X



【訃報】マガジンハウス最高顧問、木滑良久さん死去 「ポパイ」「ブルータス」など立ち上げ [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/09/18(月) 07:21:15.14ID:oakAZF7s9
サンスポ2023/07/19 04:00
https://www.sanspo.com/article/20230719-DVMLUSL5PZOABBOXB6L32GOJFY/

1970年代以降、若者のライフスタイルやファッションをけん引した人気雑誌「ポパイ」「ブルータス」などを立ち上げたマガジンハウス最高顧問の木滑良久(きなめり・よしひさ)さんが13日死去した。93歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。後日お別れの会を開く。

立教大卒業後、55年に平凡出版(現マガジンハウス)に入社。雑誌「週刊平凡」「平凡パンチ」「アンアン」の編集長を経て、76年に「ポパイ」、80年に「ブルータス」をそれぞれ創刊し編集長に就任。おしゃれな誌面で流行に敏感な若者らの支持を集めた。88年にマガジンハウス社長に就任。同年創刊の女性向け情報誌「Hanako(ハナコ)」は「Hanako族」という流行語を生んだ。その後、同社会長も務めた。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 07:22:13.75ID:Y3yFKPzb0
聖おまんこ女学院
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 07:22:57.78ID:oakAZF7s0
>>1
すいません
少し古い記事でした
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:03:45.38ID:wHao52gN0
マガハってバブルの象徴みたいな出版社だったな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:04:48.03ID:5CPayLHR0
コミック雑誌なんかいらないのキナメリ?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:08:09.71ID:5ekbGwgA0
>>5
えっ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:11:17.12ID:wNrhGZrP0
>>11
名前のインパクトで拝借
中身は梨元とか須藤とか当時のレポーターが
元ネタだけど
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:17:00.44ID:2XEeSE1Z0
ポパイは日本の青春文化を牽引していた
その流れはバブルでピークを迎え、はじけたように思う
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:18:58.86ID:741y0sf40
いわゆる、ぶいぶいいわせてたやつらの一人。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:22:17.62ID:VSMapYLK0
>>5
森繁さん成仏して下さい
それと徹子さんにいつも「1回どう?」って言うのやめて下さいね
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 08:53:00.27ID:VIamY0v90
80年代は毎号買ってたな
西海岸特集やモッズ特集スニーカー特集コンパクトカー特集ファストフード特集
めっちゃ懐かしい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:00:24.93ID:40Vzv6mM0
ananの76年のを神保町で見つけたので
買った。ボリュームあり
モデルはハーフの人かな
まだ古き良き軽井沢や原宿の特集してた
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:02:27.73ID:+/sbe3x70
地方民からしたらブルータスとあと、
他社だけどSTUDIO VOICEはキラキラした都会の情報だったわ
たかしろつよしの大穴イッパツのコラム読んでこんな雑な人生送りたいなと憧れてたなぁ
クロームハーツ着ていきがりたいって思ってた
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:06:44.15ID:zCDrSy7w0
恋愛指南みたいの異性から見ると絶対ねーだろって思うよね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:08:11.67ID:4+rmZMdX0
POPEYEは70年代よな
雰囲気有ったわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:12:25.24ID:u84DoR9B0
松山猛が作った雑誌かと思ってた
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:17:06.59ID:2XEeSE1Z0
>>25
ホットドッグはラブ&セックスのイメージが強い
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:20:48.05ID:U4YvhYth0
親の世代に指南されてたとは
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:22:18.98ID:0EzEnZTX0
>>5
ナベツネかな?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:26:39.22ID:bBrRAM7S0
>>34
オリーブも立ち上げは木滑
ポパイの妹分的なアメリカ指向で伸び悩んでた
そこにアンアンから続くリセエンヌ、パリ指向の淀川美代子がテコ入れして当てた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 09:59:51.43ID:mYkn0tVi0
寺さんも数年前に逝っちゃったし…
岩瀬さんは元気?
威張らない、いい人ばかりだったなぁ。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 10:38:42.52ID:bFkKykIb0
>>7
山田五郎って今でこそいっぱしの文化人気取りだが、脆弱で軟派な日本人の男を大量生産した罪は重い
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 11:01:03.51ID:ie8aogyH0
>>44
しかし彼の知識量はスゴいな
若い頃ウィーンに留学(資料によっては遊学)してたらしいけど
この木滑氏も含めてこの年代で大卒ってのは
ある程度しっかりした家庭の子息なんだろうね
(´・∀・`)
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 11:03:37.98ID:ie8aogyH0
>>21
自分は若干後追いだけど歳の離れた兄やその友達らはキラッキラしてたなw
ほんと良い時代だった(´・∀・`)
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 11:38:39.75ID:u84DoR9B0
>>41
ポパイもブルータスも健在だよ。似たような雑誌が後追いで出てくるけど結局本家に負けて廃刊になる
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 13:29:11.70ID:VR0UJraq0
立教大卒業後、55年に平凡出版(現マガジンハウス)に入社。雑誌「週刊平凡」「平凡パンチ」「アンアン」の編集長を経て、
76年に「ポパイ」、80年に「ブルータス」をそれぞれ創刊し編集長に就任。おしゃれな誌面で流行に敏感な若者らの支持を集めた。
88年にマガジンハウス社長に就任。

_ノ乙(、ン、)ノ出版業界にとって良い時代だったわねw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 13:34:43.37ID:nP3osxYo0
マガジンハウスの雑誌の看板広告、なんば駅の地下道でよく拝見する。
ご冥福をお祈りします。

最近はananよりTarzanとクロワッサンをよく読むようになったよ……。
クロワッサンの店も天王寺からなんばへ移転すると聞いたばかり。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 13:39:00.46ID:3aoru7sG0
米軍住宅さえ見てればカッコよかった時代
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 13:51:40.65ID:Fw5TTi600
POPEYEって壊れたラジオみたいに
シティボーイ シティガール言ってて編集頭おかしいだろうなって思ったな
レコード屋特集はクソマニアックな趣味でまあまあだったな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 13:51:45.79ID:El8awuzY0
>>1
ネットの情報が膨大すぎるから
今こそ逆に
ファッション誌とか情報誌とかマニュアル誌が需要ありそうな気もするけどやっぱだめなんかね?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 13:58:15.50ID:ZesUyZG70
>>44
ホットドッグプレスは軟派男性を大量生産したのは確かだが脆弱化はバブル世代じゃなくロスジェネ以降だろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 15:48:10.84ID:8UB/wBwq0
ブルータスのオウム真理教持ち上げ記事の刊は今でも持ってる。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 17:17:09.97ID:k4+jVMa60
ジョジ後藤ってハーフモデルいたよね
アメリカ西海岸や季節をテーマにした特集でよく載ってた
まだ子供だったけどあの人がきっかけでアメリカに興味を持ったな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/18(月) 19:03:37.54ID:/1iAiwji0
泉麻人むかし代官山の駅で見たけどベージュのチノパンにブルーのBDシャツに足元はスタンスミスという結構みんなが想像する泉麻人まんまの格好してたな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 09:30:50.56ID:zPvTXKSo0
このスレの伸びなさ加減がマガハ(というか出版文化)凋落を象徴してるな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 09:39:44.61ID:0r5D3kiZ0
甘粕さんがいて木滑さんがいた頃は雑誌そのものが輝いていたな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 10:30:02.35ID:9TKs23m/0
>>56
90年頃ってGAPが個人輸入のセレクトショップみたいなとこにしかなくて、POPEYEでも知る人ぞ知る的な紹介されてた記憶
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 13:33:42.33ID:hSQKrDvA0
ブルータスは面白かった。よく買ってたなあ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 13:36:22.51ID:hSQKrDvA0
>>53
たしかに。少し前から雑誌復調の機運を感じている
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 13:52:10.13ID:yzQEdEJ30
ネットもろくに無い時代の雑誌作ってた人たちは大変だったろうけど
仕事してて面白かっただろうなぁ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 15:23:21.98ID:Yq5++XXw0
>>57
キリンオレンジだか何かジュースのCMに
出てたよね
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/20(水) 15:43:38.18ID:HW/QA4ct0
いまやアンアンはAKBやジャニ、韓国アイドルを表紙にして
それらのヲタ相手の商売やってる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/21(木) 03:08:21.20ID:NgAnefPZ0
90年代以後は単に物欲刺激ばっかりになってファイトクラブの主人公みたいなのたくさん産み出した感じ
80年代までは趣味を中心にしたライフプラン設計みたいな記事が多かった気がする
だからあの頃サーフィンにはまったら還暦の今もサーフィンだし音楽にはまったら今もライブハウスで音楽やってるようなまだ輝いてるおじさんたちを育てたと思う
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/21(木) 20:05:08.99ID:KsWZKceZ0
ケトン臭はかなり頭が痛いレベルな馬鹿が多いよりも完成度の高い美しい4Tや4Sを飛べる方がええのよな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/21(木) 20:33:58.09ID:61FjV1sN0
>>32
加工貿易国が鎖国してよ
また嫌われるね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/21(木) 20:40:55.31ID:ufYb2++i0
高齢者は無理ありすぎる
もう炭水化物制限とか糖尿病薬だと思うけど。
今まではやったの?
日本語ラップの到達点は高いだろうし
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/21(木) 20:42:13.69ID:RLpp/N020
げるしに言われなくて、実質賃金だけでも性格よね
運転席付近にリレーやら何やら電装系集中してる
ヒロキも配信で稼ぐで言えばかなり美味しいなら
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/21(木) 23:39:22.78ID:0Gt2MLub0
ジュニア時代になってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だしてもグングン上向き。
そろそろスパークプラグ変えるかな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/22(金) 00:51:04.10ID:EyLvH5Sx0
普通に凶悪犯罪だとクサイもんなー?」
「#お金持ってないぞ?
(半導体市場に混乱はデメリットだわ。
やっぱり視野が狭いやつはゴミみたいな事しかネガティブ要素無いんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況