X



【将棋】藤井聡太王将、名古屋→大阪を近鉄「安いのでその手筋使う」 阪急電鉄には「いつか乗ってみたい」 [THE FURYφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2024/02/17(土) 13:58:30.11ID:3AzoS24U9
将棋の藤井聡太王将(21=竜王、名人、王位、王座、棋王、棋聖と八冠)が17日、大阪府高槻市の「高槻城公園芸術文化劇場」で
開催された第73期ALSOK杯王将戦の「振り返り大盤解説会」に出席した。

4連勝で終えた王将戦を振り返った後、ファンからの質問コーナーで「食欲と睡眠欲どちらを重視しますか」と問われ、「10年前なら食欲でしたが、
今は睡眠が大事」と答えた。10代の頃に対局後深夜1時ごろにラーメンを食べてしまい、「今思えば『悪手』でした」と独特の言い回しで振り返り、
「家族から夜中にラーメンを食べないように言われています」と、会場の笑いを誘った。

また鉄道ファンでもある藤井は、会場の最寄りである高槻市駅を走る阪急電鉄に乗ったことがないと明かし、「いつか乗ってみたい。新幹線と
並走している区間があるので、そこから列車は見ているのですが」と笑顔で話した。地元・愛知県と大阪を結ぶ近鉄電車は「子どもの頃から
よく乗っていました。新幹線より安いのでよくそういう『手筋』を使う」と、再び将棋用語を使ってファンをわかせた。

藤井は解説会の前に、同会場で行われた「第5回高槻こども王将戦」を視察し、対局前には「これまでの練習の成果を存分に発揮し、
楽しんでもらえることを願っています」と、集まった子どもたちを激励した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b20e73cf71f57e282af4470fe0a118f55ebb75
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:21:29.01ID:CA71CWiB0
特急ひのとりはええで
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:25:57.56ID:6Xth41Wu0
>>72
ほほう
自分には爺婆転がしの人誑しにしか見えんのだが貴女の云うコミュ障って具体的にどんな所?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:27:35.72ID:foM7b7Lm0
関西本線が一番安いし、JRは100k越えると途中下車も可能。
近鉄は途中下車不可
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:28:33.92ID:UEQOJL4c0
高い安いというより、名古屋から大阪でも難波の方へ行く時は近鉄のノンストップ特急の方が新幹線より便利
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:28:45.19ID:yyVVmiBU0
真面目なことしか言わないのかと思ってたら
こういう将棋用語に絡めた面白ネタ話なんかもするんだね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:29:24.86ID:7ScEvfeq0
安いからじゃなくて好きだからだろwww
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:30:35.69ID:LjIXCjkb0
あまり風景が楽しくないかな。車窓から見える八尾翠翔高校は笑えるけどね。ていうか府はなんでそんな校名にした?w
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:33:08.44ID:kGMQDsyR0
安いからと株優で急行だけで移動したことあるけど名古屋線より大阪線のほうがきつい
上本町行き急行が終点まで4両でボロのロングシートとかいう苦行
特急は値上げしすぎでこれならぷらっとこだまでいいわってなる
三重県主要都市へのアクセス特急で乗り通す奴はいない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:35:51.75ID:nyIF6TpB0
>>70
京阪乗るとほぼ100%酔うで
関西の鉄道では間違いなく一番乗り心地悪いわ

それと大阪~関空で見てると一番空港利用客に人気ないのは関空快速だぞ
関空紀州路の日根野増解結や大阪駅の混雑がいたく不評らしいし
阪和線沿線利用者からも座れたらえてが立ったら地獄と言われてる
特に普通利用者からは大不評買ってる

外国人インバウンド利用者からも詰め込み効くからと意外と評判良い

南海の21m4扉ロング車(特に座席削減仕様の8300系)は
外国人インバウンド利用者に意外と評判良い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:37:23.71ID:nyIF6TpB0
阪急、京阪は勝ち目無さすぎて見た目で誤魔化す事しかできないからな。
阪神はなんば線と近鉄直通で新たな光明掴んだ。
南海は阪和間に2路線持ってるからvs阪和線でJRとまだ鉄道で共存できるわけで。
名鉄も複数路線持ってるからvsJR東海と共存
東も首都圏の大きい需要を私鉄と共存
阪神、南海、JR東海、JR東日本等、鉄道として保ってるとこほど装飾は必要ないんだわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:37:43.06ID:hVkhwnuy0
>>110
大阪線急行は基本6両だぞ転クロやLCカーやロングかは日によって入れ替わってるんじゃね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:38:14.75ID:nyIF6TpB0
この所京阪乗る機会が多いが正直関西の私鉄で一番乗り心地悪いぞ
他の鉄道会社なら酔わなくても京阪乗ると高確率で酔う

カーブの多さもさることながらあのギリギリまで加速しギリギリまでブレーキ掛けないという急加減速運転が客にやさしくない

それと南海は定時率高いと思うが
近鉄や西と比べるとはるかに
事故は男里川や小原田の脱線で他社よりもルーズな所を見せつけてしまったが
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:40:48.75ID:nyIF6TpB0
京阪も経営ミスりまくった感がある。 みすみす阪急とJRに塩を送りまくってて、笑いが止まらんやろな
ホテルも全国あちこちに作っちゃったからね。
インバウンドに注ぎ込みすぎたらしいわ。 一方で同じくインバウンドで潤っていた南海は、意外に堅実でホテルに手を出さなかったお陰で助かった。
南海の場合、インバウンドは本業で恩恵受けてたからそれで十分と考えたんだからねー。
インバウンドの収益を本業の育成に充てたのが良かったんだと思う。 あと子会社の泉北高速鉄道の物流センター事業にも助けられた。

京阪は私鉄の優等生だと思ったがここにきて劣化してきてるな…。
住友・パナ本社東京移転、電機産業衰退、並行路線への逸走(谷町線・モノレール)のダメージをもろに受けてるよね京阪
逆に南海は昔は今ひとつというイメージだったがコロナ禍でも安定らしい。

関西(特に北部)や京急など関東南部の都市間電車は並行する国鉄・JRと客の奪い合いなので、国鉄民営化や不況になるとすぐ客が減る。
南海や関東など郊外電車は隣の路線からの影響が少なく、安定して儲かる。

勿論、路線1本あたりの平均乗車数で言えば、関西北部(神戸・京都がある)<関西南部<関東南部(横浜がある)<関東北部の順は揺らぎません。例えば乗降人員が関西北部の阪急梅田駅が最大100万人と威張っても、路線1本では33万で、京王新宿の最大70万弱の半分未満。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:43:32.55ID:85Lf9iwD0
阪急乗ったことないとか意外
阪急沿線遊びに行ったりしないのか(´・ω・`)
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:44:54.16ID:rF75zF9y0
安いってよりゆっくり睡眠時間に出来るのが良いね
1度名駅で近鉄で帰ろうとしたら近鉄の発券場のおばちゃんに時間掛かるよって新幹線を勧められた事が有る
謎のだわ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:48:23.69ID:pri2HHt10
今の稼ぎなら新幹線16両丸ごと貸し切ることくらい簡単にできるやろうに。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:54:34.33ID:v2eEoddq0
>>67
日本一の私鉄が近鉄
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:56:06.93ID:19yUTQZe0
特急が火の鳥だけになってそう値段差がなくなったからなぁ。
新感線は本数も多いし。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:57:11.52ID:C0m3olCe0
関西の私鉄は南海以外は新幹線と同じレール幅の標準軌だからゆったりしてるし揺れも少ない
関西は経済的に豊だったからこの規格で鉄道を整備できた
一方、貧乏な東京は標準軌なの主要私鉄の中では京成と京急くらいであとはJR在来線と同じトロッコのレールに毛の生えたレベルのしょぼい狭軌がほとんど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 15:58:02.54ID:19yUTQZe0
>>105
けど新大阪からなら地下鉄は100%座れる。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:04:11.19ID:HX77DO0B0
藤井くんなら移動の度に目的地まで線路引いて駅作るくらいのことはできるだろうに
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:05:17.31ID:bIjHZax30
というかあえて特急は使わないんだろうな

たぶん何度も乗り換えるのがむしろ楽しいタイプなんだろう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:05:58.07ID:13RhOVpW0
>>12
あるんだよ。豊橋に住んでるけど名古屋まで行くときはいつも名鉄か東海道線か新幹線か選択に悩む。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:06:45.28ID:bIjHZax30
特急に乗る場合でもあえて大阪阿部野橋駅まで
乗りそう(近鉄はこういう買い方も出来る)
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:07:14.49ID:glImjlLy0
新幹線名古屋駅や新大阪駅の雑踏感がひどいからあの煩わしさから逃れるというのなら分かる
人を掻き分けながら歩かないといけないみたいなところがすごく嫌だ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:09:07.63ID:s0mmMhUb0
藤井さんが言ってる「新幹線と並走している区間」近くに住んでるけど、
逆に新幹線は自宅近く走ってるんだけどこの区間乗ったことないんだよな
東へ行くのは京都、西へは新大阪からになるから
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:18:59.16ID:54uCpE7f0
名古屋から大阪は地元民は新幹線より近鉄だよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:20:36.48ID:k707iTfI0
>>5
俺奈良県民だけど、奈良のJRは44年で3回ほどしか利用したことない
JR西日本自体ほとんど利用したことない
中学の塾がJR奈良駅の近くだったので、夏期講習の昼休みに旧駅舎でよく食べた万葉うどんの昆布うどんが好きだった
とろろ昆布はいってるだけのやつ
うどん食べるだけなら改札通過しなくてよかったので
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:21:10.64ID:+suuktbG0
>>130
客層違うから混む時間帯とか区間が違って腕の見せ所だな
座って帰りたい時、名鉄の座席指定使うか、こだま自由席かも迷う
格安切符は往復だからそれを行く時に決めないといけない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:21:46.89ID:54uCpE7f0
>>134
茨城市民あるあるだよね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:22:37.72ID:X5+9XIgi0
ぷらっとこだまの方が良くないか?
ドリンク付きだし...
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:26:31.07ID:pfg2sGDz0
タイトル戦は将棋会館ではやらないから関西将棋会館が高槻に移転しても関係無いんだよな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:26:58.78ID:jbuHQOyH0
>>140
茨城県にも新幹線は走っているが‥
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:28:00.49ID:FOICodq60
名古屋から西に行くと全然ウキウキしないよね、東ならウキウキなのに
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:29:19.20ID:uKxWJLu+0
>>42
阪急はともかく京阪も微妙。
てか阪急も河原町駅開業までは中心部に乗り入れているとは言えなかった。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:30:59.56ID:zcX4J/+e0
>>4
そのへんの鉄道オタクじゃちょっと釣り合わんと思うよ
プラスアルファの見識がないとちょっとなあ
見劣りは隠せないと思うね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:31:07.57ID:OpgLBRNH0
大阪のどこ行きたいかによるわな
ミナミ行くのに新幹線使ってたら無駄
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:31:26.36ID:2oR78cpp0
鉄道ネタと言えば小樽で対局ある時小樽総合博物館が元々鉄道博物館だから藤井8冠も興味は有るんだろうけど
対局後の月曜は休館日だから寄れないという
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:31:48.62ID:wvYUPUBW0
火の鳥の運転手の帽子を被らせてもらって写真を撮ってもらってほしい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:32:31.61ID:uKxWJLu+0
>>115
南海は夏に乗ったとき想像以上に混んでて驚いた。
まあバブル前夜に経営的に苦しんだ背景もあったのかもな。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:34:13.63ID:tKvpW91p0
高速バスなら2000円ぐらいで行ける
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:38:15.43ID:nyIF6TpB0
>>124
京阪はクソ揺れるぞ、連れがカーブでコーラ落としてぶち撒けた
いつも酒飲んだ後京阪乗ったら吐くでw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:43:44.38ID:nyIF6TpB0
阪急電鉄実質直轄事業で既に人を死なせてるけど、もし阪急本業でそんな事態なったら今までの高い信頼感やブランド力なんて一瞬で吹き飛ぶのに… 対応悪さもあってついに資本関係で忖度せざるを得ない局が多い在阪局でさえ忖度無しになってきてるし、阪急崩壊しかねない状態


今回の阪急阪神みてると、上手く行ってないときの維新と同じレベルの受け答えしていて、よくそんな応対でその場を逃れられるという認識でいるなと思える。 その程度の社会経験しかないのか、この程度で何とかなるだろうと舐めてかかってるのか…
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:45:59.35ID:urcNak6G0
>>133
土日なら片道1200円位で新幹線乗れるよ
参考としてJR在来線通常料金だと1300円ぐらい
名鉄が1200円ぐらい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:47:46.59ID:NuVz1l/c0
鉄ヲタなのにポジティヴイメージがあるというのは異例も異例だよなぁ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:52:59.93ID:QcDO70Sb0
>>162
三重県(伊賀、伊勢、志摩、熊野の方は南海道の紀伊)は近国(畿内から近い国)で
三大都市圏の中京圏、近畿圏両方に入ってるな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:56:07.34ID:CzxXeL3S0
>>165
だから三重県人は近畿自覚がないらしい
桑名や四日市は通勤してくると
ソフトな関西弁で物腰優しいから人気

奈良、大阪から来る取引先営業マンは嫌われ者が多い
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 16:56:20.30ID:fWldoQrR0
要は阪急に乗りたいから箕面で対局やれってことか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:01:04.13ID:CzxXeL3S0
>>168
自分も一時期近鉄アーバンライナー派だったが
愛知への帰り車内に、関西弁BBAたちのグループが大声会話してて
辟易した

新幹線だとそんなことないのに
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:12:04.84ID:ZCCU/HcO0
>>106
Abemaの企画で将棋のトーナメントやってるんだけど
そんときの控室での様子はわりと普通の若者ぽい
頭がいいからオンオフの切り替えが上手いんだなと思う
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:14:40.21ID:ef2HhjP+0
>>163
でもタイトル戦の誘致って藤井効果で高騰してるからな
高槻は今まで2局だったけど今回は5局になったし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:17:23.25ID:YCS7A8tJ0
ワイもひのとりのプレミアムの最前列か最後尾の席を取る
アレのコスパ、めちゃくちゃ良い
2時間ゆっくり移動できる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:20:03.30ID:9iJ6kKcL0
「将棋はぁ頭脳スポーツだから脳にエネルギー使うのでぇ、食べたほうが良いこふヨ~!」とか平気で言ってるクソ豚は、まず痩せろよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:21:36.68ID:JyfrNIV70
瀬戸市→名鉄
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:29:30.28ID:O7OPkNLu0
中川家の鉄ヲタ選手権に出してみて
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:40:01.67ID:K5sLp3Np0
普通に東京の電車乗ってるんだろ?
気づくかなあ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:46:47.11ID:ibODVsyv0
結構運動もできる子なんだっけな
もうちょいイケメンなら大変だったな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 17:50:59.00ID:C0m3olCe0
高槻まで行くのに近鉄使ったのかな!?
名古屋→鶴橋→大阪→高槻ってこと!?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:05:07.36ID:M5c5C8NF0
>>185
1日がかりで将棋1局指すと体重が2〜3kg落ちる
体力がないとプロ棋士はやっていけないから
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:07:00.50ID:5gzQG5Lp0
京阪が揺れるとか運転荒いって、2200系とか6000系の代走特急にでも当たったんやろう?
とにかく加速が悪いから制限ギリギリまでフルノッチ入れてそれから制限まで急減速の繰り返し
本来の8000系とか3000系なら加速いいから普通に快適に運転してる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:08:25.79ID:ZHMZyqAl0
障碍者割引
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:09:00.00ID:5gzQG5Lp0
あと、京阪は6000系はリニューアル時にVVVF化しなかったのは失敗
6014FでVVVF採用してるから、VVVF化くらい可能やったと思う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:09:27.59ID:kBCSk6xa0
>>138 万葉うどんとか何年ぶりに名前聞いたやろ………

奈良駅も高架化されて大分経ったもんな…
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:11:11.19ID:5gzQG5Lp0
>>181
その割にはボロもかなり残ってるが
8連こそこの10年あまりで一気に近代化進んだが、京都線7連はボロオンリー
新2300系かなり入れば9300系7連化で置き換えそうだが
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:16:30.45ID:oQ8ihdir0
>>42
龍谷の文学部、西東の本願寺、東寺行く人とリーガロイヤルと亀屋陸奥で松風買う人、水族館やら鉄博行く人、あと平安の学生も困るー
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:25:41.14ID:CshHPpMI0
普通は疲れる電車での移動手段が藤井くんにとってはご褒美タイム
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:27:53.51ID:qfmUCQ800
>>198
なんかもう将棋で生きていくために特化された生物としか思えんな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/02/17(土) 18:29:07.93ID:oQ8ihdir0
高槻まで来てたのなら阪急なんてすぐ乗れそうだけど…近鉄で大阪入ったら難しいか。
どうしても乗りたい!だったら日本橋で降りて堺筋線乗り換えて、阪急の車両来るまで待って、阪急(の車両)に乗る。淡路で乗り換えるのもヨシてなもんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況