X



テレビ、映画から「忠臣蔵」なぜ消えた? 時代劇研究家の春日さん、兵庫の赤穂で語る「今の時代でも面白くできる」 [朝一から閉店までφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/12/14(木) 19:34:41.60ID:l4rpvWgD9
12/14(木) 10:00配信

神戸新聞NEXT



■制作側の資金力低下を嘆く

 時代劇研究家、春日太一さん(46)の講演「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」が、兵庫県の赤穂市民会館(同市加里屋中洲3)であった。
春日さんは、忠臣蔵作品が作られなくなった理由について、制作側の資金力低下が理由と指摘。その上で「今の時代でも面白い作品はつくれる」と訴えた。

 忠臣蔵の普及啓発を目指す「赤穂義士会」の主催。春日さんは東京出身で時代劇や映画、
テレビドラマの変遷を研究し、「忠臣蔵入門」「大河ドラマの黄金時代」などの著書がある。講演会には、市民ら約100人が参加した。

 忠臣蔵の認知度の低下は、同市でも課題となっている。春日さんによると、パロディーを除く本格的な忠臣蔵作品は、映画で1994年、テレビで2010年以降作られていない。


■大人気俳優に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/be46799c9397a54f8d84323bce180df5adfaf035
0851名無しさん@
垢版 |
2023/12/14(木) 21:50:54.10ID:nkURBMoV0
アンミカに吉良上野介義央やって欲しいね
ピッタリやんけ

【政治だけ?いやテレビ業界のほうこそ自浄作用がまったく無い例】
アンミカ「日本は世界の恥です」
//youtu.be/Rs4t5GkT8Cc
他の出演者、誰1人「アンミカ、それはヘイト発言だろ」とツッコまない異常な業界。
日本で一番、悪の集う業界は間違いなくダントツでメディアと芸能界。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:51:31.57ID:MLMSvcil0
>>834
年寄り=演歌と時代劇
ってイメージだったけどそれは昭和の頃の話でさ
今の年寄りはわけえ頃にフォークとかロック聞いて
アメリカの映画見てジーパンとかミニスカ履いてたんだから時代劇に思い入れがない世代なんやろな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:51:34.80ID:hDr85OGN0
作りすぎで飽きられて、忠臣蔵のタイトルを変えているね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:52:01.14ID:Zpj5c70W0
ほどもあらさず塩谷判官。御前へ通る長廊下。師直呼びかけ「遅し/\。なんと心得てござる。今日は正七ツ時と先刻から申し渡したでないか」
「なるほど遅なりしは不調法。さりながら御前へ出るはまだ間もあらん」と袂より文箱取り出し
「最前手前の家来が貴公へお渡し申しくれよ、すなはち奥顔世方より参りし」と渡せば、受取り
「成程々々。イヤそこもとの御内方は扨々心がけがごさるわ。手前が和歌の道に心を寄するを聞き、添削を頼むとある。定めてそのことならん」と押しひらき
「さなきだに重きが上のさよ衣、わがつまならぬつまな重ねそ/\。フンハアこれは新古今の歌。この古歌に添削とはムヽヽヽ」と思案の中
『わが恋のかなはぬしるし。さては夫に打ち明けし』と思ふ怒りをさあらぬ顔「判官殿。この歌ご覧じたでござらう」「イヤたヾいま見ました」
「ムヽ手前が読むのを、アヽ貴殿の奥方はきつい貞女でござる。ちよつと遣はさるゝ歌がこれぢや。つまならぬつまな重ねそ。
アヽ貞女々々。そこもとはあやかり者。登城も遅なはる筈のこと。家にばかりへばりついてござるによつて、御前の方はお構ひないぢや」とあてこする雑言過言。
あちらの喧嘩の門違ひとは判官さらに合点ゆかず、むつとせしが
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:52:14.96ID:crKU5TJB0
吉良側の言い分も広まったからね。吉良様としては、浅野家が勅使接待役を
上手くやれなければ自分にも累が及ぶわけで厳しく指導されて怨むのは
逆恨みと言えるし。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:52:40.71ID:46jnviCq0
>>792
御法度じゃないよ
江戸時代は「儒教道徳と法のルール」が並列していた時代だから、

事件の根底に儒教的価値観が横たわるケースでは、儒者か裁定する形て法のルールより儒教道徳が優先されるのが通例だった

だから、赤穂事件では幕閣が助命か切腹かで処理に苦心したわけ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:53:05.07ID:ICCUI9ee0
世間が騒いで赤穂浪士を英雄視したから、切腹させてもらえたんじゃなかった?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:53:23.02ID:x5c1nDZt0
つまんねーからだろ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:53:27.65ID:3TjktBOs0
そもそも手堅く行きたかったから2度目の指名だったのにあの体たらくじゃ綱吉も激オコっすわw
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:53:34.40ID:mw8ABB+/0
こういう偉大なマンネリは無くしちゃいけないよ
分かっていても12月に見るもんだよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:54:08.04ID:MLMSvcil0
>>862
アメリカではオズの魔法使いを年末に見るらしいな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:54:33.99ID:gAyPPm8f0
単に予算が無いからだろ。
大掛かりなセットを作って単発作る余力は民放に無い。
Youtube総集編やスタジオトーク番組ばっかりなのが予算の無さを表している。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:54:59.59ID:7QBjMgQo0
>>858
助命なんて選択肢あったの?
打ち首か切腹かで、本当は打ち首だけど切腹させてあげたって感じじゃ?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:55:28.48ID:nQ9/s4GU0
畳をマッハで換えろとか締切間際に仕様変更すんなし
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:55:30.87ID:beumsQov0
いま現代だと浅野内匠頭は糖質

なんて言われるだろうけど
検索すると浅野内匠頭は糖質の疑いありส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:55:40.59ID:S3+22lrn0
今は赤穂も忠臣蔵と並行して後で城に入った森家も推し始めている
ゲームやネットの影響で森蘭丸や兄の森長可などキャラたってるからね
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:55:56.44ID:ld3uzxqH0
毎回討ち入りに成功するからドキドキ感が足りない

吉良上野介が逃げ上手で無事に逃げ延びるとか
或いはものすごい剣豪で赤穂浪士が返り討ちに遭うとか
そういう展開もたまに入れるべき
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:56:03.94ID:xblESXn60
慕われてない
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:56:37.05ID:h9rNMPT00
大体みんな気違いに刃物だしな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:56:46.62ID:LYFkfnlH0
忠臣蔵どころか、今後の日本は時代劇一切作られなくなるだろうよ
移民じゃんじゃん入れてそいつらがまとまった数になり政治勢力と化したときに
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:56:50.29ID:DoKjG/j50
昭和の頃まで犬公方呼ばわりされてた綱吉も、戦国の蛮風の終焉を目指していた賢君とかの再評価も
言われてるしもう、昭和のノリの忠臣蔵はいずれにせよ無理なんだな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:56:52.04ID:YxhD9Tfs0
常識的に考えれば浅野のやっていることのほうが完全に頭おかしいからな。

田舎者のヤクザ藩主が逆恨みしてありえない狼藉に及んだ上に、
その手下が「お礼参り」とか完全に極道者の集まりでしかない。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:57:20.10ID:LeVtssSL0
>>89
世良修蔵も本人が仙台藩のテロで惨殺された後で起きた
東北の戦乱の責任を転嫁されて可哀想すぎる

欲まみれの卑怯な裏切り者の仙台伊達藩が悪いのにさ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:57:35.93ID:Zpj5c70W0
「ハヽヽヽヽこれは/\師直殿には御酒機嫌か、御酒参つたの」
「いつ盛らしやつた。イヤいつ飲ました。御酒下されても飲まいでも勤むるところはきつと勤むる。貴公はなぜ遅かったの。御酒参つたか。
 イヤサ内にへばりついてござつたか。貴殿より若狭助殿ハヽア格別勤められます。イヤまたそのもとの奥方は貞女といひ御器量と申し、手跡は見事。
 御自慢なされ/\。むつとされな。嘘ではないわさ。今日御前にはお取込み。手前とても同然。その中へ鼻毛らしい。イヤこれは手前が奥で歌でござる。
 それほど内が大切なら御出御無用。総体貴様のやうな、内にばかり居る者を井戸の鮒ぢやといふ譬がある。後学のため聞いておかつしやれ。
 かの鮒めがわづか三尺か四尺の井の中を、天にも地にもないやうに思ふてふだん外を見る事がない。ところにかの井戸がへに釣瓶について上ります。
 それを川へ放ちやると、なにが内にばかり居る奴ぢやによつて喜んで途を失ひあちらへうろうろこちらへうろうろあげくには、
 橋杭で鼻をうつて即座にぴり/\/\/\と死にまする。さあかの鮒めが。貴様も丁度その鮒と同じこと。鮒よ鮒よ、鮒だ、/\、鮒武士だ」
「フウム」「殿中だ」「ハア/\/\」「ハヽヽヽヽ」と出放題。判官腹に据えかね「こりやこなた狂気召さつたか。イヤサ気がちがふたか師直」
「イヤこいつ武士をとらへて気違ひとは。出頭第一の高師直」「ムヽすりや今の悪言は本性よな」
「くどい/\、がまた本性ならどうする」「ムヽオヽかうする」と抜討ちに真向に切りつける眉間の大傷。
『これは』と沈む身のかはし、烏帽子の頭二つに切れ、また切りかゝるを抜けつくぐりつ逃げ廻る折もあれ、お次に控へし本蔵走り出て押しとゞめ
「コレ判官様御短慮」と抱きとむるその隙に、師直は舘をさしてこけつまろびつ逃げ行けば「おのれ師直真二つ。放せ本蔵放しやれ」とせりあふ中、
舘も俄に騒ぎ出し、家中の諸武士、大名小名押さへて刀もぎとるやら。師直を介抱やら、上を下へと
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:58:03.19ID:8w1buYe20
悪いのは赤穂浪士だから受けないって言ってる奴は
悪者を主人公にした作品が作れないって価値観なのか?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:58:13.24ID:uGJ3/uyh0
>>74
吉良さん、地元に帰ったっての古文書では1回しか確認できないんだわ。
直参旗本なので、参勤交代ないし。
ほとんど代官が治めて、本人は京と江戸と日光の往復ばっかりだったようだ。
朝廷との交渉、お付き合いする役職なので、
そのお仕事をがんばってたようだよ。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:58:15.75ID:qqF+f5Te0
>>877
仕事人のみ定期的に作られてたが
ヒガシっていうかジャニーズがあんな事になっちまったからなぁ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:58:47.04ID:50imzvOu0
毎年BSで再放送やってるけど実際の事件を知ると見る気にもなれない
最初は歌舞伎になって映画やドラマで大人気になったのが不思議
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:58:56.82ID:df7T36aX0
>>874
それでいくと桶狭間も毎回今川義元が討たれててつまらないよな
今年の今川は野村萬斎だったからワンチャン勝てるかもと思ってたんだが
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:59:30.27ID:V/66nrbJ0
瑤泉院 No1
映画は大川恵子 TV版は麻乃佳世
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:59:40.38ID:fqw5BUtt0
>>874
四十七人のホモが早朝自宅に押しかけるとかドキドキだぞ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 21:59:56.16ID:RjkiYwMx0
復習劇と受け取られがちだけど主君の恨みを晴らすというか喧嘩両成敗なのに浅野は即日切腹お家断絶で吉良はお咎めなしの不公平さへの怒りなんだよ
弟の大学をたてて再興する希望も打ち砕かれて
今度ETVかどこかで綱吉のミスジャッジについての番組やるよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:00:07.49ID:97vdv8cn0
>>874
それだと必殺スペシャルみたいな亜流になる
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:00:32.01ID:gAyPPm8f0
>>872
やかましい大石
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:00:38.56ID:8w1buYe20
>>866
幕閣に助命論はあったけど理屈の裏打ちがないから採用される見込みは小さかった
感情論みたいなもんだからね
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:00:57.67ID:j3naNQco0
芝や高輪付近に点在する切腹跡や墓はひっそりしているがおもむきがある
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:01:26.72ID:DoKjG/j50
>>887
綱吉の評価も手のひら返しのように、吉良もで、おそらく今糖質扱いの浅野もそのうちそれも言えなくなる
というか誰か逆張りし始める。
綱吉については犬公方なので庶民の鬱憤が溜まっていた、的な背景の説明してるが、じつはそんなこともなく
という風に変わってきてる。

もう昔の定型のは無理
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:01:30.82ID:QyMzzggg0
>>1
何言ってんだ。
BS朝日で4夜連続2004年に放送した松平健の忠臣蔵やってたじゃねっか。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:01:53.50ID:gAyPPm8f0
>>877
今王奥がヒットしてるやん
IFシリーズではあるが
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:02:21.94ID:j3naNQco0
>>879
こういう単細胞は今の時代に教育された視点しかない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:02:30.18ID:sO1P8c8Z0
>>386
反論できねえもんなw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:02:50.07ID:OIfIUv5E0
父親は30代の頃から忠臣蔵みてたわ
ビデオ一杯あったしテレビでやると録画しながらみてた
おれは1作もみたことない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:03:19.06ID:fqw5BUtt0
>>896
吉良邸跡なんて歴史的事故物件だけど普通にマンション建ってたような・・
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:03:31.39ID:V/66nrbJ0
吉良が上杉家にたかる
子(上杉家当主)が老親の面倒を見るのが当時では当たり前やしな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:03:33.11ID:8w1buYe20
>>897
昭和の忠臣蔵も
・綱吉=学問好きで規律に厳格(暗君ではない)
・浅野=短慮なお殿様
って扱いだよ。すでに。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:03:42.05ID:pMBClYFQ0
ちょうど忠臣蔵ベースのフィクション小説がキンドルアンリミテッド対象になってたから読んだわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:03:43.08ID:Sncb+hjX0
完全に浅野の方がキチガイ、赤穂浪士は逆恨みのテロ集団みたいな風潮になっちゃったな
フィクションと割り切ればいいのに
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:03:45.59ID:Sncb+hjX0
完全に浅野の方がキチガイ、赤穂浪士は逆恨みのテロ集団みたいな風潮になっちゃったな
フィクションと割り切ればいいのに
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:05:01.29ID:eMU4ic+y0
>>8
暗君と受けた恩の間で葛藤するが最後には忠義を尽くし
その結果裁かれるからこそ人間ドラマになるんだろが
吉良が悪、浅野が善なら単純な勧善懲悪ものになっちまってそれこそ詰まらんよ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:05:52.43ID:46jnviCq0
>>866
幕府評定所で助命の意見も出て揉めてたと「常憲院殿御実紀」に記載されてる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:03.92ID:8w1buYe20
>>909
別にそういう視点できちんとしたストーリーが作れるならそれでいいけどね。
吉良忠臣蔵反対なんて誰も言ってないんだし。
忠臣蔵が嫌いな人って吉良忠臣蔵すら否定するんだよね。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:04.84ID:+GGV1GCn0
毎年再放送やってるのかと思ってた
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:16.24ID:nQ9/s4GU0
東海道53次で浅野家と吉良家が駅伝ルールで終点まで早く着いた方が王様ゲーム
と刃傷沙汰になる前に綱吉が神采配すればな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:19.79ID:LWSj3l2b0
昔から吉良上野介が可哀想…って思ってた
喧嘩両成敗っていうけど一方的に斬りつけられてるし浅野内匠頭はキチガイに刃物を地で行ってるしお取り潰しも仕方ないだろと思う
馬鹿な庶民のストレス発散で一方的に悪者にされた感じが否めないよね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:21.14ID:c8FNVRUE0
>>835
でもそのシーンがお前さんの心にずっと残ってることを藤田御大が知ったらニヤリと笑うやろうね、「してやったり」と。
自分も観てみたくなったわ
よかったらタイトル教えてくれまいか?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:21.78ID:DoKjG/j50
>>907
もう平成だったかのどれだったか忘れたが、癖のありすぎる暗君的な描写だったな。
後年末にテレ東でやったやつのどれかは短慮だけどそんなバカでもなく、真っ正直で
キラへの賂(まいない)をよくないこと、としてキラに嫌われる、という定型のだったな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:06:46.90ID:xRoNFnKm0
なぜ伸びる?
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:07:01.07ID:fqw5BUtt0
>>913
職場で刃物で切り付けるのはキチガイだよね?w
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:07:10.35ID:AxiycJr70
>>857
軍記や講談じゃなくて
ちゃんと史料から分析されて続々と史実検証が進んでる今は過渡期だから仕方ないわな
解明できたら新約シリーズになっても十分面白い歴史上事件なんてごまんとある

大河は最近新説をこっそり取り込むことがあるが、新説ネタやるとそれはそれで軍記鉄板ネタが見たかったと叩かれてもう気の毒だわ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:07:22.75ID:uGJ3/uyh0
>>380
あの時は、家老の大石(内蔵助のおじ)が全部取り仕切ったので、
子供の浅野君はかかわっていない。
まあ、2回目は妻の実家から饗応の資料も取り寄せていたので、問題はないはずだったのだけど。

ちなみに吉良が京から帰って10日目くらいで松の廊下なので、
饗応準備は吉良が帰る以前から進められていたはず。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:07:30.89ID:Zpj5c70W0
オリジナルの忠臣蔵の生き生きとした人間描写を見よ
史実がどうだったかなんて気にしていては戯曲は作れん
高師直こと吉良上野介がここまで欲にまみれた老人に描かれているおかげで
塩谷判官こと浅野内匠頭の凶行にも納得のいく行動に見える
今のドラマの忠臣蔵はオリジナルを越えられていない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:07:33.55ID:ojslEeeC0
10年前ならAKO47としてアイドルグループ作ったら売れたかも
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:07:56.73ID:SjPzmEv10
実際のところ吉良方は寝込みを襲われて応戦することもなく惨殺されただけだからな
そんな話見たくないよ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:08:57.61ID:8w1buYe20
>>911
浄瑠璃脚本もそうだね
女殺油地獄なんて主人公はすさまじい屑だし
心中だって当時は刑事罰の対象で不道徳の極み
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:09:02.39ID:fqw5BUtt0
>>921
キチガイ浅野みたいな奴が多いからw
吉良を嫌ってたのは浅野だけっていう
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:09:04.93ID:tCiy8GuS0
・赤穂浪士(1979年、テレビ朝日)主演:萬屋錦之介
・忠臣蔵(1985年、日本テレビ)主演:里見浩太朗
・必殺忠臣蔵(1987年、朝日放送)主演:藤田まこと、山城新伍
・大忠臣蔵(1989年、テレビ東京)主演:松本白鷗
・忠臣蔵(1990年、TBS)主演:ビートたけし
・忠臣蔵 風の巻・雲の巻(1991年、フジテレビ)主演:仲代達矢
・大忠臣蔵(1994年、TBS)主演:松方弘樹
・元禄太平記(1995年、テレビ朝日)主演:松平健、里見浩太朗
・忠臣蔵(1996年、フジテレビ)主演:北大路欣也
・赤穂浪士(1999年、テレビ東京)主演:松方弘樹
・忠臣蔵1/47(2001年、フジテレビ)主演:木村拓哉、佐藤浩市
・忠臣蔵〜決断の時(2003年、テレビ東京)主演:中村吉右衛門
・忠臣蔵(2004年、テレビ朝日)主演:松平健
・忠臣蔵 瑤泉院の陰謀(2007年、テレビ東京)主演:稲森いずみ、北大路欣也
・忠臣蔵 音無しの剣(2008年、テレビ朝日)主演:田村正和、橋爪功、
・忠臣蔵〜その男、大石内蔵助(2010年、テレビ朝日)主演:田村正和
・忠臣蔵〜その義その愛〜(2012年、テレビ東京 )主演:舘ひろし

90年代〜2000年代がピーク
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:10:06.47ID:vRinLOKL0
>>808
そもそも江戸時代に流行ったのは
舞台が南北朝時代で敵役が高師直
接待役は同じだけど妻にちょっかい出されたりいろいろ凝ってるからな
もちろん観客は元ネタが赤穂浪士の討ち入りとは知ってるが、あくまでフィクションだから盛り放題
史実っぽくなきゃいけないなんて縛りはなかったんだよな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:11:02.62ID:k3UW+aDD0
>>913
吉良がパワハラモラハラしたってのも後の創作で
単に礼儀のないキチガイあほちゃんに親切に礼儀を教えたっただけって説もあるやん
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:11:17.45ID:Sncb+hjX0
エロゲーのChusinguraめっちゃ出来よくて笑える
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:11:38.71ID:3vk5Kunz0
>>913
アホだなあ
だから襲って良いとか無いから
更に後で吉良邸押し入って殺して回るとか異常
こんな話が受けてたってんだから昔の人間の方が乙世代よりどうかしてる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:11:47.36ID:yTmm+Q/r0
忠臣蔵は昔の映画の美空ひばりとかが出てるやつのがとにかくセットにしても豪華でものすごく雰囲気出てるから俺の中で忠臣蔵と言えばその作品が至高。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:11:51.57ID:MF4PubtH0
>>934
そんな文章残ってないよw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:12:10.60ID:yhu+1eRu0
電柱でござる?人情松の老化?…これは何の映画 小坊の頃に戻りたい 
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:12:54.40ID:OTHniI200
>>1
どう考えても赤穂浪士のテロ行為で違いないんだけど、
江戸で贅沢してる殿様を貧乏な田舎侍が切り倒すという構図は庶民ウケするんだろうね。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:13:24.14ID:RjkiYwMx0
浅野の家臣特に高職の多くは転職していった
討ち入りに残ったのは貧しい下級武士が中心
血判押したのに途中で逃げ出した奴は世間からバッシングされ生き地獄
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:13:40.92ID:+eIX/Dnd0
講談かなんかで赤穂浪士の堀部安兵衛の介錯をした武士が
安兵衛に身分を聞かれてつい義士を介錯するに相応しい
見栄はった高い地位を言ってしまったことを申し訳なく思って
貧乏だから一年間内職して嘘ついちゃった身分相応の身なりで
それなりの供養料を用意して墓参に行ったらそれを同僚に見られて
これは切腹しないとあかんなと思ったら逆に褒められて出世した話とか
わりと色んな枝エピソードがあって良いんだよね
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:13:44.73ID:Zpj5c70W0
高師直も塩谷判官も歴史上の実在の人物で
高師直が塩谷判官の妻に横恋慕をしたという伝承を取り込んで
吉良が高家 塩は赤穂の名産と
史実とフィクションをうまく融合させている
こういう凝ったフィクションは高い教養が無くては不可能
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:13:49.75ID:V/66nrbJ0
殿中で刃傷沙汰はこれを含めて三回ある
切り付けたほうは全員切腹や
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:14:02.86ID:Zk4jWgcp0
>>193
日本国
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:14:06.03ID:uGJ3/uyh0
>>917
それ、浅野に勝ち目ないから。
吉良は京ー江戸間を何日短縮できるかって研究、実行してる人だから
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:14:34.99ID:4OD6wdjW0
>>2
あなたは忠臣蔵の面白さを分かってない。

赤穂浪士達が目標としたのは吉良を討つ
ってことだったわけだったけど、
でも忠臣蔵の面白さはそこに至る前までが殆ど。
仇討ちをしたってのはみんな分かってる。
肝心なのは、そこに至るまでにどういうことが行われたか ということ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:14:46.78ID:8w1buYe20
>>925
実は忠臣蔵を叩いてる人こそ勧善懲悪論者なんだよね
だって悪者じゃ話は作れないと言うんだから
こんなにつまらない感受性の持ち主はいない

というか、忠臣蔵の何が面白いと言って
多数の登場人物の織り成す人間模様が面白いという点を全く分かってない
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:15:24.26ID:w6BCFpHu0
『仮名手本忠臣蔵』を使った落語

「中村仲蔵」
名代になった中村仲蔵に与えられた役は普通は格下が演じる冴えない斧定九郎。仲蔵はがっかりするが、定九郎を魅力的にするように工夫を始める。
「淀五郎」
塩冶判官役に抜擢された若手役者の淀五郎、張り切って演じるが、由良助役の円蔵は認めてくれない。淀五郎はお世話になった中村仲蔵に相談して、
「七段目」
芝居好きの若旦那、何をしても芝居口調になってしまう。あきれた親は小僧の定吉に止めてくるようにいうが、若旦那は定吉相手に七段目を演じはじめて、
「四段目」
仕事をさぼっで芝居を見ていたのがバレた丁稚の定吉。蔵に閉じこめられた定吉は四段目の切腹の場面を回想するが、
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 22:18:00.35ID:Zpj5c70W0
堅物の塩谷判官より金でころっと態度を変える老練な高師直の方が魅力的で
それは江戸時代の観客にとっても同じだっただろう
斧定九郎がいろんなフィクションに登場しているのと同じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況