インボイス制度導入による影響
最後に、インボイス制度導入により想定される影響を課税事業者・免税事業者ごとにまとめてみました。

<課税事業者>
・登録事業者の登録が必要
・インボイスの発行により、事務負担が増える
・受け取った請求書をインボイスとインボイス以外のものに分けて処理する必要があるため、事務負担が増える
・免税事業者からの仕入れについては仕入税額控除ができないため、消費税の納税額が増加する可能性がある

<免税事業者>
・インボイスを発行することができないため、消費税額を請求書に記載することができない
⇒売上が減少する可能性がある

・インボイスを発行することができないため、取引先が仕入税額控除を受けることができない
⇒企業などの課税事業者と取引している場合には、取引先が仕入税額控除を受けるために、免税事業者との取引をやめる可能性がある

・取引先との取引継続のために課税事業者を選択した場合には、消費税の納税に加え、事務負担も増える

インボイス制度の導入により、課税事業者だけでなく、免税事業者も大きな影響を受けることが予想されます。特に、免税事業者である小規模事業者においては、導入前に、免税事業者のままでいるか、課税事業者になるかを決断する必要があります。