X



【サッカー】「フットボールの世界はクズばかり」なぜジーコ兄弟は“父が猛反対”→名手になれたか…日本代表W杯惨敗の真相も兄が明かす [ニーニーφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2023/09/04(月) 02:18:26.03ID:ZriKEHef9
「ジーコの兄」として知られるエドゥーに鹿島アントラーズと日本代表ウラ話、日本人ファンが意外と知らないフットボーラーとしての足跡などについて聞いたインタビューの続きです。
(全3回の第2回/第1回、第3回に続く)

 ジーコの兄であるエドゥーは、日韓W杯後に日本代表監督に就任した弟を支える立場となった。その経緯、そして当時の日本代表の状況とはどのようなものだったのだろうか。

アジア杯優勝で「この強化を続ければ…」
――2002年のW杯終了後、ジーコが日本代表の監督に就任。あなたがテクニカルアドバイザーを務めたわけですが、そのいきさつは? 

「ジーコから『日本サッカー協会から、代表監督へのオファーを受けた。引き受けようと思うが、兄さんにもスタッフに入ってもらいたい』と言われた。鹿島のコーチになったときと同様、二つ返事で引き受けた」

――当時の日本代表は、「黄金のカルテット」と呼ばれた中田英寿、中村俊輔、小野伸二、稲本潤一、さらにはFW高原直泰、キャプテンのCB宮本恒靖ら日本のフットボール史上最高とも評されたタレント揃い。2002年の自国開催で初のベスト16入りを果たしており、メディアと国民は非常に大きな期待をかけていました。ジーコと共に、どのようなチーム作りを目指したのでしょうか? 

「優れた選手を集め、彼らの個性を組み合わせてチームを編成し、試合を重ねながら連携を熟成させようとした。ブラジルスタイルと言っていい。ジーコとは『創造性溢れる攻撃的なチームを作って世界を驚かせよう』と話していた」


記事全文はソースをご確認ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a90856f30c14690b2586aa397f206ef7755f941
Number Web

依頼
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693634162/175

熱狂とカオス!魅惑の南米直送便BACK NUMBER

鹿島の「ジーコスピリット」を言語化したのは“世間的にあまり知られてない兄”だった? 陰の仕事人エドゥーが明かす“弟ジーコ裏話”

全3回
https://number.bunshun.jp/articles/-/858650
https://number.bunshun.jp/articles/-/858651
https://number.bunshun.jp/articles/-/858652
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:20:58.74ID:TqSOKGP30
Numberからいくら貰ったんだよ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:22:40.07ID:FTLDmy1R0
色々言われたけど中国でやった大会はくっそ面白かったよ
優勝もしたし
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:22:46.22ID:LEj9/lt90
>>1
>ジーコとは『創造性溢れる攻撃的なチームを作って世界を驚かせよう』と話していた」


一番創造性溢れる小野伸二を最後適当に扱っちゃったじゃん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:26:51.43ID:lvV7SoFU0
永井兄弟のスレじゃないとは
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:27:03.85ID:E3tCtM0S0
強さなら今の方が上だろうけど、当時のほうが観て面白かった

あー
でも日本に限らないなw
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:37:38.52ID:UnFtOZvF0
>>9
あれジーコ時代だったかもう忘れてた
キーパー川口と場所入れ換え要求のキャプテンの人だけ強烈に覚えてる
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:43:08.72ID:ARMnr9UE0
日本の黄金カルテットはドゥンガが居なかったのが致命的だったな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:45:37.95ID:6ZIDi4Bx0
>>3
あん時の決勝の中国戦の勝利が今までサッカー見てきた中で一番嬉しかったわ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:46:50.47ID:QJQ2d00f0
そら三浦カズの親族とかな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:55:39.31ID:li3Ldzum0
確かにオーストラリア戦
先制した後の相手はラインを無意味に上げて同数とかでも守ってたから前線の数人だけで良いから相手の心を折るぐらいまで得点を重ねないといけなかったし色んな意味でそんな準備も必要だった
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:57:48.23ID:r7ikoJOI0
>>20
まさにそれ
選手交代かま下手過ぎた
さっさと前線の先週変えて突き放すべきだった
FW陣は明らかに動きが鈍ってた
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:59:16.44ID:oZRZhHVP0
1対1で勝てないのに黄金もクソもねえわ
今考えるとお笑い
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 02:59:46.04ID:qfnYwFNn0
選手もファンも未熟だったからな
今でも引きずってる奴いるけど、
技術対フィジカルとか、戦術対個人技とか2択論がやたら多かった。
三笘とかが出て来てようやく目が覚めたみたいだけど。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:02:00.12ID:pgyfBQ0Z0
世界で4-2-3-1が流行り出したタイミングでジーコ就任で化石フォメの4-2-2-2採用でびっくらぽん(しかも本番は時代遅れになった3-5-2)
当時は日本代表フォメがJにも影響与える時代で、有望なウイングになれる素質の多かったアテネ世代はジーコに犠牲になった
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:07:10.70ID:mcQZyHSP0
ヨーロッパ遠征の352が好きだった

小野 俊輔 ドラゴンが輝いてた
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:08:09.68ID:Tq3Iiu8F0
あの当時は攻撃はまあまあだったけど
守備が弱かった
オーストラリアに徹底的に高いロングボール放りこまれて競り負けた
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:09:43.71ID:cf9dC4HJ0
ジーコ時代はウイングぽい事できたの若かりし松井大輔くらいしかいなかったから442なるのは仕方なかった
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:27:53.41ID:d9VPNLRF0
何故外人が監督だったのか意味不明だよな
トルシエとか
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:30:14.70ID:DxVGJSZ80
まずは外人監督を呼んで、コーチに日本人を置いてた。
JFAは日本人指導者を育てようとしてた。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:35:23.87ID:+cnjIvMC0
>>28
尚、W杯本番ではその松井すら外して初戦352で挑んで豪州にボロ負けしたらまた442に戻す迷走ぶり‥
中盤にドリブラーいない、CBに身長あるの中澤しかいないのに442に戻してクロアチアに押し込まれ、ブラジルには虐殺される始末
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:41:31.64ID:47Is46Ji0
>>1
はやすぎた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 03:56:31.48ID:aChaMdRi0
ドイツW杯とブラジルW杯の日本代表がそっくりな結果なんだよな
いろいろ原因はあるだろうけどジーコとザッケローニが共通して言ってる事は初戦先制したけど同点に追いつかれた後ビビって逆転負けした事
選手が自分達を信じられなかった事と語ってるな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:08:07.84ID:kuvLo5Ev0
アシュケー
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:18:48.84ID:KqPg8a4e0
>フットボールの世界はクズばかり

やっぱ南米人の目から見てもそうなんだな。
色々言う奴いたけど日本人の感覚の方が正しかったじゃないか。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:23:02.78ID:+W8axoS40
このエドゥーって鹿島の監督やってたんだ
つかジーコよりこっちのほうが代表監督やれたんじゃね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:43:45.56ID:6wbKrdT40
エドゥーってセレソンにも選ばれたのか
凄いな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:55:13.97ID:pCXdXSlK0
ドイツ大会の豪州戦は無能ジーコとヒディンクの手腕の差が露呈したよね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:55:53.63ID:pb4KRKP50
野球とサッカーどっちのほうがクズ多いの?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 04:58:11.78ID:L4GIf2lb0
自分だってクズじゃん
94年代表ボロクソに貶してマウロ・シルバあげつらったこと忘れないわ
んでロマーリオに

あれだけの同僚がいたのに結果出せなかったザコが
おれの仲間を貶す権利なんてない

って言い返され、キレて協会に入りずっと粘着妨害するようになった小物だし
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:00:30.92ID:hx3iz7/h0
日本人がジーコに対し勘違いしていること

・ジーコ は「やせっぽち」から採られたあだ名ではない

・ブラジルでは「サッカーの神様」と呼ばれてはいない

・鹿島時代、常に怒ってたイメージだが実は陽キャ

これ豆知識な
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:03:29.76ID:ZyjO8MTE0
日本人監督は弱者の戦術とるが日本人にもっとやれるってのを植え付けさせようとしてたな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:06:44.49ID:0TTSLdAa0
エドゥーってジーコより上手かったそうだな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:11:06.33ID:zHiqmOca0
南米あたりではファミリーでのビジネスになりがちなので使える親族が居たのは良かったね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:12:21.08ID:DgkrEuIT0
>>37
つうか、ごく短期間だけどエドゥーはブラジル代表の監督もしてる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:15:35.33ID:ldEPzgg70
ジーコジャパンの頃が観ていて面白かったな
今はまったく観なくなってしまった
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:17:38.63ID:7TyAbPtW0
当時の代表って身体能力低くてフィジカル弱くて遅くてドリブルも出来なくてテクニックもなくて
今の日本代表と比べると超弱いよ
W杯惨敗して当たり前
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:17:51.15ID:Nc4AfIPH0
ブラジルのサッカーはクズが多いのは事実だな
それなりのいいとこのボンボンなら反対されるだろう
フォルランもウルグアイの名家出身で私立のエリートスクール出身だったけどプロサッカー選手になるのを親戚の反対されたと
いいとこの家庭出身でもプロアスリートになる人が多いのは日本くらい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:52:15.22ID:z/v2ymSU0
多彩な経歴の人なのに話が全然面白くないね
ビックリするくらいに
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:52:20.62ID:9hyU6/jh0
ジーコ時代って結構重要だったと思うよ
スター上から順に並べても強くないってサポーター側が理解することができた
だから以後の代表では地味なタイプも受け入れられるようになった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 05:54:57.63ID:+jlJSfWU0
今思えばキャバクラセブン騒動の思いでしかないw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:06:54.63ID:KqPg8a4e0
ネイマールも若い時は現地の監督からも「こんな教養のない選手は初めて見た」とか言われるレベルだったんだろ?
コロガールは標準じゃなくて異質の方だったんだよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:07:47.58ID:1TBorZUn0
DFの組織を作れる人を呼ぼうとしたら予算がないって言われたらしいね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:14:29.38ID:m+wrBeKf0
>>52
アシュケー…
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:28:02.55ID:1VsKfAoY0
>>4
退任した時の「やっぱりフィジカルが足りない」が忘れられないわ
選手選考は素人レベルでスーパースターの勝ち運だけでアジアカップを勝てただけと言っても過言では無い
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:30:35.18ID:HEwLWB3K0
>>3
試合展開や劇的さは確かに凄かったけど、試合内容はつまらなかった
レフリーのジャッジの偏りもかなりあったしね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:34:02.53ID:ars0luK80
黄金のカルテットが呆気なく敗れた因を理解してないジーコは、とことんヘヂング脳
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:37:24.51ID:Rz3ZJGVZ0
昔負組4人を集めてW杯を振り返るインタビューでイタリア戦について
ジーコセレーゾソクラテスは「自分達の方が内容が良かった。勝利に相応しかった」
ファルカンは「両サイドバックが上がり過ぎて守備が疎かになっていた。10回試合したら10回負ける」
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:40:10.35ID:2BEfD0uB0
>>53
今でも時折いるよ
全員○○だったら
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:43:17.13ID:gAgGeIy40
>>63
やっぱりアホですね。
イタリアは前の試合から中5日。一方のブラジルは中2日。
 
セレソンは疲れてた。要は日程に負けた。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:45:51.13ID:dKORYl8b0
マッチメイクの御威光はすごかったし、当時のへなちょこレベルの日本にとって、頼むよと一声かければ世界に話が通る監督は貴重だった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:53:06.40ID:hx3iz7/h0
>>52
根が真面目でキッチリしてる人だから公の場だと波風立てないように当たり障りのない事しか言わない
それをしなかったのがハリルホジッチかな。結果
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 07:10:44.48ID:fwoOaTJK0
>>36
>>49
またスレタイだけでわかった気になってるアホがいる

>――『息子たちをプロ選手にしたくない』と言いつつ、フットボール三昧の環境を準備してやる――。完全に矛盾していますね(笑)。

>「そうなんだ。でも、当時はプロ選手の社会的な立場が低かった。今では考えられないくらいに収入が少なかったし、『遊びの延長のようなことを仕事にする奴は、碌な者じゃない』と一般に思われていたんだ。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 07:29:13.64ID:lOzASwqB0
宮本が史上最高のタレント扱いって酷い時代だったな…
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 07:37:43.66ID:4fG0HxSV0
オーストラリアはあの国のサッカー史で最も選手層が厚かった時代で
それに加えてヒディンクが狡猾だったよ
俊輔や柳沢という攻撃のキーになる選手を計画的に削って、イエローもらった選手を交代させるという

あの後オーストラリアはAFCに移籍してきて、その後何度も日本代表と戦ってるけど
06年W杯の時ほど強いオーストラリアはまだ一度もない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 07:49:07.59ID:L4GIf2lb0
>>65
94年、ピッチが40度近くて走れないから省エネカウンターサッカーやったのに
ブラジルらしくないと優勝後に代表クソミソに貶したのがジーコ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:03:46.30ID:47ynqsyQ0
>>3
玉田が強烈だったのも覚えてるわw
中村俊輔の左足アウトのゴールも

トルシエのころは先取点とって逃げる、って感じだったが、逆転だらけの試合でシビれたわw

ワールドカップの本番以外は楽しめたなぁ…w
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:20:24.93ID:L4GIf2lb0
>>72
ヨルダン戦前はボロボロよ
コンディションも戦術もよくなくて中国人は大喜び
玉田の確変と茸のFK頼み
ヨルダン戦だって先手取られてPK戦持ち込むのがやっと
観てる方も疲れ切ってる中で最期に観せられたのが茸とアレックスのスリップ
川口がどれだけ凄かったかは、リアルで過程追い続けた人しかわからん

森保も退任後は監督ジーコみたいな扱いだろうな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:29:58.41ID:6LhZMWqt0
W杯本戦前のドイツとの練習試合がピークだったな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:45:26.14ID:1boCrKRU0
もうPKだけで勝敗決めればええやん糞つまんねーから
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:51:01.85ID:sRrfdsvH0
>>1
浦和レッズファンを見ればわかります全員…
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:56:09.29ID:AvFz78oy0
静岡ユースがまさにこのパターン。SBSカップなどは毎回前日召集で初戦は主部の連携がかみ合わず敗戦か引き分け。
それでも二戦目以降は「チーム」になって最終戦で必ず圧倒的に勝利(今年はU18日本代表が完敗したU18韓国代表を圧倒)する。
残念なのはその大会でチームが解散してそれぞれの学校やクラブに散ってしまうこと。県協会の方針はあくまで勝利ではなく成長だから
それでもいいわけだが。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 09:08:09.42ID:C8VTe5b/0
ブラジルのように
日本がなれるわけ無いのだが、考えたのが失敗。

まぁ創成期の二部チームなんかをみてたジーコからすれば、
あの時代に急激にレベルが上った選手たちなら出来ると思ったのかな。
すでに駒は揃ってたし。

でも失敗したジーコもザッケローニも途中までアジアカップまではよく完成してんだよな。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 09:12:49.29ID:gbnS5zyM0
>>33
特にj組は、普段から試合やってる相手と圧が全く違ったからねぇ
今の代表はドイツスペイン相手にも「一点ビハインド程度ならまだ全然いける」と思えるメンタルが頼もしいわ

>>24
ファンに対しても過去の失敗全て成長に繋がってるね
ジーコの失敗でスター並べる危険性を学び、二期岡田でドン引きカウンター一本槍で勝ち上がる難しさを知り
ザッケローニでスカウティングされることの危険性やコンディションの大切さを痛感し
西野で「層が薄いと連戦はどこかでギャンブルが必要になる」と学び
森保で「スカウティング外せば短期奇襲は有効、上に行くにはPKでも(勝てる)と思えるメンタルが必要」とか

まぁ、やっと中堅国が長年藻掻いてる分厚い壁に辿り着いた感がある
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 11:25:46.84ID:TOijPVzH0
圧勝したインド戦(アウェイ)じゃ、犬が乱入したり停電したり
停電した際に、警備関係者がジーコにサイン求めてきて
ジーコが仕方なくサインしてやるような事態に

そんなインドもプロリーグ発足、アジア杯2連続出場、FIFAランク99位(ベトナム95位)
最終予選出場国の1つレバノンに勝利と、少しは強くなっとる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 12:38:09.49ID:gRZ3LLIR0
>>72
トルシエ時代と違い守備組織ガタガタで、アジア勢には打合いに持ち込んで何とか勝つのがジーコ時代だからな
引いて守られたら俊輔らのセットプレーで何とか出来た時代だから今よりだいぶ楽だよね
個々の力は今より上がって流れの中で点取れてるけど5バックで引いて守られたらキツいしな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 12:58:57.63ID:mnR+FFQ60
サッカー選手はクズばかりだもんな
0087松田卓也
垢版 |
2023/09/04(月) 13:02:41.84ID:oLZp99+a0
サッカー最高
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 13:11:53.31ID:HKIQys890
鹿島アントラーズでも日本代表でも、指導者として申し分のない結果を残したとは言い難い。
それでも、彼がジーコを支えながら日本のフットボールの発展のために尽力し、貢献してくれたのは確かだろう。

0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 13:21:56.02ID:dUNsJp/P0
>>18
ダメ押しを決めたときのセルジオの「やったー、勝った勝ったー」が今だに脳内再生されて笑える
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 13:28:48.75ID:fEFGFu5q0
>>3
今ならFW1枚削ってるしファンタスティック4共存できるな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 13:34:15.53ID:e77YWTqM0
>>89
解説席や日本サポーターにゴミが試合中投げつけられる中、セルジオは投げ返して応戦してたから。ブラジルならいつもの事だと笑ってたけど。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 13:58:10.07ID:BRoqOlSb0
黄金世代を無駄にした暗黒の4年間でサッカーファンは皆しらけてたのに
2002年からサッカー見始めたニワカとの温度差がすごかった
思い出補正も加わってるからいっそう議論がかみ合わない
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 14:03:44.05ID:20MUolaf0
>>69
というかジーコが宮本に守備戦術丸投げにしてたのが原因で外したくても外せないという有様だったからな
それに異論唱えてた松田が外されたり、そういう独裁的な一面あったから中澤とかも文句タラタラだったしね
まあ今の森保も現場監督レベルの権限与えてた吉田をW杯まで同じ様にポカしまくっても替えられずに自ら首絞める結果になったけど‥
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 14:11:23.55ID:BRoqOlSb0
>>80
アジアカップって前任者の遺産だよ
半年や1年で自分色のチームを作れるものではない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:02:31.46ID:L4GIf2lb0
>>94
青森町田は2週間だそうだ
だから新加入がスタメンで出まくる
難しいことは何もしてないってポープ言ってた
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:09:20.26ID:oZRZhHVP0
ジーコジャパンて今見ると笑えるくらい守備がザルw
中盤にパサー3人とかw
むしろ守田みたいなのが3人必要だった
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:26:03.17ID:c4oIBTOE0
加地がシュバインシュタイガーに壊されたせいで計画が狂った
あの時の加地さんは全盛期で内田や酒井に匹敵するハイクオリティプレーヤーの状態だった

あと今見たら駒野がPA内でオーストラリアに思いっきりスライディングタックルされたのどう見てもPKだからな
なぜ誰もあれに言及しないのか謎
あの時にVARあったら結果も変わってただろうな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:28:32.78ID:lgt5fS8X0
・宮本→闘莉王
・松井

これだけでだいぶ違った筈
コンディション悪い俊輔はベンチに置くべきだった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:32:39.86ID:ysUTmIdW0
>>94
ジーコ時代のアジア杯はW杯の2年以上後だクソニワカw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:41:11.55ID:YeA6J6q/0
ジーコサッカーは確かセットプレー重視の
今ではあまりお目にかかれない年代物の戦術だったよね。
ジーコ自身がフリーキックの名手として世界的に有名だからね。

まあ、当時の日本代表にブラジルのような個人技で
切り崩すサッカーは無理だったと思うけど、
それでも当時は戦力的にはそろってたから空中分解は残念だったね。

あのあたりからだからね、W杯で日本が逆転負けする癖がついちゃったのw
スタミナ配分考えずに飛ばすからw
森保監督はその流れを完全に断ち切った点だけでもすごいよw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 15:50:21.99ID:ysUTmIdW0
>>101
戦力が揃ってたのはまだ選手も若く期待も込みの日韓後であって
ドイツ大会では欧州組は殆ど劣化、クラブでレギュラー落ちしてたわ
ベンチにすら3大リーグレギュラー抱えてた豪州の方が確実に格上
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:04:21.89ID:tN3ME83g0
ジーコさんを監督にしたこと自体が間違ってるもんね
協会幹部たちが世界の潮流を知らなすぎた時代だった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:08:15.44ID:8Rno6kZW0
これがサッカーか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:11:23.22ID:qfnYwFNn0
相手に対抗しながら前にボール運べるのが中田だけ、その他は緩いプレスでしか技術披露出来ない方々。
それを黄金世代と言っちゃってたのがお笑いなんだよ。ファンも未熟だったという事。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:44:12.12ID:T53ldsC60
>>97
100%正しい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:45:05.22ID:T53ldsC60
>>98
これ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:52:51.65ID:fj7mjSqo0
>>48
エースがスコットランドとか暗黒期だよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 16:55:36.17ID:fj7mjSqo0
トルコのクラブを率いてCLベスト8のジーコ
優勝したチェルシーとも1勝1敗(チェルシー唯一の黒星)
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 17:11:44.14ID:YeA6J6q/0
>>102
>戦力が揃ってたのはまだ選手も若く期待も込みの日韓後であって
>ドイツ大会では欧州組は殆ど劣化、クラブでレギュラー落ちしてたわ

何を言ってるんだ?
劣化とか失礼な事を言ってるが
それなりに戦力が揃ってたのは間違いないだろうが。

相手がヒディンク監督じゃなければ普通に決勝に行けてただろ。

というか、当時の試合を見てなかったのか?
オーストラリアはそこまで強くなかったぞ、
当時の日本代表がいろいろと試合中に空中分解しただけで。

本当に後付けの難癖付けはうっとうしいよな、
今の俺にそんな激しい口調の難癖付けのレスをしてくるのは
中国朝鮮のスパイかなりすましだけだからな。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 17:16:01.96ID:YeA6J6q/0
私はもちろんジーコの事も責めてないからね。
ジーコも非難されて怒るのはもっともな話で
ジーコもあの状況じゃ仕方ないでしょう。

まあ、唯一責める相手がいるとしたら、例のあの朝鮮企業ですかね。
結局問題のすべては連中に行きつきます。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 17:21:54.65ID:ysUTmIdW0
>>111
欧州レギュラーはスコットランドの俊輔、落選したフランスの松井のみ
この時点で戦力なんてクソみたいなもん
豪州はクラブ実績が段違いの格上
特に交代選手の決定力が全然別物だった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 17:30:10.02ID:/ZCC+BdR0
素人のジーコに代表任せて
そのジーコは能力よりも身内起用のアホと来てる
こんな馬鹿なこおをしてたからあの時代はクソだったんだろうな 
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 20:01:34.21ID:y8/bCWj50
一番熱心にサッカー見てた時期だったからW杯での惨敗は堪えたが、ジーコには感謝しかない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 20:23:26.74ID:BRoqOlSb0
>>105
未熟じゃないファンもいた
そういう危機感ある人たちが起こしたのがジーコ解任デモ
選手としてのジーコは好きだったが日本サッカーへの思いから断腸の思いでデモに参加したという人のブログが今も印象に残っている
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 21:30:42.38ID:4fG0HxSV0
>>93
松田が外されたのは代表でバックレやったから。バックレってのは、代表の活動中に無断で帰宅して戻らないこと
松田はトルシエの時にもバックレをやってる。トルシエもペナルティとして松田を代表から外したが、最終的には戻している
ジーコは最後まで松田を許さなかった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 21:32:33.02ID:4fG0HxSV0
>>98
ジーコは闘莉王みたいな守備のバランス崩してまで上がりまくって攻撃参加するDFが嫌いだからな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 21:34:11.47ID:cf9dC4HJ0
解任デモって決行日の前日かなんかにジーコジャパンがネドベド率いる当時のチェコに勝っちゃったから
タイミング悪くなってデモ中止でそのまま解体してたやつか
あいつらジーコにしてやられたわけだし見る目なんかないだろう
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 21:41:11.11ID:BJGRz4NE0
宮本はネット上の宮本ファンの評価補正が酷かった
和製バレージかベッケンバウアーか
あれも現実が全部崩壊させた

背がないから高さばかり言われたが、致命的なのはむしろ足が遅いことだった
しかも一対一が弱い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 21:52:53.31ID:qzQTEvtd0
>>118
直接はそれだけど松田はその試合前から宮本に守備戦術丸投げすんの危険だってジーコに言いまくってて、それに中澤も同調して松田や田中誠とかをたまにはリベロの位置で使ってくれと思ってたらしい
しかし松田が呼ばれなくなり、田中誠が怪我で離脱して本番は宮本と心中する羽目になったというね‥
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 22:02:34.28ID:qBqZVbEb0
>>119
オシム、岡田はちゃんと操縦してた
監督の能力の問題でしかない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 22:05:20.21ID:qBqZVbEb0
>>122
本当それよな
足も致命的に遅いからハイライン無理
知ったかぶりのクソニワカがラインコントロールとかほざいてたが大嘘
クロアチア戦のPK献上が高さ、強さ、速さの全てが足りない証明シーン
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 22:07:48.66ID:nBu7EH9/0
久保タツが節制できる奴だったらなぁ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 22:08:15.39ID:qfnYwFNn0
>>117
いや、そういう人たちが未熟だったんだよw
自称玄人の未熟者。
そもそも勝てる戦力なんて無いですよねってのがまともな見方。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 22:55:40.62ID:BRoqOlSb0
>>128
だからこそせめて監督だけでもマトモな人にしてほしかった
「黄金世代だからジーコでもW杯行けるだろう」って
川淵はサッカーを舐めてたね
本当無駄な4年間だった
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:02:27.76ID:U8wdORro0
少年サッカーブームやJリーグ発足とかの影響で急にレベルが上がってトントン拍子に進んでいたからか
世界のレベルがすぐそこまで近付いてるかのように錯覚してしまってたな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:03:13.78ID:RY+dlL0N0
>>122
それでも3バックなら何とか誤魔化せてたけどジーコがいきなり4バックに戻して宮本使ったから、真ん中でプルソやクラスニッチらに翻弄されて、見事に化けの皮剥がれた感じした
挙句に試合中川口に面と向かって叱責喰らう始末でもはや主将としての面子丸潰れだったしな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:10:32.17ID:bQKP0msQ0
今の代表も現時点であまりにも戦力揃い過ぎてるから06、14と同様に本番で既に下り坂ということになってしまわないか心配だな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:16:53.92ID:GrRUnJVz0
ジーコ
「プロとアマの違い。それは自己管理能力だ。ブラジルには、私より上手い選手がたくさんいた。
もし私が周りの選手たちと同じように遊びたい誘惑に負けていたら大成できなかった。
だが私はサッカーのマイナスになることは一切しなかった。
毎晩10時には帰宅し、パーティーに付き合うことがあっても、翌日トレーニングがあることを忘れない。
それができなければプロとしてやっていけない」
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:42:52.13ID:lgt5fS8X0
>>134
代表監督としては金儲け優先しすぎてプロじゃなかったジーコ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:48:19.40ID:Z3MNNqNX0
クズの集まり
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:55:52.57ID:BRoqOlSb0
マスコミ受けだけは異常に良かったなこの監督は
久保武司もジーコとは仲良し
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 02:21:09.49ID:2IQgctJZ0
ジーコに言いたいことはたくさんあったなあw
闘莉王を一度も呼ばないなんてありえないし
せっかく協会が、アジアカップ直前に強化試合2試合組んでくれたのに
アジアカップに行かない柳沢を2試合とも使ったちぐはぐさ
ジーコの、柳沢への愛が、本物だということを確認できた4年間だったな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 02:24:28.15ID:kAuqSZIA0
ジーコジャパンはオージー戦の逆転負けが全て
ザックジャパンはコートジボワール戦の逆転負けが全て
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 02:53:25.60ID:CMFr5ZGJ0
ジーコとザックの共通点

イニシャルZ
ハゲ
アジアカップ優勝
世界最速でW杯予選を通過、本大会出場を決める
コンフェデでは母国相手に善戦するも勝てず
W杯初戦は逆転負け
2戦目は欧州チーム相手にスコアレスドロー
3戦目は南米シード国相手に1-4で負け
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 02:58:25.57ID:CMFr5ZGJ0
>>122
たたワールドカップに関しては(2006年のほう)、宮本は体張って頑張ってたと思うよ
彼の100%は出し切った
Jリーグでは、ガンバが失点した時とか、自分がカメラで抜かれてるの分かってて表情作ってる宮本が間抜けだったけど
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 03:08:40.23ID:SOrHbt/s0
>>1
リアルジー弱。。。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 03:11:02.48ID:SOrHbt/s0
>>29
オフトで飛躍的に伸びたからな
他の競技だって外国人呼んで伸びたやつあるだろ
ラグビーのエディー・ジョーンズとかバスケのトム・ホーバスとか、あと男子バレーのフィリップ・ブランとか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 03:14:40.48ID:1ivXQkE50
ジーコは選手の個性を殺せないからな
闘莉王呼んでおいて上がるなとか言えないわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 03:23:07.82ID:2nlxvdg90
今だったら宮本なんか代表入らないだろうな
坪井の方重宝される
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 03:33:28.92ID:CMFr5ZGJ0
だいたい、トルシエジャパンでもキャプテンは森岡なんだよ
シドニー五輪では予選は宮本がキャプテンやってたけど、本大会ではオーバーエイジで森岡が入って宮本は控え
宮本はそのくらいの選手
だけどネット上では最近でいうと内田ババアみたいな宮本ババアどもがハードワークしてたよな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 03:51:28.73ID:aidVWP3t0
>>81
森保はドン引き回帰
特別交代枠頼りの戦法をやったが
DFは休ませられなかった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 04:02:28.38ID:CixHJ7mn0
麻阿宮本よりジーコエドゥの責任が重いけどな
ジーコジャパンがクソなのは
試合見てられなかったもの
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 09:05:12.50ID:6T2EmIb50
>>148
まあ電通が完全にゴリ押ししてたわな
これは噂とかじゃなくてCM出まくってたし
一応ユースから代表だからそれなりの実力はあったが
ワールドカップのCBとしては無力だった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 09:15:29.72ID:tk2xBGo40
特にCB(3バック込み)のレベルが完全に別物

<ジーコ>
宮本、中澤、坪井、茂庭(田中誠)、中田浩

<森保>
吉田、板倉、冨安、谷口、伊藤
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 09:53:32.14ID:qcnGZLpA0
「フットボールの世界はクズばかり」
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 10:05:11.66ID:EHOYh1Qk0
>>49
国を問わずサッカーは底辺がやって底辺が見る下層階級のスポーツじゃんw

フライドチキンって黒人のソウルフードで安っすいファーストフードなのに日本ではなぜか高級品扱いみたいな世界だよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 11:42:40.88ID:tk2xBGo40
2006年W杯オーストラリア代表

【GK】
シュワルツァー27試合/*0G(英)ミドルズブラ
【DF】
ムーア    *8試合/*0G(英)ニューカッスル
ニール    35試合/*1G(英)ブラックバーン
チッパーフィールド 28試合/*5G(瑞)バーゼル
【MF】
エマートン  30試合/*1G(英)ブラックバーン
ウィルクシャー36試合/*5G(英3部)ブリストルシティ
クリーナ   23試合/*0G(蘭)PSV
グレッラ   35試合/*1G(伊)パルマ
ブレッシアーノ32試合/*8G(伊)パルマ
【FW】
キューウェル 27試合/*3G(英)リヴァプール
ヴィドゥカ  27試合/*7G(英)ミドルズブラ
【交代】
ケーヒル   32試合/*6G(英)エヴァートン
ケネディ   26試合/*7G (独2部)ディナモドレスデン
アロイージ  33試合/10G(西)アラベス
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 12:11:08.22ID:0LG73xry0
みんな兄弟多いけど、超一流になるのは一人だけが多いな・・・
外でもそういうのが多いし。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 12:21:53.07ID:8Rj+TwZX0
>>155
KFCは昔も今も一貫して安飯の代表格の一つだったが頭大丈夫か?
まさかクリスマスにいちいち鶏の丸焼き作るのが面倒だからお得セットとして売れるだけの話を
「ジャップにはフライドチキンがご馳走」という悪意に満ちたデマを間に受けたのかww
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 12:38:34.15ID:ueGc/ouz0
>>149
中盤底の遠藤、守田、田中碧、柴咲に強度高い中での展開力がないから強豪相手だと押し込まれはするし、前後分断気味だけどドン引きではないやろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 12:46:55.85ID:KfvkihRu0
クズだらけ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 14:38:41.48ID:QruhcZlN0
>>159
出し手の問題に取られがちだけど
受け手も受けられる位置にいない
チーム内が没交渉でシュート練習も無言
打ち合わせしてくれるのも柴崎くらいって外部に喋ったのが
古橋が干された理由
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 16:09:49.32ID:jXGHvgmh0
>>156
なぜ勝てると思ってたのだろうか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 16:40:04.46ID:Gg0YaYtU0
>>162
ニワカが無知だからw
解任デモとかやってた連中の痛いところは、
「日本は黄金世代であれだけの戦力あったのに」と
盛大に勘違いしてたこと。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 17:59:17.86ID:FIV6+7G10
>>156
これをメディアがちゃんと伝えるべきだったのに電通とグルだったからなあ
逆に後半終盤あわや勝利まで行ったのは頑張った方よ
交代のケーヒル、アロイージの決定力がやばかったわ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 18:38:40.34ID:3bXImest0
>>164
問題はそこじゃなくてチームとして機能してなかったことなのにね
今も宮本叩いてる奴いるし
マスコミに載せられすぎ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 18:54:38.16ID:jdpP7dQt0
アンチジーコ厨=チョン=犯罪者


【サッカー/Jリーグ】横浜ダービーで場外乱闘、傷害容疑でマリノスサポーターを逮捕、横浜FCサポーターに暴行
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200042943/

逮捕されたのは、マリノスサポーターの中心グループ「JUST GEDO(ジャスト・ゲドウ)」リーダーの
会社員清義明容疑者(40)?横浜市中区山元町四丁目。調べでは、清容疑者は昨年八月十日午後十時半ごろ、
同市港北区の日産スタジアム南ゲート前で、二十〜三十歳のFCサポーターの男性三人に殴るけるの
暴行を加え、五日〜二週間のけがを負わせた疑い。

マスタロウ=清義明=サッカー速報24プロデューサー=ジーコ解任デモ首謀者



wikiより
この内容を「苦戦」であるとした一部のサポーターが解任デモを行った。
しかしデモの参加者は当事者が想定した人数を大幅に下回り、
このデモに対するコメントを求められたベッケンバウアーには
「勝っているのにそういうことをするのは日本人がサッカーを知らないからだ」
と切り捨てられ、当時ブラジルの監督を勤めていたパレイラも
「W杯予選では勝ち点を取る為の戦い方が必要なのをジーコは分かっている」
と同様の見解を述べる等、世界的な有識者からの顰蹙の声も相次いだ。
更に後の欧州遠征の結果を受け、デモ行進の当事者達が当初から計画していた
二回目以降のデモは延期という名目のもとに消滅した。
尚、この解任デモ主催者のマリノスサポーターは、2007年に
日産スタジアム南ゲート前で、二十〜三十歳の横浜FCのサポーターの男性三人に
20余名で取り囲み、殴るけるの暴行を加え、五日〜二週間のけがを負わせた疑いで翌年に逮捕。
横浜出場の公式戦から永久追放となった。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 21:26:53.26ID:2IQgctJZ0
>>165
確かにあの頃のオーストラリアは強かった
けど2010覚えてるか?
ジーコ時代より海外組少なかったわけで
試合に出たのは3人、あとはJリーガーだ

カメルーンや、デンマークの選手がどこに所属してたか調べてみれば?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 21:42:17.54ID:CMFr5ZGJ0
>>162 >>165
加藤浩次は大会前から、オーストラリアはプレミアでやってる選手多いし
普通に日本より強いと思うんですよ、って言ってたよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 21:45:59.07ID:CMFr5ZGJ0
>>166
チームとしての完成度に問題がなかったとは言わんけど
宮本は普通に力不足だったよ
そういう無理な擁護がダメなんだよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 22:22:29.48ID:FIV6+7G10
>>168
北京世代がその後どういう道辿ったかなんて常識だろバカw
ジーコジャパンの誰が大会後にステップアップしたんだよクソニワカw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 23:19:18.15ID:2IQgctJZ0
>>171
おいおい、w杯後まで持ち出すのかよw

でも、まあ同じことだろw
カメルーンや、デンマークの選手がどこに所属してたか調べてみれば?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 23:20:55.90ID:gz/oyhqk0
>>14
キャプテンは宮本だな
日韓W杯のときにはフェースガードしてた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 23:24:16.06ID:tk2xBGo40
>>172
そらピークアウトばかりのジーコJと、そこから成長した岡田Jじゃ同じJリーガーでも全く別物だろw
あと所属じゃなくてそこでレギュラーかどうかが重要なんて当たり前の事だろクソニワカw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 23:53:18.31ID:CbLjnBzk0
ジーコは退任時に「まだ俺のほうが上手いレベル」みたいなこと言ってたな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 23:54:17.90ID:2IQgctJZ0
>>174
何言ってんだ?
闘莉王なんて2004からベスト11だぞ
宮本なんて優秀選手賞からも漏れるような選手だろ
松井だって2010より2006のほうがピークだったろうに
闘莉王を一度も呼ばないことがありえん
岡田が選手に恵まれてたといえば、そうかもしれんが
岡田は若手も積極的に起用してたし、レギュラークラスでも、
コンディション悪けりゃ外すこともいとわない
勝つためにどうすべきか、ジーコよりはるかに、悩み、考えてただろうな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 23:57:35.04ID:Eq92vXNa0
>>175
引退する理由は体力の衰えであって
技術力はそれよりはゆっくり衰えるものだからな
リトバルスキーだっけ監督やってた時
うちのチームで一番の技術力高いのは監督だって選手も言っちゃったの
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 01:45:22.71ID:XmKGTQCL0
途中は別として本番はトルシエジャパンの方が強いだろう
選手達が若くて怪我も殆どなくちゃんと走れるし
足元の基礎技術も別に低くない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 05:31:55.55ID:WnxMpCe90
>>162
「サッカー不毛の地」と侮蔑しきってたから。

大会前にUSと練習試合したけど、その際もサカ豚は同じ反応してた。で、完敗。
「米国恐るるに足りず!」と軽蔑してたら返り討ちにあった過去の戦争と同じでした(笑)(笑)
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 05:54:32.02ID:59xtJhoc0
今の代表見てると、あの頃より本当にレベルが上がったなあと思うわ。

2002~2006の代表のメンツで
今の代表に入れる選手って何人いるか。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 07:49:58.26ID:dS5H11mI0
>>181
楢崎と高原はスタメン
中田はサブになる可能性はあるが和を乱すから入れない方がいいだろう
他はそれなりに良い選手はいるが特に必要ない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 10:28:05.77ID:XmKGTQCL0
>>182
楢崎はねーよバカw
シュミットと中村いるのにスタメンな訳ねーだろキチガイw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 10:37:38.09ID:mvMfVERo0
有名選手集めとけばええやろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 11:11:30.13ID:XmKGTQCL0
逆に>>156にあわや勝利までよく行ったわ
この時のオージーはトーナメント初戦でも優勝イタリアに0-1(PK献上)の惜敗で強かったし
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 11:15:19.74ID:MwJA7Uij0
イギリスでもサッカーやってると言うと上流階級には入れないらしいな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 11:43:33.85ID:Obeb8aw+0
ジーコ、ザッケローニ
結果は悪かったがサッカーが1番盛り上がってた頃だな
ジーコの頃は親善でフランス行った時、試合後わざわざプラティニが挨拶に来てたからな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 11:52:16.52ID:zeO3UFzq0
>>166
宮本は自分で認めるくらいに力ないだろw

よく2002の時点でバレなかったと言うレベル。
あんなフィジカルとかな。
足が遅いだけなんてレベルじゃなかったろ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 12:30:03.02ID:4/aeO2lT0
>>181
鎌田の控えで中田、負けてる時のギャンブル枠をキノコ、ドリブラー松井、パンチ力の堂安で1枠争いかも
小野は走らないし得点力もなぁ
まだ小笠原の方が可能性ありそう

あと加持さんは控えに入るかも
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 13:08:47.15ID:XmKGTQCL0
>>191
こういうバカって自国開催のW杯すら見てないのか?
トルシエの時は走って守備してたし、だからこそスタメン起用だったのに
無知にも程があるわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 13:15:13.99ID:nT0RVLkL0
>>175
ジーコがくっそ上手いだけ。日本代表の選手たちは決して恥じる必要はない

クライフが監督やってた時のバルセロナも、選手の誰よりも監督がうまかったので選手たちは逆らえなかった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 13:26:35.97ID:68jH2K8a0
お前らイタリアで一時代を築いた名将を素人と一緒にするのは失礼すぎるぞ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 15:11:42.27ID:NL2wRe8b0
>>193
ジーコがやりたかったのは82年セレソンの黄金の中盤の日本版だったんだろう
コンフェデのブラジル戦だったり直前のドイツ戦みる限り期待値は高かったよ
正直技術より仲がイマイチだったって気がするけどね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 15:20:29.32ID:AB7yoEFB0
>>196
怪我恐れない試合強度、直前のスカウティング
これがあるとないとで日本は別物になるのよな
今はかなり改善したけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 15:24:33.22ID:Ensz02bI0
>>17
ブラジルの黄金のカルテットはジーコ、ソクラテス、トニーニョ・セレーゾ、ファルカンじゃないのか
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 15:57:26.68ID:AB7yoEFB0
フランスリーグでバリバリ1vs1こなしてたドリブラー松井の落選が本当意味不明
若干衰えた南アフリカ大会でもサイドからチャンス作ってたし
すげー勿体ない事した
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 16:25:31.26ID:4/aeO2lT0
>>192
今2002見たらホントもうあらゆる面で軽いし(全員に言えるが)、スプリントのスピードも微妙だぞ
視野の広さと止める蹴るは流石だけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 16:55:40.61ID:zqIukqHU0
2023年に小野信者w
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 19:05:53.14ID:fBuBSh7m0
視野の広さとかキックの技術はジーコジャパンの頃の方がずっと上だな
今はまともなセットプレーのキッカーすら居ないしな
ここら辺はさすがに黄金世代
当時の代表に三笘を加えて見てみたい
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 19:14:18.92ID:AB7yoEFB0
でも全体的な足下の上手さ、特に最終ラインとか当時より断然上だし
ドイツ戦の決勝ゴールも板倉の正確なFKから
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 19:17:48.27ID:7LSSxEX50
>>201
まだ現役やぞ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 19:25:00.20ID:TE5CuLOt0
うちの母校ではサッカー部はヤクザ予備軍だったからな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 20:47:13.02ID:uYrXBAmD0
鎌田とか小笠原以下だろw
代表でいいプレーしたとこ見たことねえよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 21:05:06.43ID:AB7yoEFB0
ジーコジャパン発足時の期待の高さはヤバかっただろう
Jリーグ開幕から全てが右肩上がり
自国開催W杯ベスト16の若手メンバー達が4年後どこまで行けるのかという

1993年 Jリーグ開幕
1995年 ワールドユースベスト8(初)
1996年 五輪出場(28年ぶり)
1997年 ワールドユースベスト8
1998年 W杯出場(初)
1999年 ワールドユース準優勝(初)
2000年 アジア杯優勝
    五輪ベスト
2001年 中田セリエA優勝(初)
2002年 小野UEFA杯優勝(初)
    W杯ベスト16(初、自国開催) 
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 22:10:40.52ID:4/aeO2lT0
>>202
まず中盤の選手に許される判断の時間とフィジカル的な余裕が当時ほどない
ジダンやカカですら「今はトップレベルで自分のやれるポジションがない」と言うぐらい別物
全盛期中田なら下手なりに球際デュエルできるし、キノコぐらい止まったボール蹴るの上手ければギャンブル枠もあるけど小野は中途半端過ぎる
若い頃から今の基準でトレーニングしてたら別だろうけどね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 22:35:10.33ID:68jH2K8a0
本当無駄な4年間だった
ド素人を要職に就けた川淵の罪は2050年になっても消えんよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/06(水) 22:44:34.80ID:R/JwVP6N0
>>207
J開幕前後が一番ワクワクしたな
92年のアジア杯初優勝、プレ大会も盛り上がったし
ドーハはテレビにかじりついて見たわ
あの頃でアジア2枠にあと一歩だから実はその後とあまり変わらんのよな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 02:14:02.29ID:031mBkr30
>>208
フィジカルは当たり負けしたのをみたいことないレベルで強かったよ
判断の早さも尋常じゃなかったから、そこらへんはむしろスペースや時間のない現代サッカー向きの選手
小野の問題はそこじゃなく致命的なほどのオフザボールの悪さだよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 10:01:20.42ID:1ua2e1lN0
>>212
決勝のアシストは痺れた
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 12:16:44.76ID://fxJvsF0
全盛期の小野はインサイドハーフがベスポジだっただろうな
中田、鹿島復帰後の小笠原とかも同じ
シドニー世代でこのシステムの恩恵受けられたのは遠藤だけ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 12:24:59.92ID:6NZjc2i/0
まぁ馬鹿に限って当時が最強
時間の無駄や
なんて頭悪い事を言うんだが(笑)
全く海外で通用しかった連中だろ

遥かに現代のがレベル高い
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 13:42:21.31ID:mwZkbSyr0
トルシエ時代ほどでないにしても
ジーコの時代は中田が代表でトップの選手だったと思う
その中田にチームをまとめる能力が皆無だしジーコも同じ

この時のメンバーでオシムかザッケローニならなんとかなったかも
トルシエはやっぱり統率力あったと思う

ジーコは長谷部キャプテン時代ならもう少し結果出せたかもね
中田がいるとキャプテン長谷部でも無理かもしれないが
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 14:22:09.06ID:vNiAPuqt0
>>216
ザック時代にキャプテン長谷部であの体たらくだが?
キャプテンの力なんてたかが知れてるわw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 14:29:41.87ID://fxJvsF0
これで

  松井 久保 俊輔
三都主 遠藤 福西 加地
 闘莉王 田中誠 中澤
     川口
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 15:06:30.83ID:gYma0AZt0
今なら冨安や遠藤、鎌田、経験なら南野や香川みたいに中田と対等のレベルでサッカー経験したうえで話できる奴が居たら良かったのかなぁ
性格的に人に合わせるのが下手な中田一人だけ、基準値が突出してたのが不幸だった
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 15:24:53.84ID:Pvvy6l/u0
>>219
南野は場違いだわw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 15:28:50.29ID:Gs1uxdeQ0
>>181
イングランド戦で怪我する前の稲本なら田中碧よりは…って感じかな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 15:34:40.20ID:OxmYcLM60
トルシエはホーム開催で日本が強豪のいない組分けに優遇されてたから
アウェー開催のジーコとは比較は無理かな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 15:43:20.65ID:MSaq3TZu0
>>216
トルシエなんて、W杯で勝ったことがない経験不足の日本代表で
自国開催だったから、選手も我慢できただけで
あんな指導、今なら選手ついてこんぞw
ベトナムがどうなるか楽しみだがw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/07(木) 23:25:03.54ID://fxJvsF0
<DF>
06年 22年
中澤 ≒ 吉田
宮本 < 板倉
茂庭 < 谷口
坪井 < 冨安
浩二 < 伊藤
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 00:32:32.32ID:1tbWvIDp0
・川口←英2部、デンマークで戦力外
・宮本←場違い
・中田←股関節怪我後劣化
・俊輔←コンディション不良でボロボロ
・小野←フェイエで怪我後まともに走れず
・稲本←イングランド戦怪我後劣化
・松井←フランスでレギュラーでも何故か落選
・柳沢←イタリアで戦力外
・久保←コンディション不良で落選

ジーコ就任時の期待が凄かっただけで
本番なんて劣化多すぎて豪華メンバーには程遠かった
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 00:38:22.96ID:1tbWvIDp0
>>225
これも追加
・闘莉王←高身長2年連続Jベスト11なのに落選
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/08(金) 00:41:36.09ID:zs5+yOYS0
>>225
宮本ワロタw
実力不足なのにCM出まくったり、カメラ抜かれる度にキメ顔したり、スポンサー移籍したり酷かったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況