X



【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話 [征夷大将軍★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/12/02(土) 08:54:07.09ID:Gypvekg89
■オジサンの音楽的感性は死なず……
先日仕事でご一緒した若者に、○○って曲いいね、最近知ったよ、なんて話したら「それ……私が子供の頃に聞いていた曲です」とドン引きされて、ホント申し訳ない気持ちになったんですが、実際オジサンになると、あまり新しい曲を聴かなくなる、という人も少なくないです(もちろん人によりますが)。

でもそれは、年を取るとオジサンの音楽的感性が死ぬという話ではなく、例えば最近の楽曲を聴いて「いい曲だな」と感じても、過去にそれと同じくらい「いい曲」と既に出会っており、困ったことに、その「いい曲」には当時の甘酸っぱい思い出が最強スパイスとして添えられているんですよね。

その曲が流れると、思い出が走馬灯となって駆け抜ける、そんな熟成した発酵食品みたいな「いい曲」の壁を乗り越えてやってくる新曲なんて、なかなか出会えないものです。

「これ良いな」と思っても、手持ちの熟成ストックが強すぎてスッと心から抜けていってしまう。ベテランバンドのファンが「昔の方が良かった」と嘆く心理も、こういった要因が影響しているのではと思っています。

決して音楽の感性が死んだワケではない、のですが、でも「気になった曲」「街中で流れてきた曲」を簡単に見つけ、手に入れられるなんて、昔だった考えられないくらい素晴らしい時代ですよ。せっかくそんな時代を生きているのですから、たまにはサブスクのお勧めでも聴いてみましょうかね。

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※全文は引用先で

※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。
https://forzastyle.com/articles/-/69731
2023.11.29
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:58:44.99ID:KKGVC1G90
>>5
昔って街頭でも流れてたよな
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:59:04.23ID:RY3jzcrs0
>>860
ふきのとうの名前が出るのは興味深い
流行る詞を書けなかったので大きくなれなかったが、曲だけならフォーク系No.1と言っても過言ではない存在だから
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:59:07.72ID:r8JaVqt30
>>843
歌詞が良い曲多いぞ
日本の歌詞みたいに直接的じゃなく
洋楽のが詩的
U2とかはダイレクトだけど

ホテルカリフォルニアなんて歌詞とセットじゃなきゃ意味なし
ストーンテンプルパイロッツのレディピクチャーショーは
集団レイプされた子の曲がだと聴くとまたちがってきこえる 
スティング、ピンクフロイド、デヴィッドボウイの歌詞も好き 
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 11:59:33.95ID:9JYbHmGr0
>>919
最近の生歌とされてるもののほとんどが
強烈なオートチューンが入っていて
もはや生歌とは言えないなぁって思うから

マイクなしでほぼアカペラに近い歌声を競うものとか出てくる気がしてならない
時代がどんどんバーチャルになると、逆にフィジカルを極端に求める層が増えそうだなって
0957通りすがりの一言主
垢版 |
2023/12/02(土) 11:59:42.43ID:5Thpxf4H0
>>941
まあ、中途半端な売れ線のアーティストよりきゃりーぱみゅぱみゅのほうがマシだからな。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:00:07.90ID:PGXSXWsC0
地上の星って今聞くと技術が継承されないで失われていってるという歌なんだな
四半世紀前に歌った先見性かな
というより音楽バブルが崩壊した時の心境を歌った曲か
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:00:11.02ID:rFkPYShL0
オデレイより同時期に出たヘイデンばっか聴いてた
まあフォークったらフォークなんだろうけど存在が新鮮だったな
(´・∀・`)
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:00:38.53ID:Oryh5Mbz0
ちゃんと若者が好きそうなのも聞いてるぞ
しぐれういとか
あとしぐれうい
それとしぐれうい(9)
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:01:05.94ID:zzKXVG1G0
>>5
すまんな、カスラックには賛成なんや…
流行りとかの消費音楽は聞きたくないんでw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:01:23.88ID:LiY7wlsE0
>>947
それがライトなポップス層には丁度いい
ガチ勢は一般大衆には引かれる
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:01:39.09ID:rmF9/aIB0
bon joviのliving on prayerは今でも流れると上がる
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:01:56.74ID:JRN6b+sX0
>>948
あれはただのスウェディッシュポップだよ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:02:08.39ID:qxi9f0nV0
>>959
ヘイデンの1stは好きだったな
フォークなのにバキバキに攻撃的なリミッターかけたミックス
わざとらしいぐらいの濁声 ああいうのがまさにオルタナだったんだよ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:02:41.11ID:c3/WkzBq0
>>918
ヨアソビとか曲によってテンポが倍くらい違ったりするし、ちゃんと知らないんじゃないのかな
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:02:42.47ID:LSDiPKzj0
>>966
あの歌詞の意味が当時わからなかったけど今の日本の労働体系に当てはまりまくりで理解できた
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:03.93ID:qz1MfarZ0
>>967
全然違う
いっちょかみするな
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:07.28ID:Qj9GJFga0
緑黄色社会はジュディマリくらいは余裕で超えられるよ
ドリカムくらいにはなるかも知れない
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:08.16ID:mjNqLDAp0
>>954
U2はダイレクトな曲とそうでない曲があると思う
直近の歌でYour Song Saved My LifeなんかめちゃダイレクトだがOneあたりはそうでもないみたいな
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:12.34ID:/1tJDSMt0
美空ひばりが生きてたらなあ
地上の星をカバーしていただろうか
それが気になって気になって
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:21.82ID:AOUmR2d+0
>>860
表現が適当ではないかもしれないけど、ぼけてきたらその辺の余計な?記憶は無くなるけど複雑な音の脳内処理もできなくなってやっぱりそこまで感動しないんじゃないかと想像してしまう
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:25.24ID:tYV8pOxv0
>>956
ドラマの下町ロケットは
テーマ曲が歌詞がない音楽でよかった
よく考えられてあれにしたんだろう
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:03:51.15ID:i8YQ6Akt0
>>954
世界観?の幅が広い感じはする
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:04:03.25ID:JRN6b+sX0
>>971
そういう時は、どこがどのように違うのか論理的に指摘しなさい。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:04:11.82ID:vLP36dP/0
なーにーーやっちまったなぁー
男は黙って↓
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:04:25.35ID:qxi9f0nV0
>>967
トーレ・ヨハンソンは スウェディッシュポップの定形イメージあるけど
他のプロデュースのほうがむしろすごかったぞ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:04:42.94ID:3UIdc8fL0
おっさんでもサブスクでヒット曲集聴き流していたら分かるやろ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:04:47.65ID:t/7uyGpS0
早口で歌詞が不明瞭
歌詞をわざわざ調べる暇がないから共感出来んのよね
アニメ主題歌だとアニメ見てなかったら意味不明とか
ヲタに特化しすぎ
特定のターゲット、主にZ世代にしかマーケッティングしてないから
高齢者に受け入れられないのは当たり前
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:05:14.39ID:r8JaVqt30
>>974
OneはHIVの子供と親の愛の歌だね
それだけじゃないよういろんなパターンに当てはめられる歌える歌詞にしてる
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:05:17.40ID:cUPZtyga0
>>976
昭和枯れすすきだろ
生活が苦しくなってきてる現代の日本人にぴったりじゃないか
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:05:17.66ID:qxi9f0nV0
>>962
じゃあ渋谷系じゃなくてオルタナティブって言いかえればいいけど
それはそれで面倒くさいから渋谷系でいいんだわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:05:48.46ID:qz1MfarZ0
>>981
渋谷系はヒップホップ的な手法で作ったポップミュージック
スウェディッシュポップスにその手の引用、サンプリングは見られない
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:06:06.77ID:dMVyh9QY0
>>107
ただでさえ素人から始まって3年で総入替なのに
曲まで毎年入れ替わっていったら何の技術蓄積も残らず下手な演奏が出来上がるだけだわ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:06:16.61ID:le1D9sJW0
このスレは話が多方向に伸びすぎて収拾がつかないな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:06:19.42ID:Tbk723DS0
>>361
一昨日シェインが亡くなったんだよなぁ。この曲はゲイのことをうじやシラミと同列みたく扱ってるから、X'mas前だけど向こうでは追悼で流されなさそう
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:06:24.34ID:7yC530ir0
こういう音楽を熱く語りたい人に鬼の首を取ったように嫌われる森山直太朗といきものがかり

どっちも割と好き。
聴きやすい音楽がいい。
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/02(土) 12:06:32.33ID:iPlamwAW0
カバレフスキー(1904年-1987年)
組曲『道化師』の「ギャロップ」は運動会に使われていた曲だが
自分が小学生の時には作曲家はまだ存命中

生没年で分かるようにソ連時代の作曲家だから
カンタータ『偉大な祖国』
カンタータ『レーニン主義者」
レクイエム−ファシズムとの闘いに倒れた人々への追悼
こういう作品もある
そのほかオペラ、交響曲、協奏曲といったクラシック音楽から映画音楽まで作曲している
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 12分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況