X



【芸能】井浦 新「Wellbeingの手本は、一万年以上も共存した縄文人」OCEANS AWARD受賞者インタビュー [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/11/29(水) 05:36:36.81ID:SjD1xH1Q9
井浦 新「Wellbeingの手本は、一万年以上も共存した縄文人」OCEANS AWARD受賞者インタビュー
11/28(火) 14:00 OCEANS
https://news.yahoo.co.jp/articles/b315e239ceedfd5e9808bb26692d8aa5f300e733?page=2
井浦 新「Wellbeingの手本は、一万年以上も共存した縄文人」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231128-00010005-oceans-000-1-view.jpg


■憧れの生活は縄文人。夢はウェルビーイングの循環

(※中略)

最も理想的なウェルビーイングな生活を送る人について訊くと、いかにも歴史や古代文化に一家言をもつ井浦らしい答えが返ってきた。

「圧倒的に縄文人です。縄文人こそ最強のウェルビーイングの人だと思います。一万年以上続いた時代を作った人たちで、その間争いがなく、人と人が助け合いながら自然と共生し、自然の中に恵をもらって、そこに対して敬意を表して、独自の文化を創出し、営みが生まれていたわけですから。

遺跡や博物館などを巡っていると、縄文時代のカルチャーを知れば知るほど、今の時代のお手本のような、人の暮らしや営みを垣間見えます。

地球上では戦争や紛争が起きていたり、インターネットの世界ではSNSでのヘイトが当たり前にある時代。だからこそ、人と人がどのようにして助け合いながら暮らしていくのかということが大事になると思っています。

日本のみならず世界の歴史を見渡すと、時代が終わるときというのは、すべて争いによって終わり、次の権力者が塗り替えていく、その繰り返しです。だから数百年という短期間で終わってしまう。

例えばエジプトや中国など、圧倒的な権力を保持していた王がいた時代は数千年という歴史がありましたが、それは人権などがない、暴力による支配でした。

井浦 新「Wellbeingの手本は、一万年以上も共存した縄文人」

一方、縄文時代はどうでしょう。一万年以上、奴隷制度などなく、みんなで共存しあって人と人が助け合いながら平和な生活を営んでいました。僕がここで言いたいのは、当時の生活に帰ろうということではありません。

今こそ縄文人たちの精神性やカルチャーを学んで、現代という便利な暮らしのなかに、彼らの習慣や文化、サスティナビリティを取り入れることで、豊かな世の中にしていきたいということです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

横山泰介=写真 上野健太郎=スタイリング 山口恵理子=ヘアメイク オオサワ系=文
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 07:47:29.38ID:QBc64KC30
>>30
骨が出土してるじゃん?ほとんど戦ったことによる損傷はないらしいよ
集落同士の縄張り争いまでまったくなかったとは思わないけど、稲作がはじまって富が生まれてから争いが増えたらしい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 07:49:16.23ID:Gm7yWFhz0
戦争がないのは人殺せる武器がなかったからでは
あっても矢じりぐらいだろ
人が共同生活してるならちょっとしたいざこざは日常茶飯事だったろうし
そんなにいいもんじゃないと思うよ縄文時代
一万年続いたのはただ単にブレイクスルーがなかったから
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:02:05.04ID:4OyEGYRw0
ちなみに皇室の先祖は山幸で弓矢が得意だったわけだが、
海幸といい、狩猟採集な縄文色満載だろ
海幸はその後九州南部の隼人の先祖となり、山幸の子孫が神武となる
その弓が後の武士の主要武器となっていく
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:04:22.75ID:XMxvFUt80
うわーこれのぶみとかが最近言ってる怪しいやつじゃん
縄文時代は戦争が無かったのではなく
寿命が極端に短かったから損得で集団争いする人数いなかったと言われてる
警察も法律も無い時代にユートピアなんかあるわけないじゃんw
これ言い出す奴は馬鹿認定
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:04:40.21ID:9ESjtx/k0
弥生人ぽいのにね
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:07:40.61ID:LInMApLy0
武器は狩猟で石槍を使っていたようだし、魚をとるのに銛もあったらしいよ
戦争の有無は意見が分かれるけど、今の所目立った痕跡は見つかってない
食うに困らない時期は平和だったのではないかと思ってる
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:07:51.60ID:KPpjPzra0
戦争なんて暇と蓄えがなければやってられないかとw

毎日狩猟採集しないと食っていけなくて
戦争なんてやってる暇なかったんではw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:08:18.66ID:5Kt3oTPM0
>>18
人口少なければ取り合うことも少ないだろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:10:48.28ID:5Kt3oTPM0
>>42
落葉樹林がおおい時代でどんぐりとか豊富だったって聞いた気がする
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 08:11:48.62ID:5Kt3oTPM0
>>43
なるほど
土地のあらそいとか無いよな狩猟採集なら
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 09:43:37.20ID:n32EBNC30
縄文時代はまだ研究が進んでるとは言えない 大きな争いがなかっただけで小競り合いはあったかも知れないし小集団でも封建的だった可能性もあるよな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 10:59:46.09ID:sHcgqHSa0
それまで消えてたのに
議員の娘と結婚してからやたらNHKに出るようになった闇のおっさん
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:02:20.88ID:jWXwKFBD0
アンナチュラルに出てた人だよね?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:09:32.24ID:hD/Yyym60
縄文遺跡の多くは紛争の痕跡も無いが
未発展で消失した生活跡が多い。
文明化しなかった鬼城がユートピアの手本か?

対応する大陸中国5千年の奴隷戦国の
歴史がより良い とは言えないが
縄文2万年は止まっていた歴史だw

それに対して
農耕地域は古代荘園から戦国大名時代
現代まで継続的に発展した場所が多い。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:11:11.18ID:MYaJTDlb0
農耕が罪なのか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:20:29.69ID:kNQrpHhN0
弥生時代になって集落になっていったのは縄文時代に襲われた事による防衛策だったりするんだけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 11:25:53.11ID:5yr7oib30
この人自身はチョ・ヒョンジェにそっくりだと思う
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 13:43:27.62ID:4OyEGYRw0
>>52
なんでそうなるんだよw
縄文遺跡に水田遺構が出てるんだから、考古学的事実でしかないわ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 13:58:56.20ID:4OyEGYRw0
従来説の、
北部九州に渡来してきた弥生人が水田稲作を始めて、その生産力の高さによって縄文人を圧倒
日本列島各地に水田稲作が広まるとともに、縄文人は陸の孤島の山奥に取り残され、
あるいは東北へと追い立てられて蝦夷になった

ってのがこびりついてんのかね?
縄文人は自分らとは関係ない先住民だとでも思ってんのか?

何度も書くが、現在の日本人の男系の先祖は半数以上縄文人なんだよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 14:19:54.03ID:hD/Yyym60
弥生集落は集落レベルの資本整備や
通貨価値のある穀物の蓄財で
軍事警察力が必要になって、
さらに地域化して地域王が生まれた。

縄文社会は狩猟採集で消費中心の
原始共産制的側面があって
集団形成も移動性も高く小規模で
協力者の参加を拒まなかった。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 16:05:12.75ID:unvgh9qC0
縄文時代から続く漁労採取民族の西南諸島の天孫族天津神が日本古代国家の支配階層。

弥生系は要は農奴
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 21:11:29.12ID:54UGV0U+0
暇と蓄えがあると戦争くらいしかすることなくなるんだろうw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 21:31:16.85ID:yATityHd0
毎日マンモス獲るのに精一杯で大規模な戦闘は体力的に無理
でも肉の取り合いはあったかも
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 22:01:53.24ID:54UGV0U+0
長子とか早い者がとにかく有利で
末子とか後から来たものがが飢えて貧しかったところで
戦争になりようがなかったんではw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 22:09:54.17ID:54UGV0U+0
戦争なんてしてる間もなく皆早死にだったんだろうw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 22:18:50.67ID:M+oGwurZ0
エジプトや中国の文明は暴力による支配
一方で縄文人は奴隷もなく皆が平和に共存していた

ネトウヨ乙w
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:03:48.76ID:4OyEGYRw0
大陸じゃ殲滅しあってたからな
暴力による支配で繰り返し王朝が交替したわけだ
大陸に多いO2系統はそうやって半島に支配を確立したようだが、日本へ入ったO2は縄文配下の地位にとどまったために、
日本においては半島や大陸とは大きく異なる文化文明が継続してきたというわけさ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:10:39.44ID:FL3m0IW90
1.5万年前から縄文時代てあまりにもいい加減だよな 要するに良く分からんのだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:18:18.29ID:4OyEGYRw0
何がよくわからんのかな?
縄文時代は土器を発明して世界最古級の定住生活を始めた時代なんだが
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:34:46.77ID:7Ndc3LOd0
縄文人は争いも少なく穏やかな気質だったのはわりかし有名な説だよね、はるか昔のご先祖さまたちは争い事が嫌いだったから最果ての地まで移動してきたんだろうな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:44:57.32ID:90/24FtP0
>>1
この方、四国の巨石とか好きだと言ってたね
いろいろ古代の隠された歴史のこと知ってる人だと思う
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:48:11.65ID:fRCBiWiM0
まあ土偶柄のスカジャンとか出してるし元々だろうなこいつは
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/29(水) 23:49:03.85ID:0vEeEOpf0
大麻感を感じる役者
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 07:59:52.22ID:8zZMat2U0
でも日本人って誰かの悪口ばっかりいってるし
太古の昔からそんなだったんではw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:00:42.23ID:H9ALXKEJ0
ぐぐったら縄文人って服着てたんだな
動物の皮を身にまとってるイメージだったが

服を作れるということは、農業してないと無理なんでは?
ということは貧富の差や戦争がありそうなもんだが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:14:19.42ID:sqFnHRNm0
またチョンかよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:49:46.45ID:8zZMat2U0
文章で記録に残すという考えがないものは今も多い
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:54:57.75ID:8zZMat2U0
教えないし伝えない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:56:27.64ID:8zZMat2U0
口頭で伝えたというんだけど、記憶にない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 08:58:25.87ID:8zZMat2U0
見よう見まねでしか教育できなかった分、ぽつんと一軒屋とかもなかったんだろうねw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/30(木) 09:28:40.67ID:RkSKgI5E0
>>7
稲作ができて貯蔵ができてそれを巡って争いが起き出したからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況