X



【Jリーグ】藤枝MYFCホームスタジアムのバックスタンド完成 収容可能人数は1万人超 藤枝市が約13億円で整備 [梵天丸★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梵天丸 ★
垢版 |
2024/01/28(日) 06:24:33.24ID:m/n08XJa9
1/26(金) 12:03配信
テレビ静岡NEWS

サッカーJ2・藤枝MYFCがホームグランドとして使用している藤枝総合運動公園サッカー場のバックスタンドなどを新設する工事が終わり、1月25日に内覧会が行われました。

静岡県藤枝市ではMYFCがJ2ライセンスを取得したことを受け、2022年から約13億円をかけて藤枝総合運動公園の改修を進めてきました。

今回の工事では固定席や車いす席を設置したバックスタンドを新設し、これによりスタジアム全体の収容可能人数は1万人あまりとなります。

また、災害時の避難所に指定されていることから防災用品を備蓄する倉庫も作られました。

藤枝市スポーツ振興課・伊原雄人 課長:
この改修で1万人収容のスタジアムになりましたけれど、スポーツ交流拠点として多くの人々に集まっていただいて新たな賑わいを創出していきたいと考えております

リニューアルした藤枝総合運動公園は27日に市民向けのお披露目セレモニーが行われます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8e0ea4712565adfa7dc938761e89d4a4e373fd
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:28:18.70ID:KoD0ukl80
税リーグ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:29:03.60ID:NOG847fD0
また税金投入ですか
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:29:21.84ID:c5Y/sIAL0
どこ?瀬戸川のとこ?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:33:49.38ID:lLI5URfy0
ラグビー場に改造すべきだな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:34:28.22ID:NPIEBY3w0
帰りの藤枝駅行シャトルバスが少なすぎるから、もっと増やして欲しい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:35:11.30ID:SglLItmc0
中山と長谷部がほとんど出した
自治体は出してねえよカス
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:41:11.68ID:w3dDGDRN0
サッカー推しの街なんだしむしろ税金使ってでももう少ししっかりしたスタにした方がいいんじゃないんか
バクスタで背もたれさえないプラスチック座布団とか貧困国すぎだろう
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:42:14.96ID:jnTLCIAC0
税金おかわり!!!

税金おかわり!!!

税金おかわり!!!
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:42:22.57ID:jnTLCIAC0
税金おかわり!!!

税金おかわり!!!

税金おかわり!!! 
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:43:30.07ID:KoD0ukl80
ぜぜぜ税リーグ!
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:49:08.06ID:Ys+SikmD0
>>8
意味不明
経済学に、学説として定説として
経済学会が認めた「経済効果」の数式が無いから

経済効果なんて、コンサルタントによって
大きく変化する値
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 06:51:03.33ID:Ys+SikmD0
>>11
サッカーのサポーターって
じっくり席に腰かけてシネコンで映画見るような
まったりと試合を観賞してる人たちばっかなんだろうか?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:22:17.48ID:jAMeiO6k0
J2きて中間位の順位で終わったけど今季はどうなんだろ…

なんかスッと落ちて作ったスタジアムガラガラになりそうで怖いわ…
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:25:27.81ID:QThVub6x0
「これは防災拠点ですっ‼」(迫真)

まあ防災と言っておけば何でも罷り通る土地柄だし
昨今の状況で文句言う奴もおるまいて
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:32:06.48ID:YKNz/JU50
>>15
経済効果思いついた研究者?は詐欺師の才能あると思うわw
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:33:35.99ID:3FC4G2px0
>>19
天然芝だから避難は受け入れません
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:37:06.79ID:rvNudqF60
近くに簡単に行ける観光スポットがあれば、更に経済効果高いんだろけど何もないんだよな。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:40:54.09ID:AUlzqjR00
あとはゴール裏か
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:51:59.16ID:o4HmebAb0
13億くらいならまあって感じだが、100億200憶とかって話になったらエコパか日本平使わせてもらえって感じ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:53:02.21ID:1LgqXGZp0
藤枝ブリックスだかブルックスってあったと思うんだけどもうなくなったの?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 07:56:18.27ID:VSYK1iRd0
税金とかで批判してるやつはバカなのか
娯楽をパチンコやゲームやアルコールや宗教から
健全なものに目線を反らず目的があるのに
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:09:27.46ID:aStpvToq0
1万じゃあJ1に上がれないじゃん
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:13:33.62ID:18el35Kg0
文句言ってるのはパヨクだろ
おまえらは桐島の支援でもしてろよw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:13:58.00ID:6XsqoagG0
>>29
J1基準1万でいいとは思うわ
アホみたいに来るの浦和のバカどもくらいだし
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:18:27.20ID:aStpvToq0
>>27
そっちは前身は中央防犯で今のアビスパ福岡
プロに参加しなかった選手が地域リーグで戦ってたけど廃部になった
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:19:32.06ID:x7Dtr6Mp0
ゼイリーグ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:20:27.24ID:oXTiw2W40
藤枝市民は怒っていい案件ですね
税金を無駄遣いするな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:27:55.05ID:1kkN0MZv0
サッカー王国静岡の中でもサッカー文化発祥の地であるのが
藤枝市だって「チコちゃんに叱られる」でやっとったな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 08:58:58.63ID:qgJIwzv20
また焼豚の嫉妬www
くやしいのおwwくやしいのおww
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:15:12.88ID:khfUHpH40
税リーグwww
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:18:41.64ID:+kXcFIHC0
>>27
藤枝だとJリーグになれないから福岡に移籍?した。
結果アビスパ福岡になったから正解とも言える
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:19:27.80ID:+kXcFIHC0
>>37
藤枝なら理解あるやろ
中山や長谷部の出身地だし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:21:19.08ID:REevWbCU0
どんどん日本にサッカーが根付いていくな笑笑笑
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:22:17.52ID:1vZA+9wN0
>>37
議会通さずに市長独断でやったとかサッカー推進派がルール違反して無理に進めたと妄想するのは勝手だが…
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:26:13.61ID:GWb1FwGR0
Jリーグの身の丈に合わないスタジアム規定が無ければ全く必要の無い金なんだよなぁ
変な拘り持つのは勝手だけど、それは自分の金でやれよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:40:28.66ID:8TTeZ4el0
寂れた田舎町の巨大スタジアム、観光名所になる可能性もほんのちょっとある
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:50:18.88ID:ALRm7ll30
>>16
収容約12000人のスタジアムになるようだ。Jリーグのスタジアムなら100億は越えていただろう。同規模のスタジアムならJリーグ基準のスタジアムは野球場の倍の建設費がかかる。チューチューするなら豪華すぎるスタジアム基準を見直すべきだね。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:51:32.10ID:PqZX43b70
またゼイリーグかよ

税金チューチューしてないで税金払えよ!!!
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:53:20.46ID:HiFdhQJo0
税リーグっていくら年間の使用料払ってるの?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:53:43.37ID:emxJfNFT0
藤枝はスタジアムにばかり金掛けてきたせいで道路整備がお粗末
拡張遅れていた間に家が建ちまくって手遅れになっている
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 09:55:09.88ID:23eWTdoJ0
藤枝市はバカなのかよ
市民のために13億使えよ
どこに金使ってんだよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 10:00:49.54ID:L4RC1j/A0
地方でフンコロ税が出来そうなくらいの乞食ぶりだなw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 10:02:03.61ID:0EUCNLok0
MYってなんだよ?
もしかして「私」か?
だとしたら相当阿保だぞ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 10:12:11.24ID:0EUCNLok0
静岡県民は糞弱いクラブをいくつも量産して何が楽しいのだろうか。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 10:17:11.31ID:IS2i9BhG0
>>60
ベルテックスの悪口はよしてくれないか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 10:32:05.49ID:MYUANvQ/0
オーナー企業が出資するとかさ、できないの?
税金投入は藤枝市民の総意じゃないから!
市議会で問題提起する
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 10:36:39.17ID:ops1c1qZ0
2023
年間観客動員数6万6048人 21試合1試合平均3145人 
最多観客動員数6288人 

無駄な税金投入。芝生席でもガラガラだったよね。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 11:01:22.75ID:KSDm6gOt0
>>70
税リーグ専用スタジアムは、まさにそれだぞ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 11:29:33.14ID:MYUANvQ/0
Jリーグって自分たちで採算をとって行こうっていう気概が感じられない
チーム増やして自治体からの税金で運営する前提になってんじゃん
応援する人も固定されてて、税金を負担しているほとんどの市民はそんなに楽しんでないんだが
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 11:52:15.57ID:P2CDiup20
税金何億円もかけても
この謎クラブ以外には芝の養生があるから使わせない!!!!ってことになるんだろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 11:55:08.14ID:dbrsurr+0
個席を約4000席新たに設置して更にそれらの席を全席屋根で覆って13億なら意外と安く済むんだなって印象だけど
映像見たら背もたれなしでドリンクホルダーもないんだな
削れるところは削ったって感じか
しかし更にここからJ1基準を満たすには果たしていくらくらい金かかるんだろうな
本当にJ1基準はキャパ8000-10000人以上で十分だろうにな
そうすれば日本各地には国体開催のために陸上競技場だけじゃなく
サッカー・ラグビー場を新たに作ったりして存在しているケースもあるから
そのスタジアムを改修して使えたりできそうなのにな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 12:29:36.80ID:A4h9dRjJ0
プロ野球二軍のチーム発足(球場改修費は税金)といい、
浜松のドーム球場の新設計画といい
ほんと静岡県ってセンスなさすぎ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 13:27:02.01ID:FTAoYq2G0
政治家達ってとにかく箱モノや道路に橋とか作りたがるからな
政治家主導で公共事業をやる→そこに指定された業者達は必然的にその政治家の後援会に入る→それがその政治家の票とカネになる
この不変の構図よ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 13:30:12.47ID:S4kT2khH0
>>78
ちゅーるスタジアムはネーミングライツで年間7000万以上。改修費は3000万だから自治体にしても損する訳ではない。浜松ドームなんて野球関係者も反対してる。企画倒れに終わるから安心しろ。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 13:30:35.58ID:DG7BEA6H0
あんな山の斜面に作りやがって、下のスポーツ広場を拡張しろよ、まあ次は両サイドスタンドだな、芝生じゃ話になんねえ
ここから先は藤枝市だけじゃしんどいだろうからヤーヅと島田、川根辺りで支える仕組みが必要だがプライドだけ高い藤枝市は断るだろうな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 13:31:46.97ID:0EUCNLok0
>>79
J1行けるようになったらまた改修しとけ。
つか、永遠にその日は来ないだろうが。
結局静岡県に4つもクラブがあってもな。
糞弱いクラブが量産されるだけでな。
藤枝市民はそれでもまだ
自分らのクラブと糞弱いままでもいいかもしれんが、
他市民にとっては「何それ美味しいの?」レベルの
完全に興味の対象外になるだけなのがなあ。

静岡県民360万もいるのになあ。本当に無駄だわw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 14:02:19.47ID:KT/RMeLH0
>>81
いなばはツナ缶ではシーチキン(はごろもフーズ)の後塵を拝していたのに
ちゅーるが当たって調子いいらしい
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 14:21:26.75ID:0EUCNLok0
ちゅーるといなばのツナ缶って同じ会社なんだ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 14:31:58.72ID:GAnpN+ja0
>>22
さかなセンター、蓬莱橋、玉露の里
うーん弱いな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 14:35:05.59ID:dIZz8tvN0
「ちゅるスタ」はインパクトあるなw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 14:38:58.06ID:utWO3JX/0
アスルクラロ沼津よりも藤枝MYFCは結構順調にJ2まで登ってきてるイメージ
沼津はスポンサーのスルガ銀行がやらかしたり、夜間照明も買うのに一苦労したり資金がないイメージ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 14:41:11.22ID:KQWWZNXa0
そういや数年前の焼津の組織的水揚げカツオ窃盗事件で捕まった住所藤枝市の水産加工会社の役員、
藤枝市サッカー協会の16〜19年の役員名簿に同姓同名の奴いるんだけど、まさかな…
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 15:33:30.49ID:DG7BEA6H0
>>83
藤枝のサッカー面白いぞ、色々なサッカーがあってそのその競い合いを観る楽しさが分からんか?静岡県民は昔からそういう風にサッカーを観てきたからな、田舎者には分からんかw高校野球でも観てなさい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 15:39:52.66ID:DG7BEA6H0
ちゅーるスタジアムは静岡市民でも普通は場所を知らない、辿り着けない秘境スタジアムだけどな、定員は1000人位らしいが駐車場が100台しかないので観客は多くて300人、地元の人はそれ以上来たら困ると言っているw なんで草薙でやらないんだ?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 15:59:24.14ID:0EUCNLok0
>>90
藤枝の動員数平均で3145人でJ3の松本や鹿児島より少ないもんな
藤枝市民もあんま面白くないと思ってるの証明されちゃうな。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 16:10:11.18ID:opstU23W0
>>83
どこに住んでる人か知らないけど、サッカーに限らず欧州式のリーグシステムって基本的に
地域割りでリーグに入らせる入らせないを強制する仕組みじゃないんだってば
「強ければ昇る、弱ければ降りる」一義的にはそういう仕組み
それこそきみが言うところの「地元がどう考えてどうするか次第」
もちろんこういったリーグシステム採ってる競技は、別にサッカーに限らない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 16:19:54.13ID:0EUCNLok0
>>93
欧州式をそのまま日本に持ち込んで成功すると考えていたら少しね。
MLSのように国内に合わせて発展させていかないとね。

ACLとの付き合いもあるから昇格降格制度はあってもいいけど、
2部か3部あたりで線引きしてプロとアマとの境界つくって閉鎖せんとな。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 16:34:28.47ID:0EUCNLok0
>>88
マジレスすると
藤枝はスタジアムが市営だから市がその気になれば気軽に金出せる。

沼津はスタジアムが県営だから市がその気になっても簡単には金出せない。
かと言って県は沼津だけに金出せないから出す気はない。
最終的には揉めたあげくギリギリになって市が援助したけどな。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 17:29:08.45ID:9/MYWzp50
まーた税リーグが税金チューチューですか
一体どこまでチューチューすれば気がすむんだよ
地方自治体のライフはそろそろゼロだぞン
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 17:43:01.57ID:1svwDw050
2軍レベルのくせに贅沢だな
市民グラウンドでやってろよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 17:43:08.79ID:69CVOVPO0
ブルックスを支えきれずに手放した藤枝が今更どうしようってんだ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:08:37.12ID:ops1c1qZ0
2022年(23年はまだ公表されてない)藤枝
年間入場料収入2300万円 入場者数2万9689人 一人あたり775円
2023年入場者数6万6048人なので、約5200万円ぐらいの収入。

13億円なら入場料収入だけで25年分の収入が必要なんだな。減免でスタジアム利用料払ってないけど。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:10:21.25ID:opstU23W0
>>94
J3とJFLの昇降格はあるけど、昇格にはそれなりの条件付けがある
クラブの運営体制を整えてないと、どのみちJ3への昇格は出来ない
しかしJ3とJFLの間を完全に塞いだら、ぶっちゃけJ3の下位が澱むだろう

幕内力士が人気あって懸賞金も多いからといって、
下位力士を昇進させないなんて制度は無いだろう
団体競技と個人競技は違うって? いや、視野を広く見れば、そんなことは無い
上位力士を多数抱えた古参の部屋と、新参の下位力士だけの部屋とでは、谷町の規模が違う
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:15:36.13ID:WN6yqL3t0
昭和の政治家と土建屋のやり方を踏襲しながら、平成時代に税金チューチューシステムを作り上げたJリーグのお偉いさん達は凄いと思うよ。
でも、最近になってバレちゃった。

君たちは税リーグだ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:16:04.67ID:0EUCNLok0
>>101
全然澱まないよ。

山形、鳥栖、甲府ごとく
ボトムズよろしくほのぼのとやりながら大きく育っていくよ。
歴史が証明しとる。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:24:39.14ID:EJT6VvK00
>>92
人口14万の町だから観客少ないのは仕方ないだろ
鹿児島なんか人口60万だし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:30:27.96ID:9/MYWzp50
地方はどこも少子高齢化、人口減少で危機的状況なのよ
水道とかの必須インフラすら将来維持できるかどうかなのに、なんでお遊びのサッカーのスタジアムにカネ注ぎ込まなあかんの?
しかも訳わからんjリーグ基準を自治体が満たしてやらなあかんの?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 18:51:15.28ID:opstU23W0
>>104
甲府や鳥栖は、かつて降格が無かったころのJ2で
下位かつ放漫経営が続いて倒れかけたんだが
まあよく立て直したなとは思う

何にせよ、上部と下部とでは平均的経営規模も違ってくる
それぞれの適正規模に自由競争で移行させていくわけで、
そういう点での合理性が昇降格制にはある
むしろ、芸スポカテあたりで昇降格制をむやみに煙たがる意見が多い理由自体が解せない
それこそ大相撲の制度にも物言いをつけそうなものなのに、そのほうには何も言わないし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:01:54.32ID:0EUCNLok0
まさに降格が無かったから建て直せたんだよ。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:06:53.86ID:hJHEPU+N0
俺たちの税!
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:08:44.24ID:opstU23W0
>>108
そうじゃないだろう
「建て直そうとした」から「建て直せた」のであって
「降格が無かったから」というのは違う
理屈付けとして本末転倒だ

逆に、本気で強化して地域的な基盤も整えたクラブが、
リーグ側の拡大意志が無ければいつまでも入れないとなれば
それもよほど不合理だろう
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:14:59.05ID:0EUCNLok0
>>110
当時降格制度があったら

建て直そうとしてる間に
とっくに資金ショートして福島同様クラブが解散して消え失せてるわ。
降格がないから建て直そうとする時間をえられたんだぜ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:28:17.20ID:opstU23W0
>>111
それだって後付けの理屈だろう
上から下までつながっているからこそ、再起できるってものだ
少なくとも現行制度は、一度落ちたらもう再昇格は認めないなんて制度ではない

逆にいえば、ただ下部がありさえすればいいというものではない
いずれにせよ結局はクラブ自身の経営継続意志が必要だ
それこそ、今でいうJ1相当に当時所属していたのに、そこで経営危機になった途端、
同時期発足のJ2で再建する気すら経営側に無くて他クラブと合併ってことになったクラブが
かつてあってだね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:28:54.93ID:cte8yvGp0
市民、県民の過半数が関心のないJリーグ(サッカー)や二軍プロ野球に
貴重な税金を投入するのは止めてほしい
だったら、医療に税金を使ってほしい。 近所のおばあさんが倒れたけど
救急車が来たけど受け入れ病院が無いと言って1時間、そのままだった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:34:19.44ID:+/fn3Fj00
税金の無駄使いだなあジェイリーグなんて儲からないのに使ってさ
せっかくプロ野球団できるのに勿体無い
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:51:50.70ID:cte8yvGp0
静岡県は空港建設で痛い目にあってんのに(静岡空港の赤字約7億円を毎年税金で補填)
それでもJリーグだの二軍野球に税金を投入し続ける
何のために働いて税金納めてるのかバカバカしくなる
サッカースタジアムなんて我々の暮らしに必要ないだろ?!
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/28(日) 19:59:15.78ID:opstU23W0
>>115
とりあえずこのスレは藤枝「市」に関する話なので

静岡「県」の話だと、直接的には別地域の話が混ざるよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/29(月) 05:28:22.76ID:LbyRAmns0
>>115
ちゅ~るスタジアムは改修費に3000万支出するが、ネーミングライツ年7150万に使用料が入るので自治体からしたらおいしい案件ですよ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/29(月) 08:29:21.86ID:Pz4w0J7j0
>>81
野球場は3000万円で、サッカーは13億円か
ゼイリーグですなー
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/29(月) 09:45:54.89ID:3aWa6gYc0
たいして人も住んでいない町に巨大コロセウムがあって未来の考古学者が頭を悩ますんだろうな
0121社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/01/31(水) 23:50:26.04ID:TV1EWEGj0
>>111
それだって後付けの理屈だろう
上から下までつながっているからこそ、再起できるってものだ
少なくとも現行制度は、一度落ちたらもう再昇格は認めないなんて制度ではない

逆にいえば、ただ下部がありさえすればいいというものではない
いずれにせよ結局はクラブ自身の経営継続意志が必要だ
それこそ、今でいうJ1相当に当時所属していたのに、そこで経営危機になった途端、
同時期発足のJ2で再建する気すら経営側に無くて他クラブと合併ってことになったクラブが
かつてあってだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況