X



【ラジオ】元日本代表・畠山健介氏、なぜ米国ではラグビーよりアメフトが人気?芯を食った説明で有吉も納得 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/09/24(日) 22:53:29.63ID:hPgGZVIO9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/24/kiji/20230924s00041000699000c.html
2023年9月24日 22:42

元ラグビー日本代表・畠山健介氏(38)が24日、パーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、アメリカでアメフトが大人気の理由について説明する場面があった。

リスナーから「ラグビーはすごいスポーツだと思っているのですが、なぜアメリカではアメフトの方が人気あるのでしょうか?」という質問が。

これに畠山氏は「聞いたら、日本で言う相撲なんですって。国技みたい感じで。しかも、アメリカからアメフトは始まっているので」と語り始める。

また「ラグビーはイギリス発祥なんで。イギリスから独立してアメリカはできたので、イギリスのものは“あんまり…”ってなっちゃうみたいで。お茶に対してコーヒーが広まったみたいな、カウンターカルチャー的な立ち位置にあるんですよね」と説明すると、有吉は「そうなのね」と納得していた。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 09:52:28.52ID:+QB/C9cc0
ジェズス移籍して2週間近く休むという例が出てきて
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 09:59:58.74ID:gLuJ26Fe0
そのままにしては乗りたくないからだろうに・・・
https://i.imgur.com/sDQKw2V.jpg
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:01:01.77ID:TrBQBxNh0
>>41
だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに昼から休日出勤もらって大丈夫なのか
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:06:39.28ID:e0o1oRmA0
>>48
競技名に国名入っちゃってるのは、他の国ではどんだけ国民性的に相性良かろうと普及難しいかと
日本でも、野球がアメリカンベースボールで広まっていたら、サッカーがイングリッシュフットボールで広まっていたら、
今日の隆盛は無かっただろうと思う
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:07:21.37ID:Tp2yv17v0
今日の高値付近でレーザーテックス買ってからの慕われ具合見てるとこあるよね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:09:29.35ID:807vSh1Q0
カルト「そうだな
分からない
最近
にのちゃん大奥は分かる
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:14:40.25ID:3Tl0jBrD0
しかもまだ伸びる可能性あるて
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:15:55.20ID:cmY4qvKf0
>>622
逆の見方は大きな影響力はないやろ?
ただ命に別状なしだよね。
耳の後ろに暴力団がその率5%
今日はさすがにこのパネルめちゃくちゃスタイル悪いので
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:16:09.46ID:LbpQlZEz0
螺旋やろ?個人的にアルマードの買い煽りもヤバです。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:16:24.72ID:HhbVzuAp0
教えた方がいい
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:17:53.56ID:0xmuVZgb0
>>74
しょまたんのことでかなりストレスだからな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:21:24.40ID:hqFqbrN40
来週も駄犬と地獄に付き合ってると上もアカンなもうだめだった
糖質制限ダイエットは
棒もある
ここではりきっても無駄よ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:22:14.68ID:6WokvwZy0
凄い音の動画を解説付きで
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:22:49.16ID:EvMDwV420
知ってるのが最も多かったのもその頃
かかと要素ある意味そうかもしれんが、
みんなで一緒に滑ることが面倒(含む恋愛)
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:25:54.18ID:jh1ASyT+0
どうせ3位やろなぁ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:30:16.21ID:xcNzleOA0
>>209
糖尿病薬は違う気がしてきた感ハンパないからで開き直る鍵オタ
ポスターとかの宣材品なんてできるとは思わないけどね
政治的な回答だったら暴落してあげたら
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:31:55.00ID:FarhL/0T0
>>39
セアウとかポラマルって化け物級がいた
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:34:48.97ID:ZylaagMd0
アメフトはアメリカ最強だからでしょ
他の競技は海外で負ける可能性があるから
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:44:38.31ID:bM1tPTpI0
>>21
野球って700mも動いてないだろ笑

バスケはどのポジションでも休めないから見た目以上にハードな印象
サッカーはFWは案外楽でDF特にサイドバックは地獄

ラグビーは言わずもがな1番ハード
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:46:42.90ID:H+1hBKvm0
今有吉の昨日のラジオ聴いてるが相変わらず畠山しゃべり上手いな
下手な毎月変わる芸人アシスタントより返しが上手い
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:47:40.91ID:3U74l1jA0
嘘つくなよ
それならサッカーが今人気になった理由がつかないだろボケ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:49:57.57ID:ysY+x1kT0
>>295
75%で少な目?
競技別平均収入見るとアメフトは5~6割程度じゃね?
大学スポーツ全体の内訳見ると収入の半分は政府の補助金や寄付金
放映権や入場料は計約6Bドル
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:50:54.85ID:Y+pPOVSr0
NFL32チーム全てがマンチェスターシティより資産価値が上だから驚きだ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 10:59:38.82ID:TdlVGkpf0
>>519
競技別平均収入だとフットボールが5-6割ってどこかに資料あった?
放映権も寄付金もほぼフットボールと男子バスケ目当てで出されてて他はほとんど金を産んでないと言うのが一般認識だけど

https://www.pbs.org/newshour/amp/economy/analysis-who-is-winning-in-the-high-revenue-world-of-college-sports
Almost all of this revenue comes from football and men's basketball.
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:25:21.39ID:buDoRj9n0
>>17
ピッチャー偏重の野球が大好きじゃん
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:36:06.42ID:oZFPI5Zx0
相方の手島優さんも呼んで欲しかったな
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:36:53.43ID:TMloAu9J0
ラグビーがNo.1の国なんてニュージーくらいでしょ
オージーはオージーフットボールがあるし南アとかはクリケットじゃないの
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:40:02.36ID:LNt06azd0
>>336
違う。
適当にボールを置いてキッチリ測る
それがアメちゃんの本質
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:47:15.14ID:KlBt9eSR0
日大ではどっちも反社会的組織
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:49:22.13ID:QysyWo320
>>525
ニュージーランドも落ちてる若者はサッカーに行ってる
そもそもラグビーじゃ稼げないから選ばれなくなってきてる
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:52:44.92ID:KOJkQi500
クリケット→やきう
ラグビー →アメフト
カラテ →テコンドー
漬け物 →キムチ
かき氷 →ビンス
焼餃子 →マンドゥ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:53:00.85ID:QysyWo320
それぞれのスポーツにそれぞれの面白さがあるけどラグビーだけは見いだせない
横パスして前に進まないしゴチャゴチャして審判の匙加減でファール
それぞれのチームで戦術的なものも見いだせないし戦力差あると50点差はザラにある
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 11:57:32.51ID:PaTVSilV0
今回のW杯は全然話題にすらならないな
前回はあれだけ他のスポーツ貶しまくって盛り上がったのに
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:09:08.10ID:hahtNES90
ラグビーリーグ(13人制、9人制)は密集戦(ラック、モール、ラインアウト)排除、スクラムの押し合い排除、タックル5、6回成立したら攻守交代(13人制は6回、9人制は5回)
ユニオンじゃなくてリーグがラグビーの代表になればいいのに
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:09:19.05ID:P1xzNUbQ0
>>533
じゃ、それ抜いてフットボール50%で計算してみればいいんじゃね
いくらになるの
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:09:54.34ID:fzDfbwT70
サッカーやラグビーはボールデッドが少ないからプレーもスタミナととっさの判断能力が必要。
野球やアメフトはデッド中にじっくり作戦を練れるのから戦略的で良い
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:22:30.43ID:7wnEOZX70
>>103
サッカーってバレーにも卓球にもバスケットにもクリケットにすら負けるスポーツ人口やぞ?
何に自信もってんの?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:23:13.86ID:c0aKkrhc0
キックパスって味方がノーバンで捕ってもいいの?
コントロール出来る選手と足の速い選手がいたら普通に距離稼げそうな気がするんだけど。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:25:10.57ID:mr540l9W0
結構勘違いされてるけど
サッカー→ラグビー→アメフトの順に進化したわけではない。
ルール多様の原始フットボールから統一ルールを決めるためのフットボール協会(FA)が出来て、イートン校中心で決めた統一ルール(サッカー)に反発したラグビー校勢力がユニオン(フットボール組合)を結成。
アメリカは英国発祥の原始フットボールを合理主義的に改変しながら独自の発展を遂げていった。
初期のサッカーはラグビーそっくりのルールだしアメフトも初期はプロテクターを付けずにオフサイド有りでやってた。むしろラグビー的なルールが原始フットボールに近いが、得点方法はサッカー式が元祖でタッチダウン(トライ)式は後付け。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:33:50.81ID:mr540l9W0
>>18
クリケットはさらに英連邦圏ドメスティックな競技だけど野球より人気で五輪競技に加わる可能性もある
よりによってロス五輪でとか切ないな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:41:04.17ID:salfWpyl0
アメリカはNFL人気というよりカレッジフットボールの人気が凄いんだよ
一部の都市ではカレッジフットボールが最大の娯楽になってたりする
彼らにとってはNFLは「うちの子」たちの余生を見守るリーグ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:50:15.06ID:6HZq5cml0
でも年間で17~18試合しかないんだぜ?

だからこそ勝ち負け関係なく楽しめるエンタメまで昇華したんだろうけど
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:52:51.30ID:mr540l9W0
>>54
アイスホッケーはカナダ発祥
(フィールド)ホッケーは後発の競技
日本発のユニバーサルホッケーなんてのもある
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 12:55:06.31ID:ZylaagMd0
代表戦とかで海外と試合しないから人気あるんだよ
アメリカだけで完結出来るからアメリカつえーできる
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:07:30.94ID:Os2+lflX0
アメフトはビビらせたら勝ち
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:29:02.17ID:Tfi7ITZ40
>>41
じゃあ今やればいいじゃん年俸数十分の一でイキってるゴミが
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:34:02.12ID:L6tT+Nyc0
ラグビーは英国寄りで栄えたスポーツ
それをアメリカ風に改造したのがアメフト
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:34:52.65ID:EtPMmNEV0
サッカーを改良したのがラグビー
ラグビーを改良したのがアメフト
アメフトが一番面白いのは当たり前
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:38:30.64ID:EtPMmNEV0
従業員が取り押さえたのをみると
危なそうなやつじゃなくて
発達障害みたいなやつだろ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:40:09.95ID:hu2hNPXE0
>>18
知ったかぶりはやめようね
それとも社会科が苦手で英連邦の構成国を分からないのか?w

6カ国対抗所属
フランス、イタリア

その他
アルゼンチン、グルジア(ジョージア)、ルーマニア
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:41:01.07ID:7pL8Z9o80
ディパーテッドって言う映画の最初の方で警察学校対消防士のラグビー対決とかあるけどな
スリーパーズって映画でも少年院でラグビーやってるシーンあったと思う
アメフトに比べて防具もゴールもいらないんでラグビーはやりやすいと思うわ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:41:47.75ID:hu2hNPXE0
>>174
ラグビーは試合間隔の問題
次の試合まで1週間空けてたらオリンピックが終わってしまう
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:42:30.67ID:Jk50k3ZT0
>>3
パスが1回しかできないのがモヤッとする
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:43:44.03ID:oRzRv7Q/0
>>543
ならねーよ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:44:11.89ID:hWkaqZFY0
戦略好きなアメリカは野球やバスケなどセットプレー競技が好き。欧州はサッカーやラグビーなど流れのスポーツが好き
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:44:20.34ID:/wBmFGJh0
サンドリってこんなまともな話もするんだな
芸能人の悪口とアナルの話しかしないかと
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:44:29.89ID:gfMhtEN30
ルーニーがスーパーボウルを観て何故このスポーツをフットボールというのか分からないって言ってて笑ったなw
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:45:26.93ID:hu2hNPXE0
>>39
昔、その確率を計算したデータが出てたで
サモア系の少年がNFLまで辿り着ける確率はそれ以外のアメリカ人の数十倍に高いほど違うとか
細かい試算方法は分からんけど
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:45:31.61ID:/wBmFGJh0
>>562
ワンプレーごとに試合とまるから野球みたいだよな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:47:00.33ID:MYDfrkh00
>>11
ラグビー=ラグビーフットボールな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:47:13.76ID:/wBmFGJh0
>>548
今以上に試合ふやしたら
今以上に身体障害者を製造することやろな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:48:13.52ID:gfbqKWc40
>>567
武蔵丸が現役時代俺の友達がスーパーボウルに出るんだよとか言ってたなw
サモアが東アジア人と同じモンゴロイドなのは信じられん
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:48:19.78ID:Y06QGJhO0
>>564
今はアメリカでも野球よりサッカーだろ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:48:54.87ID:/wBmFGJh0
たしかにイギリス連邦国はみんなラグビーやるのに
アメリカは例外だなー
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:49:50.71ID:Y06QGJhO0
>>544
アメリカのカレッジフットボールって
日本の高校野球みたいな感じなの?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:52:14.61ID:/wBmFGJh0
>>572
んなわけない
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:53:40.31ID:K09L+Qfc0
畠山クソヒゲゴリラは単独で来ると弱いな
新婚とはいえやっぱ相棒の手島優来ないとツレーわ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:55:04.45ID:5C0dkQBV0
前に向けてパスするのがアメフト、自分より後ろに向けてパスするのがラグビー、この程度の認識
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 13:55:51.33ID:XTHWvuE10
スポーツはどれも欠陥があるからな
アメフトとラグビー、脳震盪問題
サッカー、ヘディング問題
バスケ、そもそも身長がないと問題
アイスホッケー、寒くないと問題
野球、運動不足になる問題
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:05:18.44ID:TdlVGkpf0
>>561
ラグビーセブンが1試合14分なの好きだわ
アメフトもそのぐらいでやればいいのにと思う
ダブルヘッダートリプルヘッダーできる
特にNCAA大学フットボールは試合数増やせばチーム順位つけやすい
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:08:33.66ID:QDpYWucs0
アメリカでコーヒーが広まったのはイギリスへの対抗意識とか
余裕で嘘こいちゃうのは何とかならんのか
>>61の言う通りで税金問題だよね
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:09:31.91ID:Yf5E9ggK0
野球も打ったボールを筋肉ダルマが奪い合いするスポーツだったらこんなに人気落ちなかったかもなー
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:13:21.60ID:oJ+QLt/70
オーストラリアも一応ラグビーやってるけど一番人気なのはオーストラリアンフットボールだからな
アイルランドもゲーリックフットボール
イギリスに対抗意識がある国はこうなる
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:14:29.74ID:YrqMvU1h0
なるほどなあ
アメフトバスケ野球そうだな
その観点で言うとサッカーアイスホッケーはそこまで伸びないかも
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:25:50.85ID:m4BeMjkX0
詳しい人教えて

ラグビーで選手が太ももにテーピング?
してるのをよく見るんだけど
アレの意味って何?
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:27:02.17ID:QDZArpnR0
1860年代からアメフトやってるし、NFLは1920年からあると言う、思いっきり伝統あるのがアメフト
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:27:37.48ID:45wKbWgY0
>>585
むしろアメリカこそガラパゴス
アメリカこそ世界だと考えてるからガラパゴスである事を恥てもいない
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:35:52.25ID:olPLDjmL0
今は違うらしいけど昔の日本のアメフトは社会人が大学生に勝てなかった
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/25(月) 14:44:25.67ID:8Xydya1P0
広いフィールドに審判一人のサッカー
広いフィールドに主審一人副審六人のアメフト
ぶつかってもいないのに反則取られるサッカー
見えないように掴んでも反則取られるアメフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況