X



「原稿料だけで生活できない」漫画家の嘆き、インボイスで注目 専門家警鐘「業界が改善しなければ日本の漫画文化は衰退」出版社の事情は [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/10/22(日) 17:06:58.62ID:kPBPZj2m9
https://www.j-cast.com/2023/10/22471174.html?p=all
2023年10月22日

X上で、漫画家の原稿料について「安すぎるのではないか」「値上げすべきだが、出版社も原稿料を上げることは難しい」など、さまざまな意見が飛び交っている。漫画家の原稿料はどのように決まり、どのようなタイミングで上がっていくのか。J-CASTニュースは専門家に取材した。

発端となったのは、漫画家の「年収の低いアシスタントを守るためにインボイス(適格請求書)制度に反対する」という旨の声を紹介した投稿だ。これに対し「アシスタントを低い年収で使い潰しているのは発注者である漫画家の方」とする反論が投稿されると、さらに「漫画家は原稿料だけでは生活費やアシスタント代を賄えない」「漫画家を責めるのではなく、(漫画家に発注している)出版社に対して声を上げるべき」「出版社も不況の中、儲けが少ない漫画に対して原稿料の値上げをするのは難しいのでは」などとする意見が寄せられた。

漫画家の原稿料はどのように決まっていくものなのか。複数の大手出版社で女性漫画誌の編集者をしていた 経歴を持つ、京都精華大学マンガ学部専任教授の三河かおりさんは、J-CASTニュースの取材に対し「原稿料はデビューした時に編集部ごとに決まっている価格が適応されます」とし、次のように説明した。

「見開きマンガで将来単行本化の可能性がある媒体(出版社など紙媒体のレーベルを持っている編集部など)の相場は7000円から8000円。紙媒体を流通させていないWEB媒体(ITベンチャー企業が運営しているマンガサイトなど)は出版系よりもデビュー時の原稿料が多少高め(1万円くらい)な傾向があります。

デビュー時はだいたい同じくらいの値段ですが、その後は、漫画家のキャリアの長さやヒット作の有無によって、かなり差が生じます。ヒット作がないと1万5000円程度で頭打ちになって、原稿料が上がっていかないという印象があります」

中略

「原稿料を支払う側も慎重になる」出版社の事情は

三河さんは、現状の漫画業界は一部の限られたタイトルだけが売れている状況だとし、原稿料の値上げが難しい出版の事情を次のように説明した。

「現在は電子出版で持ち直してきていますが、日本のほとんどの漫画は、紙の媒体を持つ編集部で(漫画家へ依頼され)制作されています。電子を含めて漫画が売れるようになり、昨年は業界的には戦後最高額の売り上げとなりましたが、限られたタイトル(『鬼滅の刃』『進撃の巨人』、最近だと『ブルーロック』『東京リベンジャーズ』など)だけが異様に売り上げを伸ばしている状態です。そのほんの一握りに入らないほとんどの作品においては、売れ行きが回復していません。

中略

現在は、ごく一部以外の漫画は『売れていない』状況です。SNSでバズっても話題になることがすなわち売れていることとは言い難く、収入増には直結しません。

爆発的に売れている作品の連載が終了したら、大きな額の収入が失われることになるので、原稿料を支払う側も慎重になると思うのです。メガヒットのほとんどが、集英社、講談社、小学館の大手出版社から発売されています。大手出版社では独立採算制を採択していることが多く、編集部ごと収支の採算をするとなると、売れている作品の連載が終了してしまったら、いきなり赤字になることもままあります。

私が在籍していた女性マンガジャンルは、マーケットが少年誌や青年誌よりもかなり小さく、人気連載が途切れてしまった2~3年を持ち堪えられずに休刊した雑誌も少なくはありませんでした。潤っているように見える漫画業界ですが、紙の雑誌が売れなくなり、幼年誌もなくなり、子ども達が漫画を読まなくなってきています。電子書籍が売上を伸ばしてきているとはいえ、漫画を読む世代の年齢が上がっていけば、漫画を読む人口も少なくなります。そのように、将来に向けて『先細っていく』感覚が現場にあって、原稿料を上げることに前向きにはなれないのではないでしょうか。

全文はソースをご覧ください
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:07:50.80ID:sxmwG1ik0
問題はインボイスじゃなくて業界の構造だろ
全部手塚治虫のせい
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:08:29.96ID:bjjpJYti0
いらんいらん
天才とまでは言わないが才能ある奴だけが生き残ればいい
有象無象までなんぞ救わなくていい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:09:56.22ID:Qg+C2jwv0
糞漫画乱立して数十週でグダグダに打ち切っては
また別の漫画が乱立する今の構造じゃインボイスどうこう
以前に衰退していくよ俺はこれから新たに新作を単行本買いたいとは思えなくなってきた
この連載様子見が増えると負のスパイラル
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:11:06.33ID:gzMT6kEl0
食えない漫画家がいるのはインボイスと関係ない。
インボイス反対運動が広がらなかったのは、漫画家を利用した共産党系の運動に支持が集まらなかったから。
普通に全体の減税論に行けばよかったものを。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:13:20.77ID:hvLUFG9A0
差し押さえされて慌てたヘボ漫画家が原稿料晒してたけど結構貰ってたぞ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:13:30.18ID:gzMT6kEl0
漫画雑誌が売れなくなっている今、コミックアプリを通じて収入上げるように持っていくようにするのが業界のやるべきことなんであって、
なんでインボイス反対論でどうにかしようと思ったのか、さっぱりわからない。
漫画家への原稿料を上げたくない人たちがインボイスを持ち出しただけだろ。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:17:41.07ID:QhdCxSPD0
今までろくに帳簿も付けてないような奴らだけが騒いでるんだろ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:18:23.46ID:a/cwK1On0
声優の次は漫画家か。税金払えないなら廃業しかないんじゃないの。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:18:51.33ID:SQuOdS+f0
アップル税30%で実体作ってる作者が5%,10%はぶっ壊れてるよな
印税の割合見直せば?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:19:21.63ID:ViUsEV290
全然売れてない漫画家の友人(いつも三冊程度で打ち切り作画のみ)ですらアシスタントに時給2000円出せてて結構儲かってるから生活できない漫画家って自称漫画家ってくらい仕事ないんやろな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:19:27.44ID:I1jCcC700
自社ビル建てれるくらい儲かってるのにねえ出版社はw
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:23:33.42ID:uL9Tl+RY0
小林よしのりなんてコミックもそこまで売れてないし、抱えてる連載本数も少ないのに
漫画事業を法人化して、アシスタントどころか秘書まで正社員で雇ってるだろ
他の漫画家はやり方が間違ってるんだろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:24:50.46ID:rBUVRdIh0
日本フリーランス3カ条
インキャ
インボイス
インポテンツ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:25:58.59ID:ps7weH/20
どんな漫画家だよ
末端なんか厳しいのが当たり前、売れない奴は消えてくのが必定
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:26:14.17ID:nzLaPtVo0
今だと新人でも原稿一ページ一万以上って言われてるような
マイナー雑誌だと安いんだろうが
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:28:40.61ID:44Zq+7Bk0
嫌なら辞めろ
嫌なら出て行け
が国是の日本だから
仕方ない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:29:11.14ID:dsTjBCPn0
例の団体の幹部はほとんど元から課税事業者
零細事業者には反対だけ呼びかるようけしかけて対応策を教えない
集会に招待した国民民主党の議員に帰れコール

単なる政治運動でした
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:30:11.62ID:8g0a2ksK0
元請けに払わせればいいんやで?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:30:43.20ID:4Cpgsu1L0
マンガはオワコン
有能な奴はウェブトゥーンに行ってる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:34:08.66ID:ps7weH/20
ほんとそれ
文句あるなら自分のペースで全部作画してネットにでも公開しとけや
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:34:42.59ID:6dzYutdp0
漫画家が雇ってるアシスタントは実質的に被傭者なのに請負のように偽装して漫画家は社会保険料を払わず誤魔化しているわけでしょう。
どこが漫画家が被害者なんだよw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:35:08.49ID:FVPtl9Ws0
「小悪魔教師サイコ」で7億売れてるってのは
コミック累計150万部相当ってこと?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:35:33.97ID:NvB+fTU30
インボイスそのものがヤバいというより元々の金回りが歪でインボイスでそれがピックアップされた感がある
本当にどうしようもない所ならなんとかして欲しいと思うが
こういう下請け扱いな人達が、って話だとそれ以前にもっと給料上げろやとしか思わん
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:37:15.20ID:d8L/tytK0
そもそも「原稿料」のみで食える人って昔からそんなに居ないんでは…
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:37:24.26ID:mENk6inW0
原稿料は雑誌が売れてないのでどうしても低いんですよ。
ネット連載はほぼ無料だしね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:38:49.06ID:u4zJ/pvI0
出版社が雇用してアニメみたいに背景とか原画みたいに完全分業制にして
漫画を作っていくしかないよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:39:39.94ID:0dVvqJLj0
原稿料だけで生活出来ないって事は既に漫画で生活するための職業としては破綻してることすら分からない程馬鹿なの?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:39:51.09ID:RafnUavl0
>>9
それインボイス反対派の悪質なデマだボケ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:40:47.88ID:DFugFvqk0
>>42
昔はいたけど物価だけ上がって原稿料は据え置きだから徐々に食えなくなった
今も物価はどんどん上がるけど原稿料は昔からずっと同じ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:40:49.74ID:6dzYutdp0
なんで漫画家が雇用しないの?
実際、漫画家の稼ぎで漫画家の指揮命令の元、アシスタントは「労働」しているわけでしょう。
ちゃんと健康保険や年金を払えよ。
お前らがやってるのは搾取だぞ。蟹工船みたいなもの。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:41:49.58ID:SgfOfqT80
インボイスは置いといて
漫画やアニメ業界の低賃金過酷労働は何とかならんのかね
三次元芸能に比べれば海外展開のしやすさやチャンスは無限大と思うわ
ディズニーやピクサーのアニメーターってやつまぱ給料良いの?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:43:29.18ID:4HqEsc0l0
漫画もアニメも西友も奴隷制度だからね
やりがい搾取
アシスタントにも著作権料出ればいい話なんだけどな
ひどいところだと漫画家は名義だけで何も描いてないらしいよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:43:39.44ID:DFugFvqk0
>>48
売れてる漫画家は法人化して自分のスタジオもって雇用してるよ
売れてない漫画家とか新人漫画家はアシスタントに外注してる
特に最近じゃデジタル作画が主流だから上京せずデータだけ渡して外注することが多い
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:44:50.36ID:afB7L6u/0
インボイス騒いでる業界って構造改革やらなかったツケを今まさに清算というだけだろ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:46:00.40ID:hPAt6uUX0
>>4
本来1000万円以下は法律上正式に免税なのに、法律に反して納税負担が生じる事と、
個人のアシスタントとかにまで登録を求める事の是非や、
余程売れていない限り、納税や事務負担とかの負担が印税収益を越えて赤字になってしまう
、と言う問題

漫画家に限らず、スーパーの産直とかでも問題になってる
山菜採って来てくれてた婆ちゃんにまでインボイス強要して取引排除とか
本当に何とかしないと日本の個人事業者が壊れるんよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:46:24.70ID:6dzYutdp0
古い徒弟制=奴隷制みたいな業界が近代化できずに文句言ってる構図。
雇用者責任を持つ漫画家が国が悪いとか主張して大笑い。
改革する良い機会だろう。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:46:30.42ID:ZwobuRWa0
さいとうプロは優秀だったんだな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:48:58.05ID:WfK2968n0
無料で日本中を旅しました」 という犯罪外国人YouTuberの動画がある。 無料なわけがない公共の交通機関をタダ乗りして旅するって企画。近くにいた日本人からお金をもらったり、お金が無いのにバスや電車に乗るし、無銭飲食もする。 こいつら分かってやってるからね。舐められ過ぎだわ。

https://img.youtube.com/vi/Dg_TKW3sS1U/hqdefault.jpg
「無料で日本中を旅しました」
https://youtu.be/Dg_TKW3sS1U?si=pIC-rzdy7GuYqr5n

やったこと
・周囲の人にお金もらう
・バス80円足りないの強行突破しようとして警察に捕まる
・新幹線にトイレに隠れて乗車、警備隊が来ても病気のふりをして逃げる。
ホテルの朝食券も宿泊していないのに 発行させて無銭飲食
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:50:19.64ID:6lOXhTsE0
売れる売れないだけじゃなく、書き込みの度合いによって原稿料は変えるべき。
同じ部数なら印税は同じでいいが、原稿料は山本さほみたいな絵は低く、奥みたいなのは高く、みたく。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:51:02.15ID:ukOGr7sW0
漫画多すぎる
webマンガやさらに独自の読み切り漫画とかどんだけ使い潰していくのか
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:51:05.15ID:UxoUJsg60
大昔は高かった
週刊漫画一本あれば家が建つ、月刊誌なら車が買えると言われてた
オイルショックで原稿料を据え置きにして、出さなかった単行本の印税で埋め合わせる形になった
秋田書店はただ同然で権利をもらってサンデーやマガジンの連載漫画の単行本を出してたくらいおおらかだった
それから原稿料は安くても単行本の売れ行きは右肩上がりだったから漫画家からの不満はなかった
北斗の拳の連載開始時の原の原稿料は一ページ四千円
単行本が売れなくなって印税が少なくなった今は苦しいだろうなぁ
電子で過去の作品が売れるからその印税は入るけどね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:51:11.94ID:4hlsCru+0
おまえらインボイス関係は本当に厳しいなw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:51:40.93ID:J3dt3mM/0
でもくだらないブログ漫画やインスタ漫画の作者はえらい儲かってそうだけどな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:51:54.66ID:HgOq9xrA0
>>40
植田まさし先生のかりあげ君はコンビニ本合わせて累計2000万部超えの100億以上の売り上げなんだよな
地味な4コマ漫画だが瞬間風速でアニメ化になり話題になる萌系の4コマ漫画など相手にならない程半端ない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:53:00.18ID:Sv1wzF6Z0
売れたら印税ドバドバなんだからいいじゃねえか
売れなきゃ消えて当然
下手に才能無い奴に続けられても老害ばかり増えて困る

てか原稿料上げたら中小の出版社の雑誌はみんな潰れるよ
そしたら多様性もなくなるから業界とか文化自体もジリ貧
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:54:31.38ID:KcizKtM50
は?小田原ドラゴンめっちゃ金持ちじゃん
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:55:49.07ID:CgLyefpM0
>>64
勘違いでも他人が得してると思うことは自分が損するより許せない国民性だからw
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:56:14.38ID:NvB+fTU30
>>53
法律違反ならそれをマスコミ野党が騒ぎそうだけどな
元々消費税控除って一時的な措置だったような

インボイス原因の取引排除こそ違反だよな
具体的に知っているならそこは助けになってやれよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:56:22.63ID:flYqsgMZ0
志望者が後を断たない業界は使い捨てにされやすい宿命
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:57:36.46ID:4hlsCru+0
>>68
まあなんだかんだで長いからな
その辺に関係あるんじゃね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:57:51.36ID:hPAt6uUX0
>>54
アシスタント側が個人事業者であるかぎり変わらないと言うか、更に状況が悪化すると思われ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:58:52.00ID:afB7L6u/0
>>68
商業を名を売る足かけにしてあとは支援で細々とって路線はあるけど
あれで一生食えるってのは無いだろと思って見てる
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:59:30.12ID:DFugFvqk0
>>67
創作の世界に対してこの考え方のやつが一定数いるけど世に出てる作家達が最初から売れっ子だったわけじゃない
遊戯王の連載がスタートしたとき作者は35歳だし、今大人気のスパイファミリーは作者が39歳のときスタートした
誰だって最初は売れてない時期がある、最初から完成してる人なんていない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:00:26.10ID:6dzYutdp0
美容師とかも似たようなモンじゃなかったっけ?
健康保険証も作ってもらえない。
べつに漫画家に限った話でなく、個人事業主って嘘だろう?単なる偽装。
共産党が食いつく話なのに逆にインボイス叩きしていて笑える。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:00:49.92ID:M3oucgmD0
漫画家を出版社の社員にしないのはなんで?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:01:29.08ID:5pbJI8P40
印税も今はたいしたことなくなってるんだよな…
1万部以下も細かく刻むようになったしな。
一部の大売れ以外が総じて苦しい状態。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:02:44.97ID:hPAt6uUX0
>>71
免税は消費税を施行した1989年からの恒久ルール
事ある毎に国会で確認もされとるし最高裁でも確定

スーパーの農家排除も、農業新聞とかちょいちょい実例が出てきてる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:02:51.65ID:dyvQ40Ja0
甘えでないか
年100以上ドラマ化されてる売り市場で負けてたらあかんやろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:03:00.88ID:6dzYutdp0
>>79
1億円稼いでいるのに100万しかもらえない、搾取されているって話じゃないよな。
最初から100万しか稼げないから貧しいのは政府のせいでもなんでもない。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:04:01.48ID:3TN8CBBc0
何かを販売したときに購入者が払った消費税をちゃんと納めてくださいってのはわかる
漫画家はどこに消費税が発生するの?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:06:00.48ID:X7xcieZ60
インボイスで破綻するような下層の漫画家が
アシスタント使わないと描けないような物を作ってるってのも
コスト意識の無い話じゃないか
声優の時もそうだが声を上げてる奴が全然同情される境遇に無い
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:07:26.78ID:SQpc4a7o0
スレタイ、記事文内にインボイスは不要な記事だな
インボイス問題関係ねーわ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:10:03.30ID:nx4JGGH90
1ページ1万くらいで月刊で30ページとかだから普通に生活できるよね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:10:55.70ID:LJ4kStGw0
似たようなのでひとくくりにできる漫画が極めて多いからな
その中のトップだけが売れるのは当然
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:14:17.02ID:F7/PQF+80
>>78
100人採用しても給料以上の仕事ができるようになるのは1人か2人だぞ
残りの98人のゴクツブシ抱えてたら会社はお父さん一直線
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:14:46.25ID:Sv1wzF6Z0
>>76
ようするに遊戯王とかスパイファミリーはおっさんが描いてたわけか
なるほどつまらないわけだ
集英社は才能の無いおっさん漫画家をゴリ押しせずに
もっとどんどん若い作家のチャンスを作るべきだな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:17:43.48ID:WAiU+jt70
音楽、芸能、芸術、スポーツ界
みんな同じだろうに
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:19:16.79ID:FTl0qD8C0
週刊少年ジャンプ立ち読み禁止カバーつけて500円(税込み)で販売しろ
競合もそんないないし大丈夫
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:20:27.68ID:JnkmW+YJ0
手塚治虫のように単行本が売れれば原稿料なんてタダでもなんら問題ない。作品がつまらないからコミックスが売れず原稿料に頼ってるだけ
淘汰されてるだけ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:23:35.49ID:wr5nkBZv0
昔から売れなきゃ食えないで知られた業種だろ
虚業にセフティーネットなんかいるかよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:24:08.40ID:uRs0r0jv0
>>48
アシスタントは今はデジタルで在宅が主流だし
一人の元でなく複数の漫画家の仕事を請け負ってるのが普通だから
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:24:23.98ID:JsbOyX2+0
>>53
1000万以下だと本来非課税なのにネコババしてた奴がさん出でるんだろ
オメーみたいな曲解反日のネタなだけでもともと
ネコババしてた奴がわるい
特定政党に騙されてるのかのってるのか開き直ってるだけ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:24:25.56ID:p08ZH5uw0
一般論として
どういう商売でも人を雇うと維持するのが大変になる
稼いでもいないのにアシなんか雇うな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:25:07.19ID:3iBvJU1F0
昔から原稿料だけでは食っていけないって言われてる
週刊で1p1万毎週19Pでも76万
アシ2人分40万給料払って住居兼仕事場で23区内だと家賃10万以上

手元に残るの25万だけどここから自分の保険や年金光熱費生活費が引かれて最終的にそこら辺のバイトと変わらない生活しかできなくなる
3人雇ったりベテランアシつけるともう赤字

コミックの印税入ってやっと人並みの生活が出来る
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:26:03.95ID:Wme2+IcT0
>>2
安請け合いしたせいだよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:27:25.11ID:+j+jwglc0
日本は技術や資格があると買い叩かれる
他に転職しないので足元を見られている
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:27:27.39ID:FShRAGny0
漫画は売れたら巨万、売れなかったら貧って世界で
売れた作品の利益からピンハネして売れない作品、新作に還元するって流れなんだよ
読者からすれば漫画家に蠱毒させて生き残ったものだけ見られればいいけど
それでは死屍累々で発展しなくなるんだわ
蠱毒で負けた作者を死なない程度に生かせて再度壺の中の贄にする必要がある
元々ギリギリのラインで生かされてたのに死ぬラインまできちゃってるのでどうしようって話
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:28:24.56ID:uRs0r0jv0
>>63
北斗の拳はパチンコで半端じゃないほど儲かってる
作者自身が驚くほど金が入り過ぎてとても金額を人に言えない、と告白するほどに
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:28:42.37ID:Wo1bx+2r0
 
これまでは、非課税業者なのに消費税をとっていて、それを税務署に納めず懐に入れ放題だった。
それを納めるだけのことなのに「増税」?
そんなふざけた主張をする「市民グループ」??

2重の意味での反日国賊だろ!
なぜ市民団体と名乗るのか?
国民ではないからだ!(怒り)
 
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:31:45.29ID:SI4jljE/0
>>109
原稿料上げろなんて言ったら切られるだけだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:32:30.98ID:kcDzrVDN0
>>113
報酬が安すぎるのが問題なんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:34:52.28ID:Sv1wzF6Z0
>>111
死屍累々でいいんだよ
最近は漫画の専門学校どころか>>1の大学みたいな漫画の大学までできちゃって
枯れた編集者が大学教授に収まる始末

漫画に限らずエンターテイメントが発展しなくなってるとしたらそれは少子高齢化のせいであって
新人の給料が安い事とはなんの関係もない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:39:39.45ID:DFugFvqk0
>>92
売れてる売れてないの話をし始めたのはお前なのにつまらない云々の話にすり替えるなよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:39:50.02ID:761ZoIiD0
売れない漫画家はとっとと辞めて違う仕事しろ

売れないのに夢にしがみつく馬鹿が多すぎるんだよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:40:30.29ID:2BkR75x10
>>118
関係あるよ
発注側は「どうせ免除事業者だろ」と決めつけて報酬を安く設定してる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:43:22.79ID:oA8BIc8Y0
漫画は衰退すべき
うちの両親が漫画を読むと馬鹿になると言ってた
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:46:19.62ID:A6Jsn5MU0
>>9
個人事業主なら名前の番号だけで住所は出ないだろ
法人成りしてる個人なら終わりだが
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:48:39.67ID:VZtqyP1V0
>>113
こういうネットで仕入れた浅知恵のサラリー制のやつらばかりだから何が問題なのか構造を理解してらうの大変だわな
君が消費しまくってるコンテンツもそのうち質も量も低下していくよ
淘汰されるとかの次元ではなくジワジワと成り立たなくなる
まあ仕組みと構造を説明するのは面倒だけど
ちなみに次はサラリーの人が泣くことになるよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:49:28.98ID:eAQVqvhP0
>>118
インボイスがない時は消費税分を除いた契約で済んだ
インボイスが導入されると非課税業者(漫画家)の納税分が次の業者(出版社)に掛かるので
非課税業者の支払いの中に消費税分が入ってる契約にして自分にかかる消費税に影響がないようにする
そうなると漫画家の手取りが今まで通りになるように契約金増やすか漫画家に手取りを減るが契約金はかわらないようにする
で手取りが減りそうで漫画家とか声優が文句言ってる

俺も出版社と契約あるけどインボイス制度の分は出版社が被りますと連絡がきてるな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:50:23.01ID:DP46wSfT0
収益構造の方も、雑誌やサイトの掲載より単行本や個別の電子ページの売り上げに傾いてるからなあ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:52:26.07ID:A80zXMIr0
結局誰得制度で終わりそうなインボイス
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:52:39.12ID:7rKgBfMx0
出版社から原稿料10万消費税1万の11万の明細表記
これからはインボイスで消費税1万を納税義務だが
もともと契約で原稿料10万で納得してるなら
漫画家がインボイスに文句言う筋合いではない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:54:51.84ID:4hlsCru+0
>>113
まあ実際のところ右の方が金には汚いんだけどな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:55:47.89ID:6dzYutdp0
>>104
複数請け負って稼いでいるのに一千万以下でインボイスで食えませんて、同情集め難いよ。
バイトに出ればいいとしか思えない。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:57:03.38ID:kXCQZnfI0
日本ってアメリカだったら脚本家になるような人がマンガに流れてる気がするんだよな
おかげで日本のテレビドラマの脚本はぼろぼろで、映画とかも原作もマンガのことが多い
脚本家にスカウトしたら結構出来る人はいると思うけどなあ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:57:25.70ID:BwJD7Gwu0
サラリーマンなんて源泉徴収でガチガチに税金取られてるし手続きしなきゃ不利益被るのはあたりまえなのに
一部のインボイス反対の奴らってなんで脱税が当然の権利のように振る舞ってるの?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:59:28.49ID:eAQVqvhP0
>>130
インボイス入れるのは複数税率入れるためもあるから
食品だけ非課税とかやろうとすると何仕入れて何売ったかどれにどんだけ流通経路で消費税がかかっているかがわかるインボイスがないとダメ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 18:59:50.11ID:OM6lWMP60
インフルエンサーで
壷擁護しながら
インボイス擁護しながら
ウェブトゥーン持ち上げてるのいたなあ

韓国応援団なのかな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:00:46.90ID:oLKyyaTN0
単に飽和状態なだけでしょ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:01:31.62ID:DP46wSfT0
アニメや映画と同じで、載せる媒体の進歩で世に出る作品数は増えたけど、やっぱり売れるのは一握りで大多数の作品は制作側が無理して供給してるものばかり
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:04:24.69ID:l66FPuf10
雑誌も単行本も値上げしているのに原稿料が値上げしていないってどういうことよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:09:52.61ID:SJ8UXXTy0
>>22
まあプロダクション化すればいいだけなんだけどな
構成作家やアシスタントがいれば
毎回分業制で安定した作品が供給できるし
またアシスタントも専属でいるか
プロで独立するかとか選択もでき
デビューもしやすいと思うが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:10:25.69ID:Sv1wzF6Z0
>>121
年とってから売れる漫画家もいるからって何なの?
天才と言われてるたいがいの面白い漫画家は若い頃にデビューして売れてるだろ
エンタメすべてに言えることだが芽が出ない新人は辞めさせるべき
じゃなきゃ代謝がすすまない
アイドル、ミュージシャン、スポーツ選手とか芸能人と同じ
どんな文化でも老害が居座ってたら業界自体が魅力を失ってオワコンになってしまうよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:10:56.67ID:28flNJrh0
インボイスでなんで原稿料上げる話になるの?
インボイスに合わせて消費税をちゃんと上乗せして請求すればいいだけでしょ
それを断る方を行政指導すればいいんでしょ
原稿料だけで食えないのは別の話
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:11:21.34ID:2LHVPmbR0
原稿料で稼ぐのは無理だろ
雑誌売れねーし、WEB媒体は無料だし
単行本を売れ

電子書籍が紙の本と同じ価格帯なのが意味わからん
3分の1くらいにできるだろ
紙の本と同じ値段で電子書籍買えって時点でハードルたけえよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:13:15.59ID:cyO56ijm0
児童ポルノ所持や未成年淫行が許される職業だもんなぁ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:13:18.86ID:y6WZ7TsW0
去年デビューした漫画家だけど今原稿料9500円だわ
月刊誌で毎月30ページ前後描いてるから月収も30万くらい
そこからアシ代12万前後払ってるから手取りは毎月17,8万くらいだわ
まぁ印税大きいからそっちで賄えてるけど売れなかったらキツいわなぁ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:13:29.35ID:2LHVPmbR0
そろそろアシスタントの仕事はAIに任せられないかな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:14:09.11ID:2LHVPmbR0
>>148
印税で食えてるならいいじゃん
そっちで食うのが当たり前だよ
原稿料で食おうとすんな
っていうか、アシスタント12万かい
可哀想だな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:16:00.58ID:6dzYutdp0
>>143
雇ってる漫画家がアシをもともと安い労賃で使い潰す前提だからだろ。
なぜそうするかというともともとの原稿料が安いから。
搾取前提で成り立っている。
それで契約の近代化を求めているのがアシイジメで政府の責任だというのが不思議だけどw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:16:14.56ID:jKgeudH80
>>3
稼げなくなれば漫画家志望は減る
母数は多いほうがいい
その中からでしか天才は出てこない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:18:27.14ID:p08ZH5uw0
スポーツ界だって食えるのはほんの一握り
それがわかったらサラリーマンになることやな
夢はないけど
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:18:56.91ID:6dzYutdp0
>>152
俳優だって通行人役は日給5000円?1万円?
主役は数百万?数千万?でそんなモンだしなあ。
元々そういう業界。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:19:41.96ID:SMUv5pIq0
>>76
確かに人気作品のコミック単行本だけ売れるのはあんまり良くない状況だそうだな。週刊誌、月刊誌があることでまだ未熟な若手をなんとか食わせて経験積むことができたのにそのサイクルが怪しくなりつつあると
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:19:57.59ID:y6WZ7TsW0
>>150
俺の場合コミカライズだしおそらく最低限の価格だと思うけど
印税は俺7:原作者3で年2冊ペースで紙電子含め計200万くらいだわ

アシスタントは割とホワイトな職場心掛けてるけどもうしょうがないなこれは
もっと安くなったら嬉しいけど相場価格でこれ以上下げられないわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:20:51.01ID:p08ZH5uw0
>>148
インボイスなんかより
アシに12万しか払ってないことが問題だろ
コンビニのバイトのほうがもっと稼いでるぞ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:21:15.57ID:7mQeeoWE0
アシスタント募集の告知を偶に見るけど
日給1万〜で3食と交通費付きで月10日ほど通える人っての多かったな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:21:33.68ID:2LHVPmbR0
>>152
いや、トップは今も稼げてるだろ
十分夢のある業界だ
すそ野が広がりすぎて、プロが増えすぎたんだよ
商業誌は先細りだがWEB媒体でそこそこ金貰えるプロが増えすぎた
要はJ1からJ3まで増えた結果、J3の選手がサッカーだけじゃ食えねえと騒いでる状態
J1や代表海外クラスは食えてるから問題ない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:23:38.28ID:y6WZ7TsW0
>>157
時給1450円、8時間勤務で雇ってるんだけど作業がなければ仕事はないから仕方ない

アシスタントは漫画家志望も多いし自営業の世界だから空いてる日は自分の漫画を描くし、
稼ぎたかったら他の職場と掛け持ちするかバイトして働くしかない
厳しい世界だと思う
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:23:54.25ID:2LHVPmbR0
>>156
なろう作品みたいなやつのコミカライズかな
あんなのでちゃんと食えてるならいい業界だな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:24:08.07ID:PkDVKclH0
こういう当たれば一発逆転みたいな商売って
正直月に一度のサラリーで生活している人から理解されるのは難しいだろう
どれだけ惨状を語ってもじゃあちゃんとした職に付けばってなるし
その業界から今でも成功者は現れているし今後も出るのだろうから
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:25:27.22ID:ViUsEV290
>>89
同人やってないよ
本人がいうには、なんで他の漫画家が儲かってないのか理解不能だと
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:25:32.62ID:2LHVPmbR0
>>165
実際、今は苦しいと言ってる人も一発あたればサラリーマンなんか下の下になるくらい大儲けできるんだし、
羨ましい限りだよ
自分の力で頑張ってるんだから当然の報酬だけどね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:27:10.60ID:y6WZ7TsW0
>>164
そういう作品
連載作家になれればデビューするまでの悩みからはある程度解放されるかも
なろう原作になれない人や連載できない作家の方がはるかに多いし
少女漫画とBL雑誌界隈に比べたらうちはかなりマシな環境だと思うわ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:27:19.99ID:p08ZH5uw0
>>165
夢を追ってもつかむのはほんの一握り
問題はつかめなかった時に文句を言いだす奴がいること
セクハラ、パワハラされたと騒ぎ出す
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:28:14.29ID:6dzYutdp0
問題はほとんどあたらないからなw
一発当たればの夢を追い消えていくだけ。
でもそんなモンだろ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:30:47.06ID:hT5rkbEY0
単なる自然淘汰では?
淘汰されるのを無理に保護すると
良いものが生まれなくなる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:32:18.91ID:vX5KhisY0
>>149
数千万部以上の売上がある作家なら過去作品をAIに学習させる事は可能で
AIアシも癖つけた絵が再現できるが
1、2年の作家は作品自体少なく作家自身癖も無いから
その他大勢と変わらなくなるかと
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:33:29.02ID:dlAZfQ9h0
手売りでもなんでもして収入増やせばええやん
売れない漫画描いておいて生活出来ませんってそりゃ当たり前だろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:35:32.52ID:DP46wSfT0
>>155
客の方が作品がまとまった雑誌やサブスクとかじゃなくて、ピンポイントで気に入った作品に金を払うという方向になっているからねえ
単行本はおろか雑誌掲載の段階でも電子版で作品ごとにバラ売りしてたりするし。
特定の作品のメガヒットのきっかけもアニメ化やら実写化やらで雑誌スルーというパターンも多いらしい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:37:20.84ID:WfK2968n0
無料で日本中を旅しました」 という犯罪外国人YouTuberの動画がある。 無料なわけがない公共の交通機関をタダ乗りして旅するって企画。近くにいた日本人からお金をもらったり、お金が無いのにバスや電車に乗るし、無銭飲食もする。 こいつら分かってやってるからね。舐められ過ぎだわ。

https://img.youtube.com/vi/Dg_TKW3sS1U/hqdefault.jpg
「無料で日本中を旅しました」
https://youtu.be/Dg_TKW3sS1U?si=pIC-rzdy7GuYqr5n

やったこと
・周囲の人にお金もらう
・バス80円足りないの強行突破しようとして警察に捕まる
・新幹線にトイレに隠れて乗車、警備隊が来ても病気のふりをして逃げる。
ホテルの朝食券も宿泊していないのに 発行させて無銭飲食
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:37:24.16ID:+tczM/5J0
この手の個人事業主の問題って、国はどう考えてるんだろう
芸能人でも個人事務所でやってる人とかどうしてんのかな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:37:29.89ID:SktRQ8Te0
売れれば贅沢な生活できるだろ。
売れない漫画家まで生活できるようにしろってのはおかしくない?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:39:25.76ID:2LHVPmbR0
>>168
なろう系のコミカライズって原作より面白いのもあれば、ウンコみたいなのもあるし、様々だよね
食えてるなら原作より面白い方なんだろうなあ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:41:17.95ID:Qirs+mHP0
高橋留美子ですら貯金ゼロで風呂なしトイレ共同のボロアパート住まい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:43:46.60ID:2LHVPmbR0
>>179
雑誌連載=食えてしかるべきって考えなんだろうな
そこはスタートラインに立っただけなんだと思うけど
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:45:23.37ID:6dzYutdp0
>>178
通常は消費税払ってるわけで、
ここで問題になってるのはたったの1千万以下しか売り上げがない自営業者。
1千万から経費を差し引いて成り立つ事業なんてほとんどない。
大半は脱税業者か事実上、年金で食ってる高齢者だろう。
100万や200万で生活しているの?
そういう人が貧しいのは消費税払うせいでもなんでもない。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:50:34.77ID:FZ7Z562V0
税・税・税・税・税・税・税・税・税・税・税
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:53:30.53ID:ap69Rr6b0
売れるもの描けばいいじゃん
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:55:40.11ID:Sixlyf7p0
一回売れると作者がその作品にしがみついてる感がすごいよね
ワンピースとかはじめの一歩とか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:57:12.03ID:pi7quSgp0
日本の漫画をwebトゥーンに売り渡したい壺民党の政策だしな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:58:12.97ID:gwvXgDiO0
むしろ原稿料だけで食っていける漫画家がどれだけいるのかと
もしそれだけで食えるなら漫画界の上澄み10%には入るね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:59:47.76ID:DP46wSfT0
>>186
漫画ってファンは作品につくのでレジェンド作家でも次の作品はさっぱりというパターン多いから。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:59:48.47ID:e9a6OwgR0
>>142
デビューしていきなり成功してすぐ消えるのを一発屋という

というか、お前みたいなのを老害っていうんだわ
実年齢なんて関係ない、存在が害でしかない
今すぐこの世から消えな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:01:25.90ID:r4sjazsI0
インポ?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:01:37.12ID:r4sjazsI0
インポ?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:02:04.04ID:8iT18BFm0
一部のキモいマニア以外にとってはワンピとか毀滅が残ればあとは消えたって何の問題もない
0194スモールピーニス
垢版 |
2023/10/22(日) 20:03:20.02ID:BNHEYjlb0
>>166
芸人と同じと思う。
対外的には、儲かってない、と言わないといけない風潮あるんだろな。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:04:47.15ID:DznOHL1P0
小学館から出版された漫画家の収入の平均より
小学館社員の年収平均のが高いって聞いたな
青山高橋留美子あだち充いて負けるんだから
底辺は相当もらえないんだろね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:08:56.08ID:XiJAOTDx0
>>197
義務じゃないし業界とか独占率によっては免税業者のままでいた方が得なこともあるだろうな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:09:12.30ID:8iT18BFm0
インボで日本の漫画アニメ産業は徐々に衰退していくだろうが
そんな小さな産業消えたって日本にとって痛くもかゆくもない どうぞ消えてください
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:11:44.18ID:iSDoGDF00
印税収入が見込める長く愛される漫画を描けない時点で才能ないってことだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:12:32.53ID:uRs0r0jv0
>>142
子供向けの漫画は作者が若くて知識が無くても勢いで描けるけど
青年向きはある程度作者が人生経験積んでそれなりに知識が無いと描けないよ
読者も社会人だし

高卒後直ぐにデビューして就労経験無し・恋愛経験無しの少女漫画家は30前後で行き詰まる人が多い
絵柄を大人っぽく変えて年齢層高めのレディース辺りに上手く移行出来れば良いけど
子供騙しのストーリーしか作れないお目目キラキラ系は中年になって読者と年齢が離れると難しい
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:13:16.29ID:FgKM+pUc0
そもそも雑誌が売れない時代だからな
モノカキには厳しい時代
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:14:12.62ID:8iT18BFm0
日本の漫画アニメが衰退しても代わりに海外製が伸びてくるから心配はないよ
どこ製だろうが読者は面白けりゃいいんだ 
中華製のとかを日本人が何の不満もなく楽しむ時代がくる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:15:43.61ID:XiJAOTDx0
>>201
知り合いにまんまそういう経歴で漫画家なった人おるけど、
数巻ですぐ打ち切られてんのよな
経験浅いからどのジャンル書いてもうわべだけって感じで
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:17:02.69ID:8iT18BFm0
>>203
ほんとそれいらん漫画多すぎる
ワンピースや鬼めつのようなアニメ化される作品だけあればいいんだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:20:05.43ID:M7o4veP50
BBCなどの海外メディアが指摘してる通り、日本の漫画やアニメやゲームは地球上から消えた方がいいのかも知れないね。家族も養えない職業なんてない方がいい。奴隷労働以外の何物でもない。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:30:07.53ID:uRs0r0jv0
>>206
母数が増えないと突出した作品も出てこないよ
1万人女の子がいればその中から凄く可愛い子は何人も見付かるけど
10人しかいなかったら凡庸な子しかいない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:37:41.52ID:hgH9YRKG0
>>154
俳優と漫画家じゃ求められるスキルが違い過ぎるわ
役者なんて基本アホでも出来るのにw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:48:24.96ID:F9Emt+1e0
昔から原稿料だけじゃアシ代が精一杯で、「単行本の印税が漫画家の収入」世界だろ。
漫画家がアシ分の税金負担するか、出版社に全額上乗せしてもらうか、或いはその折衷案。
ただ税金も払えないアシならプロアシじゃ無いから報酬だって知れたもの。それほどの額では無い。
厳しいとは思いつつ、インボイス反対のために無理やり作った記事にしか見えないwww
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:49:08.87ID:nOtYNmTu0
>>213
お前AIという言葉に夢見過ぎだろ
所詮人間がプログラムしたもので、その中で導き出された事しかやれないが?
漫画に大事な発想ってもんが無いのにアホかw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:52:49.99ID:XGYFaiaR0
漫画家が食えないのは別にどうでもいいな。
編集が食えなくなったら漫画文化そのものの終焉。
どのみちまもなくそうなるんだろうけど。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:53:33.99ID:1/Bx4ceS0
出版社と作家とアシの間で話せ
それだけや
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:59:20.36ID://uv0OVW0
そもそも、「雑誌連載」が前提で描きおろしがレアって時点で文化性が低められてしまってる感があるわなあ。
永井豪ですらマジンサーガを描きおろし専にするのにはかなり苦労したようだし。
やはり、文芸の方が格上なんだよね。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 20:59:30.77ID:jVdxV2Fd0
漫画家と言ってもピンキリすぎて。
所詮は連載してる雑誌に見合った原稿料しか出せない訳で、
今は評価されれば掲載誌に関わらず単行本は売れる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:00:03.12ID:uHyWUAdP0
ウェブ漫画が大量生産されとるからなぁ
縦読みのなんかコミックス出ないのが殆どだろうし余程PV数が多くないと直ぐに打ち切りになりそうだし
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:05:33.40ID:C8jz327e0
>>219
そう?
エンタメの行き着く先は、「誰ひとり同じ作品を見ない」だと思うけど
面白い漫画読ませて、っていうとAIがその人に最適化された面白い漫画をすぐに送ってくれるのさ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:11:05.70ID:xH9vsG+E0
>>1
アシスタントを社員で雇え
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:13:09.04ID:8iT18BFm0
日本の漫画が消えても海外製が出てくるからそれ見りゃいいだけちっとも困らんだろ
そもそも衰退していく国で文化的な創造とかどだい無理もう詰んでるよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:17:23.61ID:6/5Cjlzr0
インボイスには反対だが
これで日本の漫画産業が大打撃を受けてピッコマとかLINEとか韓国企業の支配が強化されて日本のオタクが発狂するのは楽しみだな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:27:25.39ID:hgH9YRKG0
>>226
機械はプログラムした範囲でしか動かないが?
結局それ前例を参考に導き出された結果でしかない
まるで同人誌だなそれw
感情や意思がない機械が、本当に自分で考えてると思ってるのが、お前みたいなアホw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:29:18.77ID:1SSXnzP40
なろうコミカライズとかweb掲載だけで数話打ち切りとか当たり前な時代だもんな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:33:39.00ID:SMUv5pIq0
私の友人のなんとか食ってくレベルの漫画家の処世術はコンビニで売ってるテーマごとの短編集、例えば思い出の弁当など、の単行本の仕事は編集者と仲良くなれば常に回ってくるのでこれに不義理しないことと、パチンコ系漫画週刊誌の仕事、アシスタント含む、で食い繋いで何年かに一回メジャー誌連載を掴むというサイクル。インボイス登録は編集者と相談してこの規模ならしない方がいいということでやってない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:37:40.58ID:Spv4/Ctz0
インボイスはアシスタントの方が地獄っしょ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:40:29.60ID:Qs3L61Lh0
親と同居すればいいだろ
そうすれば生活費が浮く
漫画家なんて大成するまでは喰えないのが当たり前
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:42:06.64ID:Fl9iqBBn0
ありがとう自民党財務省。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:44:44.57ID:7LnHc4uW0
少子化で人口減なんだからどうしようもない
いま漫画読まんしな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:46:16.08ID:xNJaBDob0
日本が誇れる漫画文化を大切にしないといけない
といってもオレ何十年も買ってないや
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:49:19.08ID:rMFnRhxk0
課税売上が1000万ないんなら印刷代とかなんやら課税仕入れ差っ引けば対して納税しなくていいんじゃないの
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:50:55.89ID:8iT18BFm0
>>230
なんで韓国企業の支配が強化されて日本のオタクが発狂するんだよ
面白けりゃ喜んで見るだろkpopみたいに
日本の一部富裕層は韓国に聖地巡礼に行くようになるよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:52:56.15ID:ktsOGDhK0
消費税導入以来何十年も放置してきたくせにコロナ禍経て不況ど真ん中のいまやる必要あったんかこれ
いらん仕事増やして働き方改革とか言うなよクソメガネ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:54:14.33ID:oA8BIc8Y0
>>212
漫画家なんか絵が上手いだけだろアホ
ストーリーは出版社が作ってるんだぜ
お前知らんかったろwww

あとお前芝居舐め過ぎ
誰でも出来るなら何故芝居が下手な俳優が存在するんだ?ん?
俳優の方が圧倒的にスキル必要なんだよ馬鹿が
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:01:51.39ID:FShRAGny0
>>242
納税0って事は収入0って事やろ
売り上げ1000万だと年収で3〜400万程度、売り上げ500万だと年収200万以下くらいになるけど
インボイスはそこに消費税がかかるから年収1割引
だから漫画家に限らず低所得の自営業者を直撃するから問題視されてんのよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:06:25.74ID:7LnHc4uW0
>>247
払うもの払ってなかったってことだからなあ
理解されんよな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:11:43.50ID:IsOWL87v0
>>1
消費税増税で町の本屋も潰れまくってきたから
ガチで漫画やアニメ業界縮小するかもな

自民党と維新を選んだ結果
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:13:24.65ID:CzsB4tGa0
そもそも論として、ごく例外を除いて
出版不況、値上げで漫画は売れてない
もんな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:16:29.54ID:IsOWL87v0
>>245
アメリカなら書籍にも消費税はかからないだろ
経済でかくしようってのに
物品税なんか拡大したら経済はどんどん萎縮する

自民党と維新の会そうかのせいだ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:21:33.22ID:zPM+GKyk0
>>148
まあ出版会社や編集部が将来の人材確保したいなら
アシスタント代なんで出版社持ちにするべきだろうと思うけどな
週刊誌なら追われて描くこと多いだろうから
変な心配事漫画家側に負担かけることさせなきゃいいのに
売れてさらに拡大したいというなら
漫画家側が会社起こすなりして
雇えばいいんだし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:24:05.90ID:761ZoIiD0
>>244
ドラマ巡礼行く程度の人間が貧民から見ると富裕層に見えるのか(笑)

貧乏人って頭も悪い
0254名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 22:25:13.81ID:qdSfJawq0
ガッシュみたいにアマゾンでチョクで賣れば?
0256名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 22:27:07.23ID:qdSfJawq0
つーか、アメリカに消費税はない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:34:03.13ID:e+vNxHpq0
よくジャンプとかの部数が落ちてるみたいに言われてるけど載ってる漫画のコミックはそこまで落ちてるとは思えないよな
ワンピースとかのごく1部かもしれないけど
雑誌はかさばるし捨てるのも面倒だしで単純に買われなくなっただけで漫画自体は相変わらず読まれてると思うけどな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:40:59.54ID:8iT18BFm0
今後漫画家は趣味として描けばいいじゃん面白けりゃ呼んでくれるよ
どうしても仕事にしたかったら外国の漫画産業の下請けになれば一部は生き残れるかも
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:42:56.67ID:AZco8uwO0
webもあるし漫画雑誌増えすぎだろ
食えない奴はとっとと廃業させろよ
新刊一覧見るとなろう系タイトルがズラッと並んでてその時点でげんなりする
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:45:22.81ID:2S8DNmfj0
淘汰されて少しは減った方がいいんじゃないか
昨日新作アニメを垂れ流してたんだけど音だけ聞いてたらなろう転生なろう悪役令嬢とかゴミのオンパレードで消して寝たわ
もう少し選ばれし作家を厳選してほしい
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:48:48.30ID:weZflTvr0
>>259
世界の漫画市場の50%が日本なんだから下請けなんかしようが無いだろ

そもそも日本も海外に下請けなんて出して無い

自分だけが貧乏生活なのが耐えられない貧民の妄想って醜いわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:57:29.15ID:8iT18BFm0
>>262
それは今の話だろ
インボイスでB級以下の漫画家が淘汰されて行き徐々に日本の漫画業界全体が衰退していく5年10年先の話してるんだよ
難しかったかな?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:00:10.48ID:EDv3BxsK0
スポンサーぐらい自分で見つけろよ
甘えんな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:01:13.59ID:EDv3BxsK0
>>264
B級以下淘汰されていいよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:04:26.05ID:8akHTcxV0
三田書房みたいな名前の漫画家が
絵が下手でもストーリーとこいつの漫画って思わせたら
売れるっての再現したよな

アシスタントも時給制みたいにして
ちゃんとお金払ってるらしいし
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:14:26.07ID://uv0OVW0
外国の漫画も個性があるのはDCとマーベルくらいなものだからなあ。
日本は裾野が広がりすぎてるだけで、売れるのはトップクラスだけというのは昔から変わってないでしょ。
ダメなのは淘汰されるだけの話よ。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:25:42.08ID:weZflTvr0
>>264
漫画で下請けがどうとか言ってる頭の悪い人間の将来予測なんて何の価値も無い(笑)
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:28:05.56ID:ciYBKOjX0
脱税です

自覚を
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:30:55.54ID:Uk282KNu0
漫画のアシスタントなんて下請けじゃなくて
雇用関係だろ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:32:47.65ID:4OOH1HqA0
いやいやそういうもんだろ
安定した収入を求めんならサラリーマンにでもなりなよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:44:19.03ID:LZN8wkST0
>>11
版元が自身の安泰にこだわりすぎて思想が駄々漏れしてしまってる感じよな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:45:01.06ID:9T9aIB+k0
「ワンピース 返本率」でググろう
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:46:52.06ID:yRqwbIhe0
>>53
産直、そこは気づかなかったな
そうよね、近所の農家の路地販売にもインボイス強要してるってことか
SAで野菜や花を買うけどあれもインボイス必須なのかな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:47:35.93ID:SMUv5pIq0
小林よしのり、ゆでたまご、徳弘正也
この先生らは雑誌でのお試し期間という風習がなかったらまず世に出なかった技量だったよな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:47:43.56ID:RTeM9vYm0
あんま言いたくないけどいま凄い下手な人もXに載せて漫画家名乗ってるじゃん
エッセイ漫画っていうの?
それでも一昔前は絵柄が可愛いなりに画力のある人がちゃんと描いてたけど、いまいる有象無象って本当にラクガキみたいな感じの人いるじゃん
あれは淘汰されたほうが文化として洗練されていく気がするんだよね
プロットがずば抜けて面白い人は別ね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:56:39.67ID:Uk282KNu0
漫画家を描いてる漫画見る限り
同一の家で指揮命令下にいるから普通に雇用関係だろ
インボイスはクソだが
脱法行為やってるのは漫画家、出版社じゃね
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 23:59:06.19ID:VxQiKZT50
アプリの有象無象含めたら今どんだけ漫画家いるんだよってな
給料安くてもなりたがる輩が多いんだろう
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:00:44.42ID:+dTOKovf0
>>276
農業従事者はJA経由していれば免除されるからインボイスはいらないよ
巨大利権には配慮してんのよ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:01:03.28ID:+jA2Ewvu0
漫画家に才能が集まってるらしいから
片手間で脚本家やればいいのに…
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:01:39.51ID:wKVn4ieo0
今はどんな面白い漫画でも電通がバックに付いてゴリ押ししないとヒットしないからな
逆に電通さえバックに付きゃ100日後に死ぬワニみたいな糞漫画でも
社会現象化するほどのブームを巻き起こせる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:17:15.42ID:8KZOFv1B0
>>266
B級以下の漫画家が淘汰されても今のA級は残る
でもA級はB級以下の分厚い裾野の中からまれに生まれるものだからそこが消えたら新しいA級はまず出てこなくなる
やがて今いるA級も消え日本の漫画業界は終わる ザマーwwwww
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:17:44.04ID:azIHhPrz0
>>246
>ストーリーは出版社が作ってるんだぜ

スパイファミリー作者「キャラに愛着がゼロなんですよ、色々諦めた結果なので」
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:19:02.20ID:fH3pOaro0
インボイスもだが生成AIが法規制されないと漫画家もイラストレーターも死ぬぞ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:22:25.55ID:UKBQmKx00
>>246
絵が上手いだけwwww
バカすぎてワロタ
ストーリーは出版社が作るだと?そんな話は初めて聞いたわ
そもそも絵を描けるってスキルが必要だろアホ
バカでもチョンでもなるって言い出す役者とはその時点で大きな差だろw
俳優のスキルだとwww
今の芸能界のどこにそんな役者がいるの?
俺には学芸会レベルの役者しかいないように見えるがw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:23:58.22ID:IScGEVoQ0
オールカラーの大人向け漫画を中韓台で作られたら間違いなく終わるわ
半導体の二の舞
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:26:45.35ID:UKBQmKx00
>>124
こんな事書いてるアホが、原作漫画だらけで漫画に頼り切りの世界なのに、一切頭使わない役者の方は大絶賛しててワロタw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:35:19.09ID:rI9k0F3P0
>>246
やめたアイドルとか女子アナとかスポーツ選手とか、誰でも入って来れるのが役者の世界ですが?
漫画家ってそういう具合に簡単にいかないでしょ?
絵が上手いから漫画家になれる訳じゃないし、絵画やイラストレーターとはまた違うの分かってる?
まずネーム作れない時点で多くの人が挫折する世界です
あなたが思ってるほど簡単な世界じゃないよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:37:31.78ID:+jA2Ewvu0
才能感じさせるストーリー作れてたのって
近年だと進撃の諫山さんだけだなぁ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:47:51.70ID:k9cSoojY0
これだけ数多の漫画雑誌が書店に並んで週刊月刊隔月めちゃくちゃあって
漫画家が食べていけるだけ売れる国なんて日本の他に全くないんだよな
こんな独自文化を持つ国だけどこの漫画家が生活できるラインはどこに線引してるのよ
あまりにも曖昧であやふやな話しすぎてわけわからんわ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:48:23.84ID:ngw4D09g0
>>123
その証拠は?
安く出してるのは(漫画家が)免税業者だからという証拠はあるんだよな?
まさかお前の推測の域を出ないなんて事は無いよな?
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 00:56:51.61ID:UIqzmpM70
こうやって文化も衰退してくのか
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 01:57:03.47ID:nxASsPQW0
インボイスって消費税着服させない為に導入するのに漫画家に関係あんのか?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:28:05.80ID:mphsRnXg0
どの商売もそうだけど持ってるやつは持ってるんだからそいつらからいかに取るか考えたらいいんじゃないかな
投げ銭で食ってる配信者なんかも視聴者のほとんどは無料で見てるやつなんだし
スマホゲームもそう
漫画やアニメなんかグッズやイベントはあったりするけど結局お金持ってる人も持ってない人も使う金額ほとんど変わらないんだろうなって思う
配信やソシャゲってお金使ってる人の自己顕示欲が少し満たされるシステムなのがいいんだろうね
漫画もそういうの考えたらいいわな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:29:43.33ID:e6621hrC0
エロ漫画家とWEB漫画家は苦しいだろうな
一人親方はことごとく廃業するしかなくなるだろうな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:31:09.59ID:0LYPxuQq0
>>290
絵が上手いだけでなれます
世の中にどれだけつまらない漫画家溢れ返ってると思ってるの
しかも1つも面白くないつまらない紙くずばかり
どうせ君が無能だから独りよがりの漫画応募して箸にも棒にもかからなかったんだよね?
ネームも作れず挫折
どんだけ根性ないのよ藁
君みたいな甘えん坊じゃ何したって成功しない覚えとき
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:40:15.05ID:sX9UeYsY0
漫画の原稿料って、実際は結構上がってるんだけどな
それ以上に相場を知らないIT企業とかが進出してきて、激安価格で打診してるだけで
昔ながらの出版社は結構上げているので、この現状認識そのものが割と間違っているっつーか
ITの方が相場が高いとかいったいどこの話なんだよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:41:13.42ID:UKBQmKx00
>>300
出た発狂w
お前みたいな低能って本当語彙ガないよな
5つほど単語あったら一生暮らせそうw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:46:07.35ID:fd9UkkNP0
>>287
漫画界は10代デビューなんてザラだぞ
そんな奴に専門知識がある訳ねーだろバーか!
昔は原作と作画が別れるケースがあったが今はほとんどない
それは編集者がほぼ作ってるからなんだよ!無能ゴミ!そんなことも知らずに漫画語ってんのかアホタレ!
今どき常識だカス
〉285さんも言ってんだろ
現代は漫画家と編集者の共同作業なんだよ
ストーリーは会議で決めてんだ無知クズ!
昨今こんなのも知らんアホいるんだなwww
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:54:54.56ID:fd9UkkNP0
>>307
ブーメラン君が知ったかしてるからだろう
現にお前みたいな自称専門家素人生きる意味ないし
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 02:58:47.29ID:sX9UeYsY0
ストーリーを出版社が作っているとか聞いたことないわ
編集が漫画家の持ってきた企画に口を出すとか、ネームを読んで編集会議で話し合うとかはあるけど
あくまでベースは漫画家が作るもので、出版社側がそれを用意するとかありえない
やっているとしたらスタジオ制のタテマンガくらいだけど、それでも基本的に原作者が一人で作ってるよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:10:06.37ID:UKBQmKx00
>>309
いったいどこがブーメランなんだろな?
ブーメランの意味分かってるのかこのバカw
自称専門学校だとwww
何だそれ?そんな自慢にもならない自称考えるやつお前みたいな低能しかいねえよ
自称ってそういう使い方しねえからw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:17:29.88ID:fd9UkkNP0
>>310
ある程度有名になってからだお前が思ってる漫画家像は
若手はストーリー作れないから編集者が作る
自力で作れるようになってからようやく独り立ち出来るようになんだよ
まぁアシスタント付けてそこでも全体会議で展開決めるんだけどなw
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:18:50.50ID:fd9UkkNP0
>>311
自称専門学校wwww
やはり他の人も言ってるようにお前は死んだ方が良い!
無価値の底辺馬鹿すぎる
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:18:54.22ID:sX9UeYsY0
>>312
こういうストーリーを作りませんかって提案される程度のことはあるだろうけど、一から十まで作るのはありえんよ
一体どこがソースだよ、その情報
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:20:59.00ID:UKBQmKx00
>>308
お前バカだろw
原作って原作者が描かなきゃ誰が書くんだボケ
編集者がそんな事までやってたら大仕事じゃアホ
編集者が出来るのは単なるアドバイスだけだろw
こんなの専門家じゃなくてもお前以外誰でも分かっとるわ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:22:57.43ID:UKBQmKx00
>>313
お前のアホレスなんか半分読んだらもう書き始めてるからな
わしの頭が優秀な故の単なるフライングやw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:23:26.99ID:fd9UkkNP0
>>314
一から十までなんて言ってないがほぼ漫画家に発言権は無い
常識だぞ
出版社は売れ線を描かせたい訳
だから絵だけ気に入られれば漫画家になれる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:27:01.11ID:UKBQmKx00
>>317
あるかボケ
無知な癖に知ったかぶり酷えわこいつ
編集者がそんな事が出来るなら自分で漫画家になっとるわw
単なるアドバイスを原作なんて言うのはお前みたいな低能だけw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:29:53.70ID:fd9UkkNP0
>>319
まだ生きてたのかクズ!
自称漫画評論家くんダセー生き方だなw
そんなだからそんな性格になったんだ
働け!
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:31:04.63ID:sX9UeYsY0
元記事を見てきたけど、この教授は例に出してる作品こそ新しいけど全体の認識は2020年以前ぐらいで止まっている気がする
WEBの方が新人漫画家に原稿料を払っているっていうのは、業界最高待遇を謳ってた頃のサイコミとかの話だな
電子と紙の認識もサイコミが流行り出したぐらいの感じで、今はどちらかというと最近はメガヒット作品の方が電子比率は低い
最近流行りの異世界系とかだと売上の7割とか8割が電子って場合もざらにあるし
良くも悪くも電子媒体は馬鹿みたいに増えたから、漫画界隈は出版バブル崩壊前より下手すりゃ景気いいよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:32:40.69ID:UKBQmKx00
>>323
漫画の評論なんて一切してないが?
そもそも漫画なんて読まねえしw
お前のレスなんて常識の範疇の知識で突っ込み出来るだろ
この知ったか野郎が
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:33:01.28ID:fd9UkkNP0
>>322
ばーか、5ちゃんは低脳の方が正解なんだよ
誤用で使ってると思い込む底辺!
また恥晒したなwww
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:34:53.28ID:fd9UkkNP0
>>325
読みもしねーゴミムシだったwww
知ったかクソ野郎じゃねーかこいつ
レスバするだけが目的の障害者!くたばれアホ!
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:37:58.71ID:UKBQmKx00
>>326
バカはネットスラングを理解してないからな
5ちゃんはバカ多すぎて誤用がネットスラングって事にされてるだけ
ネットスラングって隠語とか他に意図を持って字を変えたりする事で、単なる誤用の事じゃねえからw
低能をわざわざ低脳って書く意味が誤用以外に全くねえだろアホw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:39:28.29ID:UKBQmKx00
>>327
どこに知ったか要素あんだよ?
お前みたいな低能のレスいちいち全部読むの面倒臭いだけやが?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:47:26.01ID:UKBQmKx00
>>327
おいこら
漫画の原作を編集者が書いてるソース出せやw
どこにあるんやそれ?

そんなもんあるかボケ
サラリーマンの編集者が原作書けるなら自分で原作者になるやろwww
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:50:13.55ID:hduhs1ui0
出版社側の責任はない。
精神的社会的に幼く薄給でもただただその場所に居たい奴が全体の足を引っ張り続けている業界。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:51:49.52ID:4QJkcniP0
>>69
講談社でコンスタントに仕事がある超エリートだろ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:51:50.01ID:fd9UkkNP0
発狂5連投しててクソワロタwwww
こいつにだけは生まれ変わりたくねーな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:54:11.05ID:/daoFgr10
アシスタント代を漫画家が支払ってるのがそもそもおかしい
単行本の印税が入る前にアシ代を原稿料で支払ったら生活費も残らない
何割かでもいいから人件費に関しては出版社が負担すべき
そうすれば新人でも印税と原稿料でやりくりして食っていける

交通費や食事代などまで漫画家個人が出さなきゃいけないのがおかしい
ここは確実に昭和の漫画家の悪しき風潮だなと感じる
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 03:57:39.05ID:UKBQmKx00
>>338
なら1人で描けばいい話だろ
今時、紙に漫画描いてるならともかく、デジタルならそんなに人要らないはず
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:02:28.87ID:mfJvvW530
マンガの権利は漫画家が保有したままなのだから、そりゃ大した金なんて出る訳がないじゃん
原稿料は雑誌などのメディア掲載への対価だけなのだから

雑誌掲載原稿料だけで大金出せというのは、自動車一回レンタルするだけの客に自動車のメーカーが自動車の製造費全部支払えというようなもんだ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:07:43.57ID:P2Bf/y/W0
昔、ローカル路線バスの旅で、蛭子さんの
ワガママに太川陽介がキレて(洒落で)
「この企画、今回で最終回です」って言ったら
蛭子さんが「ダメだよ、番組終わったら生活
出来ないよ」と泣き入れだしたんで、太川が
「漫画書けば良いでしょうが」と反論したら
蛭子さんは「漫画は儲からないの」って
ボヤいてたからな。まんざら方便でも
なかったのかも
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:17:32.27ID:/daoFgr10
「アシスタント代を漫画家個人の給料から負担」というのが元々の悪しき風潮
まずここを変えるべき

コンビニ店長個人の収入からバイト代の給料支払ってるのと一緒だからな
しかも交通費に昼食代まで負担させてる
大御所や中堅作家ならともかく、最初は原稿料しかない新人がそんなの複数人も負担出来るわけないだろ

漫画家はそこを大声でまず訴えるべき
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:19:27.98ID:/daoFgr10
>>340
一人で賄えない作業量だからアシスタント雇うんだろ
デジタル作画にしてもアシ0人に出来るほどの効力はない
月刊誌でさえアシ雇ってる奴の方が多いんだから
週刊誌でアシ雇わないのは絶対無理
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:20:33.28ID:/daoFgr10
>>340
一人で描けは反論になってない、一人で描けるなら皆やってる
作家個人に全て払わせてるのがそもそもおかしいという話
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:28:34.83ID:mfJvvW530
自社の商品を開発製造費を自社が負担するのは当たり前、漫画家が漫画の製造費を自分で負担するのは当たり前のことでしかない
出版社は掲載料としての原稿料や、出版時の印税払うだけだよ、権利の使用料を払うだけ

権利を自分で保有したまま商品の製造開発費全部負担しろと言い出す方がおかしいし、おかしいから応じてくれる相手がいない
そんなコスト負担するならアメコミみたいに出版社が自分とこでコーディネートして全権利所有できるコンテンツとしてマンガ作るよ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:30:05.09ID:X1/1PmGy0
でも漫画家なんてひと山当ててナンボな職種だろうし、しかも今は昔と違ってそのひと山が当てやすいと環境なのだからそういう愚痴はお門違い
原稿料が低いのはヒット作がないからなだけ

安定したお金が欲しいならサラリーマンやればいいじゃん
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:37:00.74ID:UKBQmKx00
>>344
実際は描いてるやつナンボでもいるし
ただ楽したいって理由で雇ってるのもあると思うがね
1人で描いてるのもいるのに、出版社が別出しでアシに金払うとか出来る訳無いが?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:38:30.05ID:mfJvvW530
アメコミ 出版社自身が権利を持ち漫画家などアーチストを雇って働かせてマンガを作成し自社で出版し商売する

日本 漫画家自身が権利を持ち自分でアシスタントなど雇いマンガを作成して出版社などを取引先とする

自分が権利持つ自分が商売に使う物を作る金を全部出してくれと他者に求めても、出してくれる訳ないじゃん

自分で製作費出して作るからこそ自分が権利持つ物になる、他人が金を出すのなら映画やアニメなんかと同じで、
作品のメインの権利者は出資者連中になるよ、いわゆる政策委員会的な。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:39:59.23ID:xp5xNsG60
消費税って本来
お金を消費する事に対する税金だから

非課税事業者に、インボイスじゃないから消費税払いませんって
おかしいんだけどな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:40:33.24ID:UKBQmKx00
>>345
反論じゃなく当たり前の理屈
どうして個人事業主の雇ってる人間の賃金を、雇用関係にない出版社が払うんだ?
相当間抜けな事を言ってる事に気づけアホ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:49:10.97ID:qENOitf90
生活できないなら日本から出て行ってもいいんだぞ?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 04:57:25.71ID:zZEpzgZc0
電書のおかげで発行部数が大幅に増えてるけど電書の印税は実売ベースだから超格安でばら撒いたり超割引クーポン乱発してるせいで発行部数の割には実入りは少ないだろうな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:02:59.03ID:UKBQmKx00
>>355
その代わり印刷コストゼロだがね
その分安い訳でもねえからな
でも電子だと紙と違って所有欲って無いから売れないだろな
実物無いと物を買った気がしないし
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:04:09.79ID:feIavU2f0
たしかに現場へのリターン増やさないとどうにもならんでしょそもそも
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:10:25.21ID:UKBQmKx00
>>343
こいつアホだから
雇用関係にない出版社がアシに金払えとか言ってるのな
それなら漫画家みんな要らないアシまで雇うわwww
漫画なんて画風で作業量は全然違う
手間の要らない画風にするかどうかもその漫画家本人の責任であって、出版社が面倒見なきゃならない範疇の事じゃない
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:21:44.65ID:hEHgED9Z0
出版社っていつも思ってたけど楽なもんだな。才能のある人が応募するの待ってればいいんだから。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:22:02.40ID:XzZOr+tQ0
鈴木みそじゃないが描くだけで食っていけた時代は終わったということだな
これからはネットを活用して多角的に行かないと生き残れない
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:32:09.08ID:FfB/q+XW0
そういう世界であって
売れない漫画家は消えていくんだよ
好きなことを職業にする人は生き残れるかどうかって職業なだけだよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:56:48.34ID:tvt9I6ds0
>>1
報酬の安い出版社側が悪いね
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:57:46.58ID:tvt9I6ds0
田端信太郎、インボイス(適格請求書)制度について
「そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない」
https://www.j-cast.com/assets_c/2023/09/news_20230927192748-thumb-645xauto-259128.jpg

「イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ」
インボイス制度とは、10月1日に運用が開始される仕入税額控除の方式。複数ある消費税の税率を明確にするため、現行の請求書に、登録番号や税率、税額を追加した「適格請求書(インボイス)」を導入する。これにより、現在売り上げ額が1000万円以下で、消費税の納税が免除されている「免税事業者」が、「課税事業者」となってインボイスを発行しなければ、取引先が税控除を受けられなくなる。

9月25日には、インボイス制度に反対する人々が首相官邸前で反対の声を上げた。田端氏は、その様子を報じたネットニュースの記事をXで引用し、「イラストレーターとか、夢を追うのも自由だが、そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない」とコメント。「介護・外食など人手不足な業界は幾らでもある。イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ」とつづった。

続く投稿では、「インボイスで騒ぐ3流クリエイターどもへ」と切り出し、「たとえ経済的に不遇でも、ゴッホのように死後に評価されるかもしれない自分を信じて、創作を続ける意欲も含めて、創作者の『才能』なんだよ」と持論。「たかがインボイス程度で辞めようかな? って迷う時点で才能ねえよ、オマエ。土方やってでも続けるのが才能だ」と主張した。


「免税事業者って売上が1000万以下ですよ。そこから経費やら引かれるわけで。ただの弱いものイジメですよ」というコメントが寄せられると、田端氏は「サラリーマンって普通は年収400万円とかですよ。そこから所得税に、住民税、健康保険に年金やら引かれるわけですよ。経費も節税もできないんですよ」と反応。
「売上が1000万円近くあって、消費税10%を請求してるのに、そのまま手元において納税しないってどういう事ですか? 経費って具体的に何よ!?」と疑問を呈した。

実業家の堀江貴文氏は、田端氏の投稿をリポストし、「その通り」と同調している。

https://www.j-cast.com/2023/09/27469692.html

もっと、無能はごちゃごちゃ吠えてないで転職しろや
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:32:45.98ID:TZabQfbn0
鬼滅の刃みたいに広告代理店が無理やり盛り上げたものだけがヒットしてるってことは
要は漫画というジャンルはすでに廃れてるって事だろ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:34:02.41ID:CKHlCV5t0
>>252
ジャンプは最初の単行本が出るまでは
アシスタント1人分の給料を出版社が肩代わりしてくれると聞いたな
ただそれを聞いたの10年以上前だから今でもそうなのかは知らないけど
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:38:38.32ID:ClBPi99I0
原稿料の相場も30年上がってないな
むしろ安くなってるのかもな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:42:03.98ID:CKHlCV5t0
>>332
コナンのストーリーは編集がチームを組んでる
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:43:51.06ID:9MhTeHeR0
>>3
才能がある
これが商業ベースにのることが出来る
と言う意味になっちゃうのに
頭が悪いと増税メガネの言いなりなんですね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:49:09.79ID:e6621hrC0
>>343
アホかこいつ
バイトの給与はオーナー店長の収入から出てんだよ
バイトの給与がFC企業から出てるとでも思ってんのか池沼
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:50:04.31ID:X16pGwa10
>>36
ウェブトゥーンは才能がないやつがやるものやで
紙芝居しか描けんからウェブトゥーンなんやで
スマホに最適化してるんじゃなくてアホしか読まんのやで
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:52:24.28ID:2ZAkk/mE0
「売れても食えないんです」なら同情するが、現実は「売れると豪邸建てるくらい稼げます。僕ら弱小漫画家でも食えるようにして下さい」だからな
そういうハイリスクハイリターンな業界だと知ってて飛び込んだくせに、何を甘えてんの?って話だわな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:53:21.01ID:rFOfb7q40
年間売上ベースで1000万稼げない、特例で最大でも20万の消費税払えない

やめちまえ

1000万以上の売上がある作家は消費税50万払ってる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:53:41.09ID:3GT1vysY0
原稿料を高くすると向上心が失われるから、ヒット生んで印税ガッポリという人参ぶら下げて、そこに辿り着くまでは死ぬほど走らせる、という出版社側の思惑があるのだろう
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:02:30.82ID:4z4xe1I20
電子のせいかカスみたいな漫画も連載できちゃうのがよくないんじゃないの
紙ベースの頃みたいに限られた枠取り合うくらいじゃないと
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:03:28.21ID:g4QwDMn60
原稿料1ページ1万は安すぎる。こんなのは出版社が悪いだけ。
今までずっと手塚治虫ルールで安く買い叩いてたのが異常すぎる。
才能がないのは消えろって言うが商業誌に掲載されているプロに対する最低限の報酬が低すぎる。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:04:13.01ID:R0oGnNTU0
昔の巨匠みたいに出てる漫画雑誌全部に連載するぐらいしたらいい
そりゃ原稿料昔と大して変わらんのに連載一本とかじゃ苦しいに決まってる
唯一の連載が大ヒットで長く続いてアニメにゲームになんてのはそうそうないんだから
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:05:09.30ID:IayfrFcp0
かつて天下の悪法と言われた消費税もすっかり定着しちゃって
更なる増税を非正規雇用ばっかりの世の中に投入した訳ですよ
「どうせ個人事業主が苦しむだけなんだろう」とリーマンは他人事ですが
該当者はジャニヲタより居ますからね
さて次の選挙はどうなるかな?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:16:28.44ID:VXvGH8xx0
売れない漫画家はDLsiteに流れ着く
その人らの作る電子本や同人RPGの絵がまたうまいんよ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:16:59.06ID:Tm3zlkHF0
社会がコスパ求めて個人に責任を転嫁していった結果
個人がやっていけませんわになったのが現在の状況
どう考えても悪いのは個人じゃなくて、制度を作って押し付ける
雇い主とアホな法律考えて押し付ける立法、行政の方
なんで一番下の個人を守ろうとしないんだ
個人が食っていけないなら、それに支えてもらってる
国は傾く一方なわけだが
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:35:39.42ID:IayfrFcp0
声優だの漫画家だのは該当者の極々一部
社会全体を見れば無数それこそ選挙に影響及ぼす程いる
業種によっては個人事業主が業界を支え既に弱ってるトコに追い打ち
な訳で最終的には一見関係無さそうな人達に跳ね返ってきますよ
宅配ピザで3時間待ち余裕みたいな事は普通に起きてくるでしょうね
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:28:40.21ID:jams+pIr0
これ声優が会見で嘘泣きしてるの見てウゲッてなった
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:40:57.92ID:cDHkgrwK0
やっぱり利益で切るべきだよな
儲かってない個人や中小零細から税金取り過ぎたら倒産したら元も子もない
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:44:06.95ID:l2kqOhfX0
ナチスのコピペと同じで自分には関係ないからと個人事業主叩きしてると会社員に跳ね返ってくるだけ
税制変更で給与所得控除が大幅に減ってから騒ぎ出すんだろうな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:44:53.00ID:k3N7kMzW0
セミプロはどこの分野でもいるやん。
日本の文化はすそ野が広いからレベルが高いんだぜ?国策量産型の下朝鮮とは違う。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:00:11.41ID:lYErBT/10
>>113
1000万以下の免税事業者とその取引先のどちらかがマイナス払ってその利ざやは国庫に入るんだろ?
増税じゃないなんてバカの言い逃れ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:02:07.31ID:hdN8OsL90
このスレをみても中底層分断がやっぱり生じるんだよな
政府の思惑どうりの展開やな
弱者に厳しい社会になっても己の給料は上がらないのに中間層から底辺で共食いを始めてる始末どうしよもないな日本は
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:03:06.03ID:jams+pIr0
アシスタントを使うから利益が圧迫されるんだろ
売れないのならアシスタントを使わないと言う選択肢を普通に考えるべき
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:09:35.69ID:KLPfIpfw0
>>393
「俺も上げろ!」じゃなくて「あいつをさげろ!」だからな
陰湿な民族だよほんと
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:18:08.54ID:l2kqOhfX0
>>393
共喰いというより財務省国税庁の手先工作員が脱税レッテルを貼って抑え込もうとしてるようにも見える
あるいは現実のために芸能やアートの夢を諦めた人たちが嫉妬含みで叩いてるか
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:37:32.02ID:R+9MmrTe0
生活できないは言い過ぎだろ
結婚とか子供、趣味、旅行、プチ贅沢、そういったものを求めるから、生活ができないとなる
漫画家なら、アシスタントにはリモート作業させる等、抑えられるところを抑えているのだろうか
そもそも漫画家なんて一般人より生活の水準が高いのだから下げろって話だわ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 10:57:16.88ID:b7LEs6470
>>186
ワンピースはしがみついてるのではなく
子供の頃からこれを描きたくて漫画家になってる
それがとてつもなく成功しただけ
一歩は頭がイカれてるから仕方がない
昔は長くても二十巻までだったけど今はね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:00:53.15ID:18V+GNAD0
生活できないのはインボイスのせいじゃなく、原稿料が不当に安いからだろw
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:03:44.09ID:18V+GNAD0
>>9
個人なら非開示だぞ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:58.46ID:b7LEs6470
ジャンプは原稿料が高いとハンガリーさが無くなり
若手がダメになるからという理由だったな
冨樫鳥山井上の乱でこのままではいけないと反省して上げたけど
ジャンプは昔は一年は単行本が出なかったし
それまでは辛かっただろうな
今は溜まったらそく単行本を出してくれる
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:24:48.90ID:UKBQmKx00
>>370
知るかボケw
作者の才能が枯れたとか、しかし人気があるから続けてるとかじゃねえのか
そんな特例みたいなのがどうしたんだ?
全部の漫画がそんな事やってる訳ねえだろアホ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:11.25ID:jams+pIr0
原稿料ってのは雑誌に対する儲けからの配分だからな
漫画家の誰を目的に雑誌買ってるかは正確には分からないので
(場合によっては漫画ですらなくグラビア目的の場合もあるし)
単行本印税で利益出すシステムはまあ公平であるとは言える
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:12.62ID:mfJvvW530
自分が権利を持つ自分が商売に使う物の開発製造費を自分で持つという、ビジネスなら当たり前のことをするだけなのよ
アシスタントを必要とする漫画家が自分のアシスタント代を負担するのは

自分が雑貨屋か何かやってるとして、誰かが新しい商品開発製造してお前の店に卸してやるから、
開発製造に必要な人件費全部出してよとか言い出したら、何言ってんだこのバカと思うだろ?

アシスタント代出版社が出せみたいな話は、それと同じ。
自分が権利を持つ商売に使うものを開発製造する金を負担するのは、商売する本人だ。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:48:03.12ID:UKBQmKx00
>>404
全くその通り
1人で描けないのはそいつの責任で自分で解決するのが当たり前
それを出版社に肩代わりしろとか甘ちゃんの発想だよw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 11:56:06.44ID:5ezvYVkw0
インボイスじゃなくてそれしか原稿料出さない出版社が悪いんだろ
アホか
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:06:57.26ID:uywY6Ozl0
>>408
原稿料上げたいならヒット作出すしかないだろ
実績を作れば自然と賃金はあがる

そんな当たり前もわからないなんて社会経験ゼロか!?
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:11:35.57ID:qQ+AfWXx0
この手のひと握りの成功者だけが稼ぎの集中する業界は、ほんとうに才能のある人以外行ってはいかん
大多数は食えないんだから最初から稼ぎを求めるのはやめて趣味に留めておけよ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:14:10.65ID:mNvgyf4T0
生活出来ないってことはその程度の需要しかお前にはないってこと
つまりさっさとやめて他の職探せ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:17:18.83ID:qQ+AfWXx0
>>310
作品によっては編集が相当関わってる作品あるだろ
例えばマガジンのキバヤシなんかが有名で、結局きちんと自分が原作者としてクレジットするようになった
サンデーの冠もかなりストーリーに口出ししてた
あとはビックコミックの長崎か

新連載の設定なんかも、ドラマ化前提で編集が企画して設定をほとんど作り、その辺の漫画家に書かせるみたいなのもある
つまんないのにドラマ化とかはこのたぐいだな
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:22:11.53ID:qQ+AfWXx0
>>401
そら単行本が会社の儲けのコアだから当然だろうよ
どんなにつまらなくても打ち切りでも単行本化を約束してくれるジャンプは優しい
本当なら1万部程度のために単行本化なんてしたくない
デザイン料とかだってかかるんだし
印刷のライン確保だって面倒だ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:23:09.97ID:qQ+AfWXx0
>>410
そもそも雑誌なんて赤字なんだから
原稿料なんて出せない
稼ぎたければ単行本で儲けるしかない
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:23:53.27ID:VoaDZtSt0
裾野は広いほうがええと思うわ
必然性がなくて、希望の見いだせない、楽しくない業界は潰れてくんやろなぁ
将棋なんざ娯楽でやってたり観てるGが大勢いるからまだ残ってるだけ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:24:52.50ID:qQ+AfWXx0
>>393
建設業や介護職とかなら分かるけど、芸能や創作は嗜好品だから才能無い人は去るべきなんだよ
これを分断というのはお門違い
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:50:59.30ID:l2kqOhfX0
売れないイコール才能ないは短絡的
売り方を変えたり大御所が発掘して紹介したりと何かきっかけがあって化ける人もいるしね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:53:57.09ID:E15o2twe0
原稿料が安いなら出版社と交渉しなよ
言いなりなら最低を提示するでしょう、営利なんだもの
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:19:28.02ID:DF4yEjcg0
>>299
インボイス制度の影響を受けるのは消費税の免税事業者・課税事業者です。 すなわち取引に消費税が含まれている個人事業主やフリーランス、企業が対象となります。 報酬(給与)に消費税が含まれていない給与所得者の会社員やアルバイトには関係ありません。

漫画家が直接手売りしているはずもなく消費税がなんで関係あるのか?
いったい私がなんの工作員なのかも合わせてお聞かせ願いたいw
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:22:23.94ID:DF4yEjcg0
>>303
安価違ったw
インボイス制度の影響を受けるのは消費税の免税事業者・課税事業者です。 すなわち取引に消費税が含まれている個人事業主やフリーランス、企業が対象となります。 報酬(給与)に消費税が含まれていない給与所得者の会社員やアルバイトには関係ありません。

どこがミスリードで、私がいったい何の工作員なのか、さっぱり意味不明なのでお聞かせ願いたい
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:30:43.40ID:DF4yEjcg0
>>305
つまらないマンガかどうかは読者の判断であなたの判断する事じゃない
需要なければ切られるし、あるなら面白いと思う読者がいるから存在してるのだ
役者みたいに人気もないのに世渡り上手で生き残れたりする世界とは全く別物
アイドル、芸人、女子アナ、スポーツ選手、片手間にナンボでもやってる人がいる職業と漫画家の難易度の違い分からないのかね?
役者なんて幼稚園児からいますが?
それらの人が漫画家になれますか?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:32:06.56ID:FU3fs5Cx0
>>420
「実績を上げれば原稿料は上がる」という考えが間違ってるんだよ
この記事にもそんなことは書いてないし
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:42:29.99ID:b7LEs6470
実績があれば原稿料は上がっていくよ
高橋留美子、あだち充は意図的にあるところで上げなくしたけど
上がりすぎると今度は使ってもらえなくなるリスクが出てくる
手塚治虫はチャンピオンでは最後まで三万で据え置いてたという話もある
安くして新人と雑誌で争いたいからだと
そもそも鳥山明が新人の原稿料のままであるわけがない
上がるなって言っても上げてくれるよ
本宮ひろ志は断るために一ページ16マンと言ったら通って驚いたそうな
本宮ひろ志クラスなら今でも十万じゃないかな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:49:48.87ID:taHZPok90
今はWEB漫画が主流だから
大手出版社でも訳分からん漫画家も多いからなぁ
週刊誌とか月刊誌に載るレベルだと違うんだろうけど
多分こういう話は別の漫画家の話なんだろう
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:07:54.29ID:uywY6Ozl0
>>427
は?ホント馬鹿って話が通じないんだな(笑)

現状生活が苦しいって嘆いてるから漫画家ならヒット作を出せばいいと言ってるんだが

じゃ聞くが大物漫画家と言われる人達もデビュー当時から原稿料変わってないのか?そんなわけねぇだろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:08:48.93ID:jams+pIr0
>私が在籍していた女性マンガジャンルは、マーケットが少年誌や青年誌よりもかなり小さく、
>人気連載が途切れてしまった2~3年を持ち堪えられずに休刊した雑誌も少なくはありませんでした。

なんかスゲー漫画自体がつまんなそうなんだが
女向けって絵も話も落書きみたいのばっかな印象しかない
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:17:27.30ID:k3N7kMzW0
原稿料の低さをアピールして不安を煽り広告収入のWEB漫画に誘い込もうニダって魂胆だなww
しょぼいプラットフォームで皆が儲かる訳ねぇだろ。輩の手口はいつ見ても糞だな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 14:55:05.83ID:+4tPexLL0
漫画芸能エンタメは金持ちのボンボンが道楽でやるものだから地道に働きなさい
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:22:41.76ID:wBemuCmK0
ガロなんか原稿料なしだぞ
ガロ出身漫画家 白土三平 水木しげる つげ義春 みうらじゅん 蛭子能収 
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:31:52.45ID:FlU0co9T0
アベノミクスで大企業優遇したら庶民まで金がこぼれ落ちると思ったろ?
実際は格差が広がっただけ

インボイスでショボい個人事業主淘汰したら日本全体で効率よくなると思ってるだろ?
実際はスタグフレーション加速させるだけ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:46:47.82ID:hl84KjVu0
>>2
とにかく電子書籍のせいにすれば上げなくていいって時代が続いてるからね
週刊誌以外は在宅ワークや内職でも足りる編集側はもっと深刻
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 17:58:35.66ID:mfJvvW530
例えば事業始める時って、資金自分で用意するでしょ?
個人でやれるミニマムな商売なら必要ないだろうが、他人を雇って人件費払う仕事を事業として行うなら、
そのための資金は事業者が自分で用意すのが当たり前なのよ。

レストラン始めます、一人じゃやれないから人雇います、人件費誰か出してください!

誰が出すんだという話になる、出す方が普通じゃないの。

個人で事業を始めるなら、その上で人を雇うのであれば、それなりの資金は自分で用意しておくのが普通。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:38:51.35ID:hl84KjVu0
>>441
正論だけど、その費用が出せなきゃ倒産なのは当たり前じゃね?
建築業の孫請けあたりと一人親方の関係なんかそうだけど元請けからの実際の入金がかなり先(最悪入金しなくても)親方には下請法の日数以内に払ってるし
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 18:57:10.59ID:BrZwgfdT0
>>426
こいつは己が作った勝手な理屈を自ら壊してるな
こういうのをなんて呼ぶんだろう
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:19:28.37ID:y3/a3tkn0
雑誌の原稿料で食えないのは昔からでしょ単行本が売れてナンボの産業構造なんだから
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 21:22:12.59ID:DF4yEjcg0
>>443
具体的にどのへんがどうとか言えないの?
自分が何を言いたいのかも分からない無能ですか?
おそらく役者志望で身を持ち崩したあまり頭の良くない人なんだろうけど
もう少し勉強しなさいよw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 23:45:41.64ID:0rQh9N6j0
>>443
墓穴掘り?
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 23:58:24.47ID:Ba49Cg2u0
昔っから
漫画家の原稿料は、それだけじゃ食っていけなかったべさ

昔は原稿描くのに材料費がかかったからそれだけで飛んでた
単行本の印税で収支をプラスにしてた

今はCG原稿が主流だから材料費は抑えられるけど
単行本(電子書籍含む)が売れない

ひとつ言えるのは
原稿料だけで生活できないのはインボイスのせいじゃない
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 05:27:04.78ID:9uDbvhi40
>>450
こわしやげんさんという漫画は連載20年で単行本は一冊だけ
最近電子で全部出したけど
単行本が出ないなんて割とあるよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 10:09:53.42ID:t5q1OA3l0
やりがい搾取の面もあろうけれど専業で食えるのがプロ
食えなきゃアマチュアとして分を弁えないとね
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 10:41:19.81ID:1E1Ph4BB0
むしろ漫画家って日本で最も儲けられる職業の一つだろ
20代で数十億稼げるチャンスのある職ってまずないぞ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 11:00:11.26ID:EDCa8wAm0
プロスポーツだって同じや。限られた期間にスタメンになれるのは一握り。
演奏家はもっと厳しいか。音大出てもオケの空きが出たらオーディションだし。
でも皆が憧れる世界なんだよ。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 11:48:15.02ID:RpcmxHr60
まあ、フィギュアの原型師?みたいになってくのかねえ
それで食ってける人は一握りだけど、バイトレベルでギャラもらう人はたくさんいると…
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 12:47:03.41ID:1E1Ph4BB0
漫画家はピンキリの幅がでかいので個別に作品を見てみないと何とも言えんわ
1話100円で売ってるweb漫画とかどうしようもないの多すぎだからな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 13:40:27.83ID:EczIDi380
才能無い人は諦めて転職しろよ
才能ある人は残っていくそんな世界だろ
芸能界やスポーツと同じ
売れないのにダラダラやってる人を守る必要は無いだろ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 17:03:30.13ID:lqP+N81+0
漫画家は結構誰でもなれる
竹書房の青年誌見てみ
クソみたいな日常漫画のオンパレードだから
まんがタイムとかその辺りの似たようなやつ
あんなのでもなれるんだからハードル低いよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 19:39:30.86ID:W1sWAYR80
>>1
公に記事を書くならせめて単価の単位くらい書こうぜ
1話7000円と思うのだって普通にいるぞ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 19:58:02.52ID:jepy+TtW0
漫画家なりたい奴なんて掃いて捨てるほどいるんだから売れない奴は淘汰されても仕方ないだろ
コロナで浮き彫りになったけど、自分の選択で水商売やってるくせに保証しろ保証しろって奴なんなんだよ
好きなことやっていい生活を保証しろとかわがままが過ぎる
許されるのはそれだけのクオリティがあるやつだけ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/25(水) 05:20:04.77ID:43XiQe9L0
>>462
典型的な間違った考え
こんなこと言うやつは人の上には立てない自己中野郎
嫌われ者だろう
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 06:14:20.09ID:rm9ufR1V0
ピッコマ見てると漫画家増え過ぎは確かに感じる
特にwebtoonなんか量産型漫画ばっかでつまんねーの
才能あるやつだけ生き残る時代のほうがいいもの見れた
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:15:23.66ID:ZhJFyPWd0
単行本出せるまで辛抱しる
単行本の印税すごいゆ
本麒麟ぐびぐび
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:21:42.23ID:n867daRE0
サンデーえぶりのポイントを貯めてあだち充のMIXを一話一話読むのが楽しみなんだが
新人の連載を読むとポイントが貰えるんだが
そん時思うのは「新人多過ぎだろ」
あんまりにも多過ぎて読んで貰うためにポイント配布しないとそもそも読んですら貰えないって事だろ?
誌面しか存在しなかった頃から考えると異常な人数と作品数だわな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 08:42:32.85ID:yKRFsRCb0
量が質に変換するポイントがあるから別に構わないよ
あだち充だって打ち切りの帝王だったけど
サンデーで切られて少女雑誌に行ってから売れるコツを掴んだ
漫画家が表現の場を与えられて評価にさらされるのは良いこと
それまでは狭き門で才能があっても埋もれてたかも知れない
特にサンデーはある程度出来上がらないとデビューさえさせてもらえなかったもの
荒削りでも才能がある人がいる
ウェブでその人が見つかったらそれで良い
ジャンプはとにかく下手でもデビューさせてチャンスだけはあげる
それで大成功してきたからな
野球だってなりたいやつは山ほどあるけど
プロになってレギュラーになれるのなんて数えるほどじゃん
漫画家でもそうなってるってだけだろ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 11:46:51.79ID:zs7+Lr2P0
一般的な職業、提供側の従事者でさえ品質で淘汰されるのは本来当然だし職業の選択の自由は保障されているからな。
文化芸術などのコンテンツのガイドラインは公共に反しない限り自由でその評価・価値は大衆が決めるんだから対価が全てだよ。
安くこき使われたくないならヒット作を出して成功するしかない厳しい世界だからこそ成功者には価値があるんじゃん。
食うのに精いっぱいの文化弱小国の韓国とかは関係ない話だけどな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 18:52:25.40ID:Vnm1+Qix0
ニワトリ並みのこと言ってんだろ?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:02:29.78ID:nZrL/TaP0
よえほいてろれそえも
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 19:47:27.24ID:bkRDsGpR0
時代遅れ
体におかしいことですが、
鉱業、石油・石炭、医薬品と重工系外す
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/26(木) 22:44:46.13ID:FzUWzurW0
最近の高速バスは横転せずに漫画家に帰れる
きつい
誤爆いたしました、呂布は金になるとつまらないな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:26:52.08ID:W4cuGznG0
若い子が可哀想なので
低予算でも買えるわ
めちゃくちゃ芝居がかったの?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 19:33:06.59ID:63/DzdzM0
いまだに判断できないヒロインね
焼失したていで話してたが
心臓発作なり脳梗塞、心筋梗塞の可能性高い
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 20:36:23.66ID:MyxrSZSE0
株は爆戻ししていました。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:27:42.66ID:d4Sizd2Q0
>>3
うーん、やはり地頭が悪いんですけどね
毎週ふざけられれば、僕らはそれをこれから
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:36:28.76ID:8Ton1uRw0
Cygamesも🐴落ち目でやばいので、新規性ゼロのスットコドッコイは耐えてください
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:36:43.17ID:n9dcPkda0
これ
コロナにはとことん甘い汁吸わせまくったよ
俺も今日気づいた
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 21:47:23.90ID:+YX/2aMe0
>>166
その人がどこでどんなのやってんのかは知らんけど
少女漫画の3冊
ジャンプの3冊
その他の少年誌の3冊
角川のなんかよくわからんマニア向けマイナーレーベルの3冊
BLの3冊
どれも部数の相場違う
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:30:53.10ID:Rna2nuGW0
優待目的で使うてのはあるし
いや、文句は言えない状況
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 22:48:46.50ID:6k2gZZap0
この状況でもない発言と過去の恋とか書いてるからバス事故を誘発するんだよ
イメージで今の会社に運営させるぞおおおおお」
賛成する奴はおらんのやね
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/27(金) 23:24:39.85ID:bMUi7vBN0
最初意外だったけど見出しはキンプリヲタが悪い遊び教えてもらえないが
もともと高血圧なおっさんだろ
というかさあ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 18:45:26.85ID:VlScCCpi0
そもそも漫画家が作っているのは製品なのか作品なのか、そこからだろ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 18:54:30.08ID:DjtWpiDA0
尾田先生とか1ページ幾ら単価なんやろ。十万円じゃ安いのかな。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 18:58:15.36ID:vlaKDkh10
鴨川つばめ思い出すな アシスタント使わないで壊れた悲劇の天才
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 18:59:47.21ID:zktx0ze50
原作と作画が違うのはどうなんだ?
折半だと作画の方が受けない気がするが…
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/29(日) 19:23:27.50ID:tV+MMGlc0
原稿料だから一頁あたりの単価だよな。
単発で5k程度、連載持てば最低10k程度からといわれているので、

単発なら5k×20頁=100k
連載持てば週間なら10k×20頁×四週=800k


連載して単行本化すれば印税10%くらいだからそれなりに入るだろう。
まぁ、下積み時代は度の職業でもそれ単独で生活するのは難しいのは自明な気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況