X



【文芸】人気サッカー漫画『アオアシ』がビジネス書になる深い理由、「野球<サッカー」の必然 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2023/12/06(水) 22:07:13.70ID:atAPZGRK9
● ビジネスの本質は野球ではない “サッカー”だ!

 前提として入山氏は、今のビジネスに求められる組織が「野球ではなくサッカー型」に近づいていることを強調する。

 というのも、野球は「監督を頂点にした指示体系」の下でマネジメントが行われる。

 例えば攻撃時は、打者がバッターボックスに立った際や出塁したときに「次は送りバントだ」「ホームランを狙え」「盗塁しろ」などと、監督が各プレーヤーに細かく指示を出す。一球ごとにサインを変える場面もある。監督からの指示をコーチが代わりに伝えることもある。

 これはいわば、トップダウン型の命令系統だ。社長から役員へ、役員から部長へ、部長から課長へ…と指示を伝えていく。旧来型の日本企業にありがちな、上意下達のリーダーシップといえよう。

 ただしサッカーは、監督からの指示が重要であることに変わりはないが、野球ほどワンプレーごとに細かく指示を出すわけではない。選手は「チームの約束事」の範囲内であれば、自分の意思で広いフィールドを縦横無尽かつ自由自在に動くことができる。

 そして、チーム全体がうまく機能するよう、個々人がリーダーシップを持って行動することが比較的許されている。

 相手に攻め込まれたときやセットプレーの際は、FWの面々が臨機応変にゴール前まで下がることもある。それどころか、FWが味方のDFに指示や叱咤激励をすることもある。完全な分業体制ではなく、「チームの勝利」という目的のために、別ポジションのメンバーに声を掛けるのも当たり前なのである。

 一方、野球の世界では、野手が自己判断で大きく守備位置を変更したり、野手が投手に配球のアドバイスをしたり、打者が勝手にバントをしたり…といったシーンは見られない。プレーヤー同士が話し合い、自主的に打順を変えることもあり得ない。監督の指示なしにそんなことをすれば、激怒されるだろう。

● 自分本位になるのではなく 他者視点で考える

 だからこそ、野球とサッカーを比較すると、柔軟な「サッカー型組織」の方が現代ビジネスにマッチするのだ。

 サッカー型組織で選手たちが発揮する自律的なリーダーシップは、経営学で「シェアード・リーダーシップ」と呼ばれるものに近い。

全文 12/6(水) 10:02 ダイヤモンドオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66654393146a3b6f3707c63347466d496f531a2?page=2
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 14:02:15.26ID:F886vAOd0
>>468
アオアシ嫌いじゃないけどアシトの覚醒するときの賢者タイムみたいな顔ははっきり言ってキモいと思う
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 14:04:08.59
>>1
大谷、地元では客寄せパンダにもなってないってw

大谷翔平は観客動員数に影響を与えなかった「エンジェルスのブランド再構築が切実に求められている」とエ軍専門メディア
https://news.yahoo.co.jp/articles/75055f334a72cf95f98decff30c9d7c3fcdef10f
大谷翔平の存在が、観客動員につながっていなかったようだ。スポーツメディア『The Athletic』のケン・ローゼンタール記者が12月1日、エンジェルスのここ数シーズンの入場者数が、大谷がエンジェルスに在籍した最初の数シーズンよりも少なかったと報告した。さらにホームゲームで大谷が先発した時でも、大きな数字の変化が見られなかったという。

『Stats Perform』のデータによると、オオタニの存在がエンジェルスにとって観客動員の押し上げた効果はあまりなかった。オオタニが在籍した6シーズン中、ホームで先発した時と、そうでない時の差は平均163人のファンを多く集めただけ」と伝えた。
https://i.imgur.com/syrWQCR.jpg
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 14:20:06.25ID:OBdwL/th0
>>1-999

【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )

アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人

在韓日本人 3万5000人 在日韓国人 60万人

韓国での日本語学習者数 50万人 日本での韓国語学習者数 1万8000人

在韓日本人留学生数 3000人 在日韓国人留学生数 1万6000人

という面白いデータがあるが
これにはさらに面白いデータがあって

全世界合わせた韓国語学習者数が
韓国 1ヵ国での日本語学習者数の半分しかないという事実

国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 15:14:18.33ID:Hh9wXg7z0
サカ豚、自身の判断で行動


「罪悪感よりシメシメ感」税金着服

滋賀・甲良町の元税務課職員の男が、業務上横領の疑いで逮捕された。
滋賀・甲良町元職員・小島崇靖容疑者(30)は、「もちろん罪悪感はありましたけど、やっぱり、シメシメ感というか、『あ、お金、結構来たな、きょう』みたいな」と話した。
「罪悪感より、シメシメ感」。
笑顔を浮かべ、身勝手な言い訳を繰り返す男。

11日、業務上横領の疑いで逮捕された、滋賀・甲良町の元税務課職員・小島崇靖容疑者。
2015年5月、町民が窓口で納税した、現金およそ44万円を着服した疑いが持たれている。
被害総額は、2年間で、およそ3,000万円にのぼるとみられている。
問題発覚後の2016年7月、小島容疑者を単独取材。
犯行の一部始終を雄弁に語っていた。
小島容疑者は、「(なぜ、お金をとろうと思った?)仕事場(税務課)から、隣の会計室というお金を管理するところがあるんですけど、そこに(お金)持って行くことを忘れてしまった。それがたまたま、何も問題にならなかった。これは、もしかしたら、ばれへんのちゃうかと」と話した。
ささいなミスがきっかけで、着服を始めたという小島容疑者。
着服した金は、遊興費に使っていた。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:00:49.05ID:KAjam2Nz0
なら試合中はベンチにすら入らず一切指示なしのラグビー>サッカーになるわけだがな

第一、アメリカ一番人気のアメフトは、
ラグビーの姿をした野球のような競技だが、
いずれも相手をデータ化して分析し攻略するスポーツだ

アメフトはアメリカ社会を基礎づける文化的存在で、
アメリカ企業が世界最強なのも、
それに裏付けられている

サッカーは感覚的なスポーツでしかない
アフリカ人やラテンアメリカで盛んなのもそれが理由だろう

それをビジネス的だと持ち上げるのは戯れ言に等しい

2019/02/23
【企業がサッカーよりラグビー出身者を欲しがる理由】「ラグビーはチームスポーツの最たるもので、企業文化との親和性が高い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571806810/
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:23:02.61ID:5jFrEr5B0
サッカー出身よりラグビー出身の日本の有力者の方が多いからちゃう?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:32:27.60ID:FQ6KgwwR0
>>465
昔の日本でだけ通用するやり方だな
上から命令されてそれを忠実にこなす事が良いとされた時代
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:35:43.82ID:O733gc1J0
ベースボール&スポーツクリニック
https://baseball-sports.clinic/blog/archives/249/

ある人事の方に聞くと、野球出身者の評価が低い傾向にあるという。
例えば、主体性という項目。主体性とは、どんな状況においても「自分の意志」や「判断」で責任を持って行動する態度や性質のこと。
つまり「主体性」がある人は、何をやるかは決まっていない状況でも自分で考えて、判断し、行動するということになる。
 ところが、野球出身者は、監督から選手への命令で動く「中央集権型組織」の影響が強く、「指示待ち」の傾向が強いらしい。
一方、ラグビーなどは試合が始まった後は指導者の判断を仰ぐこともできたいため、「自律分散型組織」の育成を受けて主体性が高いとのこと。
この違いのため、野球選手は若手の間は黙って「ハイハイ」と仕事をこなすが、リーダーになった後は「中央集権型組織の思考」が抜けず、「おれが決めたのだから黙ってやれ」とパワハラ系のリーダーになりがちとのこと。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:41:19.44ID:yhPLNFJY0
>>475
何十年前の話ししてんだよw 最近のラグビー全然見てないだろ
ラグビーもいまやスタンドから監督が無線飛ばしてウォーターボーイが伝令してるじゃん
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 17:47:06.11ID:r0zj5LPW0
「スラムダンク勝利学」のパクリ?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 18:35:43.44ID:tAQoQDV60
ヤフーニュース等で映えるような
しょーもないアクセス乞食記事ばっか配信して
とうとうトヨタに訴えられたダイヤモンドさん、チーッス
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 18:44:58.62ID:O733gc1J0
サッカーとかで監督が試合中に出す指示は、修正とか調整なんだよ
「ラインをもう少し高めに」とか「前がボール奪ったら貰える位置にフォローに入れ」みたいな感じ
状況が絶え間なく変わるから、そういう指示しか出せない
ゲームでいえば、調整可能なオートモード

野球の場合は「次に選手が何をするか」という具体的なことまで監督が指示してる
ゲームでいえば、一球ごとにコマンド入力しているのと同じ
一言で指示と言っても全然別物
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 19:29:05.18ID:92HeJig40
>>461
焼き豚は中央値の意味すら分からないの?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 20:18:53.16ID:ltaRIzhY0
サッカーとかボール追いかけまわすだけやん
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 21:04:46.90ID:f8Wbjqxw0
数年前まで多摩蹴り信者が持て囃していた
さつかあに目覚めた国
隣国侵攻ベネズエラw

農民工はそもそも勘定してないのに雇用統計ズタボロ支那ww

列車強盗、駅馬車(配送車)当たり前で西部劇に逆戻りのUSA(民主党地域)

これがさつかあメンタルのビジネスてやつよwww
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 22:09:08.70ID:PVOZphg20
追い詰められた焼き豚が支離滅裂
人気ないものを無理矢理人気だと考えるから矛盾が生じるんだよ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 22:10:58.53ID:tqMu3eb30
野球は如何に間違い無くルーチンワークをこなすかを競う競技だからなぁ
まんま工場の単純作業と同じ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 22:12:17.94ID:YWGso5mM0
>>484
野球は個人の能力をより技能寄りに求める競技なんだろな

極め付けは武道でさ
これは戦略戦術、技能フィジカル全て個人に委ねられる
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/07(木) 23:00:24.47ID:RA4qC5/J0
>>484
なんで監督に指示されてんだよ
自分で考える頭のあるサッカー選手はそんなことすら
監督に言われないとわからないのか?
>>484
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 00:07:47.33ID:22rsNrIh0
よくわからないな
盗塁のグリーンライトみたいな自己判断も多い
守備位置は指示できてもどこに投げるとかその場の判断だし
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 00:10:29.77ID:ASCuBM370
サッカーは主体性だからな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 00:40:36.55ID:8IfSBUvd0
>>491
ピッチの中にいると広い視野での判断が困難だから
サッカーには定位置がなく相手の出方によって動かす必要があるので、監督やキーパーなどが声をかけて調整を行う

>>492
判断というか基本的には状況ごとに正解が一個しかないでしょ
プロも守備も、素人のファミスタでの守備も同じになる
野球で高等な判断が必要なのって、インフイールドフライを崩す時くらいじゃない?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 01:26:56.13ID:VN9Zo3+00
日本の社会は主従的だからやきうは奴隷人間を作るのに最適
「とにかくアレやれ!」に従うだけ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 03:51:55.36ID:oO5knqOj0
>>498←反日チョンコ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 05:23:11.59ID:1WHWpe+X0
アオアシ読んだけどつまらなすぎた
Wikipedia読んでるのと一緒だよあれ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:10:34.45ID:vMUXjqaz0
>>496
え?そこを自主判断できるからこそ
主体性があるって言うんだろ?
いちいち個人プレイの判断ができるから自主的な判断とかそういう底の浅いレベルの話なの
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:15:27.18ID:8LnED10N0
>>118
どんだけ古い話だよ、爺さんw
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:29:28.91ID:ZCCbJyR20
野球は監督対選手の奴隷関係以外にも上級生から下級生はの奴隷関係もあるしな
玉拾いやら声出しやらアホとかし思えんわ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:32:20.84ID:nj09O1td0
なぜか野球部出身は採用しない、元プロ野球選手の経営者
https://www.breathcompany.co.jp/output/2019/03/11033.html

以前、経営者が元プロ野球選手という、異色の経歴を持つクライアント企業がありました。

しかもユニークだったのが、「野球経験者は採用しない。」と決めていたことです。

「プロまで経験したからこそ、わかるんですけどね。

野球の世界は強豪校になるほど、監督が絶対なんです。選手はサイン通りに動くことを求められます。だから“優秀な指示待ち人間”が出来やすい。

いままで何人も野球経験者を採用したんですが、指示命令へのリアクションは最高です。
私の言うことに忠実に従ってくれます。
言った通りに動いてくれるから、社長として気分はいいんですけどね(笑)

ただ…自分の頭で考えて行動することが、苦手なんです。
言われたことしかできない。創意工夫ができない。
それでは“強い組織”にはならないと考えて“野球部禁止”にしました。」

一般的には「体育会系=鍛えられているイイ人材」という認識がありますから、その経営者の話はとても印象深かったです。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:32:21.97ID:eufoN6GL0
なーに言ってんだよ
野球は高校卒業してバットからツルハシに持ち帰れば
即戦力の土方になるぜ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:41:58.96ID:NOhd7LDP0
漫画からビジネスを学ぶって・・
日本人の幼稚性はここまで来たのか・・恐ろしいな。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 06:54:22.18ID:MSDLabzk0
引退後のサッカー選手が人材としてとても使えるなら
そういう記事が出てそうだが
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 07:23:21.21ID:5WYzh8Ep0
サッカー選手からコンサルタントにっていうのは、サッカー槙野と親友の
カラテカ入江が引退Jリーガーを引退後の受け皿として雇用して企業コンスタントに
育てるみたいなのやってたが、入江の闇営業問題で結果的に入江が
芸能事務所辞めて清掃会社に就職 今は清掃会社社長 

引退Jリーガーもどんどん清掃会社に入社してたりすんの?すごくいいことだと思うんだけど
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 07:44:36.00ID:QCgrV4E60
試合時間のほとんどがミスなのに試合が成立するのがサッカーという競技だもんな

しかもミスしてるのにヘラヘラされたら仕事になりませんわ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 07:55:12.67ID:RVogrYM10
>>461
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 07:59:46.58ID:UZbQzh/v0
本田と中田ヒデとか、あと鈴木啓太とか
有名どころでも経営者として活躍してるサッカー選手は目立つけど、
野球選手は殆ど知らんもんな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 08:11:17.45ID:3E7o4I620
>>512
サッカー下げしたいだけなんだろうけど、チャレンジに対する成否をミスとするならどんな球技も同じじゃね
野球だって3割バッターの残りの7割失敗つまりミスだろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 08:20:21.47ID:4zb/KYn60
焼き豚がリアルタイムのコミュニケーションできない理由がこれ
言われたことをやるだけだから
だから通訳をいつも引き連れている
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 08:57:49.11ID:gduYKk9r0
コンサルタントとかいう専門知識もないのに上から目線で嘴突っ込んでくるバカ=さつかあクオリティてやつよww
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 09:11:18.14ID:ZYcUB00q0
やきうはライン工
サッカーは上場企業

これぐらいの差がある
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 09:12:53.51ID:nR7PzGqg0
やきうはパワハラだしなぁ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 12:47:56.93ID:YnPs/oou0
>>522
野球は日本だけでも野球団体が20弱乱立して全く統制が取れておらず、競技組織としての程をなしていない烏合の衆
野球でビジネス云々を語る以前の問題
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 13:56:34.47ID:MSDLabzk0
>>523
野球はビジネス語る以前の問題なのに
ちゃんとしてるサッカーはなんで野球以下のまともにビジネスとして成り立ってないの?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 14:01:02.89ID:/zBMZ7aa0
>>509
書店行くとビジネスや経済の本も漫画ばっかりだし
この国では国語教育は行われているのか?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 18:16:31.13ID:YnPs/oou0
>>525
お前はビジネスを語る以前にその不自由な日本語をなんとかしないと
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 18:39:01.65ID:rU04ugsl0
良い組織を抽象化したらアオアシですとか全く思わん
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 20:04:19.14ID:F97SFw8x0
Jリーグの理念はビジネスだけではない
企業に頼らない市民誰もが楽しめるスポーツ文化を作る使命がある
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 21:01:34.66ID:c+8IkaHu0
こんなの20年も前から言われてた事だろ
サッカー型の組織がメインになるって
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 21:06:55.45ID:8IfSBUvd0
代表的な野球型組織=暴力団
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/08(金) 21:10:32.13ID:qYhNAFPB0
サッカーを分かって無いヤツに有りがちな見解
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 04:36:21.52ID:KSzR7DX+0
東大生の少年時代の習い事でも、水泳とサッカーがランクインしてたな
指示待ちはランク外
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 04:57:03.92ID:W+wLbiiK0
岡田武史
◆身の危険なんて感じたことない
◆中国に来て分かったのは、中国人だって子どもを戦場に送りたくないのは同じ

 ――中国での監督生活は尖閣諸島をめぐる日本と中国の対立と重なり、反日デモもありました。

 「身の危険なんて感じたことはないよ。アウェイの試合で『ばかやろう』と一度、言われたぐらいだね。
サポーターたちが私の顔を大きく描いた応援用の横断幕を取り下げた時期があったけど、騒動を心配した公安が指示したからでしょう。
街では、サインや写真の撮影を求められたり、頑張れ!と声をかけられたりした。
あの時期、チームのオーナーは『嫌な気分だろう』と気遣って、自分の別荘にでも
行くか、とも言ってくれた」

 「デモで日本車を壊し、日系スーパーを襲ったのは、一部の中国人だよ。
日本のニュースを見ていると、中国人みんなが全土で暴れているのか、と勘違いするよね。
メディアはニュースをクリックしてもらえるように一部を強調して流す。
ぼくだって日本にいてそんな報道だけ見ていたら中国人っていやなやつだなあ、としか思わなくなる」

 「自分たちの意見だけ主張していればいつまでたっても合意点はない。政治家は分かっているはずだけど、引くに引けない。
日本だったら支持率が下がり政治生命が断たれる。中国だったら政変がおきる、と。
結局、国民自身が大事なものは何かを考える
しかない。サッカーの選手が監督の指示を待たず、自分で考えなければならないのと同じだ」

 「だけどね、こんなふうに話すと、あいつ、
どうしちゃったんだ、国を売ったのか、と言われかねない危険な空気があるよね、いまの日本には」
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312310095.html?ref=rss
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 05:40:42.84ID:ogqrgnP90
野球の組織プレーって併殺処理と中継プレーくらいしか無くそれもセオリー通りやるだけ
サッカーに限らず他の集団球技は常に 組織プレーが原則
どちらに自立性が育まれるかは言わずもがな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 05:45:42.77ID:pCxDfcY50
>>536
こういう底の浅い野球の見方してる人ってほんと可哀想だな
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 05:49:15.28ID:2/u/OSLz0
>>535
すれ違いだけど当時、転勤で中国にいた(7年ぐらいいた)兄の友人も同じことを言っていたね
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 05:49:23.36ID:NY8luohF0
>>536
組織プレーするのが原則なのに
セオリー通りのプレイがないってどういうことなの
みんな好き勝手一番のプレイするとすごく組織的な動きができると思ってるバカなのか
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:01:58.99ID:e/I94TlS0
>>537
それなら野球が如何に深いのかを説明しないと説得力無いよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:03:02.77ID:pCxDfcY50
>>540
簡単に説明できるほど底の浅いスポーツじゃないんでね
蹴ってゴールに入れるだけの反射神経と感覚でなんとかなっちゃうアレとは違うんよ(笑)
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:03:31.75ID:e/I94TlS0
>>539
セオリー通りのプレーが無いなんて一言も書いてないけど文盲なの?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:06:30.15ID:W1WENDnt0
>>541
お前が大好きな野球についてすら簡潔に説明出来ないのは理解が浅いかアホだからだろね
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:09:53.50ID:NY8luohF0
>>542
セオリー通りやるだけなのがまるでアホなことのように書いてあるが?
サカ豚ってなんで組織プレイ勘違いしてるの?
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:15:20.02ID:uMTWLNyg0
>>6
野球に複雑な戦術なんてあんの?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:23:23.35ID:KSzR7DX+0
>>541
反射神経と感覚だけでなんとかなっちゃうのは野球だよ
だから清原とか中田翔とか長嶋茂雄みたいなギリ健でもスターになれた
野球関係者がやたら犯罪を犯すのも、単に「バカだから」
まったく頭を使わないから脳が退化するんよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:26:42.04ID:4Cxlm1l/0
まあ善し悪しよな
サッカーでは交代に納得できない選手が監督に握手拒否してキレたり成績悪いと監督に責任がおよぶことが野球より多い
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:29:20.54ID:mDZl+Jk+0
>>544
セオリー=アホなんて一言も書いてないが焼き豚って被害者意識が高過ぎるよな
しかし勘違いと言うならビジネスの本質と野球組織の優位性について語れよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:34:06.60ID:g9K6L39g0
>>548
ビジネスの本質とサッカー組織の優位性について語ってみれば?
アオアシがビジネスに通じるほど
サッカーはビジネスの本質を捉えてるとかアホ話本気で信じてるなら
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:37:34.00ID:mDZl+Jk+0
>>550
質問に質問で返すとかアホなの?
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 06:59:02.82ID:bkgn86c/0
サッカー関係者じゃなくて、早稲田大学ビジネススクール教授であり経営学者と言うちゃんとした方が言ってることなのに、
なんで焼き豚はサカ豚ガーって発狂してるの?
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 07:03:30.94ID:g9K6L39g0
>>553
その人権威かなんかなの
経済効果がーと当てにならん数字出してるのも大学教授だが
あの数字が当てになるもんだとでも本気で思ってるの?
そもそもその教授は元サッカー選手と野球選手に分けて起業して
その結果得た結果でも書いてるのか?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 07:15:00.65ID:KpNUgwIE0
野球の勝敗は投手の能力が7、8割を占めると言われるほどの個人競技で他の野手は単なる玉拾い
こんなもので野球の組織論を語られても困るよな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 07:41:01.59ID:N7iba3V60
焼き豚の部下は指示を求めたがるというか上司を深く関わらせたがるな
他はだいたい大枠だけ教えれば自分でやりたがる
チョロっと報告だけしてくる
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 07:49:18.32ID:bkgn86c/0
焼き豚「ムキー!!!(怒)」


こんな感じなんだろな…w
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 07:52:25.64ID:ejD3/wxn0
何度も言ってますが、個人的には多様な文化、多様な価値観にすぐに馴染めるように
色々なスポーツをやるべきだと思いますけどね、青年期は。

私はよくサッカーを哲学、野球を法学に例えますが、
どちらも現代社会で組織的に、かつ建設的に活動するためには
必要な要素であってね。

野球のようにしっかりルールブックに従って行動する事も大事ですし、
サッカーのように自分たちでチーム内での決まり事やポジションの意味、
そしてポジションからの逸脱がどれくらい許されるかなどを考えていくのも大事です。

私はバスケは嫌いですが苦手という訳ではなくレイアップくらい当たり前に出来ますし、
バスケのルールでバスケをするという行為自体にも意味があったと思いますね。

日本の文化である「郷に入れば郷に従え」という言葉は
口だけでできるものじゃありません、色々な文化の色々なプロトコル、
色々なゲームの定義を理解してないとできない事です。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 08:50:36.98ID:g9K6L39g0
サッカー代表ですら
PK最初に誰が蹴るかで消極的だったのに
積極的にやりたがるねえ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 09:00:27.88ID:stLPiE4H0
サッカーは自分で考えて動かないとボールこないしゲームに入れないからね
野球は飛んできたボール打つだけだし優秀な指示待ち人間が活躍するスポーツ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 09:03:33.80ID:G3JyC8Uj0
宮根 大谷選手はWBC日本代表合宿遅れましたよね 大丈夫なんですか

里崎 野球はPKを延々と繰り返しているようなもの やることはすべて決まっている 本来合宿なんか要りません



これが全てだろ WBC優勝戦士里崎が言ってるからな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 09:09:07.13ID:a3u1Xl+p0
俺らは野球
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 10:30:22.30ID:eeIqjs/80
野球が選手間でパワハラが起きるのは、結局チームスポーツより個人要素が強いからなんだよな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 11:14:58.69ID:IHQKa0pK0
基本的には野球はピッチャーとバッターという一対一の競技で勝敗はそこでほぼ決まるし野手は一要素でしか無いからなぁ
この競技で組織を語るのは無理があるわ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 11:47:25.44ID:8sokQrT00
野球て底辺の娯楽だからな
ギリ健ボーダーみたいなやつでも楽しめるし
実際野球ファンてそういう人たち多いし
点が入らない=つまらない←知能に問題がある奴が言う言葉だからこれw
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 11:50:09.77ID:fhHclZwG0
底辺の娯楽って世界のサッカー様のことだろ
いまだにスタジアム放火とかやりだす底辺ぶりは
他の追随を許さねえわ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 11:50:46.69ID:LxyBrrBO0
野球は指示待ちだから社会では使えないとどこかの社長が言ってたな
あと里崎も野球はPKみたいなもんと認めてたからなw
ぶっちゃけ野球選手も野球やっててめちゃくちゃつまらないんだろうなw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/09(土) 11:55:42.72ID:8sokQrT00
>>567
ここは日本だし日本では野球が底辺の娯楽だよ
実際野球ファンて低所得低学歴無業者の比率が高いし
違法配信でも視聴者が多くて悪質だったという理由で逮捕者が出てる 
元選手やファンの犯罪も枚挙にいとまがない
現実見た方が良いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況