「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 (※46位以下は省略。)
2023/11/24 10:25掲載 amass : https://amass.jp/171377/
45 Salt N’ Pepa, ‘Push It’ 1988
44 The Jesus And Mary Chain, ‘Just Like Honey’ 1985
43 Sonic Youth, ‘Teen Age Riot’ 1988
42 Shannon, ‘Let The Music Play’ 1983
41 U2, ‘Bad (Live)’ 1985
40 Marvin Gaye, ‘Sexual Healing’ 1982
39 The Clash, ‘Spanish Bombs’ 1980
38 Rick James, ‘Super Freak’ 1981
37 Culture Club, ‘Karma Chameleon’ 1983
36 Neneh Cherry, ‘Buffalo Stance’ 1989
35 David Bowie, ‘Ashes to Ashes” 1980
34 The Minutemen, ‘This Ain’t No Picnic’ 1984
33 Rob Base & DJ E-Z Rock, ‘It Takes Two’ 1988
32 Cyndi Lauper, ‘Girls Just Wanna Have Fun’ 1983
31 Joy Division, ‘Love Will Tear Us Apart’ 1980
30 Tina Turner, ‘What’s Love Got To Do With It’ 1984
29 Guns N’ Roses, ‘Welcome To The Jungle’ 1987
28 The Talking Heads, ‘This Must Be The Place’ 1983
27 Big Daddy Kane, ‘Ain’t No Half Steppin’’ 1988
26 Diana Ross, ‘I’m Coming Out’ 1980
25 Depeche Mode, ‘Just Can’t Get Enough’ 1982
24 The Replacements, ‘Left of the Dial’ 1985
23 Afrika Bambaataa & Soulsonic Force, ‘Planet Rock’ 1982
22 Pet Shop Boys and Dusty Springfield, ‘What Have I Done To Deserve This?’ 1987
21 George Clinton, ‘Atomic Dog’ 1982
20 New Order, ‘Temptation’ 1982
19 Grace Jones, ‘Nipple to the Bottle’ 1982
18 Siouxsie & the Banshees, ‘Spellbound’ 1981
17 R.E.M., ‘Sitting Still’ 1983
16 Eric B. & Rakim, ‘I Know You Got Soul’ 1987
15 Sade, ‘Smooth Operator’ 1984
14 Run-D.M.C, ‘Sucker MCs’ 1983
13 The Cure, ‘Just Like Heaven’ 1987
12 N.W.A., ‘Straight Outta Compton’ 1988
11 Janet Jackson, ‘Nasty’ 1986
10 The Smiths, ‘There Is A Light That Never Goes Out’ 1986
9 Kate Bush, ‘Running Up That Hill’ 1985
8 Duran Duran, ‘Hungry Like A Wolf’ 1982
7 The Go-Gos, ‘Our Lips Are Sealed’ 1981
6 Whitney Houston, ‘How Will I Know?’ 1985
5 Public Enemy, ‘Bring The Noise’ 1987
4 Michael Jackson, ‘Billie Jean’ 1982
3 Grandmaster Flash and the Furious Five, ‘The Message’ 1982 https://www.youtube.com/watch?v=PobrSpMwKk4
2 Madonna, ‘Like A Prayer’ 1989 https://www.youtube.com/watch?v=79fzeNUqQbQ
1 Prince, ‘Kiss’ 1986 https://www.youtube.com/watch?v=H9tEvfIsDyo
すべてのリストおよび詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-80s-songs-1234876455/
前スレ(★1=2023/11/24(金) 23:57:27.37 )
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700837847/
【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 ★2 [湛然★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1湛然 ★
2023/11/25(土) 22:00:24.09ID:zjQpNMHP92023/11/25(土) 22:01:06.51ID:YhwAxZP70
2ゲット
3名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:03:56.54ID:eSDVccMm0 スパンダーバレエのゴールドだろ
4名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:10:28.11ID:B9urBTC70 ラップはPEのセカンドアルバムでジャンルを確立したな
それまでは楽器演奏しない音楽だけにイロモノの域を出なかったが
U2のヨシュア・ツリーやGuns N' Rosesのデビューアルバムなどは古いタイプのロックの復権だった
87年はロック史で重要な年でしょう
それまでは楽器演奏しない音楽だけにイロモノの域を出なかったが
U2のヨシュア・ツリーやGuns N' Rosesのデビューアルバムなどは古いタイプのロックの復権だった
87年はロック史で重要な年でしょう
2023/11/25(土) 22:18:13.63ID:rk27N+6Q0
9 Kate Bush, ‘Running Up That Hill’
どこがええの?こんな曲の。
どこがええの?こんな曲の。
6名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:18:52.08ID:+o6jHLQA0 ローリングストーンがジザメリ入れるとか
NMEならわかるけど
NMEならわかるけど
7名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:18:59.58ID:jppHZ/Mt0 ライクアプレイヤー知らね
8名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:19:41.21ID:FjM3ShLT0 矢口清治さんのtop40デラックスエディションを毎週聴いとるよ!
9名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:23:31.05ID:+o6jHLQA010名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:23:58.62ID:oOjs16i30 >>7
ライクアヴァージンよりいい曲だから聴け
ライクアヴァージンよりいい曲だから聴け
2023/11/25(土) 22:24:22.96ID:YhwAxZP70
Home Sweet Home/Motley Crue
Father Figure/George Michael
Hunting High and Low/a-ha
Wrapped Around Your Finger/The Police
Tea in Sahara/The Police
All I Want is you/U2
Bad/U2
Where The Street Have No Name/U2
Ashes ty Ashes/David Bowie
Let's Dance/David Bowie
Dress You Up/Madonna
Live to Tell/Patrick Leonard(マドンナの曲の作曲者)
Nevraska/Bruce Springsteen
These Dreams/Heart
Devil Inside/INXS
Please Don't Leave Me/John Sykes
…and Justice for All/Metllica
I Could Never Take The Place Of Your Man/Prince
Manic Manday/Bangles
Moon over Bourbon Street/Sting
Down Town Train/Tom Waits
I Against I/Bad Brains
Wanted Dead or Alive/Bon Jovi
Sweet Child O Mine/Gus N Roses
おまけ
Comfortably Numb/Pink Floyd(Nov 1979)
Father Figure/George Michael
Hunting High and Low/a-ha
Wrapped Around Your Finger/The Police
Tea in Sahara/The Police
All I Want is you/U2
Bad/U2
Where The Street Have No Name/U2
Ashes ty Ashes/David Bowie
Let's Dance/David Bowie
Dress You Up/Madonna
Live to Tell/Patrick Leonard(マドンナの曲の作曲者)
Nevraska/Bruce Springsteen
These Dreams/Heart
Devil Inside/INXS
Please Don't Leave Me/John Sykes
…and Justice for All/Metllica
I Could Never Take The Place Of Your Man/Prince
Manic Manday/Bangles
Moon over Bourbon Street/Sting
Down Town Train/Tom Waits
I Against I/Bad Brains
Wanted Dead or Alive/Bon Jovi
Sweet Child O Mine/Gus N Roses
おまけ
Comfortably Numb/Pink Floyd(Nov 1979)
2023/11/25(土) 22:24:43.98ID:Un3z8k3g0
こどおじのサロンスレが出来たか
2023/11/25(土) 22:27:28.11ID:VIYwRetu0
ネブらすか
2023/11/25(土) 22:27:30.59ID:YhwAxZP70
>>12
週末の80年代の洋楽と洋画スレは盛り上がる
週末の80年代の洋楽と洋画スレは盛り上がる
2023/11/25(土) 22:28:16.71ID:YhwAxZP70
16名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:28:58.11ID:oOjs16i30 マドンナはいい曲多すぎる
いかに当時最強のソングライターが集結してたかよくわかる
いかに当時最強のソングライターが集結してたかよくわかる
2023/11/25(土) 22:32:22.89ID:hyYWDkQ20
102 Bronski Beat, ‘Smalltown Boy’ 1984
ブロンスキ・ビートは他だと「Why ?」「Hit That Perfect Beat」は聞いたことあるな
ブロンスキ・ビートは他だと「Why ?」「Hit That Perfect Beat」は聞いたことあるな
18名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:34:25.64ID:+o6jHLQA02023/11/25(土) 22:34:48.85ID:t5dqAs/l0
>>4
そのイロモノがPEより高い3位なのだが
そのイロモノがPEより高い3位なのだが
2023/11/25(土) 22:37:19.09ID:PJv11wcc0
抱きしめてジルバが入ってない
2023/11/25(土) 22:37:24.79ID:TzeoVIet0
ASIAは?
YESは??
YESは??
22名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:38:39.97ID:VIYwRetu02023/11/25(土) 22:41:13.68ID:X20GtDEp0
テイク・オン・ミーがないとかありえんのだが
1位でもおかしくないくらい
1位でもおかしくないくらい
24名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:46:19.54ID:3DfvL97e0 プリンスの最高曲はドロシー・パーカーのバラッド
25名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 22:46:47.50ID:+bLf7+gx0 このリスト逆張り大会だよなw
2023/11/25(土) 22:52:40.06ID:fhU5g6jw0
>>24
あのコモって歪んだ感じのエレピがいいんだよな
あのコモって歪んだ感じのエレピがいいんだよな
2023/11/25(土) 22:55:33.58ID:oLSo/IRz0
カッティングクルーは?
2023/11/25(土) 22:59:44.23ID:QY5iByIr0
Jガイルズバンドは?
タイアーストレイツも無いとか
タイアーストレイツも無いとか
2023/11/25(土) 23:00:26.57ID:X20GtDEp0
A-haもなし
ポリスもなし
スプリングスティーンもなし
ブライアンアダムスもビリー・ジョエルもなし
ダメじゃんw
ポリスもなし
スプリングスティーンもなし
ブライアンアダムスもビリー・ジョエルもなし
ダメじゃんw
2023/11/25(土) 23:01:19.62ID:k1IXL1p+0
これはヒップホップ大嫌いおじさん激怒なランキング
チャカカーンはこれじゃないだろ
チャカカーンはこれじゃないだろ
31名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:01:20.07ID:2aKrdsLO0 ボストンのアマンダ
マネキンの主題歌
スターティングオーバー
マネキンの主題歌
スターティングオーバー
32名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:04:39.79ID:NMzhRd9/0 スリラーじゃなくてビリージーンなんだ
そうかなと思いつつも納得がいかない
そうかなと思いつつも納得がいかない
33名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:09:31.03ID:8iXceBzh0 マドンナだったら他にもいい曲たくさんあるのになんでしょうもない曲が2位なんだ
2023/11/25(土) 23:10:35.63ID:X20GtDEp0
>>32
REMやクラッシュやU2の選曲に比べたら納得できるぞ
REMやクラッシュやU2の選曲に比べたら納得できるぞ
35名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:11:22.51ID:8iXceBzh0 >>6
ローリングストーンだったらディランとかストーンズとかスプリングスティーンとかクラッシュとかU2ってイメージだよな
まあヤンウェナーも今は編集に関わってないし当時と全然違う連中がやってるんだろうけど
ローリングストーンだったらディランとかストーンズとかスプリングスティーンとかクラッシュとかU2ってイメージだよな
まあヤンウェナーも今は編集に関わってないし当時と全然違う連中がやってるんだろうけど
2023/11/25(土) 23:12:06.04ID:Sp/MQ7Yq0
マドンナ ライカーバージン
マイケルジャクソン バッド
マイケルジャクソン バッド
37名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:12:48.19ID:GMELV5Cl0 ローリングストーンズ誌はいつもセンスない
38名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:13:37.48ID:E3dFAnlf039名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:14:07.94ID:EcTTpAUU0 ポリス 見つめていたい
ティアーズ・フォー・フィアーズ ルール・ザ・ワールド
カルチャークラブ タイム
ロバート・パーマー 恋に溺れて
トンプソン・ツインズ ホールド・ミー・ナウ
ユーリズミックス スウィート・ドリームス
デュラン・デュラン ザ・リフレックス
スパンダー・バレエ トゥルー
ハワード・ジョーンズ ホワット・イズ・ラブ
好きなのはイギリス勢ばかりだ
ティアーズ・フォー・フィアーズ ルール・ザ・ワールド
カルチャークラブ タイム
ロバート・パーマー 恋に溺れて
トンプソン・ツインズ ホールド・ミー・ナウ
ユーリズミックス スウィート・ドリームス
デュラン・デュラン ザ・リフレックス
スパンダー・バレエ トゥルー
ハワード・ジョーンズ ホワット・イズ・ラブ
好きなのはイギリス勢ばかりだ
40名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:15:14.05ID:jAgsxCcY0 マイナーな曲を入れるのは別に構わんが全体的にそれらの質が悪い気がする
あとポリコレの影響か、いくらなんでもヒップホップ入れすぎ
仮にエポックメイキングであったとしても、この時点では90年代に花開く前の萌芽でしかないよ
真の意味で時代の音を作ってたNWや産業ロックがモロに割りを食らってて何だかなという感じ
あとポリコレの影響か、いくらなんでもヒップホップ入れすぎ
仮にエポックメイキングであったとしても、この時点では90年代に花開く前の萌芽でしかないよ
真の意味で時代の音を作ってたNWや産業ロックがモロに割りを食らってて何だかなという感じ
41名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:15:15.09ID:XB0hSpfj0 >>5 昨年リバイバルヒットした
42名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:15:30.42ID:rGKU8oCi0 ウイアーザワールドがないやんけ
2023/11/25(土) 23:19:57.73ID:jZEedD7V0
地味だけどブラックのワンダフルライフは名曲だと思う
あとバルティモラのターザンボーイはたまに聞きたくなる
あとバルティモラのターザンボーイはたまに聞きたくなる
44名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:20:13.39ID:YkmtlNIX0 >>34
ローリングストーンはREMの1stを1983年の年間ベストアルバム1位に選んだことがあり
その影響でIt's The End Of The Worldじゃなく1stから持ってきたんだろうけど
それにしてもなんでRadio Free EuropeじゃなくSitting Stillなんだという
この曲最初のIRS時代のベスト盤にすら入ってなかった
さすがにひねくれにもほどがある
ローリングストーンはREMの1stを1983年の年間ベストアルバム1位に選んだことがあり
その影響でIt's The End Of The Worldじゃなく1stから持ってきたんだろうけど
それにしてもなんでRadio Free EuropeじゃなくSitting Stillなんだという
この曲最初のIRS時代のベスト盤にすら入ってなかった
さすがにひねくれにもほどがある
45名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:24:00.27ID:E3dFAnlf0 >>40
その時代を作ってたNW勢が軒並みディスコやヒップホップにすり寄っていったんだけどな
その時代を作ってたNW勢が軒並みディスコやヒップホップにすり寄っていったんだけどな
46名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:24:15.25ID:DQT+a6V30 80年代って不作なのか?
2023/11/25(土) 23:24:29.18ID:R2EHBaI50
ソングだとん?と思うが、プリンスはナンバーワンなのは納得。
48名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:24:39.41ID:8ckcyBvO0 80年代で最高のアーティスト一人選べと
言われたら俺はU2を選ぶわ
言われたら俺はU2を選ぶわ
2023/11/25(土) 23:27:25.16ID:0Qgu1WlG0
何で他のやつセールスと無関係に選んでんのに一曲でハートにファイアやねん
適当にやりやがって
適当にやりやがって
50名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:29:17.12ID:8iXceBzh0 USアンダーグラウンド勢がちゃんと入ってるのだけは好感が持てた
日本だとせいぜいソニックユースが過大評価されるだけだから
日本だとせいぜいソニックユースが過大評価されるだけだから
51ウンコ
2023/11/25(土) 23:29:56.74ID:FYKh54Su0 >>17
男性ファルセットボイス好きとしてはランクインは嬉しい
やっぱりイマジネーションは入って無かったわ
Just an Illusion / Imagination
https://youtu.be/uY4cVhXxW64?si=SFvcVgSi8lr4NaGF
男性ファルセットボイス好きとしてはランクインは嬉しい
やっぱりイマジネーションは入って無かったわ
Just an Illusion / Imagination
https://youtu.be/uY4cVhXxW64?si=SFvcVgSi8lr4NaGF
2023/11/25(土) 23:32:20.77ID:jX9oFAtA0
Judson Spenceアレサも激推しの超天才やったのに売れんかったなあ
53名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:32:23.71ID:8iXceBzh0 でも7位8位は違和感あるわー
ゴーゴーズはオリビア何とかが似てるから再評価されてんのか
ゴーゴーズはオリビア何とかが似てるから再評価されてんのか
54名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:32:27.34ID:wAYoQHDq0 ボビー・コールドウェル ハートオブマイン
エイス・ワンダー ステイウィズミー
ヨーロッパ ファイナル・カウントダウン
ユーリズミックス There must be an angel
グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーン 1-2-3
エイス・ワンダー ステイウィズミー
ヨーロッパ ファイナル・カウントダウン
ユーリズミックス There must be an angel
グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーン 1-2-3
55名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:35:09.44ID:PYOy2lBi056名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:35:15.06ID:wAYoQHDq0 日本の場合、完全に自分の趣味だけで選ぶと
GONTITIのWatchdog in the Afternoon
GONTITIのWatchdog in the Afternoon
57名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:37:00.38ID:PYOy2lBi0 マドンナだったらヴォーグとボーダーラインだな
58名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:37:06.19ID:ktUrBB/w0 寿司食いねえがないな
2023/11/25(土) 23:37:06.56ID:4XSOVr5W0
>>43
バルティモア、エイズで亡くなってたの最近まで知らなかった
バルティモア、エイズで亡くなってたの最近まで知らなかった
2023/11/25(土) 23:37:11.09ID:YhwAxZP70
>>29
a-ha→Take on Me 194位
The Police→When the World Is Running Down 176位
Bruece Springsteen→Atrantic City 59位
Billy Joel→We Didn’t Start the Fire111位
a-ha→Take on Me 194位
The Police→When the World Is Running Down 176位
Bruece Springsteen→Atrantic City 59位
Billy Joel→We Didn’t Start the Fire111位
2023/11/25(土) 23:39:54.45ID:4XSOVr5W0
ホイットニーがHow will i knowで選ばれてるのがしっくり来ない
ワムやジョージ・マイケル入ってない?
ワムやジョージ・マイケル入ってない?
62名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:39:54.92ID:HEdNUs3+0 >>46
逆、豊作
逆、豊作
2023/11/25(土) 23:40:20.61ID:xUcicTOx0
フィジコー、フィジコー、レッツゲッフィジコーがないやん
2023/11/25(土) 23:41:30.03ID:YhwAxZP70
>>57
VogueはPVがいいな
デヴィッドフィンチャーのPV監督時代の作品
HootersのJohnny B、StigのEnglish man in NY
Billy IdolのCradle of Loveなどもでかけてる
VogueはPVがいいな
デヴィッドフィンチャーのPV監督時代の作品
HootersのJohnny B、StigのEnglish man in NY
Billy IdolのCradle of Loveなどもでかけてる
2023/11/25(土) 23:42:46.09ID:ZVZwOIcG0
今から見た80sってことなのかな…HIPHOPだけ歴史修正主義というか…全般に高すぎる気がするなぁ。あとプリンスはwhen doves cryで革命が成り立ったと思ってるけど。ポリスとかジェネシス一派がアート面エンタメ面両方面倒見てたのが80sというイメージ。
2023/11/25(土) 23:42:49.17ID:T5KkytFc0
80年代10年くくりというと尻すぼみ感あるが80年一年はスプリングスティーンのリヴァーどっぷりだった特に一枚目朝から晩まで聞いてた
2023/11/25(土) 23:45:09.38ID:YhwAxZP70
2023/11/25(土) 23:46:33.08ID:4XSOVr5W0
>>65
さっきgenesisのtonight tonight tonightとpeter gabrielのred rain聴いたところだ
さっきgenesisのtonight tonight tonightとpeter gabrielのred rain聴いたところだ
69名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:47:54.94ID:wAYoQHDq0 クインシー・ジョーンズ 愛のコリーダ
ノーランズ 恋のハッピーデート(Gotta Pull Myself Together)
バグルス Video Killed The Radio Star
グローバー・ワシントン&ビル・ウィザース Just The Two Of Us
サバイバー Eye Of The Tiger
シカゴ Hard To Say I'm Sorry
ノーランズ 恋のハッピーデート(Gotta Pull Myself Together)
バグルス Video Killed The Radio Star
グローバー・ワシントン&ビル・ウィザース Just The Two Of Us
サバイバー Eye Of The Tiger
シカゴ Hard To Say I'm Sorry
70名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:48:14.79ID:oOjs16i30 個人的に80年代で一番好きな曲といわれると
テリーデサリオのオーバーナイトサクセスになってしまう
日本人しか知らんだろうけど
テリーデサリオのオーバーナイトサクセスになってしまう
日本人しか知らんだろうけど
2023/11/25(土) 23:49:10.66ID:ZVZwOIcG0
のちの影響考慮したとしてもホイットニーはそれじゃない…80sの彼女では「何とかサムバディ」と二大ボムの扱いだったやん。you give good loveかsaving all my loveでしょ。シーンを変えたくらいの勢いあったよ。地味な曲だけど。
2023/11/25(土) 23:50:08.19ID:X20GtDEp0
73名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:51:49.85ID:RHv7867q02023/11/25(土) 23:52:13.62ID:zi+5YrDj0
Prince'sTrustでチャールズ皇太子が無理矢理踊ってた印象
75名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:53:19.79ID:dYJPq3jw0 長州力 パワーホール
76名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:53:20.56ID:wAYoQHDq0 シンディ・ローパー Time After Time
アイリーン・キャラ Flashdance
デッド・オア・アライブ You Spin Me Around
アイリーン・キャラ Flashdance
デッド・オア・アライブ You Spin Me Around
2023/11/25(土) 23:53:34.92ID:QP7VjFKK0
80年代の中心はMJに決まってるだろ
次元が全然違う
次元が全然違う
78名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:54:21.30ID:pcmRs9KN0 この季節になると聴きたくなる
Peter Schilling - Major Tom (Coming Home)
https://youtu.be/Pn-VV8JMgiM?si=CHzA1F2Era69FP78
Peter Schilling - Major Tom (Coming Home)
https://youtu.be/Pn-VV8JMgiM?si=CHzA1F2Era69FP78
2023/11/25(土) 23:54:44.78ID:4XSOVr5W0
80名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:55:57.88ID:8iXceBzh0 毎回アメリカのこの手のランキングあるたびに
黒人アーティストやヒップホップが強すぎるって文句言う奴出てくるよな
もはや定番
評価されてるヒップホップ勢はアメリカでは当時から評価されてた
むしろ評価上がってるのはイギリス勢だろう
黒人アーティストやヒップホップが強すぎるって文句言う奴出てくるよな
もはや定番
評価されてるヒップホップ勢はアメリカでは当時から評価されてた
むしろ評価上がってるのはイギリス勢だろう
2023/11/25(土) 23:56:04.00ID:X20GtDEp0
2023/11/25(土) 23:56:26.91ID:80Sycnnv0
この季節になると聴きたくなるのは
ヴィグラスとオズボーンの「秋はひとりぼっち 」だけど
70年代だった
ヴィグラスとオズボーンの「秋はひとりぼっち 」だけど
70年代だった
83名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:56:50.47ID:nCbWumEx0 >>39
有名どころばっかですね。今回のチャートはビルボードの週間TOP10に入っていないような曲が多いです。
有名どころばっかですね。今回のチャートはビルボードの週間TOP10に入っていないような曲が多いです。
84名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:57:32.88ID:jppHZ/Mt0 Killing Joke - Love Like Blood
2023/11/25(土) 23:58:03.16ID:ZVZwOIcG0
>>072
ジェネシス単体は仰る通りでしたね。
フィルコリンズ、ピーターガブリエル、マイクラザフォード各々のソロと再結成ジェネシス等が牽引してたイメージ。
ジェネシス単体は仰る通りでしたね。
フィルコリンズ、ピーターガブリエル、マイクラザフォード各々のソロと再結成ジェネシス等が牽引してたイメージ。
2023/11/25(土) 23:58:45.90ID:5uIeTW/n0
>>72
Invisible Touchからシングルカットしまくってヒット連発してたじゃん
Invisible Touchからシングルカットしまくってヒット連発してたじゃん
87名無しさん@恐縮です
2023/11/25(土) 23:59:25.06ID:oOjs16i30 ヒップホップ苦手勢はこういう80年代から入るのがいいと思う
NWAなんてケンドリックラマーとかに比べると
普通にめちゃめちゃ聴きやすい
NWAなんてケンドリックラマーとかに比べると
普通にめちゃめちゃ聴きやすい
2023/11/26(日) 00:02:06.92ID:9qkTGHey0
ベタだけどスリラーがダントツじゃないのか?
他の音楽はみんなスリラーのミュージックビデオを皮切りにビデオ作り始めたし
他の音楽はみんなスリラーのミュージックビデオを皮切りにビデオ作り始めたし
89名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:02:59.52ID:mrO+k3tO0 全米一位に輝いたU2のWith or Without Youはよ?
90名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:03:51.09ID:abnjsw0n0 180位のメジャートムは渋いね。
2023/11/26(日) 00:04:30.23ID:pPQLLsNf0
>>080
後世の影響だったら異議ないんだけども。
ジョージクリントン、リックジェームス、カメオとかの方が当時は流石に上じゃねえかなというね。
ザメッセージとかはいいけど。
後世の影響だったら異議ないんだけども。
ジョージクリントン、リックジェームス、カメオとかの方が当時は流石に上じゃねえかなというね。
ザメッセージとかはいいけど。
92名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:05:15.44ID:aDFl9Qge0 Be Blueは?
季節が君だけを変えるは?
季節が君だけを変えるは?
2023/11/26(日) 00:07:44.00ID:gDNrQu3h0
2023/11/26(日) 00:08:00.13ID:QpypzVVl0
95名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:08:30.57ID:26ehyx510 エアサプライの渚の誓いかREOスピードワゴンの涙のフィーリング
96名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:08:32.53ID:iywephzW0 finzy kontini ― cha cha cha
William Pitt – City Lights
Chagrin d'Amour ― Chacun fait (C'qui lui plaît)
William Pitt – City Lights
Chagrin d'Amour ― Chacun fait (C'qui lui plaît)
2023/11/26(日) 00:08:49.00ID:gDNrQu3h0
>>88
別にPVのランキングじゃないし
別にPVのランキングじゃないし
2023/11/26(日) 00:09:20.39ID:hCzy3IFf0
ヒップホップに比べてメタルは弱いなあ
ガンズだけかいな
ガンズだけかいな
99名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:09:54.83ID:/3Pa32th0 ジョンメレとかリックスプリングフィールドとか入ってない
100名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:09:57.76ID:CixWJk3R0101名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:09:58.76ID:Iix/YVt20 シンディローパーは鮮烈さからいってニューヨークはダンステリアだなやはり
カバーだけど
タイムアフタータイムはオリジナルでいい曲だが唄うのは別にシンディでなくてもいい
ダンステリアはシンディしか考えられない
カバーだけど
タイムアフタータイムはオリジナルでいい曲だが唄うのは別にシンディでなくてもいい
ダンステリアはシンディしか考えられない
102名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:12:47.79ID:gDNrQu3h0 >>98
METALLICA、RATT、Poisonがランクイン
METALLICA、RATT、Poisonがランクイン
103名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:13:21.30ID:QpypzVVl0104名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:14:20.88ID:gDNrQu3h0105名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:15:10.88ID:z6hXt28T0 妙にカラフルな感じあるな80年代
106名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:16:12.87ID:gDNrQu3h0 >>102
Motor Headも入ってたな
Motor Headも入ってたな
107名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:16:30.12ID:FsaLAnW/0 The KLF - 3AM Eternal
108名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:17:59.27ID:GyJ9QmO50 この頃はアメリカ一辺倒じゃないのはいいね
109名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:19:47.68ID:hCzy3IFf0 >>102
ああ50位以下ね、全部見なくてもいいや
ああ50位以下ね、全部見なくてもいいや
110名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:20:02.38ID:nL6dhX6V0 スムースオペレーター入ってるのか
111名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:20:04.69ID:mVQqeAhM0 ロックバルーンは99が無いやり直し
112名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:21:02.07ID:3gNqeZcZ0 ハニー・ドリッパーズのシー・オブ・ラブ
113名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:21:21.05ID:gDNrQu3h0114名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:25:02.22ID:sZkLK15c0 >>71
トム・スコットが良い仕事してるんだわ
トム・スコットが良い仕事してるんだわ
115名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:26:59.79ID:DAwuFa8a0 アレッシーの、そよ風の誘惑
116名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:27:07.58ID:sZkLK15c0 >>99
Jack&DianeやSmall Townは選ばれてもおかしくないな
Jack&DianeやSmall Townは選ばれてもおかしくないな
117名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:28:49.13ID:CqzpAh5h0 マドンナなら圧倒的にhung upかと思ってたら違うんだね
118名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:29:57.79ID:gDNrQu3h0 >>117
節子80年代や
節子80年代や
119名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:30:11.34ID:Nc8lO2DX0120名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:30:12.03ID:QFwb3ZLH0 ヒップホップ楽しめないともうついていけないよね
ある意味かわいそう
ある意味かわいそう
121名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:32:50.57ID:FsaLAnW/0 Pet Shop Boys - Being Boring
122名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:33:51.48ID:QnotsvCo0 昔流行った曲を頑張って思い出すスレ
123名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:33:52.62ID:0cBzwmjv0 こいつらいつもランキング付けしてるな。史上最高のロックバンドとかギタリストとかアルバムとか。
他にやる事無いんかな・・・?w
他にやる事無いんかな・・・?w
124名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:34:27.06ID:CixWJk3R0125名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:34:42.95ID:wt94ribq0 ポールヤングは?
126名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:34:48.05ID:gDNrQu3h0127名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:37:13.74ID:Nc8lO2DX0 >>123
無いです(キッパリ
無いです(キッパリ
128名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:37:47.60ID:QpypzVVl0 >>119
う〜〜ん
う〜〜ん
129名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:37:52.18ID:+nFzVa5V0 90年代の方が良いの多そうだな
130名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:38:22.43ID:BZg4qyKi0 >>111
入ってるよw
入ってるよw
131名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:39:21.91ID:gDNrQu3h0132名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:40:04.35ID:gDNrQu3h0133名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:42:16.11ID:2JKI2Ilf0134名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:42:16.67ID:2JKI2Ilf0135名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:42:58.86ID:QnotsvCo0 ジョージャクソンのステッピンアウトは?
136名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:45:41.87ID:QRWGEe7a0137名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:45:50.60ID:5qo4KkCr0 ただし、アーティストごとに 1 曲だけ、そうしないとリストの半分はプリンスになります。
138名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:47:06.01ID:WTQeVost0 >>137
なんか中2病感があるなw
なんか中2病感があるなw
139名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:49:03.76ID:Bm1USyly0 俺って通だろランキングかな?
80年代だとMVランキングの方が面白いだろう
そこでも通ぶったランキングはありそうだけど
80年代だとMVランキングの方が面白いだろう
そこでも通ぶったランキングはありそうだけど
140名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:49:56.73ID:sZkLK15c0 何言ってるのかわかんないけど楽しそうなのは伝わって来るな
https://youtu.be/fK9hK82r-AM
https://youtu.be/fK9hK82r-AM
141名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:50:35.33ID:WTQeVost0142名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:51:38.84ID:gDNrQu3h0 スマホに入ってる曲やはり80年代が多い
60年代 10%
70年代 20%
80年代 35%
90年代 20%
00年代 10%
一番古いので戦前のブルース
ロバート・ジョンソンやその他のブルース曲が何曲か
60年代 10%
70年代 20%
80年代 35%
90年代 20%
00年代 10%
一番古いので戦前のブルース
ロバート・ジョンソンやその他のブルース曲が何曲か
143名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:53:27.66ID:p6Yl1qw80 >>55
まだファンカラティーナって呼ばれてたころだな
まだファンカラティーナって呼ばれてたころだな
144名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:54:36.20ID:Y6LRb6vH0 ダイアーストレイツが上位に入ってないなんて珍しい
145名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:55:23.55ID:gDNrQu3h0146名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:55:23.85ID:yYBoDFML0 80年代のヒット曲で最近のJPOPに一番影響与えた
Just the two of us 進行(丸サ進行)
Grover Washington, Jr. - Just the Two of Us (feat. Bill Withers)
https://youtu.be/6POZlJAZsok
Just the two of us 進行(丸サ進行)
Grover Washington, Jr. - Just the Two of Us (feat. Bill Withers)
https://youtu.be/6POZlJAZsok
147名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:56:32.65ID:PfI0myxN0 174位のバナララマのシャイボーイなんか何がいいのかさっぱりわからん
148名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:57:14.53ID:26ehyx510 MVならトゥイステッドシスターのウィアノットゴナテイクイットで
149名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:57:24.33ID:cvjjmd2x0 >>24
密室さ具合がヤバイよね
密室さ具合がヤバイよね
150名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 00:59:52.90ID:QpypzVVl0151名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:02:00.84ID:gDNrQu3h0 >>146
サンプリングしてるヒップホップの曲多いな
サンプリングしてるヒップホップの曲多いな
152名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:03:27.77ID:ipJIRa1r0153名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:03:43.53ID:yYBoDFML0 >>143
80年代ファンカラティーナのトップバンド
KID CREOLE & THE COCONUTS - Stool Pigeon - Live At Rockpalast (live video)
https://youtu.be/kfEU6YdlL5Y
80年代ファンカラティーナのトップバンド
KID CREOLE & THE COCONUTS - Stool Pigeon - Live At Rockpalast (live video)
https://youtu.be/kfEU6YdlL5Y
154名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:06:13.53ID:PSqfxusV0 >>153
オーガスト・ダーネルならオリジナル・サヴァンナ・バンドのほうが好きだわ
オーガスト・ダーネルならオリジナル・サヴァンナ・バンドのほうが好きだわ
155名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:06:22.54ID:ipJIRa1r0 ジョニーヘイツジャズ
リビングインアボックス
ドリームアカデミー
この辺も入れてほしい
リビングインアボックス
ドリームアカデミー
この辺も入れてほしい
156名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:08:32.57ID:gDNrQu3h0157名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:13:58.73ID:PG3E9qZo0158名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:15:29.06ID:ipJIRa1r0 >>153
カメオのワードアップじゃん
カメオのワードアップじゃん
159名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:16:54.50ID:yYBoDFML0 なにこのくねくねダンスって衝撃を受けた
80年代後半R&Bを語るうえで Babyface L.A. Reid は外せない
Bobby Brown - Every Little Step (Official Music Video)
https://youtu.be/P0FKzPfsxA4
80年代後半R&Bを語るうえで Babyface L.A. Reid は外せない
Bobby Brown - Every Little Step (Official Music Video)
https://youtu.be/P0FKzPfsxA4
160名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:18:31.30ID:FsaLAnW/0 >>157
クラッシュのロンドンコーリングのMVガキの頃見て痺れたわ
クラッシュのロンドンコーリングのMVガキの頃見て痺れたわ
161名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:19:34.70ID:gDNrQu3h0 >>157
NINみたいなインダストリアル出てきたのも90年代の特徴だし
HR/HMがかなり淘汰されシアトル系が勢いづいてる
懐古主義と重なるけどグランジはブラックサバスに影響受けたバンド多くて
オズフェストなんかも開催された
ペリーファレルのロラパルーザも始まったり
変わったと思うよ
90年代半ばにオレンジカウンティの海沿いを
Sublime聴きながらドライブは心地よかった
NINみたいなインダストリアル出てきたのも90年代の特徴だし
HR/HMがかなり淘汰されシアトル系が勢いづいてる
懐古主義と重なるけどグランジはブラックサバスに影響受けたバンド多くて
オズフェストなんかも開催された
ペリーファレルのロラパルーザも始まったり
変わったと思うよ
90年代半ばにオレンジカウンティの海沿いを
Sublime聴きながらドライブは心地よかった
162名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:21:17.36ID:rca9Mqgi0 ボンジョヴィが一曲もないとか頭おかしすぎるだろ
163名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:22:05.02ID:gDNrQu3h0164名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:22:57.05ID:gDNrQu3h0165名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:23:45.84ID:wVgOCZkO0 >>111が挙げてるNENA | 99 Luftballons [1983]の影響が後に計り知れないように思う。
166名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:26:31.63ID:8sgE50Kv0 Heartがないとかアタオカか、この会社
167名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:29:21.28ID:yYBoDFML0 YMOのインタビューとか見ると
打ち込みでどうやってグルーヴさせられるのかって1980年代の大問題だったんだが
1981年の時点でこれだけ打ち込みでグルーヴできてたのはすごい
Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Audio) 1981
https://youtu.be/8D4hcrkI2xU
打ち込みでどうやってグルーヴさせられるのかって1980年代の大問題だったんだが
1981年の時点でこれだけ打ち込みでグルーヴできてたのはすごい
Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Audio) 1981
https://youtu.be/8D4hcrkI2xU
168名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:31:33.89ID:gDNrQu3h0 >>166
代わりに俺が貼っちゃる
These Dreamsのこの頃のライブ大好き
綺麗なお婆ちゃんのナンシー
https://youtu.be/0DLeH2FWFTE?si=6geTQS31zOoyCMJI
代わりに俺が貼っちゃる
These Dreamsのこの頃のライブ大好き
綺麗なお婆ちゃんのナンシー
https://youtu.be/0DLeH2FWFTE?si=6geTQS31zOoyCMJI
169名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:35:28.21ID:5XQV7KmW0 90年代後半を席巻したグリーンデイオフスプリングらのポップパンクは
クラッシュラモーンズの系譜と言われてるけど
むしろ80年代からの直系って感じがしたな
「暗いのはもういいや」っていう層が食いついた気がする
ビリージョーがガンズのロックの殿堂入りのスピーチしたの見てめちゃ腑に落ちた
クラッシュラモーンズの系譜と言われてるけど
むしろ80年代からの直系って感じがしたな
「暗いのはもういいや」っていう層が食いついた気がする
ビリージョーがガンズのロックの殿堂入りのスピーチしたの見てめちゃ腑に落ちた
170名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:35:33.07ID:zAC99Vw00 デヴィッドボウイならモダンラブだろ
マドンナならパパ・ドント・プリーチ
マドンナならパパ・ドント・プリーチ
171ウンコ
2023/11/26(日) 01:38:57.25ID:93SuTzrL0172名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:39:00.02ID:gDNrQu3h0173名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:41:32.56ID:5XQV7KmW0 ハートの話をすると
毎回「70年代がよかった80年代はクソ」勢が出てきてうざすぎる
毎回「70年代がよかった80年代はクソ」勢が出てきてうざすぎる
174名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:41:35.06ID:BZg4qyKi0 Rolling Stone The 200 Best Songs of The 1980s
AppleMusicでもあるのかな?
AppleMusicでもあるのかな?
175名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:43:42.81ID:6rrgWjlB0 このランキング明らかにおかしいわ
これも日本と同じでマスコミやら雑誌社がレコード会社やミュージシャンに忖度しとんやろ
これも日本と同じでマスコミやら雑誌社がレコード会社やミュージシャンに忖度しとんやろ
176名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:44:42.04ID:yYBoDFML0 80年代のサウンドに一番影響を与えた人
Nile Rodgers & Chic - Like A Virgin / Material Girl / Modern Love / Cuff It / Get Lucky / Lets Dance
https://youtu.be/qNB-_JiaXGM
Nile Rodgers & Chic - Like A Virgin / Material Girl / Modern Love / Cuff It / Get Lucky / Lets Dance
https://youtu.be/qNB-_JiaXGM
177名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:44:58.83ID:BZg4qyKi0 >>174
SpotifyのプレイリストにはあったけどAppleMusicにもあるのかな?って事ね。
SpotifyのプレイリストにはあったけどAppleMusicにもあるのかな?って事ね。
178名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:45:00.76ID:Mvk9FaXn0 アル・ヤンコビックのFatがない
179名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:45:19.03ID:a8uRCrtV0180名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:46:37.51ID:pcl2rOhz0 90年代はそれまでのマイナーいわゆるオルタナがメジャー化するんだが
最終的にそのメジャー化がオルタナを終わらせてしまう
最終的にそのメジャー化がオルタナを終わらせてしまう
181名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:49:08.41ID:gDNrQu3h0 >>176
レッツ・ダンスはナイルのカッティングに
レイボーンのソロ
晩年のBowieバンドのレッツ・ダンスも良いけど
https://youtu.be/O2ladXLjM1A?si=Na5joKVUjsxWj3sn
レッツ・ダンスはナイルのカッティングに
レイボーンのソロ
晩年のBowieバンドのレッツ・ダンスも良いけど
https://youtu.be/O2ladXLjM1A?si=Na5joKVUjsxWj3sn
182名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:49:11.25ID:abnjsw0n0 >>178
違う曲で183位にランクイン
違う曲で183位にランクイン
183名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:50:29.18ID:1ctaOcho0 ジョン・パーのセント・エルモス・ファイアーがない
184名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:51:55.73ID:gDNrQu3h0 >>182
QueenのAnother One Bites the Dustのパロディで入ってたね
QueenのAnother One Bites the Dustのパロディで入ってたね
185名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:52:59.79ID:QpypzVVl0 >>172
なんか大映の妖怪三部作観たくなった
なんか大映の妖怪三部作観たくなった
186名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:53:02.17ID:gDNrQu3h0 >>183
映画は愛という名のもとにパクられてたな
映画は愛という名のもとにパクられてたな
187名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:54:02.61ID:HGJDmrbk0 エディ・マーフィの曲もないしゴーストバスターズの曲もないぞ
188名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:54:16.90ID:gDNrQu3h0 がーん(-_-;)・・・
189名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:57:53.01ID:yHR1HTk80 パ、パ、パット・ベネターが居なかったことになってる…
190名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:57:59.86ID:yYBoDFML0191名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 01:58:02.82ID:nHiiq/wM0 シンディローパーは俺的にはChange Of Heart
192名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:00:07.92ID:h7rhzxTI0 10位にスミスが入ってる
193名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:02:14.61ID:gDNrQu3h0194名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:03:53.17ID:ipJIRa1r0 >>87
MCハマーまではついていけた
MCハマーまではついていけた
195ウンコ
2023/11/26(日) 02:07:15.27ID:93SuTzrL0 >>153
オーガスト・ダーネルはキッドも好きだけど、エルボーもイイ
Elbow Bones & The Racketeers
A Night in New York
https://youtu.be/XA7V2OSyTZY?si=ouFN5A5iLqFDwCPo
ボーカルのステファニー・フラーもCOCONUTSだったかな
オーガスト・ダーネルはキッドも好きだけど、エルボーもイイ
Elbow Bones & The Racketeers
A Night in New York
https://youtu.be/XA7V2OSyTZY?si=ouFN5A5iLqFDwCPo
ボーカルのステファニー・フラーもCOCONUTSだったかな
196名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:07:51.66ID:bxlihC350 ライク・ア・プレイヤー
ライク・ア・バージンより落ち着いた曲だったような気がするが印象薄いので思い浮かべるとラ・イスラ・ボニータになってしまう
ライク・ア・バージンより落ち着いた曲だったような気がするが印象薄いので思い浮かべるとラ・イスラ・ボニータになってしまう
197名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:09:28.55ID:d8vOjvCz0 ソルトンペッパ好きだったな
こないだデッドプール見たらShoopが使われててテンション上がった
こないだデッドプール見たらShoopが使われててテンション上がった
198名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:10:20.65ID:/Aua4RPm0 Bow Wow Wowが入ってる
名前がBowwowみたいで紛らわしいという印象だったけど音はBow Wow Wowの方が好みだ
名前がBowwowみたいで紛らわしいという印象だったけど音はBow Wow Wowの方が好みだ
199名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:12:59.69ID:QnotsvCo0 フットルース入ってないの?カーズは?
200名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:15:23.28ID:yYBoDFML0 おととい久しぶりに聴いてやっぱすげえとなった
サナンダ・マイトレイヤのアルバム
TERENCE TRENT D'ARBY - NEITHER FISH NOR FLESH『 1989・FULL ALBUM 』
https://youtu.be/HIwM5oecz2Q
サナンダ・マイトレイヤのアルバム
TERENCE TRENT D'ARBY - NEITHER FISH NOR FLESH『 1989・FULL ALBUM 』
https://youtu.be/HIwM5oecz2Q
201名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:16:09.77ID:wpAxdUjw0 これMTVが発表するとランキングも変わるんだろうな
202名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:16:51.35ID:xOsQbbMI0203名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:20:23.16ID:AAUAufi10 ice ice baby は90年だったか残念
この感じだと
90年代はデイアンジェロ TLC スヌープ ドレ jayz Nas 2pac wutan マライア boys2men ニルヴァナ あたりか
20位前後で レディヘ ブラー オアシス レッチリ マイブラ ケミカルあたりだろうな
この感じだと
90年代はデイアンジェロ TLC スヌープ ドレ jayz Nas 2pac wutan マライア boys2men ニルヴァナ あたりか
20位前後で レディヘ ブラー オアシス レッチリ マイブラ ケミカルあたりだろうな
204名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:22:31.89ID:q1pNkzou0 アメリカとイギリスと分けたら面白そう
自分は色々拗らせてエコバニばっかり聴いてたw
自分は色々拗らせてエコバニばっかり聴いてたw
205名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:22:48.56ID:yYBoDFML0206名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:25:31.52ID:SX1uxpWl0 ポリスの見つめていたいが1位じゃないのは違和感ある
207名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:25:57.63ID:QnotsvCo0 サンタナのホールドオンが大ヒットしていた記憶があったんだがwiki見たら順位的にそうでもなかった
208名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:26:55.54ID:OSN4clj30 アメリカでも昭和歌謡が再評価か。
209名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:27:06.69ID:7eiK70kN0 ワムとデュランデュランは
210名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:27:08.98ID:KtB5s9Id0 ストーンローゼズ低すぎだろ
それに、アイ・アム・ザ・レザレクションだろ
それに、アイ・アム・ザ・レザレクションだろ
211名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:27:56.63ID:YRJtEk850 見つめていたいはストーカー賛美ソングだぞ
現代では放送禁止ものだよ
現代では放送禁止ものだよ
212名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:31:29.65ID:isoYraWI0 ステッピングアウトより寺尾聰のシャドウシティのほうがかっこいい
213名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:32:51.10ID:AAUAufi10 80年代はプリンス、マドンナ、マイケルは無難すぎて
ちとつまらんランキングだな
90年代の方が賛否あって絶対面白いわ
70年代はロック黄金期だから更にクソつまらんランキングだろうが
ちとつまらんランキングだな
90年代の方が賛否あって絶対面白いわ
70年代はロック黄金期だから更にクソつまらんランキングだろうが
214名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:33:09.42ID:yYBoDFML0 16 Eric B. & Rakim, ‘I Know You Got Soul’ 1987 よりこっちYな
Eric B. & Rakim - Microphone Fiend -1988
https://youtu.be/uPfIIn5V_LQ
Eric B. & Rakim - Microphone Fiend -1988
https://youtu.be/uPfIIn5V_LQ
215名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:34:24.23ID:BtH42fWV0 やたらホワイト・スネイクのビデオ流れてなかったか
216名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:43:01.08ID:bxlihC350 80年代後半にパイオニア、スーパードライ、マックスファクターのCMで曲使われまくってたジョン ・ウォーレンって大物外タレなんだろうなと思ってた
https://youtu.be/DG-CfDMGZb4?si=zXCXvolsQe2BP3gk
https://youtu.be/RxYL_TxblJ0?si=c-y5L5HTMn5fh-r5
でもググッても日本のレコード屋の販売サイトしか出ないからおかしいなぁと思ってたら日本でデビューした歌手だと最近知った
やっぱ電通マターだったのかな
https://youtu.be/DG-CfDMGZb4?si=zXCXvolsQe2BP3gk
https://youtu.be/RxYL_TxblJ0?si=c-y5L5HTMn5fh-r5
でもググッても日本のレコード屋の販売サイトしか出ないからおかしいなぁと思ってたら日本でデビューした歌手だと最近知った
やっぱ電通マターだったのかな
217名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:44:14.79ID:xOsQbbMI0 >>196
プリンスのギターソロが聞けるライク・ア・プレイヤー
https://youtu.be/b_rIk8yKDGI
同アルバム内ではデュエットも披露 https://youtu.be/y_7xxojr6Fw
プリンスのギターソロが聞けるライク・ア・プレイヤー
https://youtu.be/b_rIk8yKDGI
同アルバム内ではデュエットも披露 https://youtu.be/y_7xxojr6Fw
218名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:44:32.27ID:oPJVISZh0 マイケル・センベロ マニアック
ハワード・ジョーンズ ホワットイズラブ
フィル・コリンズ&フィリップベイリー イージーラバー
TOTO ロザーナ
ハワード・ジョーンズ ホワットイズラブ
フィル・コリンズ&フィリップベイリー イージーラバー
TOTO ロザーナ
219名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:45:55.51ID:scUVcp9Y0 当時それより昔のロックとか全く聴いてなかったからジャクソンズのステイト・オブ・ショックでミックジャガーていうオッサンを初めて知った
220名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:46:49.63ID:c9S+lwNQ0 the jetsのyou got it all
221名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:47:53.93ID:scUVcp9Y0 ハワードジョーンズて超天才メロディーメーカーと思ったのにあれ一枚で終わるとはな
222名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:48:55.29ID:9t0LCOYc0 >>196
薄くないだろ。十字架燃やしたPVは現地で物議を醸したんだぜ
薄くないだろ。十字架燃やしたPVは現地で物議を醸したんだぜ
223名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:51:35.66ID:bxlihC350 >>222
PV抜きで純粋に曲は薄めだと思う
PV抜きで純粋に曲は薄めだと思う
224名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:51:53.38ID:yYBoDFML0 プリンスが他人に提供した曲のセルフカバーアルバムが2019年に出たね
Prince - Originals (Full Album)
youtube.com/playlist?list=PLrwXzbX3SWnsCT8UV_P4Nbj-CK5EiIYdm
こんなのが入ってる
Prince - The Glamorous Life (Official Audio
https://youtu.be/F8jjS3hCQRo
Prince - Manic Monday (Official Music Video)
https://youtu.be/WnPX-uI7ivM
Prince - Originals (Full Album)
youtube.com/playlist?list=PLrwXzbX3SWnsCT8UV_P4Nbj-CK5EiIYdm
こんなのが入ってる
Prince - The Glamorous Life (Official Audio
https://youtu.be/F8jjS3hCQRo
Prince - Manic Monday (Official Music Video)
https://youtu.be/WnPX-uI7ivM
225名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:52:24.03ID:LwUSQKSm0 >>46 池田不作
226名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 02:53:11.02ID:IOEZodlW0 80年代はニューウェーブ派だったから初期ヒップホップはピンと来なかったけど
ウルトラマグネティックMCズのファーストでカッコいいなとハマった
90年代半ば過ぎでデジタルが増えてクリーンな音ばかりに思えて飽きて離れた
ジェラシック5やディラのいたスラムヴィレッジなんかはいいなと思ったけど
もう自分的にはいい時の懐古で聴いてる感があった
ウルトラマグネティックMCズのファーストでカッコいいなとハマった
90年代半ば過ぎでデジタルが増えてクリーンな音ばかりに思えて飽きて離れた
ジェラシック5やディラのいたスラムヴィレッジなんかはいいなと思ったけど
もう自分的にはいい時の懐古で聴いてる感があった
227名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:03:40.02ID:FsaLAnW/0 ヒップホップは94年あたりがピークだったね
ウータンとか出てきたあたりからクオリティが下がっていった
ウータンとか出てきたあたりからクオリティが下がっていった
228名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:03:49.94ID:MVUZXqPd0 逆に90年代以降は誰もが知っているヒット曲が激減したな
229名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:03:49.99ID:LwUSQKSm0 ナナナ、ナインティ〜ン、ナインティ〜ン
ジプシー・キングス Bem, Bem, Maria
グレイス・ジョーンズ I've Seen That Face Before (Libertango)
エンニノ・モリコーネ The Strength Of The Righteous (The Untouchables Main Title)
ハーブ・アルパート Beyond
EW&F System of Survival
夭逝したローラ・ブラニガン lucky One
リック・スプリングフィールド Celebrate Youth
ABBA On and on and on
AC/DC Let's Get It Up
DIO We Rock
ELO Secret Messages
ジプシー・キングス Bem, Bem, Maria
グレイス・ジョーンズ I've Seen That Face Before (Libertango)
エンニノ・モリコーネ The Strength Of The Righteous (The Untouchables Main Title)
ハーブ・アルパート Beyond
EW&F System of Survival
夭逝したローラ・ブラニガン lucky One
リック・スプリングフィールド Celebrate Youth
ABBA On and on and on
AC/DC Let's Get It Up
DIO We Rock
ELO Secret Messages
230名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:05:17.00ID:MVUZXqPd0 90年代以降に席巻しだしたヒップホップ系の曲は日本で言えば演歌みたいなもので
どれも似たような感じ
どれも似たような感じ
231名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:05:34.66ID:LwUSQKSm0 ジョジョのキャラの名前の元が良く分かるスレ
232名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:07:48.55ID:LwUSQKSm0 MJよりも、ジャクソンズ と〜ちゃん♪ の方が好き
233名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:12:06.31ID:abnjsw0n0 >>204
ネヴァーストップがランクインしてたね
ネヴァーストップがランクインしてたね
234名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:12:18.39ID:yYBoDFML0 ジャネット・ジャクソンの作曲・プロデューサーチ-ムが
ジャム&ルイスってプリンスファミリーでしょ
80年代後半から90年代はプリンスよりジャム&ルイスの作品のほうが好きかな
ジャム&ルイスってプリンスファミリーでしょ
80年代後半から90年代はプリンスよりジャム&ルイスの作品のほうが好きかな
235名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:17:25.30ID:IOEZodlW0236名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:19:48.38ID:LwUSQKSm0 タコ 踊るリッツの夜
ファルコ 六組アマデウス
スジバン Voodoo Dolly
マントラ Spies In The Night
トーマス・ドルビー 彼女はサイエンス
マリーン Zanzibar Night(銀座ジュエリーマキ)
ナイロンズ ライオンは寝ている
スキャンダル+パティ・スマイス(顔が丸い方) The Warrior
スティービー・ワンダー Overjoyed
ストレイキャッツ Stray Cat Strut
ワンチャン Everybody Have Fun Tonight
スザンヌ・ヴェガ Tom's Diner(マリーム)
イエロー Dr Van Steiner
ZZ Top Sleeping Bag
ファルコ 六組アマデウス
スジバン Voodoo Dolly
マントラ Spies In The Night
トーマス・ドルビー 彼女はサイエンス
マリーン Zanzibar Night(銀座ジュエリーマキ)
ナイロンズ ライオンは寝ている
スキャンダル+パティ・スマイス(顔が丸い方) The Warrior
スティービー・ワンダー Overjoyed
ストレイキャッツ Stray Cat Strut
ワンチャン Everybody Have Fun Tonight
スザンヌ・ヴェガ Tom's Diner(マリーム)
イエロー Dr Van Steiner
ZZ Top Sleeping Bag
237名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:20:30.60ID:yYBoDFML0 >>229
グレイス・ジョーンズ I've Seen That Face Before (Libertango) 1981
https://youtu.be/h02LY6KnyoI
Astor Piazzolla Libertango って名曲のカバーなんだけど
タンゴ・エレクトロニカって90年代後半に出てきたジャンルを
1981年にすでにやってるのがすごい
グレイス・ジョーンズ I've Seen That Face Before (Libertango) 1981
https://youtu.be/h02LY6KnyoI
Astor Piazzolla Libertango って名曲のカバーなんだけど
タンゴ・エレクトロニカって90年代後半に出てきたジャンルを
1981年にすでにやってるのがすごい
238名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:36:48.90ID:fHnZvtqK0 マイベスト
Human League - The Lebanon (12'' Extended Version)
Face to Face - 10‐9‐8
Hot Gossip - Break Me Into Little Pieces
Hanoi Rocks - Malibu Beach Nightmare
Kon Kan - I Beg Your Pardon
The Alan Parsons Project - Don't Answer Me
Daisy Chain - No Time to Stop Believing in Love
Eurythmics - Sexcrime (Nineteen Eighty Four) (12" Extended Mix)
Edie Brickell & New Bohemians - What I Am
Lorraine McKane - Let the Night Take the Blame
Human League - The Lebanon (12'' Extended Version)
Face to Face - 10‐9‐8
Hot Gossip - Break Me Into Little Pieces
Hanoi Rocks - Malibu Beach Nightmare
Kon Kan - I Beg Your Pardon
The Alan Parsons Project - Don't Answer Me
Daisy Chain - No Time to Stop Believing in Love
Eurythmics - Sexcrime (Nineteen Eighty Four) (12" Extended Mix)
Edie Brickell & New Bohemians - What I Am
Lorraine McKane - Let the Night Take the Blame
239名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:43:19.72ID:5D9Z53NM0 B-52'sのRoamもギリギリ80年代なんだよな
あのポップさはいかにも80年代最後の曲という感じがする
あのポップさはいかにも80年代最後の曲という感じがする
240名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:48:23.12ID:37wWWS4z0 >>238
> Hot Gossip - Break Me Into Little Pieces
> Hanoi Rocks - Malibu Beach Nightmare
> Lorraine McKane - Let the Night Take the Blame
個人的にこの3曲はよく聴いたな
特にLet the Night Take the Blame
> Hot Gossip - Break Me Into Little Pieces
> Hanoi Rocks - Malibu Beach Nightmare
> Lorraine McKane - Let the Night Take the Blame
個人的にこの3曲はよく聴いたな
特にLet the Night Take the Blame
241名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:49:36.33ID:5D9Z53NM0 >>236
ガゼボのアイ・ライク・ショパンは?
ガゼボのアイ・ライク・ショパンは?
242名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:50:56.19ID:PfI0myxN0 >>236
六組天出臼は190位です。
六組天出臼は190位です。
243名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 03:52:02.27ID:lauMQPaj0 海援隊の贈る言葉は?
244名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:01:08.45ID:yYBoDFML0 >>236
なるほど和製レゲエまたは和製ダブなんだね
マリーン Zanzibar Night 1983
https://youtu.be/p4Hqy_PMGIw
この曲とか完全にシティポップなのに、不思議と日本や海外のシティポップファンにマリーンはぜんぜん話題にならないんだよなあ、
マリーン ESP 1983
https://youtu.be/keYcR8LeGwM
なるほど和製レゲエまたは和製ダブなんだね
マリーン Zanzibar Night 1983
https://youtu.be/p4Hqy_PMGIw
この曲とか完全にシティポップなのに、不思議と日本や海外のシティポップファンにマリーンはぜんぜん話題にならないんだよなあ、
マリーン ESP 1983
https://youtu.be/keYcR8LeGwM
245名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:03:01.52ID:rSNicSqQ0 WhitneyやPET SHOPもこっちじゃないだろって曲だなー
246名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:04:14.61ID:rSNicSqQ0 JanetのNASTYは納得だが
247名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:08:45.05ID:9Oub4SIU0 ゴールデン・イヤリング「トワイライト・ゾーン」とか選んでてもおかしくなさそう
248名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:13:59.69ID:yYBoDFML0 ナスティーの入ったコントロールってアルバムは確かにすばらしい
でも売れたのはこっちだね まあどっちもジャム&ルイスなんだけど
Janet Jackson - Rhythm Nation 1989年
https://youtu.be/OAwaNWGLM0c
でも売れたのはこっちだね まあどっちもジャム&ルイスなんだけど
Janet Jackson - Rhythm Nation 1989年
https://youtu.be/OAwaNWGLM0c
249名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:23:27.05ID:BWHay8bG0 昭和80年代に戻して!
250名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:24:04.87ID:LH3KWOiS0 正直ライク・ア・ヴァージンめちゃくちゃいいけどな
251名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:31:18.14ID:12vFatic0 >>216
中森玲子のCMの方はフットルース歌ってる人の曲みたいに聞こえるな
中森玲子のCMの方はフットルース歌ってる人の曲みたいに聞こえるな
252名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 04:33:25.43ID:ssE6fDAG0253名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:05:14.55ID:5XQV7KmW0 U2のヨシュアツリーは車でかけると最高
近所のスーパー行くだけでもなんか壮大な旅をしてるみたいな気分になる
近所のスーパー行くだけでもなんか壮大な旅をしてるみたいな気分になる
254名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:07:28.04ID:c9SrCLzN0255名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:10:28.34ID:hu0JECch0 シカゴはロックシティめっちゃいい
256名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:14:02.67ID:i9RyJy2l0 QueenのAnother one bitesやRadio Gagaまたは
I want to break freeあたりがないのは寂しい
I want to break freeあたりがないのは寂しい
257名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:19:44.68ID:RW5MSdLg0 ジャップのシテーなんとかは何位なの???
258名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:20:58.55ID:5XQV7KmW0259名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:22:23.87ID:t+ygVJOr0 ひねくれてないカッコつけてない曲がたくさん売れてた唯一の時期
260名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:25:04.10ID:Lvg/7+ln0 ベストソングはPoisonのNothin' But A Good Timeだろ
https://youtu.be/_88L-CU7PD4?t=42
https://youtu.be/_88L-CU7PD4?t=42
261名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:35:06.21ID:90sGWcUv0 あんまり好きな曲ねえな…
262名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:39:25.89ID:jiXgM0j90263名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 05:45:39.68ID:1VYJUDFq0264名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 06:01:43.01ID:AKj8kfdI0 ユーリズミックス入ってないんだ
評価低いの?
評価低いの?
265名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 06:17:47.72ID:yYBoDFML0 リックロールのせいで14億回再生 1.4じゃないよ 14だよ
Rick Astley - Never Gonna Give You Up - 1987
https://youtu.be/dQw4w9WgXcQ
俺はこっちのが好きだけど1.6億回再生ね
Rick Astley - Together Forever - 1987
https://youtu.be/yPYZpwSpKmA
この2曲はストック・エイトキン・ウォーターマンの最高傑作だな
Rick Astley - Never Gonna Give You Up - 1987
https://youtu.be/dQw4w9WgXcQ
俺はこっちのが好きだけど1.6億回再生ね
Rick Astley - Together Forever - 1987
https://youtu.be/yPYZpwSpKmA
この2曲はストック・エイトキン・ウォーターマンの最高傑作だな
266名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 06:51:46.17ID:205vtwcJ0 >>250
マテリアルガール、エンジェル、ドレスユーアップの方が好きって人のが多いと思ふ
マテリアルガール、エンジェル、ドレスユーアップの方が好きって人のが多いと思ふ
267名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 07:02:04.59ID:L9J1Bh9G0 俺はOpen Your Heartが好き
268名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 07:02:16.34ID:KQIZE48y0 ケニーロギンス(´・ω・`)
269名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 07:15:56.58ID:yYBoDFML0 ケニーロギンスはれいのヒット曲よりこの2曲
Kenny Loggins - Heart to Heart - 1982 (David Foster, K. Loggins, Michael McDonald)
https://youtu.be/_MLxCgyo0uA
Kenny Loggins - This Is It -1979 (K. Loggins, Michael McDonald)
https://youtu.be/uu3QahP4uig
Kenny Loggins - Heart to Heart - 1982 (David Foster, K. Loggins, Michael McDonald)
https://youtu.be/_MLxCgyo0uA
Kenny Loggins - This Is It -1979 (K. Loggins, Michael McDonald)
https://youtu.be/uu3QahP4uig
270名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 07:37:34.72ID:sZkLK15c0271名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 07:39:51.55ID:DAwuFa8a0 ケニーロギンス&スティーブペリー、
サンライズパーティー
サンライズパーティー
272名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 07:57:27.46ID:yYBoDFML0 >>258
意外なところだとこの曲もジャム&ルイス作曲でプロデューサーはシックのバーナード・エドワーズ
Robert Palmer - I Didn't Mean To Turn You On - 1985
https://youtu.be/lyNa-ReeZc8
en.wikipedia.org/wiki/I Didn't Mean to Turn You On
Songwriter(s) James Harris III Terry Lewis
Producer(s) Bernard Edwards
意外なところだとこの曲もジャム&ルイス作曲でプロデューサーはシックのバーナード・エドワーズ
Robert Palmer - I Didn't Mean To Turn You On - 1985
https://youtu.be/lyNa-ReeZc8
en.wikipedia.org/wiki/I Didn't Mean to Turn You On
Songwriter(s) James Harris III Terry Lewis
Producer(s) Bernard Edwards
273名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 08:14:05.47ID:3wlUjN+a0 >>258 宇多田にはもっとダンサブルな曲も提供してほしかったなー
274名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 08:29:26.62ID:mVQqeAhM0 ルールザワールドがないとか
アメリカ人はクソ
アメリカ人はクソ
275名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 08:38:24.02ID:rca9Mqgi0 UltravoxのThe Voiceは入らないのか
276名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 08:42:27.64ID:xmvQtor40 Tonight Is What It Means to Be Youngもランク外
ミュージカル風というかロックオペラというか、大掛かりな曲書かせたらさすがなジム・スタインマン
90年代にはミートローフも復活させたし
ミュージカル風というかロックオペラというか、大掛かりな曲書かせたらさすがなジム・スタインマン
90年代にはミートローフも復活させたし
277名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 08:45:44.38ID:jxMQpmAJ0 当時黒人ハードロックバンドとして注目されたリヴィングカラーのカルト・オブ・パーソナリティーを最近聴いたらまるっきりレッチリだな。時代を先取りしすぎたのかw
278名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 08:54:53.44ID:Cs1VdRzQ0 >>76
>>101
シンディ・ローパーはTime After Timeよりも
All Through the Nightのほうが綺麗なメロディでよっぽど良曲だよ
アメリカではTime After Timeはそれなりに評価はされていたけど正直、日本人がシンディ・ローパーの代表曲として選ぶほどの人気は無かった、ハイスクールが圧倒的な人気でまだシーバップのほうが人気あったぐらい
Time After Timeが日本で評価され始めたの数年後cmで使用されたからでTime After Timeを推す人はそれで知ってから推し始めたような感じ
Cyndi Lauper - All Through the Night
https://youtu.be/ZONKoKIQ9RY?feature=shared
>>101
シンディ・ローパーはTime After Timeよりも
All Through the Nightのほうが綺麗なメロディでよっぽど良曲だよ
アメリカではTime After Timeはそれなりに評価はされていたけど正直、日本人がシンディ・ローパーの代表曲として選ぶほどの人気は無かった、ハイスクールが圧倒的な人気でまだシーバップのほうが人気あったぐらい
Time After Timeが日本で評価され始めたの数年後cmで使用されたからでTime After Timeを推す人はそれで知ってから推し始めたような感じ
Cyndi Lauper - All Through the Night
https://youtu.be/ZONKoKIQ9RY?feature=shared
279名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:01:01.72ID:mVQqeAhM0 シンディって当時すでにババアだったんだよな
280名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:01:29.02ID:fZvTd8el0281名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:04:04.51ID:yYBoDFML0 シンディローパーといえばこれカバーなんだな Wikipedia見てると発見があるわ
Robert Hazard - Girls Just Wanna Have Fun 1979
https://youtu.be/6zeOag2fU3s
あとこれとか
The Arrows - I Love Rock 'n' Roll (1975)
https://youtu.be/cJzPLhDf3-8
Robert Hazard - Girls Just Wanna Have Fun 1979
https://youtu.be/6zeOag2fU3s
あとこれとか
The Arrows - I Love Rock 'n' Roll (1975)
https://youtu.be/cJzPLhDf3-8
282名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:09:04.33ID:VP+Fh3SK0 洋楽の入りはイッツレイニングアゲインだった
283名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:10:12.88ID:IPWGayvr0 ティファニー I Think We're Alone Now
デビーギブソン エレクトリックユース
マルティカ トーイソルジャー
デビーギブソン エレクトリックユース
マルティカ トーイソルジャー
284名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:10:38.05ID:xmvQtor40285名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:13:46.86ID:Cs1VdRzQ0 >>238
Daisy Chain の No Time To Stop Believing In Love は
当時、新宿か渋谷のディスコに通ってないと知らないでしょうねえw
世界から数人選ばれたプロジェクトチームでのデビュー曲
残念ながらこの1曲だけでプロジェクトは終了
日本からも1人の女性が選ばれ英語や色んな言語の中に
突如「彼女と私は親友だったの いつでも一緒の Tokyo Girl~…」と日本語が出てくる
これが受けて新宿や渋谷のディスコで大人気になった曲
この日本人女性は今はアメリカ在住で通訳や翻訳して生活してるようです
Daisy Chain_No Time To Stop Believing In Love
https://youtu.be/_wliX1i6UC8?feature=shared
Daisy Chain の No Time To Stop Believing In Love は
当時、新宿か渋谷のディスコに通ってないと知らないでしょうねえw
世界から数人選ばれたプロジェクトチームでのデビュー曲
残念ながらこの1曲だけでプロジェクトは終了
日本からも1人の女性が選ばれ英語や色んな言語の中に
突如「彼女と私は親友だったの いつでも一緒の Tokyo Girl~…」と日本語が出てくる
これが受けて新宿や渋谷のディスコで大人気になった曲
この日本人女性は今はアメリカ在住で通訳や翻訳して生活してるようです
Daisy Chain_No Time To Stop Believing In Love
https://youtu.be/_wliX1i6UC8?feature=shared
286名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:14:27.64ID:IPWGayvr0 >>279 声質自体はちょっとお婆ちゃん声だな・・・
287名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:20:02.32ID:jxMQpmAJ0 >>278
このアルバムこそ名曲揃いなのにrocking onのベスト80sでもトゥルーカラーズ選んでた。
このアルバムこそ名曲揃いなのにrocking onのベスト80sでもトゥルーカラーズ選んでた。
288名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:26:19.25ID:LwUSQKSm0 >>256
Another one bites the dustはまだ良いとして、Radio GagaやI want to break freeはクソ
但し、末期クイーンでもOne Visionは例外的に◎
Another one bites the dustはまだ良いとして、Radio GagaやI want to break freeはクソ
但し、末期クイーンでもOne Visionは例外的に◎
289名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:28:01.64ID:Cs1VdRzQ0290名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:32:02.89ID:L+I++hTh0 80年代のナンバーワンソングはWe are the worldにしとけ
291名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:32:21.00ID:LwUSQKSm0292名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:35:35.06ID:Cs1VdRzQ0 >>238
Lorraine McKane の Let the night take the blame も
ディスコに通ってないとまず知らないw
1984年の後半でハイエナジー真っ只中の曲だけど
初めてハイエナジーに哀愁のメロディが入り、これがその後のユーロビートになって行く原型かもしれない
Lorraine McKane - Let the night take the blame
https://youtu.be/pbhCZn_JaFU?feature=shared
多分、後のPWL作品のカイリーミノーグのTurn It Into Loveはこの曲を真似て作られたんじゃないのかなあって思う
Kylie Minogue - Turn It Into Love
https://youtu.be/p8uZiIIP-EA?feature=shared
Lorraine McKane の Let the night take the blame も
ディスコに通ってないとまず知らないw
1984年の後半でハイエナジー真っ只中の曲だけど
初めてハイエナジーに哀愁のメロディが入り、これがその後のユーロビートになって行く原型かもしれない
Lorraine McKane - Let the night take the blame
https://youtu.be/pbhCZn_JaFU?feature=shared
多分、後のPWL作品のカイリーミノーグのTurn It Into Loveはこの曲を真似て作られたんじゃないのかなあって思う
Kylie Minogue - Turn It Into Love
https://youtu.be/p8uZiIIP-EA?feature=shared
293名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:36:35.42ID:f3HrFult0 >>63
どんな統計でもあの曲は80年代NO1の売上だっていうのに、なんで
入ってないんだろうね。たぶん歌ってる歌手の名前を入れたく
ないんじゃないかな。
あの曲は最初はティナ・ターナーに提供されたんだが、歌詞が
エロ過ぎてティナがビビり、マネージャーが同じ人だったツテで
「オリビアにどうかしら?」とティナが言ったそうだ。
多分ティナ・ターナーが歌ってヒットさせてたら間違いなく上位に
ランクされてたよ。
どんな統計でもあの曲は80年代NO1の売上だっていうのに、なんで
入ってないんだろうね。たぶん歌ってる歌手の名前を入れたく
ないんじゃないかな。
あの曲は最初はティナ・ターナーに提供されたんだが、歌詞が
エロ過ぎてティナがビビり、マネージャーが同じ人だったツテで
「オリビアにどうかしら?」とティナが言ったそうだ。
多分ティナ・ターナーが歌ってヒットさせてたら間違いなく上位に
ランクされてたよ。
294名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:39:56.04ID:LwUSQKSm0 >>293 80年代NO1の売上
スリラーじゃないのか?
スリラーじゃないのか?
295名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:40:49.10ID:GfuO77ne0296名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:43:03.03ID:GfuO77ne0 >>293
オリヴィアがレオタード姿出て動き回るMTVが英米のおっさん達にバカ受けしたから大売れしたんだぞ
オリヴィアがレオタード姿出て動き回るMTVが英米のおっさん達にバカ受けしたから大売れしたんだぞ
297名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:43:20.71ID:9Oub4SIU0 プレイヤー関係ならDanny Wilson「Mary's Prayer」の方がはるかに名曲
298名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:43:45.86ID:LwUSQKSm0 >>1
発売されたのが1979年11月だから、ピンクフロイドのAnother Brick in the Wallも80年代という感触
小林克也がFMでやっていた日曜夜零時のキャッシュボックスのランキング(Nagaoka presents the World Music)で、
アルバムチャートでいつもThe Wallが1位だった記憶がある
発売されたのが1979年11月だから、ピンクフロイドのAnother Brick in the Wallも80年代という感触
小林克也がFMでやっていた日曜夜零時のキャッシュボックスのランキング(Nagaoka presents the World Music)で、
アルバムチャートでいつもThe Wallが1位だった記憶がある
299名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:44:10.60ID:f3HrFult0 オリビアって歌手は家系がとんでもなく凄くて、母方のお爺さんは
ノーベル物理学賞受賞の20世紀を代表する物理学者、叔父さんは
オックスフォード大の高名な薬理学の権威、実父は戦時中はMI5の
職員でナチスの暗号解読や、ルドルフ・ヘスの逮捕にも関わり、
戦後は40歳そこそこでオーストラリアの名門大の学長になった人。
オリビアの長兄も有名な感染学の医学者と、欧州でも最高の知識階級の出で
生まれがソレであの美貌と歌の才能まであったとか、世の中の
偏屈な連中は死んでも認めたくないって感じかなw
ノーベル物理学賞受賞の20世紀を代表する物理学者、叔父さんは
オックスフォード大の高名な薬理学の権威、実父は戦時中はMI5の
職員でナチスの暗号解読や、ルドルフ・ヘスの逮捕にも関わり、
戦後は40歳そこそこでオーストラリアの名門大の学長になった人。
オリビアの長兄も有名な感染学の医学者と、欧州でも最高の知識階級の出で
生まれがソレであの美貌と歌の才能まであったとか、世の中の
偏屈な連中は死んでも認めたくないって感じかなw
300名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:45:04.74ID:GfuO77ne0301名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:48:47.99ID:f3HrFult0302名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:49:21.73ID:xmvQtor40 >>299
そりゃ鯨を食う日本人の前でなんて唄いたくないわな
そりゃ鯨を食う日本人の前でなんて唄いたくないわな
303名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:50:06.38ID:GfuO77ne0304名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:51:09.24ID:FhghQUS30 >>258
たしかにいい曲だけど、あれだけアイドル歌謡みたいで浮きまくってるよな
たしかにいい曲だけど、あれだけアイドル歌謡みたいで浮きまくってるよな
305名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:51:52.32ID:LwUSQKSm0 YouTubeにPVをアップすると削除される曲
・デュランデュラン グラビアの美少女(無修正版)
・カーズ Hello Again(無修正版)
・ベルイス・サム Imagination
・タコ 踊るリッツの夜
・プロジディー Smack My Bitch Up
最後を除いて全部80年代
・デュランデュラン グラビアの美少女(無修正版)
・カーズ Hello Again(無修正版)
・ベルイス・サム Imagination
・タコ 踊るリッツの夜
・プロジディー Smack My Bitch Up
最後を除いて全部80年代
306名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:53:33.51ID:9yrvtCoU0307名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:54:18.80ID:wt94ribq0 テレンストレントダービーは?
308名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:54:23.27ID:cS2xjias0 >>39
こっちの方が腑に落ちる
こっちの方が腑に落ちる
309名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 09:56:30.15ID:GfuO77ne0310名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:00:33.58ID:Cs1VdRzQ0 黒人のグループと言うと
70年代はEarth, Wind & Fireで
80年代はKool & The Gang
ってイメージ
KOOL & THE GANG - STRAIGHT AHEAD
https://youtu.be/OyOr23ziMTE?feature=shared
Kool & The Gang - Celebration
https://youtu.be/3GwjfUFyY6M?feature=shared
70年代はEarth, Wind & Fireで
80年代はKool & The Gang
ってイメージ
KOOL & THE GANG - STRAIGHT AHEAD
https://youtu.be/OyOr23ziMTE?feature=shared
Kool & The Gang - Celebration
https://youtu.be/3GwjfUFyY6M?feature=shared
311名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:03:12.69ID:GfuO77ne0 ウィリーネルソンが1曲も入っていない
90歳の今でも現役バリバリの鉄人なのに
90歳の今でも現役バリバリの鉄人なのに
312名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:06:05.48ID:23cBxoXd0 80年代といえばLiveAid
最高潮に盛り上がったのはU2、Queen、DevidBowie、MickJagger&TinaTanner
最高潮に盛り上がったのはU2、Queen、DevidBowie、MickJagger&TinaTanner
313名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:10:25.34ID:GfuO77ne0 ラップと言えば、RUNDMCが冷遇されているな
walk this way でラップがメインストリートに出てきたのにな
walk this way でラップがメインストリートに出てきたのにな
314名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:11:32.32ID:Cs1VdRzQ0 >>1
42位にShannon - Let The Music Playが入っていて
この手のランキングでは中々入らないShannonが入るの良いねえ
日本人はファンクを分からない人が多いので知らない人が多い
まあこれもディスコ通ってないと分からないかな
Shannonはファンク低迷してる新しくヒップホップ要素とエレクトロを採り入れたエレクトロファンクという新しいジャンルを作り
これがその後のジャネット・ジャクソンなど女性ファンク歌手に影響を与えてる
Shannon - Let The Music Play
https://youtu.be/TTpQDpsJjSI?feature=shared
Shannon - Give Me Tonight
https://youtu.be/VXuWh4TrXeE?feature=shared
42位にShannon - Let The Music Playが入っていて
この手のランキングでは中々入らないShannonが入るの良いねえ
日本人はファンクを分からない人が多いので知らない人が多い
まあこれもディスコ通ってないと分からないかな
Shannonはファンク低迷してる新しくヒップホップ要素とエレクトロを採り入れたエレクトロファンクという新しいジャンルを作り
これがその後のジャネット・ジャクソンなど女性ファンク歌手に影響を与えてる
Shannon - Let The Music Play
https://youtu.be/TTpQDpsJjSI?feature=shared
Shannon - Give Me Tonight
https://youtu.be/VXuWh4TrXeE?feature=shared
315名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:12:07.85ID:9yrvtCoU0316名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:12:39.53ID:XUcoLXHO0 個人的にはユーロビート最高な頃だったな
ストック・エイトキン・ウォーターマン
語ることが何もないのが魅力
ストック・エイトキン・ウォーターマン
語ることが何もないのが魅力
317名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:14:42.58ID:9yrvtCoU0 あとNeville Brothersとか
80年代って感じ
80年代って感じ
318名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:15:29.44ID:S7r36l6U0 ライク・ア・プレイヤーは89年だからなあ
芸スポ民の80年代洋楽って87年ぐらいで止まってるような気がする
芸スポ民の80年代洋楽って87年ぐらいで止まってるような気がする
319名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:18:37.80ID:1BSJqz1Z0320名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:19:04.33ID:9yrvtCoU0 >>318
わいは80年代生まれだから90年代以降の音楽の方が好きだよ
わいは80年代生まれだから90年代以降の音楽の方が好きだよ
321名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:20:25.22ID:o/vdFr0Z0322名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:22:10.01ID:Cs1VdRzQ0323名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:26:48.10ID:o/vdFr0Z0 >>314
わし
Let the music で始まる曲といえばこっち
https://youtu.be/TSonOgt5cng?si=iKp7V2wP2ZA_UtXH
アフリカバンパータとかアーサーベイカーが切り開いたヒップホップとハウスの両方の面が含まれてる佳曲
わし
Let the music で始まる曲といえばこっち
https://youtu.be/TSonOgt5cng?si=iKp7V2wP2ZA_UtXH
アフリカバンパータとかアーサーベイカーが切り開いたヒップホップとハウスの両方の面が含まれてる佳曲
324名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:27:18.31ID:Yoduq0gs0 偶然ではあるが、音楽の潮流は60年代、70年代、80年代の各年代の半ばごろに変わっている
この10年くくりは本当は良くない
この10年くくりは本当は良くない
325名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:27:59.09ID:9yrvtCoU0326名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:31:33.02ID:o/vdFr0Z0 >>322
JTテイラーが加入してセレブレーションがメガヒットしてからの方が遥かに認知されてるからね
アースウィンドアンドファイヤーも構図が似てる
ファンタジーがギリ70年代でヒットしてるけど、メジャーはのは80年代に入ってから
両者とも今になって70年代の作品が再評価されてきているのが面白い
JTテイラーが加入してセレブレーションがメガヒットしてからの方が遥かに認知されてるからね
アースウィンドアンドファイヤーも構図が似てる
ファンタジーがギリ70年代でヒットしてるけど、メジャーはのは80年代に入ってから
両者とも今になって70年代の作品が再評価されてきているのが面白い
327名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:48:08.38ID:GyvQub8P0 サバイバーが入ってないからやり直し
328名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 10:58:45.87ID:GfuO77ne0329名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:06:01.03ID:mVQqeAhM0 時期的に80年代よ代表にBand Aidを推したい
330名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:06:02.07ID:GfuO77ne0 >>326
JTが入ってしばらくしてから、ジョアンナやチェリッシュといった軟弱なバラードでヒットを出し始めた その時点でイラネと思ったね
アースも個人的にはチャールズステップニーが亡くなってから駄目になったと思っている
皮肉なことに長岡秀星が手がけたジャケットとと共に日本で売れ出したのは駄目になってからだね
JTが入ってしばらくしてから、ジョアンナやチェリッシュといった軟弱なバラードでヒットを出し始めた その時点でイラネと思ったね
アースも個人的にはチャールズステップニーが亡くなってから駄目になったと思っている
皮肉なことに長岡秀星が手がけたジャケットとと共に日本で売れ出したのは駄目になってからだね
331名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:14:01.90ID:oKoKrXE00 スティーブウィンウッドのハイヤーラブも
当時はなんで大ヒット?と思ったんだが
歌詞込みの効果なんだなと後から納得した想い出・・・
当時はなんで大ヒット?と思ったんだが
歌詞込みの効果なんだなと後から納得した想い出・・・
332名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:16:26.59ID:Eoe4DtmF0 アウトフィールド好きだったけどランク外かー
333名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:16:51.42ID:ZmDDlFsH0 マドンナは消費されちゃったね、映画出たりしてたけど
しかし80年代のアメリカンカルチャーのイコンと言っても良いくらいの存在感があるから2位は順当だろうね
90年にTHE IMMACULATE COLLECTIONっていうベスト盤が出て、それが記念碑みたいになってる
マドンナはこれ一枚でOK、すべて代表曲と言えるくらい
どんだけ恵まれてたんだマドンナ
しかし80年代のアメリカンカルチャーのイコンと言っても良いくらいの存在感があるから2位は順当だろうね
90年にTHE IMMACULATE COLLECTIONっていうベスト盤が出て、それが記念碑みたいになってる
マドンナはこれ一枚でOK、すべて代表曲と言えるくらい
どんだけ恵まれてたんだマドンナ
334名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:21:49.53ID:Gwxla4Jo0 our lips are sealed ってファンボーイスリーの方が好き。ドラマーの女性がクールビューティー
335名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:34:39.77ID:5F0saODH0 この手のランキングでいつも無視されるジャーニーであった
ていうか産業ロック全部か
ていうか産業ロック全部か
336名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 11:42:33.10ID:g8MYyPVj0 産業ロックという概念で否定するような渋谷陽一とか
人間の器が小さいと思う
その手のロックが多くの人々に良い曲だと思われてるんだから
それを否定するのは多くの人達を否定して自分は正しいと言う
中学2年生だと思う
人間の器が小さいと思う
その手のロックが多くの人々に良い曲だと思われてるんだから
それを否定するのは多くの人達を否定して自分は正しいと言う
中学2年生だと思う
337名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:01:18.22ID:LwUSQKSm0338名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:02:46.80ID:LwUSQKSm0 >>315
それはKool & The Gangではなくて、ボニーMだろ
それはKool & The Gangではなくて、ボニーMだろ
339名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:04:47.11ID:LwUSQKSm0 >>335
ゲディー・リーはOKなんだが、スティーブ・ペリーの声が苦手
ゲディー・リーはOKなんだが、スティーブ・ペリーの声が苦手
340名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:10:24.89ID:wPYXDdEQ0 >>283
ティファニー可愛いのにすぐ消えたな、勿体ない
ティファニー可愛いのにすぐ消えたな、勿体ない
341名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:11:14.83ID:4FlySK+Y0 熱唱タイプは苦手
342名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:14:34.27ID:QpypzVVl0 汗ばむわぁ
343名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:15:02.78ID:WuYZn/rV0 ZZトップがない
344名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:17:01.52ID:FhghQUS30345ウンコ
2023/11/26(日) 12:33:53.22ID:93SuTzrL0346名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:39:31.98ID:7QySU4WA0 41 U2, ‘Bad (Live)’
347名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:39:54.97ID:n2AKRa190 「産業ロック」なる蔑称はレコード会社主導のヒット曲志向への抗議もあるが
特に歌詞にメッセージはないが技術の優れたスタジオミュージシャンにも向けられた
しかし寝食を忘れ楽器や歌唱に打ち込み極東の鼻垂れ坊主どもに演奏の楽しさを伝えたその姿は
薄っぺらな思想などと比べても何ら引けを取らないメッセージだったと言える
特に歌詞にメッセージはないが技術の優れたスタジオミュージシャンにも向けられた
しかし寝食を忘れ楽器や歌唱に打ち込み極東の鼻垂れ坊主どもに演奏の楽しさを伝えたその姿は
薄っぺらな思想などと比べても何ら引けを取らないメッセージだったと言える
348名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:44:48.46ID:jiXgM0j90 >>290
Do They Know It's Christmas の方が良曲かと
Do They Know It's Christmas の方が良曲かと
349名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 12:51:58.53ID:QnotsvCo0 ラバーボーイのそれ行けウィークエンドは?結構映画で出てくるので人気曲だと思ってたんだが
350名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 13:02:53.48ID:Qc+7odSW0 >>327
サバイバーいいよね!
産業ロック?は?って感じだわ
アイオブザタイガーやベストキッドの主題歌ばかりしか話に上がらないことが多いけど
サバイバーならバイタルサインズなんだよな!
1曲目のI Can't Hold Back、2曲目のHigh On You、4曲目のThe Search Is Over
など良曲揃い
チャートアクションもなかなか上位だった
サバイバーいいよね!
産業ロック?は?って感じだわ
アイオブザタイガーやベストキッドの主題歌ばかりしか話に上がらないことが多いけど
サバイバーならバイタルサインズなんだよな!
1曲目のI Can't Hold Back、2曲目のHigh On You、4曲目のThe Search Is Over
など良曲揃い
チャートアクションもなかなか上位だった
351名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 13:03:36.99ID:5+e3ar0+0 >>348 同意
352名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 13:41:22.41ID:NDdimWvq0 ティアーズ・フォー・フィアーズのルール・ザ・ワールドはないんか?おかしいだろ
353名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 13:52:06.63ID:qv+wFgzv0 ドモアリガットミスターロボット
も入ってないのかよ、ダメじゃん
も入ってないのかよ、ダメじゃん
354名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 13:58:33.80ID:AaG9YhUe0 Curtis MayfieldのTripping OutとNiteflyteの If You Want Itないの?
355名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 13:59:43.58ID:uP510B2c0 こういうの必ずREMとかキュアーとかスミスとか入ってるのほんとイヤ
クソつまんねえじゃんあんなの
クソつまんねえじゃんあんなの
356名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:03:36.87ID:1JBDXBUU0 カメオのワードアップは?
357名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:05:19.96ID:dCoB7caa0 変にバランス取ろうとして
アンバランスになってる典型だよな
アンバランスになってる典型だよな
358名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:06:25.69ID:zeMrYEp90 【音楽】「ホール&オーツ」ダリル・ホールがジョン・オーツに接近禁止命令を申請、認められる…米メディア報道 [湛然★]
359名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:10:05.20ID:QpypzVVl0 よるな〜さわるな〜(洋楽一直線
360名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:13:07.29ID:jJgA9xss0 やっぱり90年代の方がいいな
361名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:15:40.53ID:Jz9DKRSg0 良いスレだな一通り聴いてみるか
362名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:19:06.23ID:yYBoDFML0 英国出身かと思ったらナイジェリア出身なのかよ 今知ったわ
Sade - The Sweetest Taboo - Official - 1985
https://youtu.be/kcPc18SG6uA
Sade - Smooth Operator - Official - 1984
https://youtu.be/4TYv2PhG89A
Sade - The Sweetest Taboo - Official - 1985
https://youtu.be/kcPc18SG6uA
Sade - Smooth Operator - Official - 1984
https://youtu.be/4TYv2PhG89A
363名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:22:38.53ID:1JBDXBUU0 マイアミサウンドマシーンのプリミティブラブがない
364名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:27:43.96ID:EyraMhFe0 ベタなMTV派とインディーズ派の間を取ってリック・アストリーのザ・スミス
わりと相性良くてカッコいい↓
https://m.youtube.com/watch?v=wQ0rEnp8kmw&pp=ygUz44Oq44OD44Kv44Ki44K544OI44Oq44O844CA44K844Ki44Kk44K644Ki44Op44Kk44OI
わりと相性良くてカッコいい↓
https://m.youtube.com/watch?v=wQ0rEnp8kmw&pp=ygUz44Oq44OD44Kv44Ki44K544OI44Oq44O844CA44K844Ki44Kk44K644Ki44Op44Kk44OI
365名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:29:36.62ID:tbLs4tvV0 トレバー・ホーンは何処行ったの?
366名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:30:48.85ID:yYBoDFML0 >>354
>Curtis MayfieldのTripping OutとNiteflyteの If You Want Itないの?
あまく危険な香り
https:///youtu.be/QBgelyLjbdo
スパークル
https:///youtu.be/Xz_2waBmqDk
山下達郎かW てかカーティスのTripping Outのリズムパターンにもぜったい元ネタがあると思うんだよなあ
>Curtis MayfieldのTripping OutとNiteflyteの If You Want Itないの?
あまく危険な香り
https:///youtu.be/QBgelyLjbdo
スパークル
https:///youtu.be/Xz_2waBmqDk
山下達郎かW てかカーティスのTripping Outのリズムパターンにもぜったい元ネタがあると思うんだよなあ
367名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:36:08.56ID:IrK8OkGz0368名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:37:06.12ID:EyraMhFe0369名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:37:23.17ID:S7r36l6U0 >>360
90年代のスレって立たないよなあ
90年代のスレって立たないよなあ
370名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:39:12.46ID:W+RvTYLl0 Cool Night / Paul Davis
Hearts / Marty Balin
Need You Tonight / INXS
Listen to Your Heart / Roxette
Centerfold / The J. Geils Band (Angel in Blueという佳曲も)
Hearts / Marty Balin
Need You Tonight / INXS
Listen to Your Heart / Roxette
Centerfold / The J. Geils Band (Angel in Blueという佳曲も)
371名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:39:13.99ID:Utdr0uTm0 >>362
WeekendやSadeやAntenaは勿論
Pressure Point - Mellow Moods
Lucinda Sieger - Sunset Red
French Impressionists - Santa Baby
なんかもラウンジDJの必須アイテムだねぇ
WeekendやSadeやAntenaは勿論
Pressure Point - Mellow Moods
Lucinda Sieger - Sunset Red
French Impressionists - Santa Baby
なんかもラウンジDJの必須アイテムだねぇ
372名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:41:49.65ID:1YqKcOw70 ロックバンドならU2が
頭一つ飛び抜けてるな世代
現にU2の人気って未だにすごい
ヨシュアツリーとか
売れる音だもん
頭一つ飛び抜けてるな世代
現にU2の人気って未だにすごい
ヨシュアツリーとか
売れる音だもん
373名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:41:53.39ID:Qc+7odSW0374名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:42:12.07ID:ugj9uEJj0 ローリングストーン誌だからスミスは上位には入らないかなと思ったけれど10位には入るんだな
これがUKならスミスが1位だなw
これがUKならスミスが1位だなw
375名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:42:25.14ID:Utdr0uTm0376名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:43:12.63ID:1JBDXBUU0 ベイビーフェイスがない。
寒い時に聞くと何故かすごくいい
寒い時に聞くと何故かすごくいい
377名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:45:36.58ID:Qc+7odSW0 80年代の方が楽曲的に混沌としてて面白い
その混沌がチャートにそのまま反映されてるのも面白い
なんでもありでなんでも売れた
その混沌がチャートにそのまま反映されてるのも面白い
なんでもありでなんでも売れた
378名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:47:43.17ID:yYBoDFML0379名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:49:07.70ID:MG+9W3Wy0380名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:49:36.84ID:MG+9W3Wy0381名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:50:57.36ID:MG+9W3Wy0 >>372
ブライアン・イーノ凄いよな
ブライアン・イーノ凄いよな
382名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 14:56:12.75ID:1JBDXBUU0 北風ピープルって聞こえてしまうこれがないw
https://www.youtube.com/watch?v=d-aPzPvj4ys&list=RDd-aPzPvj4ys&start_radio=1
https://www.youtube.com/watch?v=d-aPzPvj4ys&list=RDd-aPzPvj4ys&start_radio=1
383名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:11:40.47ID:AmUbUKQn0 グラウンドビート、アシッドハウス、ガラージ、トリップホップ、ジャングル
ドラムンベース、2ステップ、テクノ、エレクトロニカ、ネイティブタン、Gファンク、ダーティサウス、チキチキビート、フィルターハウス、クリックハウス、、、90年代の方が色々あったな
ドラムンベース、2ステップ、テクノ、エレクトロニカ、ネイティブタン、Gファンク、ダーティサウス、チキチキビート、フィルターハウス、クリックハウス、、、90年代の方が色々あったな
384名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:12:04.78ID:dCoB7caa0385名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:15:28.41ID:sZkLK15c0 >>356
ロックファンには大ウケしたな
ロックファンには大ウケしたな
386名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:18:46.65ID:sAOpxt1i0387名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:20:45.70ID:Utdr0uTm0 80年代でこれだと90年代だとほぼロックは消えるんじゃ?
James ChanceとかDinosaur LとかAdrian Sherwoodみたいな人達はスルーされてるよね
どの立場から見てもキワモノ扱いなんだろうか
James ChanceとかDinosaur LとかAdrian Sherwoodみたいな人達はスルーされてるよね
どの立場から見てもキワモノ扱いなんだろうか
388名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:22:35.11ID:1JBDXBUU0 >>386ww
知ってるのが嬉しすぎる
知ってるのが嬉しすぎる
389名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:24:18.72ID:EyraMhFe0390名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:25:15.70ID:qv+wFgzv0 日本だとここらが鉄板
コール・ミー ブロンディ
ダウン・アンダー メン・アット・ワーク
今夜はビート・イット マイケル・ジャクソン
カーマは気まぐれ カルチャークラブ
見つめていたい ポリス
ハイスクールはダンステリア シンディー・ローパー
ザ・リフレックス デュランデュラン
リヴィン・オン・ア・プレーヤー ボン・ジョビ
コール・ミー ブロンディ
ダウン・アンダー メン・アット・ワーク
今夜はビート・イット マイケル・ジャクソン
カーマは気まぐれ カルチャークラブ
見つめていたい ポリス
ハイスクールはダンステリア シンディー・ローパー
ザ・リフレックス デュランデュラン
リヴィン・オン・ア・プレーヤー ボン・ジョビ
391名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:26:47.17ID:MG+9W3Wy0 >>390
メンアットワークは日本じゃそこまでだろ
メンアットワークは日本じゃそこまでだろ
392名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:33:07.76ID:GyJ9QmO50 メンアットワークなら「ノックは夜中に(Who Can It Be Now?)」のほうが鉄板じゃないの?
393名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:33:27.30ID:Utdr0uTm0 ヒップホップは黎明期にはテクノと明確な区別はない音楽を内包していた
やがてサンプラーの普及がレコードに刻まれたドラムブレイクの発掘に向かわせ、そのビートがヒップホップを特徴付けるものになった
そしてそのヒップホップからビートだけが抽出され、インストゥルメンタルな音楽として機能し始め、枝分かれしたテクノともダンスフロアで再び混じり合いブレイクビーツ、エレクトロニックビートミュージックが成熟したのが90年代
やがてサンプラーの普及がレコードに刻まれたドラムブレイクの発掘に向かわせ、そのビートがヒップホップを特徴付けるものになった
そしてそのヒップホップからビートだけが抽出され、インストゥルメンタルな音楽として機能し始め、枝分かれしたテクノともダンスフロアで再び混じり合いブレイクビーツ、エレクトロニックビートミュージックが成熟したのが90年代
394名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:40:34.58ID:1JBDXBUU0 ABC The look of loveも入れてあげて
https://www.youtube.com/watch?v=d-aPzPvj4ys&list=RDd-aPzPvj4ys&start_radio=1
https://www.youtube.com/watch?v=d-aPzPvj4ys&list=RDd-aPzPvj4ys&start_radio=1
395名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:42:00.93ID:1JBDXBUU0396名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:42:54.50ID:qv+wFgzv0397名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:43:56.75ID:qv+wFgzv0398名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:45:15.98ID:JqEHtSkY0 ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのパワー・オブ・ラブ
399名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:50:08.32ID:rwgsRmK+0 この頃はローリングストーンの爺さんもまさかロックが没落して
ヒップホップが20年以上天下を維持するとは思わなかったはず
ヒップホップが20年以上天下を維持するとは思わなかったはず
400名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:51:40.64ID:2iQZmryE0 >>394
リアルタイムだとBe near meなんよね
リアルタイムだとBe near meなんよね
401名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:52:08.14ID:wVgOCZkO0 オレは『ダウンアンダー』が80年代の空気を代表する1位だと思うけど。
少し後追いだから思い出補正まったくないのに今でもよく聴く。
少し後追いだから思い出補正まったくないのに今でもよく聴く。
402名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 15:59:52.23ID:73eioe6W0403名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:01:01.82ID:zRbjeyHW0404名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:01:44.07ID:CixWJk3R0 >>383
90年代に入って派生、細分化されただけでハウス、テクノ、エレクトロは80年代からあったし、欧米のクラブ界隈では盛り上がってた
90年代に入って派生、細分化されただけでハウス、テクノ、エレクトロは80年代からあったし、欧米のクラブ界隈では盛り上がってた
405名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:02:51.15ID:zRbjeyHW0 あーでも00年代も好きな人沢山いるなー
406名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:03:22.17ID:noRrJbIc0407名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:03:23.87ID:7d4HVazM0 ブロンディは入ってないのにマドンナ?
408名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:04:59.27ID:2byP4j1O0409名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:05:17.21ID:CXvYbLOi0 もしメタリカがアイオブザタイガーを作曲したら
https://youtu.be/CwpJdSpJ8EU?si=WAL5zYYZUl_-Xn3D
https://youtu.be/CwpJdSpJ8EU?si=WAL5zYYZUl_-Xn3D
410名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:05:51.80ID:CixWJk3R0 >>393
その起点となった代表曲が23位に入っているバンバータのプラネットロックだよね
その起点となった代表曲が23位に入っているバンバータのプラネットロックだよね
411名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:09:09.20ID:rwgsRmK+0412名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:11:33.03ID:MG+9W3Wy0413名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:13:11.81ID:MG+9W3Wy0414名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:17:22.59ID:C3M5d1Rg0 3位のGrandmaster Flash and the Furious Five, ‘The Message’。知らん曲だし。
82年で流行った曲を知らないとは・・ちょっとショック
82年で流行った曲を知らないとは・・ちょっとショック
415名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:20:59.56ID:MG+9W3Wy0 >>414
ジュラシック5とか影響受けてそう
ジュラシック5とか影響受けてそう
416名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:24:06.00ID:vbV4f1HM0 ケイト・ブッシュは「ストレンジャーシングス」効果だろう、日本なら「恋のから騒ぎ」のOP一択になる。こういう
チャートに今の流行とかヒット曲多作ある人入れてきたらカオスになる。一発屋のa-haの「Take on me」なんかが
大正解だろう、PVも先鋭的だったし。
チャートに今の流行とかヒット曲多作ある人入れてきたらカオスになる。一発屋のa-haの「Take on me」なんかが
大正解だろう、PVも先鋭的だったし。
417名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:25:56.07ID:yYBoDFML0 >>414
グランドマスターフラッシュはこっちのほうが有名かも
デュラン・デュランもカバーしたくらいだし
Grandmaster flash and melle mel - white lines (dont do it)
https://youtu.be/52AyzlxMyts
en.wikipedia.org/wiki/White Lines (Don't Don't Do It)
グランドマスターフラッシュはこっちのほうが有名かも
デュラン・デュランもカバーしたくらいだし
Grandmaster flash and melle mel - white lines (dont do it)
https://youtu.be/52AyzlxMyts
en.wikipedia.org/wiki/White Lines (Don't Don't Do It)
418名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:27:50.40ID:MG+9W3Wy0419名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:28:20.15ID:7QySU4WA0 ガンズは衝撃だったな
ジャングルのPV格好よかった
ジャングルのPV格好よかった
420名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:30:13.45ID:QnotsvCo0 >>391
めちゃめちゃオンエアされてた
めちゃめちゃオンエアされてた
421名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:30:27.06ID:MG+9W3Wy0422名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:31:49.60ID:EyraMhFe0 >>411
と言っても流行り廃りの入れ替わりだから
60年代ロックの時代にはロッキンブルース、ロカビリー 、ジャイブ、ジャンプ、ツイスト、カントリーロッキンスタイルは下火になってたろ
過去を省くなら単純に選択肢が増えてるって訳でもない
と言っても流行り廃りの入れ替わりだから
60年代ロックの時代にはロッキンブルース、ロカビリー 、ジャイブ、ジャンプ、ツイスト、カントリーロッキンスタイルは下火になってたろ
過去を省くなら単純に選択肢が増えてるって訳でもない
423名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:34:12.22ID:Tb3Ifj1r0 10年くらい前ライブ映像見たけどa~haのヴォーカルいけおじだし歌上手かった
424名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:35:14.71ID:MG+9W3Wy0425名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:35:42.03ID:X7M1/bJ90 サイキックマジック入ってないとかアホか
426名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:36:01.89ID:MG+9W3Wy0427名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:36:08.79ID:5XQV7KmW0428名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:36:40.18ID:QpypzVVl0 ポゥッ!(マイコー
429名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:41:36.44ID:6c7rlMJh0 >>416
テレビで輝けも良い曲だし売れたよ
テレビで輝けも良い曲だし売れたよ
430名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:44:42.75ID:xrjWUMgw0 Take on meはイントロからクソ恥ずかしくなるのは俺だけか
431名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:46:35.45ID:wVgOCZkO0 トレヴァー・ホーンってt.A.T.u.のプロデユーサーだったんだな。知らなかったわ。
432名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:46:51.05ID:MG+9W3Wy0433名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:49:11.29ID:/IU6+tHT0 ティアーズ・フォー・フィアーズ 、シャウト
アラン・パーソンズ・プロジェクト、アイ・イン・ザ・スカイ
Jガイルズ・バンド、堕ちた天使
ジョー・ジャクソン、ステッピン・アウト
ローラ・ブラニガン、グロリア
ブライアン・アダムス、ワン・ナイト・ラヴ・アフェアー
プリンス、ペイズリー・パーク
デフ・レパード、ヒステリア
フリーダ、アイ・ノウ・ゼア・サムシング・ゴーイング・オン
ドン・ヘンリー、ダーティ・ラウンドリー
グレック・キーン・バンド、ジェパディ
アラン・パーソンズ・プロジェクト、アイ・イン・ザ・スカイ
Jガイルズ・バンド、堕ちた天使
ジョー・ジャクソン、ステッピン・アウト
ローラ・ブラニガン、グロリア
ブライアン・アダムス、ワン・ナイト・ラヴ・アフェアー
プリンス、ペイズリー・パーク
デフ・レパード、ヒステリア
フリーダ、アイ・ノウ・ゼア・サムシング・ゴーイング・オン
ドン・ヘンリー、ダーティ・ラウンドリー
グレック・キーン・バンド、ジェパディ
434名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:49:47.09ID:Tb3Ifj1r0 Blow Monkeys~Dr Robertみたいな軽いブルーアイドソウルもすこなんよ
435名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:50:04.86ID:MG+9W3Wy0 >>430
single mixのロングバージョンなら問題ないw
single mixのロングバージョンなら問題ないw
436名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:52:10.24ID:lG+jKQTC0437名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:52:59.07ID:cXcSz2zh0 リック・アストリーのNever Gonna Give You Upを入れんと駄目だろ流石に。あんなポップらしいポップもそうそう無い
438名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:54:17.89ID:Tb3Ifj1r0 >>437
あーあれが1番80年代のイメージだわ
あーあれが1番80年代のイメージだわ
439名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:54:41.26ID:1JBDXBUU0 サマンサフォックス タッチミー
440名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:54:49.13ID:MG+9W3Wy0 >>436
イジーのプロデュースで
イジー辞めてから短パン履いたり
アクセルが悪趣味になっていったw
アクセルがRitzのLIVEで着てた蛇柄革ジャンが
タイムズスクエアで800ドルくらいで売ってて欲しかったな
イジーのプロデュースで
イジー辞めてから短パン履いたり
アクセルが悪趣味になっていったw
アクセルがRitzのLIVEで着てた蛇柄革ジャンが
タイムズスクエアで800ドルくらいで売ってて欲しかったな
441名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:54:59.06ID:GfuO77ne0 >>336
ジャーニーのESCAPEとか今聴いても良い曲が多いなあ
ジャーニーのESCAPEとか今聴いても良い曲が多いなあ
442名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:56:52.80ID:yYBoDFML0 このへんはカバーとして有名 全部1964年、20年前の子供のころ聴いてたんかな
ソフトセル
Gloria Jones Tainted Love - Original 1964
youtu.be/OJKe2j9Wjh4
トレイシー・ウルマン
Irma Thomas - Breakaway (1964)
youtu.be/EOI2K1xT5jI
ネイキッドアイズ
Lou Johnson - Theres Always Something There To Remind Me - 1964
youtu.be/iRlV4kP9EQg
ソフトセル
Gloria Jones Tainted Love - Original 1964
youtu.be/OJKe2j9Wjh4
トレイシー・ウルマン
Irma Thomas - Breakaway (1964)
youtu.be/EOI2K1xT5jI
ネイキッドアイズ
Lou Johnson - Theres Always Something There To Remind Me - 1964
youtu.be/iRlV4kP9EQg
443名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 16:59:14.36ID:QpypzVVl0444名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:00:02.55ID:tu+OcBLl0 ボビーコールドウェルってめっちゃ80年代のイメージなんだけど70年代?
445名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:02:18.54ID:upZTsvMv0 自分はYazoo〜イレイジャーかな
446名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:03:37.48ID:4TWVxqv90 洋楽も邦楽も80年代が最高傑作だな
447名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:03:45.62ID:rP2D/z0n0 Grandmaster Flashを1位にする度胸はなかったか
448名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:04:02.50ID:FhghQUS30 >>403
10年代以降と00年代の違いがわからん
10年代以降と00年代の違いがわからん
449名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:05:10.09ID:GfuO77ne0 >>443
同時期に日本だけで売れたキーンというバンドもあり、こんがらがった思い出がある
同時期に日本だけで売れたキーンというバンドもあり、こんがらがった思い出がある
450名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:05:43.41ID:1hYxw38C0 >>414,417
Grandmaster Flash Melle Melはこっちのほうが有名でしょ
1986年、Run-D.M.C.の「Walk This Way」と共に
世界的にラップを世界でヒットさせた楽曲
当時のディスコでは毎日のようにかかっていた
Afrika & The Zulu Kings - The Beach
https://youtu.be/8JWj1D0H8rs?feature=shared
ニューヨークのブロンクス出身でラッパーのBronx Style BobにアメリカのヒップホップDJだったCharles Andre Glenn
さらにヒップホップMC、DJ、ミュージシャン、音楽プロデューサー、作家、俳優として活動していたIce-Tに
Grandmaster Flash and the Furious FiveのリードラッパーだったMelle Melというヒップホップ界のスター達によって構成されたヒップホップカルテット。
Grandmaster Flash Melle Melはこっちのほうが有名でしょ
1986年、Run-D.M.C.の「Walk This Way」と共に
世界的にラップを世界でヒットさせた楽曲
当時のディスコでは毎日のようにかかっていた
Afrika & The Zulu Kings - The Beach
https://youtu.be/8JWj1D0H8rs?feature=shared
ニューヨークのブロンクス出身でラッパーのBronx Style BobにアメリカのヒップホップDJだったCharles Andre Glenn
さらにヒップホップMC、DJ、ミュージシャン、音楽プロデューサー、作家、俳優として活動していたIce-Tに
Grandmaster Flash and the Furious FiveのリードラッパーだったMelle Melというヒップホップ界のスター達によって構成されたヒップホップカルテット。
451名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:05:54.35ID:f3HrFult0 >>336
同意します。ジャーニーのボーカルの人とかロック歌手で一番
歌唱力があるだろ。ロックにゃ〜歌唱力なんか関係ねーーー!!
音痴でもオーラがあればなんとかかんとかってやめてほしいわ
とどんだけ思ったことやら
下手くそな歌なんて聴きたくないんじゃ!
シンガーソングライターだと名乗れば、多少キーオフしても
許されるというあの風潮も大嫌いだった
同意します。ジャーニーのボーカルの人とかロック歌手で一番
歌唱力があるだろ。ロックにゃ〜歌唱力なんか関係ねーーー!!
音痴でもオーラがあればなんとかかんとかってやめてほしいわ
とどんだけ思ったことやら
下手くそな歌なんて聴きたくないんじゃ!
シンガーソングライターだと名乗れば、多少キーオフしても
許されるというあの風潮も大嫌いだった
452名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:06:08.41ID:rP2D/z0n0 >>446
自分が10代過ごした年代が最高だと思う人が多い
自分が10代過ごした年代が最高だと思う人が多い
453名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:07:36.26ID:GfuO77ne0 >>444
79年にアメリカで売れたが、日本ではAORブームに乗って旧作までどっと出たのが80年代初めですね AORファンには必携のアーティスト
79年にアメリカで売れたが、日本ではAORブームに乗って旧作までどっと出たのが80年代初めですね AORファンには必携のアーティスト
454名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:08:38.09ID:5XQV7KmW0 ジャーニーは最後のRaised on Radioが好きだわ
メンバーがギスギスした中で作られてシングルヒット1曲もないのに
なぜか全曲出来がいい奇跡のアルバム
メンバーがギスギスした中で作られてシングルヒット1曲もないのに
なぜか全曲出来がいい奇跡のアルバム
455名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:09:16.37ID:f3HrFult0 渋谷陽一はライオネル・リッチーも敵視してたような・・・
なんでや??
しかしね、英王室の戴冠式でプレイしてくれとオファーされるのは
ライオネル・リッチーで、渋谷の押しのアーティストなんそ
殆ど無視されるのが現実です。
なんでや??
しかしね、英王室の戴冠式でプレイしてくれとオファーされるのは
ライオネル・リッチーで、渋谷の押しのアーティストなんそ
殆ど無視されるのが現実です。
456名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:10:52.70ID:GfuO77ne0 >>451
ジャーニーの「ドント ストップ ビリーヴィン」は好きな曲でスティーヴペリーが完璧にうたいこなしているんだなあか
ジャーニーの「ドント ストップ ビリーヴィン」は好きな曲でスティーヴペリーが完璧にうたいこなしているんだなあか
457名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:11:23.15ID:pgKhxLiB0458名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:13:34.07ID:DNxN7Kkn0459名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:17:53.33ID:1hYxw38C0 >>457
>後世に影響与えたサウンドは
俺はこんな話はしてないよ
>グランドマスターフラッシュはこっちのほうが有名かも
Grandmaster flash and melle mel - white lines
と言ってるから
Afrika & The Zulu Kings - The Beachこっちのほうが有名と言ってる
だけだから
>後世に影響与えたサウンドは
俺はこんな話はしてないよ
>グランドマスターフラッシュはこっちのほうが有名かも
Grandmaster flash and melle mel - white lines
と言ってるから
Afrika & The Zulu Kings - The Beachこっちのほうが有名と言ってる
だけだから
460名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:18:05.52ID:MG+9W3Wy0 80年代って華やかに見えるけど
アメリカは膨大な財政赤字、貿易赤字抱えて
華やかな時代ではないんだよな
日本は華やかな時代だったけど
アメリカは膨大な財政赤字、貿易赤字抱えて
華やかな時代ではないんだよな
日本は華やかな時代だったけど
461名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:19:09.32ID:yYBoDFML0 >>450
バンバータはこれで知った
Afrika Bambaataa & James Brown - 01 Unity PART 1 ( The hTird Coming ) 1984年
youtu.be/sMKxcbaG7nY
バンバータはこれで知った
Afrika Bambaataa & James Brown - 01 Unity PART 1 ( The hTird Coming ) 1984年
youtu.be/sMKxcbaG7nY
462名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:21:53.48ID:1JBDXBUU0 好みは人それぞれだね。
俺はラップはwarren Gのregulateでおなか一杯の感じ
こんなかっこいい曲ないだろって今でも思う
https://www.youtube.com/watch?v=1plPyJdXKIY
俺はラップはwarren Gのregulateでおなか一杯の感じ
こんなかっこいい曲ないだろって今でも思う
https://www.youtube.com/watch?v=1plPyJdXKIY
463名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:22:01.32ID:n2AKRa190 >>460
電子楽器の進化やビデオの普及で今のポップシーンの基礎を作ってたね
電子楽器の進化やビデオの普及で今のポップシーンの基礎を作ってたね
464名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:29:38.62ID:vVpd4kdT0 やたら動画貼ってるやつ居るけど、この辺の好きな奴は好み確立してるので誰も見ねーしそんなん知ってるわ状態だから。無駄無駄無駄。
465名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:30:52.09ID:1hYxw38C0 >>461
逆に俺はそっち知らないな
というかアーサーベイカーを追いかけてたので
プラネットロックも最初期から知ってた
Freeez - IOU
https://youtu.be/y7ab3PSbvvU?feature=shared
Beat Street (1984) - Breakers Revenge
https://youtu.be/z9OHu9np5H8?feature=shared
これ以外にもアーサーベイカーはニューオーダーのコンフュージョンもプロデュースしてたっけ
逆に俺はそっち知らないな
というかアーサーベイカーを追いかけてたので
プラネットロックも最初期から知ってた
Freeez - IOU
https://youtu.be/y7ab3PSbvvU?feature=shared
Beat Street (1984) - Breakers Revenge
https://youtu.be/z9OHu9np5H8?feature=shared
これ以外にもアーサーベイカーはニューオーダーのコンフュージョンもプロデュースしてたっけ
466名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:31:52.12ID:GfuO77ne0 >>402
普通に叔父叔母の結婚相手だろ
普通に叔父叔母の結婚相手だろ
467名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:31:52.60ID:/GzqrRL50 Bananarama - A Trick Of The Night (1986)
https://youtu.be/Y8HdDDXRZjo?si=h1647D0-Wk1KI2QW
My Mine - Can Delight (1986)
https://youtu.be/jMxzAVVsOuI?si=4csxfiF7zguL2LHl
https://youtu.be/Y8HdDDXRZjo?si=h1647D0-Wk1KI2QW
My Mine - Can Delight (1986)
https://youtu.be/jMxzAVVsOuI?si=4csxfiF7zguL2LHl
468名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:34:19.88ID:MogIgN2F0469名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:36:03.08ID:QFwb3ZLH0 >>414
サンプリングされまくってるから後追いで知った人の方が多いかも
サンプリングされまくってるから後追いで知った人の方が多いかも
470名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:36:51.56ID:/GzqrRL50 Fleetwood Mac - Seven Wonders (1987)
https://youtu.be/9b4F_ppjnKU?si=fKSh5WfEDJOSls8u
T'Pau - Heart And Soul (1987)
https://youtu.be/xhBQO7-IINI?si=g4XlurBJ1m6vJTts
https://youtu.be/9b4F_ppjnKU?si=fKSh5WfEDJOSls8u
T'Pau - Heart And Soul (1987)
https://youtu.be/xhBQO7-IINI?si=g4XlurBJ1m6vJTts
471名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:37:53.07ID:sZ0Q62v50 様々なジャンルが花開いた時期だから、スレの流れが混沌としてるな
ニューウェーブ、pop総じてUK勢が勢いあったな
ハードロックもUKからかNWOBHMとかいうやつ
俺はABC、ヒューマンリーグ好き
あと、80年代後半のストックエイトケンウォーターマンの一大潮流は凄かった
ニューウェーブ、pop総じてUK勢が勢いあったな
ハードロックもUKからかNWOBHMとかいうやつ
俺はABC、ヒューマンリーグ好き
あと、80年代後半のストックエイトケンウォーターマンの一大潮流は凄かった
472名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:40:15.20ID:yYBoDFML0 1984年にはバンバータでこんな意味不明なコラボもあった
Time Zone (John Lydon Afrika Bambaataa) - World Destruction (Single Edit) 1984年
https://youtu.be/JiY5hV-psxA
Time Zone (John Lydon Afrika Bambaataa) - World Destruction (Single Edit) 1984年
https://youtu.be/JiY5hV-psxA
473名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:41:05.11ID:sZ0Q62v50474名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:41:16.44ID:4I4UH8Fc0 JOURNEYで思い出した
野球のWB何とかのテーマ曲?
Separate waysの使い方何年も間違ってるのに何で直さないのかね?
野球のWB何とかのテーマ曲?
Separate waysの使い方何年も間違ってるのに何で直さないのかね?
475名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:41:33.55ID:sZ0Q62v50 すげえもろかぶり
476名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:43:08.66ID:q27wxZ3Q0 ビルラズウェルはマテリアルでホイットニーヒューストンとアーチ―シェップをコラボさせてたね
477名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:45:13.06ID:1JBDXBUU0 クウォーターフラッシュは?サックスの
478名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:45:44.11ID:mVQqeAhM0 U2ってポリスの真似っこバンドだったよな
479名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:47:14.51ID:1hYxw38C0 >>471
シンセサイザーが出て来て従来のロック曲ではない楽曲が新しい時代への幕開けみたいな雰囲気があったんだよ
それを上手く採り入れたのがニューウェーブやブリティッシュインベージョンのニューロマブーム
今まで洋楽にそっぽを向いてた人達が聴くようになった功績が80年代の楽曲で
バンドなんかを組んでる人達には80年代の楽曲が評判が悪いんだよね
何故かというと今まで練習してきた楽曲は70年代の有名なロック曲で新しい時代のシンセサイザーを駆使したポップでお洒落なサウンドに対応するのが難しかったから
シンセサイザーが出て来て従来のロック曲ではない楽曲が新しい時代への幕開けみたいな雰囲気があったんだよ
それを上手く採り入れたのがニューウェーブやブリティッシュインベージョンのニューロマブーム
今まで洋楽にそっぽを向いてた人達が聴くようになった功績が80年代の楽曲で
バンドなんかを組んでる人達には80年代の楽曲が評判が悪いんだよね
何故かというと今まで練習してきた楽曲は70年代の有名なロック曲で新しい時代のシンセサイザーを駆使したポップでお洒落なサウンドに対応するのが難しかったから
480名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:47:21.09ID:1e9hOzbp0 >>462
ヒップホップというかブラックミュージックは90年代後半から更に面白くなっていくんだけどな
5chはこの辺でヒップホップは終わったというGファンクおじさんが多い印象
2pacとノートリアスB.l.Gの死はコルトレーン、ドルフィーの死に当てはめて何らかのアナロジーを語りたくなる欲望を喚起させるものがある
ヒップホップというかブラックミュージックは90年代後半から更に面白くなっていくんだけどな
5chはこの辺でヒップホップは終わったというGファンクおじさんが多い印象
2pacとノートリアスB.l.Gの死はコルトレーン、ドルフィーの死に当てはめて何らかのアナロジーを語りたくなる欲望を喚起させるものがある
481名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:53:34.74ID:Q2BPwBuu0 >>387
90年代はグランジとかブリット・ポップムーブメント、マッドチェスターとかもあったし
90年代はグランジとかブリット・ポップムーブメント、マッドチェスターとかもあったし
482名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:56:32.86ID:KCDuVwNz0 MPC60が発売されたのが88年か
それ以降のヒップホップとそれまでのヒップホップは全く別物だな
それ以降のヒップホップとそれまでのヒップホップは全く別物だな
483名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 17:57:35.84ID:DNxN7Kkn0 にぱっくさんのトラックはオサレで、ラップ抜きにしても好きだったな
484名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:00:41.58ID:MG+9W3Wy0 >>478
全然違う
全然違う
485名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:01:41.58ID:/GzqrRL50 Judson Spence - Yeah, Yeah, Yeah (1988)
https://youtu.be/cjGGPId0P4Q?si=1KGfCyw0xOUP7NP6&t=10
Terence Trent D'Arby - Wishing Well (1988)
https://youtu.be/ynIHsHYaig0?si=2Z76rMtCKrwrPup2
https://youtu.be/cjGGPId0P4Q?si=1KGfCyw0xOUP7NP6&t=10
Terence Trent D'Arby - Wishing Well (1988)
https://youtu.be/ynIHsHYaig0?si=2Z76rMtCKrwrPup2
486名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:06:48.84ID:4TWVxqv90 >>478
最初だけな、U2は売れ線路線に変更でポリスを余裕で超えてしまったけど
最初だけな、U2は売れ線路線に変更でポリスを余裕で超えてしまったけど
487名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:07:59.34ID:vVpd4kdT0 >>478
XTC、U2、ポリス辺りはスティーブリリーホワイト→ヒューパジャムの系譜のサウンド作りを採用したので似てるとこはあるかもな。
昔XTCのEnglish Settlementを聴いた奴がポリスっぽくね?とかほざいていたが逆やねんという。
XTC、U2、ポリス辺りはスティーブリリーホワイト→ヒューパジャムの系譜のサウンド作りを採用したので似てるとこはあるかもな。
昔XTCのEnglish Settlementを聴いた奴がポリスっぽくね?とかほざいていたが逆やねんという。
488名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:12:51.92ID:mVQqeAhM0489名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:14:22.07ID:QpypzVVl0490名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:37:44.34ID:T0JKUn8u0 ん?PoliceがHugh Padghamを起用したのはGhost in the Machineからで
U2はデビューアルバムからSteve Lillywhiteプロデュースだから
U2がPoliceのインスパイアバンドってことはないな
U2はデビューアルバムからSteve Lillywhiteプロデュースだから
U2がPoliceのインスパイアバンドってことはないな
491名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:40:22.88ID:8ozrwP3L0 >>489
ニューロマブームで女子中高生ファンが増えたのは確か
ニューロマブームで女子中高生ファンが増えたのは確か
492名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:42:21.19ID:OMkDCt3R0 プロフェット5やフェアライトCMIの音が良かったのにDX7がメイン機器になって80年代は終わった
493名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:43:19.51ID:MG+9W3Wy0 ラリーのドラムは正統派
スチュワートコープランドの変態ドラムとは違う
アンディサマーズはエッジのように
ガンガンディレイかけるわけじゃない
ボノの歌詞は反戦と愛
スティングの歌詞は文学的
どちらも好きだけど
脳の違うチャンネルで聴いてる
似てない
スチュワートコープランドの変態ドラムとは違う
アンディサマーズはエッジのように
ガンガンディレイかけるわけじゃない
ボノの歌詞は反戦と愛
スティングの歌詞は文学的
どちらも好きだけど
脳の違うチャンネルで聴いてる
似てない
494名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:43:23.19ID:DNxN7Kkn0 80年代の邦楽ロックはポストパンク&NW系に偏り過ぎていたのは何故
アメリカンロックやっていたのなんてハウンドドッグとレッドウォリアーズくらいしかいない
一方、ニューミュージックのSSWになるとみんなスプリングスティーンサウンドを模倣しだして、
そのギャップが面白かった
アメリカンロックやっていたのなんてハウンドドッグとレッドウォリアーズくらいしかいない
一方、ニューミュージックのSSWになるとみんなスプリングスティーンサウンドを模倣しだして、
そのギャップが面白かった
495名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:49:50.63ID:MG+9W3Wy0496名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:50:09.91ID:Q6Yt7V5r0 ポリスには似てないよな
どれが先か知らないけどU2はエコバニ、フェルト、ロイドコール辺りの方が似てる
どれが先か知らないけどU2はエコバニ、フェルト、ロイドコール辺りの方が似てる
497名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:50:35.56ID:MG+9W3Wy0 >>495
90年代はブリットポップ系もいたか
90年代はブリットポップ系もいたか
498名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 18:59:17.80ID:iZb0+Y1M0 >>494
多分にポストパンクやニューウェーブって日本のJPOPとの親和性が高いからだと思う
アメリカンロックって…なんというかアメリカの広大な大地や風土を背景にした音楽で泥臭いというか田舎臭い音楽だと思う
例えばブルース・スプリングスティーンのボーンインザUSAとかアメリカの片田舎とかの連中なんか好きそうどけど
日本人にはピンと来ないもの
ポストパンクやニューウェーブってイギリスだと思うが都心部で出てきた音楽でしょ
だから都会的でお洒落なので風土的背景は必要ないから受け入れやすかったのだと思うよ
多分にポストパンクやニューウェーブって日本のJPOPとの親和性が高いからだと思う
アメリカンロックって…なんというかアメリカの広大な大地や風土を背景にした音楽で泥臭いというか田舎臭い音楽だと思う
例えばブルース・スプリングスティーンのボーンインザUSAとかアメリカの片田舎とかの連中なんか好きそうどけど
日本人にはピンと来ないもの
ポストパンクやニューウェーブってイギリスだと思うが都心部で出てきた音楽でしょ
だから都会的でお洒落なので風土的背景は必要ないから受け入れやすかったのだと思うよ
499名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:05:48.58ID:MG+9W3Wy0 スプリングスティーンの少し前のライブみたら
お爺ちゃんお婆ちゃんだらけで驚いた
ガンズやAC/DCは若い層も多いのに
スプリングスティーンは田舎で鬱屈してた人のエレジーが多いならな
日本ではそこまでウケないか
浜省とか諸影響ウケてるけど
お爺ちゃんお婆ちゃんだらけで驚いた
ガンズやAC/DCは若い層も多いのに
スプリングスティーンは田舎で鬱屈してた人のエレジーが多いならな
日本ではそこまでウケないか
浜省とか諸影響ウケてるけど
500名無しさん@
2023/11/26(日) 19:06:48.29ID:SfuN8fh30 深く記憶を潜れば他にもっと良い曲あったかもしれんが
パッと出てきたのは
a-haのテイクオンミー
Banglesの何曲か
Def Leppard の売れたアルバム
パッと出てきたのは
a-haのテイクオンミー
Banglesの何曲か
Def Leppard の売れたアルバム
501名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:18:39.53ID:QpypzVVl0 80年代初頭の頃ってUKのオルタナティヴ・ロックとか呼んでた気もするが
頭でっかちなド・マイナーなバンドの盤が新宿あたりに大量に入荷してたよな?
オラついていけなかっただw
頭でっかちなド・マイナーなバンドの盤が新宿あたりに大量に入荷してたよな?
オラついていけなかっただw
502名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:33:58.37ID:kE0+77x70 Wet Wet Wet - I Wish
Billy Joel - Allentown
この2曲
Billy Joel - Allentown
この2曲
503名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:40:43.08ID:BPrpGZsY0 >>498
ざっくりと国や地域、ジャンルやアーティストによって仕分けするのは無理があるのでは?
曲によるんじゃないのかな
ブルーススプリングスティーンのそのアルバムでもボーンインザUSAとダンシングインサダークでは大きく違う
ざっくりと国や地域、ジャンルやアーティストによって仕分けするのは無理があるのでは?
曲によるんじゃないのかな
ブルーススプリングスティーンのそのアルバムでもボーンインザUSAとダンシングインサダークでは大きく違う
504名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:44:58.37ID:AMh1o/NT0505名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:47:57.82ID:GfuO77ne0506名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:48:16.64ID:BPrpGZsY0507名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:52:05.78ID:WBai/r3/0 プリンスならどうみてもサインオブザタイムズだろ
508名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:56:21.78ID:g5ZcqVo80 We are the worldは圏外か
509名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 19:58:03.32ID:0ST5xyYm0 I Wanna Be Your Loverやろ
510名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:00:28.69ID:4OmLIF/l0511名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:00:33.32ID:lDIj2LYD0 クラッシュのスパニッシュボムとかギャグでしょ
512名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:00:56.15ID:1JBDXBUU0 マイケルジャクソンはたしかにすごかったけど
イケメンではなかった
ここが弱点
イケメンではなかった
ここが弱点
513名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:02:13.84ID:BPrpGZsY0 80年代より90年代の方が面白い
そう考える人たちの理由としては
第1に生まれ思春期のドンピシャ世代であり
第2にインディーズ音楽への脚光なんだと思う
決してバラエティ豊かな音楽傾向ではない
そう考える人たちの理由としては
第1に生まれ思春期のドンピシャ世代であり
第2にインディーズ音楽への脚光なんだと思う
決してバラエティ豊かな音楽傾向ではない
514名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:02:58.29ID:dODhIXfG0 ベルリンは?
515名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:06:33.56ID:0ST5xyYm0516名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:07:37.28ID:BPrpGZsY0517名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:08:20.66ID:0ST5xyYm0518名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:11:22.13ID:0ST5xyYm0519名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:11:22.75ID:0ST5xyYm0520名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:13:50.70ID:EhPExklJ0 90年代はアンダーグラウンドなものがオーバーグラウンド化した感じ
サブカル的な時代だった
サブカル的な時代だった
521名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:15:56.13ID:BPrpGZsY0522名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:16:09.29ID:4OmLIF/l0 もうマイケルもプリンスもフレディも
デヴィッドボウイもジョージマイケルも
この世にいないんだもんな
寂しい世の中だよ
デヴィッドボウイもジョージマイケルも
この世にいないんだもんな
寂しい世の中だよ
523名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:18:21.95ID:KCDuVwNz0 サブカルなんかじゃないよ
90年代以降ファッションも音楽も上からじゃなくストリート主導になっただけ
90年代以降ファッションも音楽も上からじゃなくストリート主導になっただけ
524名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:20:56.01ID:6Ig2/u6E0 >>39
ええ曲ばっかやな
ええ曲ばっかやな
525名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:22:28.83ID:BPrpGZsY0 楽器の性能向上としては80年代がピーク
DTMなど音楽制作における機能や環境向上なら00年代
90年代が端境期すぎる
DTMなど音楽制作における機能や環境向上なら00年代
90年代が端境期すぎる
526名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:22:33.35ID:KCDuVwNz0 世代の壁って男女の壁より分厚いからな
527名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:23:33.81ID:MG+9W3Wy0 >>514
ベルリン三部作は70年代
ベルリン三部作は70年代
528名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:24:46.26ID:MG+9W3Wy0 >>522
マドンナが生きている
マドンナが生きている
529名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:25:34.87ID:4OmLIF/l0 ルーリードのベルリンか
あれはいい
あれはいい
530名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:25:56.46ID:MG+9W3Wy0531名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:26:48.41ID:BPrpGZsY0 白から黒から欧から米から汗臭いのから洗練されたものから現代音楽から民族音楽から映画音楽から生楽器から電子音楽から
み~んなヒットチャートに上がったのが80年代だから
み~んなヒットチャートに上がったのが80年代だから
532名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:26:56.81ID:3sn6L6Go0533名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:27:01.71ID:4OmLIF/l0 >>528
確かに
確かに
534名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:28:24.09ID:BPrpGZsY0 >>532
そんなこと言い出したらなんでもかんでも今現在の方が機能や便利さは向上してるからな
そんなこと言い出したらなんでもかんでも今現在の方が機能や便利さは向上してるからな
535名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:28:41.00ID:snJSg7jB0 22レスとかキチガイだなw
話し相手がいない爺さんかw
話し相手がいない爺さんかw
536名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:28:56.86ID:mR6K0V6F0 マイケルの顔なんか気にしてるやつなんかおらんわw
537名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:29:05.63ID:j+ofs/8e0 80年代は後半のデジタル録音期が酷いから割り引いて考えないとw
538名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:30:15.09ID:3sn6L6Go0 >>534
だからオーガニックな音が良い音で録れるようになったのは90年代ね
だからオーガニックな音が良い音で録れるようになったのは90年代ね
539名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:31:24.14ID:BPrpGZsY0 >>538
そんな部分的で狭小な話はしてない
そんな部分的で狭小な話はしてない
540名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:32:19.74ID:3sn6L6Go0 90年代より今の音楽の方が遥かに良いけどね
いい音楽溢れた時代に生まれて幸せ
いい音楽溢れた時代に生まれて幸せ
541名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:33:30.89ID:kIO1ApWp0 こういうのは国によって好みが違うから、
日本でこの手のランキングやったら全然違う結果になる恐らく
>1のランキングで語れることは少ない
日本でこの手のランキングやったら全然違う結果になる恐らく
>1のランキングで語れることは少ない
542名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:34:39.09ID:BPrpGZsY0 80年代スレでみんな和気あいあい楽しんでるのになんでか腐す輩が湧いて鬱陶しいんだわ
特別な知識や体験もないくせに余計なんだよ
特別な知識や体験もないくせに余計なんだよ
543名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:35:20.94ID:f5kzmQK20 80年代モロ世代でいい曲たくさんあったけど、ジミヘンニルヴァーナよりいいのはないわ80年代には
プリンスは面白かったけど、まあ…
プリンスは面白かったけど、まあ…
544名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:35:31.55ID:kIO1ApWp0 90年代って、全般的に糞ラップ
間にちょこちょこデスメタルって感じ
俺的には退屈な10年だったな
2000年代以降はエミネム以降聴いてもいないけど
間にちょこちょこデスメタルって感じ
俺的には退屈な10年だったな
2000年代以降はエミネム以降聴いてもいないけど
545名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:35:33.16ID:L9J1Bh9G0546名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:36:31.10ID:EyraMhFe0 >>480
てか俺の場合単純に飽きたな
2PACもビギーもラップが上手かろうがバックがセルアウトサウンドに聴こえて嫌いだったし
ディーパーコンセントレーション辺りの頃はもうインディーズにしか興味なくなってた
Stones Throwやら話題の新譜やらチェックはし続けてたけど
90年代半ばからは元ネタ探しから始まった過去のジャズやソウルの方が刺激的で聴く音楽のメインに入れ替わって行った
てか俺の場合単純に飽きたな
2PACもビギーもラップが上手かろうがバックがセルアウトサウンドに聴こえて嫌いだったし
ディーパーコンセントレーション辺りの頃はもうインディーズにしか興味なくなってた
Stones Throwやら話題の新譜やらチェックはし続けてたけど
90年代半ばからは元ネタ探しから始まった過去のジャズやソウルの方が刺激的で聴く音楽のメインに入れ替わって行った
547名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:36:41.23ID:kIO1ApWp0 >>544
エミネムまでは聴いてたってこと
エミネムまでは聴いてたってこと
548名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:38:09.35ID:kIO1ApWp0 80年代って、俺の中では86年、頑張っても87年までだな
あとは駄作の連続で90年代に突入
ニルヴァーナとかなんで評価高いのか分からない
あとは駄作の連続で90年代に突入
ニルヴァーナとかなんで評価高いのか分からない
549名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:38:13.61ID:SYGp6tmc0 セックギャングチルドレンのbeasts一択
これ超える曲未だに知らない
これ超える曲未だに知らない
550名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:38:41.27ID:tjqjYYeh0 >>181
カッコ良!
カッコ良!
551名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:39:45.77ID:j+ofs/8e0552名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:39:49.15ID:yoOadbJl0 マドンナってむしろ最初は割と自作名義の曲多いんだよね
553名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:40:28.82ID:QpypzVVl0 今時の若者が時々突入してくる
554名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:41:25.37ID:/GzqrRL50 The Escape Club - Wild Wild West (1988)
https://youtu.be/6vE5ewvxdfo?si=I6CC4Ew-BtXBo-Ok
John Mellencamp - Paper In Fire (1987)
https://youtu.be/myo9wXrNUP4?si=mG2S3Vaoy0bpnZM6
https://youtu.be/6vE5ewvxdfo?si=I6CC4Ew-BtXBo-Ok
John Mellencamp - Paper In Fire (1987)
https://youtu.be/myo9wXrNUP4?si=mG2S3Vaoy0bpnZM6
555名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:42:23.69ID:9Oub4SIU0 まあ40年前の音楽だからね
1980年の40年前の音楽は軍歌だから
1980年の40年前の音楽は軍歌だから
556名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:44:43.98ID:tjqjYYeh0 40年!そっか…
557名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:44:57.98ID:4OmLIF/l0558名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:46:47.08ID:/GzqrRL50 Edie Brickell & New Bohemians - What I Am (1988)
https://youtu.be/tDl3bdE3YQA?si=TV3RaXTkA4UDVnHq
Roy Orbison - You Got It (1989)
https://youtu.be/QNAVrQ96mpA?si=jkf318whqDYRwL2Q
https://youtu.be/tDl3bdE3YQA?si=TV3RaXTkA4UDVnHq
Roy Orbison - You Got It (1989)
https://youtu.be/QNAVrQ96mpA?si=jkf318whqDYRwL2Q
559名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:47:39.60ID:/SMjpX450 80年代映画だと
ダリオ・アルジェントの「フェノミナ」にアイアンメイデンが使われてたな
「ファンダンゴ」にはパット・メセニー
おらはマーク・アイシャムが好きだった
ダリオ・アルジェントの「フェノミナ」にアイアンメイデンが使われてたな
「ファンダンゴ」にはパット・メセニー
おらはマーク・アイシャムが好きだった
560名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:50:25.77ID:yoOadbJl0 1位ってコード進行はもろふつーのブルースなんやな
マルーン5のカバー聴くまで気づかなかった。
マルーン5のカバー聴くまで気づかなかった。
561名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:50:57.75ID:MG+9W3Wy0562名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:51:32.60ID:kIO1ApWp0 >>557
なんか分からないけど、ニルヴァ以前と以後で、微妙に世代代わってるのかね?
それか、ニルヴァ世代がネット黎明期の主力ユーザー層だったのかもしれない
ニルヴァ以前を知ってる俺からすれば、特に何ともない音楽だけどな
なんか分からないけど、ニルヴァ以前と以後で、微妙に世代代わってるのかね?
それか、ニルヴァ世代がネット黎明期の主力ユーザー層だったのかもしれない
ニルヴァ以前を知ってる俺からすれば、特に何ともない音楽だけどな
563名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:53:02.91ID:MG+9W3Wy0564名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:53:09.84ID:0Dlswzry0 >>8
懐かしい
懐かしい
565名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:53:59.60ID:VbNXB84Y0566名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:54:17.24ID:WF2HtCEs0 >>555-556
1940年代の作品
リヒャルト・シュトラウスの最後のオペラ『カプリッチョ』(1940-1941年)
リヒャルト・シュトラウス『4つの最後の歌』(1948年)
ベンジャミン・ブリテン作曲のオペラ『ピーター・グライムズ』 (1945年)
1940年代の作品
リヒャルト・シュトラウスの最後のオペラ『カプリッチョ』(1940-1941年)
リヒャルト・シュトラウス『4つの最後の歌』(1948年)
ベンジャミン・ブリテン作曲のオペラ『ピーター・グライムズ』 (1945年)
567名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:56:44.77ID:fGua+XbE0568名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:57:07.57ID:/GzqrRL50 The Breakfast Club - Right On Track (1987)
https://youtu.be/1rgDAgh58u0?si=Woi9q-EypU_RycGh
The System - Don't Disturb This Groove (1987)
https://youtu.be/0wqUDylYcnY?si=Cwt86dGxO7iXMO9Q
https://youtu.be/1rgDAgh58u0?si=Woi9q-EypU_RycGh
The System - Don't Disturb This Groove (1987)
https://youtu.be/0wqUDylYcnY?si=Cwt86dGxO7iXMO9Q
569名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:58:19.03ID:1JBDXBUU0 モトリークルーとかラットとかのヘビメタってMTVでも途中からいきなり
爆音で始まるみたいなの多かったけど、こいつらは悪い人だったのか
いい人だったのか、全くわからなかった
爆音で始まるみたいなの多かったけど、こいつらは悪い人だったのか
いい人だったのか、全くわからなかった
570名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:59:32.27ID:EyraMhFe0571名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 20:59:36.12ID:yhuHxEm30 >>1
糞みたいな奴が選んだ糞みたいな曲しかないじゃん。チー牛自慢はちらしの裏でやれよ
糞みたいな奴が選んだ糞みたいな曲しかないじゃん。チー牛自慢はちらしの裏でやれよ
572名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:05:10.99ID:yYBoDFML0573名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:05:15.14ID:KAoG9ktU0 >>546
90年代半ばまでジャズはジャズでしかなく
ファンクはファンクでありヒップホップはヒップホップであると結論付けられる状況だった
マイルスもグレッグオズビーもスティーブコールマンの作品もどちら側から見ても物足りないもの
あるいはDJプレミアの作品でもそう
どちらも何物も飲み込む自由さと裏腹に強固なジャンル性を誇っていた
ジャズから半世紀後に現れたヒップホップはジャズやロックと同じ道を辿ろうとしていたんだよね
でも90年代後半から出自がヒップホップのジャズメンが沢山現れるようになってから明らかに変わった
「俺はジャズミュージシャンではない。ポストモダンなニューオリンズミュージシャンだ」と宣言する人も出てきた
そうしたミュージシャンの音楽はクレオールやディキシーランドから
サザンヒップホップやトラップにまで通低するものを照射している
ジャズでもソウルでもヒップホップでもなし得なかった試みが今は行われている
そこにジャンルの壁なんかない
今がブラックミュージック最良の時代
90年代半ばまでジャズはジャズでしかなく
ファンクはファンクでありヒップホップはヒップホップであると結論付けられる状況だった
マイルスもグレッグオズビーもスティーブコールマンの作品もどちら側から見ても物足りないもの
あるいはDJプレミアの作品でもそう
どちらも何物も飲み込む自由さと裏腹に強固なジャンル性を誇っていた
ジャズから半世紀後に現れたヒップホップはジャズやロックと同じ道を辿ろうとしていたんだよね
でも90年代後半から出自がヒップホップのジャズメンが沢山現れるようになってから明らかに変わった
「俺はジャズミュージシャンではない。ポストモダンなニューオリンズミュージシャンだ」と宣言する人も出てきた
そうしたミュージシャンの音楽はクレオールやディキシーランドから
サザンヒップホップやトラップにまで通低するものを照射している
ジャズでもソウルでもヒップホップでもなし得なかった試みが今は行われている
そこにジャンルの壁なんかない
今がブラックミュージック最良の時代
574名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:05:24.09ID:MG+9W3Wy0575名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:05:49.10ID:0Dlswzry0 >>334
ファンボーイスリーはThe Lunaticsも好きだった
ファンボーイスリーはThe Lunaticsも好きだった
576名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:06:54.27ID:BNmAu02B0577名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:08:17.10ID:NLItUAj20578名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:11:19.91ID:VOGIC0IH0 クラウデットハウスは?
579名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:11:54.44ID:/GzqrRL50 なんと1987年にハウスをしていたサマンサフォックス
Samantha Fox -Naughty Girls (1987)
https://youtu.be/112aTYSQDBw?si=DCbxk19NoqqV3Mgq
最初にハウスを世に知らしめたのは彼らでしょう
Milli Vanilli - Girl You Know It's True (1988)
https://youtu.be/RdSmokR0Enk?si=Xq8TP7Jbh-IDRLJ_
Samantha Fox -Naughty Girls (1987)
https://youtu.be/112aTYSQDBw?si=DCbxk19NoqqV3Mgq
最初にハウスを世に知らしめたのは彼らでしょう
Milli Vanilli - Girl You Know It's True (1988)
https://youtu.be/RdSmokR0Enk?si=Xq8TP7Jbh-IDRLJ_
580名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:12:00.80ID:S7r36l6U0 80年代の終わり頃にジョージ・ハリスンが復活したのは意外だったわ
セット・オン・ユーはいい曲だったな
セット・オン・ユーはいい曲だったな
581名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:12:56.98ID:5Pnn1thw0 デュランデュランとかまじかよ
センス悪すぎだろ
センス悪すぎだろ
582名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:13:23.78ID:EyraMhFe0583名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:13:29.99ID:KAoG9ktU0 あと、やっぱりジャズとダンスが密接に結びついていた時代を取り戻そうという姿勢もいい
ほんと自分が求めていた音が漸く具現化されるようになった
ほんと自分が求めていた音が漸く具現化されるようになった
584名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:15:31.44ID:yYBoDFML0585名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:17:04.99ID:MG+9W3Wy0 >>582
失礼しました
失礼しました
586名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:17:40.78ID:nN1lEjum0 スターズ・オン45
587名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:19:23.99ID:/GzqrRL50 >>579
このサマンサフォックスを見れば、80年代の岡村ちゃんのファッションは欧米と同時進行していたことがわかるでしょう。
岡村靖幸 SUPER GIRL (1988)
https://youtu.be/sM5RRkIH6Kc?si=0ExIHFB_j-FX0zWm
このサマンサフォックスを見れば、80年代の岡村ちゃんのファッションは欧米と同時進行していたことがわかるでしょう。
岡村靖幸 SUPER GIRL (1988)
https://youtu.be/sM5RRkIH6Kc?si=0ExIHFB_j-FX0zWm
588名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:25:01.99ID:MG+9W3Wy0 >>587
88年頃はその手のファッションアメリカでも日本でも下火じゃね?
88年頃はその手のファッションアメリカでも日本でも下火じゃね?
589名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:26:38.79ID:NNbrb4lr0 リック・アストリーがない
590名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:27:25.08ID:7u9BsrUB0 バンヘイレンはホットフォーティチャー。
591名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:28:03.55ID:yYBoDFML0 いまNHKでやってる朝ドラ、ブギウギの主人公が笠置シヅ子で
その曲を作ってた作曲家の服部良一は戦争中(1940年代後半)
戦争が終わったら敵性音楽として禁止されてた明るいブギウギをやろうって心に決めてたらしい
参考資料
The Greatest Boogie Woogie Songs of All Time - part two (1936-1941)
https://youtu.be/s1_gDZysWPw
The Greatest Boogie Woogie Songs of All Time - part three (1941-1949)
https://youtu.be/8fZPxW96Lkc
その曲を作ってた作曲家の服部良一は戦争中(1940年代後半)
戦争が終わったら敵性音楽として禁止されてた明るいブギウギをやろうって心に決めてたらしい
参考資料
The Greatest Boogie Woogie Songs of All Time - part two (1936-1941)
https://youtu.be/s1_gDZysWPw
The Greatest Boogie Woogie Songs of All Time - part three (1941-1949)
https://youtu.be/8fZPxW96Lkc
592名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:34:08.00ID:EyraMhFe0593名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:34:31.80ID:EFMaF3zr0 フロック・オブ・シーガルズ ― Wishing (If I Had A Photograph Of You)
この頃はヅラが発達してないし
スキンヘッドも市民権なかったから
アイドルにもハゲがいるのが普通だった
この頃はヅラが発達してないし
スキンヘッドも市民権なかったから
アイドルにもハゲがいるのが普通だった
594名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:34:48.39ID:/GzqrRL50 >>588
おしゃれな人はイギリス風のこういう格好していたかもね
Curiosity Killed The Cat - Misfit (1987)
https://youtu.be/59M9ggdpFjQ?si=KGTEj-qymiHt8Z1b
Bros - When Will I Be Famous? (1988)
https://youtu.be/m105lXVuaew?si=VXsArvPe8hb51lSo
おしゃれな人はイギリス風のこういう格好していたかもね
Curiosity Killed The Cat - Misfit (1987)
https://youtu.be/59M9ggdpFjQ?si=KGTEj-qymiHt8Z1b
Bros - When Will I Be Famous? (1988)
https://youtu.be/m105lXVuaew?si=VXsArvPe8hb51lSo
595名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:40:36.17ID:MG+9W3Wy0 88年はDCブームが落ち着き
シピーとかフレンチデニムが流行り
スウェーデンのスニーカートレトンなど流行ってたな
ラルフローレンなども人気出始め
シピーとかフレンチデニムが流行り
スウェーデンのスニーカートレトンなど流行ってたな
ラルフローレンなども人気出始め
596名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:40:43.74ID:EyraMhFe0597名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:41:21.59ID:MG+9W3Wy0 Reebokにブリーチアウトのデニムは下火になってた頃
598名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:43:55.50ID:yYBoDFML0599名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:45:55.60ID:QpypzVVl0 鴛鴦歌合戦でたかw
600名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:49:43.50ID:ddjP4WSV0 1位 Belinda Carlisle, 'Heaven Is a Place on Earth' 1988
これだろ
これだろ
601名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:52:04.30ID:YU/wWVg90 ハワード・ジョーンズ創価かよ
今知ったわ
今知ったわ
602名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:53:13.79ID:fXQlt1Wk0 TOP5の顔ぶれに文句はないが
PrinceならWhen Doves Cry
MadonnaならInto the Grooveだろ
そんで6位がR.E.M.のRadio Free Europe
7位New OrderのBlue Monday
8位Joy DivisionのLove Will Tear Us Apart
こうすれば完璧だった
PrinceならWhen Doves Cry
MadonnaならInto the Grooveだろ
そんで6位がR.E.M.のRadio Free Europe
7位New OrderのBlue Monday
8位Joy DivisionのLove Will Tear Us Apart
こうすれば完璧だった
603名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:54:47.54ID:yYBoDFML0 浅草の芸人さんは昭和の初期からジャズに影響受けた曲をやってたらしい でもいくらなんでも戦時中は無茶だ
カラーで蘇るエノケン【僕こそチーフボーイ】昭和10年=1935年
https://youtu.be/ed29xkl4Yn8
カラーで蘇るエノケン【僕こそチーフボーイ】昭和10年=1935年
https://youtu.be/ed29xkl4Yn8
604名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:55:09.96ID:/GzqrRL50 彼らはすっかり忘れ去られてしっまったが、今聴くとめっちゃ迫力ある
Living In A Box - Living In A Box (1987)
https://youtu.be/mHzfhU8t5i8?si=sNaNQFjzZlaE6Vv-
Living In A Box - Living In A Box (1987)
https://youtu.be/mHzfhU8t5i8?si=sNaNQFjzZlaE6Vv-
605名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 21:57:16.93ID:BZg4qyKi0 >>581
デュランデュラン嫌いなあなたの好きなバンドはなんですか?
デュランデュラン嫌いなあなたの好きなバンドはなんですか?
606名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:01:21.63ID:yYBoDFML0 ナイルさん 来日してくれ
Nile Rodgers & CHIC | Notorious | Live in Berlin | August 1, 2023
https://youtu.be/xjU_5oQUxwE
Nile Rodgers & CHIC | Notorious | Live in Berlin | August 1, 2023
https://youtu.be/xjU_5oQUxwE
607名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:07:54.07ID:VmybPoVZ0608名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:19:19.26ID:VmybPoVZ0 >>598
DJスマッシュのイベントにはソウルUソウルのキャロンウィーラーも来てたらしいね
スマッシュはUKのジャズダンスカルチャーに衝撃を受けてパーティを始めたらしい
ジャズとヒップホップの結び付きは実はアメリカにとって輸入文化であったということは押さえておく必要がある
DJスマッシュのイベントにはソウルUソウルのキャロンウィーラーも来てたらしいね
スマッシュはUKのジャズダンスカルチャーに衝撃を受けてパーティを始めたらしい
ジャズとヒップホップの結び付きは実はアメリカにとって輸入文化であったということは押さえておく必要がある
609名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:19:35.29ID:yoOadbJl0 ナイル・ロジャースの1箇月前にアップされた
tiny desk oncertの動画がくそたのしい件
tiny desk oncertの動画がくそたのしい件
610名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:19:46.18ID:MG+9W3Wy0 デュランデュランは過小評価のバンドだな
最近はArcadiaたまに聴く
最近はArcadiaたまに聴く
611名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:20:16.13ID:dxrgvR++0 ドモアリガトMr.robotと
ビデオキルザレディオスターがごっちゃになるぬあ
ビデオキルザレディオスターがごっちゃになるぬあ
612名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:21:56.78ID:VmybPoVZ0 >>605
Patto
Patto
613名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:25:37.02ID:MG+9W3Wy0614名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:27:43.96ID:yYBoDFML0 >>609
情報ありがと
ちなみにBabyfaceのTiny Desk Concert 5か月くらい前にあがってたよ
Babyface: Tiny Desk Concert
https:///youtu.be/3eHc0Xz_Hio
SET LIST
"Two Occasions"
"Whip Appeal"
"Superwoman"
"Take A Bow"
"Not Gon' Cry"
"Can We Talk"
"Change the World"
"Thnks fr th Mmrs"
"I'll Make Love To You"
"End Of The Road"
"Exhale (Shoop Shoop)"
情報ありがと
ちなみにBabyfaceのTiny Desk Concert 5か月くらい前にあがってたよ
Babyface: Tiny Desk Concert
https:///youtu.be/3eHc0Xz_Hio
SET LIST
"Two Occasions"
"Whip Appeal"
"Superwoman"
"Take A Bow"
"Not Gon' Cry"
"Can We Talk"
"Change the World"
"Thnks fr th Mmrs"
"I'll Make Love To You"
"End Of The Road"
"Exhale (Shoop Shoop)"
615名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:28:51.75ID:MG+9W3Wy0 >>612
ドラムがルーリードのアルバムトランスフォーマーに参加したバンド?
ドラムがルーリードのアルバムトランスフォーマーに参加したバンド?
616名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:29:10.12ID:yoOadbJl0 >>613
なんか工事現場で元気に働いてそう
なんか工事現場で元気に働いてそう
617名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:32:28.63ID:mVQqeAhM0 >>530
江川とか松坂オタとかもな
江川とか松坂オタとかもな
618名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:32:38.82ID:aoN7iaky0 80年代は知らないポップス系駄曲ばかりだな、グランジ・オルタナ・ブリットポップが台頭してくる90年代の
ランキングやった方が全然骨太な良曲ばかりで盛り上がるだろう。ガンズもREMもU2もボンジョビもここら辺が
本当の熟成・全盛期だろうし。
ランキングやった方が全然骨太な良曲ばかりで盛り上がるだろう。ガンズもREMもU2もボンジョビもここら辺が
本当の熟成・全盛期だろうし。
619名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:32:44.85ID:PSqfxusV0 >>560
リトル・リチャードのトゥッティ・フルッティとかプレスリーのハウンドドッグとか
メロディだけ入れ替えてもぜんぜん違和感ないだろうな
ああいう手垢のついた進行をとんでもないアレンジでなんか新しい音楽みたいにきかせるところが
天才的だ
リトル・リチャードのトゥッティ・フルッティとかプレスリーのハウンドドッグとか
メロディだけ入れ替えてもぜんぜん違和感ないだろうな
ああいう手垢のついた進行をとんでもないアレンジでなんか新しい音楽みたいにきかせるところが
天才的だ
620名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:34:50.87ID:MG+9W3Wy0 >>618
ガンズのイリュージョンの多くは
アペタイトのアウトトラックやで
90年代はダサいと言われようが
STPが好きw
それとサウンドガーデン
サウンドガーデンってよりクリス・コーネルが好きなんだが
ガンズのイリュージョンの多くは
アペタイトのアウトトラックやで
90年代はダサいと言われようが
STPが好きw
それとサウンドガーデン
サウンドガーデンってよりクリス・コーネルが好きなんだが
621名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:36:30.09ID:1hYxw38C0622名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:37:57.57ID:MG+9W3Wy0 90年代末はチルアウト系やポストロックも聴いてたな
ロックが終わってたから
ロックが終わってたから
623名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:40:01.13ID:yYBoDFML0624名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:44:46.62ID:MG+9W3Wy0625名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:45:20.72ID:GXLgoO3E0 >>9
KKKを彷彿とさせる十字架メラメラ燃やして下着で協会で踊り狂って黒人ジーザスの足にキス
やりたい放題マドンナよく殺されなかったな
このPVが大問題になってCM打ち切り、ペプシ世界ツアーのスポンサー辞退
んで日本のパイオニアがライブビデオを自社が推してたレーザディスクのみで販売する条件で世界ツアーの金出したブロンドアンビションツアーは大盛況
来日時、ツアー初日を日本にした理由はと聞かれ「マネー」とニヤニヤ顔でドヤった
マドンナの時代だった
KKKを彷彿とさせる十字架メラメラ燃やして下着で協会で踊り狂って黒人ジーザスの足にキス
やりたい放題マドンナよく殺されなかったな
このPVが大問題になってCM打ち切り、ペプシ世界ツアーのスポンサー辞退
んで日本のパイオニアがライブビデオを自社が推してたレーザディスクのみで販売する条件で世界ツアーの金出したブロンドアンビションツアーは大盛況
来日時、ツアー初日を日本にした理由はと聞かれ「マネー」とニヤニヤ顔でドヤった
マドンナの時代だった
626名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:46:39.01ID:ROfmS06z0627名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:49:25.58ID:GXLgoO3E0628名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:49:37.35ID:ROfmS06z0 シックやナイル・ロジャース物は80年代までのも素晴らしいが
10年代になってもダフトパンクやファレルウィリアムスとコラボしてるからな
10年代になってもダフトパンクやファレルウィリアムスとコラボしてるからな
629名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:50:38.94ID:CixWJk3R0 >>579
どっちもハウスじゃないじゃん
それにその頃にはポップスにもダンスバージョンとしてハウスMIXで12インチシングル出すのが当たり前になってた時代
ハウスが世に認知されだした86年頃の代表曲
https://youtu.be/QAR8cq5Bl94?si=DC7pgjGLux6djTNx
サマンサフォックスでハウスといえばこっちでしょ
https://youtu.be/g9usE58DQWY?si=MR-DaPcgy6TGpB5C
どっちもハウスじゃないじゃん
それにその頃にはポップスにもダンスバージョンとしてハウスMIXで12インチシングル出すのが当たり前になってた時代
ハウスが世に認知されだした86年頃の代表曲
https://youtu.be/QAR8cq5Bl94?si=DC7pgjGLux6djTNx
サマンサフォックスでハウスといえばこっちでしょ
https://youtu.be/g9usE58DQWY?si=MR-DaPcgy6TGpB5C
630名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:51:26.28ID:yYBoDFML0631アナル
2023/11/26(日) 22:54:05.70ID:B4z87V5Z0 >>299
Muriel Daqはベルギーの貴族
曲はバーシアに影響されてたな
ロンファー・ア・ロンヴェール~カーナバルの妖精
https://youtu.be/39w0Z0AHq9g?si=1vPFEdplPEupI7LP
Muriel Dacq La Ou Ca
https://youtu.be/Op6RdZq1g4w?si=NF915km8t9te3MjA
Muriel Daqはベルギーの貴族
曲はバーシアに影響されてたな
ロンファー・ア・ロンヴェール~カーナバルの妖精
https://youtu.be/39w0Z0AHq9g?si=1vPFEdplPEupI7LP
Muriel Dacq La Ou Ca
https://youtu.be/Op6RdZq1g4w?si=NF915km8t9te3MjA
632名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:55:25.38ID:MG+9W3Wy0 70年代だが寝る前に貼っとく
All The Young Dudes/Motto the Hoople
https://youtu.be/9IqiRY60ZDE?si=eBkt8boNA5ZhxHHZ
All The Young Dudes/Motto the Hoople
https://youtu.be/9IqiRY60ZDE?si=eBkt8boNA5ZhxHHZ
633名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:56:12.26ID:AAUAufi10634名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:58:40.75ID:fXQlt1Wk0635名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 22:58:55.45ID:ROfmS06z0636名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:00:26.37ID:yYBoDFML0 日本の最初のハウスのヒット曲は1989年のこれらしいが 4つ打ちなのになぜかハウスっぽくない
小泉今日子 Fade Out 1989 作詞・作曲・編曲:近田春夫
https:///youtu.be/IDz-nvKHLu4
あとこれも1989年 こっちは完全にハウスになってる
島田奈美 Nami Shimada - Sun Shower 1989 Soichi Terada
https:///youtu.be/sZd-oyQxWN8
2曲ともアイドルソングってのが日本らしいわ
小泉今日子 Fade Out 1989 作詞・作曲・編曲:近田春夫
https:///youtu.be/IDz-nvKHLu4
あとこれも1989年 こっちは完全にハウスになってる
島田奈美 Nami Shimada - Sun Shower 1989 Soichi Terada
https:///youtu.be/sZd-oyQxWN8
2曲ともアイドルソングってのが日本らしいわ
637名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:05:16.32ID:vGMlDrCS0 最近、トム・ペティがマイブームなんだが入ってないんか
638名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:07:17.27ID:pzTR7fng0639名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:08:40.83ID:QAELThRs0640名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:10:09.14ID:yYBoDFML0 懐メロ邦楽板の人が島田奈美のこれ >>636 注文したら寺田創一本人から送られてきたって言っててワロタ
641名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:12:01.17ID:ROfmS06z0 >>630
DJ クラッシュは聴いてたがヌジャベスはまだ勉強中だわ
Jディラはトライブ・コールド・クエストやデラソウル聴いてたら名前出て辿り着いた感じ
あとジャネットジャクソンgot til its goneが猛烈に良すぎた、作ったメインはジャム&ルイスだろうけど
DJ クラッシュは聴いてたがヌジャベスはまだ勉強中だわ
Jディラはトライブ・コールド・クエストやデラソウル聴いてたら名前出て辿り着いた感じ
あとジャネットジャクソンgot til its goneが猛烈に良すぎた、作ったメインはジャム&ルイスだろうけど
642名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:14:29.70ID:GXLgoO3E0643名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:17:59.07ID:ROfmS06z0644名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:18:30.91ID:hHLG5PCQ0 ボノのルックスがカートコバーンなら扱いもうちょい上行けてたよ
ちょっと顔でかいのに地味からイキり出したからなあ
まあいい声してるよボノ
ウォッチタワーもジミヘンの次に好きだし
エディ・ヴェダーのよりいい
スティングの声ではソウル感じること不可能だからなあ
ちょっと顔でかいのに地味からイキり出したからなあ
まあいい声してるよボノ
ウォッチタワーもジミヘンの次に好きだし
エディ・ヴェダーのよりいい
スティングの声ではソウル感じること不可能だからなあ
645名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:20:55.83ID:CixWJk3R0 >>628
DISCOが迫害されてた歴史を知って、ダフトパンクの2014年のグラミーでのライブ見るといろいろと感慨深い
https://youtu.be/KmWXaIOFwrg?si=rVVuZWGvArB4tL4P
DISCOが迫害されてた歴史を知って、ダフトパンクの2014年のグラミーでのライブ見るといろいろと感慨深い
https://youtu.be/KmWXaIOFwrg?si=rVVuZWGvArB4tL4P
646名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:23:19.72ID:EW/uxSRy0 この逆張りリストはデュランデュランが評価高いのもその一つ
647名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:23:54.34ID:ROfmS06z0648名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:28:21.12ID:ROfmS06z0649名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:34:40.98ID:YZQeWBU10 昔の自分にAC/DCは絶対に聞いておけと耳元でささやき女将したい
650名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:37:54.86ID:F7CQkewR0 グーニーズ主題歌が一番好き
651名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:39:37.88ID:fR5zdpJl0 I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOUかな
652名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:43:03.10ID:/GzqrRL50 ちなみに>>594の補足だけど、
この、Curiosity Killed The CatのPVの監督はアンディ・ウォーホールで本人もカメオ出演してる
所々に出てくるけど、最後のパネルを放り投げる場面とか
この、Curiosity Killed The CatのPVの監督はアンディ・ウォーホールで本人もカメオ出演してる
所々に出てくるけど、最後のパネルを放り投げる場面とか
653名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:44:07.12ID:ROfmS06z0 グーニーズは実はコナミのゲームで覚えた
マイルスもカバーした名曲time after time
何気にベースメントジャックスともコラボしてるシンディローパー
マイルスもカバーした名曲time after time
何気にベースメントジャックスともコラボしてるシンディローパー
654名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:47:16.09ID:GXLgoO3E0655名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:51:40.24ID:Vp9qy21I0 >>602
あいたたた
あいたたた
656名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:54:15.99ID:/GzqrRL50 80年代後半、ロンドンパンクの二大女帝
Transvision Vamp - I Want Your Love (1988)
https://youtu.be/XpEmHajlCt4?si=AR0FoNlz_yj4pcV4
The Primitives - Crash (1988)
https://youtu.be/1y7NGqfZteg?si=JXg4s9qWkG-sHIYW
Transvision Vamp - I Want Your Love (1988)
https://youtu.be/XpEmHajlCt4?si=AR0FoNlz_yj4pcV4
The Primitives - Crash (1988)
https://youtu.be/1y7NGqfZteg?si=JXg4s9qWkG-sHIYW
657名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:55:21.09ID:Vp9qy21I0 当時はFMからいろんなことを教わったなー
658名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:57:00.97ID:OipigkCj0659名無しさん@恐縮です
2023/11/26(日) 23:59:57.97ID:ROfmS06z0 秋にGUでJoy DivisionのTシャツ買いだめした
660名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:00:32.70ID:AeEvnpMR0661名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:01:06.49ID:M3Dlcy3r0 Bryan AdamsのStraight From the Heartは紛れもない名曲だろ
ひねくれてシコシコやってる奴らは結局堂々としたメロディーは生涯書けないのよ
ひねくれてシコシコやってる奴らは結局堂々としたメロディーは生涯書けないのよ
662名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:01:45.95ID:GgX/WkWl0663名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:01:47.88ID:SkpIAT6w0 >>637
そういうとこだよな
totoとかビリージョエルとかヒューイルイスとか
ホール&オーツとかヴァンヘイレンとか
売れたものやグラミー賞ものは全て無視しないと気が済まないし
トムペティやグレイトフル・デッドやトレーシーチャップマンみたいな人も顧みない
今のローリングストーンはもうどうしようもない視野狭窄
そういうとこだよな
totoとかビリージョエルとかヒューイルイスとか
ホール&オーツとかヴァンヘイレンとか
売れたものやグラミー賞ものは全て無視しないと気が済まないし
トムペティやグレイトフル・デッドやトレーシーチャップマンみたいな人も顧みない
今のローリングストーンはもうどうしようもない視野狭窄
664名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:06:13.39ID:umTDum6+0 >>648
マッチョなロックって白人主義でほんとダサいからな
21世紀になって評価が下がってるのも当然
u2ってイギリスでは昔から馬鹿にされてたけどアメリカでも評価下がって結果日本が一番評価されてるのが笑える
マッチョなロックって白人主義でほんとダサいからな
21世紀になって評価が下がってるのも当然
u2ってイギリスでは昔から馬鹿にされてたけどアメリカでも評価下がって結果日本が一番評価されてるのが笑える
665名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:08:23.47ID:S7k21Aqq0 >>663
トレーシー・チャップマンなら125位に入ってるぞ
トレーシー・チャップマンなら125位に入ってるぞ
666名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:08:37.37ID:0mo3gOZ+0667名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:10:31.11ID:khYSaNL70 >>406
Das Boot
The Untouchables
Terminator
A gauche en sortant de l'ascenseur
Die Hard
BTTF
Raiders of the Lost Ark
Platoon
Mad Max 2
名作揃いやん
Das Boot
The Untouchables
Terminator
A gauche en sortant de l'ascenseur
Die Hard
BTTF
Raiders of the Lost Ark
Platoon
Mad Max 2
名作揃いやん
668名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:12:07.43ID:5lMdT8bO0 サイモン・ル・ボンて身体は動かなくなってるけどまだまあまあ声出てるな
669名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:13:05.43ID:hCQcRdnP0 前スレでデュランデュランの良さはわからないが、
R.E.Mが素晴らしいと言ってた人がいたけど、ここの皆さんの意見を聞きたいです。そもそもこの二大グループって比較対象ですか?
ビジュアル系のシンセポップとフォーク系を比べてるようなものでは?日本でいうところのTMネットワークとスピッツを比べるようなものでしょうか?
R.E.Mってそんなに凄いグループなんですか?
R.E.Mが素晴らしいと言ってた人がいたけど、ここの皆さんの意見を聞きたいです。そもそもこの二大グループって比較対象ですか?
ビジュアル系のシンセポップとフォーク系を比べてるようなものでは?日本でいうところのTMネットワークとスピッツを比べるようなものでしょうか?
R.E.Mってそんなに凄いグループなんですか?
670名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:13:15.03ID:N7O3DlP50671名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:13:41.98ID:SjUXkkNc0 トレイシーチャップマンのfast carは今年カバーされてヒットした
672名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:14:54.37ID:khYSaNL70673名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:18:52.65ID:47TFUt2F0 >>636
Asid houseという分野でイギリスで88年頃から流行った。チェッカーズもハウスやってた。
Yazz - The Only Way Is Up (1988)
https://youtu.be/vjD3EVC1-zU?si=rW8CWMq30PQaaFZj
COLDCUT and QUEEN LATIFAH - Find A Way (1990)
https://youtu.be/kjDW6x-1AOg?si=fPK2fdje302bN8Gp
Asid houseという分野でイギリスで88年頃から流行った。チェッカーズもハウスやってた。
Yazz - The Only Way Is Up (1988)
https://youtu.be/vjD3EVC1-zU?si=rW8CWMq30PQaaFZj
COLDCUT and QUEEN LATIFAH - Find A Way (1990)
https://youtu.be/kjDW6x-1AOg?si=fPK2fdje302bN8Gp
674名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:21:05.96ID:khYSaNL70 >>656
The Primitives All The Way Down (Beat Version)
Timbuk3 The Future's So Bright, I Gotta Wear Shadesと共に週刊TV広辞苑で使われていたやつ
The Primitives All The Way Down (Beat Version)
Timbuk3 The Future's So Bright, I Gotta Wear Shadesと共に週刊TV広辞苑で使われていたやつ
675名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:21:46.43ID:aYi31XZO0676名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:21:48.77ID:av2K8xyy0 俺はこれがもろミネアポリスサウンドだと思う
菊池桃子 Yokohama City of Lights 1987年 作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
https://youtu.be/NAXx-Kxc_Zc
菊池桃子 Yokohama City of Lights 1987年 作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
https://youtu.be/NAXx-Kxc_Zc
677名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:22:57.62ID:0BCU93Yw0 シンディローパのタイムアフタータイムは
マツコ・デラックスが一番好きな曲にあげてたな
マツコ・デラックスが一番好きな曲にあげてたな
678名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:25:44.06ID:N7O3DlP50 >>671
最高位2位だったけど年間8位は流石
最高位2位だったけど年間8位は流石
679名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:25:49.47ID:Ye3+hooY0 流行り廃りに鈍感でーー
680名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:26:18.46ID:pRlfC4lT0 ビリー・アイドルは日本だとRebel Yellのイメージ強いけど
シンセポップの要素も有ったり内省的な歌詞のEyes Without Face辺りはもっと評価されていい気がする
ブライアン・ウィルソンもお気に入りというのが意外
シンセポップの要素も有ったり内省的な歌詞のEyes Without Face辺りはもっと評価されていい気がする
ブライアン・ウィルソンもお気に入りというのが意外
681名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:26:54.47ID:47TFUt2F0 チェッカーズがアシッドハウス・マンチェ風の音楽にトライ
ACID RAIN - チェッカーズ (1990)
https://youtu.be/CNDxW2E8kvo?si=Ayp33C_wBVnFdGcL
ACID RAIN - チェッカーズ (1990)
https://youtu.be/CNDxW2E8kvo?si=Ayp33C_wBVnFdGcL
682名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:28:38.92ID:TPPCRrcK0 モーターヘッドのエースオブスペーズがない
683名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:30:26.64ID:4h/97lH+0684名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:31:46.55ID:VVcrrwyb0 今こそWe are the world を再評価すべき
685名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:34:12.63ID:dYt90IQd0 バンド・エイドのドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?の方が好き
686名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:34:32.04ID:TPPCRrcK0 モーターヘッドのエースオブスペーズあったわ
687名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:35:26.58ID:khYSaNL70 ノーランズが無いぞw
他にドリードッツ、アラベスクとかいたなあ
ゴーゴーズもこれらの流れだろとか言ってみるテスト
他にドリードッツ、アラベスクとかいたなあ
ゴーゴーズもこれらの流れだろとか言ってみるテスト
688名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:35:39.65ID:av2K8xyy0 ミネアポリスじゃないけど、モロあの頃のブラックコンテンポラリーサウンド
ナラダ・マイケル・ウォルデンが曲を書いてるぞ
荻野目洋子 VERGE OF LOVE(日本語バージョン)1989
https://youtu.be/FbsKHnHT_xM
荻野目洋子 YOU TAKE IT ALL AWAY(日本語バージョン)1989
https://youtu.be/_yPHmK7HVj8
ja.wikipedia.org/wiki/ヴァージ・オブ・ラヴ
ナラダ・マイケル・ウォルデンが曲を書いてるぞ
荻野目洋子 VERGE OF LOVE(日本語バージョン)1989
https://youtu.be/FbsKHnHT_xM
荻野目洋子 YOU TAKE IT ALL AWAY(日本語バージョン)1989
https://youtu.be/_yPHmK7HVj8
ja.wikipedia.org/wiki/ヴァージ・オブ・ラヴ
689名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:35:49.86ID:N7O3DlP50 >>680
Cradle Of Loveが大ヒットしたと思ったら急に消えたな
Cradle Of Loveが大ヒットしたと思ったら急に消えたな
690名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:36:17.06ID:khYSaNL70 >>685 フサだけど禿同 We are the Worldは演歌っぽい
691名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:37:43.77ID:PGWCd6OE0 ハウスヒップホップ90s R&Bグランジとそれまでよりメロディが希薄になった洋楽
邦楽は独自路線を進み始める
邦楽は独自路線を進み始める
692名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:41:02.65ID:li7zAHRG0 >>669 REM
ドラムが脱退するまではすべて聴いてる。個人的には好きだけど別に人には薦めない。
理由はどんな音楽か説明するのがめんどくさいから。
Choir! sings R.E.M. Losing My Religion
https://www.youtube.com/watch?v=L4LBgLH281k
これ聴いて何か感じるものがあったらオリジナルも聴いてみたらどうだろう?
ドラムが脱退するまではすべて聴いてる。個人的には好きだけど別に人には薦めない。
理由はどんな音楽か説明するのがめんどくさいから。
Choir! sings R.E.M. Losing My Religion
https://www.youtube.com/watch?v=L4LBgLH281k
これ聴いて何か感じるものがあったらオリジナルも聴いてみたらどうだろう?
693名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:44:52.93ID:av2K8xyy0 ちなみにこのドラムはナラダ・マイケル・ウォルデンのドラムをサンプリングしてループさせてるらしい
UA - 情熱 (Official Video) 1996年
https://youtu.be/R53CceEY77Y
UA - 情熱 (Official Video) 1996年
https://youtu.be/R53CceEY77Y
694名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:45:35.71ID:4h/97lH+0695名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:46:20.20ID:x+vKL7t20 >>1
リック・アストリーが入ってないとか一生三ツ矢サイダー飲むなよ
リック・アストリーが入ってないとか一生三ツ矢サイダー飲むなよ
696名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:49:04.66ID:pP370W+F0 We are the worldは曲よりもメイキング映像だよ
今では想像つかないけど、実はそれまで孤高を貫いていたビリージョエルが初めて他のアーティストと交わった
居心地悪そうにしてたけどキーが分からなくなったクインシージョーンズにピアノを弾いてGだとかさらりと答えてね
しびれたね
今では想像つかないけど、実はそれまで孤高を貫いていたビリージョエルが初めて他のアーティストと交わった
居心地悪そうにしてたけどキーが分からなくなったクインシージョーンズにピアノを弾いてGだとかさらりと答えてね
しびれたね
697名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:50:12.67ID:4h/97lH+0 石野卓球は現在ののジャーマンテクノ合間に偶にデッドオアアライブ等のPWLスピンする
698名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:51:56.05ID:47TFUt2F0 >>691
松田聖子も意外とコアな音楽取り入れてんだよね。ピンクのモーツァルトはボ・ディドリーのジャングルビート取り入れてるし。
細野晴臣がプロデュースだけど。
ピンクのモーツァルト 松田聖子 (1984)
https://youtu.be/0hKh9hFZcFQ?si=dgXEWgNToweRxc1B
松田聖子も意外とコアな音楽取り入れてんだよね。ピンクのモーツァルトはボ・ディドリーのジャングルビート取り入れてるし。
細野晴臣がプロデュースだけど。
ピンクのモーツァルト 松田聖子 (1984)
https://youtu.be/0hKh9hFZcFQ?si=dgXEWgNToweRxc1B
699名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:52:22.40ID:JRusGykt0 まだ中学生で恥ずかしくて、チャーリー・セクストンて名前から逃げていた
700名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 00:55:38.02ID:dYt90IQd0701名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:00:43.14ID:Y3c6ZX860 なぜ白人目線
702名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:01:32.05ID:av2K8xyy0 小室哲哉がロンドンにスタジオ作業を学びに行ったのが
PWLストック・エイトキン・ウォーターマンのとこなんだって
小室サウンドの原点はPWL
あのときミネアポリスファンクやシカゴハウスやデトロイトテクノではなく
ダサいユーロを学びに行くのが実に小室さんらしい
PWLストック・エイトキン・ウォーターマンのとこなんだって
小室サウンドの原点はPWL
あのときミネアポリスファンクやシカゴハウスやデトロイトテクノではなく
ダサいユーロを学びに行くのが実に小室さんらしい
703名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:01:56.88ID:SXpM/49N0 イチ、ニー、サン、シー、プラネットロックもバンバータだよね
704名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:03:28.57ID:SXpM/49N0 >>703
23位でした・・・
23位でした・・・
705名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:05:18.98ID:0mo3gOZ+0706名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:08:32.47ID:7TxY+PQL0 お前らもネトフリのドラマ、ストレンジャーシングスの第三章で思わずネバーエンディングストーリーを一緒に歌ったクチだろ?
707名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:13:53.54ID:JRusGykt0 よ~せよ オレの前で強がりは
羽賀研二のネバーエンディングストーリーのテーマ聴いて寝よう
羽賀研二のネバーエンディングストーリーのテーマ聴いて寝よう
708名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:14:50.53ID:sjUJ+gxc0 スミスが10位入ってる
709名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:22:10.40ID:oFfumsRp0 なんかアーティストは知ってるけど「え?この曲なの?」ていうのが多い感じ
710名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:26:24.69ID:GL0GoY/d0 何か80年代は洋楽・邦楽ジャンル問わず黄金時代で業界のピークだったんだな
711名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:27:23.60ID:gqYviNGl0 theSmithが10位に入っていて感動した!
最高の一曲だから大納得
theSmithはもっともっと評価されるべき
飽きが来ない!
最高の一曲だから大納得
theSmithはもっともっと評価されるべき
飽きが来ない!
712名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:28:18.43ID:yZmrkuki0 REMはメジャーで売れるバンドじゃなかったのにone i loveがトップ10ヒットになったり
アメリカのシーンの変化を感じてくるようになったんだよな
キュアーがスタジアム級になったりとか
アメリカのシーンの変化を感じてくるようになったんだよな
キュアーがスタジアム級になったりとか
713名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:38:19.84ID:+VJymmlh0 今から聴こうと思うとタイトルの変な翻訳こ気になって仕方ない
714名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:43:50.67ID:7TxY+PQL0 >>314
83年にしてTR808、TB303、サンプラーをスタイリッシュに使いこなしてて後のエレクトリックミュージックに多大な影響与えた名曲だよな。
83年にしてTR808、TB303、サンプラーをスタイリッシュに使いこなしてて後のエレクトリックミュージックに多大な影響与えた名曲だよな。
715名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 01:55:57.84ID:Zh5g5/Ox0 The Waterboysはまあ入ってないだろうがThis is the SeaやFisherman's Bluesはあの時期最も聴いたアルバムだった。90年代はWorld Partyも。
716名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 02:03:19.85ID:oaUKAm140 マドンナはボーダーラインが聴いててすごく心地良い
ミキシングが完璧な曲
ミキシングが完璧な曲
717名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 02:09:54.57ID:Vrq/WePn0 >>314世界で初めて808と303を同期させた曲だとか
718名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 03:54:27.35ID:yETdJL6V0719名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 03:57:34.05ID:jbHJbXPy0720名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 07:44:53.32ID:SOEjpqSA0 >>580
ジェフリンのおかげ
ジェフリンのおかげ
721名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 07:49:24.73ID:SOEjpqSA0 >>598
屋敷豪太は日本の誇り
屋敷豪太は日本の誇り
722名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 08:13:40.17ID:FMAzqGm90723名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 08:17:22.86ID:9MpsVVCe0 あれっa-haは?
MTVとかテイクオンミーばっかり流してたやん
あとバングルス
MTVとかテイクオンミーばっかり流してたやん
あとバングルス
724名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 08:58:36.18ID:Cp2WdgsT0 >>682
入ってる
入ってる
725名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 09:35:23.96ID:SkpIAT6w0726名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 09:49:58.54ID:A4hCJHvC0 >>102
RATTは日本でもかなり人気があったからな
メジャーデビューアルバムのOut of the Cellarは名盤だしな
まぁこのアルバムだけでRATTはずっとやっていけたというか
RATT - Round And Round (Official Music Video)
https://youtu.be/0u8teXR8VE4
RATTは日本でもかなり人気があったからな
メジャーデビューアルバムのOut of the Cellarは名盤だしな
まぁこのアルバムだけでRATTはずっとやっていけたというか
RATT - Round And Round (Official Music Video)
https://youtu.be/0u8teXR8VE4
727名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 10:29:27.49ID:khYSaNL70 >>697
20年ぐらい前にドイツに数年住んでいたけど、ドイツで有名な日本人は、ヒデ、KENZO、石野卓球、中野だった。
20年ぐらい前にドイツに数年住んでいたけど、ドイツで有名な日本人は、ヒデ、KENZO、石野卓球、中野だった。
728名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 10:37:43.23ID:YAnbC5uT0 マイク・アンド・ザ・メカニックスのリヴィング・イヤーズが入ってないのはショック!
729名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 10:49:32.66ID:khYSaNL70 Mike & The Mechanics All I Need Is A Miracle
Doctor & The Medics Spirit In the Sky
Boys Don't Cry I Wanna Be a Cowboy
Big Audio Dynamite C'mon Every Beatbox
JoBoxers Just Got Lucky
Blue Zoo Cry Boy Cry
Bruce Hornsby and the Range The Way It Is
Animotion Obsession
Blancmange I Can't Explain
Elbow Bones & The Racketeers A Night In New York
The Fixx One Thing Leads to Another
The Kinks Do It Again
Lipps Inc. Funky Town
MARRS Pump Up the Volume
Planet P Project What I See
Re-Flex The Politics Of Dancing
Artists United Against Apartheid Sun City
Doctor & The Medics Spirit In the Sky
Boys Don't Cry I Wanna Be a Cowboy
Big Audio Dynamite C'mon Every Beatbox
JoBoxers Just Got Lucky
Blue Zoo Cry Boy Cry
Bruce Hornsby and the Range The Way It Is
Animotion Obsession
Blancmange I Can't Explain
Elbow Bones & The Racketeers A Night In New York
The Fixx One Thing Leads to Another
The Kinks Do It Again
Lipps Inc. Funky Town
MARRS Pump Up the Volume
Planet P Project What I See
Re-Flex The Politics Of Dancing
Artists United Against Apartheid Sun City
730名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 11:18:48.29ID:p1oPK32i0 ハイスクールはダンステリア入ってるな
731名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 11:43:57.19ID:CAcD74d30 未だにダンステリアの意味がわからん
732名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 11:57:52.59ID:upAiUMwM0733名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 12:13:13.14ID:XvEuoENy0 AC/DCのバックインブラックかな
734名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 12:15:59.77ID:lPesLW+r0 スリラーでもリフレックスでもないのか
735名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 12:32:51.31ID:v/vqBOB90 ザ・スミスならミートイズマーダーだろ
736名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 12:54:28.41ID:AMsli9p+0 タイムアフタータイムは名曲の指標とも言えるカバーされた数やカバーしたアーティストの格において誰もが認める名曲なんだと思うけど俺の中ではマドンナのホリデイのパクリだと思ってる
ジャンルが違っていてあまりに時代が至近距離すぎてみんな気づいてないだけ
ジャンルが違っていてあまりに時代が至近距離すぎてみんな気づいてないだけ
737名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:00:08.58ID:l4wCJBlV0 スターの男同士デュエットも最近じゃすっかりなくなったなあ
ミックジャガーとデビッドボウイのダンシングインザストリート
フィリップベイリーとフィルコリンズのイージーラバー
マイケルとポールマッカートニーのセイセイセイ
ミックジャガーとデビッドボウイのダンシングインザストリート
フィリップベイリーとフィルコリンズのイージーラバー
マイケルとポールマッカートニーのセイセイセイ
738名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:07:17.61ID:z/FgxXZ60739名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:11:08.48ID:wrHBLX850 >>738
彼はイギリス人だろ
彼はイギリス人だろ
740名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:11:58.77ID:AMsli9p+0 ハワードジョーンズはイギリス人だけどそういう意味ではなく?
741名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:12:00.64ID:z/FgxXZ60742名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:12:33.60ID:Cp2WdgsT0743名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:13:01.59ID:z/FgxXZ60744名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:13:03.58ID:rCWgQ1d10 ハワードジョーンズは二、三枚頑張ってたイメージ。
わしのベストはno one is to blame
わしのベストはno one is to blame
745名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:13:06.65ID:835qPv640 OMD / Enola Gay
80年代の幕開けだろう
80年代の幕開けだろう
746名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:17:01.41ID:S7k21Aqq0 >>736
1ミリも似てなくてワロタ
1ミリも似てなくてワロタ
747名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:18:21.89ID:AMsli9p+0748名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:19:38.15ID:AMsli9p+0749名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:20:55.60ID:AMsli9p+0 別に共感されなくてもいいんだけどね
俺がそう思ってるだけなんで
俺がそう思ってるだけなんで
750名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:28:00.16ID:zqg0QJYD0 >>747
今Hootersバージョン聞こうと思ったら
このライブでシーズソーアンユージュアル制作時に
1曲足りなくて慌てて作ったとMCで話してるな
シンディがテレビ番組見てタイトル閃いたとか
https://youtu.be/mdVMKoy-Jao?si=uRs2NSnZCH2Ybcpx
今Hootersバージョン聞こうと思ったら
このライブでシーズソーアンユージュアル制作時に
1曲足りなくて慌てて作ったとMCで話してるな
シンディがテレビ番組見てタイトル閃いたとか
https://youtu.be/mdVMKoy-Jao?si=uRs2NSnZCH2Ybcpx
751名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:31:11.90ID:zqg0QJYD0752名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:33:21.58ID:ZtOG/zPO0 マイケル・ジャクソンが生きていたら性虐待で終身刑だろ
時代は変わったよ
時代は変わったよ
753名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:44:42.05ID:j06RSGRu0 80〜00年代の日米英は儲け第一で軽薄な音楽ばっかだった
754名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:44:53.50ID:nfYKjo9l0755名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 13:50:26.24ID:khYSaNL70 >>753はジョン・ケージでも聴いておけ
756名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 14:30:54.84ID:LrIzIE3i0 今REM空気だよ
757名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 14:41:39.47ID:sBQqpVL30758名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 14:44:33.48ID:r7BtOxnC0 みんな正直シーバップのほうがいいと思いつつ叩かれそうだからカッコつけてタイム・アフター・タイムて言ってるんだろ
759名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 14:51:16.84ID:+ztVCl6t0 >>757
いや結構人気あったよ
いや結構人気あったよ
760名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 14:56:28.28ID:khYSaNL70 >>757 トップでは無いにしても上位3本の指には入るだろうよ
Girls Just Want to Have Fun US 2位 UK 2位 JP 17位 RIAA: 6× Platinum BPI: 2× Platinum BVMI: Gold MC: 2× Platinum
Time After Time US 1位 UK 3位 JP 60位 RIAA: 5× Platinum BPI: Platinum MC: Platinum
She Bop US 3位 UK 46位 JP 44位 RIAA: Gold MC: Gold
All Through the Night US 5位 UK 64位 MC: Gold RIAA: Gold
The Goonies 'R' Good Enough US 10位 JP 42位
True Colors US 1位 UK 12位 JP 59位 RIAA: Platinum BPI: Gold MC: Gold
Change of Heart US 3位 UK 67位
Girls Just Want to Have Fun US 2位 UK 2位 JP 17位 RIAA: 6× Platinum BPI: 2× Platinum BVMI: Gold MC: 2× Platinum
Time After Time US 1位 UK 3位 JP 60位 RIAA: 5× Platinum BPI: Platinum MC: Platinum
She Bop US 3位 UK 46位 JP 44位 RIAA: Gold MC: Gold
All Through the Night US 5位 UK 64位 MC: Gold RIAA: Gold
The Goonies 'R' Good Enough US 10位 JP 42位
True Colors US 1位 UK 12位 JP 59位 RIAA: Platinum BPI: Gold MC: Gold
Change of Heart US 3位 UK 67位
761名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:01:38.69ID:o9FjWh7X0 >>757
ニワカで草
ニワカで草
762名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:06:17.23ID:izE4pW5+0 70年代はより硬派
アメリカの名前のない馬
ボズスキャグスのローダウン
みたいなのがヒット曲
アメリカの名前のない馬
ボズスキャグスのローダウン
みたいなのがヒット曲
763名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:06:50.22ID:N7O3DlP50 >>732
INOJのベースバージョンはトップ10に入るくらいのヒットだった
個人的にはその前のLove You Downが衝撃だったけど
ラブソングがコミックソングになったみたいな
つーか、Me So Hornyが今回ランクインしてたらちょっとは見直したかもしれない
INOJのベースバージョンはトップ10に入るくらいのヒットだった
個人的にはその前のLove You Downが衝撃だったけど
ラブソングがコミックソングになったみたいな
つーか、Me So Hornyが今回ランクインしてたらちょっとは見直したかもしれない
764名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:10:05.16ID:sBQqpVL30765名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:10:35.41ID:TXPO5TdU0 ストロベリースイッチブレイドの二人のイエスタデイ
766名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:10:58.59ID:rKXcNUmZ0 >>39
イイネ
イイネ
767名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:12:44.70ID:sBQqpVL30 >>759-761
後追いの知ったかかニワカは消えてくれないかな?
お前どうせリアルタイムで聴いてないだろ
278 名無しさん@恐縮です sage 2023/11/26(日) 08:54:53.44 ID:Cs1VdRzQ0
>>76
>>101
シンディ・ローパーはTime After Timeよりも
All Through the Nightのほうが綺麗なメロディでよっぽど良曲だよ
アメリカではTime After Timeはそれなりに評価はされていたけど正直、日本人がシンディ・ローパーの代表曲として選ぶほどの人気は無かった、ハイスクールが圧倒的な人気でまだシーバップのほうが人気あったぐらい
Time After Timeが日本で評価され始めたの数年後cmで使用されたからでTime After Timeを推す人はそれで知ってから推し始めたような感じ
Cyndi Lauper - All Through the Night
https://youtu.be/ZONKoKIQ9RY?feature=shared
後追いの知ったかかニワカは消えてくれないかな?
お前どうせリアルタイムで聴いてないだろ
278 名無しさん@恐縮です sage 2023/11/26(日) 08:54:53.44 ID:Cs1VdRzQ0
>>76
>>101
シンディ・ローパーはTime After Timeよりも
All Through the Nightのほうが綺麗なメロディでよっぽど良曲だよ
アメリカではTime After Timeはそれなりに評価はされていたけど正直、日本人がシンディ・ローパーの代表曲として選ぶほどの人気は無かった、ハイスクールが圧倒的な人気でまだシーバップのほうが人気あったぐらい
Time After Timeが日本で評価され始めたの数年後cmで使用されたからでTime After Timeを推す人はそれで知ってから推し始めたような感じ
Cyndi Lauper - All Through the Night
https://youtu.be/ZONKoKIQ9RY?feature=shared
768名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:13:24.86ID:sBQqpVL30 >>767
これ、昨日の俺の書き込みだから
これ、昨日の俺の書き込みだから
769名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:17:52.26ID:o9FjWh7X0770名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:20:46.22ID:o9FjWh7X0 ビルボード1位曲なのに
それなりに評価されていた
とはこれいかにw
それなりに評価されていた
とはこれいかにw
771名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:22:38.22ID:aagcdX2+0 米誌なので1位はWe Are The Worldで2位はDo They Know 〜かと思った
772名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:22:57.62ID:iyoyIsS90 コーギスとかスーパートランプは入ってないのかそうだろうな
773名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:27:47.65ID:aagcdX2+0 しかし不毛なランキングだな
俺なら
1位はFire IncのNowhere Fast
2位はFire IncのTonight Is What It Means To Be Young
俺なら
1位はFire IncのNowhere Fast
2位はFire IncのTonight Is What It Means To Be Young
774名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:29:15.59ID:HO2qzqQl0 >>732
マイルスディヴィスのカバーは渋くて良い
マイルスディヴィスのカバーは渋くて良い
775名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:30:20.28ID:HO2qzqQl0 >>764
落ち着いてよ
落ち着いてよ
776名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:32:34.06ID:HO2qzqQl0777名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:35:31.33ID:HO2qzqQl0778名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:36:16.55ID:o9FjWh7X0 ガールズジャスト~は女の子だって楽しみたい!と当時としてはまだまだ稀な女性の地位向上を唱った歌で楽曲以上の付加価値が付いてる部分もあるかも
779名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:39:16.61ID:aagcdX2+0 マイケル・ジャクソンはビリー・ジーンを挙げてくれたことに拍手したい
780名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:41:54.36ID:HO2qzqQl0 >>718
その育ちのいい人がレオタードを着てエアロビクスしているMTVにアメリカのおぢたちが熱狂して空前の大ヒットになった「フィジカル」
その育ちのいい人がレオタードを着てエアロビクスしているMTVにアメリカのおぢたちが熱狂して空前の大ヒットになった「フィジカル」
781名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:42:02.09ID:IY0AMJMI0 a-ha take on me
MV込みで最高だと思う
MV込みで最高だと思う
782名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:43:49.16ID:sBQqpVL30783名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:48:16.64ID:rEoCj4vj0 前スレから読んでて久しぶりに思い出したのは
The Grapes of Wrath っていうカナダ出身のバンド
知ってる人いる?
The Grapes of Wrath っていうカナダ出身のバンド
知ってる人いる?
784名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:49:29.53ID:o9FjWh7X0 >>782
は?こっちもリアタイですが?
俺はこの曲よりこっちが好きで良曲だと思ってる!
それは好きに感じたらいいと思うけど
無理やりこっちより人気がないだの自分の評価で決めつけがバカすぎる
俺がガキだとか後追いだとかの妄想も同じ
は?こっちもリアタイですが?
俺はこの曲よりこっちが好きで良曲だと思ってる!
それは好きに感じたらいいと思うけど
無理やりこっちより人気がないだの自分の評価で決めつけがバカすぎる
俺がガキだとか後追いだとかの妄想も同じ
785名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:52:56.88ID:p1oPK32i0 ポリスのストーカーソングめちゃ売れたと思うんだけど、見当たらんな
786名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:53:51.05ID:sBQqpVL30 >>784
ねえよ
嘘つくんじゃねえよ
知ったかの、糞ガキ!
俺はあくまで、アメリカの話ではなく
当時の日本でのシンディ・ローパーの楽曲がどの程度世間一般で認知されて人気になっていたか?という話をしてるんたぜ?w
アメリカのランキングを日本人がどう評価するって事だからな
リアルタイムで当時をしらなきゃ
ランキングだのソースだの頼りになるものなあ
当時のベストヒットUSAにしろテレビ神奈川の洋楽番組や
FM放送やAMラジオやらで電波に乗って聴こえていた
シンディ・ローパーの曲は、圧倒的にハイスクールで、その次に流れていたのはシーバップ
日本でタイムアフタータイムなんてチャートに入ってる時ぐらいだね!その後にcmで使われて見直されて流れるようになった
お前は、リアルタイムで知らないから
こういう事情をしらない
出しゃばるんじゃねえよ!糞ガキ!
ねえよ
嘘つくんじゃねえよ
知ったかの、糞ガキ!
俺はあくまで、アメリカの話ではなく
当時の日本でのシンディ・ローパーの楽曲がどの程度世間一般で認知されて人気になっていたか?という話をしてるんたぜ?w
アメリカのランキングを日本人がどう評価するって事だからな
リアルタイムで当時をしらなきゃ
ランキングだのソースだの頼りになるものなあ
当時のベストヒットUSAにしろテレビ神奈川の洋楽番組や
FM放送やAMラジオやらで電波に乗って聴こえていた
シンディ・ローパーの曲は、圧倒的にハイスクールで、その次に流れていたのはシーバップ
日本でタイムアフタータイムなんてチャートに入ってる時ぐらいだね!その後にcmで使われて見直されて流れるようになった
お前は、リアルタイムで知らないから
こういう事情をしらない
出しゃばるんじゃねえよ!糞ガキ!
787名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:56:31.93ID:sBQqpVL30 >>784
当時を知らないから、チャートだけで判断をする
ハイスクールはシンディの代名詞的な曲で
チャートから外れた後でも、色んな放送局でオンエアされていた
タイムアフタータイムなんて、チャートにいる間だけ
その後はCMなどで使われ見直されてから流れるようになった
知らない癖に
出しゃばるんじゃねえよ糞ガキ
当時を知らないから、チャートだけで判断をする
ハイスクールはシンディの代名詞的な曲で
チャートから外れた後でも、色んな放送局でオンエアされていた
タイムアフタータイムなんて、チャートにいる間だけ
その後はCMなどで使われ見直されてから流れるようになった
知らない癖に
出しゃばるんじゃねえよ糞ガキ
788名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:56:33.53ID:Gle6wz8N0 マドンナ2位かすごいな
アメリカの畑中葉子と言われてたマドンナが・・
アメリカの畑中葉子と言われてたマドンナが・・
789名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:56:35.72ID:o9FjWh7X0790名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:57:54.28ID:o9FjWh7X0 ヤベーなこいつ
何をカッカしてんだよw
妄想癖も怖い
何をカッカしてんだよw
妄想癖も怖い
791名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:58:28.64ID:sBQqpVL30792名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 15:59:43.93ID:sBQqpVL30793名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:00:40.38ID:o9FjWh7X0794名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:02:27.35ID:sBQqpVL30795名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:03:26.86ID:TXPO5TdU0 オールスルーザナイトが好きだなシンディローパーは
ハイスクールはダンステリアは時代にマッチして凄い輝きを放ってた
タイムアフタータイムは息の長いヒットになりそうなじんわり系
マイルスがカバーしたのは後で知ったわ
ハイスクールはダンステリアは時代にマッチして凄い輝きを放ってた
タイムアフタータイムは息の長いヒットになりそうなじんわり系
マイルスがカバーしたのは後で知ったわ
796名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:04:04.49ID:Gle6wz8N0 ボスのボーンインザUSAなんて言うアンセムみたいな歌が無いんか
しかもアメリカ誌の選出でなあ
国家分裂の影響かな
しかもアメリカ誌の選出でなあ
国家分裂の影響かな
797名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:04:19.64ID:o9FjWh7X0798名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:05:49.27ID:sBQqpVL30799名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:06:15.68ID:2KudpAVE0 オッサンになってもプリンスの良さが分からん
800名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:07:00.56ID:sBQqpVL30801名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:07:58.37ID:o9FjWh7X0 性別の妄想も加わったかw
ヤッバ
ヤッバ
802名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:08:07.44ID:khYSaNL70 >>773 また毛の話を(ry
803名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:08:19.72ID:sBQqpVL30804名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:08:53.36ID:o9FjWh7X0 勝手に日本限定の話にもなってるしw
805名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:09:10.17ID:sBQqpVL30 都合が悪くなると
妄想と言い出すのは
アフィカスの得意技じゃんw
妄想と言い出すのは
アフィカスの得意技じゃんw
806名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:09:46.98ID:sBQqpVL30807名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:10:09.90ID:o9FjWh7X0808名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:10:31.17ID:sBQqpVL30 ビルボードチャートはどうした!
809名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:10:56.73ID:TXPO5TdU0810名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:11:03.15ID:sBQqpVL30 あれ?
論点ずらしですか?w
797 名無しさん@恐縮です 2023/11/27(月) 16:04:19.64 ID:o9FjWh7X0
>>794
妄想おっさん怖っ
語れないとかどうでもいいから
ビルボード1位曲なのに人気がないとする客観的な根拠を頼むよ
論点ずらしですか?w
797 名無しさん@恐縮です 2023/11/27(月) 16:04:19.64 ID:o9FjWh7X0
>>794
妄想おっさん怖っ
語れないとかどうでもいいから
ビルボード1位曲なのに人気がないとする客観的な根拠を頼むよ
811名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:13:08.39ID:zqg0QJYD0 >>757
当時からアルバムで一番好きだったわ
当時からアルバムで一番好きだったわ
812名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:13:41.57ID:pP370W+F0813名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:13:43.29ID:o9FjWh7X0814名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:14:09.87ID:tNiSSHtV0 NWAが80年代か、80年代でも前期と後期では全然違う。
815名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:14:18.57ID:zqg0QJYD0816名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:14:54.96ID:o9FjWh7X0 >>810
イミフ
イミフ
817名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:14:55.81ID:sJPZj+aH0 熱くなってるところ悪いけど
とっつぁん達はWet Wet Wet はどういう評価なん?
とっつぁん達はWet Wet Wet はどういう評価なん?
818名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:15:26.85ID:vNrvGyoJ0 連投規制されたからID変える
アメリカのランキングを
日本人目線で、これは正しいとか、これは違うとか
言うスレなのに
日本で、どう人気だったかを語ると
こんな事を言い出すとか頭がおかしいw
804 名無しさん@恐縮です 2023/11/27(月) 16:08:53.36 ID:o9FjWh7X0
勝手に日本限定の話にもなってるしw
>>813
アメリカのランキングを
日本人目線で、これは正しいとか、これは違うとか
言うスレなのに
日本で、どう人気だったかを語ると
こんな事を言い出すとか頭がおかしいw
804 名無しさん@恐縮です 2023/11/27(月) 16:08:53.36 ID:o9FjWh7X0
勝手に日本限定の話にもなってるしw
>>813
819名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:16:26.07ID:o9FjWh7X0820名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:16:35.67ID:zqg0QJYD0821名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:18:36.45ID:sJPZj+aH0 ねぇねぇ Wet Wet Wet はどうなん?
822名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:18:42.62ID:vNrvGyoJ0 アメリカのビルボードチャートがそのまま日本で人気になるとか
当時を知らない糞ガキじゃんw
アメリカのビルボードチャートと日本で人気なる曲は、大抵がその通りだが、全てそのままじゃないんですよ!
当時を知っていたら、これ常識中の常識だろw
当時を知らない糞ガキじゃんw
アメリカのビルボードチャートと日本で人気なる曲は、大抵がその通りだが、全てそのままじゃないんですよ!
当時を知っていたら、これ常識中の常識だろw
823名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:19:14.20ID:3i+r9GI80 ここまでCureに言及なし
Just Like HeavenよりFriday, I’m In LoveとかLovesongのが米国なら評価高いんじゃないかね
Just Like HeavenよりFriday, I’m In LoveとかLovesongのが米国なら評価高いんじゃないかね
824名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:20:07.09ID:khYSaNL70 >>777
すごい邦題なんてまだまだあるだろw
・When Doves Cry ビートに抱かれて
・Too Hot To Handle 燃えたぎるギター
・Walk This Way お説教
・Blind Faith スーパー・ジャイアンツ
・How Dare You! びっくり電話
・Wooden Pints 酒場で格闘ドンジャラホイ
・Boy Meets Girl 好き好きシャーツ
・A Hard Day's Night ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア
・Maltid ごはんですよ!
・If I Only Knew 恋はメキ・メキ
・Too-Rye-Ay 女の泪はワザモンだ!!
・Man From Utopia ハエハエカカカザッパッパ
・No Not Now いまは納豆はいらない
・When The Pawn Hits the Conflicts He Thinks Like A King What He Knows Throws the Blows When He Goes to the Fight and He'll Win The Whole Thing 'Fore He Enters the Ring There's No Body to batter When Your Mind Is Your Might So When You Go Solo, You Hold Your Own Hand And Remember That Depth Is The Greatest Of Heights And If You Know Where You Stand, Then You Know Where To Land And If You Fall It Won't Matter, Cuz You'll Know That You're Right 真実
すごい邦題なんてまだまだあるだろw
・When Doves Cry ビートに抱かれて
・Too Hot To Handle 燃えたぎるギター
・Walk This Way お説教
・Blind Faith スーパー・ジャイアンツ
・How Dare You! びっくり電話
・Wooden Pints 酒場で格闘ドンジャラホイ
・Boy Meets Girl 好き好きシャーツ
・A Hard Day's Night ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア
・Maltid ごはんですよ!
・If I Only Knew 恋はメキ・メキ
・Too-Rye-Ay 女の泪はワザモンだ!!
・Man From Utopia ハエハエカカカザッパッパ
・No Not Now いまは納豆はいらない
・When The Pawn Hits the Conflicts He Thinks Like A King What He Knows Throws the Blows When He Goes to the Fight and He'll Win The Whole Thing 'Fore He Enters the Ring There's No Body to batter When Your Mind Is Your Might So When You Go Solo, You Hold Your Own Hand And Remember That Depth Is The Greatest Of Heights And If You Know Where You Stand, Then You Know Where To Land And If You Fall It Won't Matter, Cuz You'll Know That You're Right 真実
825名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:20:37.90ID:TXPO5TdU0 最近モダントーキングのアトランティック・コーリング聴いたけど結構よかったわ
826名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:20:41.16ID:SP/8k/rE0 しかし、フィジカル入ってないのはマジで有り得ないわ
心の愛も入ってないとおかしい
心の愛も入ってないとおかしい
827名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:22:15.13ID:zqg0QJYD0828名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:23:04.32ID:eAaMNpil0829名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:28:17.58ID:YGQQuVWZ0 >>824
ピンクフロイドの狂気(The Dark Side of the Moon)、おせっかい(Meddle)もなかなか
ピンクフロイドの狂気(The Dark Side of the Moon)、おせっかい(Meddle)もなかなか
830名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:28:56.70ID:sBQqpVL30 >>825
良いねえ
アトランティック♪ コーリング♪ sos love♪
cc catchもオススメ
CC Catch - Heaven and Hell
https://youtu.be/tJr00fzBCFM?feature=shared
良いねえ
アトランティック♪ コーリング♪ sos love♪
cc catchもオススメ
CC Catch - Heaven and Hell
https://youtu.be/tJr00fzBCFM?feature=shared
831名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:30:18.22ID:vS7BoM000 モダン・トーキングって日本では「You're My Heart, You're My Soul」くらいしか知られてないけど、
ヨーロッパではそこそこ人気者なんだな
ヨーロッパではそこそこ人気者なんだな
832名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:32:18.65ID:sBQqpVL30 >>831
シェリシェリレディも人気あったよ
シェリシェリレディも人気あったよ
833名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:32:37.99ID:vBENGdtP0 暗闇でドッキリ(A Shot In The Dark)
ネリーさんだ象!(Nellie The Ellephant)
ネリーさんだ象!(Nellie The Ellephant)
834名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:41:23.09ID:zqg0QJYD0 >>829
狂気は素晴らしい邦題だよ
狂気は素晴らしい邦題だよ
835名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:45:01.94ID:khYSaNL70 ネリーさんだ象!(Nellie The Ellephant)は曲に合っている希ガス
狂気は評価高い邦題
狂気は評価高い邦題
836名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:48:39.41ID:HO2qzqQl0 >>824
フランクザッパって、まさかこんな邦題をつけられて自分のアルバムがリリースされていたとか知らなかったんだろうな
フランクザッパって、まさかこんな邦題をつけられて自分のアルバムがリリースされていたとか知らなかったんだろうな
837名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:55:11.65ID:WP5ayVNT0 INXSなら何なの
838名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 16:59:04.65ID:MYwY9DaA0 マドンナもシンディ・ローパーも売れた時はそこそこ年いってたな
それでもシンディ・ローパーは唯一無二の個性で現代まで似た人がいないのが凄い
それでもシンディ・ローパーは唯一無二の個性で現代まで似た人がいないのが凄い
839名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:08:43.66ID:SAxLEpZj0 売れた年齢
マドンナ 26歳
シンディーローパー 30歳
デボラハリー 33歳
.
マドンナ 26歳
シンディーローパー 30歳
デボラハリー 33歳
.
840名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:26:24.17ID:s9sucB090841名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:49:47.87ID:B9R84djP0842名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:52:11.51ID:aagcdX2+0843名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:52:45.03ID:B9R84djP0844名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:57:37.41ID:7TxY+PQL0 80年代にマドンナがプロデューサー兼ダンサー&コーラス、プリンスが作曲してギター、そしてマイケルが歌とパフォーマンスってのが見たかった
845名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 17:59:58.03ID:aagcdX2+0 >>844
マドンナとプリンスってUSA for Africaにはいなかったしな
マドンナとプリンスってUSA for Africaにはいなかったしな
846名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:00:34.54ID:zqg0QJYD0 >>843
Medtitateを最初からNeed You To Nightにくっつけとけばよかったと思う
PVはセットになってて一緒の曲になってるけど
そんな俺はDevil in Side
これ歌うとテンション上がる
Medtitateを最初からNeed You To Nightにくっつけとけばよかったと思う
PVはセットになってて一緒の曲になってるけど
そんな俺はDevil in Side
これ歌うとテンション上がる
847名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:10:24.32ID:aagcdX2+0 >>839
全盛期の70年代末頃、デボラ・ハリーとクリッシー・ハインドが
酔って大げんかってニュースを洋楽誌で見たよ、
記事のタイトルが「年増の戦い」みたいな酷いやつだったので覚えてる。
デボラ・ハリーとクリッシー・ハインドの今の関係は知らんが
デボラ・ハリーとジョーン・ジェットは10歳以上歳が離れているが
若い頃から今も凄く仲がよく、検索すると2人で撮ったショットが沢山ヒットする。
全盛期の70年代末頃、デボラ・ハリーとクリッシー・ハインドが
酔って大げんかってニュースを洋楽誌で見たよ、
記事のタイトルが「年増の戦い」みたいな酷いやつだったので覚えてる。
デボラ・ハリーとクリッシー・ハインドの今の関係は知らんが
デボラ・ハリーとジョーン・ジェットは10歳以上歳が離れているが
若い頃から今も凄く仲がよく、検索すると2人で撮ったショットが沢山ヒットする。
848名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:11:40.76ID:COXE/VyI0 >>837
185 INXS, ‘Never Tear Us Apart’
185 INXS, ‘Never Tear Us Apart’
849名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:12:53.30ID:lMz/fovi0 >>826
ですよね〜こんな偏った新聞の偏った記者によるランキングじゃなくて、
ビルボードの売上順でいいのにさ。
あの曲は中間部のギターソロはスティーブ・ルカサーが弾いてるし、
めちゃかっこいい曲だと思うけど。
やはり歌ってるアーティストが心底気に食わないとしか思えない。
アメリカの中産階級以上にウケるスターは大嫌いでしょRSって。
ですよね〜こんな偏った新聞の偏った記者によるランキングじゃなくて、
ビルボードの売上順でいいのにさ。
あの曲は中間部のギターソロはスティーブ・ルカサーが弾いてるし、
めちゃかっこいい曲だと思うけど。
やはり歌ってるアーティストが心底気に食わないとしか思えない。
アメリカの中産階級以上にウケるスターは大嫌いでしょRSって。
850名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:16:50.35ID:SP/8k/rE0 INXSはNEW SENSATIONだな
シングルはテンションいまいちだけど
大学のとき見たMTVアワードのパフォーマンスの衝撃は忘れられない
シングルはテンションいまいちだけど
大学のとき見たMTVアワードのパフォーマンスの衝撃は忘れられない
851名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:19:37.73ID:aagcdX2+0 トンプソンツインズやカジャグーグーやキム・ワイルドとかが
上位にいないのは残念だ
上位にいないのは残念だ
852名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:33:29.10ID:N7O3DlP50 >>824
酔っ払った状態で決めたとしか思えない
酔っ払った状態で決めたとしか思えない
853名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:35:59.37ID:N7O3DlP50 What You NeedだなInxsは
854名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:37:50.75ID:7yb0wKoe0 もう半世紀前の話だしな
855名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:41:56.51ID:7IRxVtX00 Time After Timeが当時日本では人気がなかったなんてことはなかった気がするが日本のどこの住んでたんだよ
856名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:50:04.11ID:sBQqpVL30857名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:51:54.97ID:sBQqpVL30858名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:53:13.70ID:sBQqpVL30 >>841
だから、こっちだって
ある程度人気があったのは認めてる
ただそれは
ハイスクールやシーバップよりも
下の人気なのに
タイムアフタータイムが出てくる方がおかしいんだよ!
だが、このスレで
ハイスクールを差し置いて
タイムアフタータイムがーというのは
違うだろ!と言ってんの!
だから、こっちだって
ある程度人気があったのは認めてる
ただそれは
ハイスクールやシーバップよりも
下の人気なのに
タイムアフタータイムが出てくる方がおかしいんだよ!
だが、このスレで
ハイスクールを差し置いて
タイムアフタータイムがーというのは
違うだろ!と言ってんの!
859名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:55:58.63ID:7IRxVtX00 上から読んだけど誰も差し置いてなくないか?
860名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:56:52.87ID:sBQqpVL30861名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 18:59:02.42ID:sBQqpVL30 >>855
こいつもそうじゃん
人気が無かったなんて一言も言ってないよ
ただし
ハイスクールやシーバップのほうが人気なのに
なんでタイムアフタータイム?となるんだよ
当時を知ってる人が見れば
明らかに、チャートだけ判断してる
当時をリアルタイムで知らない
氷河期世代以下の糞ガキの意見だろ
こいつもそうじゃん
人気が無かったなんて一言も言ってないよ
ただし
ハイスクールやシーバップのほうが人気なのに
なんでタイムアフタータイム?となるんだよ
当時を知ってる人が見れば
明らかに、チャートだけ判断してる
当時をリアルタイムで知らない
氷河期世代以下の糞ガキの意見だろ
862名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:00:33.84ID:9qdgSXHr0 >>837
スタジアムバンドになる前の初期がオススメ
Don't change
https://youtu.be/sLm3Khusq_8?si=fe25_jRztNZgwmPn
Original Sin
https://youtu.be/PTULqzrhBWA?si=qUvz7afjVPSm_Lz8
スタジアムバンドになる前の初期がオススメ
Don't change
https://youtu.be/sLm3Khusq_8?si=fe25_jRztNZgwmPn
Original Sin
https://youtu.be/PTULqzrhBWA?si=qUvz7afjVPSm_Lz8
863名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:00:37.08ID:7IRxVtX00 Time After Timeに親でも○されたのかよ
864名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:03:26.35ID:z/FgxXZ60 タイム・アフター・タイムはリアルタイムも売れたが、のちに後追いに人気が出たってのはあるんじゃね
865名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:03:43.42ID:sBQqpVL30 氷河期世代以下の糞ガキが
ビルボードチャートやCMやカバーの多さから
当時は人気曲だった
と妄想してるだけじゃん
実際にチャートに入ってる当時は人気はあったが
チャートから外れたらそれまでの曲
ハイスクールやシーバップのほうがチャートから外れても
街中やラジオやテレビでかかっていた
タイムアフタータイムが注目され出したのは
CMで使われて他のアーティストがカバーしだしてからじゃん
それをとても当時人気曲だったとは言わないね
当時を知らない
氷河期世代以下の糞ガキがランキングチャートから
妄想してるだけじゃん
ビルボードチャートやCMやカバーの多さから
当時は人気曲だった
と妄想してるだけじゃん
実際にチャートに入ってる当時は人気はあったが
チャートから外れたらそれまでの曲
ハイスクールやシーバップのほうがチャートから外れても
街中やラジオやテレビでかかっていた
タイムアフタータイムが注目され出したのは
CMで使われて他のアーティストがカバーしだしてからじゃん
それをとても当時人気曲だったとは言わないね
当時を知らない
氷河期世代以下の糞ガキがランキングチャートから
妄想してるだけじゃん
866名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:06:18.38ID:sBQqpVL30 >>864
売れたのは売れたよ
売れて無いなんて一言も言ってない
ただし、この1のランキングに入るほど
大ヒットして人気曲だったか?
と言われたら違う
ハイスクールやシーバップのほうが人気があったと
言わざる得ない
売れたのは売れたよ
売れて無いなんて一言も言ってない
ただし、この1のランキングに入るほど
大ヒットして人気曲だったか?
と言われたら違う
ハイスクールやシーバップのほうが人気があったと
言わざる得ない
867名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:06:40.95ID:7IRxVtX00 当時の俺の学校内の洋楽好きの感想
Time After Timeがシングルカットされてランキングうなぎのぼり
↓
そりゃそうなるだろなアルバムで1番良い曲だしな
みんなこんな感じだった
Time After Timeがシングルカットされてランキングうなぎのぼり
↓
そりゃそうなるだろなアルバムで1番良い曲だしな
みんなこんな感じだった
868名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:07:22.23ID:sBQqpVL30869名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:08:02.65ID:7IRxVtX00 嘘偽りなくこんな感じだった
870名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:08:04.29ID:sBQqpVL30871名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:09:02.83ID:sBQqpVL30872名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:10:22.84ID:7IRxVtX00 中2だったが逆にShe Bopとか笑いのネタにしてた
873名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:10:58.18ID:sBQqpVL30874名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:11:45.64ID:sBQqpVL30875名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:12:01.72ID:zqg0QJYD0 ライク・ア・ヴァージンはLove Don't Live Here Anymore
シーズ・ソー・アンユージュアルはTime After Time
トップガンサントラはTake a Breath Away
バラード好きだった小僧の俺はTime After Timeが当時から好きだったわ
シーズ・ソー・アンユージュアルはTime After Time
トップガンサントラはTake a Breath Away
バラード好きだった小僧の俺はTime After Timeが当時から好きだったわ
876名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:12:31.38ID:sBQqpVL30877名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:13:52.14ID:7IRxVtX00878名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:14:16.60ID:sBQqpVL30879名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:14:36.02ID:sBQqpVL30880名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:14:39.11ID:QBY3M2Mc0 >>803
まあ大体R&Rとビルボードは連動してたけどね。
アルバムチャートは全然違ったけど。
85年のウィーアーザワールドが年間20位と言うしょぼい順位まで一致してた。
確かタイムアフタータイムはR&Rのが上位だったな。
まあ大体R&Rとビルボードは連動してたけどね。
アルバムチャートは全然違ったけど。
85年のウィーアーザワールドが年間20位と言うしょぼい順位まで一致してた。
確かタイムアフタータイムはR&Rのが上位だったな。
881名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:15:12.44ID:YAnbC5uT0 D&JのプライベートアイズやTFFのシャウトが入ってないだと?
882名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:15:20.19ID:7IRxVtX00 She Bop
あの独特のしゃっくりみたいな発声
ものまねして笑いネタ
あの独特のしゃっくりみたいな発声
ものまねして笑いネタ
883名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:16:55.88ID:7IRxVtX00 ネタ曲のShe Bop
じんと感動曲のTime After Time
そんな感じ
じんと感動曲のTime After Time
そんな感じ
884名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:17:44.75ID:sBQqpVL30 >>880
???
だからこうやって書いたじゃん
>アメリカのビルボードチャートと日本で人気なる曲は、大抵がその通りだが、全てそのままじゃないんですよ!
822 名無しさん@恐縮です sage 2023/11/27(月) 16:18:42.62 ID:vNrvGyoJ0
アメリカのビルボードチャートがそのまま日本で人気になるとか
当時を知らない糞ガキじゃんw
アメリカのビルボードチャートと日本で人気なる曲は、大抵がその通りだが、全てそのままじゃないんですよ!
当時を知っていたら、これ常識中の常識だろw
???
だからこうやって書いたじゃん
>アメリカのビルボードチャートと日本で人気なる曲は、大抵がその通りだが、全てそのままじゃないんですよ!
822 名無しさん@恐縮です sage 2023/11/27(月) 16:18:42.62 ID:vNrvGyoJ0
アメリカのビルボードチャートがそのまま日本で人気になるとか
当時を知らない糞ガキじゃんw
アメリカのビルボードチャートと日本で人気なる曲は、大抵がその通りだが、全てそのままじゃないんですよ!
当時を知っていたら、これ常識中の常識だろw
885名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:19:19.55ID:sBQqpVL30886名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:19:42.39ID:fBaunOi20 arcadiaもええ曲ばっかだと思うんだが
887名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:20:33.10ID:7IRxVtX00 ランキングにエントリーした曲が全て日本で人気だったかどうかの話じゃなくてTime After Timeが人気があったのかなかったのかの話では?
888名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:20:45.65ID:zqg0QJYD0 >>877
同級生かなw
同級生かなw
889名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:21:19.45ID:7IRxVtX00 俺の学校では>>867んな感じだったな
890名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:22:26.35ID:sBQqpVL30891名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:23:03.34ID:sBQqpVL30892名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:23:30.07ID:7IRxVtX00 All Through the Nightは好きってやついた
でもShe Bopは聞いたことがない
でもShe Bopは聞いたことがない
893名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:24:33.75ID:sBQqpVL30894名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:26:34.40ID:7IRxVtX00895名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:27:06.90ID:sBQqpVL30896名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:27:49.36ID:7IRxVtX00897名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:28:49.08ID:aagcdX2+0 >>862
INXS自体も当時から知ってたし、What You Needが一番好きな曲だったりするんだが
Original SinがINXSの曲であることを知ったのは割と最近だったりする、
お恥ずかしい
INXS自体も当時から知ってたし、What You Needが一番好きな曲だったりするんだが
Original SinがINXSの曲であることを知ったのは割と最近だったりする、
お恥ずかしい
898名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:29:25.28ID:khYSaNL70 >>863 わろたwww
899名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:29:45.38ID:sBQqpVL30900名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:30:24.70ID:sBQqpVL30901名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:31:17.37ID:khYSaNL70 >>881 D&J
H&Oじゃね?
H&Oじゃね?
902名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:31:47.88ID:vNrvGyoJ0903名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:32:23.32ID:khYSaNL70 お前ら、たった1曲になんでそんなに熱くなれるんだよwww
シンディーも草場の蔭で喜んでいるだろうよwww
シンディーも草場の蔭で喜んでいるだろうよwww
904名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:32:42.22ID:aagcdX2+0 当時聞いてた曲で割と最近になって「これってXXXの曲だったのか!」
と知ることははいまだにちょくちょくある。
知るととても嬉しい
と知ることははいまだにちょくちょくある。
知るととても嬉しい
905名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:32:58.61ID:zqg0QJYD0 タイトル曲のAll through the nigt聴くと
スマパンのメロンコリーの曲思い出す
スマパンのメロンコリーの曲思い出す
906名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:33:15.59ID:7IRxVtX00 踊りに行く歳じゃないし
FM STATION買ってエアチェックしたり気にいったのだけなけなしの金握りしめて貸しレコードで借りてカセットテープ20~30円安いだけで隣町までチャリ飛ばして行ってた頃だよ
FM STATION買ってエアチェックしたり気にいったのだけなけなしの金握りしめて貸しレコードで借りてカセットテープ20~30円安いだけで隣町までチャリ飛ばして行ってた頃だよ
907名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:33:32.97ID:vNrvGyoJ0908名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:34:17.95ID:C5J9Mqnw0 >>886
ジョンとアンディ入れてミックスし直して、リードシングル用にNotoriousあたり追加してDuranDuranのニューアルバムとしてリリースしたら相当売れたと思うわ
ジョンとアンディ入れてミックスし直して、リードシングル用にNotoriousあたり追加してDuranDuranのニューアルバムとしてリリースしたら相当売れたと思うわ
909名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:34:30.88ID:vNrvGyoJ0 >>906
は?渋谷と歌舞伎町のディスコは中学生が行くところですけど?
は?渋谷と歌舞伎町のディスコは中学生が行くところですけど?
910名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:34:47.63ID:zqg0QJYD0 >>908
わかる
わかる
911名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:35:01.03ID:SxF0Eg550 80年代を象徴する曲はどう考えてもシンディ・ローパーのGirls Just Wanna Have Funだな
ここまで80年代が詰まってる曲はない
ここまで80年代が詰まってる曲はない
912名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:35:04.74ID:aagcdX2+0 最近ではPussin' BootsがAdam Antの曲だったことを知った、
当時、喫茶店でバイトしてて有線で何度もかかってた曲だ、知れて嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=k6zstmlOjLs
当時、喫茶店でバイトしてて有線で何度もかかってた曲だ、知れて嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=k6zstmlOjLs
913名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:36:05.11ID:vNrvGyoJ0 こっちを利用して900過ぎた途端に
まとめに入り出しましたー
これアフィカスが煽ってただけやん
まとめに入り出しましたー
これアフィカスが煽ってただけやん
914名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:36:49.64ID:zqg0QJYD0 名古屋だが当時中学生がディスコ行ってたな
しかし行くのは不良ヤンキーだった
俺の兄とか
俺が高校になった頃は高校生と大学生メイン
中学生は居なかった
しかし行くのは不良ヤンキーだった
俺の兄とか
俺が高校になった頃は高校生と大学生メイン
中学生は居なかった
915名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:37:44.38ID:8AeJ9+my0 オリコン最高順位
Girls Just Want to Have Fun 17位
Time After Time 60位
Girls Just Want to Have Fun 17位
Time After Time 60位
916名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:39:19.16ID:SxF0Eg550 ダサい曲だけどシスコはロックシティ?すげー80年代っぽい。
917名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:39:19.21ID:vNrvGyoJ0918名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:41:35.61ID:zqg0QJYD0 未成年がスーツ着てディスコで酒飲んで踊ってる時代
今見ると滑稽だろうな
若い子に高校生がスーツ着てるって話したら驚いてたし
今見ると滑稽だろうな
若い子に高校生がスーツ着てるって話したら驚いてたし
919名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:44:44.67ID:O4ckyn4G0920名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:45:56.20ID:SxF0Eg550 Tears For Fearsの「Everybody Wants To Rule The World」
80年代っぽくて聞いてるとなんかノスタルジーで涙が出てくる
80年代っぽくて聞いてるとなんかノスタルジーで涙が出てくる
921名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:46:02.59ID:aagcdX2+0922名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:46:27.07ID:zqg0QJYD0923名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:47:07.65ID:YAnbC5uT0 ザギンでシースー
924名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:47:09.37ID:vNrvGyoJ0 >>918
歌舞伎町はもっとラフだったけどね
でもちょうどチェッカーズが出てきた頃
中高生がみんな前髪クネ男じゃないけど真似してチェックの服着てたりしたから
そのカッコでディスコ行くと入店チェックで、子供はダメ!と入れなかった
当時人気は生年月日や干支を聞かれたりしたし
踊ってて、パッといきなり全照明がついて警察の手入れが入ったり
面白かったわ
女の子とかトイレでヤレたりとかねw
歌舞伎町はもっとラフだったけどね
でもちょうどチェッカーズが出てきた頃
中高生がみんな前髪クネ男じゃないけど真似してチェックの服着てたりしたから
そのカッコでディスコ行くと入店チェックで、子供はダメ!と入れなかった
当時人気は生年月日や干支を聞かれたりしたし
踊ってて、パッといきなり全照明がついて警察の手入れが入ったり
面白かったわ
女の子とかトイレでヤレたりとかねw
925名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:47:14.15ID:vNrvGyoJ0 >>918
歌舞伎町はもっとラフだったけどね
でもちょうどチェッカーズが出てきた頃
中高生がみんな前髪クネ男じゃないけど真似してチェックの服着てたりしたから
そのカッコでディスコ行くと入店チェックで、子供はダメ!と入れなかった
当時人気は生年月日や干支を聞かれたりしたし
踊ってて、パッといきなり全照明がついて警察の手入れが入ったり
面白かったわ
女の子とかトイレでヤレたりとかねw
歌舞伎町はもっとラフだったけどね
でもちょうどチェッカーズが出てきた頃
中高生がみんな前髪クネ男じゃないけど真似してチェックの服着てたりしたから
そのカッコでディスコ行くと入店チェックで、子供はダメ!と入れなかった
当時人気は生年月日や干支を聞かれたりしたし
踊ってて、パッといきなり全照明がついて警察の手入れが入ったり
面白かったわ
女の子とかトイレでヤレたりとかねw
926名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:47:36.33ID:aagcdX2+0927名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:48:02.01ID:zqg0QJYD0928名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:49:06.21ID:khYSaNL70929名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:49:32.82ID:O4ckyn4G0930名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:49:35.18ID:izE4pW5+0 u2のルーツてスジバンだよな
switchとか初期ユーツーぽい
switchとか初期ユーツーぽい
931名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:50:45.82ID:z32on4Wp0 で、Wet Wet Wet はどうなん?
932名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:51:32.90ID:aagcdX2+0933名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:55:19.80ID:aagcdX2+0 >>927
当時は紛争を扱った曲も多くそれらが普通にヒットしてたね
当時は紛争を扱った曲も多くそれらが普通にヒットしてたね
934名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:55:41.15ID:O4ckyn4G0 イタカジ着てた人いるかな?
ジーンズ流行ったよね
それ着てユーロビートで踊りに行く
ジーンズ流行ったよね
それ着てユーロビートで踊りに行く
935名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:57:46.78ID:zqg0QJYD0936名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 19:59:40.38ID:zqg0QJYD0937名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:00:47.69ID:L9MGmZYA0 >>636 南野陽子「Kissしてロンリネス」も一応ハウスだな
938名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:01:31.25ID:aagcdX2+0 >>934
BALLのジーンズとかだっけ
BALLのジーンズとかだっけ
939名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:02:08.15ID:TSXH0Tc20 フリートウッドマック ― タンゴ・インザ・ナイト
ビッグラブとリトル・ライズは名曲
この時期(87年)ぐらいまでがロック>ラップだったが
ギャングスタラップが人気になって逆転したね
ビッグラブとリトル・ライズは名曲
この時期(87年)ぐらいまでがロック>ラップだったが
ギャングスタラップが人気になって逆転したね
940名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:03:36.34ID:+X7WInSK0 おっさんてやたら熱くなるんだよなぁ…
941名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:04:14.95ID:O4ckyn4G0942名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:04:51.34ID:aagcdX2+0943名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:06:13.71ID:zqg0QJYD0 >>939
スティービー「せ、セブンワンダーズ、、、」
スティービー「せ、セブンワンダーズ、、、」
944名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:06:34.13ID:aagcdX2+0 海外アーチストがアーストンボラージュを着てるってんで
買いに行ったら高すぎなのと奇抜すぎて買えんかった
買いに行ったら高すぎなのと奇抜すぎて買えんかった
945名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:07:49.10ID:BZmkNp5K0 84歳の俺は覚えてる
87年はアトランティックスター、ベリンダ・カーライル
87年はアトランティックスター、ベリンダ・カーライル
946名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:07:57.33ID:lNxRGyHP0 Loverboyは入ってないのか
確かにUSでは受けなさそうな気はするが
確かにUSでは受けなさそうな気はするが
947名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:08:36.46ID:zqg0QJYD0948名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:09:55.72ID:zqg0QJYD0 >>944
アーストンボラージュって名前35年振りに聞いたw
アーストンボラージュって名前35年振りに聞いたw
949名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:10:46.49ID:S6q/mQLh0 ふーん
わかるようでわからんランキングだな
ローリングストーンは昔からこうだよな映画評も
わかるようでわからんランキングだな
ローリングストーンは昔からこうだよな映画評も
950名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:11:17.02ID:zqg0QJYD0951名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:12:06.20ID:Iy+VGIMk0 世代によるんじゃないか?
80年代に中高生だったなら80年代後半はバンドブームで洋楽から邦ロックに移ってる人が多いかもな
80年代に中高生だったなら80年代後半はバンドブームで洋楽から邦ロックに移ってる人が多いかもな
952名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:12:10.46ID:O4ckyn4G0953名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:12:48.50ID:Zh5g5/Ox0 ここまでアズテックカメラなし
954名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:14:50.59ID:0mo3gOZ+0955名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:15:59.37ID:zQd0DfQM0 レイ・リオッタが来日した時にミッソーニのぱちモンみたいなのを着てるのを
気になって仕方なかった芸能記者に質問されてたのは笑った
気になって仕方なかった芸能記者に質問されてたのは笑った
956名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:16:10.64ID:fSPTGevI0 10年くらい前の発表だけどNME版のランク見たら1位ブルーマンデーだった
957名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:17:19.33ID:aagcdX2+0 >>949
順当にベタなやつを並べた中に微妙にマニアックなのを入れてくる感じ
順当にベタなやつを並べた中に微妙にマニアックなのを入れてくる感じ
958名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:18:01.90ID:zQd0DfQM0 マルコシアスバンプはCMにも出たな
959名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:18:56.13ID:L9MGmZYA0 >>837 スーサイドブロンドが一番好きだが
このランキングに入れるタイプの曲ではないことは分かっている
このランキングに入れるタイプの曲ではないことは分かっている
960名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:19:37.08ID:jE5oMah50961名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:21:43.36ID:sPgRreNV0 >>3
良い曲だよな
良い曲だよな
962名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:22:58.73ID:L9MGmZYA0 >>939 ビッグラブ大好き
963名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:25:14.30ID:aagcdX2+0 80年代後半でピンとくる曲はマルティカのトーイソルジャーくらいだ
964名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:25:50.19ID:zqg0QJYD0 今風呂に入りながらBig Love歌ってたw
US Top 40 Singles May 30, 1987
1 1 WITH OR WITHOUT YOU - U2
-2 4 YOU KEEP ME HANGIN’ ON - Kim Wilde
-3 3 THE LADY IN RED - Chris DeBurgh
-4 8 ALWAYS - Atlantic Starr
-5 7 BIG LOVE - Fleetwood Mac
-6 15 HEAD TO TOE - Lisa Lisa & Cult Jam
-7 11 RIGHT ON TRACK - Breakfast Club
-8 6 HEAT OF THE NIGHT - Bryan Adams
-9 12 I KNOW WHAT I LIKE -Huey Lewis & The News
10 14 WANTED DEAD OR ALIVE - Bon Jovi
US Top 40 Singles May 30, 1987
1 1 WITH OR WITHOUT YOU - U2
-2 4 YOU KEEP ME HANGIN’ ON - Kim Wilde
-3 3 THE LADY IN RED - Chris DeBurgh
-4 8 ALWAYS - Atlantic Starr
-5 7 BIG LOVE - Fleetwood Mac
-6 15 HEAD TO TOE - Lisa Lisa & Cult Jam
-7 11 RIGHT ON TRACK - Breakfast Club
-8 6 HEAT OF THE NIGHT - Bryan Adams
-9 12 I KNOW WHAT I LIKE -Huey Lewis & The News
10 14 WANTED DEAD OR ALIVE - Bon Jovi
965名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:26:41.40ID:zqg0QJYD0966名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:28:21.04ID:YAnbC5uT0 >>963
うむ、あとベリンダ・カーライルのヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アースも
うむ、あとベリンダ・カーライルのヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アースも
967名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:33:42.20ID:zAhBy0kD0 80年代というとヴァン・ヘイレン ジャンプなイメージ
968名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:34:57.64ID:L9MGmZYA0 ニューキッズオンザブロックはやはり入らないかw
969名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:35:41.60ID:aagcdX2+0970名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:36:33.67ID:YGQQuVWZ0 たまにはフットルースも思い出してあげて下さい
971名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:36:46.55ID:JI4Ar73B0 89年はプリンスが音楽担当のバットマン公開
972名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:37:36.34ID:aagcdX2+0 俺的80年代は
キム・ワイルドのキッズ・イン・アメリカ
デュランデュランのプラネットアース
で幕開けな感じ
キム・ワイルドのキッズ・イン・アメリカ
デュランデュランのプラネットアース
で幕開けな感じ
973名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:38:41.29ID:JI4Ar73B0 リチャード・マークスが入ってないんだな
974名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:39:03.11ID:zqg0QJYD0975名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:40:09.98ID:zqg0QJYD0976名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:43:48.18ID:CnTDybgc0 リチャードマークスが出てきた辺りに80年代音楽も終わりつつあるなと感じ始めた
977名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:43:49.52ID:JI4Ar73B0 >>975
俺も80年代マイベストの17位ぐらいに入れるわ
俺も80年代マイベストの17位ぐらいに入れるわ
978!chkBBx:UA
2023/11/27(月) 20:50:11.32ID:ylU0tB3J0 Brenda K. Starr - Vicious Beat
https://youtu.be/40vGv3B23Rc?si=Nc54OyAZWWlfbLPC
ブレンダが駆け出しの頃にBeat Streetのオーディションシーンに出てるけど、コレが格好良いんだ
THE SYSTEMも出てる
I Still Believeが売れたのは87年
https://youtu.be/L9ervwr0qq0?si=8bqDdSB9QTDQ9Wzn
>>968
161位に入ってる
https://youtu.be/40vGv3B23Rc?si=Nc54OyAZWWlfbLPC
ブレンダが駆け出しの頃にBeat Streetのオーディションシーンに出てるけど、コレが格好良いんだ
THE SYSTEMも出てる
I Still Believeが売れたのは87年
https://youtu.be/L9ervwr0qq0?si=8bqDdSB9QTDQ9Wzn
>>968
161位に入ってる
979名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:51:50.31ID:L9MGmZYA0 アニタベイカーのSWEET LOVEもそこそこヒットしたな
980名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:54:07.52ID:zqg0QJYD0 >>977
今Wikipedia見てたらリチャードの父ちゃんX JAPANのアルバムに参加してるだなw
今Wikipedia見てたらリチャードの父ちゃんX JAPANのアルバムに参加してるだなw
981名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:59:27.69ID:MWnKm8910 めっさ喧嘩してるけどTime After Timeなんて聴いたことないわ
Time After Timeと言ったらChet Baker
Time After Timeと言ったらChet Baker
982名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 20:59:59.95ID:sPgRreNV0 レッスンズインラブを推しとこう
983名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:01:20.17ID:YAnbC5uT0 80年代はMTV全盛でマイケル富岡がMCしてるイメージ
984名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:03:43.92ID:zqg0QJYD0 >>983
紳助の倶楽部MTVも忘れずに
紳助の倶楽部MTVも忘れずに
985名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:05:31.66ID:gv7A2UrG0 小牧ユカって居たな・・・
986名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:10:07.78ID:A4exME7A0 セーラ・ローウェル
987!chkBBx:UA
2023/11/27(月) 21:10:16.15ID:ylU0tB3J0988名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:11:59.75ID:e0blrQuy0 バンヘーレンがない
989!chkBBx:UA
2023/11/27(月) 21:24:12.01ID:ylU0tB3J0 The Evasions / Wikka Wrap
https://youtu.be/QYarHn5NEiI?si=fVTWzScUXG43q1Gw
https://youtu.be/QYarHn5NEiI?si=fVTWzScUXG43q1Gw
990名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:30:44.04ID:zqg0QJYD0 このスレで終わりかと思ったら
次スレ立ってるw
【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 ★3 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701086830/
次スレ立ってるw
【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 ★3 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701086830/
991名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:37:18.62ID:aagcdX2+0 >>986
久々に名前をみたので今なにしてるかググったら10年以上前に亡くなってるとは
久々に名前をみたので今なにしてるかググったら10年以上前に亡くなってるとは
992名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:52:42.74ID:uMb6Avon0993名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 21:58:37.79ID:uMb6Avon0 シンディローパーは
ガールズジャスト・・・でバカ売れ
タイムアフタータイムでまともな曲もやれんじゃん
シーバップでなんかイマイチ
だったのが
マネーチェンジズエブリシング でポップさが戻り
グーニーズ でサントラ勢いでまた売れた
間の曲は記憶なし
ガールズジャスト・・・でバカ売れ
タイムアフタータイムでまともな曲もやれんじゃん
シーバップでなんかイマイチ
だったのが
マネーチェンジズエブリシング でポップさが戻り
グーニーズ でサントラ勢いでまた売れた
間の曲は記憶なし
994名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:23:08.75ID:9bBBfo5c0 >>990
3も立ったか
3も立ったか
995名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:28:40.26ID:qluYpr3v0 アホか
シーバップが一番いい
シーバップが一番いい
996名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:29:43.55ID:iHNjFYex0997名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:29:47.29ID:qluYpr3v0 日本人でタイム・アフター・タイムにひたってるやつアホやで
998名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:30:59.07ID:iHNjFYex0 >>993
むしろシーバップが一番好きなんだが、異端なのか?
むしろシーバップが一番好きなんだが、異端なのか?
999名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:31:22.30ID:MD8i0nUs0 ERIC B.&RAKIMはああ見えて
淡々と日常生活を語ってて
なかなかイイ。
淡々と日常生活を語ってて
なかなかイイ。
1000名無しさん@恐縮です
2023/11/27(月) 22:31:50.34ID:zqg0QJYD0 デヴィッドボウイ最強
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 31分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 31分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。