X



【音楽】ミック・ジャガー 学者の父親にロッカーになることに反対されていた [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/10/23(月) 06:04:57.71ID:VM83ueec9
ミック・ジャガー 学者の父親にロッカーになることに反対されていた
10/22(日) 19:00 よろず〜ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7b3a2b4fffa346a88f709f1cfd4523eab0eada


 ミュージシャンのミック・ジャガー(80)は、父親にロッカーになることを反対されていたという。

 ザ・ローリング・ストーンズのボーカルを務めるミックは、学者であった父親のバジル・ジョー・ジャガーが、自分がアーティストの道に進むことを嫌っていたことを明かした。

 体操選手でイギリスでバスケットボールの普及に貢献した体育教師、さらににキャリステニクス(美容体操)の本も2冊出版している亡き父について、ミックはタイムズ紙に「彼は運動という点ではインスピレーションを与えてくれたんだ。それほど厳しい父親ではなかったし、厳しいしつけをするような人でもなかった。でも、身体的なものがいかに大切かを教えてくれた」と語っている。さらに「でも父がすごく反対したことは、僕が芸術に関わることだったんだ。(ロックバンドに入ることに)反対だった。彼はアカデミックな人で、教師であり、フィットネス愛好家だった。つまり、彼は僕に学問的であること、物事を学ぶこと、そして健康であることを教えてくれた。僕には明らかに、クリエイティブでいたいという別の部分があった。でも、それは自分の過ちだった。僕が通っていた学校(ダートフォード・グラマー・スクール)には演劇やパフォーマンス、音楽があったけど、自分はそのどれにもまったく参加しなかったんだ」などと続けている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(BANG Media International/よろず〜ニュース)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:07:07.40ID:8Zmw2RKK0
そりゃそーだろ
ロッカーになること賛成する親がその年代にどれだけいたか
今でもどーなんだ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:17:23.55ID:3brJ9W3g0
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスまで行った優秀な子供がロッカーになりたいって言ったら反対するわな、親としたら。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:24:58.84ID:aapCjxx/0
ローリングストーンズってロッカーとして結成してた感が薄いんだけど…
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:31:17.91ID:O0S7sXhs0
ビートルズ=優等生、ストーンズ=不良ってイメージだけど真逆なんだよな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:31:23.34ID:+WCGWdXU0
荷物入れてお金入れて鍵を閉めるそんなロッカーになりたかった
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:34:42.36ID:dQDQKo+70
あの年齢でスターのまま解散もせず第一線で活躍してるバンドってストーンズだけじゃ?
めちゃくちゃやってたキースがまだ元気なのが驚く
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:34:57.52ID:QzmVcMzB0
気になってミックジャガーとスティーブンタイラーを検索したらミイラみたいになってた
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:53:41.06ID:ERK26mFG0
音楽やろうとするやつなんて大体反対されるだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:11:13.83ID:1Iopl2DQ0
クリケットが大好きだもんな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:11:18.47ID:nBWd5Zk10
50年代はまさにアメリカの典型的な親子像が壊れ始める時代だったからね
どの家庭もそんな感じだったんだろうな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:12:22.77ID:/LVrrsZT0
>>9
音楽好きならこれは常識レベルだが、
一般のほうだと意外と知らないんだよな。
R.Stonesもそうだけど、画期的や破天荒なアーティストに
限って坊ちゃん、嬢ちゃん育ちが多い。
The Beatlesを優等生のイメージに仕立てたのは
後のマネージャー、Brian Epsteinだしな。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:12:27.33ID:nBWd5Zk10
すまんイギリスだよな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:13:20.03ID:QZU2kLqz0
まあこの人お坊ちゃんだしな
当時のミュージシャンなんてめちゃくちゃなイメージだし
親からしたらいい大学まで行かせて何でって感じだろう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:19:32.18ID:y9LlpvLI0
>>18 You are right!
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:19:37.63ID:QZU2kLqz0
英語に詳しい人曰く、この人の英語はとても丁寧でいかにもいいトコの育ちって感じらしい
イメージと真逆
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:21:51.74ID:QZU2kLqz0
今は酒も煙草もやらず健康第一で毎日体鍛えてるらしいから結局親と同じ事してるんだな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:22:54.28ID:y9LlpvLI0
労働者階級出身はキースだろ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:24:37.15ID:/LVrrsZT0
>>20
家で黒人の音楽なんか聴いてたら、親から勘当されたことも
あったはず。最悪の場合、人種差別が厳しいところでは
それすら犯罪扱いされたこともあっただろう。
50年代前半の黒人の音楽は斬新が感じるが、白人のほうは、
上品さを押し付けられてる感じがするし退屈にもなる。
(全てではないが) 
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:26:00.69ID:04WHDkUB0
翻訳というか表現がおかしい
アーティストの道ではなく、ロックミュージシャンに反対したということ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:29:46.92ID:zcQt14av0
>>12
ヤクで汚れた血液を入れ替えられるくらいのカネがあればな
0031クリちんぽ
垢版 |
2023/10/23(月) 07:31:11.84ID:7umoEEsS0
新大久保にあったロッカールックの
藤沢類ちゃんがどうしたって?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:37:12.99ID:oVR/o+gn0
あだ名は地獄のロッカーです
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:54:06.93ID:/NBnWT8Y0
若い頃に司会者からビートルズと比較されて煽るような事を言われてるけど、軽くあしらってる翻訳動画を見た事ある
ロックの代名詞みたいなバンドのボーカルなんだし、てっきり不良なロック青年かと思ったらとてもスマートな人で驚いた
後に中流階級出身で高学歴のエリートだって知ったわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:55:10.79ID:WEfND9Jo0
>>32
日本の売れてるバンドマンも何気に大卒ばっかだしな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:55:29.83ID:WIxLjgt20
実はビートルズのほうが低学歴だった!とよく比べられるけど、あっちのミュージシャンの話を読むと、リンゴ以外はグラマースクールの高学歴扱いだからどうもピンとこない。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:56:24.26ID:u6hgkqkX0
>>12
逆に70年代くらいで解散してたらもっと伝説のバンド扱いされてたのでは
いや今も十分レジェンドだけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:58:19.86ID:rB3JTUzd0
>>26
うじきつよしだっけ?
海外でレコーディングした時にミック・ジャガーと一緒になったけどエリートビジネスマンみたいでイメージ崩れたと言ってたな
普段はビシッとスーツ着て健康のために早朝はジョギングしてたとか
あんなのロックじゃないって
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:05:56.25ID:y9LlpvLI0
>>1 ミック・ジャガー(80)
ミックも80歳かー!しかし、まだまだ上がいる!
ビル・ワイマン(86)
ポール・マッカートニー(81)
リンゴ・スター(83)
ボブ・ディラン(82)
ロジャー・ウォーターズ(80)
スティーブ・ミラー(80)
ブライアン・ウィルソン(81)
エリック・バードン(82)
イアン・ハンター(84)
クリフ・リチャード(83)
ビル・メドレー(83)
スモーキー・ロビンソン(83)
シャーリー・バッシー(86)
トム・ジョーンズ(83)
アンディ・サマーズ(80)
アート・ガーファンクル(81)
ポール・サイモン(82)
ナンシー・シナトラ(83)
ハーブ・アルパート(88)
キダ・タロー(92)
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:07:10.20ID:V8AHSL0X0
じゃがバター
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:08:06.76ID:3AvIizPz0
ストーンズ散々聴いてた自分でも新譜いまいちなんだが
最高!とか言ってるやつが多くて驚く
ストーンズだから無条件に崇めてるのかね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:09:05.46ID:ors8hfo70
>>36
むしろ若い頃のビートルズのジョンレノンとかインタビュアーを茶化しまくりで面白い
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:11:35.10ID:pTyP56gQ0
最近ミックジャガー(80)が鏡の前で踊り狂ってる映像が流れてきて喫驚した

そもそも音楽やれる子なんてボンボンよね
成り上がり伝説の矢沢永吉すら、実家にドラムセットがあって本人も大学行ってたって噂がある
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:34:36.07ID:/LVrrsZT0
>>44
これ以外の80以上のアーティストだったら、
The Four SeasonsのFrankie Valliは現在89歳で今も現役。
C & W界ではWillie Nelsonが90だし、Blues界ではBuddy Guy.
Pops界ではPaul Anka, Neil Sedaka, Pat Booneなどもいる。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:38:26.07ID:wm9+u0Ur0
芸術に関わることを父に反対されたとか言ってるが、これバイオリン習いたいとか言ってたら即OKだったろうよ、ミック
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:47:59.95ID:4D4Phew+0
そんなんいつの時代もそうだろw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:56:37.29ID:pXd/EO740
でも、今は投資銀行勤めのティラースウィフトの両親が娘の売出しでレコード会社巡りしたりと親が熱心だったり
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:00:32.96ID:VDhjv6270
>>12
今のキースはドラッグやめるよりも地獄だったと本人が言うほどつらかった禁煙するぐらいの健康ヲタクになってるんだぞ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:41:14.57ID:SY5JvYho0
ミック・ジャガーのTシャツほしいけど、いいデザインのがない(´・ω:;.:...
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:44:43.52ID:XUy0tKER0
>>46
今現在どういう音楽生活送ってるかによる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:47:32.01ID:q9vJqixs0
>>9
旧メンバーのブライアンジョーンズは寄宿制の名門校に通ってたが虐められっ子だったので
同級生のCWニコルがボディガードしてた。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:50:26.59ID:Pe6+Oxg10
>>32
シャブ中だからあんまし関係ない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:50:35.38ID:pxiXwO0d0
>>5
東京スクール・オブ・ビジネス的なものか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:55:57.39ID:gAXJ+NnF0
>>49
うっそだろw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:00:24.55ID:Vec9g9fd0
段ボールに詰められた田中くん思い出した
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:01:22.16ID:CskDBI1x0
>>9
ロックはボンボンのもの。ジョー・ストラマーだって外交官のご子息だもんな。逆にアイドルの方が生活環境荒れててジャニーズされてるっていう
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:05:25.35ID:CUQFlRFi0
ミックは頭が冴えてるし 
ビジネスマンのセンスもあった 
80年代のストーンズは商業主義と
揶揄されたが
ミックのセンスが光ったのも事実
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:48:41.12ID:gDJhNA3I0
ミックジャガーももう80か。
ワル風に売り出していたけどストーンズは大学出ているし育ちがいいんだよな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:07:45.04ID:q9vJqixs0
>>68
アイドルは体一つあればなれるが(イケメンに限る)ロック、それもバンドとなれば楽器を買えて
練習に時間を費やす余裕が必須だから
昔だったらある程度裕福でないと始める事すら出来ない。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:21.40ID:2TDc0ASg0
フリージャック…
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:14.14ID:mldX7M1m0
娘にロック禁止としたミック
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:12:05.29ID:PCgaFBvH0
ものすごい不良キャラのミュージシャンでも
ピアノ弾けたり、それなりの音楽教育受けているから
ある程度裕福じゃないと無理。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:18:12.16ID:fof+wAOE0
>>20
> 50年代はまさにアメリカの典型的な親子像が壊れ始める時代だったからね
> どの家庭もそんな感じだったんだろうな

こいつほんと馬鹿だな
イギリスなんだよ

とてつもないバカwww
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:21:09.87ID:2zLhwfNg0
イギリスのアートスクール時代か。
植民地の仕事がごっそりなくなり、これからの若者は芸術で生きていきなさいと教えられた。
日本の大学全入時代と同じもの。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:24:24.54ID:fof+wAOE0
ミックも東大レベルの学校行ってたんだろ

やっぱオマエらみたいな低学歴はダメなんだよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:24:34.86ID:gdqdwD/80
ミック・ジャガーはよくロンドン・スクール・オフ・エコノミックス出身て
言われるけど、卒業してなくて「中退」だよ「中退」
本当の高学歴はクイーンのブライアンとかボストンのトム・ショルツで、
あとアイアン・メイデンのボーカルの人(ロンドン大学卒でBAの
パイロットの資格を持ち、クリケットのイギリス代表で、作家でもある
とんでもないマルチ人間)
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:27:40.05ID:Z0vGFsPk0
父親は学者かよ!?ミックのイメージが。。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:28:08.61ID:YGTj6raB0
親父の鉄棒指導中失敗して落下
舌の先かみちぎったからああなったんだよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:32:57.93ID:gdqdwD/80
あとさ〜ミュージシャンが普通の名門大学を出てたってそれほど
どうってことないような気がする。
元から音楽を目指してたわけじゃなくて、突出した才能も見えてなくて
途中から興味持ちました感があるんだよね。

自分が「おおっ」と思うのは、幼少時、もしくは早い青年時から音楽
エリートの人たち。
英ならエルトン・ジョンやリック・ウエイクマンの王立音楽院、
アメリカだとマイルス・ディビスやニール・セダカやバリーマニロウの
「ジュリアード」で勉強したってことのほうが納得がいく。
ミック・ジャガーはロックのビジネスマンとしては優秀なんだろうけど。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:35:27.71ID:gdqdwD/80
>>82
あれ?昔読んだり聞いたりした話と違うような・・・
父親は平凡な体育教師でつまらない人生に見えたから、ロックンロールに
行った、という感じだったんだが。話、盛りすぎじゃね??w
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:36:50.97ID:helOxL1Y0
>>9
全員親世代に良いのがいる
突然変異は存在しない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:37:28.86ID:rjONoWkn0
昔から有名な話じゃんこれ
ミック自身も親譲りのトレーニングオタな性格で食事にも人一倍気を遣うタイプだし
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:37:49.33ID:helOxL1Y0
>>84
ニール・セダカはジュリアードかあ
知らなかった
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:38:23.31ID:9c/kwUmb0
娘がモデルになるのを猛反対したやん
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:39:47.94ID:y9LlpvLI0
>>81
レイジのトム・モレロも
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:41:10.87ID:helOxL1Y0
でもストーンズでイケてんのドラムとベースで
キースのギターのテクニックじゃなくメロディがいいだけで
そんなにパッとしないバンドだと思ってる
ビートルズやWhoの方がその点では面白い
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:42:46.51ID:helOxL1Y0
>>91

幼い頃から極貧の環境に育ち、父親に捨てられ、母親からはひどい仕打ちを受け続けてきた[6]。


でも2人に音楽的才能眠ってないとエミネムは産まれないと思うよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:43:47.90ID:y9LlpvLI0
スティービー・ワンダーは、「低学歴」だけど、のちにイェール大学から音楽学の名誉博士号をもらったりしてる
まあ、学歴なんかぶっ飛ぶぐらい凄いミュージシャンだからな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:47:22.08ID:ahs96fos0
90年代頃まではストーンズは本物のワルで
ビートルズはお坊ちゃんバンドwwって
ストーンズヲタがビートルヲタをくっそバカにしてたよな
あいつら今もストーンズヲタ続けられてるかな
恥ずかしくてもがんばって続けていてほしい
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:34:16.19ID:+v8YQlw80
>>93
白人でカン高くて甘ったるい声というこのジャンルでは三重苦に等しいハンデ負って
現在まで生き残って大御所と化してるのがすごい。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:35:34.68ID:+2p5EIoZ0
芸名じゃねぇのかよ!…しらなかった
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:43:33.52ID:y4kj61X30
お父ちゃん「せっかく人間に生んだのにロッカーになりたい?蹴られて何が楽しい!バッカモーン!」
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:47:45.15ID:qz57sINW0
>>64
ロンドン経済大学と訳してあるのを見たよ
京都の祇園にある骨董品店に立ち寄ったり
階級社会のイギリスではインテリだね
0104安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/23(月) 14:11:31.57ID:zV6AhN7A0
Yelloは、大富豪の実業家でギャンブラーでもあるディーター・メイヤーとボリス・ブランクからなるスイスのバンド。

マイヤーは大学で法律の勉強を始めましたが、学位を取得せずに中退しました。
その後、彼は銀行で働いたり、プロのギャンブラーとして働いてみたりしました。
マイヤー氏によれば、貧しい出自からプライベートバンカーとして成功を収めた父親のおかげで、
大学に進学する頃にはすでに億万長者になっていたという。

過去数十年間にわたる企業やベンチャー投資への成功した投資により、
2017 年の時点で約 1 億 5,000 ~ 2 億スイスフランと推定される資産がもたらされました。
0105安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/23(月) 14:12:43.75ID:zV6AhN7A0
Yelloの「Oh Yeah」は、1986年の映画『フェリスはある朝突然に』で使用され印象を残した。
その後、映画『摩天楼はバラ色に』(主演はマイケル・J・フォックス)の中で、主人公が大富豪で義理の叔母にもあたる女性のリムジン運転手を務める場面で、
密室の車内で色気づいた熟女(義理の叔母)から狙われ、ルームミラー越しで対応に焦る
(車内の目隠しパネルのスイッチを両者が上げ下げする攻防や、ドアロックを必死に開けようとするも強制的に後席から閉められてしまうなど、
女狼に狙われた子猫を思わせる様な演出がコミカルで面白い)シーンで、挿入曲として効果的に使用された。

『フェリスはある朝突然に』のアメリカでの人気から、Yelloの「Oh Yeah」は
1980年代後半の青春映画を連想させる曲として現在まで映画やドラマなどで使用されるようになった。

他にはPlayStation 2のレーシングゲーム『グランツーリスモ4』の中でライセンス試験失格時のBGMとしても使われている。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:21:46.47ID:PA8USB+J0
>>40
ロックな生き方に異様に拘るのが多いんだよな、日本の無名ミュージション
そもそもロックな生き方という考え方が演歌や浪曲的
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:27:53.30ID:0Ei9jG0b0
>>32
横浜国大だったっけ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:48:07.78ID:s5rJcOZh0
清志郎も反対していた親が新聞に投書して相談してたな
実際とばっちりが原因で干されて30近くになるまで風呂無しアパート暮らしだったし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:49:11.09ID:VuNabWRW0
新作の歌い方がしつこかったな
音ものっぺりしてて
オアシスみたい
black and blue みたいな軽やかなのがいい
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:51:53.95ID:zAST3Mm/0
意外に中産階級以上の出身の人が多いんだよな
プログレは本人も高学歴の人がほとんどだし
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 15:09:08.07ID:y9LlpvLI0
>>104-105
Dr. Van Steinerが好き
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:17:09.97ID:BTjVxzaT0
日本も聖飢魔IIや爆風スランプなんかも早稲田の軽音サークル出身だっけ
今の売れ線バンドも大抵大卒だったりするし
まあ表に出て来るバンドは中卒高卒なんて居ないだろうな
ライブハウス限定のローカルバンドには低学歴は沢山居そうだけど
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:21:57.97ID:Zi5GiB+70
ポリスのStingも小学校の元教師。
一応、大学は出ているみたい。
また、スチュアートコープランドの父親はCIA。スチュアート自身、ベイルートで育ったらしい。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:25:55.58ID:rq1tdwD30
デーモン閣下も塾講師だっけ
元メンバーのダミアン浜田は高校教師の道を選んで聖飢魔IIから脱退した訳だし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:27:16.70ID:y9LlpvLI0
アントニオ猪木 小卒
安室奈美恵、西川貴教、浜崎あゆみ、小泉今日子、篠原涼子、山田孝之、香取慎吾、北の湖敏満、渡辺直美、小栗旬、佐々木希、藤井聡太 中卒(高校中退含む)
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:28:17.06ID:y9LlpvLI0
>>114 スチュアートコープランドの父親はCIA
突っ込んで欲しいのか?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:30:15.30ID:y9LlpvLI0
・・・と書き込んだが、本当にMI6じゃ無いのかよ!
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:41:28.76ID:O6wIvo4r0
ミックのインタビューは皮肉と知性が効いてて好き
若い時の逮捕された時のマスコミに対する対応、あれただのバカには出来ないよ
でもリンゴのインタビューも好き
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:11:35.45ID:/LVrrsZT0
>>88
ピアノが上手いから、クラシックの世界に入ってもおかしくはなかった。
だが、本人はR & Rのほうに影響を受けた為、POPSの世界で名声を挙げた。
まわりにはH.Greenfield, C.King, B. Mann, E Greenwichなども居たから
音楽環境には恵まれているんだよね。この人は
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:20:17.64ID:9NGNrmA10
ローリングストーンズはベガーズバンケットとレットイットブリードの2枚が偉大すぎるね
ストーンズを明らかに見下してたジョンレノンですらあの二つは素晴らしいと賞賛していたからね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:28:39.50ID:/FdQLnvn0
ミックは警備員も含めた全てのツアースタッフの人数、給料の額を把握していて厳しく管理している
そんなだからイギリスのメディアから「株式会社ローリング・ストーンズ」「ミック・ジャガーCEO」と嫌味を言われている
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:46:22.52ID:qz57sINW0
学歴高いからいい訳じゃないけど
King Gnuの常田大希は東京芸術大学(中退)
坂東祐大は同作曲科卒業
RADWIMPSの野田洋次郎は慶應大学(中退)
ゲスの極み乙女の川谷絵音は東京農工大学工学部応用分子化学科卒業
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:48:56.57ID:Zmco94De0
ミックはストーンズが売れてなかったら普通に卒業して会計士か税務調査官にでもなってたんだろうな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:55:11.40ID:wm9+u0Ur0
>>106
うじきも一念発起して東大文2受かるくらいまで行けばロックなんだが
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 19:17:56.12ID:gd/jorU+0
>>1
ストーンズのメンバーはみんな裕福な中流階級の家庭に生まれてるんだよな
ビートルズなんかは最底辺の労働者階級出身だから肝の座り方が違う
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 19:57:24.69ID:84TGLqa/0
>>124
何せロンドン大学で経営学を専攻してたんじゃなかったか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 19:59:06.62ID:WufcQXA+0
>>129
ビートルズ=アラン・ドロン
ストーンズ=ジャン・ポール・ベルモンド
みたいなもんか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:04:38.09ID:OkANBDyF0
学歴が高いとこだわりが強くなってなかなかヒットできない
低学歴のほうが恥知らずなヒット曲を量産できる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:11:37.13ID:Eljw+SyQ0
グラマースクール出身なのかよ!
ロックってのは労働者階級の反逆の歌じゃなかったのかよ!
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:16:30.92ID:Eljw+SyQ0
>>84
こういうこと言う人って音楽自体じゃなくて
音楽家にまつわるストーリーが好きなんだろう
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:20:53.97ID:TsPctzEY0
>>84
マイケル・ジャクソンは学校通ってたんかな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:30:24.04ID:l7AhTncQ0
相変わらずバカってビートルズ=底辺、ストーンズ=お坊ちゃんの図式を好む。ビルワイマンは貧乏階級で軍隊から倉庫番だろ
親が将来手に職つけとくために音楽やらせたらしいが。ジョンレノンこそ両親居ないのに預けられた親戚が富裕層なんじゃないの
訳分からないのはリンゴスターだよ。病弱かつ貧乏出身で学校通えなかった?のにどこで楽器覚えるんだよ、まさかチンドン屋上がりか
上陸坊っちゃまなのはブライアンジョーンズだけだろ、親に感動されてプータローになってしまったが
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:37:18.00ID:msoCqu5l0
>>1
当時ミュージシャンになりたいと言われて賛成する親なんかおらんだろ
今ならユーチューバーになりたいと言うようなもんだぞ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:42:23.58ID:msoCqu5l0
親「仕事は何やってるんだ?」
子「ミュージシャンだ」
親「うん、音楽は素晴らしいものだ。で、仕事は何をやってるんだ?」

こんなすれ違い漫才みたいなやつもいるくらいだからな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:45:09.53ID:DklmcNi30
>>138
そもそも当時のミュージシャンてどういう扱いだったんだろう
ビートルズ前夜は若者がバンドを組むって流れがあったんだろうか
プレスリーの頃のバックバンドはスタジオミュージシャンやクラブで演奏してるような、今で言うサポートミュージシャンみたいなプロ中のプロばかりだったのでは
ミック・ジャガーが音楽の道を志した時にロックバンド、バンドマンて概念あったのかな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:50:09.63ID:pXd/EO740
クイーンのブライアンメイは一人息子なのに、一緒にオリジナルギターを造ったりあの時代にしては協力的だよね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 20:59:11.96ID:msoCqu5l0
スキッフルは廃れたな
楽器が容易に手に入るようになってもあえてやるほどのものじゃなかったってことか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:08:15.02ID:qz57sINW0
ビートルズのポール・マッカートニーが日本人ジャーナリストにインタビューで答えてたけど
10代の頃ジョージ・ハリスンと同じ学校に通ってたんだね
同級生に24歳くらいの人がいて、年寄りに思えてジョージと2人で気の毒に‥と思ってたらしい
でも自分が24になったら全然違って若かった
30、40歳 そうやって年を重ねてきた
80歳になった今も音楽に対する情熱があるのは素晴らしいね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:08:17.04ID:aapCjxx/0
>>140
ビートルズ前はスキッフルなどが流行った1950年代が
特にイギリスでギターが売れた時期とも聞いたことある
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:08:59.41ID:gdqdwD/80
ジミー・ペイジも母親が息子の進みたい道に凄く協力的だったらしいよ。
ZEPの最初の伝記本にも「若者が音楽を趣味にするなんて素晴らしいじゃ
ありませんか」と語ってた。

60年代の半ばにビートルズが外貨獲得に多大な貢献したことで、大英帝国
の勲章の一番下のやつを叙勲した時、社会の反発が凄かったとか。
軍人やその他の分野の人たちが勲章を返却する騒ぎになったと
言われてる。そのくらいロックミュージシャンの地位なんてあって
ないようなものだったんだよ。
80年にウイングスのツアーで来日のポールが空港で逮捕され、拘置所に
入れられた時、ロンドンの現地ニュースを日本人特派員がTVで言ったのが
「成り上がり者が極東の地で大恥を晒した、と報道されています」だった。
それがいつの間にかSirの称号までもらってるけど、果たしてイギリスの
特に上流階級やアッパーミドルの人たちはどう思ってるのかねぇ・・・
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:12:42.29ID:gdqdwD/80
あ、でも確かスティーブ・ウインウッドの娘さんはカミラ王妃の
甥っ子と結婚してるんだよね。
もうイギリスでも階級社会とかあまり関係ないのかもしれんね。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:16:23.77ID:/LVrrsZT0
>>140
当時の若者がバンドを組むきっかけはBuddy Holly & The Cricketsの影響だろう。
基本的なギター、ベース、ドラムのコンボスタイルはここから始まった。
あのThe Beatlesもこの影響を受けたのはご承知の通り。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:16:36.55ID:qz57sINW0
ヨーロッパには今も貴族が存在してるから、やっぱりまだ階級社会なんだろうな
でも今は昔ほど厳しくないんじゃないか
1960年代なんてまだ枠組みがかっちりしてたんだと想像する
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:33:31.40ID:/LVrrsZT0
>>145
50年代のイギリスでのスキッフルブームはその後のアーテイスト達にも
影響は受けたが、流行が終わるのは早かった。58年頃からはCliff Richardや、
The ShadowsなどがThe Beatles登場前夜のトップスターだった。

The ShadowsのHank Marvin, Bruce Welchらも、無名時代は
The Five Chesternutsというスキッフルバンドに在籍していたこともあった。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:36:57.24ID:h6pxpVmv0
ミックジャガーが学生仲間でバンド作らないで
シリルデイヴィスのブルースインコーポレイテッドで歌わせてもらうって
他とは違う志向だね
ストーンズも最初からイアンスチュワート、ブライアン、チャーリー等
の格上と組んだ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:39:00.62ID:3ue34Rrj0
>>10
残念だったね
荷物取り出す時に100円返却されるロッカーだもんな
タダ働きだよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:52:03.28ID:/LVrrsZT0
>>151
MickがBlues Incorporatedに参加したのは正解だったと言いたい。
Blues Incorporatedは当時のイギリスのBlues好きミュージシャンの溜まり場。
親分は50年代中期から活動していたAlexis Korner。
Cyril DaviesはKornerと同期に活躍していたブルースハープ兼シンガーだが、
64年に31歳の若さで亡くなっている。"R&B from the Marquee"に収録されている
"I Got My Mojo Working"を歌う彼のヴォーカルは名演だ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 22:08:12.11ID:avepdYdO0
日本のロック創生期の人たちも金持ちのボンボンが多かったしな
かまやつ、細野、成毛、松任谷等々
バンドで必要な楽器や機材なんて貧乏人には手の届かない代物だった
ジミヘンみたいに底辺からのし上がったのは極僅かだろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 23:36:09.49ID:ahs96fos0
英50年代末のスキッフルというのはアメリカのスキッフルと違って
若者のバンドブーム的な意味合いも含むものなんじゃないのかな
当時のPOPSロカビリーブルースR&Bをミクスチャーしたもの
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 23:43:26.90ID:YfJMVtV10
おぎやはぎの小木も医学者一家の中でただ一人芸人になったみたいね。
まあ、こちらはすっかりテレビタレント化して足元見失いライブすらやらなくなってしまった残念系ではあるが。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 23:45:08.54ID:aJu21PwA0
そうそう、アメリカのスキッフルとそれを「再発見」したイギリスでのスキッフルは別モノよね

戦後の日本の「ジャズ喫茶」がジャズ、ブルース、カントリー、ロカビリーなど当時の洋楽全般を扱ってたような

そんで60年代~のイギリスのロックミュージシャンの生い立ちを読むと
皆家にあった親のジャズのレコード聴いて
自分も楽器を手に入れてスキッフルバンドからスタートしてる感じね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 00:31:36.05ID:7VC6et200
50年代中期のイギリスのアーティストといったら、自分の頭の中では
Lonnie Donegan, Chris Barber, Mantovani Orch.くらしか思いつかない。
50年代前半のイギリスのヒットチャートなんか古過ぎてわからない。
時代を遡ると、Lonnie Doneganの"Rock Island Line"が自分が知っている
イギリスのヒット曲で最も古いほうになる。
Tommy Steele, Cliff Richard, Billy Fury等が登場するのはこの後
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 00:56:28.59ID:ZrFit6b30
麻生太郎と同窓生になるんでしょうか? ミック先輩。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 00:56:35.40ID:ZrFit6b30
麻生太郎と同窓生になるんでしょうか? ミック先輩。
0163小池徹哉
垢版 |
2023/10/24(火) 01:10:59.58ID:51p2sa8f0
エイズ治す。赤痢。サーズ。プリウスの発電方法。atmの有料化。トヨタ輸送の連結決算による事務員の雇用。
鉄工団地の設計の見える化、製品、設備を設計できないものの解雇。飲み放題食べ放題。服の前掛け。BIS規制。
宇宙発電、磁場電池、←これ2ちゃんんでは七兆円、今、金に変えて13兆円。
マイケルジョウダンジーンズダンク←面接。トヨタスマイルライフのインターン。
お金を使わない改善案169個あるそうです。
金を使った改善案トヨタ本社のロボット化。量子コンピュータ。自動運転。医療AI。
ハイブリッド電気自動車←メールの中に証拠あり。殺せトヨタ本社の奴ら俺に金渡さん。
金を使った改善案。349個あるそうです。
生協連結決算に反映させて飯売る。中間マージンを省く。トラックで持ってく。物は一から作れば全部ただ。

今までもらえた金バイト先の給料200万くらい。豊田北高校多分雲系高校にしたらしい。
センター700点ぐらい取れて体育会系高校の中京大に入り。先生に学歴を落とされる。
加藤洋一。加藤健司。とかせん。中学校の先生後で聞くとクローンなんだって。
KGB。 FBI。CIA。俺クローン化できんで助けてくれ。

CO2の分解方法も俺が考えた。日本の国家公務員がパクッテる殺せ
SOS助けてくれ頼む。借金100万牡羊座の大幸運期に就職活動して警備員しか受からんかった。
人間てクローン化できるのかはっきりしてくれ。
なんでプリウスの発案やったのに雇ってもらえないんだ。

今日金なくて母さんに金もらおうとして母さんが隣の家の酒臭いおっさん呼び出して
うぜえから吹っ飛ばしたら警察呼ばれた。クローンてホントにいるのかな
助けてくれ仕事しても給料もらえないなら生活保護受けていい?

大卒だけど。大学って出る意味あるの。来世は学校通わんどこ

こんな国にお金なんて必要ないからな。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 01:42:41.62ID:rwJfwHsh0
>>152
ポールとジョージはジョンに引きずられて高卒どまりになったけどリバプール有数の進学校生だった、と言われてるが本当なのかな?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 05:31:37.31ID:HD3xjMYl0
>>9
つうか
ロック=反体制ではあるが
プロのロックバンド=ビジネス反体制
だからねえ

日本だって、横浜銀蝿のメンバーのほとんどは大卒だし
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 08:17:48.45ID:dyRaGMwk0
60年代はまだまだお堅い時代だったんだよ。
日本語版が上がってたから英語出来ない奴はどうぞ。
面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=vLh8TwWNqec
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 09:11:26.76ID:7VC6et200
60年代あたりまでのイギリス社会も
"英国人は紳士淑女であれ"がモットーだったから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 09:33:19.61ID:UR+jqW840
上級国民かよなにがロックだ
尾崎も上級だし
最悪実家あるもんな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 09:34:47.19ID:vet9ydv90
親が学者って初めて知った
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 09:43:54.15ID:Xbl8KuGG0
>>170
5chはこういうロックを勘違いしてるおじが一定数いるよな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 11:15:58.58ID:qzsnHz5X0
ジョン・レノンの父親は船乗りでジョンが3才の頃妻子を捨てて蒸発
ジョンの母親はジョンを姉に預けて、別の男と再婚する
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 15:04:09.37ID:WGdm6u6w0
サティスファクションだけの一発屋
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 15:17:26.92ID:bq+jUutm0
>>158
親戚にかまやつがいる森山家の婿様なんだから怖いもんないだろ
なんかあったら良子さんが出てくる。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 15:33:52.92ID:hm+kigqM0
まぁストーンズは不良のイメージがあるけどメンバーの面々はお坊ちゃんだったり普通の家庭の子だったりなんだよな 
ビートルズは初期・中期はアイドル的なイメージだったがこの4人は本当に育ちが悪い。不良そのもの。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 15:49:21.61ID:4yEygLq70
この世代の父親に理解なんて求めるほうがおかしいけどね

同世代のジョージルーカスも巨体で家父長制の権化そのもののおっかねえオヤジに
「おまえは家を継ぐんだ!!!」って凄まれずっと怯えてたからな
銀河またにかける大冒険なんて妄想してたオタクの息子とは最悪の相性だったろう
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 21:25:29.75ID:AWGQiWzI0
ミックとキースとブライアンは生活費ゼロの極貧暮らししてたり人間関係も含めてストーンズは修羅場ばかり経験してるのに
比べりゃビートルズはエプスタイン、ジョージマーティンに甘えんぼのお坊ちゃま集団
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 00:37:22.09ID:SUhYW4UM0
元々ロックンロールはそれなりの教育を受けた人間が「満たされないんだ」というパワーを爆発させたものだからな
リトルリチャードもファッツドミノもピアノを弾いてるわけで
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 00:49:51.15ID:H4NecoID0
ダート・フォードの駅でキースに再会してしまったのが年貢の納め時
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 00:50:37.78ID:iuiaIxei0
父親がバスケットボールに詳しい体育教師なのに
息子はなぜチビなんだ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 01:01:12.78ID:usnDfOsz0
新作良かったわ
80代であんな音出すとはバケモンだな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 04:33:08.21ID:zunl26U40
ロックンロールの始まりはダンスミュージックだよ!

それまでのスタンダードジャズで踊るダンスとは異なり
ロックンロールなんて女子供が踊る一段軽薄なジャンクな音楽とされた
大人は聞かない

それまでは今日グレートアメリカンソングブック、アメリカンスターダーズとまとめて呼ばれるような
ビバップジャズやブロードウェイミュージカルの楽曲がラジオの主流で
パーティーでは決まったステップでお行儀よく踊るものだった
(ジャズとは何でしょう、てなると長いからはしょる)

元々イギリスではミュージックホール、アメリカではヴォードヴィル、庶民が舞台の演奏や歌を聴いたり客も踊ったり酒を飲む
(時にはちょっといかがわしい)楽しみがあった

そこから現れたはみだしっこのようなカウンターカルチャーとしてのダンスミュージックが
ヒルビリーをベースとしたロカビリー~からのブルースやゴスペル、黒人音楽を融合したロックンロールであり
若者は新しいリズムと激しさに飛び付き、(親世代からみたら)下品に新しいステップで踊りまくった
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 04:33:44.43ID:zunl26U40
50年代、フォークソングはフォークリバイバルで伝承民謡を発掘して大学のグループが歌った、意識高い系の音楽
(ここでもフォークブルースと言った黒人音楽への融合がある)自由民権運動接近によりワシントン大行進、ボブ・ディランの「しがない歩兵」「風に吹かれて」

それ以前の意識高い/おしゃれ系はビートジェネレーションでバロウズやケルアックを読んでパーティーして薬やってラリってた
この人らから見ると、ロックンロールは「お子ちゃまが聴くもの」だった

それがニューヨークのカフェ文化(今のライブハウス)をゆりかごとして
フォークとロックンロールが融合し
やがてアメリカは泥沼のベトナム戦争に突入し世界は混沌とし
若者と親世代との価値観の解離は進み
音楽は多様化して、サマーオブラブに突入する


「ロックンロールは反体制」なんて聞きかじりの知ったかぶりの何もわかってない戯れ言は、何にも言ってないのと同じw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 04:39:46.34ID:zunl26U40
サマーオブラブが終わると「ここにはスピリットはありません」になっちゃって
有り余るパワーはとうにロックンロールからロックへ窯変させ細分化と革新と分裂融合と商業化の道をたどる

ある人が「ロック」と言った時
それが何を指すのかは100人いれば100通りの解釈がある、
わしの定義としては「ロックとはリズムとグルーヴである」
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 06:40:35.52ID:3P2u8H0c0
>>33

このクリップで説明してるのが親父さんらしいもんね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:16:52.76ID:GA5hZlLd0
>>188
超重要なJIVE, JUMP, BOOGIE WOOGIEがごっそり抜け落ちとる
不合格
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 07:58:06.02ID:jSMxyBta0
>>183
Little Richardのあの強烈なシャウト唱法は、ゴスペルもそうだが、
人種差別という苦い経験を積み重ねてきたから出来たのではないのか?
反骨精神がなかったらR & Rは誕生しなかったかもな。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:07:10.80ID:HyT9lBmK0
>>190
>わしの定義としては「ロックとはリズムとグルーヴである」

あんた、よくわかってらっしゃる。同意します。
ロックは魅力のある音楽には違いないが、メロディはどこ?という
層には大して魅力はないよね。

ロックミュージシャンで楽譜をちゃんと読める奴ってどれくらい
いるんだろうか。そういうことになると「ロックにゃそんなこと関係ねー!」
という輩がやたら多いんだけど、ロッカーも一応「音楽家」なんでしょ?
プロの音楽家なら楽譜くらい読めて当たり前って思うんだけど
ミックやキースは当然できるんだろうね?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:09:10.33ID:Q3uYfnXs0
グラマースクールだと
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:10:09.50ID:Q3uYfnXs0
てかなんでストーンズのニュース増えたの
ジャップはビートルズでもきいてな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 09:23:23.22ID:b3n9JCOi0
こないだ18年ぶりに新作アルバムを出したからね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:01:12.41ID:KHEjtgl40
ストーンズは中流家庭なんだよね
中流と言っても当時のイギリスの中流は日本だと上流家庭
ブライアンジョーンズはイギリスの上流家庭で話し方や立ち振る舞いも他のメンバーとちょっと違ったらしい 

ビートルズはみんな労働者階級の家庭
リンゴが一番貧乏家庭でスラム街の出身
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:19:28.63ID:emKcnXgV0
親父はフィットネス博士か
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 22:43:39.33ID:ZNMjVJp00
こんな何年も生きてたら人生で親に進路を阻まれてた期間なんて一瞬よな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 01:11:55.98ID:frB6xMA+0
Mickももう80になった。そろそろ訃報が来そうな気もする。
R.Stonesの歴史が閉じてしまう時が本当に近づいてきたな。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 01:19:05.62ID:KeImBEZT0
ハゲがストーンズ好きなのは分かったからwww

知識もすごいでちゅねーw

だけど、迷惑掛けるのもうやめよっか?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 01:47:27.81ID:LDcIM5bI0
>>188
ロックンロールってそんな突然変異的に現れたものではないぞ
キャブキャロウェイやルイジョーダンやジョーターナーとかの
ジャイブ勢の楽器編成変えたもの
若者はロックンロール以前からお行儀悪くダンスしてるよ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 02:05:13.82ID:djVZ9SM00
>>1
俺はむしろ学校でロッカーに入るよう強要されたな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 02:14:43.26ID:djVZ9SM00
>>188
元々ロックンロールはR&Bの中でも若者向けっぽいものに新しそうな名前かぶせただけ
「もう歌謡曲はイメージがダサいからJPOPと呼ぼう」「ハードロックは古臭いからヘヴィメタルと呼ぼう」というのと経緯は変わらん
ただし背景としてアメリカでは白人音楽がスタンダードでそれに対する黒人音楽という線引きがあってその境界線を曖昧にしてとっつきやすくする意味合いもあった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 07:37:01.70ID:frB6xMA+0
>>205
Bill Haleyの55年の全米1位の"Rock Around The Crock"でROCKが誕生
したとか言われているが、実際はこれが大きな間違い。それ以前にも
ROCKのスタイルのナンバーはあったし、ROCKと付くタイトルの曲もあったはず。
それらが最初の曲が何だったかはっきりしなかったのもありえる。

映画の主題歌でもあったので、目安として"Rock Around The Crock"を
ROCK誕生の曲として設定したのではないかと自分は思う。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 07:42:32.38ID:UdYPYbUI0
日本の番組でタッパーに入った肉じゃがを食わせようとしたのは申し訳ない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 07:48:28.25ID:frB6xMA+0
>>205
ここで述べているジョーターナーというのはBig Joe Turner(1911-1985)のほう。
実際はJoe Turner(1907-1990)というのもいたから、その辺りは本当に紛らわしい。
かつてのスイングジャーナルの人名事典に載っていたことがあった。
Bigのほうが"Shake, Rattle And Roll", "Flip, Flop And Fly"をヒットさせた人物。
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:13:41.10ID:X2rsMBp80
ジョージャガー「息子のミックはクリケットをやれば英国代表レベルになれたはずだ」
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:16:29.70ID:Fal6Y8Qm0
>>205
40年代あたりからやっていた黒人のリズムアンドブルース、
当時はレイスミュージックと呼ばれた、
を白人が真似したのがロックンロール。
ちなみにロックンロールとは性行為の隠語。
ジャズもそう。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:16:53.79ID:AgXpKS9R0
全員が大卒のローリングストーンズ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:18:53.42ID:jENhKgNK0
>>32
横浜銀蝿は大卒のなんちゃってツッパリで、
高卒のガチの暴走族だったシャネルズとベストテンの楽屋でいつも揉めて、
シャネルズに絞められていた。
マッチが両者の間の楽屋にいて、ケンカの音がうるさくてしかたなかったと。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:37:37.36ID:/5D9Ab1L0
>>200
ブライアンジョーンズはストーンズ抜けて違うこと始めてたよね
それ続けてたら良かったのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 09:09:47.96ID:frB6xMA+0
>>212
"Clock"だった 誤字失礼

レコードとしては"Rock Around the Clock"はBill Haleyがオリジナルだと思ってたら、
Sonny Dae and His Knightsというグループが最初だったのは2010年頃までは知らなかった。
こっちのほうは聴いたけど、インパクトが薄く、平凡な感じ。やっぱこの曲はBill Haleyに限る。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 17:52:09.01ID:DY91Nkj10
ビーヲタの不良論議はいつまでやるの?
もう鬼籍に入りそうな爺ちゃんの60年も前の話どうでも良いっての
だいたいビートルズは音がマジメ過ぎてつまらん
シャウトも譜面に書いてそうだし
親に逆らった事の無い優等生が聴くイメージ
ついで言っとくとキースは労働者階級だぞ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:45:48.29ID:+NElkICM0
これは事実に明確でありそうなのかより膨張してしまったのにアホやな
陰キャチー牛はけいおん見てもそりゃ来ないのが難しいところは
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:52:17.06ID:JbusjGnA0
あんなに燃えた高校生とかあったりする
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 20:36:17.37ID:LDcIM5bI0
>>208
>>214
相手間違えてない?おれはわかってるっての
>>188 に言ってあげてください
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 21:02:11.48ID:FzZ/5QUC0
野良犬みたいな人生からの成功ロッカーって矢沢永吉くらいだろ
ストリートスライダーズだっていいとこのボンだ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 21:17:50.84ID:AeWwFbNn0
こいつも正式な発音でジャグワになるの?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 21:53:20.37ID:QRwfBMzO0
階級社会でロックなんかやるのは労働者階級だっていうことだろ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 02:53:35.88ID:pDDte86i0
>>219
どうでもいいだと?
散々長いことビートルズをお坊ちゃんバンド呼ばわりしてきといて
真実が浸透したらその言い草かよ
なんちゃってワルのローリングストーンズ君のオタさんよお
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 03:13:39.30ID:NS4WWUIO0
ミック大卒じゃなかった?
この人インタビューでも恐ろしく古代からの日本の歴史に詳しかった
自分の子どもの教育にうるさかったはず
フェスフルもビアンカもホールも頭がよく馬鹿な女は相手にしない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 04:24:35.04ID:+ngEfkTX0
まあ息子が用具入れになる事にすんなり賛成する親の方が少ないだろう
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 07:30:41.05ID:SjFtrhqU0
>>217
Brian JonesがMickとKeithにStonesの主導権が移って
嫉妬してた話は耳にしたことがあるが、
Brian本人にも非があったのじゃないかな ?
wikiで解説を読んでみるとBrianがビジネス色が強かったのがわかる。
自分のイメージとしてはこのきっかけを作ったのは当時の
マネージャー、Andrew Loog Oldhamだろう。
Andrewは自らのレーベルを設立したが、結果は自分で
それを駄目にした。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 07:50:33.24ID:SjFtrhqU0
>>207
ロックンロールはR&Bの中でも若者向けっぽいものに新しそうな名前かぶせただけ

この言葉を広めたのは当時のラジオDJ Alan Freedだった。
彼は黒人の音楽(R & B)を白人向けの番組で流した最初の白人DJでもあった。
だが、この後あのペイオラ事件に巻き込まれ、DJを解雇、罰金と謹慎処分の
実刑判決を受けた。判決から数年後の65年に43歳の若さで死亡した。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 11:54:56.19ID:aX+sj9cc0
>>233
アランフリードの名前見るといつもラモーンズのロックンロールレディオ思い出すわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 14:04:27.80ID:vLfOzhpy0
>>229
でも、ドイツ系貴族の元マネージャーの
自叙伝では、ミックは南米の有力者の若い娘に手を出して後始末が大変だったとか
元マネージャーはロック嫌いで、彼らの
ライブを観ないでオペラばかり聴いてたそう
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 15:19:05.14ID:U7CMsuY/0
アニマルズは来日公演の際に新宿のヤクザの娘に手を出して、
ヤクザに追われて残りの公演を投げ出して帰国。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 17:00:41.85ID:SjFtrhqU0
>>237
細かく言えば、65年のThe Animalsとしての初来日の時ではなく、
68年(2度目)のEric Burdon & The Animalsとして来日した時のエピソードでしょ。
ヤクザに絡まれて突然帰国したっていうのは聞いたことがあったが、
これが原因か。そりゃ追われるさ。話は変わるが、Eric Burdonは
確か91,2年の時に来日したことがあったのは覚えている。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 17:04:24.47ID:wJNpbEmN0
>>231
ビーオタに限らずロック回顧爺は気持ち悪いよ
ここで蘊蓄垂れ流している奴も同様
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 17:59:03.38ID:vLfOzhpy0
>>237
モトリークルーも六本木で同じ事を
したが、最近亡くなったプロモーターの有働氏がそっちのツテがあるから
上手く処理してくれて生きて帰国した
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:10:15.98ID:Igmd9uPh0
新作良かったです
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:17:25.83ID:r+o4c5cV0
というか
本当だ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:21:12.91ID:ojUis1AP0
日本語ラップ別にかわいいよ!
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:23:35.97ID:iS2SyRfz0
ネイサンは死ぬ気で4Aに挑んで認定される角度まで同じような扱い受けるのはクリーピーナッツのR1R付いてないな
莫大な打ち水みたいなもんにしがみつ価値観が全く出来ない
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:50:41.90ID:4uzklZiG0
もっと落ちろもっとだ
こいつらのマインドがヤバいのに時代が下ってくるに従って
ファンティア休止したことないが
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:06:48.23ID:8VRWL5Mo0
寝まくるときのこれ。
スターオーシャン アナムネシス!
利益になってしまう事実に困惑
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:06:58.42ID:oxhxQxck0
一ヶ月前で謝罪したから許したるわと謎の上から目線で言い切るのはクリーピーナッツのR指定やろ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:19:36.22ID:LQeQ4TxQ0
さよならだよ
若者が賢いなんて人はやばいよ
リモートで繋げば問題なしと一晩で異常なしって結果出せるのかな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:38:59.08ID:cJ3+Pevx0
そうな雰囲気なのがまた
5回までにリバウンドする可能性もあるし
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:46:03.91ID:b+SCarzr0
歌も使えない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:04:20.72ID:RPklYbDm0
これが俺のこと
下痢ぞーはその後売れる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:08:32.94ID:EUkG1kzH0
>>211
SEにガチで買い煽っといて酷いな
七五三じゃんw
海外掲示板とかのほうが儲かったってのは本当だ
それだけ。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:21:05.51ID:sagymWjo0
>>186
豪華なっていたよな
一緒に訴えられて巨額請求されればいいの
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:56:04.13ID:AoS5MUc80
なんで片一方のライトが10万円
よゆー
含みを悲観し、含みを卒業してそうだわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 01:54:36.59ID:nbZuNWjI0
そもそもストーンズを不良だとか低学歴だとか思った事が一度もないな
ブルース同好会みたいな仲から始まったバンドだ

鮎川誠だって九州大学時代にブルース研究会みたいなサークルを立ち上げて
真面目に語りあうイベントみたいなのをやってたそうだ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 07:28:20.66ID:mYLCVziP0
R. Stonesは初期の頃はR & B, BLUESのカヴァーが目立つが、
不思議にも猿真似というイメージがしないのが凄い。
俺が好きなStonesの3曲だったら
"Come On", "It's All Over Now", "(I Can't Get No) Satisfaction" !!
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 10:04:17.95ID:IiU93H3g0
>>255
不良とか低学歴とかロックと関係無いしな
そういう連中が一定数いるだけで
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 11:51:50.60ID:7cnxpNzy0
ロック=不良 にこだわっていたのは
ストーンズヲタだけだしな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 12:48:24.73ID:v5RTOCOh0
>>256
俺の好きな初期の曲
Around and Around
Down The Road Apiece
あとビートルズもカバーした
Roll Over Beethoven
オリジナルよりカコイい
ロックが次の世代に変わる感じ

ビートルズバージョンはオリジナルよりもっさり
加山雄三風味でクソダサいんだw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 13:04:48.95ID:mYLCVziP0
俺もThe BeatlesのRoll Overはあまり好きになれない。
Roll Over...はやっぱりオリジナルのChuck Berryがイイ。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 13:36:35.48ID:upe2nWLP0
ミックジャガーの1番下の子供が実のひ孫より年下なんだって
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 14:07:19.94ID:mbbu3Eo40
>>260
ストーンズのRoll Over Beethovenはスタジオライブのやつじゃん
ビートルズもライブはもっさりじゃなかったんだよ
https://m.youtube.com/watch?v=Xi2kkgtT5Y4
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 14:58:53.54ID:eKuMGtyJ0
キースリチャーズがここまで長生きするとはねw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 15:23:25.18ID:v5RTOCOh0
>>264
あそうなんだ
でも録音状態が良くてもボーカルもギターもしょぼい感じ

ストーンズバージョン聴くと
クラプトンはキースに憧れてギター始めたってのも納得出来るんよな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/28(土) 19:27:00.92ID:mbbu3Eo40
まあそれはジョージだから仕方ないw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 07:09:52.88ID:1YgMda7u0
"Around and Around","Come On"のオリジナルはChuck Berry
俺の場合、この2曲はStonesで知った。
この後にChuck Berryのほうを聴いたが、Stonesで馴染んで
しまったせいか、地味な感じがした。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 12:51:57.81ID:c+U6fWqH0
>>255
音楽の傾向や本人の人格とは関係なく
ショービジネスが卑俗で反社と紙一重な分野であることは
まぎれもない事実
そりゃ親なら誰だって自分の子供を巻き込んでほしくないだろう
アマチュアで活動する分には十分上品な趣味だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況