタレントみたく業界のニーズに沿って振舞う良い子でいてくれるのが理想なんだけどね。
そんでも「セクシー田中さん事件」辺りがきっかけで我を張る漫画描きが増長しそうなんで今後は著作権を漫画出版社に帰属させるような動きが加速するだろうな、例えば原作ストーリーのみならずキャラクターの絵柄設定等々は全て漫画編集部の管理監督下で描きました的な。
0537 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 18:34:30.38ID:Vl0A15ug0
>>536
逆にめちゃくちゃメディア化に気を使うようになってる気がするけどな
モーニング連載の医者漫画とか主人公とヒロインを入れ替える改変したのを
全力で作者が擁護してたしドラマ化嬉しいみたいなレポート漫画描いたりしてたし
腹の中はともかく他メディア化するなら嬉しい感じ出すのを義務付けられてる気がする
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 20:03:23.27ID:uM1Gq3MO0
>>537
そういうふうに見えるようにメディアも含めた業界が一体となって演出してるってことだろうね、BBCと国連から外圧がかかるまでジャニーズスキャンダルなんて存在しない事になってた芸能界と一緒でw
出版業界の閉鎖性って当事者達はバレてないと思ってるのかもしれんけど、外から見ると結構バレバレだしw
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/05/19(日) 20:12:50.48ID:uM1Gq3MO0
というか扱い的にはテレビメディアの下請会社のそのまた下請、だからテレビ原作に使って頂いて有難うございます的な発想で当然となる。
そら「喜んで使ってください好き勝手に改変してください」以外のことは言えるわけない罠、個人宅配業者が「Amazon氏ね」とは口が裂けても言えないように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況