X



【サッカー】24年のJリーグは全カテゴリーで20クラブに 昇格&降格3クラブ 19年ぶりJ1クラブ増加 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/12/03(日) 22:08:41.98ID:YID/jaxN9
日刊スポーツ
[2023年12月3日18時2分]
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202312030000918.html

今季はJ1が18、J2が22、J3が20クラブだったが、24年からは全てのカテゴリーで20クラブとなり、昇格、降格とも3クラブずつとなる。

J1は横浜FCがJ2に降格し、町田、磐田、東京Vが昇格。2クラブ増の20クラブで争う。J1のクラブ数が増えるのは新型コロナウイルス禍の特例(21年の20チーム)を除けば05年以来19年ぶりとなる。

【イラスト】23年の各リーグ最終順位と24年の都道府県別Jリーグクラブ
https://www.nikkansports.com/soccer/photonews/photonews_nsInc_202312030000918-0.html

※依頼あり
芸スポ速報+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/240
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 04:45:24.36ID:lgqr0fEO0
誰も興味無いコンテンツ
これが日本で二番目に人気のプロスポーツリーグ

笑える
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 04:47:12.29ID:EjhMYqOG0
来年もアホーターの不祥事が話題を独占w
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 04:52:46.99ID:2X4U8OKJ0
トップの100人が海外組で、代表にJリーガーはほぼ皆無。人気でるほうが不思議だわ。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 05:17:01.32ID:9KcsQzTV0
>>66
今年は中島が戻ってきたけど
その100人が30歳前後に日本に戻ってくる時期が
Jリーグの繁栄期の始まりかもな
あと5-6年は我慢の時期かも
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 05:32:31.34ID:Tdd/j/Xe0
11/27
【サッカー】シリア戦の放映権料は推定2億円?歴代最強・森保ジャパンが「テレビ生中継なし」史上初の屈辱の舞台裏 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701084632/297
12/1
【Jリーグ】「DAZN値上げで負担転嫁」放映権契約に海外「見通し甘い」 Jリーグの年間視聴者数は40万人程度に留まり大赤字 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701439105/

12/3
【サッカー】札幌、ミシャ監督が古巣浦和サポに"説教"…セレモニー中にブーイング飛び「邪魔しないでもらっていいですか」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701592534/857-859
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 05:32:40.89ID:Tdd/j/Xe0
12/3
【Jリーグ】秋春制移行は「賛成だが無理」新潟OBが戦力格差拡大を懸念 「Jリーグのレベルは確実に下がっています」 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701589430/241

12/1
【サッカー】メッシ効果抜群!大幅値上げを敢行したシーズンチケットが完売に [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701404559/275
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 05:51:48.32ID:MJZ1Ux+40
J2優勝 黒田監督…高校サッカーの監督経験のみ
J2 2位 横内監督…監督経験無し

またJ2が日本サッカーを進化させた。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 05:57:38.56ID:WHV+LrtR0
>>1
リンク先チーム多過ぎ
神奈川チーム多過ぎ
選手もファンも層が薄くなる上に
スタジアムが欲しいとか無理あり過ぎ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 06:37:36.94ID:q8KAGTqv0
野球が無かったらサッカー人口めちゃくちゃ増えてて欧州レベルの強さになってたのに
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 06:43:47.34ID:loZX/Jdy0
>>7
J1:頭打ちで外国籍次第
J2:史上最高レベルだけどちょっと前のJ1の甘さも移植
J3:始まって10年くらい経った頃のJ2そっくり
JFL:元プロの墓場
地域:元プロのお世話

どこがどうレベルダウンしているか、あえていえばJ1くらいだと思う
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 07:28:10.17ID:dmtGa7Rh0
〈サッカーアンチスレばかり立てて芸スポ板を荒らす野球記者〉

悪質度
★★★★★
・八百坂先生
・梵天丸

★★★★
・原島
・伝説の田中c

★★★
・征夷大将軍
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 07:29:18.15ID:aM1fes/J0
>>79
いつもそのコピペして回ってるけどそんなにスレ立てられたらお前にとって都合悪い?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 07:46:01.10ID:pU8kDw3A0
>>5
滋賀は近いうちに可能性ありそう
三重と高知はまだかかりそう
福井は永遠に無理やね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 08:16:06.04ID:QanbbRUa0
>>75
各クラブへの分配金も今までの平等から競争へ、方向性がより強まってるね。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 09:51:17.96ID:HIXTjrcJ0
>>77
・選手が海外進出。でも選手流出で国内リーグ盛り上がらない
・おらが町のクラブ応援しよう。でもニワカ・ミーハーいらない
・代表が強くなってほしい。でも代表ばっかり観る奴いらない
・60チームもある。でもファンが分散される
・専スタほしい。でもアクセス悪い
そして欧州に追いつけないのは野球のせい。表裏がこんなに激しくコロコロ変わるのサッカーぐらいじゃねえか。
しかも自覚なし。何でもかんでも、何かのせい、誰かのせい。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 09:56:13.69ID:yGItHhOa0
昇格降格4にしろ
確実に盛り上がる
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 09:57:35.62ID:8K8nhR5B0
三重と滋賀には上がってこれるポテンシャルはあるはず
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 10:54:43.78ID:NOZgUXXK0
関東圏以外のクラブをJ1から追い出すべき
Jリーグ存続にはそれしかない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 16:58:36.44ID:Z8GpWf9T0
サカ豚のせいで来年からJ3はどこで中継されるのか教えて欲しい
『地上波はオワコン。これからはダゾーン』って言ってたバカサカ豚を絶対に許すな。偽サッカーファンのサカ豚ども
なーにがだぞーーんだよ。
もうこんな扱いするならもうJはJ1とJ2だけでよくね?同じ組織でJ3だけ視聴スタイルが違うってありえない話
バスケのBリーグ見習った方がいいですよ。まじでJとは違ってBは有能ですから
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 19:27:49.44ID:cnSkbJu10
J2のレベルは上がってる。
甲府見りゃ分かる。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 19:34:55.94ID:cE282kUG0
リーグ戦はともかくルヴァンカップが来年から劣化天皇杯にしかならんから寂しいな
もっと差別化できんのかな?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 19:50:58.98ID:ds00bkcb0
J2ぶっちぎりで優勝したように見える町田も一つ一つ試合見たら楽に勝ってるわけではないし
秋田や熊本の食い下がり方はんぱなかった
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 19:55:46.47ID:djuDhQZH0
>>7
何処が落ちてんの?適当なこと言ってんじゃねーよ。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 23:19:00.15ID:0LNgeyJt0
脱・税リーグ ×
脱税リーグ ○
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 23:21:10.52ID:zZ3JdXMs0
Jリーグは税金にたかってばかりという事実を知ってから一切サッカーを見なくなった人が多いとやってたね


確かに普段の生活で誰もJリーグの話をしないよな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/04(月) 23:21:20.67ID:DjVBnYKo0
J1にいるのかJ2にいるのかいつもわからなくなるクラブトップ3

アルビレックス新潟
湘南ベルマーレ
京都サンガ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 14:07:30.03ID:XNxdptOY0
地元の関東1部リーグも見に行ってみると面白いね
地域リーグ、Jリーグ、海外、女子サッカー
レベルは違うけどそれぞれ別腹で楽しめる
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 14:30:24.88ID:tZ6lO1Ii0
>>96
プロ野球の話もメジャーの話も誰もやってないけど?
あと流行りのユーチューバーの話なんか働いてたら誰もしない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 14:41:23.61ID:r087LU2e0
これまでJ1の18クラブ体制だとホームリーグ戦を17試合、ホームカップ戦を最低3試合やって20試合確保
20クラブに移行するとホームリーグ戦19試合になり、ルヴァン杯をトーナメント制に調整して天皇杯含めて
カップ戦はホームで1試合でもやれればOKって判断

だからJ1が18から20になるのはACL秋春移行の影響もあるが、平日カップ戦は客入らないから
平日リーグ戦で試合の重要度上げて客来てもらって入場料収入を補った方がクラブの利になるってのもある

チーム数が多いとか減らせとか連呼してるやつは聞き耳持たないのか理解が及ばないのか
要は入場料収入となるホームゲーム開催を20試合前後にすることが肝
そこが16→18にしたときからJクラブ経営委員会で全会一致で結論出した重要事項で損益分岐点

これを知らない・分かってない馬鹿が非常に多い
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 14:41:55.56ID:XNxdptOY0
何の分野でも言えることだけど、
「オレの周りで〇〇の話してる人誰もいない」
そりゃお前がいるような環境なんだから同類の情弱が集まってて当然だろと
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 14:56:03.99ID:45SwGl1Y0
都市圏と地方の差出まくりなのが気になる😨
J1で関東関西合わせて13だからな😰

サガン鳥栖はよくやってんな😁
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 15:39:59.96ID:kUaNrDwR0
JFLと9つの地域リーグの間に
3つのリーグ作れよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 15:41:42.78ID:syu7MzwW0
>>99
南葛見てるが腹立たしいぞ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 16:39:38.51ID:tt4tgsEs0
J1+J2のチーム数は23年と24年で同じなのに各々下位3チームが自動降格になるので
J2は20チーム中の18位以下が自動降格になるのでかなり苛酷になる

J1は20チームになって降格しにくくなったので、もうマジでJ2降格しちゃいけない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 17:38:45.72ID:IOf6XgVv0
>>102
そいつ等のイタい所は、別にその場で話題に上がらないのはいいとして、それを拡大解釈して日本全体がそうだと思い込んでる所。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/05(火) 22:40:51.95ID:f/3h+/sx0
>>107
馬鹿は自分の経験が全てだから

いままでこれやっても大丈夫だった
だからこれからもずっと続けても問題ない
っていうのも同種の馬鹿
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/06(水) 07:44:38.79ID:VS1f/CTd0
J1の連続記録 〜2024
1位 32年 鹿島・横浜FM(1993〜)
2位 24年 名古屋(1993〜2016)、浦和(2001〜)
3位 23年 清水(1993〜2015)
4位 20年 G大阪(1993〜2012)、磐田(1994〜2013)、川崎F(2005〜)
5位 17年 千葉(1993〜2009)
6位 16年 広島(2009〜)
7位 14年 新潟(2004〜2017)
8位 13年 東京V(1993〜2005)、FC東京・鳥栖(2012〜)
9位 12年 仙台(2010〜2021)
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/06(水) 07:49:12.67ID:VS1f/CTd0
2年以内の降格回数
1位 4回 札幌(1998▼、2001〜2002▼、2008▼、2012▼、2017〜)
2位 3回 湘南(1994〜1999、2010▼、2013▼、2015〜2016▼、2018〜)
 福岡(1996〜2001、2006▼、2011▼、2016▼、2021〜)
 横浜FC(2007▼、2020〜2021▼、2023▼)
3位 2回 京都(1996〜2000、2002〜2003▼、2006▼、2008〜2010、2022〜)
 甲府(2006〜2007▼、2011▼、2013〜2017)
 徳島(2014▼、2021〜2022▼)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/06(水) 08:06:09.81ID:CoueEDFQ0
残留争いも初期は面白かったが
毎年同じようなチームがやってるの観ると
まとめて落としちまえと思うよな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/06(水) 14:53:48.13ID:AFawHShC0
>>110
初めの内は降格ってのは無かったのでオリジナル10が有利だね
浦和は1993〜じゃなくて2位なので、1年間降格してたのが非常にもったいなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況