所属球団から戦力外通告を受けたプロ野球選手に密着。再起に向けて奮闘する選手の姿とそれを支える家族の物語を、丁寧かつ真摯に描いたドキュメンタリー『プロ野球戦力外通告』(TBS系)は、今年12月27日の放送で通算20回目を迎える。その間、選手を取り巻く環境は大きく変化してきたが、選手の意識や、視聴者、番組の作り手側はどう変わってきたのか。番組立ち上げから携わってきたプロデューサーの飯田晃嘉氏に話を聞いた。

■セカンドキャリア支援充実も「今も昔も野球を辞めたあとのことを考える選手は少ない」

 1999年、スポーツドキュメンタリー『ZONE』の中のひとつの企画としてスタートした同番組。その後2004年から特番化され、毎回高視聴率をマークする人気コンテンツへと成長した。本企画誕生から四半世紀あまり、野球界を取り巻く変化について飯田氏はこう語る。

「一番は、『育成枠』の導入(2005年度)によってプロ野球選手になれる門戸が拡がったことだと思います。契約金ゼロ【※】、年俸250万円程度と、条件面では『支配下選手』には及びませんが、プロ野球選手を目指す若者にとって大変喜ばしいこと。実際、今季から米大リーグでプレーする千賀滉大投手(メッツ)をはじめ、育成出身で華々しい活躍している選手は多い。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で世界一メンバーもいますしね。その一方で、人数が増えた分、最後まで一軍で活躍できずプロ入りから2年や3年でクビになってしまう選手が大勢いるのも事実です」

 近年は、野球選手の受け皿が広がり、NPB(日本野球機構)のチームを退団しても、独立リーグや社会人野球などで続ける道も拓けてきた。また野球に関係のない企業が元選手のリクルートを行うなど、セカンドキャリアを支援する活動も活発に行われており、一昔前よりも選手自身の意識は高まってきているように思えるが、実際はどうなのだろうか?

「なかにはきちんと考えている人もいるのかもしれないですが、(取材対象として接してきた)大半の人ができる限り長く(NPBで)活躍したいと考えており、野球をやめた後のことを考えながら現役を続けている人は、今も昔も少ない印象があります。それよりも、選手は『なんとしてでも野球選手として活躍したい』と、みんな必死に上を目指しています」

【※】300万円程度の支度金が用意されるケースが多い

つづく

12/26(火) 8:40 オリコンニュース 全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/83bf004e163fddc303fdc9ac2c79e607f6db497a