X



【視聴率】吉高由里子、NHK大河「光る君へ」第2回12・0% [Ailuropoda melanoleuca★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2024/01/15(月) 11:15:25.00ID:uKPQCJkO9
2024年1月15日10時21分

吉高由里子主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜午後8時)の14日第2回の平均世帯視聴率が12・0%(関東地区)だったことが15日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は7・1%だった。

先週の第1回の平均世帯は12・7%、個人7・5%だった。

第63作大河ドラマで、吉高由里子演じる紫式部を主人公に、1000年の時を超える長編小説「源氏物語」を生み出した女流作家の波乱の一代記を描く。脚本は“ラブストーリーの名手”とも称される大石静氏が担当する。

◆第2回あらすじ

母の死から6年、まひろ(吉高由里子)は15歳となり成人の儀式を迎える。死因を隠した父・為時(岸谷五朗)との関係は冷めきる中、まひろは代筆仕事に生きがいを感じている。一方、道長(柄本佑)は官職を得て宮仕え。姉・詮子(吉田羊)が帝との間に皇子をもうけ、道長の一家は権力を拡大していた。道長の父・兼家(段田安則)はその権力をさらに強固なものにしようと道兼(玉置玲央)を動かし天皇が退位するよう陰謀を計る。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202401140001523.html
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:08.15ID:Xpvtf3bI0
>>65違う人だよ流れは同じだけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:27.43ID:fs7J5xA40
>>95
少なくとも去年の民放脚本家よりは日本史の知識はある感じはするかなぁ今年の脚本
吉高と実質主役の道長がキツい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:37.95ID:c/184PPJ0
道長の一族華が無さ過ぎだろ
かろうじて井浦新くらいであとみんな地味やん
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:45.78ID:Pef/GKdn0
誉め言葉になってないかもしれんがどうする家康よりはマシだとは言える
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:48.01ID:3MRMnZxl0
そもそもつまらない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:55.88ID:YlxULUax0
史実の割合はどれくらいなの?10%くらいはあるのかな?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:58.45ID:2XZeppKq0
母親ちゅらさん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:38:15.21ID:jWBG63ci0
>>99
時代考えたら真田丸も割といい方じゃない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:38:52.37ID:4Jero/850
>>4
どうなってんの?建ちにくくなってる気がするが。いや、一応いまはあるけどさ、なんかだいぶポツポツだよね
特に本スレになりそうなのが建ちにくくなってるのが気になる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:38:54.44ID:hBaytdyd0
花山天皇をどう描くかは興味ある
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:38:59.85ID:hlmizP8a0
やっぱ俺は武士の戦いが無いとダメですわー
ヤンキーなんだなと改めて思った
会議の劇みたいのは苦手
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:39:04.66ID:VYtjktco0
戦国か幕末じゃないと途中から見てもわけわからんから
徐々に沈んでいくだけ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:39:10.99ID:mz+TX/bC0
平安時代じゃ半年で充分だろ 室町 江戸も1年やるのは厳しいから題材にしたがらない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:39:21.40ID:vJMeZqiK0
今のところ美男美女といえるのがまひろの母ちゃん(死亡)と弟ぐらいなの大丈夫か
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:40:22.37ID:lFT4jvqh0
まあ、予想通りの数字w
年間視聴率は、ど家のチョイ下くらいを予想
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:40:25.99ID:lXlIkc2P0
家康は1ヶ月で挫折して
今回は平安時代&女主人公で絶対つまらんとおもってた

ディスるつもりで見てみたらメチャクチャ面白い。家康よりも丁寧に作ってるのがわかる。
ただ、BGMがうるさいのは何とかして欲しい。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:40:35.42ID:QQaHEG4l0
>>106
今のところストーリーはど家よりマシそうだけど
ど家は脇役のキャスティングは結構よかったんだよね…
主人公アレでも脇役の良さで踏ん張れてたのはある
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:41:27.56ID:YC03rutK0
出演者のトリが段田安則って時点でね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:41:36.20ID:qIuzJqXp0
>>119
アミューズだもん

吉沢亮 清原伽耶 神木隆之介 大泉洋 星野源 perfume
最近の朝ドラも大河も紅白もアミューズの力強い
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:42:06.45ID:erPJxUxr0
>>126
段田安則はいい俳優なんだけど
トメにするには軽いよなぁ

来年は既に渡辺謙とかおるのになぁ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:42:20.36ID:8DQcWwnK0
地味やが脚本がわりとしっかりしてて面白い
ど家康はマジで酷かった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:42:37.68ID:1bTo7AMV0
この柄本佑を見せられるぐらいなら
千葉雄大でよかったよ道長
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:42:38.45ID:hlmizP8a0
>>120
会議の後にアクションが来るのが分かるから会議が耐えられる
これはねーでしょ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:43:10.44ID:mz+TX/bC0
やれそうな時代は蒙古襲来があった北条時宗くらいだな 乱世じゃないと題材にできない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:43:20.74ID:LdrHIOYw0
・家康がアレ
・初回の裏に格付け

まあ逆境すぎる中では良くやってるだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:43:34.61ID:AhY+TTSz0
史実とかけ離れた創作ファンタジー
70のBBAに脚本家書かせるな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:43:56.68ID:F+VCb2dQ0
>>134
時宗やったじゃない…
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:44:06.74ID:Ui8T6XwV0
来週もう倫子様出るんか。館も紫さんの実家のお向いさんだもんな
もう昔の雰囲気の大河は諦めてるんで普通に見てるわ。
昔と違って10チャンネル以下しかない時代じゃねえし12%なら別に良いんでね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:44:24.43ID:BD8Vjwvk0
秋山竜次が一人浮いてた
案の定吉本興業の人間だったわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:44:28.88ID:zKK6ast40
◆2025年大河ドラマ『べらぼう』


親なし、金なし、画才なし……
ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった蔦屋重三郎。

蔦重は本屋業を始めるものの、まだその経験と実績は浅く、大きな“壁”が立ちはだかる
──本屋業の“師匠”であり“宿命の敵”は大ヒットを生み出した“黄表紙の生みの親”鱗形屋孫兵衛。

後に蔦屋重三郎は
喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。

脚本 森下佳子
「ごちそうさん」、TBS「JIN―仁―」「白夜行」「とんび」「義母と娘のブルース」「天国と地獄~サイコな2人~」「大奥」


「2時間じゃなくて50時間もかけてやると言う。
合戦もない、もちろん天下もとらないし非業の死を遂げるわけでもない、
畳の上で脚気かっけで死ぬ本屋のおっちゃんの人生を。
「何やるねん」……きっと、のっけはそういう印象を持たれるんだろうなぁと覚悟している。
だって、私もそう思ったから。」
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:00.59ID:8UCmOMRY0
話盛り上げようと紫式部をシエみたいな超絶フィクサーに描いたら炎上するし、かと言って事跡のみなぞったら1年持たんし
どうするかね?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:21.54ID:zKK6ast40
◆森下佳子

「光と闇を抱え込む吉原の文化・役者の世界、
跋扈する伝説の泥棒、五千石心中、そして報われぬ天才・源内。
その大きな背景には近づいてくる異国がある。成り上がり田沼意次とサラブレッド松平定信、
怪物一橋治済がうごめくきな臭い政治の世界がある。
そこに群がる有象無象や悪党たち。天災、思惑、野望、罠、暗殺、暴動、転覆!

(中略)

そのうねりの只中で、波を読み、波に乗り、あまつさえ作り出し、そして呑まれた、つた重。
その彼が溺れもがく中で最後に世に放ったのが「写楽画」と言う謎の産物なのだ。
そこには一体どんな思い、どんな意味があったのか……。」
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:25.37ID:bKV77HT60
>>136
アホなん?脚本家はむしろ当たりな方なのに
主演や周りの華のなさと題材が残念
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:31.90ID:xSF7unVj0
早速親子丼で草
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:39.56ID:eG1oqzt/0
去年なんてあれだけ大河主演経験者とか豪華に固めて 
戦国時代 国民的アイドル()と言われた嵐で
なんであんなに爆死したのか

と考えたら
こんなぱっとしない題材と吉高でよくやれるわ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:56.46ID:1rA0mY/o0
>>1
まーたKかよ
うんざりだよ
イヌHKさぁ‥しねよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:46:08.04ID:nnGcngP/0
渋沢栄一のドラマと一緒で期待しないで1話2話と見て行ったら面白くなってきてハマってきて自分で当時の歴史の勉強まで始めてしまう、そんなドラマになりそう、ってか既にそうなっている>自分
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:46:40.38ID:fkg1oKua0
大河ドラマは毎回1話を見て見るか判断してるがこれはどうせ詰まらないので1秒も見てない
正体不明のやつを主人公にして戦闘シーンもなく1年も何の話するのか??
時間が無駄になりそう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:46:44.90ID:hBaytdyd0
道長が兄たちの死で棚ぼたで権力を握っていく流れだっけ
道長に人気出るかな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:46:45.44ID:xp3K3sF/0
>>143
森下は面白い作品も多いし
群像劇風にすれば結構いけるんじゃない…
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:46:48.94ID:80u4KUwV0
童顔で声も女性らしさが全く無い主役の吉高
に加えて、
平安時代の設定だけれど
言葉も振舞もまるでトレンディードラマ
NHKの方針が若者に見て貰えるように、とは言え
ちょっと、ひど過ぎ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:47:00.53ID:4LG/6MIO0
吉田羊はマエストロの石田と入れ替えた方が
互いに役柄が合ってた。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:47:14.61ID:vmHCe5vt0
普段、中国の歴史ものやっている
鳥人間さんのYouTubeで
刀伊の入寇やってた。

平安時代の朝廷が外国情勢
知らんかった。

そりゃ武家政権に移行するよな。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:47:23.52ID:AhY+TTSz0
秋山はなぜキャスティングした?
あんなに色の黒い貴族はいねぇよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:47:52.90ID:k0xMW/SN0
清少納言も幼馴染設定にして序盤から出して欲しかったな
この手の朝ドラ風大河なら主人公の親友役欲しいだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:48:07.62ID:bKV77HT60
>>133
いっそ陰陽師バトルでもする?
10話のドラマならともかく1年でバトルをほとんど入れられない時代縛りってきついわなぁ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:48:18.64ID:8rFzDmp40
>>143
これってTSUTAYAや誘致活動やったの?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:48:22.63ID:2dksJlXw0
>>151
渋沢栄一のやつは当たりだったな
誰やねんの主演の演技もよかったし
脇のベテランも若手もよかった
純粋に脚本が有能
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:48:43.73ID:JRWnIEw40
柄本は大根なのになぜ重宝されているのか
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:49:23.10ID:SRP42RVF0
>>46
下の名前で覚えろよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:49:31.96ID:5Ygj8taz0
万人受けはしないだろうなって感じはするけどこういうのも良いと思うよ
万人受けする戦国合戦みたいなのばかりでもつまらない
一部の人にはクリティカルヒットするみたいなものを色んなところに出していこう
せっかくスポンサーに気を使わなくて良いNHKなんだからさ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:49:52.09ID:MJJmRcOT0
柄本佑はさぁ、いだてんの夫役みたいなちょい役で出る分には味があるんだよ
実質主人公の藤原道長を演じるような器ではない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:49:59.13ID:sBEJi0rC0
戦国会議って元気玉を溜めるシーンと被るんだよなあ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:50:18.73ID:pTTkCgNg0
阿部寛演じる藤原道長があの手この手でのし上がり栄華を極める政権ドラマにするべきだった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:50:23.08ID:k0xMW/SN0
>>156
石田ゆり子は美人だけどあくまで年齢相応の見た目じゃん
美人と言えないけど年齢不詳の羊でも10代の演技きついのにもっと悲惨になるわw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:50:53.89ID:KVEQ6sq90
男も女も主役が不細工すぎないか
昔は誰が主役か、顔見ただけで分かったのに
最近はどうしてブス、ブ男が主役に抜擢されるのか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:51:13.12ID:TYSXwJTH0
あの時代のリアルなんて誰にも分からないから
99.9%が作り話になってしまうから興味わかないなあ
誰がどうやっても面白い話は無理なんじゃないか
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:51:18.64ID:f6DYnR340
源氏物語って12歳くらいの幼女を愛人の1人にして孕ませる内容だった気がするんだが
ええの?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:51:53.77ID:hBaytdyd0
漫画の応天の門を実写化したほうが面白いと思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:52:14.61ID:phALhCtA0
もう大河は過去作のループで良くない?
BSで大河再放送枠無くなったし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:52:28.28ID:orlWtuZ50
とうとう視聴率が出たね。。。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:52:37.49ID:4LG/6MIO0
いつコムロママが十二単姿で乱入すんのか?
そいとも嫁の方が帰国して素のまま乱入するんか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:52:52.56ID:XjP8/dLu0
歴史に詳しくないから面白く見てる
主人公恋愛パートが増えないといいけど、そういうわけに行かなそうなのが気がかりではある
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:52:53.51ID:VclJsIuO0
この時代はやったら受けるだろうな。太宰府 を首都とした九州王朝である倭国は百済との同盟のため白村江に出兵し敗戦した。
そのせいで関西の一豪族であった現在の天皇家に滅ぼされ、歴史ごとを乗っ取られてしまった。この辺を具体的に
ドラマ化すると相当 視聴率稼げるだろう。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:53:36.93ID:hMpq8Tne0
安倍晴明と紫式部の式神能力バトルが始まったら教えてくれ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:53:43.03ID:sBEJi0rC0
馬鹿が力だけを無駄に蓄積してるような物語と違って見ごたえあるわな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:53:54.18ID:8vRmWrE60
1回も見ていない始めての大河
源氏物語は、日本のハーレクインロマンスで女子の読み物では?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:54:07.59ID:mz+TX/bC0
和泉元彌で北条時宗あったな NHKがそんなに女を主役にしたいなら北条政子とかやるしかないだろ

北条政子もやったっけ?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:54:23.63ID:UVu73yGy0
面白くはないかなあ。
京の町の十字路で、侵略宇宙人を埋めてまわる話にすればいいのに。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:54:40.86ID:5Ygj8taz0
>>181
別にそれは良いけど幼少期の道長の姉も吉田羊だったのは笑ったw
なんで道長だけ子役使ったんだよっていう
大河ドラマってちょくちょくこういうのあるんだよなあ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:54:47.91ID:WLxhW+Rg0
始まる前に言われていたように
いだてんがライバルになったな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2024/01/15(月) 11:55:04.37ID:SRP42RVF0
面白いがな
篤姫、真田丸、直虎、せごどん、最近でらこれらを完走したが、これも完走しそう
多分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況