X



【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 [湛然★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001湛然 ★
垢版 |
2023/11/24(金) 23:57:27.37ID:84ccYlHq9
「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 (※51位以下は省略。)
2023/11/24 10:25掲載 amass : https://amass.jp/171377/

50 Metallica, ‘Master of Puppets’ 1986
49 Chaka Khan, ‘Papillon (a.k.a. Hot Butterfly)’ 1980
48 The Human League, ‘Don’t You Want Me’ 1982
47 Beastie Boys, ‘B-Boy Bouillabaise’ 1989
46 King Sunny Ade, ‘Ja Fumni’ 1982
45 Salt N’ Pepa, ‘Push It’ 1988
44 The Jesus And Mary Chain, ‘Just Like Honey’ 1985
43 Sonic Youth, ‘Teen Age Riot’ 1988
42 Shannon, ‘Let The Music Play’ 1983
41 U2, ‘Bad (Live)’ 1985

40 Marvin Gaye, ‘Sexual Healing’ 1982
39 The Clash, ‘Spanish Bombs’ 1980
38 Rick James, ‘Super Freak’ 1981
37 Culture Club, ‘Karma Chameleon’ 1983
36 Neneh Cherry, ‘Buffalo Stance’ 1989
35 David Bowie, ‘Ashes to Ashes” 1980
34 The Minutemen, ‘This Ain’t No Picnic’ 1984
33 Rob Base & DJ E-Z Rock, ‘It Takes Two’ 1988
32 Cyndi Lauper, ‘Girls Just Wanna Have Fun’ 1983
31 Joy Division, ‘Love Will Tear Us Apart’ 1980

30 Tina Turner, ‘What’s Love Got To Do With It’ 1984
29 Guns N’ Roses, ‘Welcome To The Jungle’ 1987
28 The Talking Heads, ‘This Must Be The Place’ 1983
27 Big Daddy Kane, ‘Ain’t No Half Steppin’’ 1988
26 Diana Ross, ‘I’m Coming Out’ 1980
25 Depeche Mode, ‘Just Can’t Get Enough’ 1982
24 The Replacements, ‘Left of the Dial’ 1985
23 Afrika Bambaataa & Soulsonic Force, ‘Planet Rock’ 1982
22 Pet Shop Boys and Dusty Springfield, ‘What Have I Done To Deserve This?’ 1987
21 George Clinton, ‘Atomic Dog’ 1982

20 New Order, ‘Temptation’ 1982
19 Grace Jones, ‘Nipple to the Bottle’ 1982
18 Siouxsie & the Banshees, ‘Spellbound’ 1981
17 R.E.M., ‘Sitting Still’ 1983
16 Eric B. & Rakim, ‘I Know You Got Soul’ 1987
15 Sade, ‘Smooth Operator’ 1984
14 Run-D.M.C, ‘Sucker MCs’ 1983
13 The Cure, ‘Just Like Heaven’ 1987
12 N.W.A., ‘Straight Outta Compton’ 1988
11 Janet Jackson, ‘Nasty’ 1986

10 The Smiths, ‘There Is A Light That Never Goes Out’ 1986
9 Kate Bush, ‘Running Up That Hill’ 1985
8 Duran Duran, ‘Hungry Like A Wolf’ 1982
7 The Go-Gos, ‘Our Lips Are Sealed’ 1981
6 Whitney Houston, ‘How Will I Know?’ 1985
5 Public Enemy, ‘Bring The Noise’ 1987
4 Michael Jackson, ‘Billie Jean’ 1982
3 Grandmaster Flash and the Furious Five, ‘The Message’ 1982  https://www.youtube.com/watch?v=PobrSpMwKk4
2 Madonna, ‘Like A Prayer’ 1989  https://www.youtube.com/watch?v=79fzeNUqQbQ
1 Prince, ‘Kiss’ 1986  https://www.youtube.com/watch?v=H9tEvfIsDyo

すべてのリストおよび詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-80s-songs-1234876455/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:06:33.02ID:O9G39KgV0
オレ的にはバンヘイレンのジャンプ
プリンスなんてちょっと渋すぎw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:07:05.15ID:malptBnw0
今日のおっさんホイホイ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:09:46.32ID:IKrdCrqt0
アメリカじゃ新しい顔だけじゃなく
古株の封じられてない実際の実力がYoutubeでわかっちゃうから
ローリングストーンズ誌もやっぱり偏向してるんだなと見透かされてる時代だ

そんなんだから情報過疎の日本のような途上国を狙ってるんだよ
気づけ

そもそも英語でネットに触れられないのが途上国たる所以な
作られたイメージで日本だけCDが売れる摩訶不思議な国と言われてもう5年くらいたっちまう
5年なんてネットでは太古の昔だ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:09:53.16ID:/cQNca5/0
変なランキング
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:11:05.86ID:TANBllYz0
Poison100位以内にいるけどいらんやろ
ブルース・スプリングスティーンのアトランティックシティがランクインは渋いな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:11:13.53ID:IKrdCrqt0
おっと
封じられてない
じゃなく
報じられてない

英語わかんねーから日本語のタイポに食らいつくからな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:11:58.73ID:IKrdCrqt0
あと
ローリングストーンズ
じゃなくて
ローリングストーン


アホのために修正
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:14:50.93ID:IKrdCrqt0
>>8
おまえの中で一位にしとけ
こんなのはアホの塊の集計だ

逆にこれを固く信じるようなら
チャットGPTなんかに振り回されまくる人間だ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:16:58.56ID:H6o61h5w0
まあキッスかっこいいしもっと評価されるべきだと思うけどさ
1位は流石に過大評価だろw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:17:46.65ID:oWHah0Cy0
ちょっと外せば良いと思ってるんだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:17:55.42ID:lkkXl2i50
ゴーゴーズが意外だな
こういう批評家ランクには入ってこないバンドだと思ってたのに
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:19:18.86ID:X2VIU5+J0
カジャグーグーの君はtoo shyは?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:20:38.85ID:H6o61h5w0
70年代の曲はこの時代にもうこんな洗練された曲があったのかって驚くことが多々あるけど
逆に80年代の曲はなんかすごい古臭いの多いよね
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:21:43.27ID:TANBllYz0
この曲より他の曲じゃないってのも多いな
Bon JoviでWild in the Streetsが入るランキング初めてみたわ

ローリング・ストーンはリタ・フォード好きだなw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:21:55.48ID:iyKhVKhg0
ローリングストーンズ
ローリングストーン誌

ジョジョ5部黄金の風に出てくるローリングストーンは後者なんだな
ずっとストーンズのほうかと思ってたわ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:22:44.81ID:TANBllYz0
>>3
Kissは売れたし評価も高い 
アルバムはサイン・オブ・ザ・タイムズのが好きだけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:23:39.35ID:X2VIU5+J0
FGTHも入ってないな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:26:12.86ID:S2b2xHxk0
ひでぶだな
地域の公平性考えてアジアとか南米とか入れてガチャガチャになるならわかるけど、
見事に英米に偏ってこれじゃなぁ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:27:03.27ID:Efj92L9k0
トンプソン・ツインズのホールド・ミー・ナウが入ってないのはおかしい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:29:14.63ID:9e3jJ8Dk0
1980年代のランキングにTOTOもボン・ジョヴィも入ってないとか
まるで人参が入ってないカレーライスみたい
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:29:29.33ID:Usd3R6Fw0
60年代70年代はこういうランキングに入ってる曲がそのまま素直に良いけど

80年代から現在まではランキングに入って無いちょっとマイナーな曲の方がカッコいい曲が多いな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:31:12.50ID:Efj92L9k0
>>2
あーそれだ1位は
もしくはポリスのあれ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:31:44.06ID:oOjs16i30
>R.E.M.「Sitting Still」
これ見た時点で誰か1人が勝手に決めたアホランキングだとわかった

80年代R.E.M.のyoutube再生回数
It's The End Of The World As We Know It (And I Feel Fine) 3923万回
The One I Love 3720万回
Orange Crash 1610万回
Sitting Still 6万回 ←ナメてんのか?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:32:18.90ID:IsX88oLZ0
真っ先に思い浮かんだのはビリー・ジーン
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:33:07.09ID:TANBllYz0
U2のBadは1985のLiveと書いてあるから
ライブエイドのことだろ
これだけアルバム収録バージョンじゃなく
ライブエイドバージョンかw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:33:59.24ID:IsX88oLZ0
金曜の夜といえばソニーミュージックTVだったなー
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:34:10.22ID:ws08T+4H0
メタリカのマスター・オブ・パペッツが50位かぁ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:34:25.04ID:pSkLE6M10
年々RSのランキングがウンコになってきてるな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:34:28.30ID:8ckcyBvO0
PVだと
U2のWhere The Streets Have No Nameがいっちゃん好き
世界を制した感がある
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:35:06.00ID:jVchsS9D0
曲作ってる途中でベースライン抜いてみようとか
普通の人は思わんからな
やはりプリンスは天才
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:37:13.43ID:CpGJdPuU0
>>41
>ポリスのあれ
Every Breath You Takeか
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:37:23.56ID:ws08T+4H0
>>56
タイムいいね
俺も好きな曲
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:37:44.30ID:NA2UIQIX0
マイケルジャクソンならビートイットだと思ったのに
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:38:45.04ID:Irs8u7Ai0
>>61
アフィカスじゃんお前
今どき上げなんてアフィカスだろ
しかも立て子の自演までしてw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:39:05.79ID:jVchsS9D0
80年代はゲートエコーブームでやたらドラムがズンドコいってるから
聞くの疲れる
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:39:24.90ID:NA2UIQIX0
>>52
ビートルズのパクリだけどね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:39:44.53ID:Efj92L9k0
>>57
そうそれ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:39:49.53ID:pSkLE6M10
クラッシュが何でSpaniah Bombなんだよ
他にもっと良い曲腐るほどあんだろ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:40:32.25ID:xj+1ivaC0
有名なのと外したの交ぜればいいと思ってるだろ
リプレイスメンツ上のほうにいる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:40:40.66ID:05ZsW0jv0
第 1 位  マイケル ジャクソン /  ビリージーン  
第 2 位  アーハ / テイク オン ミー
第 3 位  ネーナ/ 99ルーフバルーン
第 4 位  メン アッ トワーク /ノックは真夜中に
第 5 位  カルチャークラブ /君は完璧さ
第 6 位  シンディーローパー/ ハイスクールはダンステリア
第 7 位  デュランデュラン/ ハングリー ライク ザ ウルフ
第 8 位  マドンナ / ライク ア バージン
第 9 位  ワム / ラスト クリスマス
第10位  フィルコリンズ&フィリップベイリー/イージーラバー

第11位 ポリス / 見つめていたい
第12位 ハワードジョーンズ / ニューソング
第13位 ローラブラニガン / セルフ コントロール
第14位  スティックス / ミスターロボット
第15位  ミュージカルユース / パスザタッチ
第16位  ベルリン / 愛は吐息のように
第17位  アイリーンキャラ / フラッシュダンスのテーマ
第18位  ヴァンヘイレン / ジャンプ
第19位  スターシップ /  愛はとまらない
第20位 チープトリック /  永遠の愛 の炎
第21位 マイアミサウンドマシーン / エニシングフォーユー
第22位 ホール&オーツ /  プライベートアイズ
第23位  Pマッカートニー&Sワンダー / エボニー&アイボリー
第24位  ヒューイルイス&ザニュース /  パワーオブラブ
第25位  デッドオアライブ /  ユースピンミーラウンド
第26位  サバイバー / アイオブザタイガー
第27位  プリンス / 1999
第28位  イエス / ロンリーハート
第29位  シカゴ /  素直になれなくて
第30位  シーラE /  グラマラスライフ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:40:49.21ID:5WcCQMFL0
この手の雑誌はPurple RainやLet's Go Crazy選んだら死ぬんだな 永遠の厨二向け
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:41:03.69ID:NA2UIQIX0
>>57
見つめていたいだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:41:04.54ID:X2VIU5+J0
カジャグーグー93位、FGTH84位に入ってた
最近聴きなおしてるけどいいんだよな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:41:59.65ID:Efj92L9k0
>>68
こっちのほうがしっくり来るw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:42:32.72ID:Efj92L9k0
>>72
すまんが君のほうが痛い
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:44:20.67ID:pSkLE6M10
クイーンとボウイ アンダー・プレッシャー
ダイアー・ストレイツ マネーフォナッシン

こういうのも入れたら負けと思っとんだろうな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:44:28.82ID:NA2UIQIX0
>>68
>メン アッ トワーク /ノックは真夜中に

この邦題ってさ、今思えば松原みきの真夜中のドアと被るんだよね
その頃真夜中の歌作るのが流行ってたのか?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:44:30.67ID:ws08T+4H0
>>68
ドモアリガットミスターロボットは14位か
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:44:35.56ID:BcrytJ7/0
Ultravoxがない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:46:00.77ID:bRubydTi0
>>19
なにげにThe Go-Go'sはロックの殿堂入りしたからな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:46:41.72ID:bcAUH0Nl0
まさかのプリンス1位
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:46:52.08ID:NA2UIQIX0
>>74
ジョンレノン スターティングオーバーも
その2曲は80年代開始の曲として必須
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:48:29.12ID:NA2UIQIX0
>>84
死んだミュージシャンは評価が上がる。尾崎豊みたいに
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:48:59.46ID:sNuLDA1u0
>>53
ほんとそう
このランキングは画期的だった曲を選んでる気がする
ミュージックシーンに衝撃を与えた度というか
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:51:04.41ID:IsX88oLZ0
>>68
マドンナはボーダーラインかマテリアルガールじゃね?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:51:47.09ID:VUay+lhn0
クラッシュの歌って70年代じゃないんか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:52:04.22ID:LfWZekTH0
昔はアメリカに偏りすぎてるって言われてたのに今や上位にケイトブッシュやスミスか変わったなこの雑誌も
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:52:25.26ID:TANBllYz0
>>90
Bon Joviのワイルド・イン・ザ・ストリーツが選ばれた理由は何だろ
アコースティックブームの銃爪ならWanted ~で
この手のランキングならありそうなんだが
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:53:18.22ID:TANBllYz0
>>91
ライク・ア・ヴァージンのツアー久しぶりに見たら
マドンナってヒール履きながらあのダンスしてて驚いた
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:53:34.53ID:Nu0vEsNP0
なんのことはない
80年代俺のプレイリスト
じゃねーか
ひまなやつ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:54:02.79ID:jVchsS9D0
本家サイトは一曲ずつPV付きで紹介されてるからこっちのほうがおもしろい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:54:34.98ID:Efj92L9k0
>>90
まあ確かに、プリンスのKISS初めて聴いたときは「こりゃヤベエわ!」とは思ったな
好きなのはパープルレインやラズベリーベレーだけど
でも2位のマドンナ画期的か?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:54:46.10ID:X2VIU5+J0
ハワードジョーンズが入ってないな
equarityかっこいいんだよな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:54:49.19ID:ixJm5Y3m0
こういう時「レディオスターの悲劇」って言うと
毎回「あ〜忘れてた」て言われる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:54:54.43ID:TSeDwrDK0
一推しの曲が意外と高ランク ジャムの名曲よりずっと高い
75 Big Country, ‘In A Big Country’ 1983
132 The Jam 'That's Entertainment' 1980

ザッパは入ってないが、弟子のボジオ、ククルロ、オハーンのバンドが入ってる
160 Missing Persons 'Words' 1983
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:55:27.28ID:pl+9iFBW0
全米1位曲縛りじゃないと
ピンと来ないな

てめえの推し曲はチラシの裏にでも書いてろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:55:37.53ID:pSkLE6M10
>>93
ロンドン・コーリングはアメリカでの発売は80年1月だったはず
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:56:16.92ID:1nR3oaiD0
>>68
こういうのでいいんだよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:56:35.32ID:IsX88oLZ0
>>99
ロバートスミスがセンターでワロタ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:56:49.17ID:Efj92L9k0
>>106
ここもチラシの裏レベルだけどな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:56:59.98ID:LfWZekTH0
>>100
ベースを最初に抜いたのはWhen doves cryだろ
元々ベースラインあったらしいけど月並みすぎてしっくりこないから抜いたんだと
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:57:12.93ID:VUay+lhn0
>>104
>>107
あ、それで80年代扱いなのか ありがとう
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:57:21.04ID:sNuLDA1u0
80年代は音楽性が多様でランキング楽しいな
90年代後半以降はヒップホップ一辺倒になってしまう
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:57:41.58ID:dzgXyNQD0
その曲なの?ってのはあるけど、人選のバランスは良い感じだわね
ランクはどうでもいいかな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:57:48.23ID:72YJLdPQ0
けっこう変わったランキングだね
この記事書いた人が選んだっぽいから
こんな曲あるなくらいに思っておけばいいんじゃ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 00:58:45.64ID:LfWZekTH0
>>113
カートコバーンが80年代ロックを死滅させた上に自殺でグランジのブームを一気に盛り下げたのが悪い
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:00:40.19ID:sNuLDA1u0
>>100
マドンナが真面目に音楽取り組み始めたか?って曲ってこと?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:02:42.02ID:NA2UIQIX0
>>105
80年代はジャムよりスタカンってイメージだな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:03:22.60ID:61nUtIRL0
ローリングストーンの編集の人達、ほんとはスミスもキュアも
ニューオーダーもジョイディビジョンも好きじゃないだろうけど、
わざわざバランスとるために入れてる感が強い
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:04:11.83ID:g0+UYw/u0
1位は最近人気のtake on meかと思ったらちがった
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:04:40.64ID:lewXcSM40
ジャンルを分けれや
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:04:56.56ID:IsX88oLZ0
we are the worldって普通にいい曲だと思うけどこういうランキングには絶対入らないね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:05:58.65ID:sNuLDA1u0
スザンヌ・ヴェガが入ってないのは意外
あとレッチリ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:06:20.55ID:lXQt4t2i0
この脈絡のないランキング
気分で選んでるだろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:07:36.01ID:wAYoQHDq0
エンヤ Orinoco Flow
ヒューイルイス The Power of Love
ポールヤング Everytime You Go Away
フィルコリンズ&フィリップベイリー Easy Lover
タック&パティ Tears of Joy
ポールマッカートニー&マイケルジャクソン Say Say Say
この辺が入ってないのはおかしいだろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:07:41.10ID:TXmllxp/0
フィル・コリンズ 見つめて欲しい - "Against All Odds (Take A Look At Me Now)"
Dire Straits "Money For Nothing"
だな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:07:41.45ID:1nR3oaiD0
YesのLonely HeartもPhilip BaileyのEasy LoverもTOTOのAfricaも入ってないランキングなんてなあ
ラップ系入れすぎ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:08:02.85ID:LD1TOv4V0
>>19
コーマンズ?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:08:09.31ID:A7f+atuO0
ローリングストーン誌のライター陣とかは
ヒューマン・リーグとかデュラン・デュランのことは
当時はバカにしてたんじゃないの~??
って気はする
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:08:14.31ID:dzgXyNQD0
>>126
ジャンル等偏ってない証左でもあるからメジャー誌はこういうのでいいと思うわね
90年代のセレクト見てみたくはなる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:08:45.76ID:hwBDgD8O0
ビリー・ジョエルが1曲もないってどういうことよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:08:55.07ID:Efj92L9k0
やっぱ5chて老人多いんだな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:09:41.86ID:X2VIU5+J0
>>127
エイスワンダーも日本だけで本国では無名なんだよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:09:43.94ID:5Zy1p2Cb0
1アーティストにつき1曲としました。そうしないとリストの半分はプリンスになります

だってさ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:10:14.33ID:NA2UIQIX0
>>132
今こそ聞くべき歌
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:11:14.26ID:hwBDgD8O0
>>150
どんだけ偏ってんだ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:11:32.43ID:TXmllxp/0
ロザーナも一瞬で中学時代の情景を思い出す
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:11:39.13ID:0aU0AQ+w0
duran duranのサイモンルボンの髪型 今見てもカッコいい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:11:44.91ID:m+LNMvb60
パワー・オブ・ラブかデンシャーゾーンかゴーストバスターズだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:11:55.72ID:rHu0vx0J0
何となくだけど空白の時代
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:12:21.65ID:TANBllYz0
>>144
ネブラスカとアトランティックシティ好き
スプリングスティーンはロックより
アコギ一本のが好きだわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:13:00.97ID:NA2UIQIX0
>>157
フラッシュダンスも
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:13:30.14ID:8YMBwrY+0
クラッシュとブラックフラッグが同じ80年に名前を連ねてるのは個人的には面白いな
レッチリも母乳までは80年代なんだよな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:14:05.09ID:NA2UIQIX0
>>159
80年代が一番スレ伸びるんだわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:14:29.32ID:NPr7z5L70
フットルース、ゴースト・バスターズ、パワー・オブ・ラブ、アイ・オブ・ザ・タイガーだろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:15:12.06ID:qztNE/zW0
ヒューマンリーグ低いなぁ
やっと48位?あんな名曲なのに
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:15:44.78ID:yK15ipVs0
パープルレインじゃないの?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:16:11.58ID:NA2UIQIX0
>>166
そんな下か
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:16:28.01ID:dBPRS9Pt0
Kissは最初のギターがたまらんよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:17:17.72ID:VVPiTHFz0
>>145
評論家には基本的にゴミくらいに思われてる
ストレンジャーの曲は仕方なくたまに入るだけで歌詞は陳腐で他人の曲を真似してるだけみたいな
いろんなジャンルをやるからそれぞれのジャンルが好きな人からは紛い物と見られたり
ローリングストーン誌のランキングには基本的に居ないもんだと思ったほうがいい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:17:36.85ID:sk+4ArW+0
テイクオンミーが入っていないのは解せないな
あとシカゴの素直になれなくても
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:17:55.53ID:NA2UIQIX0
>>168
グーニーズはグッドイナフも
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:18:41.09ID:IamhZAaH0
感じ悪いランキングw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:18:48.23ID:hwBDgD8O0
>>166
ほんとだ サンキュー
でもなんか選曲ヒネてんなぁ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:18:57.58ID:jVchsS9D0
>>158
ダーティマインドからバットマンまでのプリンス全盛期だからな
シングルカットされてないやつでもすごい曲いっぱいあるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:19:04.48ID:Irs8u7Ai0
>>165
80年代はベストヒットUSAもあったし
デュランデュラン、カルチャークラブ、ワム、マドンナ、マイケル・ジャクソンといたからねえ

でも80年代半ばから後半になると
世間はBOØWYやREBECCA、BARBEE BOYS、ハウンドドッグが出てきてみんな邦楽バンドのほうを聴くようになってしまった
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:19:25.13ID:Efj92L9k0
テイク・オン・ミーは当時はPVが良いから売れただけと過小評価されてたけど、
いまだに色んな所で使われててちゃんと後世に残ってるな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:19:25.78ID:hwBDgD8O0
>>178
そうなんか
サンキュー
評論家こそゴミだな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:19:34.02ID:hc2klEVh0
マイケル・ジャクソン&エディ・ヴァン・ヘイレン&スティーブ・ルカサー
「ビート・イット」
あれが黄金の80年代の頂点
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:21:03.83ID:SLKZU0xC0
俺が好きだったピーター・シリングのメイジャー・トムが180位に入ってる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:21:39.38ID:NA2UIQIX0
>>184
80年代が面白かったのは中盤くらいまでかなあ。ライブエイドがピークって感じ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:21:50.06ID:sNuLDA1u0
この手のランキングにサマンサ・フォックス入れたがるのは、きっと選者が当時男子高校生だったんだろうな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:22:21.41ID:IsX88oLZ0
映画から生まれたヒット曲も軽視されがち
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:22:56.92ID:NA2UIQIX0
>>187
「今夜は」をつけないと
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:23:00.35ID:wAYoQHDq0
Pretenders "Don't Get Me Wrong"
Swing Out Sister "Break Out"
これもかなり売れただろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:24:42.59ID:Irs8u7Ai0
>>190
まあそんな感じだよねえ
俺も80年代半ばから後半はユーロビートかBOØWYとか聴いてたし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:24:48.00ID:FolTn/3r0
個人的には1983年のマイク・オールドフィールド「Moonlight Shadow」が一番だけど
アメリカでは売れてないからランキングしてないのは仕方がない
ボーカルのマギー・ライリーの声の美しさに衝撃を受けました
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:25:09.78ID:Efj92L9k0
>>198
とても分かる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:25:11.58ID:CteGPgnY0
ネバゴナは出た当時も言われてたけど歴史に残る曲だよな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:27:27.26ID:sNuLDA1u0
ガールスクール入ってんのおもしろいね
L7もギリ80年代に入ってるといいのにな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:28:01.05ID:bGoMYHGM0
後期ではMTVアワードでのINXSのNEW SENSATIONのパフォーマンスが異常にカッコよくてな
別に好きではないのだが
あれだけはマジで異常にカッコ良かった
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:28:12.62ID:X2VIU5+J0
ポールハードキャッスルの19は今聴いてもかっこいいよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:28:54.70ID:VVPiTHFz0
>>186
>>193
こういう限定的に評価しても後はゴミくらいな感じな
普通のファンや聞く人に人気だったからこそ評論家とか各ジャンルの音楽ファンも否定したかったんやろな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:28:54.91ID:72YJLdPQ0
>>179
A-haあるぞ
194位
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:31:45.57ID:CteGPgnY0
>>190
シングルチャートもミリオンセラーが極端に減ったな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:32:05.87ID:rHu0vx0J0
ビリーはグッドナイトサイゴンでグラミーを取る事が決まっていたが急遽取りやめになった。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:32:16.29ID:wAYoQHDq0
70年代とか80年代とかはやり過ぎてつまんないから
30年代40年代50年代ぐらいでやって欲しい
その辺は名曲が山ほど詰まってるから
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:32:23.69ID:FRLm2iaF0
まさかここってストーンズとかツェッペリンとかいまだにいいと思ってる入れ歯の集会なのか?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:33:12.30ID:rHu0vx0J0
カジャグーグーの曲がちょっと印象にあるくらいかなこの時代は
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:34:09.05ID:ZtDgvGAj0
平成の通販で売ってたオムニバスCDのようなランキングにはならないな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:34:19.02ID:OGMLZ36w0
まあロックという意味では80年代はないな
ジミヘン、ピストルズ、ニルヴァーナだな、やはり
あとはもう今は聴いても何も思わない
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:36:09.37ID:CteGPgnY0
>>210
俺はRain Forestだな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:36:12.26ID:IsX88oLZ0
>>223
こういうのがいちばんダサいわ
カートコバーンのプレイリストとか想像できないんだろうな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:36:31.55ID:Efj92L9k0
>>202
どうでもいい情報ありがとう
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:40:25.65ID:X2VIU5+J0
>>225
あれ最高
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:40:43.56ID:sNuLDA1u0
この選曲結構好きw
Billy Idol, ‘White Wedding’
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:40:45.61ID:CteGPgnY0
つーかなんでBoys of Summerが無いんだ?
あれこそ80年代の象徴だろ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:41:05.10ID:sk+4ArW+0
>>212
助かります
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:41:52.45ID:rVqlvtHS0
>>213>>219「○○を聴いてる奴は~」から始まるマウント大好きだよな
定期的に立つ音楽スレにウキウキでやってくる糞ジジイって(笑)
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:41:57.48ID:OGMLZ36w0
>>226
マジで他は何も思わないわ
仕方ない
ダサいというのがダサいのよ
カートもアンプラグドのブルースとかはボーカルが全然ダメだけどな
あくまでロックボーカリストだから
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:42:18.83ID:ciWxI9600
プリンスが1位はおかしい。
BON JOVIが1位だろ。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:43:42.59ID:HAXAwjHD0
Public Enemyがここ数年大体入るようになったのはやっぱりあれコレのせい?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:44:10.45ID:Efj92L9k0
>>237
音楽のセンスを誇示する奴は大抵糞だよね
自分の好きな曲聴きゃ良いんだよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:45:39.46ID:gQfHUOKr0
寒くなるとミスターミスターのブロークンウイングスとフォリナーのアイワナノウが聴きたくなる
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:45:53.46ID:FcPdJxT10
デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズのカモン・アイリーン入ってないとか嘘やろ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:46:00.71ID:IsX88oLZ0
>>226
カートよりもロックでパンクなアーティストなんて他ジャンルにいくらでもいるよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:47:32.59ID:8LGSSySu0
a-haのtake on meかと思った
あのPVは衝撃。楽曲自体も実はちゃんとしている。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:47:59.74ID:wAYoQHDq0
Derrick May "Strings of Life"
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:48:22.81ID:5h6hnSG40
80年代のストーンズだとアンダーカバー選ぶんだな
自分も好きだけど
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:49:01.45ID:CteGPgnY0
>>246
フォリナーはわかる
あとはケアレス・ウィスパーか
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:49:17.82ID:OGMLZ36w0
>>245
あるよ
レッドベリーのカバーしてる
他もカバーは全部ダメだ俺的には
インセスティサイドのヴァセリンズのカバーはいいのだが
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:49:22.09ID:WfKzO0FC0
全然納得いかねえリストだな
大物にしても代表曲を外してくるとか
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:49:39.29ID:Efj92L9k0
>>254
俺はドリームアカデミーだな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:49:50.18ID:5Zy1p2Cb0
59 Bruce Springsteen, ‘Atlantic City’ 1982
70 Van Halen, ‘Everybody Wants Some!!’ 1980
72 Blondie, ‘Call Me’ 1980
106 Bob Dylan, ‘Groom’s Still Waiting at the Altar’ 1981
111 Billy Joel, ‘We Didn’t Start the Fire’ 1989
124 Hall & Oates, ‘You Make My Dreams’ 1980
133 Bon Jovi, ‘Wild In The Streets’ 1986
141 Fleetwood Mac, ‘Gypsy’ 1982
149 Paul McCartney, ‘Here Today’ 1982
165 Queen & David Bowie, ‘Under Pressure’ 1981
168 The Rolling Stones, ‘Undercover of The Night’ 1983
176 The Police, ‘When The World Is Running Down’ 1980
186 Toto, ‘Africa’ 1982
194 A-ha, ‘Take On Me’ 1985
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:50:17.93ID:IsX88oLZ0
>>252
はいはいそういうわかってます感は要らないから
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:50:19.68ID:NAQjcWBo0
ブライアン・アダムスの「ヘヴン」じゃなくても良いから何か一曲、
あとボストンの「アマンダ」が入っていてくれてたら個人的に嬉しかったかな、という気はするが
トレイシー・チャップマンが125位という意外と高い順位なので満足。


あと169位にミニストリーをねじ込む根性のねじれ具合が良いと思いました。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:50:23.97ID:0o91AM720
マイケルジャクソンのスリラーなんてのがヒットしちゃって、洋楽もなんとなく終わった感じに
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:51:09.74ID:FcPdJxT10
曲探すのにこういうランキング好きだけど、変なランキングだな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:52:58.90ID:IsX88oLZ0
>>246
アメリカのトラック運転手が選ぶと上位になるね
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:53:22.84ID:CteGPgnY0
>>256
ローリング・ストーンのライターはひねくれてると言うかナルシスト臭い
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:54:27.50ID:TXmllxp/0
>>260
ブライアン・アダムスは凄い
メジャーコードのロックで
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:55:29.59ID:gjUKPR8D0
>>19
そういうのもバランスよく含めるポリコレでしょ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:55:56.48ID:TANBllYz0
>>255
Where did you sleep last nightか
元はフォーク曲だしブルース意識してないでしょ

あのアルバムのカバーの世界を売った男は最初カッコいいと思ったが 
オリジナルには負ける、特にライブは
晩年のデヴィッドボウイのLIVEで有名なタレントがカバーしてくれた
僕にとってもこの曲はターニングポイントだったと語ってる 
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:57:00.41ID:M9bxVQ+x0
199. Nena, ’99 Luftballons’
195. The Bangles, ‘Hero Takes A Fall’
194. A-ha, ‘Take On Me’
190. Falco, ‘Rock Me Amadeus’
186. Toto, ‘Africa’
176. The Police, ‘When The World Is Running Down’
174. Bananarama, ‘Shy Boy’
168. The Rolling Stones, ‘Undercover of The Night’
165. Queen & David Bowie, ‘Under Pressure’
163. Lionel Richie, ‘All Night Long (All Night)’
162. The Stone Roses, ‘I Wanna Be Adored’
162. New Kids on The Block, ‘Hangin’ Tough’
159. Ratt, ‘Round And Round’
155. Billy Idol, ‘White Wedding’
149. Paul McCartney, ‘Here Today’
145. The Pogues, ‘The Body of an American’
143. Lou Reed, ‘New Sensations’
142. Roxette, ‘The Look’
141. Fleetwood Mac, ‘Gypsy’
139. Dinosaur Jr., ‘Freak Scene’
138. Kim Carnes, ‘Bette Davis Eyes’
137. Elvis Costello, ‘New Lace Sleeves’
133. Bon Jovi, ‘Wild In The Streets’
132. The Jam, ‘That’s Entertainment’
127. Sheena Easton, ‘Strut’
125. Tracy Chapman, ‘Fast Car’
124. Hall & Oates, ‘You Make My Dreams’
123. Iron Maiden, ‘Hallowed Be Thy Name’
119. Debbie Gibson, ‘Only In My Dreams’
111. Billy Joel, ‘We Didn’t Start the Fire’
106. Bob Dylan, ‘Groom’s Still Waiting at the Altar’
104. Spandau Ballet, ‘True’
102. Bronski Beat, ‘Smalltown Boy’
101. Smokey Robinson, ‘Being With You’
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 01:57:23.01ID:CteGPgnY0
>>260
80年代のブライアンならRun To Youを推したい
トレイシー・チャップマンは今年ルーク・コムズがカバーして大ヒットしたからな
あれは本当に良いカバーだよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:00:39.92ID:Z6pt7BzX0
マダンナが二位ってのが好感もてるランキングだな
あの時代のポップスは時代を超える強さがあるんだよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:02:12.60ID:pErbCmJ/0
なにこの全然同意出来ないランキングw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:03:56.01ID:IsX88oLZ0
信者がうるさいから釘を刺しておく
ニルヴァーナのネバーマインドは最良のプロデュースが施されたロックアルバムなら歴代トップクラス
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:04:39.61ID:5WcCQMFL0
>>270
1曲しかヒットないとそれ素直に選ぶんだな ファルコのロックミーアマデウスみたいに
厨二全開じゃないとローリングストーンのライターにはなれない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:05:23.69ID:kJuSZUHN0
80年代がすごいのは
ワムのラストクリスマスと山下達郎のクリスマスイブが今だ人気ある
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:05:47.50ID:rHu0vx0J0
エイジアはドントクライはそれほど印象には無かったが
この曲は目頭が少し熱くなった」

https://www.youtube.com/watch?v=aWF6_WnXEVA
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:05:49.41ID:Z6pt7BzX0
スミスとかジョイディビジョンが上位にくるのはおかしいんだよ
わいはどっちも大好きだけどこういうのは1位とかとっちゃダメすよね
80年代はディランディランやらマドンナ、プリンス、マイクルな時代だったわけでさ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:06:13.90ID:5WcCQMFL0
複数のヒット曲があるとナックルボール投げてくるのがこのライター
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:06:23.53ID:A7f+atuO0
>>278
山下達郎は今年はあまりかからなくなったな
ジャニーズを恩と御縁とやらでガッツリ擁護してしまったからだが
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:06:36.90ID:Z6pt7BzX0
あデュランデュランかw
しかしこいつらはノトーリアスがいいよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:06:55.74ID:2/rAP4VI0
ジョージ・マイケルてアルバムの声加工しまくってね
ライブでは声の伸びがない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:07:49.56ID:rHu0vx0J0
グラビアの美少女とかよく聴いてたなデュランデュランは
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:08:22.43ID:1nR3oaiD0
>>150
流石にプリンスを買いかぶりすぎでは?
まあ実際に優秀なミュージシャンではあるんだけど

たぶんイギリスのニューウェーブ系に造詣のない評論家が選んだんだな
XTCとかスタカンとかプリファブとか本来なら確実にランクインすべきあの辺のバンドがごっそり抜けてる
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:08:24.44ID:Vgq7NYwP0
ワースト1位はミリ・ヴァニリ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:09:31.02ID:Fqg+u7ED0
>>60
あの曲とMVは最高だと思う
湯川れい子が、この曲がアメリカの黒人スターだったマイケル・ジャクソンを
世界のアイドルに押し上げたと話してて
そうだったなぁと思った
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:10:54.61ID:Z6pt7BzX0
XTCまた抜けたんかw
アンディまたスネちゃうよな
前なんかのランキングに入ってなくてXですねてたよ
ルックスが悪いとかクールじゃないから入らないだけだろってw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:11:24.18ID:VIYwRetu0
>プリファブ
それだ記憶が減退してさっきから
思い出せなかったのは。。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:11:56.90ID:FcPdJxT10
あ、デビットボウィ知ってる、「‘Ashes to Ashes」?何この変な曲・・・
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:13:38.18ID:r9sDUeCX0
リストは見てないから入ってるかわからないがジョー・ジャクソンのステッピン・アウトは最高
>>220
去年だったか石野卓球がスイート・ドリームスやデッドオアアライブのアレとかピークタイムに回してたの思い出した
他はフロア向けの20年代のジャーマンテクノだったが
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:14:39.70ID:Z6pt7BzX0
194  A-ha, ‘Take On Me’
これは低すぎだな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:14:44.57ID:/cQNca5/0
>>296
再びトム少佐が出てくる曲だぞ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:15:53.16ID:Z6pt7BzX0
a-haがバナナラマに負けとる!w
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:16:15.65ID:NAQjcWBo0
>>291
We are the worldやDo they know It’s Christmas?じやなくて
Sun Cityを選ぶ!的な。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:17:29.88ID:r9sDUeCX0
>>290
ああ最高だ、次作のアルバムに入ってたベルベットアンダーグラウンドのカバーのパーフェクトデイも素晴らしかった
90年代だけど
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:19:07.87ID:rHu0vx0J0
>>303
松浦のセンスが物凄い
それは音楽に留まらずゲームの世界でもいかんなく発揮された
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:19:30.08ID:r9sDUeCX0
>>303
浪漫飛行のベースラインですね。メロディーはネバーエンディングストーリー?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:19:37.95ID:qDWQX6ex0
ライブエイドにオレの好きなマイケルもエディもビリーも出なかったんよね
60年代70年代のオッサンがイキっててきしょかった
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:19:55.50ID:CteGPgnY0
>>293
黒人のスターがストレートなロックをやるなんてあまり例が無かったからな
ロックだけどダンサブルなのも強い
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:21:42.19ID:Z6pt7BzX0
>>290
イトコのねーちゃんが好きな曲だったなw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:22:04.31ID:/cQNca5/0
ローリングストーン誌にしては当時そこまで米チャートを賑わせたわけじゃないUK勢を入れた方だと思う
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:22:45.10ID:akH0AfTv0
プリンス好きの俺でも1位kiss は無いわ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:23:58.22ID:kkv1rkLt0
たいていこういうのにフリートウッドマック入ってるもんなんだけど入ってないな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:24:37.57ID:Z6pt7BzX0
カメオが入ってないな
あとミスターミスターなw
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:25:10.01ID:kkv1rkLt0
みんな暇なとき
恐らくライブエイド公式You Tubeで全部見れるからおすすめ
ライブ8も見られる
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:26:52.45ID:Z6pt7BzX0
>>321
こういうのでいいよね楽しい
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:27:04.55ID:gQh7DGyF0
デュランデュランが面白いのは上位のグランドマスターフラッシュとパブリックエネミーのカバーをやってるとこだ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:28:13.72ID:/EkIp7GC0
01 ヴァンヘイレン|ジャンプ
02 ジャーニー|ドントストップビリーヴィン
03 グレンフライ|ヒートイズオン
04 プリンス|1999
05 マドンナ|ライクアバージン
06 REOスピードワゴン|アイドワナノウ
07 ヒューイルイス&ザニュース|アイワナニュードラッグ
08 マイケルジャクソン|ビートイット
09 サバイバー|アイオブザタイガー
10 ビリージョエル|プレッシャー
11 ブルーススプリングスティーン|ボーンインザUSA
12 シンディローパー|タイムアフタータイム
13 シカゴ|素直になれなくて
14 ダイアーストレイツ|マネーフォーナッシング
15 TOTO|ロザーナ
16 スターシップ|シスコはロックシティ
17 カーズ|ユーマイトシンク
18 ホールアンドオーツ|プライベートアイズ
19 Jガイルズバンド|堕ちた天使
20 マイアミサウンドマシーン|コンガ

01 バグルズ|ラジオスターの悲劇
02 スタイルカウンシル|シャウトトゥザトップ
03 ワム|フリーダム
04 デュランデュラン|ハングリーライクザウルフ
05 クリストファークロス|アーサーのテーマ
06 ポリス|見つめていたい
07 エイジア|時へのロマン
08 カルチャークラブ|君は完璧さ
09 カジャグーグー|トゥーシャイ
10 ユーリズミックス|スウィートドリームス
11 デヴィッドボウイ|レッツダンス
12 イエス|ロンリーハート
13 クイーン|レディオガガ
14 パワーステーション|ゲットイットオン
15 フランキーゴーズトゥハリウッド|リラックス
16 ABC|ルックオブラヴ
17 フィリップベイリー&フィルコリンズ|イージーラヴァー
18 ヨーロッパ|ファイナルカウントダウン
19 ポールマッカートニー&スティービーワンダー|エボニーアンドアイボリー
20 ハワードジョーンズ|ニューソング
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:28:59.20ID:F2YobrCw0
パレード、サインオブ~渋い的な…
普通にパープル・レインとアラウンド~やから…
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:29:06.71ID:8ckcyBvO0
プリンスのすごさが分からないなら
ハーフタイムショー見ればいいんじゃないの
向こうでもこれが歴代最高のパフォーマンスって
言われてるから
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:29:07.34ID:AhMiXZEJ0
デヴィッドボウイって死んだのにいまだに新曲出てきてないか
死んでないだろw
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:30:38.29ID:AhMiXZEJ0
>>332
あれは90s
80年代だとStone Rosesだな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:32:02.03ID:Z6pt7BzX0
>>331
ロバートパーマーも入れといて
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:32:31.42ID:/cQNca5/0
>>327
キムワイルドの顔が好きだったなぁ
シャドーの日本版主題歌は今でもたまに聴く
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:36:59.70ID:/cQNca5/0
>>340
止めてくれ上沼恵美子じゃん
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:37:05.19ID:UbAxDst30
80年代一番魅せられた女性ボーカリストはダイアン・レインだわ
吹き替えだが
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:37:18.86ID:Fi3bKZdr0
カーマは気まぐれは?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:37:25.36ID:xj+1ivaC0
>>270
嫌われる軽薄な80年代も好きだけど
ダイナソーJr.あたりが絡んでくるのは嬉しいな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:38:46.60ID:opfIRTeu0
NHKの深夜のフィラー番組でデュランデュランが流れてる80年代の映像がよかった
マルイのセールに群がる若者とか映ってる
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:39:03.33ID:Z6pt7BzX0
今のビルボードは80代リバイバルだよね
でも日本の若者には昔みたいな影響力はない
ベストヒットUSAとビートUKのおかげで中年は影響モロに受けたけど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:39:22.23ID:/cQNca5/0
>>345
寝ることにするよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:42:01.47ID:Z6pt7BzX0
ワンチャンとかベストヒットUSAでなかなかフルでかからんかったな
サビだけ何回も聞かされた
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:43:07.94ID:TANBllYz0
>>350
貼るときに絶対気分害すだろうと思ったけど
思い立ったら貼らずにいられなかった
ごめんなさい
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:46:14.34ID:udE2EaGg0
>>342
その吹き替えをした女性がリードボーカルという理由だけで
Face to Faceというバンドの来日公演を見に行きましたわ
映画の曲はやらなかったけど
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:47:23.15ID:wAYoQHDq0
>>297
Steppin' Outって、KorgのリズムボックスKR-55を使ってんだよな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:51:56.57ID:X2VIU5+J0
イタロディスコといえばBBQBANDのOnthe Beatやスターレットも良かった
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:53:06.89ID:rHu0vx0J0
>>352
PV見て気分悪くする人が続出して放送禁止になった。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:53:52.67ID:8Hfjfafz0
曲の選択がおかしいだろw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:54:23.52ID:rHu0vx0J0
>>349
海外レーベルとの提携が打ち切られて洋楽は身近な
存在でなくなった
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:56:22.43ID:Z6pt7BzX0
>>359
後から知ったが10tのゴドレイ&クレイム監督なんだよな
>>360
OMDがはいってねえなw
あとジュリアンレノンもかわいそう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:57:03.24ID:kkv1rkLt0
ドンチューはメンバー作曲じゃないから本人達微妙だったみたいだけど
その後のアライブアンドキッキンはアメリカ、特にMTVで凄い売れてた
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:58:38.97ID:kkv1rkLt0
自分もアライブアンドキッキンのPV好きで未だにYou Tubeで見る
当時深夜やってたMTVを思い出す
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 02:58:48.93ID:UbAxDst30
Can't Fight This Feeling / 涙のフィーリング(REO Speedwagon / REOスピードワゴン❩は名曲です
しかし、Gleeのカバーのほうがいい
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:00:09.23ID:kkv1rkLt0
実はロバートパーマー亡くなる数日前武道館で見た
DURAN2のコンサート来てた
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:01:27.55ID:KrxjnZS60
ユーアーザワールド入れてよ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:02:38.93ID:Z6pt7BzX0
ジュリアンレノンみたいにこういうのに入るか入らないか微妙な人は
基本的に入れて欲しいな
気にしてそうだしさ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:03:44.24ID:Z6pt7BzX0
>>369
自分も見とけばよかったな
ただロバートパーマーてヒット曲みたいのは実は少なくて
ちょっと変わったのが多くてハマれなったんだよな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:06:16.94ID:kkv1rkLt0
>>375
女の人がギター弾いてるPVのやつはアメリカでだいぶ流行ったよね
イギリス勢が頑張った
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:08:35.02ID:faH1Pkjj0
こういう大人が聴ける楽曲は好きだわ
ニューヨークの雑居ビルの5Fぐらいが住居で
ボゥーッとしたオレンジ系の間接照明で暗くて外の明かりが差し込む

剥き出しのコンクリ壁に粗末なベッドぐらいしかなくて
スーツのズボンと白いワイシャツ ネクタイをだらしなく緩めて
床に座り壁に持たれ掛けながらバーボンを煽ってる
そんな情景をイメージしながら聴くこの1曲

Donald Fagen - I.G.Y.
https://youtu.be/Ueivjr3f8xg?feature=shared
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:09:58.81ID:5uTU93Ny0
ロバートパーマーは86年の来日公演見たよ
正に恋におぼれてが全米No. 1になった頃
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:13:33.72ID:Z6pt7BzX0
渋いおっさんみたいな出方だったが
それほどおっさんて年齢でもなかったんだよな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:14:13.26ID:E3dFAnlf0
>>355
10-9-8の?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:16:42.34ID:JIW/XdTY0
>>83
ロックの電動って秋元が引退後にアイドル殿堂作ったようなもんだぞ
権威のかけらもない
あそこに擦り寄ってるのはそれでカネになるやつだけ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:17:58.97ID:JIW/XdTY0
>>377
大人が聴けるとかいう時点で演歌扱い
腐ってる
IGYは良い
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:18:39.56ID:0jX4sTL30
Kim carnesのBette Davis Eyesだろと思ったけど厳密にはカヴァーなんだな
パシパシ音が要らないっちゃ要らないし80'sらしいっちゃらしい
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:20:55.66ID:aEjEtSeF0
ディキシーズミッドナイトランナーズが入ってないからやり直し
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:22:26.88ID:CteGPgnY0
その前のMore Loveもスモーキー・ロビンソンのカバーなんだけどこれも結構好き
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:24:56.18ID:1VvgYjQz0
ロックに限っては80年代だけ嫌いだわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:26:50.46ID:E3dFAnlf0
いい意味でも悪い意味でも80年代を象徴する曲だと思うFGTHのRELAXが低すぎじゃね?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:28:33.46ID:aEjEtSeF0
88、89年辺りでグッと面白くなってる感じ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:29:41.20ID:5vAYDr+V0
gunsが居るのにポイズンとヨーロッパとahaは!?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:31:47.07ID:ljuqcuXF0
>>23
rolling stoneはmuddy watersの曲
rolling stonesはそこからバンド名を取った
この雑誌もそこからタイトルをつけてる
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:32:42.28ID:faH1Pkjj0
>>383
>大人が聴けるとかいう時点で演歌扱い

お前大人が聴けるで演歌を連想してる時点でお前はセンスないわ
大人が聴けるというのはお洒落という意味だぞ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:35:21.59ID:H2RWfAHe0
4、8、32、37の4曲だけ知ってる
邦題も併せて書いてくれたら10曲ぐらいにはなりそう(アーティスト名は6割以上知ってたから)
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:37:07.05ID:ojtF3dPW0
エディグラントのエレクトリックアベニュー51位
まぁ許す
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:42:45.57ID:xCiIQM+00
マドンナはマテリアルガールだろ
デッドオアアライブのCount 2 Tenもないし やり直し
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:43:26.97ID:TANBllYz0
>>399
トム・キーファー才能あるとは思うが
あのボーカル苦手
若い頃はライブに行ったけどw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:53:29.48ID:nCbWumEx0
66位にウェザーガールズwww
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:57:04.69ID:Irs8u7Ai0
寝ようと思ったが眠れないので貼りに来た
さて寝よ

↓は1曲目にFrankie Goes To Hollywoodのrelax、曲半ば、君の瞳に恋してる、デッドオアアライブのユースピンミーラウンドなど
復活です!!1985年大晦日 カウントダウン 新宿DISCO Newyork Newyork 生録音音源

こっちはバリー・マニロウの君はルッキンホットなど
https://youtu.be/1GutteL6qio?feature=shared
80's disco 新宿ゼノン生録音テープ
https://youtu.be/rGw0JQg7vO8?feature=shared
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:59:28.94ID:P4CIUu7k0
ベスト10しか見てないが、彩りが足りない感じなのは、オージーが入ってないからだな

オリビアもまだ元気で、80年代の全米でもっともヒットしたシングル
(ビルボード1位の連続記録)を出してたし、メンアットワークもエアサプライも流行った

マイケルプリンスマドンナはわかるが、オージーも1つくらい入れてやれとは思うね

俺自身は、ハードロックが好きだったから、ボンジョビの初来日に行ったことが思い出
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 03:59:34.00ID:Q7JXlYJa0
「プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック」ワイルドチェリー(1976)
「ホットスタッフ」ドナ・サマー(1979)

あああああっ!
もういい、バナナラマでいいよ!チンポチンポ!
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:00:23.59ID:pErbCmJ/0
ファルコのロックミーアマデウスがランクインしてて安心した、190位だけど>>270
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:00:45.81ID:Irs8u7Ai0
>>412
やべ間違えた
こうね訂正しとく

↓は1曲目にFrankie Goes To Hollywoodのrelax、曲半ば、君の瞳に恋してる、デッドオアアライブのユースピンミーラウンドなど
復活です!!1985年大晦日 カウントダウン 新宿DISCO Newyork Newyork 生録音音源
https://youtu.be/1GutteL6qio?feature=shared

こっちはバリー・マニロウの君はルッキンホットなど
80's disco 新宿ゼノン生録音テープ
https://youtu.be/rGw0JQg7vO8?feature=shared
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:00:52.69ID:ba63OSEK0
マンデラエフェクト集

・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:09:31.89ID:DO1rbp5V0
やっぱり日本人から見ると微妙にずれてる
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:13:46.21ID:FA+zQdbq0
なんだか微妙な曲が多いな
madonnaは他にあるだろう?だし
Billy Joelは入ってないし
色々とモヤモヤするリスト
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:14:29.62ID:Irs8u7Ai0
>>420
は?
お前が先にケンカ売ったんだろ
絶望的にセンスがねえよ

お前は曲の幅がねえよw
まあ人間の器が小さいからだろうけどw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:16:19.75ID:lwk3ltl00
>>56
カマカマカマカマ、カーマカメーレオーンは名曲です 
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:17:19.20ID:lwk3ltl00
>>421
キリスト教国だとマドンナのあの曲は名曲扱いされる
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:18:21.78ID:Irs8u7Ai0
>>423
無いな
あれは駄曲
カマカマが面白くて日本人に馴染みやすいってだけ
曲としては駄曲
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:18:55.03ID:lwk3ltl00
>>403
heartbreakerは入るべきだった
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:20:35.75ID:lwk3ltl00
>>74
1979年の曲
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:22:42.54ID:CdHfcuMK0
80年代というとシーナ・イーストンのモダン・ガールで幕開けした
イメージだ。だから、個人的にこの曲は外せない。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:23:29.00ID:FA+zQdbq0
>>409
リンク先のYOYOKA、色々と感動した
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:24:02.96ID:dhZvvptt0
選出基準が良く分かんない
翻訳元のページ読んでもどうやって選んだとか書いてないし
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:24:51.67ID:EWG3vxez0
デフレパード上位にないんだな。アルバムヒステリアはバカ売れしたけどシングル勝負だとイマイチか
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:25:12.02ID:U/I5fUUk0
50 Metallica, ‘Master of Puppets’ 1986
43 Sonic Youth, ‘Teen Age Riot’ 1988


はぁ?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:26:50.40ID:LlZgeWpW0
我がアイドルが100位以内に入ってた
良かった良かった
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:27:44.50ID:lwk3ltl00
>>201
後半のマイクのギターもすごくいい
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:29:02.99ID:jKzh9w430
センス悪
売れたのがベストソングなのに
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:30:15.21ID:lwk3ltl00
>>433
007の主題曲が一番好き
プリンスと関わってエロ姐さんになってからの曲もいい
この人、デビュー当時ですでにバツ1だったんだな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:30:32.98ID:Q7JXlYJa0
>>421
いや、マドンナをスターにして社会現象になった曲だからな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:32:02.47ID:nCbWumEx0
73位のネヴァーストップはいいセンスしてるねぇ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:32:52.98ID:IAUUiv/c0
ビリー・ジョエルの80年代にシングルカットされた曲で一つ選ぶとしたらライブアルバム「ソングズ・イン・ジ・アティック」所収の「さよならハリウッド」だよ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:34:24.59ID:HXH9WL0s0
見事なまでにゴミ曲が揃ったな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:36:15.46ID:Irs8u7Ai0
聴きやすいシリーズ
ハードロック?ヘビメタとしてはPOP寄りw
Quiet Riot - Cum On Feel The Noize
https://youtu.be/ZxgMGk9JPVA?feature=shared

これもラップとしては聴きやすいか
これ4人組だが関わってるラッパーが凄い
Afrika & The Zulu Kings - The Beach
https://youtu.be/8JWj1D0H8rs?feature=shared

>>440
へえデビュー時でバツイチって珍しい
向こうの人は結婚早い人は早いからねえ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:36:54.03ID:TuEcor520
>>81
NEW Europeans好き
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:38:05.47ID:cVWNLMNL0
>>434
俺の中ではWomenは80年代ベストソングの上位20位に入る
アルバムHysteriaはトップ10に入るな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:38:56.11ID:Z8YUwcuK0
>>445
聴きやすいからなんだっつーの?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:47:44.12ID:lwk3ltl00
>>443
フィルスペクターやりたかったビリージョエルw
ゆうめいびらいとのほうを上位にとりたい
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:48:32.48ID:Kr6LBoLK0
>>288
それゴスペルだから
サムクックのハーレムスクエア聴くと良い
もしまだ聴いてなければ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:52:12.17ID:cLE3zYtP0
ビリーのダントツの最高傑作だよな
ソングズインジアティック
これ聞いてるか否かで全然変わってくる
ヒット曲は一曲も入ってないけれど
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:52:44.81ID:JbSMMDtQ0
ポップロック80年代のベストは全時代のベスト
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:54:39.42ID:U/LyjBmm0
ジャイケルマクソンは、もっと多いだろう
1曲はありえない
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:57:42.87ID:rJNiCE6b0
80年代は映像と切り離せない
パフォーマンスという意味でモータウン25周年のビリー・ジーン以上はない
その前のジャクソンズもめちゃくちゃヤバい
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 04:58:59.99ID:JbSMMDtQ0
>>456
と思ったけどランキング見てガッカリしたわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:01:40.07ID:PvPRi8aI0
>>457
ブログでやっとれ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:03:22.70ID:uvquQ1xJ0
>>450
おまえはリアルで喧嘩になるとすぐ涙目になるじゃん
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:05:53.12ID:+NC2zx2O0
ニッチなランキングだなぁ
the jamは入ってるけど、スタイルカウンシル入ってないのか。Cafe Bleu良いアルバムだけどな
エブリシング・バット・ザ・ガール入ってないのは残念だけど、ルーリード入ってない、まさかのスティービーワンダーもランク外?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:06:04.21ID:GFcmvU+80
>>463
この手のランキングなんて意味はないよ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:14:52.66ID:nCbWumEx0
>>455
ライブアルバムですね。教えて頂きありがとう。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:20:10.42ID:FCbzDdzR0
>>466
こんなスレに33回も書き込んでるのってかなり異常だぞ・・・
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:30:05.91ID:Irs8u7Ai0
>>468
いや、昔はこんなの当たり前ですよ
今は書き込みアルバイトが1~2度書いて終わりというのを徹底させてるからだろw

要するに、会話を楽しんでるんじゃなく
書き込みの多彩な内容を読ませる事を念頭に置いてるからそうなるんだもんなあ

掲示板というのは本来、会話を楽しむ場所であって
読ませる為じゃない

だから書き込み者を増やし(IDコロコロで見た目上沢山いるように見せかけ)1~2回で終わりにして多彩な意見に見せかけようとしてる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:32:13.16ID:Irs8u7Ai0
>>468
会話を楽しんでないじゃんお前ら

自分の意見(それもクライアントから指示されてる事多数)を書きなぐって終わり

これ掲示板の本来の使い方ではないよね

まとめ記事にして
読ませる為に書き込みさせてるだけだよね
迷惑なんだよなあそういうの
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:32:26.41ID:0gc/UXZ50
>>463
世界中でこのランキングに納得してるのは一人もいないよ
このランキングを決めた連中も誰一人納得してない
こんなのは妥協とバランスで決めるんだから
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:33:23.46ID:0gc/UXZ50
>>470
心配すんな
そもそもお前と会話して楽しんでるやつ、この世に一人もいないから
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:35:24.50ID:Irs8u7Ai0
>>472
だから言ってるじゃん
会話してないで

クライアントからの指示で
その内容に近いことを書きなぐって

世論操作してるだけだよね
お前ら業者が
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:36:24.83ID:mhGnrLs/0
>>419
いやどこでもズレてる言われてる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:36:47.37ID:9/8q4kOb0
なんか変な奴が一人で頑張ってて草
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:38:22.93ID:mhGnrLs/0
>>457
おまえ知らないのか?
世の中のヒット曲は全てランバダの焼き直しだ
って格言があることを
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:39:02.58ID:Irs8u7Ai0
変ならスルーすれば良いだけじゃん
スルー出来ないって事は

都合が悪いから
相手にしちゃうんだよねえw

答え合わせw
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:42:15.48ID:LHF5rgxl0
おまいうw馬鹿なんこのクソ詐欺師はw
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:43:53.26ID:Irs8u7Ai0
しかも絡んで来る奴age書き込み
age書き込みなんて業者しかやらねえよ

板上部にこのスレを表示させてレスを増やそうってのが狙いだもんなあ上げる意味はw
普通にこのスレの内容を楽しんで書き込みしてる人がなぜ
板上部にスレを表示させる事にこだわるのか?意味不明だもんなあ

業者なら分かるわ
スレに書き込み沢山させればそれだけ
転載する記事の内容が濃くなるし
数ページにすればアクセス数増大するもんなあw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:48:34.50ID:+NC2zx2O0
シンセの音色とリズムが80年代な曲。
オメガトライブ思い出す
あの当時、テレビ出演時は口パクだったけど、今は遜色ない歌声でライブやっていて楽しそう。

tps://youtu.be/ctwqa3QCwMw?si=2ygJZFQ8wvfzshmg


tps://youtu.be/XBDsq8yL8QA?si=lNrSpqMAODdpytMQ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:49:54.97ID:qWEBaoyF0
フリートウッド・マック居ないな
>>94
キュアーやディペッシュもだな
やっと認めやがった
でも何故ピーガブが居ない、フィル・コリンズorジェネシスも居ないな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:50:25.03ID:nCbWumEx0
>>478
私も初めて知りました。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:51:30.67ID:K7HHJeEH0
今年も殿下のLast December を聴く時季となりました
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:55:36.03ID:fgBGB1K20
キュアーいいよな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:56:17.53ID:5creAWrN0
しかしまあひでえランキングだな
語る価値なさすぎ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:58:17.24ID:PMkMeJWX0
デュランデュランの何がいいのかさっぱり分からない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 05:59:41.77ID:PMkMeJWX0
REMで唯一良い曲ってManOnTheMoonだろ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:04:55.93
アメリカのこの手のランキングはポリコレで無意味になった
選んでる連中も女や非白人がやたら増えてるんだろう
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:05:19.56ID:+NC2zx2O0
たしか入ってなかったけど、昨年のグラストンベリーに出てたんだな
良いライブ。年代越えることもあるのか、、朝っぱらから ちょっと感動した
↓↓
tps://youtu.be/bXzis29vA6k?si=sL6O3vbfsnLYZYRm

業者じゃないですよー
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:06:04.75ID:RjgPQFNn0
なんか変だな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:09:07.68ID:nzmOVJoo0
>>492
ランキングなんてポップス、ヒップホップ、メタル、パンクなどある程度のジャンルに分けて付けないと無意味
RS誌に権威なんかないし
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:09:52.18ID:nzmOVJoo0
>>493
こんなとこに動画のリンク貼っても誰も見ねえよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:12:25.38ID:oXXGAPu90
ジャネット・ジャクソンはリズムネイションだろ1989年だぞ、変なランキングだな選曲がおかしいし人選も怪しい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:13:48.01ID:lT+TsQHw0
>>491
昔R.E.Mのlosing my religionにどハマりした
今でもYouTubeで聴きまくってる
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:15:11.76ID:FA+zQdbq0
80年代の初頭は Video kill the radio star とか Enola Gayとかの明るめの曲調とシリアスな内容の社会風刺的な曲が印象的
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:17:16.58ID:lT+TsQHw0
>>490
talking headsのpsycho killerの
Duran Duranバージョンは好きだけどな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:21:02.32ID:4JwJAXFN0
>>36
なんでか知らんがハウスマヌカン御用達のお洒落アイテムだった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:22:15.09ID:oXXGAPu90
AIにランキングを書かせたのかな イラストと写真と動画なら、なんとなく分かるけどな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:22:56.29ID:4JwJAXFN0
>>498
売れてた当時
出だしのイントロが戦メリに聴こえた
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:24:18.54ID:EacdLgCl0
いろんな意見があるのは承知だが、少なくともこのランキングはない
もはや転がりすぎて崖から落ちたゴミ雑誌
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:32:37.96ID:79h2SCo70
>>505
ジャンルごちゃ混ぜランキングなんて必ず意味不明なものになるからね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:34:20.96ID:JOaIgCav0
トレイシーチャップマン、スザンヌヴェガ
入ってそうで入ってない
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:35:50.93ID:NNl5yQmd0
80年代ベストソングのランキングでVAN HALENのJumpもBON JOVIのLiving On a Prayerも50位に入ってないとかw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:36:15.25ID:NNl5yQmd0
>>507
トレイシーチャップマンて90年じゃね?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:37:49.50ID:O7zb/zJm0
渋いというかわざと外してるんじゃない?っていうランキングだなあ。
まあ別にいいけど顔ぶれはいつものメンバーって感じ。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:37:57.92ID:JOaIgCav0
>>509
1988の夏だよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:44:51.23ID:w7YFfYMH0
3.Grandmaster Flash and the Furious Five, ‘The Message’

これ見ればどういうランキングか分かるやん
お前ら知らんだろうけど
ヒップホップ50周年バンザイランキングやで
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:50:08.53ID:JOaIgCav0
>>514
コイ・リレイがサンプリングした曲?
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:50:26.68ID:SLh79bbT0
>>53
when doves cry初めて聞いた時の衝撃たるや
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:54:21.92ID:O7zb/zJm0
なるほどヒップホップ押しのランキングなのかそれなら納得。
ベルビブデヴォーの「POISON」っていう曲が好きだった。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:55:13.21ID:SLh79bbT0
>>86
いいセンスだ
そして締めくくりはビリージョエルの
we didn't start of the fireで
余談だけど最近falloutboysがカバーして
安倍さんポケモン福島原発事故が出てくる
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 06:57:20.53ID:JOaIgCav0
>>522
Fukushima, Japan!
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:00:18.29ID:+h+yEKtb0
ギタリストランキングに続き、相変わらずの奇をてらっただけの糞ランキングだな
海外でもあのギタリストランキングは糞だって叩かれまくってたからな
どうせ毎回、意識高いつもりの勘違い糞ライターが数人で適当に作ってるだけのランキングなんだろ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:01:10.77ID:oMrmz2rG0
135位のサイケデリックファーズいいね。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:01:11.85ID:w4FdO11z0
37位カルチャークラブ
カマカマカマおカマ〜♪当時よく真似してた
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:03:42.13ID:Q4143lf10
俺のジョージ兄貴のFAITHが低すぎる(>_<)
あとスクリッティ・ポリッテイはパーフェクトウェイだろがあ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:03:53.70ID:CUsHPnlt0
AOR系ほとんど入ってないんだけど、名曲めっちゃ多いだろ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:06:08.46ID:EG6QZckq0
>>68
このままプレイリスト作れる80's洋楽ヲタはこのスレに7割はいる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:06:23.41ID:sKcXA/fN0
当時はFEN(現AFN)で土曜の13時~17時
ケーシー・ケイサムのアメリカン・トップ40聴いていたわなw
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:08:07.97ID:w7YFfYMH0
>>526
アーティストと音楽関係者の投票だけどな
ロック誌だからこれでもロックよりなんだがな
現行音楽作ってる人の投票だ
プリンスのKissとかは定番やで
今の音楽の影響元たどれば無難な感じだな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:08:29.95ID:oMrmz2rG0
146位にイレイジャー入ってるけどアメリカでも流行ったのかな?
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:10:43.12ID:WeXpWtCn0
ワムのフリーダムないの
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:13:47.45ID:X2VIU5+J0
a-haは?
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:14:11.54ID:JOaIgCav0
リルウージーヴァートがシャーデーのTシャツ着てた
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:18:10.08ID:oMrmz2rG0
>>537
194位です
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:20:44.83ID:+h+yEKtb0
>>533
>アーティストと音楽関係者の投票だけどな

あんま適当なこと抜かすなよ
間違いなく糞ライターが数人で勝手にうちわででっち上げただけの糞ランキングだろうがよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:22:18.42ID:NeNfbh8K0
80年代のドラムの音は酷い、最悪
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:30:00.74ID:nCbWumEx0
>>16
TOTOはアフリカが入ってる。どこに目をつけてんだ?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:31:09.42ID:j3Z2HKhA0
>>542
なんていうかスネアの音が独特だよね
よくわからんけどリバーブっての?たぶん間違ってるかもしれんが
とにかくあれ聞くとあー80年代ぽいなあってなる
ブルーノ・マーズのレトロ調の曲でも似たようなドラムの音使ってるよな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:34:53.01ID:nYJ8A6BS0
RS誌、曲げてるなあw
ポリス、ヴァンヘイレン、ホールアンドオーツ、ビリージョエル、メンアットワーク・・
1の上位50位しか見てないけど、そうか無いか。。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:38:47.76ID:w7YFfYMH0
ちなみに1アーティスト1曲の選出になってる
縛りなければリストの半分はプリンスの曲と言ってるな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:40:02.85ID:FegnXYHb0
Peter Gabrielの『Biko』は入っていて欲しかったな
この小さな告発みたいな曲から、反アパルトヘイトやアフリカの諸問題に目が向けられた
そしてバンドエイドやUSAフォーアフリカへ
80年代音楽を語る上で欠くことのできないムーブメントだったと思う
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:45:04.64ID:N3H6Vi7n0
>>517
後追いで聞いていない人は普通に1999で衝撃受けるんだが
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:46:14.07ID:N3H6Vi7n0
>>543
ロザーナ一択だろ、普通に
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:47:49.49ID:toXX8YNw0
ポリスの曲とかA-HAのTake on meとか
今でも世界中で影響力のある曲は
上位にしなきゃダメ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:52:44.77ID:nYJ8A6BS0
>>544
リバーブとかゲートエコーとかそういう音つくりが流行った。
ああいった時代独特の音って、勿論他の年代でもあってそれらのリバイバルみたいなのはあるが、
80年代に限って言うと生楽器や声より、当時の最新機器に頼った音が多くて、
時代が過ぎると陳腐に聴こえてしまう嫌いがどうしても生まれる。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:54:52.30ID:bqRWIimn0
>13 The Cure, ‘Just Like Heaven’ 1987

キュアーが13位とか高すぎるだろ
入ってもせいぜい100位前後
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:56:58.67ID:toXX8YNw0
>>544
ゲートリバーブが大流行したんよ
元々は81年のフィル・コリンズのアルバムで
ミキサーのヒューパジャムが編み出したイフェクティング
またたくまに世界中で使われ出してあまりにも使われ過ぎたために
今では古くさい音
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:57:32.40ID:bqRWIimn0
黒人とインディロックに偏りすぎ
少なくともここらへんは20位以内には入ってないとおかしい

アーハ テイク・オン・ミー
ブルース・スプリングスティーン ボーン・イン・ザ・USA
ボン・ジョビ リヴィン・オン・ア・プレイヤー
ポリス 見つめていたい
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:57:33.53ID:87nVnFBJ0
90年代でアンプラグドだヴィンテージシンセだって70年代の音に回帰したから
余計に80年代は浮いて聞こえる
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:58:28.94ID:oMrmz2rG0
>>545
パープルレイン以前のアルバム聴いたことない人かな?

プリウスファンはパープルレインはあまり好きではない
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 07:58:52.74ID:OdyC3ddG0
もう今現在のアメリカでの所謂「ランキング物」は全く当てにならないな
ポリコレが隆盛な今は本当にまともじゃない

ランキングだけじゃなく「〇〇賞」関係もダメだ
アカデミー賞はポリコレを謳って無いとノミネートすらサれないらしいしな

狂ってる
多分後の世では「2020年代に選ばれたランキングと賞はなんの参考にもならない。この次代が暗黒時代だから」と言われるだけだろう

アメリカと言う国は常にこういう狂った一過性の風潮の時期があるよなぁ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:00:14.39ID:w7YFfYMH0
>>558
ザ ダサイ音楽だからしょうがいない
現代人がどう思うかってランキングだから
おじさんたちが当時聴いてた音楽じゃないからな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:00:26.46ID:XfyP9E+t0
80年代はそういう時代だったからあんなサウンドになった
歌は世につれ世は歌につれ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:01:29.65ID:bqRWIimn0
ポリコレを加味するにしても、スミスやキュアーの過大評価の理由にはなってないけどなw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:03:24.61ID:OdyC3ddG0
アメリカを自由の国なんていうのは大嘘だ
アメリカは酷い排他主義の国だよ

現在の流行りの風潮に合わない物には徹底的に無視や排除をする
しかもそれ自体が本当に正しいかどうかなんて議論することすら許されない状況まで追い込む

気持ちの悪い国だ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:03:54.10ID:bqRWIimn0
>>562
それ逆だよ
おっさんおばさん中心の編集部が作ってるからおかしくなる

今の若い世代はむしろ当時のダサい売れ線の曲を再評価してる

ボン・ジョビは動画のネタになるけどプリンスなんて全く話題にならない
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:04:40.04ID:UPlDAFtG0
(^o^)\(^o^)/(^o^)
俺のBROS入ってねーじゃん
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:05:15.52ID:toXX8YNw0
ウィークエンドのブライディングライツが2020年度の世界最大ヒットになって以来
今は80年代シンセポップ等の大リバイバル中なんだけど
そこの評価があまり活かされてないランキング
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:05:49.48ID:nagGvEnR0
Dabbi Gibsonのlost in your eyesは?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:06:34.23ID:Sj4ek1lG0
オアシスは?
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:06:47.88ID:bqRWIimn0
海外の去年最大のヒットはこんな曲だぞ
アーハのテイク・オン・ミーそのまんまw

Harry Styles - As It Was (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=H5v3kku4y6Q

a-ha - Take On Me (Official Video) [Remastered in 4K]
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914

プリンス1位、マドンナ2位なんて時代錯誤もいいとこ
特にマドンナなんて落ち目そのものだし
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:08:40.59ID:8OjfhDO20
あれ?80年代で圧倒的に一番売れた曲はオリビアの「フィジカル」
じゃなかったっけ?入ってるか?
自作じゃないとダメなら、マドンナのヴァージンはおかしいし・・
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:09:47.53ID:EacdLgCl0
ケイト・ブッシュなんか最近再び流行ったからわざわざ入れた感じ
軽くて安い、それでいてまずいランキング
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:09:48.47ID:toXX8YNw0
>>570
オアシスは米国じゃ
全くヒットしてない
ほぼイギリス国内専用バンドだから
入らんわ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:09:51.35ID:w7YFfYMH0
>>566
笑える
アメリカ人で好きなアーティストでボンジョビ答える奴なんていないよw
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:10:38.51ID:sNuLDA1u0
>>89,111,173
Kissはその進化形というか、プリンスが構築したプリンス変態ワールドの完成形のように思えた衝撃だった
When doves cryにはまだ人間味があった
実際には、その後にバットマンなどまだ先があるわけだけど
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:11:34.72ID:JOaIgCav0
>>571
Weekndとコラボしたpopular がヒット中だよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:14:07.44ID:m+LNMvb60
2010年代になってからアホほど溢れかえってたビッグルームハウスも、
30年後くらいにはまたリバイバルしてんのかなあ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:15:50.87ID:8OjfhDO20
この雑誌、てか新聞か?なんか昔からさも権威のあるフリしてるけど、
実際はDSの息がかかってるだろ
クラプトンがアンチ・ワクチンの発言した途端にギタリストランキングの
37位とかに下がった
もう年だから滅多なことはないだろうけど、やり過ぎるとレノンや
マイケルみたいになるぞと
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:16:32.91ID:SdhoZiGL0
何を基準に?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:18:38.01ID:8OjfhDO20
>>584
RS誌の記者の好みに決まってるっしょ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:18:52.87ID:pUlXGDNe0
独自性あり過ぎてもう・・・

a-ha マドンナ プリンス スティング REM
モトリークルー マイアミサウンドマシーン
ヨーロッパ ボンジョビ シンプリーレッド
ペットショップボーイズ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:19:03.43ID:sNuLDA1u0
ランキングにVanity6のNasty girl入ってるの面白いな
プリンス提供曲で他にもいっぱいあるのに
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:24:42.18ID:5+X3aDW90
ホテルカリフォルニアはなしかよ?
やり直し!
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:26:54.20ID:HMAKUuSC0
flash danceは?
このころは名曲も名作映画も多かったねー
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:27:34.00ID:nwADi3VW0
>>557
編み出したのはいいすぎ
スタジオの中のフィルとミキサー側のパジャムがたくのトーク使って話してる時にたまたまドラム側の卓のスイッチかなんか切り忘れててそれが効果としてなんだこれ?おもしれーって、もう一回やってみてよ
これいいじゃん使えるじゃん
だってよ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:30:39.15ID:nwADi3VW0
>>557
しかも今は古いどころか
それがハードにサイドチェーンとして作られて
いまDAWのソフト同士がサイドチェーンやってるのがそれだぞ
みんなすげー使ってるだろ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:32:05.00ID:EacdLgCl0
まだカジャグーグー「君はTOO SHY」(笑)とかリマール「ネバーエンディングストーリーのテーマ」(笑)とかキング「ラブアンドプライド」(笑)あたりが上位の方がマシなランキング
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:32:16.86ID:8OjfhDO20
あくまでロックが基準です。その範疇を外れると、たとえどんなに
大ヒットしようと一般リスナーの人気評価が高くてもRSは無視する
媒体です。大昔から変わってないよねw
ビルボードとかオールミュージックとかのほうがよほど公平で
ちゃんとしてるわ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:35:02.44ID:s/+HxRgb0
>>596
いや違う
そのロックの選定がおかしいと言われてるよ
アメリカで
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:35:43.95ID:s/+HxRgb0
>>597
いま演歌の花道だ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:36:57.09ID:BG5KmSt00
たいやきくんないのどういう事だよ
日本音楽界の頂点なのになめられたものだな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:37:47.16ID:8OjfhDO20
>>598
まあ確かにね。ロックの殿堂ももはや入れる人物がいなくなったのか
酷いもんだよな。なんじゃありゃって感じ
アバあたりから、ああ〜これはもう行き詰ってるなって気がしたw
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:39:30.33ID:lwk3ltl00
>>573
フィジカルはオリビアがレオタード姿で動き回るMTVのおかげで馬鹿売れしただけ
オリビアは80年代初期のアメリカ白人の中年労働者階級に圧倒的な人気だった
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:40:43.73ID:lwk3ltl00
>>588
このリストは80年代だぞ
70年代ならトップ5確実
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:40:59.26ID:/492Tc7k0
>>600
日本音楽の頂点じゃない
シングルレコード売上記録史上一位ってだけ
単に一つの歌が音楽界の頂点であるわけがない
いろいろあんだよ
三橋美智也の総売上のが一番だとか

時代でメディアも違えば売り方も違う
一つの尺度じゃ比べられないのに
日本の音楽界の頂点とか
よく言えるな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:42:13.32ID:/492Tc7k0
>>602
でもあの下地の流行があった中だからな
あれだけじゃないからな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:42:17.93ID:lwk3ltl00
リックジェイムスが入っていたのは嬉しいねえ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:43:31.99ID:lwk3ltl00
>>606
グリース、ザナドゥとオリビアはアングロサクソン中年男性のアイドルだった
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:43:46.24ID:/492Tc7k0
>>601
ロックの殿堂持ち出すやつは頭おかしい
あれは秋元の引退後にアイドル殿堂作るのと同じ
単なる一人の趣味
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:44:08.98ID:gQdptwIY0
Sun Cityが断トツ1位だろ!

We are The Worldの時のコーラス最高
ヒューイルイス舐めんな!
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:44:23.93ID:0/GGzEIw0
>>100
マドンナはライク・プレイヤーとかエクスプレス・ユアセルフとか
当時のMTVでPVを放送禁止や自粛などの話題性もありそう。
ランクインさせるならブレイク前夜のボーダーラインがへそ出しファッション込みで妥当。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:45:19.19ID:/492Tc7k0
>>608
じゃそいつらもう死んでいないじゃねーか
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:45:33.40ID:CteGPgnY0
>>429
自立する女がテーマってのがいかにも80年代初期っぽいな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:47:08.56ID:8OjfhDO20
>>610
シンディ・ローパーやブルース・スプリングスティーンもいなかったけ?
あまりに上手くて()マイケルが渋い表情してた。ワロタわ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:47:26.29ID:nYJ8A6BS0
>>601
まあアーティストとメディアとリスナーがそれぞれいかに目線が違うかよくわかる構図ではある。
ぶっちゃけ、意味のないランキング。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:47:48.01ID:gQdptwIY0
John Caffertyの
On The Dark Sideもベスト20には
入ってないと駄目だろ
マイケル・パレ舐めんな!
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:49:29.46ID:OjLJ25Ad0
BON JOVIは入れ忘れたんだろうねw
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:49:53.75ID:8OjfhDO20
マドンナは「ソングライターの殿堂」に入りたくて色々運動
してたけど、「ライク・ア・ヴァージン」の作者たちが先に殿堂入り
しちゃったら腹を立ててわざと欠席したんだよな。心の狭い婆さんだ。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:50:08.71ID:yaSj7vTo0
マイコーはスリラーちゃうの
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:50:40.06ID:CteGPgnY0
>>573
フィジカル、ベティ・デイヴィスの瞳、エンドレス・ラブ、見つめていたい、ビリージーン
思いついたトップ5はこんなところだな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:51:22.14ID:yEpgEF6/0
80年代は曲どうこうよりMVの時代だな
てことで、マネーフォーナッシングとテイクオンミー
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:51:33.52ID:1MLaNFW50
小比類巻かおるは?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:51:35.07ID:5+X3aDW90
>>608
ザナドゥは良かったなぁ
車のBGMでよく聴いてたよ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:51:44.47ID:CteGPgnY0
>>571
これは酷いと思った
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:51:59.24ID:gQdptwIY0
ディペッシュモードなら
People Are Peopleだろ
なんだ?文句か?
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:53:44.20ID:Q4143lf10
>>623
ほんならカーズのユーマイトシンクとピーガブのスレッジハンマーも入れてくれ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:54:03.45ID:g0+UYw/u0
just the two of us入ってないのか
現代の音楽に影響与えてるのに
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:54:14.70ID:ISTwXcsK0
>>626
ひどいんじゃなくて
これこそポップスの歴史
いいものは世代を超える

著作権は金儲けの手段
そんなのなかった時代からいい歌は歌詞を変え歌い手を変えて後世にら伝えられてきたんだって
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:54:57.12ID:gQdptwIY0
デッデッデッデッデッデッデッデッ
Flash
あ〜あ〜
も入ってないんか
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:55:40.43ID:ISTwXcsK0
>>630
それはシティポップレベルでかなり作られた話だ
別にあれだけじゃない
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:58:00.76ID:gQdptwIY0
ブライアンフェリーの
Don't Stop The Danceもええよな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 08:58:32.40ID:buM6MdvR0
>>624
大内義昭とは切っても切れない
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:03:00.13ID:aWJlnBsG0
>>637
惜しい人を
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:05:34.55ID:gQdptwIY0
ババア御用達の
I Like Shopin
ガゼボも忘れてはならない
もちろん
Rock Me Amadeusも
ビリーアイドルもコリーハートも!
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:09:20.35ID:8OjfhDO20
>>571
なんやこれ?カバーじゃなくてハリーのオリジナルってこと?
不気味なほどソックリ・・・ツェッペリンの天国よりコッチが
訴えられてもおかしくない
それともどこかに元がクレジットされてるとか(それなら問題無し)
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:10:44.80ID:gQdptwIY0
ちなベタなワイの推しは
The Hootersだな
Jonny B
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:11:55.44ID:XnjLNHMi0
メンアットワークの「ダウンアンダー」
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:13:31.13ID:CteGPgnY0
>>631
せめてBlinding Lightsくらいは工夫して欲しいが
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:15:56.04ID:gQdptwIY0
>>636
エイミー・マンだっけ?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:17:01.00ID:CteGPgnY0
>>453
これが聴きたかった
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:26:48.48ID:9EXwdTkN0
>>642
ワン・ウェイ・ホームは捨て曲なくて当時よく聴いたな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:36:57.19ID:+hyyutD70
なぜこのアーティストでこの曲?みたいなのが多いな。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:39:23.95ID:KrxjnZS60
これ誰かの個人的なプレイリストだろ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:40:53.50ID:+hyyutD70
>>600
70年代の曲だからだよ…
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:46:54.36ID:O7zb/zJm0
ドモアリガトミスターロボツモ ドモドモ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:47:25.52ID:YF0aiiX40
プリンスならパープルレインだろ

マドンナならクレイジーフォーユー

3位は知らん人
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:48:24.89ID:4m2T+ES30
ランクが低いけどDinosaur Jrとか入ってるんだな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:48:55.17ID:O7zb/zJm0
映画音楽も入れていいならストリートオブファイヤーだなあ。
fire incだっけ?熱いサウンドだったと思う。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:53:28.28ID:9EXwdTkN0
>>655
セカンドとBUGの段階で日本でもパンクやニューウェーブ界隈じゃかなり話題になってたから
アメリカだと存在デカいんじゃないかな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:57:42.57ID:fD6n5v0w0
米英の雑誌系のランキングは
単に編集者の好みでしかない
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 09:59:40.53ID:EacdLgCl0
「オン」「オン」言わせてばかりのステファン"チンチン"ダフィー「Kiss Me」も80年代お笑い枠だな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:01:06.15ID:exu3qLpK0
>>656
あれは

ダイアン・レインの口パクシーンが
素晴らしい
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:06:10.45ID:nagGvEnR0
Survivor - Eye Of The Tiger
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:09:11.99ID:TANBllYz0
>>615
シンディはハイスクールはダンステリア
スプリングスティーンはアトランティックシティがランクイン
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:11:51.06ID:EacdLgCl0
80年代の象徴はスクリッティ・ポリッティ
あの時以外では絶対生まれていない音楽
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:12:31.17ID:UiNEJnax0
ブライアン アダムスないな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:16:57.01ID:TANBllYz0
>>559
アンプラグドブームは
1988年のGUNS N ROSESのアルバムLise
1989年のBon JoviのMTV Music Awardのアコースティックライブから
ギリ80年代から始まってる
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:17:25.43ID:hpN/sKF30
どうせプリファブ・スプラウトとか入ってないんだろう
パディ・マクアルーンのソングライティングは全時代通算したって上位に入り得るのに、彼らが世に出た80年代ですら評価しない愚劣で見る目のないライター達にはガッカリだわ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:21:37.28ID:crW0ixn/0
トレイシー・ウルマンが入ってないとはけしからんけしからん
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:25:47.84ID:O7zb/zJm0
アマデウス アマデウス アマ、デウス!
オオオオ アマデウス!
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:33:24.74ID:zZTg1fDG0
プリンスなら
paisley park

マドンナなら
ホリデー

マイケルジャクソンなんでだ?
それ'79
Human Nature
だな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:36:16.77ID:s96OiNkw0
なんかわざわざそっちじゃない曲選んでねえか?
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:36:50.62ID:Q+7R0ewt0
糞やな
70年代に終わってた
90年代に盛り返しかけたけど
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 10:52:29.56ID:lT+TsQHw0
banglesのeternal frameとか
Belinda Carlisleのheaven is a place on earthとか

聴いたら皆んな聞いた事あるだろうけど
ちょっとしたら忘れちゃう曲って沢山あるよな。
Michael Jacksonくらいになると忘れないんだが
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:00:38.54ID:EG6QZckq0
ユーリズミックスのマスビーチョメチョメエンジェル🎵とか
ジグジグのシューリロシューリロシューリロ🎵とか
ベスト30には入ってええやろ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:05:00.17ID:OjLJ25Ad0
この手の映画/音楽ランキングって適当だけどこれはほんと論外
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:06:33.17ID:exu3qLpK0
まあ
酷いなwww
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:15:12.20ID:8OjfhDO20
素直になればいいのにね。80年代といったら「フィジカル」だろうが。
別にオリビアのファンでもなんでもないけど、とにかく10週くらい
1位を独走してシングルもアルバムもバカ売れしたんだし、MTVも
大人気だったんだからさ。
エアロビクスの火付け役もしただろ。
こういうタイプの歌手は死んでもランキングに入れないね、RSは。
それでいてアメリカでは殆ど売れてなかったケイト・ブッシュとか
入る意味がわかんねーー
いや、ケイトのアルバムもドリーミングあたりまで聴いてたけどさ、
独創的でいいとは思うけど、メインストリームの人じゃないだろ。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:17:35.75ID:JOaIgCav0
>>693
素直になれなくて
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:24:37.23ID:P9FNfQCR0
・ピコピコしたデジタルシンセ
・ブヲーンと唸るアナログシンセ
・ベョンベョンした弦なのか鍵なのか分からんベース
・プッスンパッシャンとコンプ/リバーブの効いたドラム
・バックコーラスは人数を集めた力業
https://www.youtube.com/watch?v=mN3oFKAsobc
https://www.youtube.com/watch?v=-5kyoSV2SLo
ニュー・ウェーヴの成果を大いに活用しつつも
基本的には『耳に残るメロディを上手い人がちゃんと歌う』というバランスが
80年代のいち側面(あくまで「いち」ですヨ)だった気がする。

それを「ダサい80’sポップス」という人も居るだろうけれど。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:31:08.89ID:6aCkf3gV0
マイケルなら今夜はドントストップだな
あれは1970年代かな
とにかくベースと高音でチャカポコ鳴ってるのが気持ちいい
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:35:13.57ID:FpjtVn9G0
80年代ねえ…
ネオアコがランクインしてないけどスミスが入ってるのか
(´・∀・`)
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:39:41.59ID:VWJUKdHD0
アメリカン・ヒーローのテーマがないな🤔
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:40:43.86ID:FpjtVn9G0
>>238
まあロックは死んでたよ
じゃなきゃあれだけニルヴァーナが支持されない
(´・∀・`)
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:47:56.52ID:kWb2DZuH0
80年代といえばザ・フールズのサイコチキンだろがっ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:49:19.05ID:QDKzuz1Q0
こういうのに入ること事態スゴい
感動した
他は何か敢えてコレ?って感じが多い
普通にビースティならfight for your right
エリックBならain't no jokeでいいと思うし、
キュアのjust like a heavenなんて
ダイナソーのカバー(これも結構古いが)以降って感じで
当時から人気ある曲に混ざって最近評価されてるヤツがわりと多い気がする
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:50:45.00ID:/cQNca5/0
>>354
別に怒ってないですよ
面影が髪色とそれっぽい服にしかなかった
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:52:36.12ID:QDKzuz1Q0
>>704
一番あたま
The Minutemen, ‘This Ain’t No Picnic’ 1984
が抜けてた!
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 11:53:25.91ID:8OjfhDO20
あれ?RSの大好きなストーンズは無いんかね?珍しいね
ストーンズとディランは何がなんでもとにかく大絶賛なのに
ミック・ジャガーも80年代にはソロ出してただろ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:02:08.01ID:HKhSwpT70
>>306
2,3周回って1番好きだわ MVが素晴らしい
当時世界一のMV制作額
ピーターガブリエルも手法を取り入れ
FAMEのMV内でのashes to ashesのオマージュ
トム少佐3代曲の2作目
全て最高
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:02:30.45ID:SZ40WS8+0
ヒューイルイスもビリージョエルもジャーニーもフォリナーもドンヘンリーもいないんだ

シンディーローパーはタイムアフタータイムじゃないかね
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:05:58.78ID:HKhSwpT70
>>376
ロバートパーマーの本質はニューオリンズ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:15:38.33ID:SldatkKi0
>>545
パープルレイン、ありゃ楽曲的には単なるフォークロックだろ
同アルバムならWhen Doves Cryを選ぶのが妥当

>>561
80年代のベスト・ブラックミュージックTOP200とでも銘打てばよかったのにな
ジャンルレスにしたせいで、思いっきり黒人音楽(特にラップ)に偏重したランキングなのがバレバレ
リアタイで聴いてたの何人いるんだよ?みたいなのばっかw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:15:49.96ID:mGRrI4550
チープトリックの永遠の愛の炎が入っていないのは自作曲じゃないからかな?
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:18:01.25ID:CteGPgnY0
>>682
ロクセットなんてなんで売れたのか今でもわかんない
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:19:06.91ID:/cQNca5/0
>>454
確かにゴスペルだね
サムクックのそのライブアルバムとは
生々しさというか荒々しさというか魂の叫びのような感覚に共通点あったよ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:19:33.17ID:jppHZ/Mt0
bass! How are low can you go
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:20:32.67ID:ORzfXlPn0
いまだに毎年復活チャートインするこの2曲がベストソングで良いだろう

Billboard Hot 100™
WEEK OF NOVEMBER 25, 2023

17
RE- ENTRY

All I Want For Christmas Is You
Mariah Carey

32
RE- ENTRY

Last Christmas
Wham!
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:22:10.49ID:BLYsIiLT0
一番好き、ってわけじゃないんだけどふと昔のことが頭に浮かんで来る時のBGMはスパンダー・バレエのtrue
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:22:15.38ID:1Yv53pLI0
>>707
168 The Rolling Stones, ‘Undercover of The Night’
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:23:10.45ID:1Yv53pLI0
>>711
176 The Police, ‘When The World Is Running Down’
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:29:29.15ID:5h6hnSG40
歴代最高のアルバム500の改訂でブラックミュージック上げ
大幅なロック下げあったけどこの80年台もその辺の空気感じる
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:29:43.49ID:Sxoz2zx+0
スティングのイングリッシュマン・イン・ニューヨークやと思った
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:30:25.54ID:ktUrBB/w0
シャーデーはキッスオブライフだろうに
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:32:17.14ID:ObJ67GXU0
最近のロキノンのほうがまともなランキングにするぞw
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:37:17.30ID:1Yv53pLI0
それでは、内容を詳しく見てみましょう。音楽の最も狂った 10 年である 80 年代のベスト 200 曲です。ヒット曲、ディープな曲、ファンのお気に入り。ポップ クラシック、ロッカー、ラッパー、ソウル ディーバ、ニュー ウェイバー、ディスコ ジャム、カントリー トゥワンガー、パンク レイガー、ダンス フロア アンセム、スムース オペレーター、カラオケ ルーム クリアラーのミックス テープ。空前の伝説もあれば、一発屋もいます。どこからともなく新たな反逆者の声が湧き出てきました。チーズがあります。だるさがあります。アクセルとスラッシュが出会う。ソルトとペパが出会う。エコーはバニーマンと出会う。フランキーはハリウッドへ行く。 公共の敵が騒音をもたらします。マドンナがセックスをもたらす。シカゴハウス、デトロイトテクノ、マイアミフリースタイル、DCゴーゴーなどがあります。スカ、ゴス、レゲエ、アシッドハウスなどがあります。ただし、アーティストごとに 1 曲だけ、そうしないとリストの半分はプリンスになります。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:38:35.32ID:47URm+c80
洋楽黄金時代だ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:38:58.27ID:TANBllYz0
>>709
Ashes to Ashes のトム少佐の画像でTシャツ作りたいけど
MVの中の画像しかなく解像度悪いんだよな
あれカッコよくて好き
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:41:11.45ID:+NC2zx2O0
>>727
アルバム『ラブ・デラックス』最高だよな
ただkiss of lifeも含めて90年代の作品、、、
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:41:21.13ID:CteGPgnY0
>>722
俺の1番好きなポリスの曲だわ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:44:27.69ID:ktUrBB/w0
スイングアウトシスターは論外かよ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:45:50.57ID:YF0aiiX40
>>716
良い曲多いよ
映画で使われたのもあるけど
it must have been loveとかスタンダードだろう
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:46:06.61ID:EWG3vxez0
大ヒット定番曲をあえてはずしてその起爆剤的な曲とか異色曲を選んでるな
「俺って痛だろ?」とでも言わせたいようなランキング
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:51:41.79ID:Q4143lf10
エイスワンダーはなんでアメリカじゃ駄目だったんだ
ステイウィズミーのMVなんてロリコンおぢさん大歓喜だろ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:51:48.02ID:TANBllYz0
まぁローリング・ストーン誌が売上順に近いランキングで記事書いても面白くないだろ
今いるライターの独断と偏見でいいと思うけどな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:55:31.88ID:q1gpc+/10
どれも似たりよったりのランキングだと飽きてくるからな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:56:31.66ID:Kn3euW8u0
(※>>1を含め全て個人の感想です)

>>56
EverythingIOwn に1票
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 12:56:38.61ID:ZiH+jSlb0
>>16
WBCのテーマ曲は?
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:00:20.44ID:Kn3euW8u0
>>102
MTVで最初に流れた記念すべき曲なのに
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:03:08.44ID:/cQNca5/0
>>747
パッツィっていっ時リアム・ギャラガーの嫁さんだったよね
いったいバツ何なんだか
美貌ひとつで生きてきた人生
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:03:25.39ID:ktUrBB/w0
>>743
俺はオシャレでもなんでもなくて、週末に風呂上がりに自部屋で
パジャマでブレイクアウト聴きながら踊るのが好きだった
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:08:18.03ID:SfbmyHAt0
ガンズは90年代初頭と思ってた
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:13:36.80ID:BLYsIiLT0
>>751
とある歌が下手なボーカルを貶す評論に「こいつ聞いたらパッツィ・ケンジットがアレサ・フランクリンに聞こえる」ってのがあって笑ったな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:13:45.57ID:XV13UMY80
>>16
journeyのdon't stop believeinは

今年の先週のF1ラスベガスグランプリ
オープニングショーでもジャーニーが歌ってた
いまもアメリカではトップ扱いなのだね
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:17:54.69ID:/cQNca5/0
>>754
でもアレサの横に名前が挙がってくるだけ「イギリス」では超有名人なんだということなんだろう
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:22:36.47ID:BLYsIiLT0
>>756
う~ん、「超絶ド下手な奴」として有名なのは嬉しいのかどうか…
まあ芸能人なら無名よりよっぽど良いんだろうけど
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:25:07.71ID:6vOFqPLg0
>>68
曲名が日本バージョンなの笑えるw
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:26:43.96ID:Y33zXHlA0
>>1
200曲中に知らん曲たくさんあったわ
>>68は全曲ピンとくるけど
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:30:42.55ID:XB0hSpfj0
ワイのiTuneで★★★★★の'80で検索した曲のうちA~Cを書き出してみた。>>1に1曲も入っていない方に100リラ。
AC/DC For Those About To Rock (We Salute You)
Adam Ant Goody Two Shoes
Aerosmith Let The Music Do The Talking
The Alan Parsons Project Stereotomy
Animotion Obsession
Election Day Arcadia
Dragnet The Art Of Noise
The Bangles Hazy Shade Of Winter
Basia New Day For You
Billy Idol Don't Need a Gun
Billy Joel Pressure
THE BLUE HEARTS 青空
Bonnie Tyler Here She Comes
Bryan Adams Run To You
Cheap Trick Love Comes A-Tumblin' Down
Cinderella Shake Me
The Clash Rock The Casbah
The Cult Wild Flower
Cyndi Lauper Time After Time
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:36:40.83ID:XBWZu/d70
>>11
最近のローリングストーン誌のランキングは拗らせまくってて失笑してしまう
なんでそのアーティストでその曲ってのばかり
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:40:33.73ID:WErekbb50
>>119
そんなにニルヴァーナって凄いのかね?
よぅわからん
フーファイターズは好き
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:48:05.41ID:hybRANXA0
>>429
シーナ・イーストンってマイアミ・バイスにも出てたね
バイスにはヘレナ・ボナム=カーターも重要な役で出てたんだけど
彼女の役名「テレサ」のテーマ曲が好きだったわ
https://youtu.be/He35R2A5m1U
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:50:39.72ID:SOxQz8le0
マルティカのトイ・ソルジャー
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:54:09.22ID:kWb2DZuH0
ウルトラヴォックスのニューヨロピア〜ンも忘れないでね
英語の原題は違うらしいが
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 13:57:24.84ID:jppHZ/Mt0
152位リントンクウェシジョンソンw
マジか
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:00:08.57ID:lT+TsQHw0
Tom petyのrebelsめっちゃ好き
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:03:43.73ID:XB0hSpfj0
>>767
Blue Mondayはクセになる

あと少し前にAtomic Blondeで使われてリバイバルヒットしたRe-FlexのThe Politics of Dancing
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:06:56.59ID:OjLJ25Ad0
シングルヒットないガンズやメタリカ入れちゃうのがありえない
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:08:15.01ID:KrxjnZS60
ロックは色々聴いてきたけど一周回ってエアロスミスとかボンジョビいいなってなる
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:08:41.75ID:XB0hSpfj0
>>1
ここまでWhitesnakeのStill of the Nightなし

あと時代は再びFGTHのTwo Tribes
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:10:35.55ID:jppHZ/Mt0
>>252
まさかの114位に入ってた
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:41:49.44ID:EacdLgCl0
しかし単なるランキングだけじゃなく選曲自体が大いなる疑問だな
何でコステロの選曲がNew Lace Sleevesなのか
Veronicaみたいな人気曲に媚びなくとも、Man Out of TimeやPills and Soap、I'll Wear It Proudly、Blue Chairあたりなら全然納得できるが
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:47:55.69ID:ObiXdyAC0
久々に来てみたら面白そうなスレ見っけ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:54:47.28ID:ObiXdyAC0
>>714
後追い世代だと特に違和感ないかな
まあ、俺のの80年代のイメージはScritti Politti、 Grace Jones 、
Huey Lewis & The News、Bon Jovi、Rick Astleyかな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:55:29.60ID:66ih0xSx0
>>762
趣味の問題だから強くすすめないが
めちゃくちゃいいよ
デイヴ加入後は
俺的には白人の中で一番いい
イン・ユーテロの中で一曲だけダサいのあるなと思って見たら、デイヴ作曲だった
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:58:41.05ID:XB0hSpfj0
>>714 ワイはComputer Blueイチオシ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:59:05.42ID:g/pzsGlp0
ドッケンが入ってない
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 14:59:07.12ID:ObiXdyAC0
Donald FaigenのI.G.Y、
Rah BandのClouds Across The Moon、
Universal Robot BandのDance and Shake Your Tambourine
辺りも80年代って感じだなぁ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:01:42.74ID:raVnTbcb0
なんかいろいろと配慮した結果こうなりましたなランキングだなw
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:02:39.23ID:XB0hSpfj0
>>739
その割にはKate Bushは妥当な曲を選んでるな。
通ぶるならDreamingとかSat in your lapを選びそうなもんだが。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:09:59.42ID:42dwuR470
パブリックエネミーはアンスラックスとのやつかこれよく聴いてたな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:13:50.40ID:H1Yg+fTS0
アメリカのランキングなのにいろいろ忖度してあって面白い
プリンスとかマドンナとか
いろいろバラバラだからイギリスかと思ったくらい
しかし名曲が一曲も無いランキングだな
ベストソングと言うより80'sに印象的だったアーチストランキングだな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:16:42.22ID:ObiXdyAC0
Grandmaster FlashとかSmithsとかN.W.Aとか
後世に影響を与えた曲がランクインしてる感じかな

そういう視点だと
ジャズとヒップホップへの架け橋となったPharoah SandersのYou've Got To Have Freedom
Drum N' Bassの祖JoyceのAldeia De Ogum
Jazz Houseの祖Montana SextetのHeavy Vibes
NY Houseの祖、JellybeanのThe Mexican辺りも評価して欲しいところ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:19:12.47ID:IZgPxAs70
1位はフィリップベイリーとフィルコリンズのイージーラバーだろほんとセンスねえな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:21:22.90ID:XB0hSpfj0
>>786
9, 15, 29, 30, 32, 37, 38, 48あたりは一番ヒットした曲を選んどるけどな
基準がようわからん
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:23:54.05ID:XB0hSpfj0
>>781
80年代1発屋四天王
ドッケン
キングダムカム
シンデレラ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:27:32.22ID:HLSC1vN00
'80年代のインストゥルメンタルの良曲を教えてくれ
頼む
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:30:05.12ID:ObiXdyAC0
Gary DavisのGee Dee
Sylvia StriplinのGive Me Your Love
BreakwaterのTime
Main IngredientのEvening Of Love
Detroit SpinnersのSplit Decision
名曲だなー
80年代も前半だとわりと聴ける
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:33:28.42ID:jppHZ/Mt0
>>791
>>453
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:37:21.32ID:5qio5uy20
>>791
シャカタクのナイト・バーズ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:42:26.50ID:XsKN6Sq30
デフ・レパードのロックオブエイジが1位だろ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:43:45.47ID:ObiXdyAC0
やっぱり5chはクソ豚ロック爺さんしかいないからつまんないな。また来る
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:52:35.07ID:TANBllYz0
>>790
Dokken 
バックフォージアタックはプラチナム 
アンダーロックキーはゴールド

シンデレラ
ナイトソングスがトリプルプラチナム
ロングコールドウインターがダブルプラチナム 
500万枚以上売ってる

キングダムカムと同列の一発屋じゃない
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:53:52.54ID:U2qS3jHe0
F. R. David の「Words」という曲アメリカではさっぱり売れなかったけど
日本のラジオではよく流れてたので覚えました
美しい曲でした
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 15:54:41.13ID:XsKN6Sq30
>>100
プリンスのKISS は、
ボブ・シーガーの「オールド・タイム・ロックンロール」のパクり
よくここまでパクって問題にならなかったと思うわ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:09:10.93ID:cT9o2po60
アラン・パーソンズ・プロジェクトのアイ・イン・ザ・スカイは?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:21:18.31ID:TluqC7yV0
80年代は映画と切り離せない
ドナルド・フェイゲンもマイケル・J・フォックスの映画の主題歌が一番良い
BRIGHT LIGHTS,BIG CITY
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:25:36.47ID:9eywYvEe0
>>809
ねーわアホ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:28:56.88ID:Jcj+jlCE0
録音暗黒期80年代後半にアルバム制作してないフェイゲンさんw
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:30:38.72ID:2uKF6VyE0
>>149

ペットショップボーイズプロデュースのモンマルトルの森はヒットしたのでは?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:38:11.96ID:oOjs16i30
ジャネットは90年代無双しすぎてあまり80年代のイメージがない
リズムネイションもほぼ90年代だし
ナスティ程度で11位だったら
90年代ベストソングランキングはジャネットだらけになる
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:40:02.64ID:/kmOKAD60
デジタル黎明期のせいか50、60、70、90年代と比べるとイマイチだな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:40:06.05ID:XV13UMY80
>>805
ミシェルファイファーと二人のピアニスト兄弟の物語
デイブグルーシンサウンドトラック素晴らしかった、、、
マイファニーヴァレンタインも入ってたね
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:40:25.56ID:EacdLgCl0
いつも思うんだが、リアルタイムで聴いてない奴が今現在の印象で選んでる疑惑があるよな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:41:13.98ID:pcmRs9KN0
ロータスイーターズのファーストピクチャーオブユーかエイドリアンガービッツの17だな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:42:18.80ID:AxgZ9I6c0
>>817
3位なんかはこれを押さえときゃ文句言われないだろ的なものを感じる
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:43:54.74ID:HAXAwjHD0
1980年代の電子ドラムのダサさと
2010年代のケロケロオートチューンのダサさはどっちが上になるんだろう
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:46:29.05ID:pcmRs9KN0
インエクセスのオリジナルシンも良いね
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:47:05.48ID:wQLt5JL/0
>>818
Lotus EatersとかDream Academyとかゲイイベントの定番だったりする
Love Paradeなんか大定番
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:47:40.57ID:AxgZ9I6c0
TotoのGeorgy PorgyとAmericaのDaisy Janeに似てる曲がジャネットにあったけど権利問題はクリアしたのか?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 16:58:40.18ID:1+5yX+Yl0
>>821
おまえが引き合いに出すほど特徴的だから
それが時代の象徴するものとして後年言われるようになる
80年代のドラムサウンドって言っていまはマネされてる
ダサいんじゃなくかっこいいとなる
いやオレも当時どーにかしてくれと思ってたけどな
あれが流行ってたってことは多数はあれを支持してたってことだ
そしてあれが心に染みるやつが多いってことだ
ケロケロもそうなるはず
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:03:06.01ID:bqRWIimn0
>>817
リアタイじゃなきゃマドンナ2位はあり得ないって
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:03:27.60ID:tobJJ+mP0
ネタ切れでこういうのよくやるけど
ジャンル違うのに何の意味があるのか謎
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:07:24.62ID:AxgZ9I6c0
強者は70年代のシンドラムを使う
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:11:36.51ID:HxSKRPnd0
>>802
ロックンロールなんて大体似たようなメロディじゃん
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:11:47.32ID:/ksSTuhm0
>>804
maxellのCM曲はトンプソンツインズだけど、
LAY YOUR HANDS ON ME
King for a Day
の2曲だな、どちらも良い曲
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:24:33.80ID:yEpgEF6/0
80年代のスネアの音は染み込んでるからなあ
ゲートリヴァーブは今も好きだわ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:30:59.86ID:TXmllxp/0
プリンスがKISS一曲だけ残して死んでたら無名でしょ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:32:19.05ID:wQLt5JL/0
Princeから1曲だけならControversyかな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:34:01.18ID:0BndyEHN0
ベストって言われるとかなり難しいな
7,8,10位は未だに良く聴くけど決してベストではないしそれ以外は候補にも入らん
好みじゃないけど売れた曲でいいんじゃないのか?スリラーとかライク・ア・ヴァージンとか
ライク・ア・ヴァージンならちょっと納得だな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:35:29.03ID:HiHNWXcV0
>>2
俺も好きな曲だがアメリカではまた違うんじゃね?
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:37:26.92ID:XsKN6Sq30
>>833
いやいや、まさにパクりだから
オールド・タイム・ロックンロール聞いてみて
ボブ・シーガーとシルバーブレッドバンドの。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:39:17.54ID:/cQNca5/0
みんなそれぞれ思い思いの思い出曲を語るスレ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:40:09.56ID:nfSV/Kvz0
キーススウェットのI want herが入っとらんやんけ、あれだけ席巻したニュージャックスウィングの先駆けとなった曲なのに
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:44:43.83ID:PSz4Xm7I0
デッドオアアライブがない
やり直し
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:45:47.33ID:HiHNWXcV0
氷河期世代のわい 「80年代の歌も好きだけどやっぱ音楽は90年代が最高」

70年代も一部好き
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:49:12.96ID:HiHNWXcV0
ここは50代〜60代のシニアが集うスレですね?
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:50:28.03ID:wQLt5JL/0
その後の30年ずっとHIP HOP黄金期だからヒップホップの曲が評価されるのは当然だけど、
Younger Generationや現代のJazz〜HIP HOPミュージシャンに影響を与えているStetsasonic入れて欲しい
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:52:11.19ID:eSDVccMm0
全ジャンル含めてならイーグルフライフリーかサンダースティールかエンジェルオブデスのどれかが1位だな
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:53:52.76ID:TANBllYz0
>>842
売れた曲ならWikipediaの売上ランキング見ときゃいいから
ローリング・ストーン誌の意味をなさない
だから拗らせてるんでしょ
仕方ないと思うけどな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:56:39.51ID:ryF6hFKM0
>>850
ベストかどうかはさておきあれは80年代中頃のエポックチェンジャーだったからな
R&B的なディスコソングばっかだったのが一辺した。85年あたりからはどこのディスコもハイエナジーやユーロ黎明期の曲ばっか
そしてパラパラの元祖もハイエナジー=デッド・オア・アライブの出現によって現れた
評価されて然るべき
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 17:57:01.68ID:wQLt5JL/0
>>846
ワイは80年代の記憶なんてないから思い出ないで
上に書いてる人いるが60年代、70年代、90年代の方が好き
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:01:22.72ID:/33WEMJg0
>>850
1. Dead or Alive – You Spin Me Round (Like a Record) (1984)
2. Rick Astley – Never Gonna Give You Up (1987)
3. Mel & Kim – Showing Out (Get Fresh at the Weekend) (1986)
4. Kylie Minogue – Better the Devil You Know (1990)
5. Bananarama – Love in the First Degree (1987)
6. Mel & Kim – Respectable (1987)
7. Kylie Minogue – What Do I Have to Do? (1990)
8. Donna Summer – This Time I Know It’s for Real (1989)
9. Princess – Say I’m Your Number One (1985)
10. Divine – You Think You’re a Man (1984)

「ストック・エイトキン・ウォーターマンのベスト・ソング TOP20」 英ガーディアン発表
2023/11/24 21:50掲載
https://amass.jp/171397/
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:05:12.97ID:lnog5dyM0
>>862
あれギリ80年代なんだよな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:08:20.65ID:0BndyEHN0
ギリ80年代ならB52‘sのラブシャックかな
80年代能天気ソングの完成形
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:08:33.56ID:wQLt5JL/0
Manuel Gottschingも80年代だったんじゃ
後世に与えた影響力考えたら入れとくべき
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:10:02.50ID:bvk1FeJ80
ポリスの見つめていたいは?
80年代の名曲といえばそれだろ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:12:54.59ID:WPoUIxF+0
SlitsのEarthbeatは80年代?
今でも使えるよな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:14:46.95ID:FegnXYHb0
>>850
わて 名前知っとんねん
そや 次は電話番号やってん
あんさんは楽しそう 見りゃ分かるんやで
わてにもその手を 開けたってや

狙いバッチリや (他の女やない)
そや わての仕方でやってんベイビー
あんさんは楽しそう 見りゃ分かるんやで
せやからこのわて よう見たってや

あんさんがよう回すんや なんやレコードみたいにもうぐゎんぐゎん
あんさんがよう回すんや わてレコードみたいにもうぐゎんぐゎん

さあ 早よねんごろになろうや
そや もうちいと近う寄りたいんや
あんさんは楽しそう 見りゃ分かるんやで
せやからこのわて よう見たってや

あんさんがよう回すんや なんやレコードみたいにもうぐゎんぐゎん
あんさんがよう回すんや わてレコードみたいにもうぐゎんぐゎん

愛してなあ
愛してなあ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:14:52.97ID:WPoUIxF+0
Tom Tom Clubとかクソだせーのに不思議
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:16:56.79ID:jppHZ/Mt0
ピートバーンズが飛び出してくる特殊ジャケットの7インチ盤も良かったYou spin me around
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:17:35.60ID:ryF6hFKM0
>>870
カーズはビルボード常連だったけど日本ではいまいち人気なかった。なんで売れてんだろこの人ら的な
けどアメリカでも評価されてないとなるとちと可哀想
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:19:49.34ID:TANBllYz0
>>872
あれシングル曲としては秀逸だけど
シンクロニシティの中に入りると
もっといい曲に出会えるんだよな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:21:12.35ID:WPoUIxF+0
マンチェスターのトップダンサー集団Jazz DefektorsのOoh This Feelingもいつ聴いても格好いい
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:21:33.41ID:/cQNca5/0
>>878
後のウィーザーのプロデューサーということで日本では200入りくらいには十分だと思います
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:26:35.97ID:isPugJBV0
80年代はケヴィン・コスナーも歌ってたよな
ビールのCMに使われてた
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:27:58.32ID:ryF6hFKM0
>>556
アメリカでは妥当な順位だろ。これがボーイドント・クライならう~んて感じだけど。当時はまさかアメリカでキュアーが受けるとは思っても見なかったが
本国や日本でもジャストライクアヘヴンは相当評価されてる。あのへん好きな人らからね
ネオポスパン人気ってイギリスと日本でしか成立してなかったし
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:28:14.03ID:53UntSWo0
>>802
昔ブルース・スプリングスティーンのベストアルバムが出た頃に
コラムニストのボブ・グリーンが「周りの友人がみんな買ってるけど僕はボブ・シーガーの方が好きだ」
と新聞に書いたら、人づてにシーガーからメッセージが来て
「いやいや俺スプリングスティーンと比べられるほどじゃないから」
…という笑っていいのかどうかわからんエピソードがあった
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:30:01.34ID:A7f+atuO0
>>888
アメリカも西海岸、LA付近では80年代初めから
イギリスものが結構ウケてたんだよな
LAのラジオ局チャートはイギリスのチャートかな?ってくらい
イギリスのロックやポップがよく入ってた
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:30:36.86ID:FegnXYHb0
>>883
そのウィーザーの人が熊本の女性と結婚して、Allisterの人と組んで日本語で唄うJ-POPのアルバムを出してしまう凄さ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:32:34.00ID:d4pgSmaJ0
80年代といえばFrancois Kevorkianの時代だなぁ
CureやSmithsのようなバンドですらリミックス曲あるよね
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:36:02.60ID:/cQNca5/0
>>893
イイハナシダナー
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:36:11.61ID:Gg81RL2H0
80年代というより70年代後半からあまり好きじゃないわ
そして90年代半ばからまた良くなる
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:36:59.61ID:TXmllxp/0
プリンスは初期のライブのAnnie Christianがヤバい
初めてファルセット捨ててシャウト
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:42:38.80ID:TXmllxp/0
>>289
サイキックマジックと
Roman HollidayのHear It In The Night は異様に耳に残ってるな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:43:48.61ID:YhwAxZP70
>>893
日本人人気だな
MASSIVE ATTACKのマッシュルームが
在籍当時名古屋の子と付き合ってて
お忍びで知人の飲み屋に良く来てたらしい
結婚したのかな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:46:07.19ID:HrO1snQn0
ストレイキャッツも売れたアルバムあったよね
マイケル・ジャクソンがずっと1位に居座ったので2位のままだった
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:47:11.53ID:FegnXYHb0
GIオレンジは日本以外で発売されたのか?
あの頃よくあった洋楽風邦楽だとしか思っていなかった
汚れた英雄の曲とか、ソニーCMのオーバーナイトサクセスなんかと同じカテゴリ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:47:40.64ID:XB0hSpfj0
>>795 Night Birds
少し歌詞が入っているけどなw
80年代ではないが、ピンクフロイドのOne of these days とかもw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:48:27.90ID:FpjtVn9G0
>>791
penguin cafe orchestra/ music for a found harmonium
(´・∀・`)
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:49:19.10ID:jppHZ/Mt0
GIオレンジやローマンホリデイは日本だけでしかリリースしてないんじゃないかな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:49:31.16ID:XB0hSpfj0
>>808 ギリギリ70年代だろ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:51:40.79ID:Gg81RL2H0
>>898
フレンチも好きだけどやっぱり録音がねぇ
lsabelleのDeux par Deuxみたいな音が好き
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:51:44.55ID:XB0hSpfj0
>>828 
Rock itを聴いて、ハービー・ハンコックが気が狂ったのかと思った、と誰かが言ってたそうだが、誰だろうか。
なお、ワイはRock itで初めてハービー・ハンコックを意識的に聴いたので、違和感は全く無かったw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:52:51.44ID:FpjtVn9G0
>>869
アシュラテンペルは人を選ぶ感じだったけどソロ名義の『E2‐E4』は良いね
しかしそんな影響力あるのか(´・∀・`)
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:55:08.58ID:eSDVccMm0
ナショナルパスタイムは?
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:55:33.71ID:XB0hSpfj0
>>872 歌詞が犯罪的
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 18:56:43.23ID:/cQNca5/0
>>910
時代が違いすぎるので…
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:02:22.96ID:Gg81RL2H0
>>911
ハービーはヒップホップには疎いよ
アフリカバンバータやグランドマスターのエレクトリックファンクの隙間にジャズ的なアテチュードを挿入したのは、ビルラズウェルやマイケルベインホーンのマテリアル
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:02:30.44ID:O7zb/zJm0
なんだかんだで盛り上がってるなあ。
ランキングは?だけど80年代はいいねえ、本当にいいねえ。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:02:30.66ID:/cQNca5/0
ライオネルリッチーはもう忘れられた存在なのかしら?
ソロが160位台でコモドアーズが140位台なんだけど
低すぎるような?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:03:38.65ID:p+4FfhSc0
ビリー・ジーンってどうしてそんなに評価高いんだろう
ビリージーンは俺の恋人じゃないって言ってるだけじゃね
Beat itのほうがよくないか
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:03:42.49ID:4lLJ8W350
ナイトレンジャーのロック・イン・アメリカだろ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:09:24.93ID:O7zb/zJm0
DEAD OR ALIVE大好きだった!
ピートバーンズはもういないけど曲は残るからね。
COUNT 2 TEN!
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:14:26.39ID:XB0hSpfj0
>>791
Led Zeppelin Bonzo's Montreux
New Order Murder
Rush YYZ
Lalo Schifrin Sudden Impact
AC/DC Chase The Ace
Robert Fripp & Andy Summers I Advance Masked
Racer X Scarified
The Police A Kind Of Loving
The Police How Stupid Mr Bates
The Police Shambelle
Kafka Manhattan Transfer
Michael Schenker Group Into The Arena
Giorgio Moroder Machines
Art of Noise Legs
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:14:37.68ID:cNm5MJyT0
プリンスだったらホップ·ライフだな。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:18:00.76ID:XB0hSpfj0
>>1 散髪100の「好き好きシャーツ」が無いぞ!w
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:21:39.88ID:3e1atw/w0
>>925
Beat itって古臭いロックじゃんか
ロックは評価されないんだよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:22:01.04ID:nmSnLCIk0
全然好きじゃないけどビリーオーシャンがやたらMTVでオンエアされてた記憶
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:28:12.02ID:N1m6SiOR0
グランドマスターフラッシュってロック全盛期に
ロバートジョンソンやチャーリーパットンが神格化されたのと同じでしょ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:32:12.17ID:FnOarFpZ0
ヴァン・ヘイレンのジャンプは?
デフレパードのヒステリアも入れて欲しい
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:34:31.96ID:PSz4Xm7I0
>>927
ジムのエアロビクスであの曲流れると泣きそうになるわ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:39:55.59ID:2lyWJzDU0
>>933
あれは古い
古いものは評価されない
だからあれは評価されない
理論

なら織田信長は評価されない
そう言ってるバカ理論
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:41:24.92ID:2lyWJzDU0
>>938
あのー
他人のリストにいれて!ってのはやめろよ
あんなものありがたがるのは
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:42:57.93ID:R+4PlY+n0
若いときハマりまくるのは分かる
50過ぎてまだプリンスにハマってるやつかなりヤバいで
50過ぎてまだ小説読んで語ってるやつ同様
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:44:09.06ID:am8vYU1g0
アレンタウン
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:44:12.79ID:XB0hSpfj0
世界3大ジャンプ
Pointer Sisters
Kris Kross
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:44:21.17ID:6lBiWKY10
>>925
日本人は畳に座ってじっと聴いてるからわかんねーんだろ
アメリカは男女の出会いの場のための音楽だ
相手を見つけて楽しむ
大昔からそういうもの
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:46:18.33ID:6lBiWKY10
>>943
それは思い出とかノスタルジーいうもんだ
三つ子の魂100までだ
別に世界中それ

若い奴らは変わってくるからなんの問題もない
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:46:22.10ID:E3dFAnlf0
グランドマスターフラッシュはスクラッチやDJプレイを確立したレジェンドであり、The Messageという曲は初めて黒人の現状や社会問題をラップし、のちのヒップホップに多大な影響与えた初期の最重要曲
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:47:40.37ID:AVYJCP2R0
ホールオーツも入れてくれよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:49:42.14ID:R+4PlY+n0
なんしかええ年こいて他けなしつつプリンスハマってるやつはイタい
アホやで
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:51:21.21ID:+YsVXwB+0
ビートルズ、デビッド・ボウイ、プリンスには感動がないからな
年取ると飽きる
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:54:30.03ID:lT+TsQHw0
トップガンの
デンジャゾーンとテイクマイブレスアウェイ

前者ばかり有名だけど、俺は後者の方が好き
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 19:55:05.89ID:ISTwXcsK0
>>922
なんだかんだ言ってもRock Itは時代を捉えてた
ヒップホップは音楽だけじゃない
アメリカ黒人カルチャーの特にニューヨークの黒人の意識
その前のソウルがキング牧師たちからの黒人自我
オレたち奴隷じゃねー
だからR&Bっていう自虐でなくソウルの名乗って自分たちの自信を表したハービーはウォーターメロンマンとかその時代を表した
ヒップホップはその進展
カルチャー
その中の一つ再利用サンプリング
Rock Itはそれを世界に先駆けて知らせた
さらに今のBLMに繋がる
アメリカはそういう中で動いているカルチャー
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:13:36.00ID:cNm5MJyT0
>>952
デンジャー·ゾーンって改めて聴いてみるとドン·ヘンリーのボーイズ·オン·さ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:16:17.52ID:cNm5MJyT0
途中になってしまった。
ボーイズ·オブ·サマーにそっくりだな。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:17:40.28ID:j4E+yKiU0
レインコーツ
モダンイングリッシュ
バウワウワウ
スリッツ

これだけで満足だ
そういえばスリッツのあの泥ヌードのジャケットって児ポ案件だよね、当時彼女ら15歳くらいだったような
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:25:31.23ID:lT+TsQHw0
プロレスラー高野の入場曲
ターザンボーイ

高野が寝たきりになってから当分聴いてないな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:29:55.33ID:dWSJJgQA0
プリンスはリトルコルベットがどうしたこうしたって曲が好き、プリンスにしてはポップだし
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:36:06.53ID:AohOlafb0
JBのステージにマイケルとプリンスが呼ばれて共演する有名な動画があるけど
色々やってるプリンスを超短時間のマイケルのダンスが圧倒してるんよな
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:37:33.83ID:AzQJCRv40
リトルレッドコルベットな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:38:42.05ID:QxT2qhY00
音楽っていいよなー
80年代の音楽は全然思い入れないけどさ
a~haとかWhamとかその時代を象徴するような曲聴くのはええな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:39:34.34ID:W1g3Mpft0
ランキングは置いとくとして、いい時代の音楽だったことは間違いない。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:39:50.99ID:Q4143lf10
a-haとターザンボーイ歌った奴らは紙一重な気がするんだが
慢心、環境の違いなのか(´・ω・`)
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:42:45.16ID:s/+HxRgb0
>>922
あとRockitがビルラズウェルだからそれで注目されて彼のその後がある
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:43:32.29ID:s/+HxRgb0
>>964
間違い
それぞれがそれぞれの時代がいいという
それだけ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:45:14.96ID:s/+HxRgb0
>>949
オーツが近づくのはダメって話だからダメ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 20:55:43.53ID:/tT190090
ま、ずっとこのスレ見てて思ったのは
80年代サウンドがいかにツッコミだったり賞賛だったり、卑下だったり、蘊蓄語りだたり、蔑みだったり
さまざまな見方が出来る音楽だってことが分かったよw 今どきの音楽じゃこうもいくまい。 次スレも行くかい?
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:02:50.41ID:PVt7EwOM0
マドンナはLike A Virginなら知ってるけどLike A Playerとか知らん
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:03:53.60ID:q5qzVJzT0
MENATWORKのWhoCanITBeNOW
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:05:01.78ID:Jvq4XkOy0
1999で一番好きなのはフリーだな
リトルレッドコルベットのリズムはラスべリーベレーがグレードアップして継承した
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:07:56.92ID:D2mEKADv0
ロマンティックスのトーキング・イン・ユア・スリープは超名曲でしょ
あのベース、ギター
今でも全然古びずカッコいい
MVがダサすぎて勘違いされるが曲は最高にカッコいい
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:09:10.28ID:Z6pt7BzX0
このランキングが好感もてるのは通ぶってないとこだな
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:10:14.96ID:9ZUtq0el0
パーメントやろ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:10:54.25ID:fhU5g6jw0
>>960
あれはめっちゃいい女ゲットしたけど
誰でも乗せるクソビッチだったっていう悲しい曲だぞ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:15:33.43ID:jppHZ/Mt0
歌詞の内容気にして音楽聴いたことないわ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:22:33.37ID:XB0hSpfj0
>>957 調べたがそうでもないようだ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:23:47.02ID:Z6pt7BzX0
俺の洋楽との出会いはDJインマイライフだった
でマセた同級生にバカにされたんだよ
DJインマイライフ知らんだろ?w
https://www.youtube.com/watch?v=DGbnqmEh7xs
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:25:38.58ID:XB0hSpfj0
>>979
そういう人が洋楽をバックにしたCMを作ってしまうと大変なことにw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:27:12.87ID:YhwAxZP70
スプリングスティーンやディランなんて歌詞の内容分かってなきゃ
デヴィッドボウイのAshes to Ashesは過去の精算だからこれも歌詞聴きながら
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:27:21.61ID:o22uP8ha0
中学のとき洋楽初心者で発売されたばかりのTOTOⅣ買って凄くいいよって洋楽通のツレに言ったら攻撃された思い出
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:29:11.77ID:Z6pt7BzX0
リマールのネバーエンディングストーリーもバカにされがち
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:30:57.77ID:jAgsxCcY0
>>903
本国ではリリースされてない
ただ本人たちの自作なんで一応立派な洋楽ではある

>>956
似てると思ったことないなあ
リチャード・マークスのdon't mean nothingがソックリなのは認めるけど
さらにそのボーイズ~にも元ネタっぽい曲があったりするw
https://youtu.be/RUedmyr2G0M?si=9kad5pcsXlATvsTy
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:38:07.67ID:jppHZ/Mt0
ロザーナは女優のロザンナ・アークエットのことなんだよな
バッファロー66のウェンディバルサム役の
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:38:54.64ID:2lyWJzDU0
>>989
洋楽邦楽区分なんて日本のレコード会社の部門だ
邦楽部門が扱ってるのが邦楽って能狂言と同じわけ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:39:57.09ID:2lyWJzDU0
>>986
いやあんたわかってる
IVはいいよな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:41:38.11ID:2lyWJzDU0
>>978
ところがそういうのがウケるんだよ
日本人の取り方とは違う
自分と同化させない
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:41:52.23ID:RH+NNPeb0
>>969
A-HAはデビュー前の自主盤時代はドアーズっぽいサイケバンドでサイケファンにも評価高い
売れてからも地味にいい曲沢山あるね
こんな曲はレディへ辺りのファンも好むんじゃねーかな?↓

https://m.youtube.com/watch?v=70jCv2nw33M&pp=ygUKYS1oYSBmamFtZQ%3D%3D
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:42:57.62ID:2lyWJzDU0
さて
そろそろ幕引きだな
おつかれー
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/11/25(土) 21:43:18.71ID:fhU5g6jw0
>>992
しかもマレットヘアーだった
ライオンみたいなダサい髪型
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 47分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況