X



【映画】 NHK BSで「シン・ゴジラ」。8日午後1時から [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/12/07(木) 15:40:47.09ID:kyat6Uhh9
阿部邦弘2023年12月6日 12:05

「シン・ゴジラ」
(C)2016 TOHO CO.,LTD.
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1552/350/n00_s.jpg


映画「シン・ゴジラ」が、8日午後1時からNHK BSで放送される。総監督・脚本を「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明、
監督・特技監督を平成ガメラシリーズなどの樋口真嗣が務めた特撮アクション大作。放送時間は、午後1時から3時2分まで。

東京湾の羽田沖でトンネル崩壊の事故が発生し首相官邸では緊急会議が開かれる。
情報が錯そうする中、海から巨大生物が出現、次々に街を破壊し人々はパニックに……。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、ほか豪華キャストが共演。
ゴジラとの対決を迫真の演出で描き、興収82.5億円を記録した。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1552350.html
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 15:48:23.07ID:kORp6JP50
14日午後1時からのめまいも面白いよ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 15:49:00.20ID:fl33dMxM0
さとみ待ち
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:09:55.83ID:lKx7a7z+0
石原さとみの発音以外にこれといった見どころのない映画
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:21:02.42ID:trdXqJVr0
マイゴジラの宣伝か?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:22:57.19ID:cTNDTmR70
これはもう見たから
マイナスワン放送して(笑)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:24:52.52ID:phHTorAY0
石原さとみの糞演技とクソ退屈な会議シーン
見所は蒲田君だけ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:25:24.93ID:8NPZ/04G0
子供達に人気のかいじゅう映画作れない人w
逃げだよね
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:34:05.00ID:ii0FoHyx0
マイゴジラってなんだよw 自分の、自分だけのゴジラ… ストーカーかよ!
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:36:42.87ID:ZyqQEZW10
>>10
ゴジラじゃけぇ何をしてもえぇんじゃ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:57:52.37ID:Ql8+qs0R0
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪

マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/Srifmn3.jpg
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 16:59:26.49ID:S3CrNQQH0
正直に言いなよ
「カヲルがシンジの父だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
https://i.imgur.com/wMlrVcK.jpg

お前つまんねーんだよ庵野
馬鹿の1つ覚えが
二度と同格ヅラして山崎貴にタメ口きくんじゃねーぞ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:01:20.29ID:J3bTiqw90
核の落とし子
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:02:10.85ID:XdasLTVt0
おたく版ゴジラか
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:08:24.97ID:zNpuUmf90
BSシネマ、たまには黒澤映画を全作やってくれ
ヒッチコックの再放送ばかりやってるけれども
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:12:58.95ID:UnHAk2+90
あー、忘れてたわ
つか映画は4Kでやってくれないだろうか
4Kでやる映画、定番ものや何度も繰り返し放送してるやつだから厭きるんだよな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:14:26.28ID:UByBqaBH0
最近のハリウッドゴジラやマイナスワン観たあとだと
シン・ゴジラは動かなすぎだなと思う
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:14:36.84ID:gtn77Djf0
もはや過去の人だな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:16:55.08ID:epquWKKQ0
最初の方の一般人の手持ちカメラの映像で何かが起こってるって雰囲気を出したりしたのは良かったんだよな
ワクワク感があった
その路線で全部のシーン撮ってほしかった
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:25:35.71ID:cKMga+dg0
12/05時点 ゴジラマイナスワン 北米興収

1日目 472.6万ドル
2日目 373.5万ドル
3日目 295.8万ドル
先行含む初動3日間で1141万9,975ドル(16億8177万円)

4日目 122.5万ドル(デイリー1位)
5日目 171.5万ドル

累計 1436万0,157ドル(21億0966.5万円)


2023年アメリカ公開日本映画 全米興収

1093.2万ドル すずめの戸締まり
1011.8万ドル 鬼滅の刃 〜上弦集結、そして刀鍛冶の里へ
122.7万ドル 千と千尋の神隠し(特別上映)
60.1万ドル  シン・ウルトラマン
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:26:34.58ID:cKMga+dg0
アメリカ国内における歴代ゴジラ(全米公開作品)の興収

1985年 ゴジラ1984    411.6 万ドル
1998年 エメゴジ     1億3631.4 万ドル
2000年 ゴジラ2000   1003.8 万ドル 
2014年 ギャレゴジ   2億0067.6 万ドル
2016年 シン・ゴジラ    191.8 万ドル
2020年 ゴジラKoM   1億1051.0 万ドル
2021年 ゴジラvsコング 1億0056.3万ドル
2023年 ゴジラ-1.0    1264.5万ドル(4日間+初動)


Godzilla 1985  NW   $ 4,116,395  235  8/23/85
Godzilla (1998) Sony  $ 136,314,294 3,310 5/20/98
Godzilla 2000  Sony  $ 10,037,390  2,111  8/18/00
Godzilla (2014) WB  $ 200,676,069 3,952 5/16/14
Shin Godzilla  FUN.  $ 1,918,403  490  10/11/16
Godzilla: King of the Monsters WB $ 110,510,138 4,108 5/31/19 
Godzilla vs. Kong WB $100,563,133 3,064 3/31/21
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:27:00.37ID:XSOuXydt0
早口のオタク女とか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:27:37.74ID:cKMga+dg0
337 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/03(日) 13:17:55.23 ID:lnHBCRd00
シンはそもそもよく分からんマイナーな配給会社がやってて館数少なかったんじゃなかったか
何で今回は豪勢に出来たのか


351 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/03(日) 14:13:22.51 ID:mN2uitAa0
シン・ゴジラ海外公開、
「世界のアンノ!」なんてはしゃいでた庵野信者が
世界で大爆死したのがバレてから慌てて
「数日間だけの限定上映だった!」
なんてその場しのぎを言い出したんだよね

現実のアメリカのシン・ゴジラは全米490screenと
日本映画としては順当な規模で公開スタートした
(君の名は。は最大時で311scr、もののけ姫も最大時
123scr、千と千尋なんかスタートはたった26scr!)

そして館数は減らされながら(mojoに記録が残って
いるだけでも)一ヶ月間は公開してる
しかし公開4週目には一日あたり300ドルしか稼げない
閑古鳥が鳴く状態でおそらく打ち切られた
山崎ゴジラと違って批評も口コミも広まらなかった、
ということだろう
s://www.boxofficemojo.com/release/rl587302401/

シン・ゴジラが爆死したのは環境のせいじゃない
何しろ世界中で大ヒットしたギャレゴジの後に
出て来られるという、最高の舞台でスタートを
切らせてもらえていたんだから
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:27:39.05ID:9PvJINu10
>>24
そこはワザと
ゴジラを置物にして右往左往する日本の政治家、官僚、組織を描くって映画だから
ただゴジラ映画に誰もそんなものを求めてなかった
北米での山崎ゴジラとの興行成績を比べれば一目瞭然
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:30:12.88ID:cKMga+dg0
庵野もバカに持ち上げられて夢見ちゃったんだよねえ……

「アンノなら」シン・ゴジラ100の国・地域で公開
[2016年7月20日7時53分 紙面から]

初代誕生から62年の時をへて「ゴジラ」が世界の共通語になる。8月12日公開の台湾を皮切りに、フィリピン、マカオ、タイで既に公開日が決定。現段階で公開が決まった国と地域は、全世界でちょうど100に達した。67カ国公開でシリーズ最高だった04年「ゴジラ FINAL WARS」と比べ、その規模は実に1・5倍。長谷川は「ゴジラが世界の怪獣のシンボルであるということ、愛されているということ。そして庵野総監督への期待の表れだと思う」と語った。

12年ぶりとなる本家シリーズの新作への期待は世界で高まっていた。キーワードは「アンノ」だった。「『エヴァンゲリオン』のアンノが作るのなら」と完成前にもかかわらず、各国の配給交渉が次々とまとまった。(略)
公開100の国・地域にはカリブ海に浮かぶリゾート地バルバドスや北東アフリカのジブチのような小国もある。石原は「世界に配給されるというのはすごいこと。ある意味、大きな答えが出たととらえていいんじゃないかと思う」と胸を張った。

   ↓ 公開後の現実

石原さとみ“ガッズィーラ”も大爆死!「シン・ゴジラ」が欧州で売り上げ91万円
[2017年3月12日 09:59]

“シン・ゴジラ”が、海外で予想以上の大爆死を繰り返している。
「今作は、日本の国防をテーマにしたとてもドメスティックな作品でした。
会話も多く翻訳もしづらかったでしょうし、それだけに海外でウケるかどうか
半信半疑だった人も多かった。
それでもゴジラの知名度と海外でも人気の『エヴァンゲリオン』の庵野秀明
監督ということもあり、海外配給も順調にいったと聞いていたのですが‥‥」
(映画専門誌ライター)

しかし、フタを開ければ台湾、香港といったアジアで不発、
北米では大規模ではない都市型興行だったが、ランキングで初登場19位も
翌週から36位⇒59位と急降下。最終的に興収も約2億1000万円程度と、
話題にすら上らなかった。
さらにゴジラになじみの薄いヨーロッパではスペインで何とか公開に
こぎつけたが、なんと約91万円という残念すぎる売り上げ。
つまり、ほとんど話題になっていない。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:32:22.84ID:cKMga+dg0
続き

だからといって国内での評価が下がるわけではないが、
「国防を怪獣を使ってでしか説明できないのは幼稚」
など、欧米では辛らつな意見も少なくなかっただけに、やはりテーマがウケなかったことは間違いない。

「ハリウッド大作も同じくですが、ここ最近の大作映画は中国を筆頭にアジアでヒットさせなければ儲けが出ないとさえ言われています。ところが、『シン・ゴジラ』の惨敗は実写邦画の未来を暗くするのではと関係者が顔をしかめていますね。

欧州でこそコケましたが、『君の名は。』が中国で約95億円を売り上げアニメの強さを見せつけただけによけいです。国内だけでしか稼げないなら、実写邦画で予算をかけていいものを作ろうという空気にはならないというわけです」(前出・映画専門誌ライター)

国内で低予算のスイーツ映画ばかりが量産される理由でもあるが、こん身の巻き舌を駆使した石原さとみの“ゴジライングリッシュ”を持ってしても、実写邦画の海外進出は今後も困難を極めそうだ‥‥。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0312/asg_170312_0243856061.html
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:35:13.57ID:cKMga+dg0
庵野信者が「こ、誤訳だい!」と泣きながら言い訳して笑われていた
「シン・ゴジラ」ニューヨークタイムス評
ニューヨークタイムスは同じ頃に主筆が「君の名は。」を絶賛していたから
そのコントラストは残酷なほどだった


「レビュー:『ゴジラ』がまた戻ってきたよ。ウィンクしながらね。」

『シン・ゴジラ』は日本のスタジオ、東宝によるゴジラの最新ヴァージョンだ。
とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑でついていくのに苦労する。
嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日本人の観客にとってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。

本作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。
だが、それだけで二時間の尺がもっているかといえばあやしい。

他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。

クライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。
日本の在来線車両は、客を運ぶよりも怪物をひるませるほうが得意らしい。
http://www.nytimes.com/2016/10/11/movies/shin-godzilla-review.html?_r=1
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:38:02.02ID:cKMga+dg0
521 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/01(金) 20:27:38.00 ID:5/MI6Ewd0
庵野とシンゴジの招待を喝破していた人のシンカメ評

「国家へのボンヤリした恭順、社会への無関心、見識の狭い世界観、生活実感の希薄さ、身体感覚の欠如、必然性を無視して見映え優先、生身の役者にアニメの如き設定を課してキャラ表にしてしまう。

これら庵野秀明の拭いがたい悪癖が、震災という強烈なツールで観客を不条理な世界に巻き込んだ「シン・ゴジラ」では尽く裏返ってすべてがうまくいったのに、空っぽの器に初代ライダー再現してお好みで盛りつけましょうという安易な企画では悪癖が悪癖のままゴロゴロと転がってるだけで無様だ。」


303 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/06(水) 12:31:27.17 ID:d0caa6TZ0
シンゴジの早口セリフ、生身の役者が聞き取り不可レベルで
まくし立ててるから一見なんか意味があるように見えたけど、
字幕になったのを見直したら、アニメでは実によく見る
モブのテンプレセリフのパッチワークだとバレちゃったからな

やっぱり庵野は表面だけ高級感を出そうとした駄菓子、
ハッタリと思わせぶりだけのハリボテだとよく分かる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:40:55.07ID:cKMga+dg0
🏺99 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b614-Rs2q) 2023/12/07(木) 10:32:53.34 ID:S5+SpwiJ0
>加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 
>事務次官会議での発言を前川前次官が明かす
>
>寺脇氏がまず、『シン・ゴジラ』のことをこう切り出した。
>「その意味では、『シン・ゴジラ』は、日本が存亡の危機に立たされているというのに、それを官房副長官が
>仕切っているという、ダメな映画です。官房副長官なんて、それこそ側用人なんですね。
>そういえば『シン・ゴジラ』って、安倍総理も好きなんだよね。」
>すると、前川氏がこの発言を受けて、こんなエピソードを語ったのである。
>「事務次官会議には、三人の官房副長官がそろって出席することになっていますが、萩生田さんが、あの映画
>をぜひ観るようにとおっしゃったのを覚えています。」

くっさw壺カルトの動員入ってそう
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:42:34.78ID:cKMga+dg0
さる方の批評
  ↓
庵野や山賀らガイナックスの面々が40年前からやってた「アニメ業界は袋小路、縮小再生産だけのアニメは滅びる、しかし我々は馬小屋(大阪芸大)で生まれた選ばれし救世主。世界を! 革命する力をー!」みたいな選民思想ギミック、要するにUWFであって、若い頃には夢中になったこともある。
しかしさすがに今ではギミックだと判る。

時代と庵野ということで考えると、311のいいとこどり(不謹慎)ができたシンゴジはともかく、本当に人類が未知の脅威と対峙したコロナ禍の中では、シンウルトラマンとシンライダーには子供騙し感がどうしても出てしまうよな。 
国家(と、その有能さ)への謎の信頼は特にアホらしく(子供っぽく)見える。
本当の人類の危機にこの国の政府が何したかというと、アベノマスクとお肉券だからな。
竹野内豊はお肉券を配る側の人間。庵野監督もスベらざるをえぬ。

「庵野作品や庵野秀明本人のことが好きじゃないとキツい」 これが庵野と観客の異常な関係性で、オレの「庵野=DVヒモ野郎、観客=共依存の殴られ女」説の所以である。
バーホーベン知らなくてもロボコップは面白いやろ。庵野にはバーホーベンほどの実力がない。まあバーホーベンより実力あるやつなんてほぼいないんだけど…
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:45:29.32ID:kcBzaNna0
このタイミングでやるのはどうなんだろう??w
いや
このタイミングだからやるのか??w
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:46:32.86ID:2g1DDv080
今はマイナスワンの時代なので、お引き取りください。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:47:50.03ID:bNYzbkai0
>>27
蒲田くんが出るまでBGMが一切無いんだよな
2ちゃんで指摘されて初めて気付いたわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:53:00.21ID:TJABcVYV0
シンゴジはBDで何度も見た
でも見るところは決まって
鎌倉再上陸から東京駅で停止するまでの間だけ
ほかはほとんど見る気にならん
ストーリーなんかあってないようなもんだし

それでもまた何度も見たくなる不思議な映画
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:56:10.47ID:Q0tus6xI0
ほんと庵野にはキチガイアンチがついてるな
エヴァなんか撮るんじゃなかったってのもわかるな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 20:00:52.38ID:vLskYAHO0
 
石神国子「ガッズィーラ」
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 20:35:39.75ID:vLskYAHO0
>>47
鎌倉の街で太い尻尾を振り回しても
風が起きないのには違和感
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 22:45:32.02ID:Uj/0jr830
で、あの凍った放射能まみれのゴジラの死骸はどの省が後始末するの?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 00:29:11.31ID:iqG81Kpe0
尻尾振り回すシーンはマイナスワンで使いまわしてるかと思ったw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 00:29:19.09ID:iqG81Kpe0
尻尾振り回すシーンはマイナスワンで使いまわしてるかと思ったw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 04:11:22.91ID:vegDNxWf0
>>59
ガッジーラ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 09:42:22.90ID:rDfSn6yA0
>>34
政治家の右往左往を描く怪獣映画がなかった事が不満だったから、個人的にはシン・ゴジラは一番好きなゴジラ映画(法との兼ね合いは平成ガメラでちょっとだけ触れていたけど)
逆にお子様映画はイライラして嫌いだったのだけれど
ガメラの湯浅監督が、対バルゴンでは子供達が退屈で館内を走り回っていたから、(予算不足も手伝って)わざと子供騙しに作ったという発言で
なんか全部許せる様になった
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 11:48:21.25ID:QXGCoGry0
ガッチャン
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 11:57:37.98ID:ViR7WAKg0
次は「シン・ガメラ」が観たい
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 12:02:45.83ID:5/aNaik+0
スーパーXは出ないの?
メーサー殺獣光線車は出ないの?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 21:56:39.78ID:Z8V2G39B0
シンゴジラってコロナになってから放送するの初めて?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 22:24:52.62ID:ob2bJUfm0
最初の40分は「ホラー・災害映画」として文句のつけようがない
得体の知れないクルーズ船の謎とその直後の巨大不明生物の蠢動は上手いし
内閣・自衛隊の対応は緊張感があって、いかにもそれっぽいと思う

その後カヨコ・パタースン(だっけ?)の登場で立ち込める暗雲
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 23:53:54.10ID:peLUrspG0
これ、ウルトラマン、仮面ライダー、全部、前半だけは掛け値なく面白い
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 23:54:07.55ID:peLUrspG0
これ、ウルトラマン、仮面ライダー、全部、前半だけは掛け値なく面白い
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 23:56:28.22ID:v7uImWKc0
俺はこっちの方が良いわ
マイナスワンは重くて暗い日本映画の悪いとこの詰め合わせ。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 01:48:27.44ID:brEgF3y40
BD持ってるのに録画して観てしまった
何度観てもいいなぁ
-1.0といい、やっぱおれはゴジラは国産がいい
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 02:04:09.19ID:UnSwBoOa0
平べったい山椒魚みたいな幼生が好きだゆ
本麒麟ぐびぐび
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 02:51:59.17ID:0aoSS0xv0
>>73
そうなんだw
シンウルトラマン見に行って、あまりに下らないんで前半途中で帰ったわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 03:13:58.55ID:DH3oVltv0
カヨコ(石原さとみ)が日系米人という設定で敬語は合わないからタメ口で話してと要求してたのに自分は語尾に~よがつく日本の女言葉を使うのはアレ?ってなった
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 03:21:50.03ID:DH3oVltv0
高齢かつ日本に長年住んだ事がある日系人ならわかるけどていう違和感
現代の若い女性はフランクに話す時でもわよとか~よてならない言葉の使い方してるのにな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 04:03:19.30ID:9e8D8IrM0
いちいち登場人物全員の名前と肩書き並べるつもりか?ってなった
長い組織名や会議の名前なも
新劇エヴァでも思ったけどスタッフにミリオタ多いの?と思ったくらいメカや武器使用とか細かい描写に尺を取る(ちなアンチ自衛隊とかでは全然ない)
セリフ回しがやたら早いね
早口な人もいっぱいいるし
ゴジラはフィギュアっぽい感じで迫力足りず

あと高橋一生の歯並びが汚なくてアップになるときつい

>>76
あれは可愛く見えて困った(特撮感ありすぎ)
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:44:30.12ID:0D0537ly0
この映画で特に感心したのが自衛隊の幕僚会議やわ
べつに見たことある俳優さんが座って演技してるだけなのに
やけに現場上がり風な本物感があった
政治家が若干コミカル風なのと対照的

あとはゴリラのフォルムやな
歴代1位に肉薄するナンバー2の存在感。まさに文殊菩薩の化身

この映画に肉付けすれば今後のゴリラ映画は安泰
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 07:03:47.72ID:0D0537ly0
次はいよいよ樋口特技監督の通訳で押井がやるべきだ
時代は1955〜1968年くらいのいかにも好きそうな年代で
庶民の食文化も挟みながら
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 08:59:24.29ID:YUSqTkZv0
>>82
國村隼がいると何故か安心してしまうw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 10:32:25.18ID:66LU0boe0
時代と庵野ということで考えると、311のいいとこどり(不謹慎)ができたシンゴジはともかく、本当に人類が未知の脅威と対峙したコロナ禍の中では、シンウルトラマンとシンライダーには子供騙し感がどうしても出てしまうよな。 

国家(と、その有能さ)への謎の信頼は特にアホらしく(子供っぽく)見える。
本当の人類の危機にこの国の政府が何したかというと、アベノマスクとお肉券だからな。

竹野内豊はお肉券を配る側の人間。庵野監督もスベらざるをえぬ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 10:33:19.88ID:66LU0boe0
「国家へのボンヤリした恭順、社会への無関心、見識の狭い世界観、生活実感の希薄さ、身体感覚の欠如、必然性を無視して見映え優先、生身の役者にアニメの如き設定を課してキャラ表にしてしまう。

これら庵野秀明の拭いがたい悪癖が、震災という強烈なツールで観客を不条理な世界に巻き込んだ「シン・ゴジラ」では尽く裏返ってすべてがうまくいったのに、空っぽの器に初代ライダー再現してお好みで盛りつけましょうという安易な企画では悪癖が悪癖のままゴロゴロと転がってるだけで無様だ。」

「庵野作品や庵野秀明本人のことが好きじゃないとキツい」 これが庵野と観客の異常な関係性で、オレの「庵野=DVヒモ野郎、観客=共依存の殴られ女」説の所以である。
バーホーベン知らなくてもロボコップは面白いやろ。庵野にはバーホーベンほどの実力がない。」
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 10:43:20.26ID:kOIfWV7u0
リアルをつきつめて、政治家や官僚が九州やシンガポールに我先に逃亡じゃ映画にならんだろw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 10:51:14.47ID:66LU0boe0
@安倍応援団やネトウヨが絶賛する『シン・ゴジラ』の描写とは……
→加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 
事務次官会議での発言を前川前次官が明かす

@シン・ゴジラの矢口蘭堂官房副長官はこっちの世界では萩生田光一なんだよね。なんかもう、まいっちゃうよね。笑
  ↓
@あえて言うと、宮崎や黒澤と違って庵野シン・ゴジラの底が浅いというのはこういう現実認識の甘さ。
「娯楽というのは認識の徹底を前提とする」と橋本治は言ったが、浅い認識で作ったものは娯楽としても不完全になる。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 10:25:32.11ID:YQ7ft/HS0
ネタバレすると、ラスト
陛下が天照大御神召喚してゴジラ倒します
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 11:51:56.42ID:uWHwvgD40
それにしてもシンゴジ絡みのスレが伸びなくなる時代がもう来るとは

>>91
有力者の国外逃亡ネタは日本沈没の方でやったから
樋口としても描く必要は無いと考えたのかな?
あれこれ詰め込み過ぎて話が散漫になる邦画特有の悪弊に嵌まらない為にも
まあ現実の3.11で遁走してたのは当時の予党政治家でなく
事故を起こした元凶の東電首脳陣だったしなぁ
東宝としてもミンスwは悪者扱いするのは構わないイイぞもっとやれだけど
日本を代表する大企業様の批判は御法度だろうしねぇwww
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/11(月) 12:30:50.81ID:Z5gaVgx30
シンゴジのラストは衝撃だったけど海外映画でも似たラストあったんだよな
ああこれパクってたのかって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況