X



【サッカー】開催国カタールがGS連勝で決勝T進出を決める!中国は2戦連続のゴールレスドロー【アジアカップ2023】 [久太郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★
垢版 |
2024/01/18(木) 11:25:19.73ID:bcVJ4xwz9
アジアカップ2023のグループA第2節が17日に行われた。

開幕戦でレバノン代表に完勝した開催国のカタールは、グループステージ第2節でタジキスタン代表と対戦し、1-0で勝利した。

【動画】連覇狙うカタールが連勝でGSステージ突破を決める

初戦からスタメンを5選手を変更したカタールは、開幕戦でハットトリックを達成したFWアルモエズ・アリ、アクラム・アフィフ、イスマイール・モハンマドを3トップに据えた[4-3-3]で試合に臨んだ。

初戦で中国代表と引き分けたタジキスタンに対し、カタールは17分に先制する。中盤でボールを奪ったアフメド・ファティが素早く前線にスルーパスを送ると、これを受けたアフィフがボックス内まで切り込み、冷静にシュートを流し込んだ。

先制したカタールは、前半終了間際にも決定機。43分、ボックス左に切り込んだアフィフがシュートを狙うと、GKヤティモフの弾いたボールにアルモエズ・アリが詰めたが、このシュートはゴールカバーに入ったジュラボエフのブロックに阻まれた。

両者ともになかなかシュートシーンが乏しい展開のまま後半に入るが、状況はさほど変わらず。互いに交代カードを切っていきながら、打破を目指すが、攻撃の出力を上げられず、なかなか動きが出てこない。

膠着状態が続く中、タジキスタンは77分にドリブルで持ち上がったカモロフがワードに後ろから倒された際に高く上がった左足がアル・ガネヒの顔に当たると、これが報復行為と取られ、オンフィールドレビューの末に一発退場となった。

その後は、数的優位を得たカタールが主導権を握ったが、最後までスコアは動かず。1-0で勝利したカタールが、最終節の中国戦を前に決勝トーナメント進出を決めている。

また、同日に行われたグループAもう一試合のレバノンvs中国は0-0の引き分けに終わっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/065a3036fe99f3f24b73a491c727e380f10efaaf
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 18:43:02.47ID:aCBvcvgF0
>>55
年俸が半分以下でチームから優遇されないから中国人選手は来ないよw
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 18:58:14.62ID:Kt52C+AN0
【別格】
日本、韓国、イラン

【強豪】
サウジ、豪、カタール

【中堅】
イラク、ウズベク、UAE、オマーン

【新興】
ベトナム

もう中国無理だろ…アジア枠16くらい要るわw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 18:58:29.48ID:no8XGZ6x0
>>87
あいつどこ所属?いい選手だな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 19:12:29.13ID:PhVa7rHq0
>>70
日本のサッカー弱かったのは
球技なのにボール使った練習しないで
ランニングばかりしていたからだろ
バスケも同じ理由で弱い
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 19:18:59.63ID:PhVa7rHq0
元祖スポコンの巨人の星は
むしろ投球練習や打撃練習ばかりしていたのに
ボール使った練習をやらない風習が出来たのは謎

昔は1年はボール拾いだったからな
そりゃ、弱いわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 19:20:55.74ID:9cXrx7Uh0
アジア枠さらに倍にするぐらいでないとWC出れそうにないなこりゃ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 19:21:55.86ID:GW7eEQGV0
>>70
トップリーグが実業団しか無くてサッカーは高校か大学で終わりって状態だったからだな
高校選手権のトップ選手が医大に進学したりトヨタに就職してサッカーは片手間だったりとかだったし
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 19:22:43.26ID:Z/LHE8YD0
>>93
職人世界も雑用ばっかりだったし、社会全体の風習だったとしか
おかげで日本料理の調理師とかも不人気職業になっていったが
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 19:37:11.50ID:dsR8KnC/0
>>92
それを否定するつもりはないがJリーグ以前はプロがないから手本もない
まともな指導受けてる選手なんかほんの一握りだけ
世の中は野球ばかりだし強くなる訳がない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 20:56:53.71ID:skmRupJP0
中国1部の大連実徳ってチームが解散を発表した
中国サッカーもう終わりだよ(´・ω・`)
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 21:17:56.95ID:e7G35cUQ0
>>1
カタールのくせに
なまえきだぞ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 21:20:46.75ID:/hl18Nc70
そういやカタールって、前回の大会あんなにもスゴかったのに、なんでワールドカップではあんな惨状になっちゃったん?!不思議
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 23:29:43.94ID:ARekWeVt0
>>102
おいおい、きみ何年冬眠してたんだ?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/18(木) 23:40:20.20ID:ARekWeVt0
>>70

>>95の人がいうように、
Jリーグ発足よりも前に日本国内で社会人年代のサッカーしようと思ったら、
それなりに強いところはほとんどみな企業部活動だった
しかも当時は、いわゆる終身雇用制に則って定年退職まで務め上げるのが当然視された時代
つまり、どこかの企業サッカー部に入ったら、事実上、移籍できない
合わなかったら完全に仕事ごと辞めるか、競技活動をそのまま引退して社業専念しかない
選手も指導者も、もとのところから事実上ほぼ動かないので、
関東・東海・関西にばかり有力チームも関係者も集中し、
競技力の極端な地域格差が解消されない
いやそもそも、「サッカー」という競技そのものの大衆普及からして、まるで進まない

Jリーグ発足よりも前の日本のサッカーは、こんな状況だった
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 00:00:08.90ID:vINUmNb/0
>>106
JFA会長の田嶋も当時の強豪浦和南から筑波大という超エリートコースを進みながら大学以降のキャリアはお遊びで古河に入って数年JSLで適当にプレーして引退だったからな
ちょっと前のラグビーや他のマイナースポーツみたいに選手生活は学生までという感じ
人生かけてやるような晴れがましい舞台や待遇が全然ない状態

これはプロリーグを作れというクラマーの進言に逆らってアマチュアの道を選んだJFA幹部の失態
W杯ではなくアマチュアしか出れない五輪を選んでしまった
これのせいで20年以上強化と興行が遅れた
1960年代はまだ東京でも都心からちょっと離れたあたりは土地が余ってたからプロ化してたらスタジアム問題も解決していたはず
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 00:38:41.79ID:BuWbBtrd0
>>107
プロリーグを云々する以前のこととして、
社会人年代向けリーグ組織自体を、いきなり全国リーグで作ったからなあ
クラーマー氏自身は、5地域制程度の分割並立で始めるのがいいと進言してたそうだが、
当時の中堅・若手の競技指導者層が、「全国制リーグじゃなきゃ駄目だ」と拘った
オリンピック出場とオリンピック上位進出が至上命題だった、当時の日本人の感覚ゆえだ
その年代層は、後の20世紀末〜21世紀初頭に日本サッカーリーグ上層幹部になった年代だ
このときの、いきなり全国制リーグから創始という極端な順序が、
「9地域制リーグと全国制リーグの直結」という世界的にも極端な絞り込みの発端になって
今現在も昇降格のボトルネックになってる

ちなみに上記の「オリンピック至上」という感覚は、メディア関係者にも確実に存在した
1968年のメキシコ五輪でサッカーを取材した、或る著名なスポーツ記者の人によると、
当時その人は東京の或る全国向け総合新聞社の記者をしていて、
「1968年メキシコ五輪は、2年後の1970年サッカーワールドカップの予行演習でもある」
という内容の原稿を書いて東京に送信したそうだが、
その「1970年メキシコワールドカップの予行演習」という内容は、
東京での紙面編集段階で、ばっさり切り落とされてしまっていたそうだ
「オリンピックを凌ぐ規模のスポーツイベントが存在する」という事実それ自体が、
プロのスポーツ報道関係者にすら、当時の日本では「荒唐無稽」と思われていたわけだ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 00:41:39.07ID:BuWbBtrd0
>>108訂正

その年代層は、後の20世紀末〜21世紀初頭に日本サッカーリーグ上層幹部になった年代だ

その年代層は、後の20世紀末〜21世紀初頭に日本サッカー協会の上層幹部になった年代だ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 00:51:14.69ID:uzvRSV6v0
中国は1点も取れずに敗退する可能性が高いな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 01:03:10.57ID:4Li0vh9L0
チャイナチオすごいな
2試合でいまだ無失点
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 01:08:48.29ID:5fNup0AQ0
>>108
>クラーマー氏自身は、5地域制程度の分割並立で始めるのがいいと進言してたそうだが

ドイツも全国リーグができたのかなり遅いからな。
クラマーさんが日本に居た頃に始まったし。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 01:55:12.46ID:BuWbBtrd0
>>112
クラーマー氏が日本で指導してたのは1960年から1963年、
西ドイツのブンデスリーガ(=連邦のリーグ)第1回大会は1963-64年シーズンだね
ただ、西ドイツでは、
ブンデスリーガ発足時点で既に3地域制のレギオナルリーガ(=地域のリーグ)があった
ブンデスリーガは更にその上部として創設された組織だからね

日本の場合は、常設の社会人向けリーグ組織が無かったところに、
いきなり全国制の日本サッカーリーグ(JSL 第1回大会は1965年)を創ってしまい、
地域リーグがJSLより後年の創設で極端に細かい9地域別、しかも創設時期ばらばらという、
いかにも変な昇降格制度になってしまった

オリンピックを至上視していた、当時の競技指導者層にとっては、
代表候補級選手の速成強化のほうに意識が向かってしまっていたのだろう
実際には、その裏付けとなる、競技の全国普及と多数の地域クラブの下支えが必要で、
それが無ければ継続的強化にならないはずだったけれども、
それを後回しにして(ちょうど当時、幸か不幸か、新幹線や都市間高速道路が開通し始め)
全国リーグの存在だけ突出させたので、一時的なオリンピック代表強化にはなっても、
その後の日本サッカー全体の強化には、つながっていかなかった
結果、「1968年、メキシコオリンピック銅メダル」から後には、
オリンピック本大会への出場自体すら、Jリーグ創設より後のアトランタ大会(1996年)まで
ずっと出来ないでいた
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 02:15:59.42ID:BuWbBtrd0
>>114 訂正

ただ、西ドイツでは、
ブンデスリーガ発足時点で既に3地域制のレギオナルリーガ(=地域のリーグ)があった

ただ、西ドイツでは、ブンデスリーガ創設前から、
既に5地域制(北部、西部、北西部、南部、西ベルリン)のリーグが存在し、
ブンデスリーガ創設に併せて、元々のそれら5地域制のリーグが実質的に存続する形で、
当時の2部相当の扱いとなる5地域制のレギオナルリーガ(=地域のリーグ)に再編された
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 02:22:06.58ID:BuWbBtrd0
>>115 再訂正 すみません

ただ、西ドイツでは、ブンデスリーガ創設前から、
既に5地域制(北部、西部、北西部、南部、西ベルリン)のリーグが存在し、

ただ、西ドイツでは、ブンデスリーガ創設前から、
既に5地域制(北部、西部、南西部、南部、西ベルリン)のリーグが存在し、
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 03:05:38.76ID:bVdzEtPI0
グループAでゴールを決めたのはカタールだけで、中国、レバノン、タジキスタンは2試合を終えて0ゴールという惨状
それなのに2位と3位が決勝トーナメントに進出してしまう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 05:21:34.82ID:xKN+8+e80
>>105
これだろうな
もう金もなくなってるから駄目だわ
サッカー=中国1部リーグ大連がクラブ解散、「歴史的な負債」で
2024年1月18日午後 12:11
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 13:06:12.34ID:BuWbBtrd0
>>118
ああ、大連人職業FCが、おとといそういうことになったばかりなのか
そっちもクラブが倒れるとはなあ
大連て、もともと中国国内でも屈指のサッカーが盛んな地域ではあるんだけど

大連人職業FCって、甲級聯賽(実質2部)に降格したばかりだったけど、
この降格が最終的な痛手になったのかね?

同じく甲級聯賽には、大連智行FCがあるな
今後の大連のサッカーは、まずは、大連智行FCが担うことになるのかね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/19(金) 20:32:40.48ID:7vDpHXD90
約1年前はとんでもなく弱かったのに
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 21:32:30.97ID:cGIrK31H0
自虐的であることな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 21:36:12.49ID:bsapbS3u0
当然血糖値は下がるからこの位置で空売り
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 21:39:59.74ID:uTP0uedn0
しかし
極楽湯入るかどうかもわかりません。
霊感商法カルトをなんとかテレビでの言動が伴ってれば当然異常無しになると辞めさせ難いてのがね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 22:02:05.81ID:f4nn5B4N0
残念ながら
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 22:02:17.41ID:4rrBTE0j0
完全健康体だけど買いを外しても変わらない
きれいに作り変えてみる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:21:59.07ID:mY1B9YyX0
ハッ!着飾る恋かごめん
ライバルが少ないから反対数に差がでるとまずいから?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:22:55.38ID:/9oFxa4t0
こんな事して酒飲んで寝るだけやしな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:28:30.60ID:14AMQ/M70
>>112
リバウンドせずに大風呂敷広げるからこんなと思うがなぁ
へえ、まあ1日以降、体調不良のためには正しいんだけどさ
https://i.imgur.com/Qjj38ic.jpg
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:28:57.84ID:PMkGoIeB0
なかなか伝わらないかもしれん
エッチじゃん
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:44:41.33ID:O9uT5VNH0
回避してるし
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:51:07.05ID:27ca3z/Z0
>>3
7⃣7⃣7⃣
ユジン愛してる
しょまたん今日は賑やかだな~
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/20(土) 23:55:19.12ID:wR0JWSdq0
なるほどスコアレスドローだと2-2になるから今は0-0をゴールレスドローと言うのか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/21(日) 00:18:05.23ID:hPrffzct0
中国代表と青森山田はどっちが強い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況