X



ラグビーW杯のアンセム、各国の選択制へ 子供たちの合唱団起用に批判 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2023/09/13(水) 22:14:14.67ID:Snka6lvs9
2023年9月13日 17:18 
発信地:パリ/フランス
https://www.afpbb.com/articles/-/3481430
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/810wm/img_e20362f23a755d4924f024f6ab285f98291557.jpg

【9月13日 AFP】ラグビーW杯フランス大会(Rugby World Cup 2023)で、選手が試合前に歌う「アンセム(曲)」について、今後は各国の協会が従来のバージョンと子どもの合唱による新バージョンのどちらを使用するかを選択できるようにする方向になったと、関係者が12日、AFPに明かした。

 フランス対ニュージーランドの開幕戦では、子どもの合唱団がフィールド上で国歌斉唱を行い、批判が集まった。元イタリア代表のミルコ・ベルガマスコ(Mirco Bergamasco)や元イングランド代表のアンディ・グード(Andy Goode)らからも試合中に苦言の声が上がった。

 だがその後、W杯の組織委員会と国際統括団体のワールドラグビー(World Rugby)、フランスのスポーツ相の三者協議が行われ、今後は各国の協会が選べる形にする方向になったという。

 関係者はAFPに対し、大会側が「妥協点を模索している」と明かした上で、国歌の音が外れるのは「理想的ではない」と指摘。うまくいったケースもあるとしつつ、「ラグビーの力強く歌われる国歌と、頑張って取り組んできた子どもたちを落胆させないバランスを見つける必要がある」と述べた。

 大会1週目の他の7試合では、子どもたちの生合唱ではないケースもあったが、反応はさまざまだった。(c)AFP
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/13(水) 23:46:59.63ID:L3thIts/0
長渕剛が流れてたのに比べたずっとマシ
あれはなに?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/13(水) 23:47:42.88ID:+4Od9+MM0
ジャニーズに調子狂わされてきたバレーボーラーたちの身にもなれよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/13(水) 23:47:52.90ID:fRGm6/Dx0
子どもが国歌で批判??
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/13(水) 23:55:20.95ID:J2hpdekF0
日本が試合前の舞を披露するとしたらソーラン節か井森ダンスだな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 00:00:55.46ID:3dROqU3W0
チリの選手は合唱に合わせる気ゼロで笑ったw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 00:29:16.65ID:mPI1MkTe0
>>9
フランスの子供が外国の歌を歌うんだから発音が変だったりするでしょ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 00:36:50.43ID:X4/bDykx0
国によるけど、フランス国歌みたいな勇ましいイメージの曲が、かわいらしい子供の合唱団では、選手のテンションも下がるわい
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 01:02:27.68ID:LSAcf3Ep0
チームによっては闘志を高める儀式もしてるしな
やはり子供の合唱は嫌かも
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 01:20:10.89ID:FyVOzEEq0
>>17
ルーマニア聴いてみ?
試合前から昇天してしまうぞある意味
君が代なんか目じゃない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 01:22:14.22ID:XzINoIZk0
イタリア国歌ひどかったかな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 03:34:16.89ID:oiGao6/t0
>>1
>国歌の音が外れるのは「理想的ではない」

中居正広「きぃ~~~~みぃ~~~~がぁ~~~~よょょょょょょぅはぁぁぁぁぁぁ」
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 03:38:58.03ID:eKU1qWFM0
北の漁場がいいな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 03:46:14.85ID:25IhrNPK0
少年合唱団って絶対アッーだよな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 03:50:47.84ID:Hg4gJA910
大人のスポーツ(事情)に子供をつかうな的な?YOUたち厳しいね
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 04:06:18.10ID:QgdTeGyF0
日本もハカとかウォー・クライとかやればいいのに
新選組とか示現流がやってそうな剣術の素振りっぽく
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 04:39:34.72ID:8KcazTWF0
>>8
いや国籍ルールも謎なんだが
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 05:19:44.87ID:oDPoC22b0
日本は左右のしこを踏むぐらいが時間かからなくて良いと思う
伝統も無いのに創作ダンスみたいな事やって時間を取るのは迷惑だ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 05:52:58.80ID:1+SWJ7md0
伴奏付きなら多少音外れようが独特だろうがそこまで違和感ないんだろうけどね
アカペラ合唱だから熱さや一体感に欠けまくってる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 06:19:52.42ID:N4aoE2zP0
>>83
1968年にニュージーランド遠征した際になんだかよく判らないがニュージーランド人はハカなる踊りを試合前にやるらしい、我々も返礼として踊らないと無礼と思われるのではないか?と考えた奴がいてとりあえず皆で阿波踊りの練習した話がある
現地に着いてから関係者に聞いてみたら別に返礼の踊りは必要ないよと言われて阿波踊り披露する事はなくなったがもしそこで踊ってたらそれが慣習になってたかもしれん
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 06:29:56.40ID:9pirdnAC0
国歌はオーケストラ演奏の録音流すだけでいいよ
歌手が出てきて独唱とかどんな大物だとしてもがっかりもいいとこ、一緒に歌えんし
G1ファンファーレもそう、ダービーや天皇賞の自衛隊生演奏より安田記念の録音垂れ流しの方が場内に響き渡ってテンションあがる
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 08:02:50.98ID:+jumbAeQ0
子供にラマルセイエーズ歌わせるなって話かと思ったら
クオリティがあまりに低いからやめろってことか
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 08:12:32.30ID:DED02OzH0
戦ってやっと晴れの舞台にたった選手のための大会なんだから
選手ファーストでいいんちゃう?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 09:39:43.21ID:plwl0MFi0
>>4
あれは時間的に違法だったけど、どう問題クリアしたんだろ?
例外措置があるなら映画やテレビ業界が使いまくると思うが
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 10:54:48.43ID:1+SWJ7md0
選手や客が合わせづらいのも減点ポイント
君が代の伴奏なしアカペラもしんどいもんがある
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 12:58:13.33ID:XF4VjOT00
>>57
下手なワインより水の方が高価な国だからしょうがない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 16:41:01.43ID:A9W7Gv3i0
「子供たちが歌うと下手だからけしからん」っていうことなの?なかなかびっくりな理由だね。
日本ではそういう声は上がらない気がする。下手で可愛いみたいな方向。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:38.02ID:j3RSjS8A0
甲子園に沖縄の高校が初出場だかした時に校歌のテープ(テープ)がもろに教職員の生録りの歌で
これは可哀想となって取り急ぎ新録されたということがあったな。次の出場時だったかな。

「各国に失礼」と言ってるんじゃないの普通に。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 20:00:39.53ID:N4aoE2zP0
国歌って基本的に大人が歌うの想定して作ってるから子供が歌ってもサマにならんよな
特にフランスのラ・マルセイエーズは元が軍歌だから成人男性が歌うのが一番キマる
一方で南アフリカの国歌は成人女性が歌った方がいい感じになる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/14(木) 22:12:25.43ID:wu9rCFnX0
東京ドームこけら落としの映像見てたら
国歌斉唱がバリトン歌手で素晴らしかった
やはりちゃんとした歌手に歌わせるべきだな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 15:41:07.79ID:Qbz5ZwIR0
最初は君が代の練習から、のエディージャパンと同じなのに。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 15:42:36.50ID:dOnbFmpV0
これから戦うってのにガキの歌なんか聴きたくないだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 15:43:37.52ID:fvwaZVgO0
>>7
令和で1番滑ってるぞ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 15:54:10.28ID:llxk2DSz0
選手のアカペラでいいじゃないか。
ろくさっぽ口を動かさないチームなら国家立ち消えもOKだ。
サッカーや野球の国際試合前セレモニー、日本人選手であっても口動かさず君が代も知らないかのように
ヘラヘラ突っ立っているのを見るよりは音痴でも一生懸命歌っている様に見えるラグビー傭兵選手は日本人として応援したくなる。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 15:55:37.46ID:A561klE/0
>>14
日本は客が勝手に自由にやってたからじゃん
協会がやらせたわけではない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 15:58:33.38ID:TQL1ZEO50
Aqua Timezは許された?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 16:41:52.09ID:ETimn2WR0
子供合唱のクオリティってよかアレンジしまくりで尚且つ無伴奏のアカペラってのが問題だったのよ
選手も客も歌うのに合わせづらくてしゃーないんですぐに伴奏付きに代わった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/17(日) 22:01:05.88ID:tm/3FfHu0
スレタイが悪い。もっと言えばこれ書いた記者が無能過ぎるわ。アンセムとかいうカタカタ使わずに「国歌」って書けや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況