X



メタリカのカーク・ハメット 優れたギターソロがそれほど重要でない理由を語る「ほとんどのリスナーは覚えていない」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/12/18(月) 15:33:36.96ID:btCqWBIp9
https://amass.jp/171889/
2023/12/16

メタリカ(Metallica)のカーク・ハメット(Kirk Hammett)は優れたギターソロがそれほど重要でない理由を語る。「ミュージシャンでない人、つまり聴いている世界の大半の人たちはギター・ソロは覚えていない」と語り、ギタリストが自分のソロにこだわっても、本当に覚えているのはミュージシャン仲間やギタリストだけだと語っています。

カークはTotal Guitarの最近のインタビューの中で、こう話しています。

「人々は素晴らしいギター・ソロを覚えているわけではない。(ギター誌の)読者の皆には言いにくいんだけどね。人々は素晴らしいメロディーを覚えているだろうし、素晴らしい歌も覚えているだろう。これはミュージシャンの話ではない。ミュージシャンは素晴らしいギター・ソロを覚えているだろうが、ミュージシャンでない人たち、つまり聴いている世界の大半の人たちは、ギター・ソロを覚えていないんだ」

カークは、人々がソロを楽しめない、ソロが演奏されるのを楽しめないとは言っておらず、人々はそれを覚えていないとだけ言っています。

カークは、世界中の人々が求めているものは、フックであり、メロディーであり、そして歌であり、変幻自在であればあるほどいいとも言っています。

「そう、彼らは素晴らしいメロディーを覚えているだろうし、素晴らしい曲を本当に覚えているはずだ。特に、5分前にいた場所とは違う場所に連れて行くような曲はね」

個々の構成要素よりも曲を優先させることの重要性にカークは15歳の時に気づいたという。

「ジョン・マーシャル(元ギター・テック)と俺は6ヶ月間ギターを弾いていたんだけど、その時、彼に言ったんだ。“キッスを見てみろ、彼らは全部自分で曲を書いている......エアロスミスやヴァン・ヘイレンも......”。それでジョンと俺は曲作りを始めた。それはくだらないものばかりだったけど、やった意味はあったよ」
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:35:31.99ID:BFu6AUFh0
頭にタマゴの殻被ったやつ?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:35:33.73ID:MmPmSo7L0
粗大ゴミ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:38:08.57ID:N07vikDc0
アンフォーギブンのギターソロは素晴らしいと思うけどな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:39:35.32ID:gwZnt6a50
あぁ、音楽に興味無い層に対しての話かわからんでもない
アイツら「音楽=歌メロ」だしな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:40:25.93ID:IgswB6RD0
>>5
いやこの人のギターソロは凄いよ
ジョン・ペトルーシとかこの人にめちゃめちゃ影響受けてると思う
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:42:18.33ID:XiDkQWmG0
自分がギターソロ下手だからってwww
ワウかましてごまかしてるんじゃねえ

カークもラーズも下手なんだよ
(なんでこんなビッグバンドになったんだかww)
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:42:36.52ID:YTzuCEM+0
そんなことない!って人は世界の大半の人に含まれてないから
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:43:39.61ID:3NB8WQ2S0
負け惜しみ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:43:43.65ID:ODiM3gIs0
ギターソロだけで売れたのイングヴェイだけだし

カークの言う通りだよ、ソロだけ持ってても売れっこない
曲歌前提で持ってた方がギタリストとして自信になるってだけ(´・ω・`)(´・ω・`)
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:44:33.87ID:3NB8WQ2S0
負け惜しみ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:44:34.18ID:/rvd6l6k0
覚えてるけどカーク・ハメットのソロはそこまで覚えないな
カークのはリフの合間やソロの前後のフレーズのが覚えてるな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:44:46.78ID:YiaYTgxF0
君はいくらなんでも下手くそなんだよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:45:56.42ID:3G2aFStg0
確かに
ガッツリ音楽聴いてた頃の流行りの曲とか、イントロや歌詞やサビのメロディで当てろってクイズならそれなりに当てる自信があるけど
ギターソロだけを聴いて当てろと言われたら難しいかもしれん
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:46:39.93ID:6aNCgfza0
>>2
カリタメか
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:47:53.80ID:2Gft91Hc0
一番要らないのは歌詞だと思う
曲さえ良ければ歌詞はあっても無くても一緒
曲によってはむしろ無い方が良い
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:48:40.00ID:tP92GBbF0
モトリークルーのレッドホットって曲
ゴリゴリロックなのに
ギターソロだけ急にメロディアスになりそこだけ何回も聴きまくったけど
0029安倍晋三🏺
垢版 |
2023/12/18(月) 15:49:09.21ID:XnAgPW7l0
高崎晃がオファー受けてたらメタリカはどうなってたんだろう
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:49:09.72ID:3NB8WQ2S0
それなら自分たちの曲に ギターを入れるな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:50:00.71ID:/9RdrrlY0
>>1
Led ZeppelinのHEART BREAKERの途中で全楽器を止めてのホントのギターソロを覚えて口ずさめるがな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:50:21.53ID:bFEekRUQ0
ほとんどのリスナーが覚えてなくても
残りのリスナーに刺さってるなら重要だよ
結局そういう人たちが長年聴き続けるんだから
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:50:47.13ID:VCdURo/O0
意外とCharがカークハメットのギターベタ褒めしてたな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:28.27ID:8+xYuBCR0
優れた音楽にVOは要らない 

が、それはお前等では無い安心しろb(笑)
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:32.79ID:UJZNv/RS0
流石に59年レスポールにEMG積んだりはしないんだな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:42.30ID:/rvd6l6k0
>>18
イングウェイはボーカル誰やっても売上は変わらないなw
ギターソロで売れるのはダントツ 

タイプは違うがゲイリー・ムーアもギター聴くのに売れてるかも  

ドッケン、ヴァンヘイレンあたりもギターファンにで売れてたかな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:49.29ID:gwZnt6a50
オーバーザ壁か
詩人オウムの詩とかギターソロとサビのリフの曲よね
ギタリズムもギターソロとイントロリフの曲
キングヌーとか米酢君とかなんちゃら髭男爵やらはギターソロないんだっけ
漢なら大手レコード会社の圧力に負けずガンガン弾けお
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:54:33.04ID:F1nLF96i0
メタルはそうなのかな
ロックは印象的なギターソロで溢れてる気がするが
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:55:07.83ID:ODiM3gIs0
曲の為のソロ作れる人ってそういないから
メロディアスってだけで(´・ω・`)(´・ω・`)
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:56:19.28ID:clz+UUOh0
メタリカみたいに曲の一部になってるのとクラプトンみたいに毎回即興の人でも違うだろ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:56:30.41ID:luFE4Lnc0
リフは覚えてるけどソロはね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:57:11.27ID:rnaqK3a90
もう絶滅したギターキッズ達が弾くために存在してたって考えればいい
ギターソロは聴くより弾く方が楽しいし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:57:27.84ID:OzKSNNox0
メタリカはそうだな
ギター弾くがリフはコピーしたくなるのがあるが、ギターソロは無い

メガデスはあるが
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:57:51.54ID:ghIzPOwg0
ギターが上手い下手ではなくいいソロは覚えてるよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:58:03.38ID:r90LtQ0e0
>>38
でもイングヴェイって総売上は2500万枚以上あるらしいよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:58:50.64ID:KOax6UGW0
絶対そんなことはない
メタルなら名曲に名ソロはつきもの
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 15:59:20.86ID:/rvd6l6k0
>>28
レッドホット好きはかなりのモトリー好きやな


ギターソロで好きなのは
ゲイリー・ムーアのStill Got the Blues
ピンクフロイドのTimeとComfortably Numb
イーグルスのHotel California
ホワイトスネイクDon't Turn Away

泣きのギターが好きだわ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:00:00.13ID:KOax6UGW0
>>55
チラシの裏に書けハゲ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:00:42.23ID:6VsJmG2M0
良いギターソロは1回聞いただけで耳に残る
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:00:50.76ID:BcxZQ/i70
>>48
メタリカの方がコピーされてるじゃん
メガデスで人気あるソロなんてトルネードとハンガーくらいでしょ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:01:53.84ID:6nMqH1wm0
ベックにでも弟子入りしたら良い。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:01:59.47ID:Y6EpUeph0
>>53
ほとんどの人って書いてあるでしょ
メタラーは例外よ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:02:16.59ID:htqLY7tA0
おまえはリフもミスるだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:02:18.46ID:OzKSNNox0
イングヴェイも鳴きのギターは上手いけどな
アルカトラスのサファーミーとか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:05:16.84ID:8/GPdVpX0
コピーというか弾く練習したら当然おぼえてるわな
何十年たっても
聞くだけでもおぼえてるし
頭の中で音が鳴ってるだろうよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:05:19.23ID:8otOMjFt0
ドラゴンフォースのソロなんか本当にどうでもいいくらいピロピロだからな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:05:46.79ID:Y6EpUeph0
てかヴァンヘイレンの歌なんか聴いてる奴いるか?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:06:25.93ID:hDvT9XdJ0
散々ピロピロやっといてw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:06:46.73ID:APLtsUQT0
おっさんになってもBattery聴くとテンション爆上げになる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:07:24.96ID:1MaO1tJJ0
できあがってますね!
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:07:37.44ID:KOax6UGW0
ファイトファイアーのソロメッチャカッコいいぞって中学のとき藤本くんが嫌ってほど言ってたわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:08:13.40ID:CX4b7eUn0
カークだとやっぱこの曲のギターソロが一番
https://youtu.be/oVBM9Z8ABjo
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:11:08.41ID:OzKSNNox0
>>60
ギターソロはカーク下手だからさぁ
あまりコピーしたい衝動は湧き上がらないw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:11:49.75ID:Qf+zTlnh0
ほとんどの楽器がそうじゃね?

素人が聞いても、ボーカルの上手い下手は
分かるが、楽器の上手い下手は良く分からんてのが多数派では?w
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:11:58.26ID:VRgL7bEu0
Highway StarやBurnってギターソロやオルガンソロのメロディも曲の一部になってると思う
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:13:44.26ID:NHYSd9Xd0
まあリスナー目線で考えたら
メロディーが一番重要だろうな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:13:59.30ID:fg5Xwi9A0
スティーヴァイ大先生を否定するなよ
全曲ギターソロみたいなもんだぞ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:14:22.75ID:6rCP/ns30
速弾きできる人間が言うなら説得力あるけど、ソロのテクニックが無い人間が言っても負け犬遠吠えにしか聞こえない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:16:10.54ID:pspM+cJL0
カークは過小評価されすぎ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:17:22.66ID:TdQg4NH20
グリーニー所有しているのは投資目的ですかと聞いてやれや
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:17:25.34ID:DLIboSoC0
まじでこれ
40代以上のギターソロとかテクへのこだわり何なんだろ
くそほどどうでもいいのに
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:19:27.79ID:5z74FHAz0
ギターソロ全盛期の曲を聞くと今でもテンション上がる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:19:48.20ID:CDdXJcjd0
ギルモアの意見も聞いてみたい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:20:24.62ID:gwZnt6a50
速弾きやらテクニックは関係ない話じゃろ
技術の上手い下手じゃなくて耳に残るカコイイソロやフレーズが書けるかどうかの話
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:20:43.20ID:OzKSNNox0
まあ、マイケル・アンジェロみたいにメロディアスに感じない速弾きを延々とされてもなぁってのはあるし
一言速弾きといえど内容だわな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:21:15.82ID:6Hy9kb4N0
史上最高のギターソロはやっぱホテルカリフォルニア?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:22:40.26ID:mlf9mtid0
>>1
ギターソロを覚えていないような層に支持されないと大ヒットにはならないわな
マスパペのリフを諳んじてるメタリカのファンはマシな部類だ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:22:54.27ID:LnziAAO60
ギターソロではないけどジミヘンのリトルウィングの最初のギターだけは芸術的
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:22:58.79ID:/rvd6l6k0
>>90
最近ギターソロのないロジャー・ウォーターズの狂気聴いてるけど
これはこれで悪くないw
ギルモアのギターは大好きだけど
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:23:42.82ID:L6V9aceH0
ギターインストでもない限りピロピロに興味ある人そんないないよ
それならクラシックでええわってなるし
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:24:15.59ID:Y6EpUeph0
>>92
アンジェロは大道芸
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:24:29.78ID:g1fVD+Zu0
前にどこかのアンケートだとNirvanaのSmells Like Teen Spiritが史上No.1のギターソロに選ばれてたよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:24:40.90ID:5juEyjqX0
sabbath bloody sabbath
リフもソロも最高だろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:25:21.91ID:u1gCwT+S0
メタリカってメロディーのバンドなのか?
リフとギターワークだろう
Disposable Heroesのソロとかめっちゃ覚えてるけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:26:41.22ID:bJAbufeP0
>>38
イングヴェイの音楽ってギターソロのためにそれ以外があって
この手の音楽とあからさまなソロの不必要さに気がついたらグランジが出てきて一掃された
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:28:40.18ID:UhhtnrRa0
それは上手い人が言っていいセリフ。まぁこの人のソロメロディは嫌いではないけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:33:52.83ID:4IPnsJ+l0
一般層は興味ないどころかうるさいだけだと思うぞMr.BIGやエクストリームの代表曲がアレなんだから
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:35:09.19ID:F2Pj/aN50
ギターでのイントロは一瞬で別世界にもっていくのもあるやろ
イントロメロもギターソロと言っていいんちゃうの?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:35:31.84ID:XQmLvs3J0
歌メロなぞるだけのソロが最もウケが良い
これは紛れもない事実
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:36:28.15ID:x3m+/abX0
とは言えThe Struggle Withinで一番聴かれてる部分はギターソロパートだったり
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:36:46.80ID:HusIB43o0
>>33
どこが良かったんやろね?
かーくんのギターってファンキーなテイストないよね?
かーくんのギターにジェフベックの影も見当たらないし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:38:19.52ID:HusIB43o0
>>115
人名のスラッシュではないと思うw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:38:54.58ID:2Gft91Hc0
洋邦問わず印象的なリフは多いけど印象的なソロは少ないな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:39:19.72ID:OzKSNNox0
カークがサトリアーニに習ったと言っても大して習ってないと思うけどな
弟子は大げさな言い方
ヴァイはサトリアーニは近所の年上でアドバイスもらったりしてるだろうけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:40:56.85ID:2fTvUcps0
今の若者は間奏を飛ばします
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:42:44.67ID:7MTNKj9/0
>>1
ワロタ
俺は覚えとるで!
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:43:15.67ID:5CshcarF0
1stのソロかっこいいよ
全部ペンタだけど
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:43:40.23ID:nUn+AKbb0
イントロは覚えてるから大事
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:44:27.75ID:FHfkJahR0
そうかあ、色々な人がいるんだねえ。
エディのソロ部分だけで十分なんだが。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:45:40.25ID:FMtdjo0I0
そもそも最近はギターソロ無いバンドが主流だしそりゃそうだろうな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:45:40.93ID:XoggGnp70
世の中にはライブでギターソロに合わせて観客が大合唱する曲もあるからな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:46:38.26ID:KFRyNhVW0
まあロック自体終わってるからな
メタリカのライブ行くと爺さんの同窓会になってる
97%ハゲ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:47:52.03ID:I6+jFjOb0
そんなことない
自分はギターキッズじゃないがウリ・ジョン・ロートとマイケル・シェンカーのギターソロ聴くためにアルバム買ってるぞ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:47:55.90ID:B1dlgAiN0
ギターソロというか、ソロギターは好きだけどね
トミーエマニエルとか
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:48:02.18ID:kHKWOYqT0
今てギターソロは予算の無駄なんだっけw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:48:33.04ID:7OZrEBmg0
メタリカで記憶に残ると言えばボーカルだろ。
空耳アワー メタリカ22連発。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:48:51.87ID:QyL6UKnD0
リーフのケンウィン・ハウスも似たようなこと言ってたな。だからリーフのナンバーにはギターソロがないんだと。あえてやらなかったらしい。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:50:41.60ID:6td5RZgJ0
エディも、他人のソロはただピロピロしてるだけで単純だからつまらない、モーツァルトと自分の曲しか聴かないと粋がって死んだ
zz topとかクラプトンとかジミーペイジの真似してたの忘れたらしい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:51:18.16ID:V6sKsVP30
最近、イントロを印象的に仕上げてアウトロにギターソロをもってくる曲にギタリストの哀愁を感じる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:51:39.39ID:kgumy4Ok0
ギターでも何でもソロパートは真剣にコピーしようって奴以外は聴き流すのが普通だよな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:52:55.76ID:NxY53veb0
オクトパスガーデン

はい論破
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:56:47.22ID:RLweB6+/0
そんなギター弾いてる奴なら当たり前に知ってることをドヤ顔で言われても困るんだが?w
ソロよりイントロ覚えてるのはそれなりにいるけどな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:57:43.78ID:Z92Eg6RM0
あいみょんの影響でギター女子は増えているだろうけどな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:57:50.86ID:RLweB6+/0
>>134
お前みたいなのがごく少数だっていってるのが理解できないアホw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 16:57:54.58ID:IoI4JZw+0
優れてねえ凡百なソロだから覚えてないんだぞ
同じくリフだろうがベースラインだろうがつまんなきゃ覚えてねーよ

だからクリフバートンが鳴らしたオリオンの秀逸なベースラインはみんなの心に響いてんだよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:03:07.56ID:FS42LwYX0
ギターソロはラーメンで言えばニンニクみたいな味変アイテム
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:03:28.13ID:L6V9aceH0
最近はギターソロどころかサビから入る曲が増えている
のんきにギターなんて弾いてる場合じゃねんだ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:03:41.34ID:CFX7WRJo0
まぁそうですね。ノリの良いリズムギターが良いですね。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:04:22.76ID:8/QrrqAG0
覚えてないのは優れていないってこと。
曲全体はイマイチでもギターソロだけ輝く事さえある。ビートルズのLet it beみたいに
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:04:34.57ID:2j81kFlU0
高中(バックバンド)のギターはずっと残るよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:04:51.88ID:vkPyVmlk0
カークハメットってピーターグリーンのレスポ持ってるんだよな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:05:23.17ID:Q2FfZkxF0
自分自身もギター弾くリスナー以外はギターソロに何の関心も持たないわけよ
そして売れるためにはそういうギターソロに興味のない人にウケる必要がある
つまりそういう事を言いたいわけだろ?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:05:39.92ID:8/QrrqAG0
>>144
それでもアンガスヤングが短パンで首振りまくってるのは覚えてるだろ
ギターソロはそのBGMとして必要なんだよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:05:55.18ID:ep5zCGKY0
ギターソロなんてギターを弾く人しか分からないし
ギターを弾く人でも、じゃあジャズのギターソロを分かるのかというと分からない
理論まで勉強して自分で多少弾けないと結局はわからないんだよ
そりゃ最初から当たり前のことだから、今更いちいち言うほうが間違い
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:07:36.30ID:vkPyVmlk0
デレクベイリーや高柳昌行のソロならだれにでもわかるだろ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:09:09.95ID:5vhWBpss0
そりゃそうだな
アドリブ色が強くてピロピロやってるようなソロは覚えづらい
ハードデイズナイトのソロみたいなのは覚えやすい
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:09:36.91ID:Sv31uznL0
メタリカはリフ命だろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:11:01.06ID:RnFGENSY0
楽器演奏好きな人とそうでない人で音楽の聴き方が違うのは
まぁ分かるよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:11:27.02ID:2Gft91Hc0
そもそもメタリカwな時点で何言っても説得力が無い件
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:12:10.48ID:1+9ap7OO0
メタリカとかコーンとかsoadとかこの手のバンドがとにかくダサくて無理
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:13:20.81ID:vkPyVmlk0
ルーリードやニールヤングのギターならだれにでもわかる
つまりはそういうギターを弾けということだよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:15:15.71ID:/b2tosqg0
歌詞忘れてもソロは覚えてるけどな
まあ昔ギターやってたというのもあると思うけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:15:26.23ID:0r5MZJUh0
歴史上一番のギターソロは
ビートルズのレットイットビー

つまりジョージハリソンが
世界一のギタリストだ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:15:46.37ID:T8V0ohzg0
複雑なソロは必要ないと思うけど、マスパペのソロはすごく耳に残るし、モトリーのGirls,Girls,Girlsのソロなんかは単純ながらインパクトあるから必要だと思う
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:16:05.72ID:vkPyVmlk0
そう、ジョージは史上最高のギタリスト
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:17:23.90ID:6GaxHuma0
X JAPANの紅のイントロや、錆からエンディングにかけては
一般人も結構みんな、覚えてるんじゃないかな?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:17:27.70ID:Z92Eg6RM0
全く詳しくないんだけど昔と違って動画があるわけで誰がギターを弾いているかあまり関心のない人間でもわかるし、もちろん音もわかる
俺は吉田拓郎ファンだけど落陽とかのギターって凄く良いなと思って聴いているよ 拓郎のライブは演奏も楽しい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:18:38.83ID:mDgjngW60
今の子は前奏すら飛ばすらしいからな
なんなら「楽器持ってるのダサい」ぐらいまで行ってるんじゃないか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:19:19.66ID:xYGrmbDP0
2000年前後のバンドからギターソロ排除され
ショックだった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:20:22.19ID:oP5gEThL0
エディはずっとバンドのギタリストだったんだよな
サミー以降は産業ロック的だったし
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:24:51.40ID:3zxa43aR0
ギタリストのオナニー技術披露会じゃなく、ちゃんと間奏になってるかどうかだよね
Mrビッグとかパープルの間奏は好きよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:25:12.42ID:NxY53veb0
レットイットビーのソロは曲に合ってない
実際シングル版では差し替えられている

ゲットバックのソロが最高
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:26:01.06ID:Y6EpUeph0
>>180
ドラムとベースだけ覚えてんじゃね?w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:27:27.54ID:IQcfd0U20
ポリフィアってアイドル的な人気なの?
上手いけど全然曲いいと思わないんだが
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:27:38.51ID:XDpUhY/m0
>>174
残念だけど歴史上1番のギターソロは
ビルヘイリーと彼のコメッツの
ロックアラウンドザクロックのソロ

それを弾いたギタリストの名はわしも知らん
その人が世界一のリードギタリスト
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:28:59.99ID:I6+jFjOb0
>>148
ウリやシェンカーのソロはそれだけで楽曲みたいなもんだからな
他のミュージシャンとは違うんだわ

ま、俺もメタリカのソロなんか覚えてないがな
分かったかアホ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:30:22.78ID:o2uoXALT0
Hip-Hop/House/Technoなどが主流になってから
人力楽器が自己主張する貴重な時間がなくなってしまったのは残念
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:31:12.03ID:vkPyVmlk0
私がつねづね最高のギターソロだと思っているのはバーズのマイバックペイジスのソロ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:32:57.24ID:s8HRxf/U0
個性とかバンドの色出す部分なんじゃないのギターソロって
それがなければつまらんだろメタルは
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:34:18.28ID:4QQ/Vt2/0
おいおいキラメキラリ聴いたことないのか?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:36:39.91ID:F/nIbB6U0
まぁほとんどの人がそうだろうな
でもメタリカは大衆向けではないだろ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:38:28.48ID:RLweB6+/0
>>194
>ウリやシェンカーのソロ

一般人は興味ありませんw
それがわからないバカw
日本語理解できないようでw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:41:25.77ID:4QQ/Vt2/0
おいおいキラメキラリ聴いたことないのか?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:43:51.64ID:XDpUhY/m0
まあマジレスでオールタイムで言うと単純に大衆の知名度では
1.ホテルカリフォルニア
2.今夜はビートイット
3.ジョニーB.グッド
4.ハードデイズナイト
5.ボヘミアンラプソディ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:49:48.18ID:pbFu0Mip0
でもエディ・ヴァン・ヘイレンとスラッシュのソロは何度聴いても素晴らしいよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:51:47.14ID:QKHX1y3N0
好きなギターソロはパーソンズ時代の本田毅だなぁ
コンパクトにまとまっていて良いソロ多かった
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 17:53:19.01ID:7iMVr8t50
ちなみに、メタル・マスターのギター・ソロはゲイリー・ムーアへのオマージュな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:00:11.37ID:Xj1eVd5T0
それを言っちゃおしめえよ
ってやつだな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:02:29.73ID:xd12QE/h0
高田延彦とか五十代ぐらいはギターソロ聞いてた世代。90年代で一旦ギターソロはダサいってなって、最近もそう。いいソロ入れるとしてもゲスト呼んでくるか、サンプリングでいいじゃんという
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:02:57.22ID:iEdy2jDw0
事実だけど言ってて悲しくならないかな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:03:53.97ID:cVvdL9T40
スメルズのソロは簡単だからみんな憶えてるだろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:05:02.27ID:pbwxX6E+0
ONEのソロ作れるのに謙虚な人や
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:05:53.34ID:nSImgyl20
ギターソロもそうだけどライブで全然違うアレンジやアドリブで演奏するのもやめてほしい
みんな音源通りの生パフォーマンスを望んでるのに余計なことしないでほしい
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:06:01.26ID:HEN9SNuS0
リフのが重要だけギターソロも捨てがたいわ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:08:42.84ID:5BLhiGyL0
ピロピロギターソロが必要とか言ってるのはギター弾きだけ
普通の音楽好きは不要と思ってます
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:09:51.14ID:iEdy2jDw0
演奏すら不要なバンドもあるしね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:10:26.57ID:NSnfVrgZ0
>>224
リッチーのライブのテキトーな手グセとかがいいんじゃないか
ノリノリの時はめっちゃ頑張るし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:10:39.43ID:AALhw1Fi0
そういや90年代初期の日本人はモッズやトラッドやスケーターやバイカーやサイコビリーとかのファッション以外に、
こういうファッションもしててこういう音楽も聴いてたんだよな
今のK-POPより遥かに良い時代だったね
   ↓
https://youtu.be/xAutDzjomgE
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:10:51.32ID:kg7DQx2g0
イングヴェイはジェームズの事は絶賛してたけどカー君の事はボロカスに言ってたな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:10:53.33ID:AALhw1Fi0
しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:11:07.49ID:AALhw1Fi0
カルメン・マキ&OZってあまり聞いてこなかったけどこのライブ映像はラウドネス以上に欧米っぽいね
60年代70年代の日本はこういうバンドで溢れてたよな
https://youtu.be/DYBA3HeoYKg?feature=shared
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:11:21.01ID:tDVi7ici0
なんかスレの最初の方に効かされちゃった「読者の皆」にあたる人が…
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:11:24.86ID:IWJkTfaU0
まぁ、ソロよりリフやメロディーのほうが覚えてるな。

エンターサンドマンのリフを聞いて衝撃受けて、それまで聴いてたXとかB'zが急に恥ずかしくなって邦楽聴かなくなった。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:11:27.13ID:AALhw1Fi0
日本のUnlucky Morpheusってバンド、
あのアンドレ・マトスへの追悼曲を作ってたんだね
てかこの曲のバイオリンソロで女がパガニーニのカプリース24番を弾いてるわ
https://youtu.be/UlpAWv1PQ8w?feature=shared
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:13:45.25ID:HVrzbe8H0
寿司!
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:17:36.98ID:EXdIqrZi0
>>236
子供みたいやね
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:17:39.74ID:xd12QE/h0
>>236
リフ・オリエンテッド時代の到来(再到来?)だったね。
メタリカもパンテラもソロ自体はあったけど、影響された人たちは完全にソロよりリフに魅せられた
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:19:54.78ID:NNyqO3lv0
Enter Sandmanはリフもギターソロも印象に残るしギターソロを軽視してる感は全く無いけどな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:20:35.90ID:EXdIqrZi0
だよねえ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:20:46.21ID:io7R0kcN0
>>241

だって中二病真っ盛りの15の時やから。

大学生になり邦楽も聴くようになったがB'zだけはいろんな理由で今も無理。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:23:04.68ID:pbFu0Mip0
>>236
エンターサンドマン聴いてしばらくメタリカ嫌いになった時期あったわw
別のバンドだと思って聴けばすげえクオリティのアルバムなんだけどね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:27:35.52ID:pbFu0Mip0
>>244
ガンズと比べたらギターソロの地位がかなり低いと感じる
ボーカルもそうだな。ガンズはボーカルとギターソロ。
メタリカはリフとドラム。ボーカルとギターソロはおまけ。ベースは聞こえないまであるw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:27:59.41ID:IWy+/68k0
1st〜3rd後追いで聞いてはまって
4枚目リアルタイムで聞いてガッカリしてからメタリカ熱は冷めたな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:30:32.76ID:MTZTv9O30
サンドマンのソロは別だけど
パペッツにギターソロが無かったら
あそこまで映画のような曲には成らなかっただろう
つーかジミヘンに喧嘩を売る意見だな
レッドイットビーのソロなんて最高だと思うけど?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:30:53.27ID:EXdIqrZi0
ミックマーズとかわかりすい印象的なソロ多いぜ
スラッシュもシェンカーもそう

やっぱりメロディの際立つソロ弾くギタリストのギターソロは印象的で覚えてる
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:33:20.41ID:vvvNlhdg0
カード君のソロってとりあえずワウペダル踏んでピロピロしてるイメージ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:33:43.61ID:uN691PkP0
ギターソロって曲の中間にギタリストが前に来てやるやつか?
一個も頭に浮かんでこないな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:34:14.70ID:pbFu0Mip0
>>250
ジャスティスが一番いいのに・・・
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:34:57.78ID:+nkiCVNf0
メタリカはそれより曲をもう少し短くしろw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:37:46.13ID:MTZTv9O30
ギターソロは音数が多いから
口ずさみ難いだけでしょ
BPM180で16分なんてボカロじゃないと無理でしょ
ル行連発ならいけるか...
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:39:06.42ID:d/xVNKbG0
>>18
師匠やヴァイの方が上だしテクニックや売上も
インギーのファンはあたおか多いよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:41:01.50ID:d/xVNKbG0
売れたのはギターが巧くないバンドばかり
ソロピロピロ弾くのは売れない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:41:40.18ID:hpbCELuR0
俺ベルベットのrunrunrunのソロギター好きなんだよね
お前やり過ぎやろって感じの
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:44:37.68ID:sKa5R+Xa0
オー!ダーリン!ブリーズ!ドンハッミーディッスウェ〜ィ!
のギターソロ

きみをつれてのギターソロ(アウトロのギターソロ)

この2つが俺の大好きギターソロ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:46:25.48ID:3syGQsF10
だからって適当にやっていいってわけじゃないだろ
こいつのソロは不快なんだよ
その場で演奏してほしくないレベルで
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:48:11.30ID:PH2qXZ2h0
ロック系ギタリストで革命と呼べるのは
ジミヘン
ブラックモア
Vヘイレン
イングヴェイ
の4名に限ると思うわ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:48:36.16ID:6bC6WiCP0
最近のアルバムの
ハメットさんのギターソロは
どれも同じにきこえるし
展開が読める
完全に手癖だけで弾いてると思う
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:49:56.79ID:taEHTVav0
優れたギタリストや秀逸なギターソロに誰も注意を払ってないのは事実だけど
その人が抜けたりボーカルがソロで売り出したときに、音が明らかに薄っぺらくなるから分かる
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:50:10.01ID:p49jZmkM0
言い得て妙 
ピロピロメタルギタリストですら覚えてるのは大抵リフやフレーズだな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:50:24.86ID:97imMLyB0
むかしはギターソロのかっこよさを重視して聴いてたけど最近は間奏10秒超えたら早送りしてるわ
売れてる曲とか間奏ほとんどないとかあるし皆そうなんちゃう
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:50:51.24ID:sqizgR7W0
>>1
メジャー志向メインストリーム志向ならそもそもメタルやるなよって話なんだがな
まあだからこそロード作ったわけだが
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:51:13.84ID:3syGQsF10
だったらソロ入れるなよって話なんだよな
聴きたくないのにソロパートがあるせいでリスナーの耳には入っちゃうんだからさ
不快に思われない程度にはちゃんと弾けよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:51:16.92ID:TxBL0Ej+0
メタリカのかーくん(´・ω・`)
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:52:32.20ID:8otOMjFt0
>>260
アマゾン見るとメタルジャスティスだけは通常版、限定版、リマスター、インポートにレコードなど20種類くらいあるからな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:53:55.71ID:TgzP25kD0
ライブでマスターのピッキングハーモニクスがうまく鳴らないのも気になる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:54:24.41ID:sqizgR7W0
カルトQでイングヴェイのギターソロの譜面だけ見て曲名当てるやつ凄かったな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:56:52.38ID:6/As0/0H0
>>250
ブラックアルバムからの後追いですが...justiceの楽曲のリフはめちゃくちゃカッコいい曲多いと思う。「バケツリーレ」とか。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:57:53.62ID:sqizgR7W0
ギターソロもタイプが分かれていて基本アドリブのやつもあればソロを完全に曲の一部として作曲してるやつもある
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:58:20.53ID:kIZsXZ3t0
初期が無茶苦茶で難しいんだよこの人のソロは
だから勝手にアレンジしてしまう
後はかなりメロディックだから弾きやすい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 18:59:28.57ID:pHh08MCW0
ディスポーザブルヒーローのソロはカッコイイね
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:01:53.96ID:KoZfM3yv0
ギターソロってあって当たり前だと思ってたけど、ロックやメタルが特殊なだけなんだよな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:01:56.51ID:OaLks2H00
>>1
お前はすでに洗脳されてるだろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:02:05.42ID:VparSqBw0
バッキングでも余計音を入れ過ぎて曲の雰囲気やアンサンブルをブチ壊してるアノ有名ギタリストも嫌い
大物面してバンドに加入されるとガッカリす
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:03:40.80ID:C5TNz2oq0
ビジーフォーのフユキモトはカッコ良かったよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:04:21.11ID:dCw897lX0
まあギターなんてリフだけと言っても過言ではない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:06:01.16ID:n9943WQ40
確かにメタリカのギターソロって全然しらんけど他のバンドでは知ってるのなんぼでもあるぞ?単におめーらの能力が低いだけなんじゃ?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:06:50.72ID:xd12QE/h0
メタリカはブラックアルバムでガッカリって意見が一時主流だったんだけど
最近のバンドだと、ブラックアルバムで衝撃うけた世代が一線級になってきて
時代の流れを感じる。俺もブラックアルバムからの世代、つかそれ以前は子供すぎて聞いてない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:06:59.69ID:hAIS/XN50
>>250
リアルタイムで見たONEのPVは当時の俺からしたら衝撃だったぞ
まあ釣りなんだろうけど
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:07:01.61ID:8lpbRGVe0
ギターソロで大事なのは、速弾きや高度な技術ではない
その曲にマッチしてるかどうかが一番
やりすぎても、物足りなくてもダメ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:07:47.29ID:SDMVkfTa0
>>260
ミックスはあれだけど楽曲はジャスティスが一番素晴らしいよな
変拍子も入ってたりメガデスばりの複雑さも合わせ持ってるし
このアルバムまではカークもちゃんと構築されたソロ弾いてた
ボーナストラックのThe Princeもカークがこんなに弾けるんだとびっくりしたもん
ブラックアルバム以降のメタリカはただの脳筋ロック
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:08:11.51ID:KOax6UGW0
ドッケンのトゥースアンドネイルとかヴァンデンバーグのトゥーレイトとか
オジーのクレイジートレインとか
ライトハンド効果的に使ってるのは印象に残る
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:09:43.77ID:pHh08MCW0
メガデスの3rdのジェフヤングのソロはどれもドープでかっこいい
前任のクリスポーランドも良かった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:12:06.77ID:KmvsNT1E0
じゃあコンサートで
ホテルカリフォルニアやパープリレインを
ギターソロの手前で終わってみせて
客どういう顔するかやってみろ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:12:20.12ID:4wQGSt5y0
いいリフだけを思い出にしていけ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:12:37.28ID:+wjRItDK0
>>123
1400万枚って話ね
データサイトの売上枚数をみると一番売れたのは90年代日本で
ロシアの現地プロモーターorレーベルのリップサービスっぽくもある
アメリカじゃDeathのチャックシュルディナーのほうが影響力強いんじゃないかな
ハーモニックマイナーとの向き合い方、リズム隊が前に出るアンサンブル、豚にとって最大のメタ的存在
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:12:51.58ID:kEsXzljZ0
>>307
でもヴァンデンバーグならマニックエデンぐらいの方が楽に聴けるからそっちの方が好きな人も多そうな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:14:41.46ID:b6j4hq5i0
再結成後のxjapanはリフもギターソロも
ダサくなったね
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:15:51.32ID:sqizgR7W0
>>301
以前のファン層の好みとは違うからこそブラックアルバムはファン層を一気に拡大したんよ
だから既存のファンががっかりしたのは当然のこと
暴論で言えばハードロックに興味なかった層の入口だったボンジョビと同じようなポジションにメタリカがなったわけ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:17:16.91ID:ijyKLcQ80
クリストファーアモットが日本人は特別ギターのメロディに敏感だと言ってたから外人は大して聞いてないのかも
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:17:19.66ID:Xl6kURa20
ギターソロも通して聴いてりゃ自然と覚えちゃう気もするが…
バラード系とかのソロでメロディー強いとかだと尚更
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:19:24.58ID:pbFu0Mip0
>>301
そりゃあブラックアルバムが実質的にメタリカ(ハードロックバンド)としてのメジャーデビュー作みたいなもんだからね。
それ以前のメタリカなんて一部の危ない人達しか聴かないアングラなヤバいバンドでしかなかったかも
マスターやジャスティスに影響を受けたバンドがいたとしてもそんなバンドメインストリームに出てこないでしょw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:19:39.56ID:sqizgR7W0
>>310
ハイウェイスターは最後の速弾き前の決めフレーズ弾かないとリッチーですらブーイング食らったという
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:19:49.81ID:T65tp/Si0
リスナーはギターソロを覚えてないってか・・・これは曲かバンドのリアル世代じゃないと判らんでしょ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:20:23.49ID:a8Eqsfu/0
覚えてるだろ

この手のジャンルはほとんどのリスナーが楽器やっててコピーとかしてる奴らだろ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:20:38.32ID:SWAa+9rr0
>>316

その変貌に失敗したモトリー・クルー、スキッド・ロウさんのことも忘れないで。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:21:40.02ID:ZIHWchRf0
ハメットさん
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:21:56.22ID:3f5GXYrr0
悲しきサルタンとかクロスロードのギターソロなくしたらどうなるかな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:22:26.72ID:s6vH0cBW0
KISSはライブでもギターは同じだし簡単だし覚えやすくていいよな
ラブガンなんてペンタトニック上から下までなぞってるだけだしw
やってみ?簡単だけどこの曲カッコ良くていいぞ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:22:40.32ID:+ZXXQNc10
>>324
スタジアムの観客見ると楽器弾かなそうなやつとか女とか多いから、そういう層に向けての話とちゃうかな?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:23:32.33ID:hZfZHugQ0
ジミーペイジのギターソロだけは何回聴いても飽きないから不思議だ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:23:44.64ID:F6czz5Hv0
ベタベタなメタルの名曲としてサバスのアイアンマン、ジューダスのペインキラー。
これらはリフもギターソロも完全無欠の名曲だ。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:24:08.80ID:sjNKkFyf0
>>318
マーティフリードマンのように演歌の
影響が強そう
でも、2012年にダンスが授業の正課に
なってダンスミュージックが主流になり
今の演歌世代が消えたら、日本人の好みが変わりそう
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:24:36.61ID:y+Dn5Eqv0
ギターソロならローリングストーンズのTime Waits For No Oneが一番好きだな
だがどうやらこの曲はミックテイラーが作ったらしい
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:26:22.17ID:sqizgR7W0
まあ実際スタジアムバンドとなると大半はギターソロ重視の客ではないだろう
そういうの気にする客はせいぜい千人単位だな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:28:18.55ID:T8qI8RTA0
>>75
ちらしの裏に書く価値もないな、ハゲ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:29:58.59ID:H5yh+MT00
友達が好きで進められて一通り聞き流したけどワンのイントロすげー耳に残ってる
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:32:32.01ID:CprcK72Z0
まあそりゃそうでしょ
マニアでもなけりゃ楽器の上手い下手なんか誰も興味ない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:33:01.50ID:sqizgR7W0
>>326
でもモトリーは元から時流に乗っかりやすい売れ線志向のバンドだったよな
初期から比べてどんどんゴージャスにポップ化していってのdrフィールグッドだし
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:36:11.78ID:FSMO4s8s0
enter the sand manのイントロしらんメタラーなんておらん
あれ生み出しただけでメタリカは人類の進歩に帰依しとる
楽曲はソロよりもリフよ
ギターピロピロは音楽じゃなくてスポーツみたいなもんだから得意なヤツにまかせりゃいーだけ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:38:55.34ID:IWefMzaa0
ハードコアっぽい曲調にロックンロールギターのソロが乗ってたらギャップで覚えちゃうな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:39:11.29ID:h1L5aJWg0
>>300
それ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:40:01.75ID:ylA43OHW0
ニール・ヤングのシナモンガールのギターソロ聴いたことあるか?
ラの音だけしか使ってないのにカッコイイぞ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:40:25.34ID:xd12QE/h0
>>316
俺もメタルに全く興味無くて刺さったのがブラックアルバムとパンテラ
つかパンテラにはジューダスの人も影響受けて新バンド作ってたね。それぐらい世の中変えた。
80sメタルが袋小路にきてサバスへ回帰したみたいな感じなのかな。メタリカはそこらへんの嗅覚はすごいと思う
しかもブラックアルバム後も変化する。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:42:30.92ID:aPC07hiy0
楽器隊をBGMにか思ってない層が大半だからな
本当に勿体無い話だけど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:43:20.65ID:sqizgR7W0
oneのヒットでさらに上の世界が視界に入っちゃったんだな
ジャーニーと同じパターン
それに加えてメタリカの場合は音楽的方向性の指針となるべきメンバーがいなくなってしまっていたのも大きい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:43:26.60ID:3f5GXYrr0
ショート動画の時代ですからね
しかしスイートチャイルドだけはよく見かける
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:45:09.16ID:8wDqcyYL0
いじめられっ子歴=年齢みたいな奴ばかりソロコピーしてYouTubeに上げとる
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:45:55.83ID:mmfzAeki0
よく言った!ボーカルしか興味ないからね
ギターはうるさいだけ 
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:46:52.52ID:YcrJQegq0
こういう時に忘れられがちなのがリッチー・サンボラだよな
禁じられた愛とかリヴィンオンアプレイヤーはそらでメロディー口ずさめるもん
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:48:15.96ID:In7wZaCv0
>>334
この手の洋楽スレってさ、こういう誰でも知ってることをドヤ顔で言う知ったかぶりな奴が必ずいるね🤗
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:48:47.75ID:lME+mal60
おんなじようにピロピロしてたら憶えてないかもしれないけど
メロディーとか良いものは良いしなぁ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:49:16.74ID:GWPBU7Iz0
もしもアレックス・スコルニックがメタリカのリードギターだったらもっと美味しいものになってた
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:49:53.84ID:sqizgR7W0
パンテラ自身はメタルをルーツとすることに強い自覚を持ってるんだがパンテラやブラックアルバムに飛びついたのは必ずしもメタラーじゃないんよな
ヴィジュアル系の流れに近い
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:51:30.28ID:LID+jIrs0
ツベでヴィニービンセントのギターソロ完コピしてる奴見た事無い
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:53:08.15ID:rcH3wdmb0
メタリカはそうかもな
ジョン・サイクスのいないバンドだから
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:53:49.80ID:IIXBFn6e0
「日本人は楽器の演奏は聴かない」っていう人多いけど
歌謡曲厨はイントロにはうるさい。うざいくらいうるさい
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:54:12.04ID:a8Eqsfu/0
>>324
補足

つべでもカッケーソロとか再生回数多くて山になってるじゃんw
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:55:01.08ID:pKHA0by10
ジェイムズの方がギターうまいよな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:02.39ID:Ykzu8lOs0
>>326
モトリーのドクター・フィールグッドがなければブラック・アルバムも無かったんだよな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:12.29ID:IIXBFn6e0
>>355
おれはきょうはじめてしったからそんなこといわないであげて
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:27.30ID:RnFGENSY0
メタルなんてイントロのカッコ良さで全てが決まると言っても過言ではない
のに今どきっ子はイントロ飛ばしたりするらしいからな
まぁそもそも若い子はメタルなんて聴いてないだろうけど
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:51.74ID:xd12QE/h0
>>359
そこだよねー。亡くなってしまったギターはこんな革命起こしてしまうと思わなかったのではないか?初期パンテラはハイトーンで歌い上げたりしていて面白い。それこそハードコアの人たちとミクスチャーしていったんだろうな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:56:59.45ID:T65tp/Si0
イントロ良しソロ良しアウトロ良しリフも良しのバカダモーンは名曲ですよ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:57:07.51ID:pqpWnBLY0
水ヨコせィ!!
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 19:59:08.31ID:hxigU+2Z0
ソロの音階がパッと出てくる曲はそんなに多くないが曲を聴くと思い出して音階ハモれるのがほとんどの俺は異常かな?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:00:09.72ID:FBrUwhha0
>>31
てーちょろちょろちょろ
てーちょろちょろちょろ
てーちょろちょろちょろちょろちょろちょろちょろちょろ・・・・・・
うぃーんうぃーんうぃーんうぃーんうぃーんうぃーんうぃーーーーーーーん
ぽっぱっぷいっぷいっ
ぽっぱっぷいっぷいっ
ぽっぱっうぃーうーうぃーうーうぃーうー
ぽあえあう ぽあえあう ぽあえあうーあー
てれろらてれろらてれろらてれろらてれろら・・・・
とってってってっとーーーん
ほわ ほわ ほわ ほわ ほわ~~~ん
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:00:59.86ID:xd12QE/h0
ジェイムズは天才なんだけど、やはりラーズがいろいろとアイディア出してきたバンド。初期の路線を続けてたら失速していったバンドだと思う。どの年代にもファンがいるのは、変化していったから。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:03:13.33ID:106jlliv0
レスポールの空間を埋め尽くすようなバッキングやストラトの切れ味鋭いカッティングなんて大好きやけど、ギターはソロになるとどうしてもなぁ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:03:34.83ID:pbFu0Mip0
>>375
イントロが一番印象に残らない?
ヨーロッパのファイナル・カウントダウンとか頭にこびりついて離れないよ
ヴァン・ヘイレンのジャンプもそうだし
スモーク・オン・ザ・ウォーターでもいいけど
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:05:49.54ID:LnziAAO60
ビートルズってギターソロのイメージ無いな
流石ジョンレノン、時代を先取りしてたか
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:06:40.72ID:s6vH0cBW0
結局スモーク・オン・ザ・ウォーターのアルバムのソロそのままを
リッチーブラックモアが弾いてるの見たことないんだが
ライブも全然違うし、今でもあれは本人もできないと思ってる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:07:02.34ID:LnziAAO60
アメリカだと伝説のバンドだけどニルヴァーナは曲が暗すぎてあんま聞かない
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:07:54.46ID:pbFu0Mip0
>>378
1stから4thまでも結構変化し続けてたよ。スラッシュメタルである事は変わらなかったけど。
ハードロックに傾倒しなくてもスラッシュメタルバンドとして生き残れたと思うけどな。
まあスラッシュメタル自体が廃れていっただろうからその通りかもしれないけど。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:08:02.32ID:sdiBNDiJ0
>>316
ボンジョビのスリッパリーからブラックアルバムまでボブロックで繋がる
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:09:15.69ID:SL1Rl+uy0
マイ・シャローナのギターソロとか超覚えてるけど
アルバムバージョンのが無駄に長い
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:10:13.91ID:p7PKiJaF0
エンターサンドマンのソロは素晴らしかったぞ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:10:24.10ID:hxigU+2Z0
>>93
あの時代ってアウトロのギターの掛け合いが無駄に長いからな
レイラとかフリーバードとか
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:11:21.47ID:p49jZmkM0
>>388
結構聞いたはすなんだが全然覚えてないw
ソロも ででででっで ででででっで じゃなかったっけ?w
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:11:54.65ID:rcH3wdmb0
>>381
まあHM/HR系はイントロがそのままリフが多いから尚更だな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:13:12.29ID:lVdD6LSk0
俺もB'zの曲にギターソロがある事に
高校生になるまで気付かなかったわw
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:13:14.55ID:ma96cx810
メタルはテクニックを見せつけるオナニー優先だからメロディーは全然覚えられないんだろうな
なんかとりあえずピロピロやってるイメージしかない
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:14:27.31ID:SmsraVN20
イングヴェイだとSeventh signだな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:15:13.55ID:2gygeEtU0
布袋とかTAKUYAとかヒデとかのギターソロめっちゃ覚えてるぞ
口笛とかで無理してふくくらい覚えてるものは覚えてる
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:15:42.58ID:p49jZmkM0
まぁでもインパクトあるのは覚えてるよね。ラウドネスとかさ
ミッシェルのアベなんかは寧ろソロ以外がソロみたいなもんだし曲やミュージシャンによるとしか
メタリカはマスターオブパペッツのソロは覚えてないけどバッテリーのソロは覚えてるというよくわからん状態だし
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:16:40.43ID:7iGvOXhK0
ソロのセンスゼロ
リズムも悪い
なんでこいつクビならねえのかわからん
すんげえ貢いでんのかね
ギタリストとしてゴミなんだけど
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:16:57.54ID:NkHr4KcG0
メタル速弾きにメロディアスなフレーズ無いからなw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:17:51.91ID:106jlliv0
真島昌利がソロ弾きたがらへんのも何か思いがあるんやろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:18:48.86ID:QqareYfG0
カーク・ハメットは自分がソロ下手だから言い訳こいてるだけ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:18:51.91ID:pbFu0Mip0
>>387
へえ。ボン・ジョヴィのあのアルバムにエンジニアで関わってたんだ。
今の今まで知らなかったw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:18:53.00ID:NkHr4KcG0
メタルのギターソロは歌ってない
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:19:50.05ID:79ar0unJ0
ティアーズ・フォー・フィアーズの「シャウト」の
ソロが印象的だわ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:20:44.56ID:pbFu0Mip0
>>396
全てのソロの中であれが一番好き
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:21:03.60ID:KGGD2pD40
>>307
ヴァンデンバーグならThis is warだな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:21:03.84ID:wKepJo3G0
メタリカがどんどんミニマムな路線にシフトしたからな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:21:06.03ID:iKPqI3SS0
上手いのは分かる
でも音楽としてはどうでもいい
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:22:00.28ID:Q0D1mM9X0
スラッシュ・メタルはギターソロ要らない
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:22:56.69ID:2349X6fM0
メタリカは80年代のヘアメタルとは一線を画したストイックなスタイルだったからグランジ勢からも好感触だったしメタリカもいち早くグランジの影響を受けた
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:23:30.68ID:d7yfUWdv0
>>17
三曲とも大好きだよ
メタリカの静かなイントロから始まって激しくなる曲いいよね
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:24:00.73ID:kg7DQx2g0
>>346
リアルタイムだとパンテラは初期以降は過小評価されてたと思う
雑誌で後続のバンド達に追い越されて踏みつけられたバンドみたいに書かれてたし
バンド自体もフィルとその他メンバーの不和だったりアルバムの出来が今ひとつとぱっとしなかったし
その後のダメージプランしろフィルのサザンロックにしろイマイチだった
ダレルが殺されてか神格化が進んだと思う
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:25:10.50ID:DOIbGTrV0
8小節なり16小節なりやたらと数を打つから
その都度、現場でサラっと聞き流すが正解。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:25:30.07ID:LnziAAO60
昔の洋楽バンドのようつべ再生回数が少なくてビビる
もうあんまりみんな聞いてないんだな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:26:28.59ID:kg7DQx2g0
>>421
ガンズなんてめっちゃ多いけど
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:27:21.10ID:2gygeEtU0
アイアンメイデンのギターソロは印象的なイメージ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:28:26.82ID:pbFu0Mip0
>>405
どんなんだっけと思って聴いてみたら、シンセじゃないかw
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:28:57.63ID:8dL0/mtr0
>>249
メタリカにしろXにしろ初期のライブ映像だとベースの音めっちゃデカいんだけどな
どちらも最初のベーシストの存在感が大きかったんだろうけど
個人的には長髪の頃のジェイソン・ニューステッドのステージパフォーマンスがめっちゃ格好良くて好き
見た目もいかついし
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:29:09.77ID:pje6Ka5P0
横田基地でハッタリカのライブ観たけど、ワウが効いたギターソロが来ると「キターッ!!」ってなるんだよ。
さぁ次またギターソロ来ますよ!と目で追っちゃうからな。
ギター奏者としてのカークにはあんまり興味ないけどやっぱり凄いんだなって思ったわ。
まぁリアルタイムでずっと聴いて来た音楽だしな。刷り込みもあるだろうけどさ。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:29:27.24ID:O0ZxPvFk0
パンテラってジャスティスからの影響大きくないか?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:30:27.24ID:q1OsNrEv0
リフの人のイメージ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:31:04.95ID:dGbB43GA0
カークのギターソロは覚えてないけど、エディヴァン・ヘイレンのソロは結構覚えてる。ポールギルバートやデイヴムステインのも割と覚えてる。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:31:42.55ID:jSgsleq40
RUSHもベースしか口ずさめない
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:33:26.84ID:kg7DQx2g0
ガンズはリフもソロもめっちゃ印象に残ってる
1stばっか聴いてるけど
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:35:37.78ID:T84FpCoK0
たしかにリフしか覚えてないな
びびった
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:35:49.88ID:xd12QE/h0
>>418
パンテラ自体はメタル愛があるバンドだから、周りに凄い影響与えたのにメタル引きずってる感でちゃってましたね。踏み台はまさに良い表現かも…
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:36:01.41ID:MU5fZR+f0
>>414
大嘘じゃん。
メタリカはグランジ全盛期はブラックアルバム時代だろ。
グランジの影響を受けたっていうならリロードはグランジに影響されてるか?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:36:15.85ID:7RAT0w2P0
カークでもカークウェイラムのソロは印象深いだろ
みんな大好きエンダーのテーマのサックスソロだけど
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:36:40.49ID:VWLx2E4Z0
レインボーの95年のライブの、ギターソロからのスモーク・オン・ザ・ウォーターは何度でも聴いちゃうけどなあ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:38:00.29ID:pbFu0Mip0
>>427
うん。まあベース聞こえないはジャスティスの話しだけどね。
いいベーシストなんだろうけど、バンド内では一番新入りだもんね。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:38:19.82ID:O3T0qqSb0
16分音符や32分音符で弾いたギターソロは、
その旋律の速さに頭の回転が追い付かないので
多くのバカたちには正確に聞き取れない。

これはクラシック音楽でも同じ。
バカがクラシックを聴かないのは
何を弾いているのかわからないから。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:40:01.33ID:FLKqrBNT0
バークリーのギター科主席で卒業した俺が選ぶソロNO.1
ボンジョヴィのwanted dead~

異論はないだろう
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:40:09.85ID:VV3MKfwj0
リフは大事だけどソロはまあいらんよな
ダラダラ長いだけだし
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:40:52.46ID:DOIbGTrV0
ワザと「ギター始めて3ヶ月目です!」的なソロ
ぶちかましたらカッコイイな。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:41:26.64ID:pbFu0Mip0
>>436
Until It Sleepsはグランジ要素あると思う
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:41:32.24ID:QE1fClh+0
YouTubeでも再生回数多い部分はソロだよね
まあ好きな人が再生してるのが多いのかもだけど
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:42:45.04ID:RRPVg5QQ0
ギタリストがそれを解ってるならバンドは続くよな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:43:00.49ID:cqI+VDhY0
ボンジョビィの
リヴィンオンザプレイヤーとか
良いソロはあるよ。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:43:08.51ID:T84FpCoK0
ギターはうまいカッティングの方が残る
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:43:10.86ID:WnSpzq+q0
カークは中学生の頃隣に住んでる頭おかしいオヤジが犬をレイプしてるのを見て衝撃受けたんだよ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:43:41.29ID:HF10llfm0
マーティ在籍時のメガデスは
リフもソロも最高だった
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:43:45.67ID:EAtYfI3t0
そんなこと言ったら多くの人はどの音が何の楽器かなんてわからんよ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:44:20.05ID:aKEkCrDM0
>>435
メタルはダサいけど重い音が好きなキッズ達はKORNやマンソンやデフトーンズとかに行っちゃったしなあ
ピュアメタラーはグルーヴィな音楽にはアレルギー反応起こしてたし
ベテランバンド達も90sに入ってヘヴィネスに路線変更してファンからボロカスに叩かれてた
件のハルフォードのFIGHTにしても近年再評価され始めた位だし

当時のB!のコラムで「パンテラのライブ盤をよく聴くと意外とギターが上手い」みたいに書かれてたのを覚えてる
そんな程度の認識かよ、てなった
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:45:10.43ID:HT+iRey90
正直Gソロは無くても問題ないことが多い
つか漏れなくそう
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:45:13.27ID:xd12QE/h0
>>436
ブラックアルバム91年の時点でファッションを一新してたので、早かったのは間違いない
ロード・リロードはさらにその一段階上ねw 家ではオアシスしか聞いてません的な
メタリカは滅茶滅茶変化するバンド。セイントアンガーでも変わるし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:46:26.99ID:52RhOUmw0
>>447
それな
わかってないギタリストはボーカルや他の音をギターで邪魔をする
アルバムなら音量調整するから聴けるけど生ライブだと最悪の事故になる時が少なからずある
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:46:42.10ID:sqizgR7W0
使える音が少ないせいもあるが演歌のギターフレーズは他曲で使い回しても多分気づかん
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:48:06.76ID:a8Eqsfu/0
>>427
ちょwクリフ・バートンと薄っぺらいXを一緒にするなw
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:49:05.07ID:NSnfVrgZ0
>>456
だれかさんはボネットさんの歌をめたくそ邪魔してました
喜々として動画も上げてましたねw
三頭政治のときは負けなかったけど他二人が
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:49:12.13ID:xd12QE/h0
>>453
「意外と」wB!はほんとアホだからなー。ニルヴァーナ載せて、わざわざ低い点数付けたりね
しかも「このレビューを僕に回さないでほしい」みたいな、即ライター辞めろよ、っていうw
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:50:01.82ID:lLT3SjWO0
はっきり言って
この人上手くないよね
ライブだと危なっかしくて
聴いててハラハラするw
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:50:16.36ID:pbFu0Mip0
ゲイリー・ムーアなんてイントロからギターソロじゃん
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:50:17.75ID:5aDDBtxZ0
>>458
昔のジャパメタのベーシスト結構好きなんだよなw
TAIJIもだしDOOMのベースも凄まじかった
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:50:20.17ID:100vXlz60
ギターソロっておまけみたいなもんだもんな
一番重要なのはリフよ

曲全体を支配しているからね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:51:37.31ID:xd12QE/h0
>>453
認識の齟齬があるなーと思うのは、思い音やリフオリエンテッドが好きでサバスのメタル魂の正式継承じゃね?ってのがあって
テクニック偏重時代とかヘアメタルとか、思い出補正でそこをメタルと設定されても、って思ってしまうな
キッズの選択間違ってないやん!っていう
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:52:15.36ID:sjNKkFyf0
>>436
ブラックアルバム制作時にバーンの人が
日本から取材に行ったが、メンバーがグランジのお気に入りバンドの話ばかりするので、グランジ嫌いの当時の編集長に怒られるかもと考えながら原稿をまとめたそう
サウンドガーデンが好きだったみたい
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:54:52.35ID:2XdYv9tU0
>>460
ただB!の中にもヘヴィネスやデスメタルに強いライターが居たりしたんだよね
本誌では様式美メタル好きのライター達が酷評してたモダンヘヴィネスやニューメタルを専門に扱ったBASTARDって別冊を出したりしてて、
ネットが今ほど浸透してなかった頃の貴重な情報源だった
本誌のライターやスタッフの中にもフザケンナって思ってた若いのがチラホラ居たんだと思うw
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:56:24.33ID:QE1fClh+0
ダイアーストレイツのサルタンとか良いソロだと思うなあ
アウトロも良い
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:56:36.54ID:xd12QE/h0
>>453
当時のB!で似たようなライブレポがあってパンテラのライブを「機械のような演奏」って書いてあんのw
いやいや、めっちゃ上手いって事じゃんw
どうしても悪口書かなきゃいけないけど、下手とは書けないからなーという当時のライターの保身が寒かった。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:57:26.13ID:SKNprWOH0
若いときにメタルのソロで鍛えられたから
今のアニメ系バンドの曲をやらされてもソロが楽でいい
アベムジカってやつの為に7弦ギター買ったよ
アニメ観たことないけど
あとぼっちはオサレな作りになってるけど
弾けるようになるから始めたやつらは諦めるなよ
こちらは息子用にパシフィカ買おうとしたら全然入荷無しで諦めたけどさ
今は普通に手に入るん?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:58:58.34ID:/rvd6l6k0
>>403
ブルース・フェアバーンの片腕のエンジニアがボブ・ロック

ボブ・ロックはブルーマーダーが好きだわ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 20:59:31.71ID:xd12QE/h0
>>468
買いましたよーwB!内でも、ふざけんな、アホかこいつらみたいのあったんだろうね。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:02:16.36ID:SKNprWOH0
>>475
ブルーマーダーはいいよね
ウィ・オール・フォール・ダウン
のイントロからリフはシンプルだけど
未だに気分が盛り上がる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:02:21.85ID:sqizgR7W0
>>382
当初こそジョージなんかはギターソロ弾ける凄いやつってことでビートルズに加入することになったりもしたんだがメンバー全員それ以降のテクニカル化していくソロの流れにはほとんど興味を示さなかったんだな
ドラムのリンゴなんて頼まれてもソロを嫌がった
いくつか印象的なギターソロも残してはいるが演奏面ではthe endのインストバトルがビートルズの集大成だな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:03:02.08ID:MHoz3R7+0
カークのソロは曲の一部になっててよかったろ
作り込んでいてライブでも同じように弾いていたし
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:04:29.19ID:0ZgnshJK0
ブラックアルバムはグランジが弾ける前にグランジに影響受けながらボブロックなので
実は既存のHR/HMとグランジの折衷アルバム
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:10:16.14ID:WnSpzq+q0
カークはヘタクソだけど人間性が良いのでバンドに居られるんだよ
このバンド特にラーズがクソ性格悪いから
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:12:19.20ID:MC2KrM500
>>484
前任のムスティンが人間性サイアクだったしなあw
そういやカーク入る前に高崎晃に加入の打診してたんだっけか
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:13:07.75ID:MU5fZR+f0
>>455
never mindってブラックアルバムの後にリリースされたのって知ってるの?
他にperl jamとかsoundgardenも後
後付けで影響受けたっていうのは無理ありすぎだぞ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:13:17.35ID:QlEv9cBZ0
B'zのギャンブラーのギターソロがたまらなく好き
対談したときヴァンヘイレンが事前に聞いて気に入ったギターソロ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:13:30.45ID:sqizgR7W0
>>398
ラウドネスがアメリカ人ギタリストの間でも有名なのもほとんどギターソロのおかげだもんな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:13:58.26ID:WnSpzq+q0
ムステインはメチャクチャな野郎だけど純粋なんだよ
ほんといえばラーズも本質的に悪いやつではない
ネタ的に言われてるけど
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:14:59.34ID:F85YeL7U0
>>440
ロックの元になってる黒人音楽が、身体能力を競う要素があるからね
ジャズになってから演奏がバトルみたいに高度化していった
ヒップホップがラップでバトルしてるのも、ルーツはそこにある
でも高度化しすぎると大衆はついてこれなくなって支持を失うというのが常
メタルもほとんどは定型化して、テクニカルな要素だけが伝統芸能保存会みたいに続いてる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:15:15.94ID:lE5fYDaS0
昭和生まれのオッサンだけど確かにこれは一理あるな

それこそ、”最近の若者はギターソロを飛ばす”ということが話題になったけど
そもそも俺らのようにソロ大好きな人も居れば、一方で例えば、GLAY好きなある女性ファン(年齢問わず)が居て、それにより最も好きなギターソロは?といわゆるあまりに単純な質問しても
「うーん...曲としてはあるけど、(ギターソロでは)特にない.かな...」と言うと思う

つまり、それこそ最近の若者云々関係なく
昭和からそんな人一定数というか多く居たそれだけのこと
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:16:54.86ID:3syGQsF10
ムスティンクビにしたときのメタリカのマネージャーがエクソダスの元マネージャーだったんだよ
それでカークを引っ張ってきた
オーディションとかやったわけじゃないから人材としてベストな選択じゃなかったはずなんだだよな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:17:10.16ID:ZRwz9Pcr0
確かにカークハメットのソロ重要でもないな
ジェイムズいなかったらメタリカ終わりだろうがカークハメットいなくてもメタリカ成り立つだろうとしか

他のバンドの名曲のあのソロ最高だよなって聴いたりするがメタリカではとくにない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:19:23.29ID:f1QlX1pC0
そんなことはないぞ
俺の大好きなジューダスプリーストとか
ギターソロから曲思い出すくらいだ
むしろ聞きすぎた曲なんてサビからソロまでしか聞かん
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:21:04.84ID:/rvd6l6k0
ブラックアルバム出した頃は 
カレッジチャートなどでグランジ、オルタナが席巻してた
メタリカはMotleyのDr.Feel Goodに影響受けたり若手バンドに影響受けイメチェン
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:21:32.73ID:BWQE+S8V0
>>4
トムモレノより?
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:22:59.48ID:/rvd6l6k0
>>498
この前久しぶりにエアロのWhat it takes聴いたらバスドラでけぇ音だなと驚いた 
単調と言うか音がクリアに聴こえるMIXする
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:24:46.28ID:v+KbHHPw0
全てのギターソロはアドリブであるべき
なので覚える必要はない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:24:47.20ID:DNGe2AxQ0
>>491
ロックの元になってる黒人音楽にしても、アフリカの民族音楽とかじゃなくてヨーロッパの白人音楽に影響受けまくってると思う
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:24:50.55ID:Kk7SN9e30
>>485
1年遅かったら日和ったと言われてたかもね
リリースタイミングは絶妙だった
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:25:40.12ID:sqizgR7W0
>>440
日本に生まれ育ったからそんな発想になるのよ
昔の欧州じゃ田舎の方はラジオからクラシックばかり流れてる環境も普通だった
そういう地域ではクラシックはバカも普通に聞いてる音楽
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:25:43.23ID:F85YeL7U0
>>492
日本のリスナーはほとんどが、「うた」の部分しか聴いてないんだよな
だからイントロや間奏をスキップしちゃう
お決まりのギターソロが始まったら、「ああまたこれか」と容赦なくスキップするだろう
アレンジを極力排して歌をダイレクトに聴かせる「THE FIRST TAKE」が人気なのもうなずける
あれは日本版アンプラグドなんだな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:27:39.23ID:/rvd6l6k0
>>506
ボーカルパートがメロディアスじゃないと
悪い曲みたいに思ってる奴多いの不快に思うわ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:28:06.69ID:15oMf+1m0
メタラーだった頃は速弾きギタリスト大好きだったけど今はブライアン・セッツァーみたいなのが好きだな
あとリアルタイムでは全然聴いてなかったけどアベフトシのギターも好きだわ
最近流行りのクリーンで小綺麗なカッティングじゃなくてロックで荒々しいカッティングなのが良い
あとギターソロも意外と悪くない

ブランキーの浅井健一や斉藤和義なんかも速弾き厨だった頃は単なる下手くそだと思ってたけど今は割と好き
斉藤和義がラウドネスの大ファンで共演した事もあると知って笑ったけど
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:30:32.71ID:sjNKkFyf0
>>487
ガンズもデビュー前に聴いたそうだし、レコード会社や音楽雑誌の友人からデモテープやテスト盤をもらっててああいう人達は早耳
新人をチェックして、次のツアーの前座を選んだりする
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:34:37.86ID:lE5fYDaS0
>>506
うん、基本的に楽曲全体を歌として聴いてる感じだと思う
俺はギターなど楽器やってたり、ギターソロが曲の花形なジャンル、音楽も好んで聴いてる云々以前に、純粋にギターソロ好きやけど
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:35:58.24ID:F85YeL7U0
>>509
ブライアン・セッツァーは誰よりもうまいもんな
メタルとか目じゃないレベル
アベもベンジーもその人特有のフレージングを持ってるから唯一無二だわ
テンプレをマスターするだけのメタルとは根本が違う
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:37:05.22ID:/rvd6l6k0
>>511
それデビュー前のちゃうだろ
ネバーマインドの前のブリーチを
デビュー前にはさすがに聴いてないかと
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:38:30.20ID:sqizgR7W0
>>453
ロブの脱退を惜しむ声は強かったがFIGHT自体の評判は当初から悪くなかったぞ
into the pitやnailed to the gunは後年になって発掘された曲なんかじゃない
2作目で急降下してTWOで地に落ちたが
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:38:32.03ID:yslP8fYE0
オール・マイ・ラヴィングやサムシングのリードギターは曲の象徴的フレーズだろ。聴いた人皆覚えてしまう
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:40:12.07ID:DqAEZNZA0
>>512
自分は楽器やるようになってギターやらベースやらドラムやらの音が区別付くうになったけど、
単なる歌モノとしか聴いて無かった頃はボーカル位しか認識したなかったわw
元々ギターの音は好きだからギターソロのある曲もよく聴いてたけどどドラムとベースの音は全然聞き取れなかった
安いラジカセやイヤホンで聞いていたってのもあるかもしれないが
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:40:29.21ID:3AHGKO6W0
ニルヴァーナは関係ないがアリス・イン・チェインズはデビュー前後の早い段階で
影響受けてるそうなメタリカ?特にラーズが
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:43:02.59ID:5vhWBpss0
ストーンズのギターソロなら真っ先に思い浮かぶのは悪魔を憐れむ歌だな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:43:30.54ID:MU5fZR+f0
>>511
だから後付けだろ
メタリカがグランジに影響されたっていうならグランジ期に出したロード、リロードをグランジ扱いしないといけないけどするの?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:44:02.02ID:F85YeL7U0
>>512
俺も洋楽を聴くようになる前は、歌の部分しか聴いてなかった
洋楽は歌詞が分からないので、歌もサウンドの一部として聴くようになり、
だんだんアレンジや演奏など総合的に聴き入る耳が育った
邦楽しか聴いてなかったらそういう変化が起きない気がする
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:44:52.10ID:RcNULIBd0
そういえば カートコバーンのソロはひどいな
ギター 初心者 3日目でも弾けるだろ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:45:20.30ID:xd12QE/h0
グランジの影響って言葉に引っ掛かってるのかな?グランジの影響というか、モダンヘヴィネスの流れに一番早かったのがメタリカ
これで変な喧嘩無くなるんじゃない?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:46:44.12ID:IqYAE/Wb0
んなこたーない。ホテルカリフォルニアなんかなんか一つ削れって言われたらまあボーカルってなる
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:47:10.97ID:3AHGKO6W0
90年代以降のロック有名曲で名ギターソロってオアシスのLive foreveを最後にパっと浮かばないな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:48:18.90ID:xd12QE/h0
>>523
カートは、音楽に必要なのはヴァース・コーラス・ヴァース・ソロ・下手なソロって言ってた人で
ネヴァーマインドなんかはわざとやってる。単音チョーキングで、マジでギター初日の人でも弾けるかも
ただ、それが伝えたかったメッセージなわけよ。ギターソロいらなくね?っていう。結果、2023年だれもギターソロやらんやんという
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:48:51.47ID:3AHGKO6W0
>>524
コーンはどっちかっつうとアングラ寄りのグランジの発展形なきがする
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:50:07.15ID:ZJO1A2wK0
ホテルカリフォルニアのギターソロは大抵の人がメロディ口ずさめる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:51:03.85ID:MU5fZR+f0
>>524
グランジを変に神格化しようとする人は絶滅したと思ったら、また出てきたので呆れているだけ。
モダンヘヴィネスというジャンルを作ってメタリカを当てはめるなら第一人者のメタリカがロード、リロードを発表したのはどうして?
あの頃のジャンル分けしてた人達って都合の良い解釈ばっかりしていて大嫌いだった。
「これからはラウド系だ」みたいな感じでメタルを必死に否定したいだけだったんだよね。
パンテラが自分たちで「メタルバンドだ」って言ってるのにラウド系だとか意味不明だった
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:51:50.26ID:3AHGKO6W0
>>528
音作りと譜割りのセンスは中々だからカート
ネヴァーマインドは平凡だけどイン・ユーテロはすごい
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:53:59.79ID:MU5fZR+f0
>>528
それも違う解釈だと思う。
当時はメタル全盛期で特にテクニカルギタリストが山ほどいる時代で、
ギターは上手くならないとダメだ的な変な時代でもあったんだよ。
その反動でパンク的な「これでもいいんだよ」的な流れになったのがグランジだよ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:55:52.36ID:xd12QE/h0
>>532
メタリカがロードリロードで変化したのは、あなたみたいなジャンル囲い人間というか保守的じゃないからなんだよ。
本来、芸術家なんだから全ての芸術家はそうあるべき。ただ、大半の人はあなたと同じようにジャンル縛られてしまう。
何故か?と言えば儲かるから
メタリカは、儲からなそう道?なのか儲かりそうな道?なのか知らんけど、結果としてはサバイブした。
個人的に、変わらない事を極度にほめる必要はない。それって結局、結果論になっちゃうからね。ずっと演歌続けて食えたら正解でした、みたいな。
え?芸術家として、それであってる?大丈夫?みたいな
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:57:11.48ID:/rvd6l6k0
>>525
ホテルカリフォルニアは歌詞聴き取れるようになったら
更に曲が味わい深くなる
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 21:58:58.48ID:xd12QE/h0
>>535
パンク的なだと、まるでニルヴァーナがメタルの新解釈みたいになってるけど、
それはあくまで日本の雑誌の都合。B!は大嫌いなニルヴァーナを都合で載せ続けてたからね
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:01:03.80ID:xd12QE/h0
>>539
カートはデフ・レパードもフルボッコにしてたな。エクストリームも。
そもそも一緒のジャンルにすんなってのがあったのでしょう
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:01:43.50ID:MU5fZR+f0
>>540
Nirvana好きだと思うけど、カートもメタル好きだったのは事実だよ。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:02:54.08ID:xd12QE/h0
日本でも当時パンク雑誌があったじゃん。あそこにニルヴァーナが載ってりゃ良かったんだけど
詳しくは知らんが頭カチカチのメタル雑誌B!でニルヴァーナ載せて、雑誌上で悪口言うっていうね
日本の悪い所が出てる
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:03:46.29ID:GWPBU7Iz0
カートは才能無くて薬に溺れて死んだ 一方メタルルーツにしてるデイヴグロールは才能の塊りだった
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:03:46.82ID:MU5fZR+f0
>>542
ちなみにカートが大嫌いだったのはヘアメタルと言われてたバンドな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:04:11.54ID:F85YeL7U0
グランジ/オルタナは90年代におけるパンクムーブメントだったからでかいよ
あれで色んなものが時代遅れになって刷新された
ロック式トレモロ付きギターがなんかダサくなっちゃって、
ローファイなギターサウンドのほうがかっけーってなったのもグランジ/オルタナ勢の影響
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:04:16.52ID:xd12QE/h0
>>543
ブラックサバスをメタルに含めるとそうだけど、サバス以外で何?HR/HMとかいってメタルと他を一緒くたにする文化よくない
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:06:55.10ID:/rvd6l6k0
ジャンル分けに拘るのは日本人の悪いとこ
オズフェスなんてごった煮じゃん
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:07:31.85ID:xd12QE/h0
>>548
そうそう!グランジをHR/HMのジャンルみたいに思ってる人いるけど違うのよ
完全にパンクムーブメント
楽器演奏そのものがダサい、って話だとヒップホップとも合流してくる
要は、クラシックでも無いのにギターピロピロやってないで、センスで勝負しろよ!っていう革命
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:07:38.38ID:NLL8LLt80
>>549
スケボーにkillersのジャケットペイントするほどのメイデンファン
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:08:33.30ID:vw243ziC0
>>547
パンテラも攻撃してたな
カートの揶揄をダレルがネタにしてダイムバッグに改名したんだし
ただメタリカやサバスは好きだったんだっけ
自殺する直前にこれまたボロカスに叩いてたガンズのダフ・マッケイガンと飛行機で一緒になって、
最初は気まずかったけどすぐに打ち解けて仲良くなってたんだっけか
カートとアクセルは対照的だけどなんか似てる部分もある気がする
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:09:01.78ID:xd12QE/h0
デイブは元ハードコアバンド出身で、あんなキャラじゃないのにニルヴァーナ時代は他の二人のフェミニンなキャラに合わせていた
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:10:20.94ID:MU5fZR+f0
>>549
確かにHR/HMとすると、ちょっと幅が広すぎた感はあるな。すまん。
HR/HMは好きではあったけど、ヘアメタル系がとにかく大嫌いだったのは本当。
デイブグロールの行動を見てても分かるよね。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:11:13.22ID:zucd3y5q0
>>551
オジー・オズボーンは「メタル」というジャンルについて『スピン』誌のインタヴューで次のように語っている。「自分が『メタル』というレッテルを貼られることに納得がいったことは一度もないんだ。というのも、オジー・オズボーンはヘヴィだけれど、メタルと言われるバンドは本当にヘヴィだろ。それが同じカテゴリーに入れられてしまうんだ。特定のジャンルに分類されてしまうと、軽めのものだったり、アコースティックの曲だったり、自分のやりたいことをやるのがすごく難しくなるんだよ。昔は単にロック・ミュージックだった。今も単にロック・ミュージックなんだよ」

オジー・オズボーンは6月にもCNNのインタヴューで「ヘヴィ・メタル」というカテゴリーについて自身の見解を語っている。「自分に『ヘヴィ・メタル』という言葉を当てはめることはずっとできなかったことなんだ。音楽的に言って何も意味がないだろ。ヘヴィ・ロックなら分かるんだけどね」

オジー・オズボーンは「ヘヴィ・メタル」という言葉が使われてきた変遷についても言及している。「70年代はブルージーなもので、80年代はバブルガムみたいな髪とカラフルな服で、90年代はグランジっぽいものになった。『ブラック・サバスの作品が私に大きな影響を与えたんです』と言われたら『分かるよ』と言ってもいいんだけど、一体どこに影響を与えたんだ?と思うこともある。怒り狂った奴がマイクに向かって叫んでるものなんかもあるだろ」

https://nme-jp.com/news/137180/
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:11:13.89ID:NSnfVrgZ0
>>502
なんつーかライブで音源どおりやるのつまらんギタリストやねと思う
おるんか知らんけど
ジミヘン筆頭にアドリブで唸らせるもんよねライブでは
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:12:14.94ID:NLL8LLt80
80年代バンドでもデフレパードあたりならデイブグロールはテイラーの追悼コンサートで普通に共演してた
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:13:21.96ID:NLL8LLt80
>>559
んなこと言ったてジェイク時代のオジーはまさにバブルガムみたいな髪とカラフルな服だったわけで
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:14:15.37ID:SWGgVeA00
>>557
地元がシアトル同士ってので話が盛り上がったんだっけか

そういやファンからはイジーと比べられて評価の低いギルビー・クラークのソロなんか、パンクとロックンロールって感じでグランジ好きな奴にも受けそうだったと思う
人気も知名度も無いから全然知られてないと思うけど
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:16:58.27ID:SWGgVeA00
>>559
何かの番組のでZEP、パープル、サバスのメンバー達が「自分たちがメタル扱いされるのは嫌だ」と答えて笑った記憶がある
逆に堂々と「俺達はメタルバンドだ!」と答えてたのがプリーストのロブ・ハルフォードだった
初期は思っくそハード・ロック路線だった気もするけどw
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:17:14.32ID:8W+IYNJF0
カートってライブ中に警備員にフルボッコされるくらい軟弱なのに 手当たり次第に喧嘩売ってるんだな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:19:52.78ID:/rvd6l6k0
>>563
ジェイクはBADLANDSで直ぐに髪の毛ワイルドに変えてたなw
シャロンあたりのプロデュースの一環なんだろうかオジー時代のジェイクは
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:19:58.59ID:KOax6UGW0
テスタメントのアレックススコルニックはスラッシュやらしとくには惜しい
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:20:24.75ID:NQEq3nR+0
カートコバーンが非の打ち所がないと称したアルバムは?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:20:58.27ID:MU5fZR+f0
>>552
ちなみにパンクもハードロック全盛期のカウンターでもあったけど、
それがメタルへの進化になってパンクと融合するんだけどな。
グランジでMTV&ヘアメタルは駆逐されたけど、メタルはそのまま細分化されていって独自進化していって
ニューメタルになってネオクラとかデス方向に行くんだけどな。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:21:40.97ID:DcfeuQKm0
>>568
昔は他のミュージシャンの悪口言うのがカッコいいという風潮があったからね
カートに限らずインタビュー記事は読んでて嫌な気持ちになることも多かった
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:22:32.23ID:MU5fZR+f0
>>569
そんなロブハルフォードはグランジ時代に物凄い迷走しまくった人だけどな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:23:29.83ID:Y70/+MPb0
カートってケンカ弱いのにやたらイキってたのはアクセルと同じだな。弱いクセにイキるやつは他のメンバーがたまらんな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:23:34.32ID:NLL8LLt80
>>574
ジェイムズは何年か前にようやくキップ・ウインガーに謝罪したな
ラーズは沈黙したままだけど
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:24:03.43ID:SWGgVeA00
>>573
そのパンクの影響を受けたメタルがNWOBHMだったり、ハードコアパンクに影響を受けてスラッシュメタルが生まれたりしてるんだよな
ちなみに後年のニューメタル勢の中にはニルヴァーナに影響受けたって言ってる連中も居たりした
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:24:37.92ID:NQEq3nR+0
ベースボール斜めに被ったヤンチャ小僧だったな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:26:11.52ID:/rvd6l6k0
カートはBad Brainsにも影響ウケてるんだよな
黒人ハードコアパンクの雄
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:27:14.30ID:kg7DQx2g0
>>576
やってる音楽性は全然違うけど引きこもったり自殺したりとメンタリティは似てる気もする
アクセルは双極性障害になってたそうだけどカートも精神病んじゃってたし
もし生き長らえてたらカートも豚になってたんだろうか
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:27:17.17ID:pje6Ka5P0
ギターソロの話じゃなくて悪いが個人的にニルヴァーナなんて少しも響かなかったな。
アルバム聴くには聴いたが全く印象に残ってない。
音楽シーンに革命をもたらしたなんて言われても全くピンと来ないんだよ。

パンテラはリアルタイムにメタルシーンが一気に変わったって印象が強い。
ディオもジューダス(ロブ)もスキッズも、様式美メタルから様々なタイプのメタルバンドがパンテラの影響を受けて一気に変わった(変わっちゃった)よな。
ロブのファイトなんかは成功例。ロニー・ディオやらスキッズは失敗例。
様式美メタルなんかは音圧あげるだけで音楽は昔のままで良かったのにな。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:28:46.06ID:8W+IYNJF0
スレイヤーの出待ちで ケリーキングがファンにすごい低姿勢だったわ
人は見た目で判断しちゃいけないと学んだ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:28:47.42ID:pje6Ka5P0
>>571
オーバーザウォールのソロは最高!!
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:28:52.58ID:F85YeL7U0
>>552
そうだね
グランジ/オルタナの連中も世代的にHR/HMは通ってるし
パンクやインディーやポップスからも影響を受けてる
演奏がヘタウマだから、ああいう奇妙なアウトプットになった
その逸脱性こそがグランジ/オルタナだったといえる
「ニルヴァーナは、ブラック・サバスにレイプされたベイシティ・ローラーズさ」
とカートが言ってたのが象徴的だった
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:32:05.24ID:/rvd6l6k0
>>546
カートはネバーマインドって駄作が売れたジレンマの自殺だよ
オルタナグランジをメインストリームにお仕上げたくて
オーディエンスよりに作ってしまったから
ホントはネバーマインドは作りたくなかったアルバム
インセスティサイド、ブリーチ、イン・ユーテロ聴けば分かる
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:33:29.64ID:sjNKkFyf0
ニルヴァーナは永遠に残るが、メタルは厳しそうだな
スレタイのところはYOSHIKIみたいに原盤権(曲の権利)を全部自分達で持ってるから、御隠居年金暮らしだけど
ストーンズは若手人気プロデューサーの
アンドリューワットと組んで意欲的だった
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:38:20.40ID:MU5fZR+f0
>>589
ニルバーナは神格化しすぎているだけで、歴史に残るって言うより印象深いって感じだと思うぞ。
日本じゃ人気が薄いけどサバスの方が歴史に残ると思うよ。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:41:02.33ID:KOax6UGW0
>>590
おまえはニルヴァナのすごさを理解してない
日本でいう尾崎豊や小室哲哉の100倍以上のムーブメント
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:42:18.35ID:GWPBU7Iz0
ニルヴァーナのアルバムはデイヴのドラム聴くためのもんだぞ 歴史に残る曲なんてスメルズくらい 
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:43:00.51ID:Nmsav9Np0
ジミヘンのソロ聴いてそんなこと言ってるの?
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:47:46.57ID:MU5fZR+f0
>>591
だから神格化し過ぎているって言ってるだろ。
雑食で当時もNirvana聴いてたけど?
カートのギターがオークション最高額くらいの人気なのは知ってるけど?
それともカートコベインと正しく書かないからニワカ扱いする人?
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:49:05.68ID:a8Eqsfu/0
>>571
スラッシュメタルのインギーと言われてたな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:49:25.06ID:yweH8AAv0
一般的にはその通りだけどメタリカ聞くようなHMHRオタクはギターソロをサビメロみたいに聞いて覚えてるんじゃね?
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:49:38.08ID:F85YeL7U0
HR/HMもグランジ/オルタナも、重要なバンドは普通に残るよ
とりわけ、カート・コバーンは90年代におけるジョン・レノンみたいな存在だと思うよ
どこがというわけじゃないけど、曲によっては近いものを感じる
時代を象徴し、時代に殉じた存在
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:50:05.93ID:NLL8LLt80
ニッケルバックあたりはグランジムーブメントがあったからこそ出てきたバンドだと思うけどスノッブ連中には馬鹿にされてるよな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:52:38.98ID:/rvd6l6k0
ネバーマインド発売前に音聴いてこれは来ると断言したのが
B!の平野だけ
平野はBLEACH持ってたらしい
ついでセーソクはネバーマインド発売後にラーズがお気に入りと聴いて
ネバーマインドを話題に

それからスメルがMTVで反響呼びネバーマインドが売れた

ゲフィン・レコードさえそこまで売れると思ってなかった
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:54:43.21ID:MU5fZR+f0
>>597
それは日本人の特異性だと思うよ。
海外だと騒いでなんぼだから、そもそもちゃんと曲を聞かない。マジで聞かない。
海外のアーティストが好んでライブ盤としてLive in Japanを出すのって、ちゃんと曲を聞くから。
騒いでばっかりいないで、聴く時はちゃんと聴くから声援がアーティスト好みで自然になるから。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:54:48.08ID:Yq5oYULz0
センス、センス言うバカがいるけど技術が無いと、音の選択肢が少ないからすぐ行き詰まるw
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:55:59.74ID:NLL8LLt80
>>603
27歳で死んでよかったのかもな
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:58:10.48ID:4PtSqrWK0
ギターソロと言えばGates of Babylonだな 何十年もロックきいてきたけど、あれを越えるギターソロに出逢った事がない 
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 22:59:31.29ID:NLL8LLt80
オルタナティブという文脈だとニルバーナよりREMの方が好きだな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:00:42.29ID:CP9eKI2e0
一発でわかるぐらい特徴あればありだけどそんなのそうそうないしなあw
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:07:54.25ID:l0sS5aaY0
>>600
クロスビートでも評判良かったよ
カレッジチャートではすぐ1位になってた
それがビルボードでも後に当たるとはビックリした
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:08:08.54ID:lbudhUzF0
インパクトのあるギターソロはミスタークローリーとクレイジードクター
今の曲は知らん
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:09:57.50ID:MU5fZR+f0
>>607
日本人ならB'zのソロとかの方が馴染み深いだろうな。
要はどれだけ身近かってだけなんだよね。
関西限定でwingerのギタリストReb Beachのギターソロだけは誰でも知ってるのと一緒
black bagicのギターは関西なら誰でも知ってる筈だぞ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:12:21.47ID:1VhQFwt30
ジョーペリーのギターソロ好きだけどなぁ
ポールギルバートとかのピロピロ系はいらないけど
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:13:49.43ID:NLL8LLt80
>>611
毎年日本から印税入ってて不思議がってたな
安っぽいドラムマシーンに納得がいってないらしくちょっと前に再録したけどやっぱりオリジナルがいいわ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:16:00.37ID:pHh08MCW0
イングヴェイの1stは曲良いなって印象でギターが凄いって印象はなかった
全編ギターのギターアルバムだけど曲に感じ入っててギターを聴いてるって感じでは聴いてなかった
それくらいできの良いアルバムだわ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:21:17.27ID:tGr2QGFc0
>>600
そういえば当時のギターマガジンのニルヴァーナインタビュー冒頭にカークハメットが最近はニルヴァーナをよく聴いてるってあったな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:24:32.32ID:b0dpZ+oM0
ライブでカークのギターソロコーナーがあるが、次に演奏するNothing Else Mattersのイントロのアルペジオの練習コーナーという悲しさよ。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:28:37.18ID:KOax6UGW0
>>600
伊藤のことをセーソクなんて言う気持ち悪いヘビメタ爺さん・・・
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:34:30.83ID:MU5fZR+f0
>>619
St.angerのレコーディング風景で、ジェイムズが作ったリフが弾けなくてカークがキレていたよな。
立場的にはカークはリードギタリストだけど、ジェイムズがそもそもリードギタリストだからな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:40:24.73ID:xQM8Zo/v0
TMNetworkのSEVEN DAYS WARなんて松本さんのギターソロの箇所が一番よかったのに
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:43:31.36ID:a8Eqsfu/0
>>611
今日のホームランだろw
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:44:42.21ID:ldWHQDVQ0
このスレは間違いなくオッサンが多い
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:50:46.79ID:8W+IYNJF0
ネバーマインド発売前に新宿レコードで1stを買っていた 俺はもしかしてすごい?
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:53:48.77ID:IWy+/68k0
平均年齢54歳くらいかな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/18(月) 23:53:54.35ID:RfRtoRdL0
>>6
もう何十年以上前のギターソロなのに、メロディライン覚えてるわ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:08:09.32ID:Xz0if0hZ0
カーク・ハメットが個人レッスン受けてた師匠はジョー・サトリアーニだろ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:11:43.51ID:r4kji7ju0
>>628
だからこそじゃない?
サトリアーニなんてギター弾いてる人以外はぶっちゃけ興味なんかないっしょ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:13:24.06ID:3LWblETY0
サウンドガーデンはグランジ側に入れないで欲しいね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:14:50.22ID:EQ+rqgJP0
カンブリア宮殿があるから日本人はカークよりサトリアーニのギターの方が馴染みあるな
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:15:02.13ID:ssQfIz0c0
ドラムだろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:17:08.22ID:t+CNTW7G0
カークのソロめちゃくちゃいいのにな
謙遜しすぎ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:21:23.79ID:U6FRoij00
>>509>>513
チャックベリーから弾きすぎだとこき下ろされてたセッツァー
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:29:21.11ID:zK3e55FQ0
Silent Jealousyのツインリードなんかは最高だぞ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:29:24.40ID:zK3e55FQ0
Silent Jealousyのツインリードなんかは最高だぞ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:30:47.56ID:9WUwcTc90
>>189
レット・イット・ビーのギターソロは差し替えられているわけじゃなくて、2つのソロはシングルアルバム両方に入っている
違いは2つのソロの音量で、シングルでメインとなっているものとアルバムのメインが違う

結構特殊なことやっているよな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:34:24.69ID:d+nlDTmR0
ギター弾くようになって意識しだしたけど
クイーンのギターソロはメロディライン覚えてたな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:42:50.53ID:otfAwNmI0
印象に残るという点に関しては、
KISSの「Detroit Rock City」は
最高のギター・ソロだと思う
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 00:47:08.41ID:eedNvaSv0
ライホ君以降のギターヒーロー知識が無いな
初めて聴く曲のソロでも誰が弾いてるかわかるみたいなのは強い
ネヴァーモアのギタリストもええな
今アーチエネミにいるんだっけ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:00:50.72ID:XvGjM6HF0
>>571
サヴァタージではやはりクリス・オリヴァほどの強烈な個性は出せなかったしジャズもやるけど器用貧乏という気が
ビッグ4に次ぐテスタメントというバンドにいるのが安泰だしフィットしてる
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:11:51.31ID:hD26tDjO0
まあギター好きしか覚えてないかもなあ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:27:44.30ID:i8WuWDCg0
>>642
上手い人はたくさんいるけどギターヒーローって言えるような存在は出てこなくなっちゃったかな
今はYouTube、Instagram、TikTokとかで再生回数稼いでる人がいるだけって感じ
そういう人たちも自分のオリジナル曲やバンドになるとパッとしなかったりするのよね不思議と
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:33:01.19ID:wXGtwKgQ0
ザントマンなんです〜!
うぇっ うぇっ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:35:56.95ID:wXGtwKgQ0
>>622
ライブのビートゥギャザーのソロもめちゃくちゃ良かったよ☺
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:36:58.75ID:+2JnfSBG0
ジェームスの方がギター上手いw ボーカルの方が上手いw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:38:18.09ID:5TXfJVC30
Larry CarltonのRoom335
ソロがメロディアスなら何も問題ない
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:39:18.37ID:x6TfJe/V0
>>652
あれこそギター弾き以外には響かない曲じゃね?
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:41:19.91ID:hw5E/PnA0
大多数を占める一般人からすりゃある程度うまけりゃ誰がやっても同じに感じるのが現実
ワインのソムリエみたいなもの
聴き比べクイズしても当てられるやつなどそうそういない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 01:44:41.52ID:+2JnfSBG0
さすがにエリックジョンソンは上手い、世界一上手いと思う
音がビビる程綺麗
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:02:07.46ID:3fgKmx9N0
世界三大ギタリストにサミーヘイガーがいないのはおかしいと思う
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:07:52.36ID:i0GVIgL00
>>641
エースは少ない音数でも印象的フレーズをたくさん生み出す天才の一人だと思うんだ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:08:12.73ID:FCSTMP+W0
ニコニコのメタリカの動画でカーク下手とかコメントがあって
また評論家様が降臨とか思って見たら本当に下手だった
ソロ間違えまくってたよ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:11:01.99ID:Bl0PvuOt0
デイヴムステインのはよく覚えてるぞw
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:13:06.54ID:d3yR88/G0
>>655
好きだけど、プロとしてあり得んくらいリズム感酷すぎじゃね?
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:17:11.80ID:PYvLJYUg0
>>653
俺はドラマーだけどな~
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:18:38.21ID:PYvLJYUg0
IDなんで変わったんだろ?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:52:57.75ID:2hjp4j4c0
JPOPの間奏のつなぎのようなギターソロだとそうやろな
メタルやハードロックの2分ぐらいのやつはそれメインのときあるやん
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 02:59:43.72ID:PXZ/EcdW0
ギターは技術だけじゃなくて
引いてる姿がどんだけ様になるかだろ
カートコバーンはその点がものすごく優れてる(笑)
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 03:09:09.89ID:Ajby0J1M0
カークは運指ピッキングとかはブレあるけど
当時はおもしろいライン弾いてた
テスタメントのあの人もそうだけどスラッシュメタルはそういう役回りだったろ
メタルの連中がみんなイングヴェイまがいのネオクラシカルかジョージ・リンチ的な
ありきたりの速弾きラインしか弾かないから
飽きられてきた頃にメタル・ジャスティスが来て流れ変わった
ヴァイとかいくら運指すごくてもラインがつまらんからただの曲芸とか言われてた時代
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 03:26:14.75ID:qZxpSFRc0
ポップスファンならそうかもしれんがメタラーなら好きなバンドのギターソロはマストで覚えてるだろ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 03:42:49.40ID:D7LuD93o0
>>666
それチャーも言ってたな
いくら上手くても弾いてる姿がカッコ良くなければ駄目だって
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 04:03:54.89ID:gjE5B/IM0
まだあったのか このスレ(´・ω・`)(´・ω・`)

全部考えて作ったメロディアスなソロと、マイケルシェンカーみたくチョーキングトリルで
テンション上げるようなソロは違うからな
シェンカーのあーいう感じ真似したいけど上手く出来ないな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 04:17:31.03ID:gjE5B/IM0
リフは1度作ったら終わり(完成)だけど
ソロって追及しちゃうと永遠に終わり来ないな

って最近思った(´・ω・`)(´・ω・`)
日によってビミョーだったり感覚良かったり
シェンカーも調子悪い時へったくそだし
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 04:25:29.98ID:mpSMXmPf0
>>671
まだって立ったの昨日じゃん
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 04:52:12.22ID:Ajby0J1M0
シェンカーって普通に良いのになんでビッグ・イン・ジャパン扱いなんだろうね?
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 05:27:56.16ID:+oSJDSYZ0
>>137
アホでしょ
バカでしょ
ドラえもんでしょ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 06:22:04.09ID:LRoMfOWf0
>>674
ビックインジャパン上等だと思います
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 06:26:46.56ID:Ax44URfA0
シェンカーのソロで一番好きなのはUFOライブの「LoveToLove」の1stソロ
すげーシンプルなメロディーをあんなに聴かせるものにするのは凄まじい技術
エンディングソロもこれまた素晴らしいが俺はこっちかなー
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 06:38:52.94ID:n+MSsRNl0
サトリアーニ「カークは最初から優秀で特に教えることはなかったよ」
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 07:35:55.69ID:HLUZyVxq0
メタリカのライブ後にはだいたいカークがミスっていたという話が周りから聞こえてくる。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 08:14:58.53ID:oZKdoNDT0
マイケルシェンカーならSAMURAIのギターソロとかコンパクトにまとまってて良いな
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 08:22:01.30ID:oZKdoNDT0
>>651
イングヴェイとかからギター入門してるからカークみたいなギタリストに価値は感じないが
ジェームスみたいな高速ダウンリフとかは餅は餅屋な技術で速弾き上手くても出来ないし認めるわ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 08:35:26.85ID:uX7ey9fF0
アリスインチェインズとかフェイスノーモアとかが出てきた辺りからメタルも多様化してとっちらかったけど回帰から王道のメタリカが生き残った印象だけどどう?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 08:43:26.81ID:NMNd8FlS0
メガデスのトルネードのソロを
あちこちでカバーしているのを見るのだけど
何かの主題歌にでもなったのか?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 08:56:44.46ID:QzN0zpFR0
>>687
アリチェンは薬中が酷くてキャンセルになったが、ガンズとのスタジアムツアーの時にフェースノーモアが前座だったり、積極的にグランジバンドとツアーに出たのが生き残る秘訣だったかも
一時期、メタリカのマネージメントに
スマパンやホールも所属していてやはり一緒にツアーしてた
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:02:40.99ID:D3lBXD1E0
ホテル・カリフォルニアのギターソロは覚えてるけどなあ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:05:06.88ID:z9sX++uM0
ロックの肝はリフだろリフ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:06:59.80ID:Mn84QV8T0
メタリカは日本盤CDシングルばっかり聴いてる
4〜5曲入りでライブやデモが含まれてて、集中力を持続させて聴け、適度にお腹いっぱいになる
普通のアルバム10数曲入りとかは途中で飽きる
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:11:39.63ID:UZxYHsN70
覚えて貰えないのはその楽曲が糞なだけだろ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:23:01.96ID:rwtDVBWb0
>>693
お前はKポップでも聴いてろ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:31:13.31ID:nzsmH5qs0
Fight Fire with Fireのリフがガキの使いの山崎の
「ハイ・ハイ・新年会!ハイ・ハイ・新年会!」と一緒だと言われてから
そうとしか聞こえなくなった
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:55:24.75ID:SM2dw1e50
今北し読んでないが、ジミヘンのウォッチタワーの本体は湯水の様に湧いてくるアイディアを受け止めるソロパートだろう
ブルーズからのスライドキタからのwowというてんこ盛り
勿論フレーズは完璧に覚えている
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 09:58:39.87ID:V5kh25+o0
>>237
AngraのNova Eraって曲とHELLOWEENのEagle Fly Freeって曲を合わせたような曲だな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:04:34.04ID:BRqB0NKh0
オルタナ期だと矢張りコーンみたいなニューメタルが素晴らしかったよなぁ
あれはBPM遅いしバッキングリフでゴリゴリに押すからソロ軽視に一役買ってしまった
でも格好いいよ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:05:58.28ID:QzN0zpFR0
>>700
それはガラパゴス日本だけで、
スラッシュもLAメタルもレコード契約をあっさり切られてしまったり
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:20:11.74ID:V5kh25+o0
正統派のオルタナはあまり好きじゃないけどヌーノのソロ曲の「Crave」は良いね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:22:15.68ID:KQc2VBKs0
ヘビメタ自体の音楽性が無いから印象に残らない
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:26:25.63ID:6bZc8muR0
リッチーブラックモア、マイケルシェンカー、ゲイリームーアあたりのギターソロがカッコよくて
メタルの棺桶に足突っ込んだ50代のオッサンたくさんいるはずだけどなw
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:39:21.99ID:AMo9bXM30
おっさんホイホイスレだな

まー自分もイングヴェイ40年以上コピーしてるけど、ギターソロなんていらんよね現代は

みんな誰かのコピーになっちゃったし
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:40:36.42ID:ovmj4bgS0
カークは作曲アイディアをクラウド保存して吹き飛んで泣いたという俺と同じ過ちを犯してたからシンパシーを感じるw
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 10:45:12.38ID:nKYsJXKW0
伯爵「せやな」
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:01:08.02ID:43vwRHRO0
>>709
あなたの作曲アイディアは大した金にならないし価値ないでしょう

どさくさにまぎれて同じように巻き込むな
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:07:24.37ID:9qu/FIiU0
>>712
おーん?
やんのかコラーって一昔前ならばレスバしてたんだろうが、
俺たちは老成してしまったのだろうか……
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:42:34.18ID:p292iL1u0
天国への階段やホテルカリフォルニアはギターソロだけを聞くためにある曲だろ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:44:18.64ID:35MabXaD0
ソロパートってオナニーみたいなもんだしなw
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:46:04.82ID:OmIKK8GA0
ギターソロ命の人にとってはLovebitesが最高
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:49:01.58ID:NMNd8FlS0
ドキュメンタリーでラーズが
「ギターソロ?今の流行りじゃないからイラネーよ。」
に対して泣きそうになって反論していたのに。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:52:14.53ID:6eop10DV0
確かにギター弾かない人にとっては、
なんかうるせえな、なに一人で悦に浸ってんだよって感じだろ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 11:55:42.13ID:+dvh8JpM0
>>715
あんたが自分の曲をアップすりゃ秒で決着つくことをなんでレスバに持っていこうとすんねんw
若い頃から逃げと誤魔化しばっかりだったのかよ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 12:36:08.23ID:Ms0Wk0SX0
>>123
ロシアでトリロジーが1400万枚売れたとか言ってたな
でも大半が海賊盤で収益は大して入ってこなかったのだろうな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 12:50:06.26ID:cS9MmcsP0
そもそもメタルのギターソロがいらない
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:05:39.69ID:dVKIJtSU0
ヴォーカルもカラオケしない人間からしたら、なに一人で悦に浸って歌ってんだよって感じだな
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:11:16.32ID:66KBTEPb0
RHCP otherside
soad エイリアス
korn falling away from me
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:22:04.26ID:RxQgXos40
ザック版のミスタークロウリーが至高
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:34:05.83ID:piowvP8z0
音楽は総合力だから
そのソロパートは本当に必要なのかを考えるべきとかは思う
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:40:35.30ID:fIdtwig50
糞長いソロを演ってる奴は音楽のセンス無いと思うね
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:41:07.99ID:fIdtwig50
別な言い方をすればダサい
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:52:17.84ID:YWYGbRG+0
ポイズンのライブでのCCデビルのソロタイムが最高だった
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 13:57:56.89ID:LNHTfd/k0
>>732
CCデビルって某セッションギタリストがいつもアンプの裏側で弾いてた、っていうあのCCデビル?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 14:04:57.34ID:oZKdoNDT0
メロディアスなギターソロって曲やコード進行自体が良いからそう聞こえるわけだがね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 14:14:36.33ID:Ajby0J1M0
まあべつにメタルに限らずとも
ホテル・カリフォルニアなんてギターソロ大宴会だったし
べつにええやん
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 14:27:46.44ID:QlUcGhpW0
歌は「ヴォーカルソロ」だから
歌メロだけしか聴いとらん自称音楽好きの人らは麻痺しとるんや
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 14:28:18.14ID:xtXZARn30
メタルは尺稼ぎなのか無駄に長いだけのギターソロ入ってる曲が多いからなー
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 14:31:57.04ID:hEkZPy/D0
インパクトあるのはクレイジードクターかな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 15:58:05.65ID:e++7ZvFg0
UFO(というかマイケル・シェンカー)のロック・ボトムのギターソロとか素晴らしいのに
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:01:53.86ID:fe735Cob0
>>181
この曲アコースティックver.がメチャクチャ好き。

ttps://youtu.be/y3og7j7OiiI?si=mhpoQav3_ejoPV4A
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:11:17.94ID:eeaMmEy30
メタリカのリードギタリストのカークより
メガデスのリズムギタリストの大佐のほうがリードギター上手い
歌歌いながらなのにリズムギターも上手い

やっぱメタリカはムスはクビにすべきじゃなかった
作曲能力もすごいし
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:24:26.40ID:QzN0zpFR0
>>742
メタリカの話題になると大佐だメガデスだと、韓国人の背乗りのように話題を乗っ取る変なのが現れて面白いよね
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:35:57.28ID:eeaMmEy30
>>744
関係の深いバンドなんだから名前が出て当たり前
そこでなんで韓国が出てくるのかはよくわからない
ま、お前がよっぽど韓国に執着してこじらせてる哀れな動物なんだろうな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:42:18.70ID:eeaMmEy30
そのまま返すよバーカw
二言目には韓国韓国ってwどんだけ韓国にコンプあんだよダメ人間
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:42:29.66ID:wpHZpMUN0
>>742
大佐のほうがあらゆる面でよかった。背は高いし金髪でカッコよかったし本物のワルだし

メタリカのリードギターの面白さはカークのせいで皆無になった
ダサいペンタフレーズは悲しくなるけどもはや伝統芸能なんだろう
開き直ってこんな事を言うようなやつじゃしょうがない
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 16:47:29.94ID:bP5Sn3zI0
>>748
カークはデビュー作のキルエムオールからずっと弾いてるのにムステインの方があらゆる面で良かったとか意味不明なんだけど
ムステイン時代なんてリアルタイムで知ってるのなんかごく一部のやつだけだろ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 17:25:23.05ID:wpHZpMUN0
>>750
メタリカをデビューからしか知らないとかにわかもいいとこ
少しは黙っときw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 17:27:23.93ID:eeaMmEy30
キル・エム・オールのソロなんてまさにゴミ中のゴミだよなw
ペイジのほうが遥かに上手いww
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 17:31:16.90ID:QzN0zpFR0
デモテープと1st,2ndに、ムステインのクレジットの曲があって確かに良いけれど、あのままだとライブハウス周りのバンドで終わっていただろうね
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 17:32:38.43ID:wpHZpMUN0
マクガヴニー時代も知らんニワカがw
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 17:35:46.13ID:QzN0zpFR0
>>754
黒人のメンバーもいたよね
うちに血染めの鉄槌のLPがあるが
伊藤政則の全くやる気の無いライナーノーツが笑える
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 17:58:18.61ID:EqfnYR8Y0
ギターソロをちゃんと覚えてんのホテルカルフォルニアとツェッペリンの終わりなき戦いぐらいだな。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 18:49:09.05ID:H4HHd+P50
みんちょ最高。
色々なHR/HM聴いて来た俺がまさか日本のガールズバンドにはまるとは。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 18:57:31.40ID:Mn84QV8T0
>>696
なんだよお前、気持ち悪ィ奴
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 19:05:20.73ID:g1QHYySp0
>>756
天国への階段のソロも覚えてんだろ普通
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/19(火) 19:22:22.49ID:43vwRHRO0
>>722
正解
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 01:19:23.36ID:ZN0Ek/g00
オマエが下手くそなだけだろ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 02:21:35.92ID:R2ymOOR50
>>748
赤毛だろ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 02:29:05.59ID:J93QEIa70
ギターソロへの見解はジョニー・ラモーンの「そんな暇は無ぇ!!」がいちばん好き
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 02:39:53.81ID:/I9rQtNN0
それ以前にこいつはワウがウゼー

昔はそこまでじゃなかったがリフでもソロでも何でもかんでも使って

ワウなんて物はシェンカーくらいが丁度良いんだよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 03:04:12.91ID:y6Cz+qp00
アニソンのギターソロはまじでいらんわ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 05:39:29.11ID:+8qpDfar0
日本人だと木暮武彦本田毅安達祐二が曲に合ったソロ弾いてる印象
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 05:41:40.33ID:+8qpDfar0
海外だとブライアンメイとかペイジとミックマーズあたりが曲優先のソロ弾くイメージ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 11:43:39.75ID:HO+Z/2RQ0
ランディーローズはソリストとしては下手な方だけど名ギターソロ弾いてたよね
やっぱ歌えないギターソロはダメなんだよ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 11:48:00.33ID:XmPZ0UsO0
>>774
今になってランディの昔のライブ映像がYouTubeで上がってるが
ソロなんか恐ろしい
生きてたらハードロック界隈じゃ勝てる奴いなかっただろう
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 12:19:33.13ID:/Re2vjbt0
ギターソロは今風に例えるとSNSのショート動画みたいな感じ
才能の無い人は曲全体の雰囲気やアレンジ力で勝負するしかない
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 12:35:16.07ID:LVe5DMW30
>>774
いやあれは3世代、4世代前のギタリストだよ
オッサンお思い出補正なしにはもはや聞いてられんよ音もテクも
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 12:48:49.66ID:ch6gGQ2L0
>>774
今でもアメリカのプロスポーツのスタジアムでクレイジートレインが流れるよね
オーバーザマウンテンが好き
オジーやアリスクーパーのように、割合平坦に歌うタイプは凄腕ミュージシャンをバックに付けてる
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 13:02:29.86ID:AK6F2aNo0
>>765
The Battle of Evermore

オレのこの曲のイメージはジョーホールドマンっていうSF作家の終わりなき戦いという小説そのものなんで、終わりなき戦い
限りなきじゃ語感がしっくりこないんだよハゲ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 13:19:01.98ID:S+kvq9Do0
ジェイソンベッカーが健康だったら今はかなりの位置にいたと思うけどどう?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 14:29:03.54ID:nOXgZVFf0
>>781
オマエの個人的なイメージなんて知るかクソボケ
あの曲の歌詞の元ネタは指輪物語だし大体ギターソロ入ってねー時点でスレチだクソハゲ💩👩‍🦲
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/20(水) 15:17:54.20ID:AK6F2aNo0
>>783
本当にハゲてんのかごめん笑
脳萎縮して怒りやすくなってるおじいちゃんかな
お店とかで暴れて逮捕されないようにね笑
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 00:28:04.69ID:ind6JkG80
>>627
バッキングもいいんだよな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 00:48:19.00ID:hEZ/iL7+0
>>778
テクニカルなプレーヤーにランディのような印象に残るソロは作れない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 10:10:12.19ID:aSxwScRD0
椅子の無情のスキャットの最後のソロで海外勢圧倒されてたけどな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 13:03:58.34ID:oTLxvUi50
確かにメタリカのどの曲よりもホテルカリフォルニアみたいな歌謡ロックみたいなギターはよく覚えてる
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 13:08:14.52ID:OLI8umvF0
言うてメガデスよりはメタリカの方が覚えてるソロ多い
カーク>マーティだな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 13:24:25.48ID:oq1qtFW/0
ヒア&エイドのStarsはボーカルは聴きどころ多いが
Gソロは長いだけで正直インギーとブラッドギルスだけで十分
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 14:06:55.99ID:lkXRMW/r0
ピンクフロイドのAnother Brick in the Wall Part IIのギターソロは聴かせるねえ
正にギルモアって感じ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 14:09:28.58ID:B2tL1pLp0
OZZYの後ろでギター弾いた人は
皆、ソロが際立ってたと思うけどねぇ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 14:11:25.99ID:jQH8CxhZ0
メタリカでギターソロは印象にない
アルペジオのリフは素晴らしいのが多いが

ギターソロは意外と印象に残るものが少ないな
サックスソロや金管系の方が印象的
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 14:37:37.13ID:x92013/A0
oneのソロはみんな憶えてるだろ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 14:48:40.44ID:lZDowdKu0
素晴らしいメロディはリスナーのため、素晴らしいギターソロはミュージシャンやギタリストのためって割り切ればええやん
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 15:12:40.05ID:SB7dAbdm0
コイツのソロはゴミだからそうかも知れん
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:11:32.98ID:LaewdAaw0
カークってソロ以外もジェイムズと一緒にリフをユニゾンしてるんだよね?


リフをトレース出来るならジェイムズ並に弾けるギタリストと言う事になるけど
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:18:35.11ID:jZx3uG6z0
やっぱギターソロ弾きまくるには幼少の頃からギター始めなきゃダメなんかなぁ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:31:36.98ID:h3vuM5gD0
ボーカルのある曲のギターソロが大好物は少数派なのか
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:33:42.92ID:jZx3uG6z0
幼少の頃からの音楽教育が大切
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:40:23.42ID:jZx3uG6z0
マーティーフリードマンは上手い
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:43:33.09ID:GK6BsBrz0
>>806
つか、ギターソロどころか、最近の曲はヴァース(AメロBメロ)が無かったり
そもそもヴァースの時点での離脱を避けるためにこうなったので、まあギターソロは離脱ポイントを自分で作ってる感じで
現役はやらんだろうね
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:46:32.15ID:sfmgAJ+I0
スラッシュのsweet child o mine とかAC/DCのThunderstruck は覚えてるけどな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:50:06.57ID:NiT2TL7E0
>>75
Ride The Lightning はタイトル曲も含めてメロディアスで良いギターソロがいっぱいあるのにな
いつからかアームングとWOWペダルでなんかやってるだけのソロになってた(´・ω・`)
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:52:04.48ID:LaewdAaw0
>>806
>>809
>マカロニえんぴつ
ストリーミング再生回数3億回超の現役バンド

田辺由明(G, Cho) 僕の場合、音楽を始めたきっかけが、バンドに所属しているギターヒーローに憧れたからなので。「マイケル・シェンカーになりたい」と思ってギターを弾いてきたし、「バンドの中にいるギターヒーローになりたい」という思いがずっとあった。僕は今も、自分のことをハードロックギタリストだと思っているし、今回のアルバムでも、ハードロックライクなことはできている。
そう考えると、マカロニえんぴつは、自分らしくいられる場所なんですよね。みんなのおかげで、僕はありのままでいられる環境を作れているなと思います。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 20:53:10.17ID:GK6BsBrz0
老人にはわかりにくいと思うから、かみ砕いて話すと
Aメロやギターソロ無くした方が、動画の途中離脱が少ないから、無くなってるだけ
俺はギターソロいいと思うけどなぁって言われても、少数派に合わせてもお金儲からんから
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 21:02:56.26ID:LaewdAaw0
今売れてる国内バンド
髭男
King Gnu

この辺の曲にもギターソロはしっかり設けられてるっぽい
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 21:26:24.33ID:LaewdAaw0
現役に詳しいなら言葉尻にケチつけなくても理解できるだろw

現役はギターソロ端折ってるんだっけ?
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/21(木) 21:29:34.74ID:xgrUYwW30
そもそもハードロックとかメタルなんて、メタルからみたハードコアみたいなもんで一般のやつらは興味ない。ONE OK ROCKがロックだと思ってんだから
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/22(金) 11:55:11.32ID:/PWOvd/i0
オナニーパートとしか見えないからなぁ
そのギタリストのビジュアルとか尖り方のが大事
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/22(金) 12:11:43.47ID:Y+OjQnRA0
キダ・タローに見えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況