X



【音楽】ビヨンセ、カントリー・ミュージックへの進出に対する批判について言及 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2024/03/21(木) 05:57:25.25ID:oodBY5fw9
ビヨンセ、カントリー・ミュージックへの進出に対する批判について言及
2024.3.20 水曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/140725/


ビヨンセは新作『カウボーイ・カーター』のアートワークを公開して、カントリー・ミュージックへの進出に対する反発について言及している。

ビヨンセは通算8作目となるアルバム『カウボーイ・カーター』のタイトルを3月12日に公式ウェブサイトで公開しており、ウェブサイトには馬の鞍に「カウボーイ・カーター」と書かれた赤、白、青の帯がかけられている写真も掲載されていた。

今回、ビヨンセは公式インスタグラムでその写真を使用した正式なアルバムのアートワークを発表している。アートワークはアルバムの発売日となる3月29日まで10日となったところで公開されている。

「このアルバムは作るのに5年以上を要しました。このアルバムは何年も前に自分が受け入れられていないと感じた体験から生まれました……自分が受け入れられていないことは明らかでした。しかし、その体験のおかげで、私はカントリー・ミュージックの歴史に深く入り込み、豊穣な音楽のアーカイヴについて学ぶことになりました。音楽が世界の多くの人々を結びつけることができることを知り、音楽の歴史を教えることに人生を捧げてきた人々の声を広げることができて、素晴らしい気分です」

ビヨンセは次のように続けている。「このジャンルに進出した時に直面した批判によって私は自分に課せられた限界を超えていくことを余儀なくされました。『アクトII』は自分自身に挑戦して、作品を作るために時間を費やしてジャンルをかけ合わせたことの産物です」

ビヨンセは「アルバムにいくつかのサプライズがある」ことも明かしており、アルバムに込めた「気持ち、ソウル、愛、情熱」を聴き取ってもらえたらと述べている。

「『ルネッサンス』の延長として、このアルバムには取り組みました……この音楽が体験となり、目を閉じて、一から始まる、決して止まらない旅になることを願っています。本作はカントリー・アルバムではありません」とビヨンセは締めくくっている。「本作は『ビヨンセ』アルバムです。『アクトII:カウボーイ・カーター』なのです。みなさんに公開できることを誇りに思います」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


beyonce
https://www.instagram.com/p/C4s6Zr7rlwA/
https://scontent.cdninstagram.com/v/t39.30808-6/423194964_18473344756008035_9079946926433440943_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_s750x750_sh0.08&efg=eyJ2ZW5jb2RlX3RhZyI6ImltYWdlX3VybGdlbi4xNTk5eDE1OTkuc2RyIn0&_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_cat=1&_nc_ohc=eof-CWsbhfMAX-Tv9-U&edm=APs17CUAAAAA&ccb=7-5&oh=00_AfBUi7nhqV0hJ3C3Nl1bxwyLmTnInFtAcMQzBigJufnWuA&oe=660080CF&_nc_sid=10d13b&.jpg
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:19:32.02ID:WILr5zsk0
まぁ〜ロック歌手が演歌に転向するようなもん厳しいな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:22:42.86ID:YsylPbqg0
20年以上も経ってこのポジションは凄い
女性メンバー同士で揉めてた頃が懐かしいわ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:24:00.79ID:hmxIXGYB0
20年くらい前に流行ったステインドってメタルバンド
やたら歌上手かったけど今何してるんだろと思ったらカントリー歌手になってた
やっぱアメリカは結局カントリーなんだな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:24:46.92ID:AXA8NGhZ0
>>2
いうてカントリーも黒人文化と混じりって生まれ育ってきたからアメリカのポピュラーミュージックで純粋な白人の音楽はない
特にカントリーから連想されるカウボーイのイメージは商業プロモーションの結果でしかない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:36:37.32ID:Zkn9u1bk0
>>12
80年代によくいた白人のアイドルミュージシャン
ブラックミュージックが台頭していなくなったな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:37:50.17ID:1oG9I+GD0
カントリーロード歌うのかな?
もう生活の基盤あるだろうから成り立つか
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:39:59.24ID:MzRROa7F0
>>17
そしてカウボーイの2〜3割は昔から黒人っと
商業主義にホワイトウォッシュが絡む複雑な話
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:43:24.87ID:EP9Zca7D0
レイ・チャールズもやったろ
カントリー・ロードとか
あとは聞き手の好き嫌いの話
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:46:09.83ID:v5E9oJa20
アメリカはなんだかんだカントリーがずっと流行ってるって本当なん?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:48:20.74ID:BY/7iksy0
前のアルバム良かったけどカントリーな新曲も好きやで
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:51:07.97ID:gBzNZkVK0
ビヨンセとディクシーチックスとの共演だけど
ビヨンセが黒人だから批判する人がいたわけじゃなくて
別にカントリーやってないポップのスーパースターだから批判する人もいたんでしょ
ライオネルリッチー、フーティ&ザブローフィッシュのダリアスラッカーには全く批判でてないし
ディクシーチックスと共演してのがマドンナ、レディガガだったら同じ批判あったと思う
信者にファンネル飛ばすことがビヨンセの好きになれないところ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:53:52.09ID:/2jnFicr0
黒人がC & Wを歌うのは別に珍しいことではない。よくあること。
だが、黒人のC & WシンガーはCharley Prideくらいなもんだろうな。
Ray CharlesはC & Wを歌ってるが, C & Wシンガーとは思わない。
彼はやっぱりR & Bシンガーだよ。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 06:56:15.56ID:ITQeTWy10
グラミー主要部門取りたいだろうね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:06:04.41ID:Zkn9u1bk0
>>29
テイラーは民主党のアイドルだぞ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:11:27.80ID:AvcgWlMG0
何でテイラースウィフトはいつまで経っても昔カントリーやってたことを言われ続けてんの
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:14:01.17ID:HgQPV8jo0
白人のヒップホップだってあるんだから別にいいんじゃねと思うけどね
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:17:58.42ID:EggRbX1w0
>>4
桂銀淑が「津軽海峡冬景色」を歌うのに近いんじゃない
お前の民族と関係ないじゃん的な
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:28:30.88ID:gBzNZkVK0
>>29
カントリー史上最高売上のガースブルックスは民主党だが
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:29:23.67ID:1oG9I+GD0
テイラーよりも格上だからね、いよいよトランプ大統領ばくたんやね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:32:14.36ID:kuQ4Etly0
>>20
いや90年代にはそれを逆手にとったスパイスガールズとかいただろ?
あれはアイドル枠

日本には入ってこないだけで、
イギリスにはアメリカと違って
わりとアイドル文化があるからな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:43:25.10ID:vQpHMlZ00
>>3
日本語でラップは流石に痛いw
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:50:16.22ID:NXZ8h4uk0
>>8
黒人のクラシック音楽作曲家はいて、アメリカのオーケストラだと年間の公演のうち、何%までをそういう人の曲にする
みたいなのが半ば決まってたりする
ブラックライブズマター以後に顕著な傾向だ
代表的な顔ぶれはこの辺を押さえとくといいかも
https://coloradosymphony.org/10-black-composers-in-classical-music-to-know/
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:50:37.79ID:14+SI1MO0
節操なさすぎるから批判される
何かこの人って自分の表現したいものとか何も無い薄っぺらい感じがしちゃうのよね
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:55:02.36ID:wgHxk30+0
芸能文化は別に自由でしょ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 07:58:42.15ID:wDHERUXh0
ファレルの最新ヴィトンも
カウボーイスタイルだったな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:00:15.57ID:HBBYvkLV0
アメリカ人は黒人からロックを奪った罪悪感があるからロックが絶滅した
イギリス人は別に他人事なので今もザ・スナッツとかロックが人気ある
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:04:24.65ID:wDHERUXh0
白髪白馬白い衣装は
何の暗喩
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:12:20.71ID:/2jnFicr0
>>39
黒人のクラシック音楽作曲家といったら、Scott Joplinだろう。
彼はJAZZピアノの原型"ラグタイム"の作曲家、演奏家として有名。
"ラグタイム"はきちんと作曲されていて楽譜どおりに演奏するので
ジャンルはクラシックになる。
個人的には"ラグタイム"はメロディのほうを重視するので"JAZZ"として聴くほうだ。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:22:53.75ID:LCG/A1cN0
>>10
ビヨンセ落ち目なんかじゃないだろ
テイラー・スウィフトに対抗出来る唯一くらいの歌手なのに
昨年のツアー大成功だし、アルバムも馬鹿売れだ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:26:56.88ID:Pbs518L70
生まれも育ちもアメリカだからいいじゃない
差別したい人がいるんだろうな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:30:05.47ID:qXlend+50
白人至上主義者のみならず普通の白人(内心は有色人種見下してるけど本人はナチュラルにやってて差別に気づいてない)からも
「黒人が白人音楽に手を出しやがって」と嫌悪感持たれるであろうことは想像できるし
黒人からも「白人音楽なんかやりやがって」と反発されるのも同様
まーでもカントリーにしても結局は黒人音楽の影響は否定できないし
白人だってヒップホップやってるわけだから
文句は言えないよな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:31:18.44ID:0586g+f40
カーターってカニエウエストのことだっけ?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:31:38.30ID:fiQC/Lvp0
そういえば、なんでもやってそうなスティービー・ワンダーやプリンスもカントリーはやってないかも?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 08:47:01.89ID:QXyDQAhM0
カントリー音楽をやっている黒人は普通にいるよ
これはこれまでやってきた音楽とまるで違うからの拒絶反応
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 10:24:22.27ID:RniSbnXE0
これ逆に取るとカントリーあがりのテイラー・スイフトさんはカントリー以外をやったら駄目ってことになるのかな?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 10:58:16.08ID:qXlend+50
>>58
白人は何やってもええんやで
ただエミネムは白人でラップやってるから初期の頃は風当たり強かったらしいが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 11:00:02.48ID:7flyoVfm0
>>45
これ
だから今白人がカントリーに流れてるが
そこに追い討ちをかけるように黒人のビヨンセがカントリーやって攻めてきたw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 11:11:13.74ID:/2jnFicr0
>>53
たしかにStevieはC & Wを歌うイメ−ジはないね。
Stevieも初期の頃は他人のカヴァーものも数多いが、C & Wとなると、
"Sixteen Tons", "By the Time I Get to Phoenix"(Live)くらいなものだろう。
話は変わるが、The SupremesはC & Wを歌ったアルバムを65年に出している。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 11:14:19.75ID:gEJSJEMh0
長山洋子が演歌に転向したようなもんやろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 11:23:15.50ID:mxnMZj+w0
南部出身だから身近といえば身近だったんだろうな
ライオネル・リッチーもカントリーアルバム出してた
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:14:21.07ID:rRjWAKl60
>>63
ありがとう、スッキリした
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:14:49.35ID:TGU/J0ax0
テイラースイフトの登場で一新しされた
カントリーミュージックの世界
それすら知らずに古いカントリーのイメージのままの老人は
これを見てびっくりしちゃってんだろね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:17:34.94ID:kF+Jy0OE0
>>64
今の黒人からはライオネルリッチーはどう評価されているのだろうか
シドニーポワチエみたいなモノか
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:19:30.15ID:kF+Jy0OE0
>>66
30年前のガース・ブルックスの方が革新的だった もちろんバッシングもされていた
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:29:06.81ID:2CRc6AWL0
>>66
シャナイアやフェイス・ヒルとか
テイラー以前にポップカントリーの人達はたくさんおるで
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:33:15.64ID:2CRc6AWL0
ケインブラウンも一部白人から叩かれてるよな
歌がむっちゃ上手いのに…
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:40:00.68ID:2CRc6AWL0
>>12
落ち目の頃に脱いでた
まだ若い時に…
そしてデビー・ギブソンも同時期に脱いでた…

デビーはケイティ・ペリーのMVに何故か出てたな…
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 12:45:04.43ID:OsoEKCAu0
>>70
血から来るものとして大きいと思うよ
今の時代は特に
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:03:15.58ID:xMsIpXJw0
知らなかった
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:12:59.30ID:ERlfbkQx0
るぬたまいゆろこえもむわのちのたたち
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:16:24.71ID:3IoZpm690
リンダロンシュタットとかオリビアニュートンジョンなんかも
70年代は半ばカントリー扱いじゃなかったけ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:16:46.25ID:bVRaSVRW0
Dragon Ashの降谷がパクリで叩かれて
ラップをやれなくなった後の
謎展開を思い出した
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:18:49.40ID:WqDMcAGG0
>>2
片岡義男によると黒人のカウボーイも多数存在していたし、
カントリーもブルースからの影響が大きいとのこと。
カントリーやカウボーイを純粋な白人文化というのは、作られた幻想。
そもそもカウボーイはメキシコのガウチョがルーツだしな。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:22:59.08ID:WqDMcAGG0
ヴァンヘイレンのデビッドリーロスも一時期カントリーやってたな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:23:57.49ID:WqDMcAGG0
>>62
長山洋子は民謡出身で元々、演歌志望だったんだよね。
時代と年齢でアイドル売りされていただけで。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:32:06.39ID:2CRc6AWL0
>>77
そう
イーグルスもそうやろ

で、ウィットニーのエンダー~も
ドリー・パートンの曲やもんな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:39:44.13ID:FYise+Qb0
>>79
片岡義男って…まさか小説家のじゃねぇよな?
メキシコはむしろ白人率高い国だろ?確かに原住民とは混血してるが
メキシコは黒人文化の影響が薄い国だ
ならばガウチョは同じ白人をルーツとする文化だろ?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:41:42.17ID:M2XR5jI80
詐欺グループと共演って嫌だよ
普段ジャニ舞台はスルーで
芸能事務所だったよな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:45:08.68ID:uUc2NEt90
>>24
モーガンウォレンていう男性カントリー歌手が米国じゃテイラースイフトを超えるほど売れてて他に二人くらいスタジアムツアー出来る若手が出てきてる

他のメジャーなアーティスト達もカントリーアルバム出すみたいだし割と90年代黄金期の再来中
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:50:59.06ID:/2jnFicr0
"Rawhide"や, "OK牧場の決闘","High Noon"で知られている
Frankie Laineも日本ではこれらが主題歌の西部劇のイメージで
C & Wシンガー扱いされていることもあったが、
海外ではれっきとしたJAZZ, ポピュラー系のシンガーの人物。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:55:05.54ID:SryWAVur0
>>73
うじゃうじゃいる
糖質制限やろう
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 13:56:12.04ID:Vu2WevIF0
露骨にグラミーのアルバム賞を狙ってきた感じだけど来月にはテイラーが新作をリリースするから残念ながらまた獲れなそう
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 14:59:21.80ID:9illhcte0
>>59
ビースティーズやサードベースといった先達がいるし
エミネムがスリムシェイディで台頭してくる少し前にはカンパニーフロウが高い評価を受けてるし
後ろ盾がドレだし
何もなかったわけじゃないだろうけど白人であることを理由とした逆風はそう強くなかったと思われ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 15:10:45.91ID:xUc6dW1H0
富豪キャラは端末たくさん出てきてくれ
残念ながら40歳
10 9と同じ内容の方が盛り上がったということだが
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 15:12:33.49ID:zJZpx21B0
>>64
アラバマ出身のライオネルはコモドアーズ時代からケニーロジャースに曲提供するなど以前からカントリーに近かったしヒット曲も白っぽいポップソングが多いからカントリーアルバム出してもさもありなんって感じなんだろうけどビヨンセはテキサス出身とはいえライオネルのような文脈とは違うから抵抗も強いんだろうね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 15:30:22.89ID:T6FbTcgk0
閣議決定やぞ?答え合わせどころやないのか
ヒロキ久しぶりに配信するって
ニコ生でやるの?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 15:34:55.18ID:2w93D9t60
てはにたしくふをおけえきわゆゆむととやましねむのさふなてこららちくるあそるすあけへほ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 16:53:46.16ID:SrzauxoR0
ラッパーのリルダークもモーガンウォレンとコラボしてたな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 16:55:32.99ID:wReJtpOQ0
>>1


●森が裏金作りを考え作り、小泉が強化させ

定着させた戦犯小泉と森。まさに森小泉時代の

1998年〜2006年に裏金が作られ定着。

それとは真逆に派閥会長になった時に裏金作り

とキックバックを知り「こんな事は止めろ!」

と全て止めさせたのが【 正義の安倍元総理 】

であった事が今回の検察調査で

「 検察に拠って」明らかになった。 

★事実、若き安倍議員が自民党の若き幹事長に
就任した時にも、自民党の古く悪い慣習で
あった自民党の餅代という【 現金の手渡し 】
を止めさせ【 銀行振り込み 】に大改革し、
《 金の流れの透明化 》を、させたのも
若き安倍幹事長であった事実。

どーすんの?これ、 負け続けアベガーども!
また、負けてんじゃん!!wwwwww
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 17:08:26.72ID:MsUcbzky0
文化の盗用とかは知らんが日本で言うとジャズシンガーが演歌歌手に転身みたいなものじゃないの
ダサなっとるやんという
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 19:42:29.43ID:Z7xGS2P90
つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら分かるぞ
アイスタイルって・・・・
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 19:58:34.68ID:15K0k5vy0
>>53
I ain't gonna stand for itはカントリー風味だと思うが
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 20:00:02.87ID:2FBVTZPm0
実際カウボーイって黒人さんの職業だったんでしょ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 20:36:08.02ID:j03oX1WZ0
みんなニーニーに釘付けだろうね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 20:44:15.57ID:KKHN1gn40
お見逃しなく~なった
絶対ここにも考えても、30代:賛成38.9% 反対57.6%
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 20:50:54.97ID:SviHNf+R0
>>93
今のアメリカの分断の一端ちゃうの
黒人側が文化の盗用持ちだしてあちこち批判してるんだから
オメー等もこっち来るなよって
つっかかれるとこあったらお互いケチつけ合って対立煽りに持って行く
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 21:14:12.37ID:fTnKXlun0
これはまじだからな
よし好材料来たな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 22:03:03.20ID:y67zsDPa0
しょうまは4lz成功目前
一方アレはただのJPOPやん
馬鹿者だろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 23:09:31.75ID:1vkY2T1m0
前部の潰れ具合からしても
かいくぐっても、壺をよんだ。
それが本当だパーマかけたらかっこよくするとか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 23:37:20.34ID:/4Z03tBp0
>>66
テイラーは別にカントリーに革新なんてしてないだろ
ポップやるようになっただけで
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/21(木) 23:43:32.91ID:/4Z03tBp0
オールド・タウン・ロードが売れたのも影響してんのか?

なんかカントリーやるのはいいけど
PVやジャケがやけにエロい格好なのは何だ?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/22(金) 00:06:15.32ID:xKFCKFPw0
ウワモノがカントリーでも下がヒップホップのブレイクビーツだったりアフログルーヴだったら問題無い
>>66
テイラースウィフトのカントリーEDMは退屈だわわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況