X



《NHK大河ドラマ「がっかり」ランキング》男女1000人が選ぶ「コレじゃない」大河ドラマは?『どうする家康』に大差をつけた1位は [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2023/12/17(日) 19:25:20.45ID:kJhWJE1z9
 以前は平均視聴率20%、30%超えも珍しくなかったが、近年は10%台がアベレージとなった大河ドラマ。巷には「大河離れが起きているのではないか」という意見もある。そこで編集部では「大河にがっかりしている視聴者が多いのでは?」と、平成以降に放送された全36作についてのアンケートを実施した。

 ところが戻ってきたアンケートを集計すると「どれも面白く、がっかりさせられたものはなかった」(東京都・58歳・男性)など「がっかり大河はない」と答えた人が全体の約6割に当たる622票もあり、一番多い声だったのだ!

(中略)

がっかり1位は平成最後にして令和初の作品

 3位は19票を集めた'17年放送の柴咲コウ主演『おんな城主 直虎』。

「見終わってから、本当は男性だったかもしれないと知り、ちょっとがっかり」(千葉県・51歳・女性)

「キャストのレベルが低く、お遊戯を見ているようだった。また時代考証もいいかげん」(東京都・64歳・男性)

 という辛辣な意見が。

「生年もはっきりしない、歴史上有名ではない武将で、さらに女性説を採用するといった物語の飛躍がキワモノ的に受け取られてしまったようですね」

 そして2位は現在放送中の松本潤主演『どうする家康』が64票を集めてランクイン。

「主人公に貫禄がなく、家康っぽくない。また史実を無視したりスルーした展開が残念」(神奈川県・45歳・男性)

「背景の映像や乗馬シーンにがっかり」(大阪府・54歳・女性)

「家康のイメージにまったく合わない。ストーリーも中途半端で納得できない」(北海道・63歳・女性)

「もはや歴史ではなくファンタジー」(大阪府・51歳・女性)

 と言われ放題。今年、松本が所属する旧ジャニーズ事務所のさまざまな問題が表面化したことの影響も大きいだろう。

 12月17日放送の最終回までに巻き返せるかどうか注目されているが、このままだと『花燃ゆ』と『平清盛』を下回り、歴代ワースト2位の平均視聴率となる。

「昨年から今年にかけてBSで再放送された'81年放送の大河『おんな太閤記』を先んじて見ていたのですが、『どうする家康』と同じ時代、同じ登場人物を描きながらこうも人物の描き方が違うのかと感じました。

 また昭和の俳優の演技や所作、たたずまいもさることながら、みなさん本当に声がよかった。松潤家康に貫禄がないのは、声の要素が大きいと思います」

 そして1位は平成最後にして令和初となった大河で、第一部を六代目中村勘九郎、第二部は阿部サダヲが主演を務めた'19年放送『いだてん~東京オリムピック噺~』。圧倒的な106票を集めた。

「歴史的に有名な登場人物があまりに少なく、現代ドラマ的」(大阪府・68歳・女性)

「ストーリーや雰囲気が従来の大河のように重厚でなく、軽いので朝ドラみたいな感じがして違和感があった」(神奈川県・56歳・男性)

「東京五輪の前年で狙いはよいと思ったが、年間視聴するには迫力や緊迫感やスケール感が弱いと感じた」(宮城県・59歳・男性)

 など「軽さ」が気になったこと、そして、

「大河はある程度古い時代の物語のほうが面白い」(茨城県・51歳・女性)

「やっぱり時代劇じゃなくっちゃ」(兵庫県・68歳・男性)

 といった意見も。

「近現代が舞台となったのは昭和に女性が医師を目指す'86年放送の『いのち』以来。『いだてん』初回は15.5%でしたが、第5回放送時は同じ時間帯にラグビーW杯が放送され、第6回で10%を割り込んでからは低迷、平均8.2%と大河史上初のひと桁視聴率を記録してしまいました。

 また足袋職人役のピエール瀧さんが違法薬物の使用で逮捕され降板、さらに女子バレーボール日本代表監督役の徳井義実さんの所得の申告漏れが明るみに出て出演シーンがカットになるなど、出演者の相次ぐトラブルもありました」

全文はソースをご覧ください
https://www.jprime.jp/articles/-/30234?display=b
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:05:35.47ID:5ZX8lQJ80
>>1
いだてんは、記憶にも記録(視聴率)にも名を残した

歴史上、二度とこんな作品は現れないだろう
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:06:03.10ID:VAQ25+KU0
真の糞大河は
視聴すらされてないので
がっかりランキングにも上位に入りません
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:06:54.42ID:xebfAFYk0
直虎は面白かったけどな
高橋一生死んでからイマイチになってったけど
市原隼人が何気に良かった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:06:59.86ID:P1HeFEQB0
昭和の頃の役者さんって,声も姿も存在感あったよなぁ
三船に三国,勝新,錦之助とまで行かなくても
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:08:07.17ID:sXX7aa+S0
織田祐二主演の大河が見たい
織田ならきっと面白くなる
頼みます
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:08:20.22ID:se3fFuFS0
『いのち』(1986年)は忘れ去られているのか
大河なのに現代劇、まんま橋田ドラマな展開をあの枠でやって良かったのかどうか
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:08:35.09ID:64Hd6N840
>>38
青天の高視聴率はコロナ禍で外出自粛の時期だったからな
オーソドックスなヒーロー物で面白かったけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:09:06.74ID:Bc2iR53p0
>>94
最近のでは鎌倉殿も秀作
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:09:19.83ID:g0OJnmyh0
性豪どんもひどかったな。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:11:26.08ID:CjvKfoRI0
松平健で八代将軍吉宗が見たかった
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:11:47.05ID:AGkdjhCT0
なにこの義務教育の情報リテラシーテストみたいな記事
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:12:11.50ID:Zb/kb1rz0
>>107
当時は日曜20時=大河の概念が薄くて
オールスター家族対抗歌合戦が強かったはず
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:13:04.48ID:jo09mB300
>>14
転痴人だろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:14:06.81ID:McrkUj/20
武蔵、義経、家康がワースト3かな
特に武蔵はひどかった
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:15:00.28ID:lb7CFCsK0
いだてんはたけしが志ん生やりたがったんだろうな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:15:33.20ID:wKG85AFL0
いだてんはつまんなかったけど東京オリンピックの前日に見た時は皮肉が効いてて最高だった
あと初回の伏線回収の回も良かった

よってどうするがもっともゴミ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:15:38.23ID:qpttznsd0
戦国で
しかも徳川家康でこれって・・・
もうナポレオンとか外国人が主人公でやったら?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:15:39.78ID:FA8rYjQm0
大河とか、サカ豚のようなアホしか見てないし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:17:40.99ID:DnvZsHee0
1996年の秀吉が面白かったので翌年の毛利元就までは大河ドラマ見てた
それ以降は面白そうな武将がいないのでいつの間にか見なくなった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:18:27.26ID:6tP/AxTT0
>>116
でも近現代ものでは数字は高かった
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:18:45.62ID:vtJSL5Pz0
制作者のファンタジーは構わないが、何が許せないって面白くないのが終わってる
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:19:10.51ID:ZQpqlgZM0
いだてんは話にならんレジェンド
落語パートのつまらなさがやばすぎる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:19:31.04ID:q58+IuIQ0
>>6
あれパクり疑惑あるから長い間ソフト化も配信もされてないんだっけ?今はされてるようだけど、そんないわく付きな大河誰も語りたがらんよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:19:57.71ID:i2MMqH870
2000年以降の大河で武蔵、花燃ゆ、直虎はすぐ脱落
後は一応見たがつまらないものも結構あったな
いだてんはそこまで酷くはなかった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:20:04.27ID:vVXOsYGP0
いだてんはしゃーないわ
実質一位はどうするイエヤスじゃねーか
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:20:19.75ID:LF3fdN2m0
>>116
当時って言うか、山河燃ゆからの近代三作が微妙だっただけで、それ前後はもろ大河だけど?
そもそもオールスター家族対抗歌合戦の放送終了って1986年だぞ?(裏で「いのち」放送中w)
なんでそんな強かったはず、とか嘘が言えるんだ?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:20:31.41ID:qqg4/7nm0
いだてんも直虎も割と面白かったけどな。
花燃ゆだけは何をしたかったのかわからん
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:20:43.78ID:STes3Rqn0
>>15
葵徳川も役者が年食いすぎてて老人会なんて揶揄されたもんだが、最近の薄っぺらい若手の年寄り演技見せられるよりマシだな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:21:10.73ID:S2bMZ8xW0
琉球の話はランクインしてないんか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:21:54.35ID:Lctr51f40
独眼竜だって当時は戦国ホームドラマって揶揄されてたからなあ
武田信玄みたいなのが正統派なんだろうけど、
個人的には風林火山くらいぶっちゃけたほうが好きかな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:22:55.59ID:OMFx/Pn00
どうする家康は「家康」という勝ち確の題材使ってこの評価なんだから伝説級だよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:23:00.66ID:OUbCZD860
ドラマとしては直虎の方が上だろw
脚本家の腕が違いすぎる

家康はドラマ(脚本と演出)自体が不評
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:23:18.89ID:KNr7CrlZ0
八重の桜は前半だけ面白かった
いだてんはフガフガ以外は好きだった
家康は瀬名と信長消えてからは結構面白かった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:23:21.91ID:f2hOzh/Y0
風林火山は面白かったの?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:24:06.32ID:ML0t1UxJ0
>>138
太平記もトレンディー俳優大河だって言われてたけど、鶴太郎も陣内もいい演技してたな
柳葉、ゴクミはちょっと浮いてた
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:24:06.42ID:Lctr51f40
>>126
元就のころは身内の争い、寝返り、裏切り当たり前だったから
話を作るのは苦労しただろうな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:25:14.96ID:tv+DthXa0
アサギロみたいに新撰組をちゃんとドクズとして描いてドラマにしろよ
アサギロもまだ手緩いが
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:25:34.29ID:VfPXrpjU0
もう俳優タレントてんこ盛りでもう、やめてほしい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:25:49.91ID:se3fFuFS0
>>123
ずっと、エドワード・S・モースでやったらどうかと思い続けている
御雇いの生物学者でありながら日本の考古学を拓き、明治ニッポンの文化と人を面白がり、それを愛した人物
『日本その日その日』という著書もある

『信長 KING OF ZIPANGU』で宣教師がナレーションしていたが、モノローグなら全てあのノリで行けてしまうし
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:26:01.41ID:OUbCZD860
>>144
高島弟も
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:26:19.83ID:1xeYGe4u0
トレンディーとか言ってただのアイドルをドラマに出すようになっておかしくなった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:26:48.50ID:VfPXrpjU0
>>147
出せば良いでもんじゃない
収拾がつかないワwww
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:26:49.33ID:KUCCKyy/0
いつまで検討もつかないチャンバラやってんだ、アホ
いい加減近代史の軍人をやれや
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:27:22.71ID:dLrugyuf0
この30年で観たのはいだてんだけ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:27:42.24ID:3wdHyZsH0
>>6
空気過ぎて誰の記憶からも消えてる無関心大河NO1。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:28:22.75ID:ML0t1UxJ0
>>154
近代は視聴率がって言われてたな
獅子の時代とか好きだけど
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:29:12.74ID:OUbCZD860
>>152
家康ほど内容の悪評はないだろうw

王朝物は根強いファンいるし
べらぼうは江戸物好きには楽しみにしてる人多し
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:29:55.40ID:eQmCe7qD0
お花畑系のほのぼの大河がぶっ叩かれる傾向にあるな
鎌倉殿みたいにとことん暗く救いのない話にしたほうがいいのかもしれない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:30:20.90ID:bR2TVWQE0
「いだてん」は2019東京オリンピックのセレモニーで、時空
を超えた金栗を走らせる為の大河だから、別枠って感じ

脚本家が「やっぱり女子はイケメンとの恋愛が見たいよね」と言った「江」と、幕末の「花より男子」をやりたかった「花燃ゆ」は、気持ち悪かったとしか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:30:27.91ID:Qm6JWPwU0
>>21
逆にどうする家康は漫画やアニメの方が向いてそう
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:31:29.02ID:Lctr51f40
昔は秀吉人気があったし、おもしろかったんだよなあ
ここ最近の秀吉ディスりムーブはなんか違和感があるわあ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:31:34.25ID:jo09mB300
一億歩ゆずって、受信料でこいつら大河ドラマを作るのはまあよしとしよう
払った受信料に見合った商品価値のコンテンツとはとても思えねーけど
しかし、作ったドラマをNHK側で二次使用でビデオ化DVD化ソフト化してその利益はNHKのもの、
ってそれはどういう料簡だよ。そんなに回収してんなら受信料要らねーだろ
ふざけんなよ強盗放送局
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:32:10.51ID:fR+Skp8L0
江は子役をほとんど使わなかったから6歳から上野が演じてて(宮沢りえは13歳の役w)体は大人だけど頭は小学生という白〇みたいになってた
そして伝説の9歳の江が伊賀越え
江の出番が少ないから無理矢理歴史に絡ましたみたいだけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:32:31.12ID:OUbCZD860
>>165
関東というか東日本では人気ないけどな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:32:36.71ID:qpttznsd0
>>148
いいね
小泉八雲もいいかもしれん
とりあえずは視聴率も必要だから戦国で軍人
その上日本と関連ある外国人として李舜臣が一発目でいいかな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:33:04.71ID:faHNxXiJ0
日本人偉人の大半は明治から昭和に集中してるだろ
権力争いで人を殺すような侍連中は偉人でもなんでもない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:33:10.50ID:VfPXrpjU0
>>165
半島勢力によるワ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:34:04.23ID:lGg4eofR0
>>21
あれはほとんど手をつけられてない時代のだからいずれやると思うわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:34:52.78ID:qbTa8c+E0
色々な事務所の役者だかタレントだかを出演させるのが第一の目的で面白いかは2の次3の次やろ大河って
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:35:03.67ID:CjvKfoRI0
光ゲンジくんもかなりやばそう
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:35:22.19ID:McrkUj/20
歴史研究が進んで秀吉がそんなに人たらしキャラでもないって
わかってきたから20世紀までみたいに秀吉を持ち上げるのは厳しいんじゃないの
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:36:20.29ID:1fzOePNf0
いだてん俺は楽しめた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:36:26.70ID:OG/dj5RP0
直虎は別にそこまで嫌じゃなかったけどな。恋愛パートがクソな上にそのせいでわけのわからない無理矢理な展開になったのは酷かったけど
まぁおんな城主でやりたかったのなら誾千代でよかったんじゃないのとは思う。城代だけど

いだてんと家康は最初から見てない。見る前からクソだとわかるもんをわざわざ見る趣味はない
ジャニーズ主演は絶対に見ないし
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:37:45.72ID:Hn5Q6TzM0
いだてんはそれまで大河を見てきてた人には不評だけど
初めて大河を見る人にはそこまでではないのかな

まあ1時間ドラマで5週とかだったら見やすかっただろうが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:38:04.55ID:OUbCZD860
いだてんは田畑編は面白かった
前半は勘九郎がクドい落語が唐突だわでごちゃごちゃ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:38:22.77ID:GAUlRnsT0
いだてんの失敗は落語だろ、捏造しないで認めろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:40:00.67ID:RAgos55u0
>>182
江は大河だと思って見なければめちゃくちゃ面白い。なんでだよ!wwwとツッコミながら見るのがクセになる
子役使わんから初回から面白かったもんな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:40:48.83ID:FVlj4QLZ0
>>168
山河燃ゆは貴重な大河 東京裁判を描いた数少ないドラマ
「 裁判は真実を追及する場所では無い 罪の擦り合いの場だ 」
山崎豊子女史の小説のテーマの1つ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:41:21.97ID:EZWGT8530
八重の桜は、会津戦争までは面白かったな
八重が京都に移動してからはゴミ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:41:45.24ID:OUbCZD860
>>188
最後の三ヶ月は直政が主役だったな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:41:50.33ID:+7Dc62k00
ダイジェストで見たらいだてんよかったけどな
1年かけてやるようなものではなかったかも
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:42:33.67ID:8+XCkLZU0
>>130
黒澤プロが放送終了後に訴えたはいいが完敗した件じゃなくて?
あれはイメージ悪くなって可哀想だったな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:43:28.79ID:JQREoqca0
いだてんは良い出来とは言えないがそこまで酷くはなかったな
時代劇脳のジジババが毛嫌いしてるだけだと思う
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:43:35.13ID:EZWGT8530
大河はフェミに浸食されて駄目になったな
愛とか平和の為にとかそんな奇麗事は大河には要らないんだよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/17(日) 20:43:47.71ID:Lctr51f40
九州三国志みたいなのをやってほしいけど
登場人物の数が多すぎるし
結局最後は秀吉にj降伏するからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況