■「FC東京や名古屋グランパスの資金力が成績に結びつかない不思議」「東京ヴェルディが男女共通で取り組む方向性の変化」【日本サッカー2023/2024の激論】(6)

2023年、日本サッカー界は成長を続けた。ドイツ、スペインを撃破した2022年のカタール・ワールドカップに続き、アウェイの地でリベンジに燃えるドイツを返り討ちにするなど、世界を驚かせ続けた。

その成長は、2024年も続くのか。日本サッカー界の成長への期待と、そのために必要なポイントについて、ベテランサッカージャーナリストの大住良之と後藤健生が、年をまたいで燃え盛る激論を交わした。

■お金の使い方の難しさ

――鹿島アントラーズは親会社やクラブ上層部が変わって、クラブとして過渡期にあると言えるのかもしれません。

大住「同じような状況にあるクラブは、FC東京かな」

後藤「FC東京も、明確な方向性を打ち出せていないね」

大住「面白いのは、誰が監督をやってもFC東京、なんだよね。長谷川健太監督がつくったイメージが、あまり消えない。強烈なFWであるディエゴ・オリヴェイラがトップにいるから余計にそう感じるのかもしれないけど、誰が率いても変わらないイメージ」

後藤「2022年に来たアルベル監督がスタイルを変えようとして、盛んに“今年はダメだけど来年は”と繰り返していたけど、結局あまり変わらないままだったよね」

大住「不思議だよね。FC東京や名古屋グランパスは、チーム強化にかけるお金は結構上位になると思うんだけど、なかなか成績に結びつかない」

後藤「お金って、余裕がありすぎると効果的に使えないものなんだよね。僕もサッカーバブルの当時、散財した過去があるから分かる(笑)。お金がなくても頑張ったのは、東京ヴェルディだね。今までのヴェルディのイメージはひとまず置いておいて、今のメンバーで勝つためのサッカーを徹底した」

大住「森保一監督が率いる日本代表の話に通じるんだけど、監督が“自分のやりたいサッカーはこうだから”と引っ張っていくのではなくて、とにかくチームにいる全員の力を最大限に発揮させて勝つ、という方向性に持っていっている。もちろん、これから向かっていくサッカーの方向性と合わせなければいけないんだけどね。そういうチームづくりをしているのがアビスパ福岡やヴェルディで、チームからは全員が生き生きと働いているような雰囲気がうかがえるよ」

1/1(月) 9:02 サッカー批評 全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/d377732f68e7bf161f9733f6fc090dc53899cd83

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240101-00101997-soccerh-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800