[ 2024年2月24日 20:50 ]

 歌手の美輪明宏(88)が、24日放送の日本テレビ系特番「世界を変えた20人のアーティスト」(後7・00)にゲスト出演し、性的マイノリティーに対するかつての逆風を振り返った。

 日本や世界の音楽史に名を残すアーティストや、その活動などについて掘り下げる特番。松任谷由実やMISIA、BTS、ビートルズなどのレア映像などが流された。

 その中で紹介されたのが、美輪の半生だった。長崎県で生まれ、15歳で歌手を目指し上京。音楽学校に通いながら、キャバレーやバーテンダーなどアルバイトで生計を立てた。しかし、実家の商売が経営難に陥り、バイト代は実家へ仕送り。自分は新宿駅でホームレス生活をしていた時期もあったという。

 それでも夢をあきらめなかった。シャンソン喫茶の老舗・銀座「銀巴里(ギンパリ)」を足がかりにレコードデビューをつかみ取った。端正なルックスと独創的なファッションから“シスターボーイ”と呼ばれ、人気を博した。

 当時はまだ性的少数者が今以上に生きづらい時代。ある日、事件が起きた。友人が同性愛を家族に知られたことを苦に、自殺したという。美輪は「大変でしたよ。5、6人いましたよ、自殺した人が。たくさん見ていたから」と、当時を回想。「何をしたっていうの?男が男を愛し、女が女を愛し、男が女を愛し、女が男を愛し…人間同士が愛し合うことのどこが違うんだと。これは戦わないといけないと思ったんです」と、忸怩(じくじ)たる思いを口にした。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/24/kiji/20240224s00041000555000c.html