X



【ラジオ】安住紳一郎アナ “なかなか取れない方言”を明かし「いまだにごみを捨てるということを…」 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/12/10(日) 14:06:57.56ID:vW1BnsMO9
安住紳一郎アナ “なかなか取れない方言”を明かし「いまだにごみを捨てるということを…」― スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/10/kiji/20231210s00041000303000c.html

2023年12月10日 13:29

 TBSの安住紳一郎アナウンサー(50)が10日、パーソナリティーを務める同局ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(日曜前10・00)に出演し、「なかなか取れない方言」について明かした。

 この日のメッセージテーマは「いまだに慣れないこと」。リスナーからの「地方の方言に慣れない」というメールを読み上げた際、安住アナは「私は北国の出身なんですけど、ごみを捨てるということを、ごみを投げると言う地方で育ったんですけれども、それがなかなか取れなくて、いまだにごみを捨てるということを、ごみ投げるって言うんですよ。それがちょっと“また出してしまった”という感じがありますよね」と告白。

 「ごみ捨てる時も何となくオーバースローで捨ててみたりして、ごみを遠くから投げている感じ(のジェスチャー)でごまかすってことありますよ、後からね」と、方言が出た時の“対処法”も明かした。

 そして、学生時代にファミリーレストランでアルバイトをし、1年半くらい経った時のエピソードを披露。新しく入ってきたアルバイトの人に少し欠けたお皿について質問された時、思わず「ちょっとでも欠けているとダメだから、それは使えないから、もう投げちゃった方がいいね」と伝えたところ、「これ投げちゃうんですか」と驚かれたという。(略)

※全文はソースで。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:08:08.37ID:R6u1zKbk0
ほかす投げるはわく
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:09:00.13ID:faeZevvJ0
ばぁちゃんがタバコを吸うのをタバコを飲むと言ってたな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:09:01.47ID:DgSvjK+B0
めんだからかたしといて!
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:10:48.82ID:Wh9WBy000
なまら投げる
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:13:35.01ID:tv66l1Kv0
北海道からの転校生が使ってて
こいつ何言ってんだって空気になったの覚えてるわ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:15:23.69ID:6G0x5h6Y0
自分もゴミを投げるで育ってるからゴミを捨てると言う方が逆に違和感

ゴミ投げ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:15:28.51ID:FSOcuZqi0
ものを引き出しにしまうことを頼むのに「これなおしといて!」というと東日本のほうでは通じない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:16:05.23ID:kIKFbBOI0
おちんちんかく
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:16:56.06ID:fYZlCqrh0
元の場所になおす
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:19:07.82ID:zUpDHzl+0
>>10
鍵“かる”だけ現代でも残ったな
じょっぴんの意味はわかるけど使わないが「鍵かった?」とは使う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:22:04.58ID:ap8lmEAD0
なまらってそんなに使わない
でも幼少期ムカついた時だけなまらムカつく~と使っていた
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:23:00.85ID:okr8pjQd0
コロケーションの問題で
ゴミに対して使うかどうかで
熊本出身の柔道の山下泰裕さんも
兵庫出身の野球の鈴木啓示さんも
全国放送のCMで人生投げたらイカン、投げたらあかん
って言ってた
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:24:13.81ID:iy0Ij1zy0
すったらごど言ったってどんもなんねーべよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:24:27.01ID:65WyPkxS0
スープカレーは食べないし
なまらなんて言葉さほぼ使わない

大泉洋が変に広めたせい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:27:31.05ID:LtZ40X4E0
何故北海道と言わんのか
札幌圏以外はコンプレックス持ち過ぎ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:28:25.49ID:W7DBewN80
>>33
言葉"さ"とも言わないけどな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:29:47.07ID:O5AWK2LV0
>>28
世代や育ちの悪さで変わるよな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:30:24.47ID:61eqbmTi0
>>42
さ、は使う
なんかさ、でもさ、とか
あと、しょ、も使う
言ったっしょ、とか
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:30:31.29ID:8TrJX9o60
FFのティーダが沖縄弁だと知ってなるほどねと思ったわ。てぃーだくゎんくゎんてね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:30:47.84ID:BtGq8uAl0
ゴミほかっといて!
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:31:45.44ID:wFTgw2yg0
>>1
えっ?安住って北海道なのかよ!?同郷とは思えん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:32:03.26ID:PY1pGMg90
東京では

ゴミ…捨てる
邪魔なもの…片す
排除すべきもの…どかす
穴…ほがす
熱いもの…冷ます
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:32:42.29ID:qkIgLjj20
死んだばぁちゃんは疲れた、しんどいのを「えらい」と言ってたな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:33:19.90ID:blvBScMJ0
なままら
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:33:25.64ID:eKJ2TiQJ0
上京して大学のワンゲル部で初めて山に登って飯ごうでご飯を炊いたとき
先輩にご飯つけてって言われて分からなかった
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:33:55.33ID:wFTgw2yg0
>>13
俺中学校の頃友達に顔かっちゃかれたわ!
なまらムカついた
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:34:25.23ID:qTPj3Qvx0
おいら 掃除道具なおしとったよ
相部屋 どこが壊れてたの?
おいら は?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:34:46.20ID:Uq2rG+d/0
さい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:35:14.54ID:3XRCbZKb0
長崎に転勤してるけど「なおす」は方言と意識せずにみんな使ってるな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:35:47.69ID:kpGbZ9gA0
安住!おまえのようなやつが「取れない方言」とかいうからダメなんだ
おまえは仕事の道具だ
しかし日本中のやつはそれぞれの土地でそれぞれの言葉で話してる
それぞれのコミュニティはそれぞれの言葉を話すものだ
プロの話し手のおまえがそれがわからないわけがない

方言じゃないぞそれは支配する側の中央集権の言葉
それぞれの国の言葉だ
お国言葉だ
お国っていうくらいそれぞれの文化だ
取れないではない
取るというのも洗脳されてる
おまえが仕事で全国共通語を話せばいいだけ

間違った話を日本中に流すな
おまえのその言葉が罪だ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:36:38.23ID:i3fw40X70
>>45
しょは言わない
しょーと伸ばしたり、しょやと他の言葉を付け足す
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:36:57.31ID:qwYITp2p0
ごみをほかす
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:37:15.57ID:wFTgw2yg0
>>53
具体的な事を言わない安住はコンプレックスでもあるんかな?w
豚丼十勝か行ったことないわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:37:33.45ID:5omhmEXh0
>>62
まあ関東ローカルやし
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:37:54.99ID:+Nas1KTN0
>>33
道民なのに一度しか食べたことない
大昔にテイクアウトで食べた
でも想像以上にダシがきいてて奥深い旨さだった
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:38:22.73ID:2XPQyDWY0
>>48
そうかな?
札幌人から見るとイモ臭い北海道人
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:39:06.58ID:wFTgw2yg0
>>33
俺の周りは結構なまら使うかな
なまらウケたとかムカついたって
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:40:55.89ID:0ZhsGvr40
>>66
北海道でもそのまた田舎だから
ナメられたくなくて今まであまり言わなかった気がする
東京行くとやたらと出生場所からマウントとる人多いから
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:41:22.59ID:AvcNySIa0
投げるはなんとなく意味が通じるから良いだろ。

問題は、中国九州方言だな
意味が通じだない
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:41:56.15ID:wFTgw2yg0
内地出張行った時に関西人にゴミ投げといてって言ったら確かにキョトン顔されたな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:42:58.68ID:IrIdxGVi0
>>52
名古屋?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:43:06.87ID:/tQqoAJw0
きゃっぱりした
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:43:22.47ID:wFTgw2yg0
>>76
東京ぽいなw大泉洋とはえらい違いだねアピール具合が
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:44:52.01ID:0VpptriK0
大学に北海道から来た奴いたけど、方言はともかく訛りは感じなかった
東北はめっちゃ訛ってるけど北海道はあんまり訛りが無いのかね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:45:12.22ID:2O3RBYXL0
両親は日甜(日本甜菜製糖)勤務なのか
で今てめえがやってる番組は日天
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:45:51.97ID:BPehqqci0
既出だが札幌はかっぺだらけの東京よりガチ標準語
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:46:00.39ID:Iadq0UZ90
同じ地域でも世代や家族親族、周りの人間関係なんかで話す言葉に結構違いが出るから一概に「そんな言い方しない」なんて言えないな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:46:42.67ID:C3My94qL0
>>86
北海道は訛りのイントネーションはそこまで無いんだよね
言葉尻上がると一気に東北弁になる
北海道は下がりやすい
だからコーヒーとか幼稚園とか富良野は全て下がる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:48:04.77ID:82F8AceN0
>>9
意味をイメージさえできないんだが
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:50:16.49ID:WyLNtZTw0
ごんぼほってわやだってよくばあちゃんに言われたわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:51:12.14ID:CE5Jid9o0
名古屋弁はゴミをほかる
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:51:24.90ID:82F8AceN0
投棄って表現あるから想像はつく>ゴミ投げ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:51:51.29ID:ca6YDMmp0
ゴミをウダル
って言うわ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:53:06.72ID:kW/nBW/h0
同級生で幼稚園からふてるって言ってたアホ
いまだにふてるって言ってるわ アホ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:53:35.39ID:ca6YDMmp0
>>85
がおる
衰弱する、やつれる
親父がよく使ってた
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:54:24.07ID:83TmABaM0
>>1
本当の投げるは何て言うの?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:54:35.79ID:sjDovge80
>>45
文末や語尾につけることはあっても、言葉さ使うなんて、格助詞代わりにさを使うことは絶対ない
文字にしただけで訛ってるって感じる
どこにお住まいか知らないが、自信を持っているあなたのことが心配
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:54:44.59ID:BM0L/tC20
安住の姉ちゃんもWikiあって草
今は高校教員休んで旭川の大学院に行ってる
NHKのチア解説者
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:56:41.45ID:+HjhEKFi0
ぶちゃる
べちゃる

ちょっと曖昧
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:58:00.54ID:LDrD+Ay80
ゴミ投げ当番ってあった気がする
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:58:24.81ID:ca6YDMmp0
助詞の「さ」は
〜へ、〜に、って意味なので
「どさ?」「湯さ」のように使う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:58:40.48ID:0VWkS/4i0
秋田も投げるだった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 14:59:53.35ID:1L3QJO/k0
>>86
北海道はいろいろな地方から開拓に来たからコミュニケーションのために平準化した
東京がそうなのと同じこと

その東京中心で明治政府が言葉で日本を従わせようとしたのがおまえらの洗脳の始まり
特に長州に最後まで従わなかった東北を明治に虐め抜いた
その結果がおまえのいう「東北はめっちゃ訛ってるけど」という評価軸
なにしろなににつけ中央政府は東北をばかにした
国道の名前も死号線
会津には死苦号線だ
その歴史がおまえのような頭として残ってる
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:00:47.21ID:czqQ9ZWh0
>>22
「鍵かう」は中部地方の方言だね

名古屋の会社の話だが
数人で残業してて最後に転勤で来た社員を1人残して帰る際に
「最後だから、ちゃんと鍵かってね」と言い置いて帰ったら
次の日に合鍵用意していた、という伝説がある
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:01:21.45ID:ca6YDMmp0
>>110
山形だと同じ県内でも
投げるって言うのは内陸地方なので
沿岸部で「ゴミ投げれ」って言うと
「そんな乱暴な」になっちゃうのよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:01:39.87ID:VS3OrkbN0
大泉洋がドラマで「歯磨き粉」のイントネーションで苦労してたけど自分と全く同じ言い方だったから
もしかしたらこれも北海道のなまりなのかもしれない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:02:56.95ID:x2wNwdJC0
ばくる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:03:21.27ID:wFTgw2yg0
>>10
ジョッピンバ〜リア!
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:05:04.66ID:7xrCpA3S0
昔の知り合いに北海道出身の人がいてて、拭き掃除終わったあとに「そこのバケツの水、投げといて」って言われたときには、「???」ってなった。
室内の掃除なのに水を撒くのか?と思った。

関西では「収納」を「なおす」って使うから、寒くなった季節に「やっと扇風機なおした(収納した)」って言ったら、「扇風機壊れてたのか?」と聞かれたことがあった。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:05:08.67ID:867EECRg0
そんな言葉の表し方の違いじゃない
同じ表し方しているのにアクセントイントネーションが違うというのが一番のけなしポイントになるのが日本の同質教育の問題


そこがアクセントじゃないというのが典型
アクセントが違うのは当たり前という認識にならないのが日本の明治からの修正教育

ここが間違い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:05:09.92ID:RJTwSqQe0
>>114
開拓者に中部の人もいたんだね
確かにかっといてと聞けば買うと間違うかもしれないなw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:05:12.51ID:0VpptriK0
サンドウィッチマンの2人は訛ってる感じしないけど、「この辺(へん)」って言ったときだけイントネーションに凄く違和感がある
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:05:39.40ID:8ZsUYr920
北海道ってド田舎でもあまり訛ってないから田舎者感が少ないんだよね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:06:51.30ID:ca6YDMmp0
>>129

にアクセントを置く感じかな
東北あるある
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:07:17.23ID:4wWprlrT0
東北人は捨てるを投げるって言うね
昔の上司もこれ投げといてってよく言ってたわ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:08:13.35ID:gmdcY49Q0
>>105
あなたの言う「語尾につける」というのは、何かを人に伝えたり報告したりするときに終助詞的に「さ」をつける使い方だろう
だが>>103 の言うように格助詞としては使わない

例)昨日イルミネーション見に行ってきたっさ~
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:08:43.29ID:vrEmW5TR0
北の国から の田中邦衛見るたびに
北海道で こんな喋り方する奴いねーよ
と、思っていたが
東京で暮らして5年ほど経ち
北海道に帰省してみると、家族、友達、みんな田中邦衛の喋り方だったw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:11:36.45ID:/jA+4ZQy0
>>131
ゴミ投げるもそうだけどさ
北海道弁だよって書き込み、それみんな東北言葉じゃねってちょっと思いながら読んでるw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:11:52.60ID:kt0eMcgm0
北関東の人の「歩って」っていうのが不思議過ぎる
文法的にもおかしいし変換もできないのに方言と一度も気づかず使い続けるのが意味不明
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:14:07.89ID:ONwmfzVF0
>>138
ありがとう
全然分からなかった
入れておいてとか仕舞っておいてって事なんだね
方言てだいたいこうかなって予想つくんだけどなおしてが仕舞うや収納とは思い付かなかった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:14:38.41ID:yHFct1of0
うちの爺ちゃんは「ぶちゃる」と言っていた
何となく、腐った果物か何かを連想させるんで嫌いな言い方だったわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:15:32.23ID:okr8pjQd0
>>137
古い国語辞典だと載っている
他の地域では廃れたってことなんだろう
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:15:50.56ID:yoNp95/40
東京から田舎に転勤した作者がゴミを「ほかして」と言われて保管しておいたと言う話を教科書で読んだ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:17:53.71ID:ucMq9VlP0
方言は今どんどん滅んでってるから大事にした方がいいんだがなあ
沖縄弁もガチのは絶滅寸前で標準語の訛りレベルまで衰えてるし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:18:34.49ID:vrEmW5TR0
>>151
そうかなぁ
意に反して何かを押してしまった、もしくは自然(勝手に)と押してしまった事を
「押ささる」「押ささった」以外で言い表すの不可能
だから、東京に住んで30年以上経つけど
いまだに「押ささった」は使う
あと「おだつ」w
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:22:21.77ID:OxiJ4LW10
標準語ではほかすって言うんやちゃんと覚えとけ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:24:49.50ID:tdQWCuK60
祖父母世代が使う言葉に「あめる」があるけど元はどこの地方の言葉か誰かわかる?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:25:22.48ID:0VpptriK0
うちの父親は刺さるをぬかる、腐るをねまると言ってたけど、俺の世代で言ってる奴は聞いたことない
方言もどんどん消えていってるな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:28:48.40ID:B4Icw8sQ0
>>137
親が東北出身でそれ使うから自分も当たり前に使ってる
米を研いで水にうるかしておくとか洗濯物を浸け置きする事をうるかしておくとか
あと湯船にゆっくり浸かって垢をうるかすとか
何かにつけて使える
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:31:02.67ID:NUozM0Am0
上京して3ヶ月で関西弁捨てたわ
合コン行っても関西人とばれる事は無かった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:33:22.33ID:FUUpYOdu0
学生の頃に出会った先輩も「ごみを投げる」って言ってたな
その時この方言を知ったよ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:33:53.53ID:x2wNwdJC0
(果物とか)ぼけるも通じなかった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:36:17.98ID:weqFOj3+0
中島みゆき先輩に北海道弁でニュース読めとむちゃぶりされたが
やっと直したのに出来ませんと
あっさり拒否してたな。
さすが肝がすわってると思ったわ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:37:02.31ID:84OBH/qS0
すっぱねを上げるという言葉を婆ちゃん以外から聞いたことがない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:40:31.50ID:cDbRS9hy0
ほかすとか使ったことないし同年代で使ってた数少ない奴は
普段から芸能人真似て喋り口調から作ったような奴だけだわ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:44:42.21ID:Etjf5lcP0
>>9
机をつる!
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:47:11.92ID:DxrtXa3r0
>>2
小学生の時の国語で「方言と共通語」ってのがあって
それほかしといてって言ったら同僚だったかが保管してたってのがあった
俺子供心に話作ってるだろ、と思った思い出

>>192
東海地方?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:50:29.22ID:HFBBjsZl0
道民です。
「したっけ」「なまら」も実は方言としては若い言葉です。

「したっけ」は70年代に女子高生が使い始めました。
「なまら」も70年代に新潟出身のラジオDJが使い始めたのが期限です。

俺は両方使いません。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:51:57.04ID:x9D+v2aT0
>>6関西圏だな、少なくともお前の地域より都会
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:56:29.60ID:mULx+f0m0
したっけの使い方間違ってる奴多すぎ。
「そうしたら~」という接続語であって、別れの時に使う言葉じゃない。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 15:58:37.66ID:HFBBjsZl0
>>200
もともとはそうだったんだけど、女子高生が別れの挨拶として使い始めたんだよ。
語尾を高音で女子高生が言い合うかんじ。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:00:10.90ID:lL5s03Zo0
「そこのゴミほん投げといてーあとこれねっぱしといて」
「わがでやれ」
「そいや昨日みんなしてバスさ置いでがっちゃよね」
「だがらー。今日は歩って帰っぺさ」
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:01:01.06ID:uY0jmQju0
そんなことはどうでもいいから
TBSと元ジャニ問題をはっきりさせてくれよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:01:43.53ID:RccdfzeI0
歩いたり階段登ったりしてくたびれた状態を「こわい」と言うのは
どの地方までが南限なんだろう
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:01:57.03ID:yuIcBs7F0
北海道出身だけどわかる
いまだに投げるって言ってしまう
というかごまかし方わろた
あと絆創膏のことサビオっていうのも直らん
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:02:16.93ID:ostxRuQH0
>>200
だよな
したっけは、「したっけ、○○だったわ」とか「○○、したっけさ○○」みたいに使ってた
したっけ~みたいに挨拶には使わない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:03:00.48ID:cmvCyCvJ0
子供の頃、庭の片隅にごみ焼き場があった。
父親が何にでもすぐ、そんな物庭に投げておけ!って言うから傷ついたわ
捨てておけって言うことだったの?信州の人だけど
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:03:55.01ID:HFBBjsZl0
ぴったんこカンカンの大泉と安住の予備校談義は面白かった。
安住はあんまり道民を売りにしていないけど
やっぱり二人だと話が合う。
0216日大
垢版 |
2023/12/10(日) 16:07:55.20ID:t0oGnvkg0
なおす?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:08:07.58ID:8XFYGmsq0
小学生から将来の夢アナウンサーになるには
と手紙で相談されて
「致命的なスキャンダル起こさない」っ書いて返事した人
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:10:07.80ID:v/uzGplC0
子どもの頃、汚い人を”えったっびっ”って謎の言葉を
ジェスチャー交えて言ってた
方言か北海道の地域限定の子供の流行り言葉か知らんが
今考えたら差別語発祥なのかな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:18:18.92ID:AvMkZEqy0
青なじみ(打ち身で出来た青あざ)が通じなかった時に初めて方言だったのかと思った
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:23:26.29ID:SDKeQYEq0
ほかしといて
0229日大
垢版 |
2023/12/10(日) 16:25:01.31ID:t0oGnvkg0
コンパチ通用しない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:26:01.76ID:a25lruBV0
北海道は移民寄せ集めだからアイヌ由来の地名以外は方言の混在やどこかと似てるものが多そう
>>13
かっちゃぐなら東北のうちでも使う
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:30:35.70ID:F/80ewe+0
>>13
>>230
かっちゃかれた ひっかかれた
かっちゃく ひっかく
同じ意味だろ
これも東北移民が使ってたんだろう
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:32:44.26ID:k01LcgPh0
いだわしね
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:32:44.69ID:SQ8MspPe0
昔付き合ってた彼女がしましょうねしましょうねが口癖でびっくりした記憶
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:33:29.47ID:HFBBjsZl0
「いずい」は東北でも使うらしい。
「ばくろう」「おささる」は北海道でしか使わないようだ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:34:23.43ID:wx2i9c6Q0
>>231
投げる(捨てる)
こわい(疲れた)
くどく(愚痴る)
かっちゃく(引っかく)
うるかす(ふやかす)
全部、しゃまがだ弁。3つ目はやや怪しいが。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:35:00.15ID:idD3kORc0
うっちぇっ
て言ってた
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:38:07.85ID:AzsEJZ680
>>234
そら沖縄出身やなw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:39:58.90ID:fWjkTOI00
手袋さす
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:49:29.38ID:FQV+PYvF0
かっちゃく
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:49:35.56ID:Z6TZhvVG0
全然通じないならいいんだけど、標準語で違う意味になっちゃうと面倒なんだよな。
自分がお前の意味になる地方とか困るわ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:53:37.32ID:r4k9Kk1I0
なおす
はわく
からう
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:57:21.77ID:wFTgw2yg0
>>210
ガキの頃はしたっけなーって帰ってた記憶あるな〜今は使わないな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:59:02.46ID:wFTgw2yg0
>>196
亡くなった母ちゃんの声で再生されたわw
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 16:59:34.44ID:r4k9Kk1I0
はらかく
おらぶ
せがう
きびる

このあたりは年寄りしか使ってない絶滅しそうな方言
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:01:37.28ID:xjMYF+b10
どんぱのやつとへっぺした
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:09:13.34ID:k35nCfDC0
ゴミは本来、丁寧に扱うようなものじゃないからね
乱暴に放る(投げる)のだから間違いではない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:11:20.38ID:fPPDllx70
山口県に引っ越して体力的にきつい事を「えらい」っていうのに慣れなかった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:21:25.99ID:MqkgbcbX0
かたす、も東京の方言だよね
片付けるw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:28:50.97ID:9ENOxzRu0
青タン方言だけど漫画とかで出てくるから知ってたな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:29:59.76ID:KcldjK0v0
うちのほうではほっといてっていうな
そのゴミほっといて
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:30:45.06ID:Y2ZXMeTM0
>>48
帯広あたりじゃなかったか
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 17:59:33.13ID:4PUsEeqp0
いらわんといて
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:04:14.90ID:FHqQA8ko0
ふてる
って人今でもいるかな?
ひよしがりはつづりは知ってるが
そのとおりに発音したこと一度もないな
三番瀬んめたてられる前はよく行ったよな
海水浴も手軽なレジャーだった
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:20:07.54ID:bCEvdu1f0
何か言われた時に方言で「いや」って返すのが何でも否定から入る感じの悪い奴だと思われてたエピソードあったな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:23:04.28ID:WohiL6mu0
こんな方言よりぶつぶつ文節を切る喋り方の方が気になる
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:24:42.54ID:7mmvH4510
はよゴミなおせよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:31:11.15ID:8f6plWW00
むしろ、ゴミを投げるは日本語として正式に採用したらいいんじゃないだろうか
ごみ捨て、ゴミ投げのどちらが発音しやすいかと言えば明らかに後者
もし、「ゴミ投げる」を聞いたことなかったしても、ゴミを投げる=放棄する、投棄するという言葉を連想できないヤツは国語の成績どうしようもないだろ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:33:38.00ID:Q6UZyfTE0
>>278
>いらわんといて

あー、最近使わなくなったなぁ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:38:23.00ID:lUIWekve0
うまいっしょクラブかアタヤン聞いて寝てろ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:45:12.31ID:0t1i2hR30
長野県行って最初?だったのが、

するしない

って方言。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:48:58.36ID:q01/lO3b0
もみない=美味しくない
大阪の河内、泉州から奈良、和歌山の一部で使われてるみたいだが比較的、年配が使ってることが多いけど和歌山の海沿いなんかでは若い人も使っていたりする
ただ使わない土地では全く使わないので意味が全く伝わらない
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:50:14.72ID:sByRBA8d0
帯広
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 18:50:23.92ID:bHh0uMxk0
東北のいづいという言葉が身体どちらの不調にも使える汎用性の高さでうやらましい
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:02:29.93ID:UMTriKt80
えらい=しんどい、みたいなのが厄介でな
自分えらいんか?が全く違う意味になってしまう
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:09:50.58ID:WBxkzQCv0
「ゴミ投げ行ってくるねー」と言ってゴミ捨て場へ向かいます。方言なのはわかっています。東北です。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:13:55.85ID:4lT2BQuC0
えらいもそうだけど上京しても方言を方言だと思わず普通に使ってた
イントネーションも微妙に違うのに自分が訛ってるという自覚もなかった
自分では標準語のつもりで生きてきた名古屋人の自分に対し
東北の子はものすごく気にしていてなんだか申し訳なくなった
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:18:48.00ID:JU1FnX6y0
北海道なら普通
なげる(捨てる)
こわい(疲れる)
じょうかる(鍵をかける)
しばれる(冷えこむ=氷点下10℃以下)
なまらしばれる(氷点下20℃以下)
したっけね(じぁあね)
ばくる(交換する)
うるかす(水などにひたす)
わや(酷い有り様)
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:20:31.46ID:dwRdhmJM0
>>297
静岡にライブに来たミュージシャンがレストランの店主に「えらそうですね」って言われて
「私そんなに態度悪いのかしら」って当時は思ったってラジオで言ってた
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:21:56.18ID:cpeQjhYu0
仙台の奴も「体がこわい」言ってたで
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:22:24.27ID:vklAX2xw0
じょうかる
って北海道でも高齢者が言ってるイメージ
我が家の80代しか言ってないからなんだが
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:25:44.91ID:cpeQjhYu0
>>306
「じょっぴんかる」やろ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:28:03.38ID:coiN6Wds0
なげるこわいしたっけ(そうしたら)うるかすは山形でも使うし散々言われてるが東北系の移民多いんだろう
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 19:36:06.64ID:g1MPrB0o0
子供頃悪い事した時
カマスのおじさんに連れてかれるよって
怒られた
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 20:00:31.19ID:okr8pjQd0
>>301
誰も興味なかったんだろうね
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 20:23:23.25ID:Q5Q0It7x0
大学時代に九州出身の先輩に「そのホウキなおしとして」って言われて「このホウキどこか壊れてるんですか?」っていうやり取りをしたことを思い出した
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 20:42:04.84ID:+hiqqxZ60
ゴミ投げるって仙台だけかと思ったら北国特有なのか
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 20:52:21.20ID:bHh0uMxk0
あとぜき最強説
離合とともに熊本以外だと使われてなくてめんどい
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 21:40:32.79ID:tAHtpLPt0
>>49
石川では「~だね」みたいな感じで「~じ」と言う事ある
例)「可愛いじー」「上手やじー」(語尾が上がる)
女性が何かを誉める時に使う印象
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 22:53:08.71ID:gdR1F1cP0
>>33
俺の周りは70代の両親含めスープカレー好きな人ばっかりだな

なまらは苫小牧に住んでた時女子含めみんな使ってた、札幌来たら聞く頻度激減した
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:17:40.09ID:+0d6Kmn60
安住さん高校まで「へっぺ」って言葉で育ったんでしょ?
他県でカップルの会話を耳にし「こんヘップ、ウチに合わんわ」と聞いた時
彼氏を凝視したとかなかったですか
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:25:34.33ID:qaHy9T3v0
長澤まさみの喋る遠州弁というやつが好き
YouTubeで聴いて、凄く良かった
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:28:30.42ID:HFBBjsZl0
また下品な言葉を・・・。
俺北海道に長く住んでるけど、「へっぺ」って30年前の不良少年
がひとをからかうときに使ったのを聞いた事しかないよ。
いまどきの若い子はわからないと思う。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:29:28.87ID:+hiqqxZ60
大阪人はゴミを拾うって言えなくてヒラウって言うよなあれは日本語理解してないのか
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:35:18.19ID:A8/oRYKz0
>>333
北海道は全国あちこちから来た人の集まりなんで
自分の家族や近所の人が使わない方言を同じ市内の人が使ってるのを聞いて驚くパターンが珍しくない
俺の周囲では「へっぺ」は中学までは使って無かったと思う
高校で出会ったクラスメートの一部が口にしてたな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:51:14.00ID:hyVMkdpA0
北海道っても一括りではないからなぁ
浜育ちの言葉は他の北海道の地域の人からしたら何喋ってるかわからないらしい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/10(日) 23:55:50.36ID:HFBBjsZl0
>>335
ですね。
実際は堕胎を禁止してる浄土真宗が多い子沢山の
北陸東北の人が分家に田んぼをわけれなくて
開拓に来た人が多かったと思います。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:00:06.74ID:jkyJJV9u0
>>342
東北北陸組は多いよね
あと戦中戦後の混乱期に入植した東京組と満洲組もいる
帯広は開祖が静岡県人だが、どうなんだろう静岡の方言も入ってるんだろうか
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:02:44.70ID:mboUDyAj0
明日は寒くなりそうだから
手袋はこうかな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:12:00.54ID:gDLT6f340
ほかしといてと言われて保管した話を子供のころ国語の教科書で習ったような
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:21:40.52ID:PEwz/haS0
いちきちもんちきちまたいちきち
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:25:25.50ID:WUWFM3RA0
この間病院でリハビリしてたら新十津川出身の女の子が見学にきてて
新十津川物語ってドラマがあったよねーーみたいな話をしたな。
田園都市線も新十津川まではこなくなってしまったけれども。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:29:38.86ID:wg4fGCC90
>>343
自分が子供の頃はあずましいとかおんじとか使ってる年配の人はいたけど今は周りにはいないかな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:36:28.34ID:lHaL33gA0
道産子のうちの父もずっと「投げる」だったな、そういや
あと、子猫のことをこっここっこ言ってそれが方言だと四十過ぎまで気付いて無かったな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:37:58.33ID:RPfbz0c10
「こじける」は函館だけ?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:38:40.93ID:jkyJJV9u0
>>349
帯広だと「あずましい」「おんじ」は聞いたことないな
有名な北海道弁の「なまら」「したっけ」ですら高校で知ったw

北海道出身の同僚が上司の悪口で「はんかくさいとはあいつのことだ」と口走ったときは大いに同意したw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:40:37.67ID:hHmmo4Tq0
>>352
あずましいとは言わないよな
あずましくない、という使い方しか聞いたことない
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:42:22.95ID:025b3LXh0
>>352
はんかくさい程度で終わりとは品のいい上司だな
ほいと野郎とかタカラ者とか言わないんだ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 00:42:44.87ID:j/Nf01s20
オーバースローはやり過ぎだろ
アンダーでポイくらいにしときなさい
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 01:25:09.77ID:cWLJN4op0
>>352
おんじではなく、おんちゃんとか言われる時もあるね。
コレが多発してたのが若貴のときw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 01:45:10.80ID:P+RDpVgV0
ここを読んで懐かしくなったから他にどんな言葉があったか北海道弁を調べてたら、トランプのてんをきるが方言だったと知って驚いてる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 01:50:36.93ID:3ZvUu6Ux0
>>361
今まさにそのレスでビビったw
北海道はなまってない!と思い込んでただけか
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 02:02:10.23ID:aPG15nQd0
北海道出て20年位経つけどどうしても押ささるだけは言ってしまうな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 02:13:12.60ID:yY43kbk40
>>171
へー
絶対わかんないな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 02:34:43.21ID:WB5EP8e00
うっちゃっる
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 02:48:27.68ID:qJ3y9HdU0
>>208
今度は熱いお茶が一杯こわい
おあとが宜しいようで
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 02:53:32.99ID:Ezj9cgJJ0
おっぺす
はまだ出てないようだな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 03:04:54.64ID:AIEWo7fH0
捨てるも投げるも動作としては似たようなもんだから分からなくもない。
北海道では手袋をはくと言うがこれも靴下をはくと同じイメージなんだが
日本語としては間違っているという輩もいる。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 03:06:07.43ID:b+0CSKpL0
じじばばっ子だったから古いコテコテの関西弁(古い上方落語で出てくるような言葉)よく使ってたけど
コテコテすぎて学校や会社で話す機会があまりなくてどんどん忘れてきたなぁ
聞いたら分かる言葉は多いんだけど
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 03:47:18.28ID:oJ87bBTT0
岡山から東京に出て疲れたときに
えれぇと言っても誰が偉いん?と
言われたときは衝撃だった。
名古屋の人には通じたなぁ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 04:20:03.65ID:+PKv8VlB0
>>272
帯広→美幌(北見方面)→芽室じゃなかったか
オヤジが日本甜菜製糖だから工場のある所を転々とした
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 05:59:14.52ID:llB+2Qey0
北海道の方言でなんぼ?って言うんだよね
何故か関西弁と同じらしいね
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 06:28:34.17ID:OpvlCIZl0
>>379
東北でも「それ、なんぼや?」と言う。
北前船などで関西から来ていた商人の影響かもしれない。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 06:45:49.81ID:6vf7dKFc0
>>361
あれは花札用語の天を切るがトランプにも使われてる
浅田次郎の小説に天切り松を主人公にしたのがあるだろ
花札をやらない家庭だと馴染みがない
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 06:55:18.64ID:5KuYNKsI0
「いづい」が方言だとしった成人式の夜
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 06:55:30.18ID:KejR/rr30
積もった雪を踏んで足がずぶずふ沈んでしまう(足をとられる)事を北海道や東北では何て言うの?
「ごぼる」以外にそれを表現する言葉を知らない@北陸
「ぬかる」は雪じゃなくて泥のイメージ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 06:58:33.85ID:5KuYNKsI0
「いづい」が方言だと知った成人式の夜
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 07:06:45.13ID:JYT0h9dz0
大学からこっちのやつが、道弁使うとむかつく。道民と結婚しても、あんたらは部外者。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 07:41:33.85ID:7sBmHKEV0
>>383
うちの辺りははまるって言ってた気がする
雪さはまって動けねぐなった
ちなみに浜言葉が混ざってる地域
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 08:08:09.80ID:x5tt58Jh0
醤油ば取ってー
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 08:27:00.69ID:XQOylmOz0
ゴミ袋放り投げるから表現としては合ってる気がする
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 08:33:52.51ID:luGS7K3h0
>>386
内地外地の方がムカつくけどな
あれは開拓民が北海道で儲けたら地元に帰ろうと、北海道の蔑称として使っていた言葉だから無くなればよい

あとDyDoの方言の出る自販機、あんな喋り方する奴いないってw 方言つかえば親近感沸くと考えること自体浅はか
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 10:30:14.74ID:lcRWzt2P0
>>289
「だから~」は便利だ
今だと「それな!」と同じ使い方だよと説明すると分かってもらえる

ちなみに「いずい」だが、Tシャツを前後逆に着てしまった時の、なんだか収まりの悪さが「いずい」
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 10:48:02.71ID:sKx2GOSA0
>>386
狭量だなあ
ゆるーく行こうぜ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 15:15:05.46ID:4X96cGlq0
>>311
7歳くらいの頃まではカマスのおじさんを滅茶苦茶恐れたわ
ずっと頭だけ魚の人間がさらいにくる絵をイメージしておったがカマスとは大きい袋のことだったらしいな

昔じっさいに子供が袋に入れられて攫われる事件が頻発したらしくその戒めにこういう話があるとのこと
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 17:30:43.67ID:IIvkC2xP0
>>400
そっちのさは普通に使われてるな
ディープな奴だとセブンイレブンさ行って、とかの方も使う
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 19:23:49.75ID:RPfbz0c10
アンノラック
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 20:34:41.93ID:M+M9CPrD0
確かに「ごみをなげる」は中でも変わんないな
「うるかす」も代替語が思い当たらずそのまま
手袋はどーしても「はく」だ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 20:35:50.90ID:M+M9CPrD0
>>403
なまらってあまり聞くことなかったな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 20:37:29.51ID:UVdDsVLh0
話の流れなどで理解出来るのは別に直す必要もないけどな
あーでも安住はアナウンサーだから直さないとダメかぁ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 20:43:22.12ID:V8dGjVpP0
>>76
札幌民へのカウンターだろ
横浜神奈川問題と一緒で北海道ではだと札幌民が一緒にするなと煩い 関東ローカルだから出来る話なんだよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 20:45:26.24ID:G8JvGvxv0
ちょすな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 20:56:48.21ID:M+M9CPrD0
安住さんが出た高校は
吉田美和と同じだけれど
その100周年があって
ドリカムが全校生徒をバス20台だか送迎付きで
札幌ドームのコンサートに無料招待したらしい
すごいの一言
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 21:04:20.84ID:CZ0vBrss0
>>411
実際札幌圏とそれ以外は気質も文化もまるっきり違うがな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 21:12:49.45ID:M+M9CPrD0
>>411
昔はそう言うのなかったんだけどな、北海道
ここ20年くらいで
「札幌特別」な陰キャが出てきた感じ

北海道全体の支店や道内各地の産業あってこその
三次サービス中心の街なのに

神戸でも横浜でもこの手のは
自分が少しでも特別でありたいヤツのイキりだしさ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 00:15:18.61ID:a5dURvPT0
転勤で九州にいた時に子供が「かたらせて」と言ってたのは理解不能だった
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 00:17:50.53ID:a5dURvPT0
>>76
でも帯広の辺りなら個人的には札幌より印象良いくらいの感覚だけどなあ、道民的には
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 03:44:52.34ID:DF9mH48B0
>>403
懐かしすぎるwこう考えるとゆるゆると北海道弁も無くなって行ってるな
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 03:46:02.26ID:Jt/ey68I0
うっちゃって
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 04:35:40.62ID:58ma4qoq0
>>421
印象はともかく街並が綺麗なんだよな
THE TIMEで帯広が天カメで映った時、安住がいろいろ解説していたが、その時ネットで「結構都会だ」とか言われていた
今まどういうイメージ持ってたんだよ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 04:51:03.58ID:W0SXUHN00
>>170
新潟
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 05:22:08.40ID:o1kzxAZm0
「押ささる」とか「食べらさる」とのか「~さる」は方言じゃなくて新しい文法。
能動態と受動態の間の「中動態」
自分の動作ではあるけど自分の意思ではないもの、
押したいわけじゃなかったのに押しちゃった
食べるの止めようと思ってたのに食べちゃった
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 05:34:01.52ID:34ZbxSoP0
>>66
コンプレックスも何も東京で十勝とか芽室って言っても通じないから北海道って言ってるだけだろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 08:31:41.77ID:8IopcEvz0
>>429
森崎さんのあの広告は初めて見たとき滅茶苦茶笑った
押ささるとかは言うけど食べらさるはねえよ、さすがに作られてるだろとw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 08:33:42.55ID:S7+934KQ0
>>433
中学の頃佐々木倫子の漫画でその表現を初めて見たのだけど、それが方言だとは気付かず数十年過ごしてしまった…(愛知県在住)
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 08:37:40.83ID:zioBGupx0
>>1
方言をとる必要無くね? 地元に関して堂々としとけよそんなもん
伝わらんかった時に言い直してあげたらいいだけだし
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 08:39:46.67ID:Xnyb/tfA0
関西弁はもう全国区やんな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 10:19:58.37ID:gcEKrOKU0
>>439
一応言葉で飯食ってる立場だからなあ
伝達が上手く行かないってのはやっぱ問題あるんじゃないかな
プライベートなら別に問題ないんだろうけど
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 11:00:14.59ID:ZYFB5gYo0
>>419
「ひのる」が方言?
半世紀以上生きてきて気づかなかった
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/12(火) 11:05:47.14ID:UP0dAnjH0
方言万歳  あずみあな もどんどん使ってください
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/13(水) 19:57:47.24ID:wIu0OIC80
リバテープある?て聞いたら、は?てなった事ある
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/13(水) 20:21:53.99ID:kzPyE91b0
おっちゃんして!(座って)
よく婆ちゃんに言われたけど北海道弁か?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 00:22:40.99ID:rl/t80W70
水道管の凍結にご注意ください
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 00:26:02.37ID:4SCZpKki0
>>9
「かく」のは「たれ」だろw
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 00:29:13.19ID:4SCZpKki0
>>50
東胡が偉そうに
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/14(木) 13:10:23.16ID:XoL0rWZC0
>>455
昔は道内各局氷点下5度以下になると「凍結注意」のスーパーが出ていたんだよ。HBCなんかアニメで出ていた
最近出なくなったのは水道・配管工事屋への忖度かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況