X



「ドラゴンクエストのナンバリングタイトル」人気ランキングTOP11 第1位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ」2024年最新投票結果★3 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2024/03/20(水) 00:48:01.85ID:YtbvPOl19
調査概要
調査期間 2024年3月1日 ~ 3月7日
有効回答数 1683票
質問 「ドラゴンクエスト」のナンバリングタイトルで好きなのは?

ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2396662/5
2024/03/18 20:45(公開) 2024/03/18 20:45(更新)

投票結果(票数) 順位 項目名 票数
1 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 392
2 ドラゴンクエストV 天空の花嫁 306
3 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 233
4 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 207
5 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 144
6 ドラゴンクエストVI 幻の大地 117
7 ドラゴンクエストII 悪霊の神々 115
8 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 66
9 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 43
10 ドラゴンクエスト 37
11 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン 23

第1位は、392票を獲得した「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」でした。1988年にファミリーコンピュータ専用ソフトとして発売された、シリーズI から続く“ロト”三部作の完結編。発売当日は平日でしたが、販売店には同作を求めて多くの人が並んだそうです。

シリーズの中でも革新的な要素を多数取り入れたことで知られ、パーティーメンバーの職業や性別を自由に選択できるシステムが特徴。「スーパーファミコン」「ゲームボーイ」「携帯アプリ」「Wii」など多くのリメイク版が発売されており、2019年には「Nintendo Switch」のダウンロード版が登場しました。

※本文は引用先で
※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1687 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710733693/100

前スレ
「ドラゴンクエストのナンバリングタイトル」人気ランキングTOP11 第1位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ」2024年最新投票結果★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710829088/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 06:51:47.76ID:tVWG+aJI0
>>97
switchでセール価格1000円で売ってるが
俺はどうせならHDリメイクまで待ちたいな、と思う

ドラクエは恐らく12が精神的な最終作だし
3のHDリメイクはドラクエの集大成になる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 06:58:44.26ID:PJVPNN3w0
>>96
そのものズバリで、そのせいで途中で6は止めた

>>101
どうだろ?
売れなければ12で終了もあるだろうけど
そこそこ売れれば全シリーズを繋ぐような物語を作るかと
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 06:59:33.15ID:0VaimkyN0
最新作だったか忘れたけど気持ち悪いホモキャラを無理やり女としてゴリ押しする感じが果てしなくキモくて途中でやめた
俺の中でドラクエシリーズは完全に終わった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:03:28.81ID:tVWG+aJI0
>>104
「全シリーズを繋ぐ」「ドラクエの集大成」は
11sの時点で全部やりきっていると思う

堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの3人が居てこそのドラクエだし
この3人が居ないドラクエを、ファンは納得しないと思う
だから12はキリの良い最終作になるんじゃないかな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:03:53.66ID:2srZeOZN0
2は難しいとか、ロンダルキアや復活の呪文が鬼畜とか一部の境界知能の児童にとっては辛い思いをさせてしまっただろうけど我々健常の子供にとっては楽々できて良い思い出しかない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:06:47.26ID:PJVPNN3w0
11は久しぶりにキャラをまともにした作品だから
8は幾分戻したとはいえ姫を馬にしたり
7はどうやってキャラを好きになればいいんだって感じだし
9はシステム的な事はあるにせよガン黒妖精は嫌われ
宿関係の女性が多少話題になるくらい
10は2頭身キャラだし
7〜10はキャラで遊び過ぎてる

5のビアンカがいまだに話題になるのも、その後の後続が
11までの間で8のゼシカくらいしかいなかったのが大きいのかも
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:10:15.28ID:PJVPNN3w0
6の評価が低いのは、5でモンスターを仲間にするのがヒットして
それを止めるのに躊躇があり、中途半端になったから
モンスターを仲間にするのは別シリーズにすればいいのに
中々決断出来ずにモンスターを仲間にするのは8まで続いた
それくらいモンスターを仲間にする5の影響が大きかったことでもあるけど
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:10:39.74ID:71X5MmJ90
ドラクエ制作陣は転職>>>スキルポイントシステムだということを理解しろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:11:50.68ID:e5xoyQAK0
>>97
男ならファミコン版
リメイクは他の人も書いてるけどムチとかあってヌルゲー
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:11:53.39ID:3HlbmOJD0
若い頃に夜遊びばかりしていた梅宮辰夫のあだ名が「夜の帝王」だったと知ってから
ドラクエに出てくる夜の帝王のことを「梅宮」とか「辰っあん」と呼ぶようになった…w
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:13:53.27ID:tVWG+aJI0
ドラクエはFFと違って
ブランドの格を落とすような作品が実質的に存在しない

ドラクエ11も、クリアしてみると
「ああ、やっぱドラクエって最高だな」って感想しかない
その信用があるから12も3HDも、いくらでも待てるよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:13:53.31ID:e5xoyQAK0
11をロトシリーズにしたということは今までのドラクエはあれで集大成で12で次世代へ繋ぐ新しいものを作る気なのかな
すぎやまこういちも鳥山明も亡くなったし
それか本当の意味での最終作となるか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:16:03.32ID:wyStNv+Z0
3のネクロゴンド地方。ファミコン版でフィールドも洞窟もキツい場所だと知ってたから
リメイク版もまずは下見のつもりで向かったら
一発で素通りできてしまい、逆に悲しくなった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:16:40.83ID:PJVPNN3w0
>>114
3は発表してから時間かけ過ぎでは?
12も全然後続情報ないし。出るとは思うけど
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:17:23.81ID:e5xoyQAK0
>>114
FFと違って作者がずっと同じなのよ。ずっと堀井雄二の作品
脇を固める人たちも変わらない。そこがFFとの最大の違い
漫画とかで作者が亡くなったあとに別人が続編を書いてる作品があってたまに違和感あるけどFFにはそれと似たようなコレジャナイ感がある
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:19:03.11ID:N3aY+PRD0
3と4と5がこれだけ安定して人気だと
その流れを切った6が大失敗したみたいじゃん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:19:53.38ID:vZRNc2+j0
ドラクエ4
おっさん戦士
暴力王女、即死魔法聖職者、老人
ただのデブ
ジプシーの占い師、ジプシーの踊り子
勇者

すげーメンツだよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:19:55.90ID:tVWG+aJI0
>>117
じっくり腰を据えて作っていれば良いと思うな

3HDに関してはオクトパストラベラーやブレイブリーデフォルト
FFピクセルリマスターみたいな傑作が下地にあるから
スクエニの技術力は信用しているよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:21:09.18ID:vZRNc2+j0
>>120
FFが進化し過ぎた
FF6が凄すぎた
そして7で完全に突き放した
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:22:59.11ID:+P4DR6ff0
>>110
6は転職システムがダメだったと思う
結局みんなバトルマスター賢者の似たようなキャラになってしまう
7はモンスター職で少し改善したけど結局あの転職システムは失敗で8からはなくなった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:23:56.12ID:Yk0D7ZJq0
>>120
現実と幻をいったりきたりで面倒、そしてムドー倒してから長いというのが子どもには今一つだったみたい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:24:53.05ID:tVWG+aJI0
>>118
その通り
そして、みんなが大好きだった頃のFFは坂口博信の作品
9や10は、今遊んでも傑作だと思う
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:26:37.93ID:N3aY+PRD0
>>122
ただのデブとその嫁は今で言うと悪徳転売ヤーだしな
仕入れ値の倍額で商品を買わせようとする邪悪の権化
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:26:50.93ID:wyStNv+Z0
>>119
ガメゴンロード、ホロゴースト、じごくのきしetc

まぁファミコン版の中でも最難クラスの難所よね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:27:33.10ID:A7IY5VSQ0
ドラクエ7は問題はあったが駄作じゃないだろ
リメイクはよく出来てるし。

順位が低すぎる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:28:35.86ID:A7IY5VSQ0
いつもそうだが、6と7はよく出来ていても信者票がないから
こういうランクではいつも下だな。

8が上に来るとか無いわw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:29:00.79ID:PJVPNN3w0
>>122
全員キャラが立ってるのが凄いと思った
各章に分かれたりしたから、それで思い入れが強くなったのはあるだろうけど

>>127
ムドーって割と序盤じゃなかった?
そのせいもあって強くなり過ぎて、その後後悔した記憶ある
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:29:26.13ID:N3aY+PRD0
>>127
昔やったけどムドー以降のストーリーは
棺桶を引っ張って歩いてたテリーの記憶くらいしかない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:30:03.43ID:tVWG+aJI0
正直、ドラクエは12が最終作、3HDが集大成
FFは7R3で打ち止めで良いと思う

あれだけ凄まじい技術の集大成のはずのFF7R2の反響を見ても
FFシリーズ自体に希求力がない
ペルソナや龍が如くは売れているから
「ターン性コマンドバトル」が廃れたわけじゃなく
残念ながらFFシリーズが廃れたかと
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:31:03.07ID:DeFiZSTq0
3は2に比べ簡単すぎるという意見がちらほらあるが皆んな防御キャンセル技使ってたからというのもあるのではないだろうか
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:31:05.84ID:e5xoyQAK0
>>137
最近のFFの町のNPC含めて美男美女しか出てこないあれがほんとに反吐が出そうなのよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:31:32.56ID:8YNc1kBc0
>>110
6は3の職業、4の多人数パーティー、5の仲間モンスターシステム全部詰め込んだけど結果としては、ただただ項目が増えただけでそれらを全部足したような妙味は全く感じられへんかった
職業システムはただの没個性システムに成り下がったし仲間モンスターも5と違って人間優先でモンスター重用する奴がほとんど見かけたことないぐらい蛇足になっとった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:31:45.87ID:TPNOJZGc0
ムドー以降はムドー以外の四大魔王(ジャミラス・グラコス・デュラン)を倒すという名目がある
その道中でデスタムーアの名前が出てきて真の黒幕なのがわかる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:32:02.27ID:2INA8zA90
>>1
中身カラッポなランキング

DQ2とDQ7が最下位に決ってんだろボケ

あのクソバグ地獄のDQ7を本当に遊んだことあるんか?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:32:40.56ID:PJVPNN3w0
>>137
会社として、売上が見込める作品を切れるかといったら
微妙とは思うよ
売れなきゃ止めるとは思うけど。そこまでは続く
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:32:44.32ID:n6QW2Ifj0
>>58
これ。なんども潜ってアイテム探しをするウィザードリィやローグライトをドラクエでやろうとしたのが9
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:32:44.35ID:tVWG+aJI0
>>135
でも、坂口の作風はある程度残っているから
ストーリーや、ゲームシステムの原案には
ある程度、携わっていると思う

FF12以降は、完全に坂口っぽさは無くなった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:33:21.59ID:Z6s7WPpd0
8で初めてオープンワールドになった時の感動は凄かったけどな
ちなみにPS2で1番売れたソフトはドラクエ8
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:34:05.12ID:s4IddSIW0
堀井が言ってるだろ
8で「やっと作りたかった物が出来た」と・・・
だから7以前はドラクエではない
ドラクエもどき
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:34:29.99ID:D0Qif2V70
3リメイクは上級職と仲間モンスター追加しとけよ
それにスゴロク復活はマストな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:36:07.26ID:vZRNc2+j0
>>145
12でやらかしたんだFFは
12の後半のストーリーに凄い違和感あった
途中までは良かったんだけどね
世界規模の話じゃないなんかショボい話だなって思った
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:36:51.43ID:tVWG+aJI0
>>139
そうかな? FF7Rは1も2も
街中に居る人たちは、よく作りこまれていたと思うが
7番スラムに居る人たちは、ややみすぼらしい恰好をしていたり
繁華街に居る人は、奇抜な格好だったり小太りだったりして
個性があったように見える

「明らかにモブじゃない」ってキャラだけ美男美女だったのは覚えている
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:37:26.08ID:B70jU55L0
ドラクエの楽しみ方には人それぞれで低レベルで最短を目指したり逆にやり込みしたりカンストさせたり…。
47のオッサンには3を楽しんだ当時が懐かしくて
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:37:35.35ID:TPNOJZGc0
>>148
上級職はともかく仲間モンスターは別にいいかな…
そこまで手を広げると6や7みたいになってしまう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:38:09.71ID:8OgC1GPY0
とりあえずシンボルエンカウントをやめてくれ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:38:37.58ID:7V/r5ona0
5の良さが分からん
時代に置いていかれているような古臭いシステム、グラフィック、音楽
ストーリーも大した事ない下手なゲームの部類
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:39:21.88ID:GJVAPAvd0
ドラクエ11はドラクエの古臭さを決定付けたけど
国内では未だ強かったね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:39:46.80ID:TPNOJZGc0
>>138
ダンジョンは難しいと思うよ
ノアニール西の洞窟とかピラミッド、地球のへそ、バラモス城とか何度か全滅した
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:40:34.96ID:vZRNc2+j0
>>154
お前がマイノリティなだけ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:41:03.69ID:C79SfTEy0
5の頃ってドラゴンボールも人気絶頂でスーファミも人気でみたいに
色んな要素が噛み合っでた気がするわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:42:23.32ID:tVWG+aJI0
>>149
12は12で、あれで良いと思うけどな
世界は広くて、その中で主人公たちが干渉できることはごく僅か
それはそれでリアリティがあると思うな

本当にやらかしたのはFF13と15なわけだし・・・
誰だよ・・・ファブラ・ノヴァ・クリスタリスなんて
意味不明で分かりづらい中二設定をブチ込んだヤツは・・・
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:42:45.60ID:upQQ+dUz0
10はやってない人が多いと思うけどそれも含めて人気ないってことだからいいか
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:42:59.80ID:UtQDvim60
鳥山明もTARAKOもコロナワクチンで殺害されたのに、ナゼカお前ら平気だなぁ。 リアルな世界に倫理なんか存在しないね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:44:20.45ID:7V/r5ona0
>>158
まるで中身のない返し
こういうスカスカが評価してるのね
世の中の構図そのもの
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:47:03.96ID:tVWG+aJI0
>>159
ドラクエ5、6、クロノトリガーあたりの頃の
鳥山絵は、ただでさえ上手い鳥山の絵に紙が宿っていたと思うよ

みんなが「次は何が来る!?」って新作に心躍っていた時期に
最高のパフォーマンスを提供してくれていたと思う
まさに時代を造っていた
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:47:49.18ID:H7gT9SFE0
女子割礼の目的は?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:48:10.22ID:vZRNc2+j0
>>164
いや、多くの人が気に入ってるって投票結果の事実を指摘してるだけだが
あれが多くの人を楽しませた
お前は楽しくなかった
楽しかった人が多いからどんな投票でも5は常に上位
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:50:46.46ID:AW5wzDNU0
>>154
いや5のストーリーは良いだろ
父と子の物語がよくまとまっている
当時ゲームで初めて感動したし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:52:39.52ID:TPNOJZGc0
5はゲマをラスボスにした方が良かったと思うw
ミルドラースとはなんだったのかw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:56:31.55ID:tVWG+aJI0
>>168
作りこんだ期間や、携わった人数を鑑みると
FFは「ちょっと勝ってる」程度じゃダメだろ

ペルソナも龍が如くもバイオハザードも
大体、1年半に1作くらいのペースで派生作品を出し続けているだろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:56:34.33ID:aRGdJpTo0
テンがないw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:57:47.99ID:SV2XFeju0
5はその後のリメイクで評価上げてるね
出た当時はグラフィックとか音楽とかがしょぼくてFF派に寝返るやつがたくさんいた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:59:47.86ID:SR02yIwo0
>>170
でも実際問題、「実はこいつがラスボスじゃありませんでした!」でも存在感あったのなんて
3のバラモスの後のゾーマくらいしかいないような気が
こういうのも3の評価が高い理由の一つだよなあ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 07:59:51.83ID:knigMgzd0
どこぞのFFと違ってホスト集団化するんじゃなくちゃんと鳥山キャラを3D化した8の功績はでかい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:03:58.55ID:7V/r5ona0
ドラクエのラスボス唐突感は何とも微妙
デザインもデブヒキガエルみたいなのが多い
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:08:03.27ID:cyFuz2VB0
当時FF5より評判良くなかったドラクエ5が二位てとこにドラクエシリーズの弱さを感じるな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:08:21.03ID:vZRNc2+j0
竜王←まぁ喋るのコイツだけだし
シドー←何やこいつ
ゾーマ←圧倒的ボス感(バラモスの脇役感)
デスピサロ←エスターク?
ミルドラース←うーん
デスタムーア←ドレアムにフルボッコにされる雑魚
オルゴ・デミーラ←何だっけこいつ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:08:29.19ID:UUz/BKX20
投票者の世代ごとのランキングと
ナンバリングをどのタイトルまでプレイしたかを加味したランキングでないとあんまり意味ないよな
これはFFに顕著だけど
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:10:38.05ID:vZRNc2+j0
11のラスボスはどっちなんだ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:11:47.88ID:rxUpHHeQ0
メタキンいねーシリーズは今やると詰まらんよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:13:07.78ID:/iNig+vU0
10は最も長くプレイしてるドラクエだわ
オフラインもやったよ
でもVer6.5はストーリー展開が雑すぎたなぁw

明日発売のVer.7はどうなってるのかな?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:24:44.39ID:FlJsuN920
>>149
12はストーリーもシステムも、結構評価されてるよ
8以降のヴィジュアル系FFじゃないってのも大きいかな
タクティクスオウガみたいなハード系が好きな人とは相性が良い
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:31:51.85ID:3HlbmOJD0
6の戦闘曲を始めて聞いたときはなんかFFっぽい曲だなと思った
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:32:11.33ID:5D+KZHv50
ファミコンで2からやってきたが一番は5やな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:34:32.92ID:lK0t2PRy0
>>134
ムドーのヤバいのは、倒すのに苦労してレベル上げすぎると、そのあとジャミラスを倒さなきゃならない時に職業熟練度が入らなくなって第二の壁が訪れるとこ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:36:38.91ID:FrW0rvq50
5とか何が楽しいのかさっぱりわからなかった
4は面白かったよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:38:50.96ID:QhW/JQlK0
12は集大成にはならないと思うよ
つか集大成は11でやったし

ドラクエシリーズの新しいスタート、それが12
堀井鳥山すぎやまの3人が揃うことはもう無いとはいえ、この3人だからこそ新しいスタートが切れた、その象徴となるタイトルだと思う
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:40:57.41ID:BWtjV0Xr0
>>17
落ち着いて考えてみると当時のゲームで2より簡単なゲームの方が少ないよな
基本当時の作品てクリアー不可能だったような
3に至ってはファミコンで一番簡単なゲームの可能性すらある
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:41:14.26ID:aiUVz6400
>>90
まぁ時代と言われればそれまでだがあの衝撃はプライスレスだな
たぶんゲーム史の中でもトップだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:44:34.95ID:C10au2+l0
5は転職もないしやりこみ要素もショボいしすぐにやる事なくなる
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:44:46.59ID:cFCra9Wk0
6はクソゲーだと思ってたけどストーリーとか設定を詳しく見ると好きになったんだけど
全体的にチャラチャラした感じになったよねドレッサーコンテストとかハッスルダンスとか
それがリメイク3に引き継がれてルーズソックスだの出てくるし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:46:05.88ID:5II7P0pf0
>>173
4はその通りで5の売上本数減に繋がったけど
5はストーリー面白すぎとモンスター仲間システムで
一気にドラクエシリーズの評価を取り戻したポジションだな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/03/20(水) 08:47:43.16ID:XM/u729X0
7ですよ
にわかどもめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況