X



【プロ野球】公認野球規則改正で日本ハムの本拠地・エスコンが規則通りに [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/11/29(水) 20:11:07.90ID:XfR9BK1e9
公認野球規則改正でエスコンが規則通りに ベース拡大、守備シフト禁止は規則記載も採用は見送り - プロ野球 : 日刊スポーツ:
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311290000987.html

2023年11月29日19時26分]

プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が29日、都内で開かれ、24年の公認野球規則に関し9項目の改正が決まった。

主な改正として、本塁後方のファウルゾーンの広さについて、60フィート(18・188メートル)以上を「必要とする」と定めているのを「推奨する」に変える。原本である米国の公式規則(OBR)は「recommended」となっており、その訳文の変更が検討されていた。

発端は、今年3月に開場した日本ハムの本拠地・エスコンフィールド北海道。工事が進んだ昨年11月の段階で、当該ファウルゾーンが約15メートルしかないことが問題視された。いったんは23、24年オフに規則に則った改修をすることで決着したが、3月に一転、改修なしで永続的な使用が認められた。ただし、日本ハムはNPBに野球振興協力金を支払うこととなった。

球場のそのままの使用については解決したが、問題が表面化したことでOBRの日本語訳の見直し・検討が進められた。その一環として、来年からは「推奨する」となる。これにより、同球場は規則上も明確にルールに則ったものとなる。

その他の改正として、今年のOBRから記載され、MLBで今季から採用されたベース拡大と、極端な守備シフトの禁止がある。

公認野球規則でもOBR同様、ベースの1辺を15インチから18インチへと3インチ(約7・6センチ)大きくする。ただし、日本においては、プロ、アマとも採用しないという注をつける。

極端な守備シフトの禁止についても同様。OBRにならい、公認野球規則でも、内野手は二塁ベースを挟んで左右に2人ずつ配置しないといけなくなる。ただし、これにも注をつけ、日本においては、プロ、アマとも採用しないこととする。

プロ側の友寄正人委員長は「プロでは極端な守備体形を敷くことがほとんど見られないので、採用することもない。アマも同じ意見。ベースについては、プロ、アマ両方が使う球場があり、プロが大きくした場合、アマも同じように対応できるのか」と説明した。

アマ側の桑原和彦委員長は「日本には高校や大学をのぞいても、バックネットが常設された球場は7000以上ある。ベースを変えるのは、アマからすれば非常に大きな問題だし、アマの国際大会を開催するWBSCはベースを変えていない。今回の見送りは、プロと意見が一致した」と話した。

日本の公認野球規則は通常、米国のOBR改正を受けて改正される。ただ、OBRに準じて改正はしても、実際に日本で採用するかは別問題。今回のベース拡大や極端な守備シフト禁止のように、注をつけることで採用を見送ることも少なくない。

なお、今季からMLBで採用されているピッチクロックについては、検討もされなかった。ピッチクロックはOBRに記載されたものではないからだ。ただ、友寄委員長によると、24年からOBRに記載される情報があるという。「24年に載れば、日本でも、おそらく25年に記載することになる。来年から規則委員会で議論していくことになる」と見通しを語った。もっとも、ピッチクロックも実際に日本で採用されるかは、別問題と言える。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 00:13:38.02ID:Xin+Ydgj0
こうなると思ってたわw
エスコンは違反と確定させるとアマチュアが使ってる地方球場とか使えない球場が出てくるからな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 00:25:13.21ID:JNm4iHPn0
札幌また負けたんか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 00:40:49.33ID:uP0VNFHq0
エスコンへの制裁はどうなるんだよw
ルール適合なのに制裁喰らうっておかしいだろwwwww
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 00:45:51.47ID:uP0VNFHq0
>>200
そもそもアメリカのルールと同じでなければいけないわけではない
これをわざわざ必須としたのはゲーム性として必須にすべきだと当時の日本の関わった人が考えたから
当然のことながらバックフェンスが近ければ近くほど守備側に有利になるのと極度に近ければ危険が生じるから
アメリカのルールだと推奨距離はあるけど必須距離はないのでいくら近くてもいいことになりそれは合理的ではないから必須距離を制定した日本人の方が正しい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 00:47:35.52ID:uP0VNFHq0
だからアメリカのルールが絶対正義ではなく
日本は日本のルールを制定しても良いしそのような例は他にもある
これは断じてうっかり誤訳などではない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 01:16:15.98ID:zmNty5cZ0
>>208
ゲーム性として必須にすべきと考えた なら全て統一すべきじゃね
なんで本塁後方の距離だけ必須にしたんだ?

一塁ベースからダグアウトまでの距離は日本の球場もバラバラじゃないか
ボールを打ち上げたり後逸したりするのは本塁後方に限らないだろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 06:00:33.89ID:89zVeHZI0
>>208
俺はファールが捕られないから攻撃側有利になると思ったんだけど、パスボールとかの処理で守備がしやすいわけね
そもそも日ハムもそれを知った上で自チームに有利な仕様にしたんちゃうかな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 06:49:35.10ID:iXtyLH7O0
ルールをねじ曲げるのはやきうだけでなく
エスコンの背後にいる中部電力≒原発利権も同じ
どちらも同じくらい卑怯で犯罪的で相性良すぎ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:27:14.32ID:S1ulkLnZ0
>>183
野球の底力
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:30:42.52ID:rmixS/a50
こういうゴネ得を贔屓の球団がやったらあほらしくなって興ざめするけど
道民はそれでいいんだろうか
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:35:08.68ID:W27+rsWc0
故意じゃなくてマジ過失だろ
同情の余地はあるし客席が近いのは良い

アメリカの会社に設計頼んだからアメリカ的な新しい感覚の球場ができて良かったよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:36:05.53ID:0Jhzj6kE0
落とし所として妥当かな
この問題出た時にアマ団体側がダメになる球場あるとか言ってたそうだし
アホな金かけるなら一文を原典に近づけ直した方が早い
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:36:56.29ID:W27+rsWc0
バックネット裏が狭いのはビジターチームもそうなんだし、チームにとって損得はない

天然芝に苦労してハムは一番エラー多くて損してる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:40:45.69ID:VeHVacqb0
あれ叩いてた奴らぞっとするわ
某OBユーチューバーとかも
どんだけ人の足引っ張るの好きな民族なんだよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:55:02.63ID:fZLxYAzN0
>>178
当時もそうだったが
確認不足の日ハムは落ち度があるので責められるべきではあるが
チームの有利不利議論にもってくのが筋違いもいいところというだけ。
それ指摘したら
バカ「ハムは年間65試合やれるから有利なんだが?」
日ハム野手が有利になるのと同程度日ハム投手が不利になる。
ただそれだけの事
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:56:46.72ID:L07jDJqA0
>>195
清商トリオこと 望月 大岩 平野
コイツらが追い出された理由も後輩イビりだけど現役続行だからなw
サイン盗みなんてバレーの常識でさつかあにいたっては大声で敵味方まんべんなく指示を伝えて仕事したつもりの間抜けが基本ww
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:59:16.09ID:L07jDJqA0
そう言えば望月は今話題の相模原の役員なんだっけw
誰かこの件について対応策等をインタビューしてくれないかなwww
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 09:12:40.78ID:JKdSiSBT0
>>1
ずるーーー
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 09:20:18.34ID:JKdSiSBT0
ハム「お金返して・・・」
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 09:31:08.72ID:ypVYVrQg0
札ド民激おこやろこんなん
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 10:03:26.20ID:ddoMJzU70
サカ豚が騒いだおかげで無料の宣伝になったなwww
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 10:16:11.12ID:LM6DBHQ80
ん?ルールの表記を原本に合わせただけ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 10:32:15.28ID:gGA8ZL3T0
>>219
もともと日本ハムって企業は食用に禁止されていた部位を
同和団体や政治家つかって食用に認めさせてのし上がったような会社だべ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 11:28:17.05ID:OtJPcyYZ0
>>235
そうなの?具体的にどんな部位をどう加工して流通させ始めたの?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 12:41:56.87ID:x996NINk0
>>231
嫉妬や
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 12:45:40.79ID:EusSn07G0
ヤリ逃げゴネ得
焼き豚らしいよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 12:59:04.47ID:YzwhBzID0
>>29
あんな欠陥制度を信奉してるの?
あれで故障する投手が増えてるのに
見直しの話まで出始めてるんだが
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 13:40:31.33ID:aByuRvPJ0
>>14
日本のルールを作った時にピッチロックが既にあったのか、すげーな、メジャー
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 13:41:52.83ID:91v0l4n90
わざわざスタジアム直した広島は
口半開きの馬鹿モルモットだったってこと?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 14:26:41.58ID:qD4q3hb20
>>242
米国のルールにあわせたものが日本のルールっている建前でしょ
変更があればそのたびに日本のルールを変更しなきゃおかしくね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 14:53:30.20ID:WEXvWKu70
ピッチクロックは単なるルールの運用方法に過ぎない
2006年にすでにこの規定が出来てる

公認野球規則 8.04
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。
投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 14:56:33.50ID:vRqoW5Z20
>>220
早めに指摘されてたのになぜスルーして
完成間近に発覚したことにしたんですかね?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 15:00:42.02ID:i/SqOy4Q0
誤訳した阿呆は切腹しろ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 15:14:28.41ID:vRqoW5Z20
>>247
野球関係者が英語出来ないのは分かってるだろうが!
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 15:18:07.34ID:r9l83TPz0
焼き豚「イヤ~オブコーチ」
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 16:11:09.13ID:qgZWZJWt0
>>243
法定速度以上で走ったらダメか?って公式に聞かれたら警察もダメって言うしかないし、動き方が拙かったのかもね
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 19:50:36.55ID:KO0kHWle0
>>14
ピッチクロック導入で試合時間の短縮なんてのは建前
ピッチクロック導入の本当の目的は別にあるはず
ピッチクロック導入するにはピッチコムも導入しないといけない
ピッチコム導入するとサインを盗めなくなってバッター側がインチキできなくなる
それがピッチクロック導入の本当の目的なんだろう

つまり日本でピッチクロックを適用しない理由は
サイン盗んで不正してるバッターがNPBにはあまりにも多すぎて無理でしたってことかな?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 23:08:35.54ID:89zVeHZI0
ピッチャーの疲労が増えるし現状では採用を見送ったってことやろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/03(日) 16:40:51.70ID:q7raYSPu0
こんな誤訳するほど英語力乏しい無能のくせに「日本プロ野球規則の制定」という大仕事に
じゃあオレ翻訳者ね?と一枚噛んで来たトンチキ野郎って結局誰なんだよ?
それはキチンと調査して『どこそこ所属の○○氏』と実名を記録に残しとくべきじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況