X



山田洋次監督、シネコンの自動券売機「買い方が難しい。僕も苦手」「どうしてお客が来れなくなるように…」年配世代の映画ファンを気遣う [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/09/01(金) 17:54:38.45ID:iFp6Gx4R9
https://www.tokyoheadline.com/711551/
2023.09.01

映画『こんにちは、母さん』の初日舞台挨拶が1日、都内にて行われ、吉永小百合、大泉洋、永野芽郁らキャスト陣と山田洋次監督が登壇。山田監督が、自動券売機に慣れない年配世代がいることに憂慮を示した。

永井愛の同名人気戯曲を、監督作90本目となる巨匠・山田洋次が91歳にして描く等身大の親子の物語。

主演・吉永小百合は「映画は映画館で見てくださいと日ごろから申し上げているんですけど、まだまだ暑い日々、大変な思いをして来てくださったことと思います」と観客に感謝すると、息子役の大泉洋は「映画館の中は涼しいですから、涼しいところで楽しい映画を見ていただければ」。山田監督も観客の来場と、勢ぞろいした豪華キャストに感謝し「監督冥利につきます」と感激の表情。

中略

9月13日で92歳を迎える山田監督。「この撮影が始まるころスタッフとも話していたんですけど、近頃、シネコンで映画を見るのが難しくなってきて。カードで買わなきゃいけなかったり。僕なんかとても苦手ですね。どうボタンを押したらいいか分からない。けっこうそういう年配の人たちは多い。そういう人たちが映画館に行っても、戸惑って切符が買えないという妙な事態にもなっている。どうしてそんなお客が来れなくなるようにしてしまうんだろうと、ときどき怒りすら覚えているんですけど」と言い「この映画に関して言えば、そういう買い方が難しくてできないという世代にこそ来てほしいという思いがあります。映画館のほうでも、そういう人たちに対応する努力をしてくれるでしょう」と自動券売機が苦手な年配世代を気遣いつつ「映画館で映画を見る楽しさをこの映画で改めて感じてもらえたら」と期待を寄せていた。

全文はソースをご覧ください

https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2023/0901/_DSC09420.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:56:00.23ID:ZuzmRkOM0
スタッフにガイドしてもらえるか、窓口方式残してるとこもあるやろ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:56:08.34ID:bEnrHcW40
座席予約でもするならともかく
普通に購入するのそんなに難しいか?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:56:41.17ID:E/NvR6HB0
もう何年も映画館行ってないけど
今はもう完全無人化なの?
年寄りは観ることできないね
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:58:01.06ID:dXl9jQdC0
案内付きならポップコーンドリンク付きで5000円くらいならいけるか?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:58:18.08ID:MkM9mJ/V0
出たよ老害の文句
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:58:31.03ID:xVIDHBKJ0
それよりアニメとかで稼いだ金で
吉永小百合の接待映画作ってばかりだけど
よく株主怒らないね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:58:31.73ID:NlaWg7RK0
どんなとこでも有人1か所残してるイメージ
最もいい加減〇〇大人1枚って言ったら処理できる券売機作るべき
ボタンポチポチさせるのはよくないと思うわ
JRのやつなんか論外レベル
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:58:43.26ID:2gkCAs9O0
この爺さんの若い頃からコンピューターはあったぜ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:58:55.16ID:jEYj3NKw0
いやいや日本ほど老人に足並み揃えて親切な国ないっての
いい加減おまえらが少しは歩み寄れ
そんな大変な努力はいらない
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 17:59:10.39ID:E/NvR6HB0
>>7
ありがとう
昔でいう「もぎり」?みたいなのはいるのね
あればかりはQRコードで一人づつとかまだ厳しいのか
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:00:01.73ID:NwVDaNYP0
>>11
最近、吉永がやたら
バラエティ番組に出まくってるけど
なんかあるのかな?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:00:33.62ID:nKjeF8oM0
>>11
これ松竹じゃね?
アニメで稼いだ金無駄遣いしてるのは東映のイメージ

どっちも東宝と比べてうんちだなあと思ってる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:00:42.96ID:tLgcuD2q0
自分が使いこなせないからみんなもそうだろうと考えてたりする?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:00:43.65ID:UgkiFex30
ファミレスのタブレットがほんとわかりづらくて苦手なんだけどあれ今の人は楽勝なの?
セットの割引が反映されてるのかとほんとわかりづらい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:00:50.73ID:yemqQ9/e0
シネコンのは利用したことないからわからないけど最近のデジタルシステムの使い勝手の悪さは異常
経営陣がデジタルについてこれてないからプログラムが適当なのを気付けないんだよ
なんでどれもこれも初心者が片手間に作ったようなものしかないんだよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:01:09.43ID:vKGfAe5w0
昔みたいに、一回入場して入り浸って何度も観る奴がいなくなったから、映画の作り手としては今のシステムの方が有り難いのでは?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:02:03.91ID:yzLVWkCU0
いかにも91のジジイが言いそうなことだな
シネコンは良いものです
あれで映画人口が劇的に増えた
一部の都会の人の娯楽ではなくなった
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:02:22.49ID:tAzu3EpF0
自動券売機になって長いよな。
ネット出来ない人は困るだろうな。
俺も婆ちゃんから映画とか劇場のチケット買ってって頼まれる。

逆にネットしてる世代とか座席を前日に決めておけるので、楽だよな。
QR券売機でかざすだけだもんな。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:02:26.94ID:UuTQErNx0
覚えるって概念が無いんだろうな
未だにフィルムで撮ってそう
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:02:50.64ID:yemqQ9/e0
>>9
>>18

山田洋次のはそういう感じだけど下手くそなプログラミングを感じないならお前達も弱者側だぞw
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:03:35.90ID:fXKdPVGY0
機械が苦手とかいうより
年取ったら目が見えにくくなるから
細かい文字読んで操作するの辛い
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:03:39.79ID:igFN4+Wq0
年配もお前のは見ないぞw
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:03:53.72ID:C5xbmqTN0
田舎のショッピングモールに入っているようなトーホーシネマズだと最近はチケ売り場のレジに誰も立っていないことあるあるだしなぁ
フードのレジは人がいるんだけどね
照明もやけに薄暗いし年寄りは端末の細かい字も読みにくいだろうし、操作中に独自のサービスやクーポンや割引だのあれこれ聞かれて何のことやら…?になるのも分からんでもないな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:04:41.10ID:oyTHLOuw0
これ釣り銭取り忘れたわ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:04:44.91ID:a35V/uaK0
こういう我が侭老害にだけはなりたくないよ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:05:12.11ID:EKCLee+10
シネコンは行かないから判らないけど牛丼屋の自販機苦手だから気持ち判る
話ズレるけど今はスポーツ観戦するにも見たいチームのチケット販売サイトに登録して自分で日にちと座席を選んだりしないといけないから面倒くさい
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:05:31.81ID:OpMqDX9T0
俺もおっさんだから苦手だわ
最後列座席を選んだつもりが真ん中だったとかな
パネルが下にスライド出来るなんて知らなんだ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:05:39.11ID:vJ0syr430
久し振りにパチスロ打ちに行ったらICカードどこに売ってるのか解らなくて打たずに帰ったけど逆に良かった気がする
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:05:49.36ID:nKjeF8oM0
>>30
鶴瓶もそんなこと言ってた
システムどうのこうのより字が見えないみたい
でも可愛らしい年寄りは家族いても独り身でも周りが助けてくれるよ
憎たらしいタイプは結婚してても見捨てられるし
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:06:06.56ID:esVx0vpw0
その前に料金高過ぎ
1回観るだけで1800〜2000円 観に行く気しなくなった
1回全員1000円の方が観に行く客増えると思うな
1000円より安くても良いくらいだけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:06:45.16ID:l3GmLJZ90
自分の作品はシネコンに配給しないようにすりゃいいんじゃね
今までみたいな予算では映画撮れなくなるだろうけど
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:06:46.27ID:+B09H/xM0
頻繁に使うもんじゃないから使い方覚えられない
ムビチケで買ったチケットでどうやって席を指定すればいいんだっけとか
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:07:28.50ID:cPPf2Hia0
機械になる前は従業員が座席表見せて希望聞いてたけどそっちの方が見づらかった
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:07:40.08ID:/QvM3mEB0
>>19
60過ぎの高齢者だが
まったく問題ない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:08:11.43ID:ZuzmRkOM0
>>41
サービスデーに行って会員なら5~6回で一回無料になる特典利用すれば1000円で見てるようなもん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:08:26.80ID:yzLVWkCU0
歳取ると新しいこと覚えるのがしんどいというのも分かるが全部人がやってたら大変だし儲からない
山田洋次ファンは銀座や新宿の昔ながらの映画館で観てください
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:08:35.04ID:KQjOKkYi0
>>26
ネット関係ないだろ
終始満員になるような映画でもなきゃ当日行ってその場でチケット買えばいいだけだし
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:09:10.18ID:+B09H/xM0
今日は1200円だから夜に行こうと思ったけど
めんどくさくなって明日にした
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:09:30.91ID:jC3pfKsE0
老眼の年配にスマホは難しいと思うから、逆にPCのほうがいいと思うんだが
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:10:00.81ID:KQjOKkYi0
>>48
そういうサービス利用しないで高い高いって文句ばっかり言うんだよな
そういうやつは1000円にしたところで映画館なんか行かない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:10:41.16ID:hvgpQfLb0
楽しみだったキネマの神様が駄作で残念だった
志村けんだったら幾分良かったろうけど
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:10:57.27ID:SuZozXd50
爺さん金払っても観たくなる映画を作ってから言ってくれよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:11:45.98ID:DFSzf9NB0
失敗が怖い年代で謝罪出来ない年代だからな
自民党見て見りゃ分かるだろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:12:23.80ID:ZcFAgPtl0
サユリスト世代はタッチパネル操作とかスマホ決済とかもう無理やと思う
マイナカードの時も役所は自分で申請やれないジジババで長蛇の列だったしな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:12:30.12ID:LYnbg/VF0
高齢者は手もプルプル震えるし目も見えにくい
そういう人が使いやすいよう設計の段階で開発者が考慮してないのは確か
高齢者もプライドがあるからね
機械を使えないことを恥じと考えて映画から遠のいた人も多いでしょ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:15.00ID:KQjOKkYi0
>>61
そうでもない
時代劇とか見ると高齢の客もいる
要はお年寄りが見る映画がないだけ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:17.34ID:Hu6QQfHn0
>>19
タブレットで注文するファミレスはわかるわ
始めていくところは特にな
紙のメニューでページめくって見れた方がどんなメニューがあるのかわかりやすいし
どこに何があるのか探すので時間かかるし
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:17.36ID:lhEuRu2V0
表示から連想する動作と結果が違うの多いからな
真面目に作ってるのか謎
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:48.32ID:FK55EvKM0
コンビニ店のマルチコピー機
・住民票や印鑑証明の印刷
・各種チケットの購入
・画像・文書の印刷
オジジのオレはもっぱら、インターネットを通じて
登録したファイルの印刷に使っている。
お悪うございました。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:16:34.25ID:mz84A6GR0
>>5
飲食の売店はタッチパネルで注文して番号の呼び出し待ちになったね
店員の接客が減った
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:16:38.72ID:eudpHzod0
あれが難しいって何なん?どんな脳になったら難しいと思えるのかまじで不思議
まぁ中高年はシネコンなんかに行かないで潰れかけの昭和の映画館にでも行ってればいいんじゃねーの?w
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:16:48.52ID:2gkCAs9O0
ジジババはプライムビデオやネトフリのゴチャゴチャUIも使いこなせるよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:16:49.57ID:Dneh58Pr0
>>15
自分がよく行く映画館はチケットのQRコードだな
スタッフは機械のそばに立ってるけど入場者特典とか配ってる
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:17:03.53ID:nfJA4Bcj0
無料ボランティアの老人でも配置したら?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:17:09.64ID:pOBnP/mQ0
松屋の券売機よりはマシ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:17:53.58ID:DIEYH+2B0
対面で500円くらい割高で売るのがいいと思う
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:18:32.60ID:zCzPw+OR0
>>62
夫婦50割でよく見に行ってるわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:18:45.45ID:1zTYrUP10
思考停止してることを周りのせいにすんなよな
年寄りは文章読めばわかることをわざわざ人に聞いてくる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:18:54.13ID:VUHi7/Ux0
長生きなんてするもんじゃない
若い奴らに迷惑だし邪険に扱われるしな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:19:23.39ID:hb9fMmoX0
それくらい覚えろや
ジジババは最初から出来ないとするからな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:19:24.66ID:0d6DQfg+0
萌え系作品観に来たと言ったら女性接客員の態度が
硬化したので自動しかねえよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:19:47.75ID:xnRklo0l0
まあUIクソなのは確かだよ

クーポン使いますか?
→クーポンもらってたのかな? はい
→クーポン空欄でクーポンがないとも明示されない
→ひっかけかよ 戻る

てめえの側でクーポンの有無なんてわかるのに一々聞いてくんなハゲ
ていうか選ばなくても勝手に安くしろボケ なんのためのシステムだカスと思います
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:19:58.13ID:xGt/OEcT0
映画のチケットなんて音声認識簡単に作れそうなモンだが
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:20:14.52ID:k3zNsOqT0
寅さんや釣りバカ日誌みたいな映画は無いの
そういうので練習させろよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:20:40.84ID:XWjpWUyk0
いや20年前からこのシステムあるじゃん
ジジイババアどもはこの20年間何やってたの?映画観なかったの?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:20:41.85ID:n+BnCgV60
ガソリンスタンドもやばそう
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:20:51.32ID:lnh8E03e0
平日の4時までは60歳以上は500円とかに設定したら今の3倍は来るんじゃないの?
老人は単に1800円なんて出せないって感じ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:21:44.46ID:FK55EvKM0
あれこれとボタン操作等が必要・・
やはり鉄道駅の自動券売機が、元祖ではないか。
はて、いつごろからあったのだろう。
今ではオジジのオレが生まれた頃には、もうあった。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:21:50.43ID:vKGfAe5w0
映画でも電車の指定席でもそうだけど
スマホで予約入れといて、駅や映画館に着いたら券売機にQRコードをピッとかざして切符を受け取るだけというのは大変便利だけど
これが主流になって人のいる窓口を減らした結果、高齢者を中心に不便を被ってる人が意外と多いという事なのだろうね...

映画もそうだけど、駅のみどりの窓口が激減して、電車の指定券買いたい爺さん婆さんとか、相当苦労してんじゃないかな?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:22:50.56ID:WntFwv2T0
>>29
頭良さそうだから、とりあえずどんなUIだったら望ましいのか、模範例を示してくれ。参考にしたい。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:22:53.53ID:z+tlf7Bi0
そもそもシネコンって何
寅さんとか夏休みに親と見に行ってたよ途中から入って立ち見で
今は映画なんか見に行かないよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:23:03.31ID:bEnrHcW40
>>94
乗り継ぎがわからんから窓口行ってんのに
券売機で買ってくださいとか言われるもんな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:23:06.78ID:ZuzmRkOM0
>>91
名画座にしてスマホあり喋りありにしたらめっちゃ来るとは思う
映画の内容とか関係なく涼みに行けるサロンみたいな需要あるからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:23:11.62ID:MmxlgIVx0
>>84
へーそうなんか
ジジイババアじゃ音響のデカさで心臓止まっちゃいそう
90台集めてびっくり系ホラー見せてみたら面白そう
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:23:27.72ID:zr0EsQ2H0
画面見たら手順は書いてあるんだしちゃんと落ち着いて読めば良いんだよ
勝手に慌てて怒り出すんだから
年寄りって結構気が短い
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:23:49.37ID:TjTzF1c10
見たい映画はなんですか?の段階で1画面で映画タイトルが全部収まってなくて、画面をスクロールしないといけないからな
年寄はそこで詰む

あと車で来たかとかデータ収集するのも邪魔
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:24:48.03ID:7GyjSopx0
日本は生産性が低い!と騒ぐから無人化で生産性を上げたら
今度は人員を配置しろ!とか言うしで結局何しても叩く奴は出てくる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:25:02.75ID:jKOr/OOm0
前の人が自動券売機遅かったらイラッとするよな
昨日
イラッとしすぎて
俺が映画見ずに帰ってしまった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:25:39.39ID:uWKfVypY0
山田さんは根っから、世の中のあらゆる事象に
ケチをつけて優越感を貪りたいサヨク体質の人
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:26:14.45ID:HYgnqrLj0
自動券売機も使えないほど耄碌した頭で、映画見て理解できるんか?w
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:26:27.12ID:mIYzPSlg0
券売機周辺にはスタッフがいるだろ
ひと声かければいいだけ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:26:39.31ID:5u0v9VIy0
そういう弱者への過剰な配慮は一番いらない
ネットで購入する形にして券売機すら置かなくてもいいくらいだわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:27:39.76ID:S/hTSAOD0
映画関係ないけどセルフレジあるじゃん?
あれジジババわかんないから結局店員がピッピしてて有人レジと変わらんのよな
1から10までやって貰ってて笑った
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:28:34.64ID:3lhyEYIl0
爺さん婆さんだらけの劇場で映画観た経験もある
まだまだ大丈夫だと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:29:11.34ID:PTRKG9070
色んな手順があってなんか面倒い
割引使うと受付で云々とか
0120憂国の記者
垢版 |
2023/09/01(金) 18:29:43.38ID:mAREKASz0
映画館で映画を見るとかすごく嫌だなって思います。

映画は最近導入した 超大型モニターで自分だけでくつろぎながら ポテトチップス バリバリ食いながら見たいんですよ

何で他人と一緒に見なきゃいけないんですか

映画館に行きたいとか言う人とは お付き合いできません
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:31:00.92ID:PYXng7mA0
正論
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:31:35.60ID:xnRklo0l0
>>103
詰まなくても面倒だからな
全体像から細部に入ってく作りじゃなくて
木を見せられていって最後に森がどうなってるかやっとわかる作り
アスペのバカが作ってるからこうなる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:32:29.27ID:jLs7vUCm0
>>101
人の親が言うセリフじゃないな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:32:42.03ID:bYKwym1F0
どうしてお客がって言われても
あんたやあんたの作品のファンは
文字通り死んでるから誰も眼中にないわけで
もはや山田洋次という存在自体が逸物というか異物なんだよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:33:26.31ID:ZKUJKrjR0
映画館行かんから知らんかった
0133憂国の記者
垢版 |
2023/09/01(金) 18:33:36.00ID:mAREKASz0
なんでコロナの危険も終わってないのに他人と一緒に映画を見なきゃいけないのか っていうことに 誰も答えられない

例えば 日活ロマンポルノだったら自分の部屋で1人で見てると別にね手淫をやってても OK なわけじゃないですか それはあんた 公共空間でやったらね 公然わいせつで捕まるんですよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:34:15.03ID:lNGEZtxK0
安倍ちゃんが税金の納め方知らないって言うようなもんだろ
問題発言だぞ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:34:29.58ID:PiqWPS0J0
別件だけど高齢の人の免許更新に事前に講習受けないといけなくなって
その予約が県の予約サイト使用してだったので、親の予約を息子の自分が手伝ったなと
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:34:45.80ID:uiJlTfDq0
>>19
>ファミレスのタブレットがほんとわかりづらくて苦手なんだけどあれ今の人は楽勝なの?
>セットの割引が反映されてるのかとほんとわかりづらい

どこのファミレスでも大体同じだと思うが、
とにかく最後の注文確定を押す画面まで行け
そこで注文した品と金額、クーポン割引の有無もわかる
割引がなかったら、削除して、もう一度クーポン番号を入力
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:35:45.34ID:jLs7vUCm0
>>122
有人レジ行きゃいい話
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:36:20.41ID:QaJ+PZoa0
理解力の衰えは恐ろしいな
新しい物に対応出来なくなったら不便なままな上に馬鹿にされてしまう
0148憂国の記者
垢版 |
2023/09/01(金) 18:36:23.51ID:mAREKASz0
>>140
皆さんはご存知ないかもしれませんが 今 コロナは爆発的に感染拡大してます。

そのうち 公共交通機関が コロナ 患者ばかりで運行できなくなってようやく 大騒ぎになるでしょう

また 万単位の廃人を作るって事になるのです
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:36:30.43ID:VW97gWr70
書いてある通りにしたらいいじゃないか
歳を取ると考えること自体しなくなるって本当なのか?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:36:43.83ID:G1x1gDyK0
私は未だにシネコンに一度も行ったこと無い。
映画はフィルムと映写機使った自由席の時代しか行ったこと無い。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:36:53.56ID:l+rnJ56J0
>>145
あ、幼小もか
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:37:07.50ID:jApqhNaC0
>>1
具体的に何が難しいのか書いてないと、
想像で「全社まとめて多分難しいのではないか。」だと状況がつかみにくい。
松屋のは○○でみたいな説明がほしかった。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:37:30.11ID:/Q3di4ce0
10代のDQNが端末を使いこなせない老人にイラ立つのはともかく、40~50代にもなって親世代の老いや不得手を小馬鹿にしたり思いやれないやつは精神が幼稚すぎるな
親の年金で暮らしてふんぞり返ってるこどおじかな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:37:45.85ID:4ARfVALd0
オマエラがジジイになったら嫌というほど思い知らされるから楽しみに待ってろw
ま、オマエラの大半はジジイになるまえに餓死するか厨国人に殺されるだろうけどw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:38:08.72ID:aqTPftt50
実写邦画が売れないのはシステムの責任てか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:38:21.76ID:uiJlTfDq0
>>100
>名画座にしてスマホあり喋りありにしたらめっちゃ来るとは思う
>映画の内容とか関係なく涼みに行けるサロンみたいな需要あるからな

うるさいとかで老人同士で喧嘩になるだけw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:39:25.86ID:dhQuAg6g0
92歳ならまあその感覚はわかるが
60代70代でこの感覚で物言うやつは害悪になる
覚えられるやろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:39:45.18ID:bEnrHcW40
>>148
コロナそのものが無くなったわけじゃないのに
すっかりコロナ明けた気分でいやがるからな
報道しないだけですごいことになってると思うわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:39:51.80ID:y7rTSyTX0
頻尿で途中でトイレに行きたくなる
尿瓶持ち込み可の劇場は無いかね?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:41:02.97ID:E/NvR6HB0
>>160
レシート見たいな紙すらないのかー
初デートの思い出の品!みたいな感傷に浸るには
QRコードをキャプチャ取るしかないのかな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:41:20.98ID:+ZkXOp750
客が減ったのは値上げと入れ替え制のせいだよ
昔は映画館出なければ何度でも観れた
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:42:17.95ID:Cy2IQqyo0
TOHOシネマズとか大きいところの券売機はいいけど、ちっさい映画館の見たこともない券売機が苦手
どっから切符出てくるの?ってなって係員呼んだわ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:43:48.19ID:LYnbg/VF0
トイレは映画中でも気にせず行ってくれたらいいよ
3時間弱のレジェバタを映画館で観たけど結構みんな途中トイレに立ってた
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:44:19.45ID:45A41B7K0
あらかじめネット購入してから行くと楽だぞ
いやネット購入も無理か
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:44:43.78ID:KtHj85o20
絵に描いたような老害
機械より人の手だと主張するが日本語怪しい外人が出てくると怪訝にw
このへんが高齢左翼の限界だわ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:45:28.25ID:VXC5/umr0
>>61
40過ぎのアニオタの友人から、「『ガルパン』観に行ったら、俺より年上が結構いたわw」とか、
「『この世界の片隅に』観に行ったら、爺婆だらけで俺より年下っぽいの、2人しかいなかったw」とか聞いたことあるわ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:45:47.67ID:45A41B7K0
キッチンオリジンの券売機すら克服した俺でも未だに松屋は無理だ
ネット購入してからでないと入れない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:47:21.37ID:yesQ3JOF0
>>86
スーパーのセルフレジで、やり直ししたかったのに
「戻る」「中止」的なボタンが無くて結局、店員呼ぶしかなかった店あったなぁ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:47:53.61ID:QrrA1PCT0
お年寄りがボタンを連続でポンポン押せるのはパチンコの台だけだよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:48:58.79ID:uFewOX8h0
チケットを買うのなんか間違ってたらやり直せばいいけど、コピー機を間違うと金だけ取られる
昔はコピーしたい面を下に向けてやればよかったのが、今は機種によっては上とかわかりづらい
機械がすべて表裏をコピーしてくれるなら間違ってセットしてもいいが、そういうのに限って片面しかコピーせずに白紙が出てくる
たかが10円やそこらで金の問題じゃないんだが、コンビニに置いてあるのがそれぞれ操作が違うのは腹が立つ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:51:16.37ID:ZakSj7D60
90代の人が言うのはわかる、か?
今駅で切符が買えるんだから出来るだろうに
対面販売でもぎりでやれ、と言うなら20年ぐらい前から自動改札反対しとけよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:51:45.09ID:jnr4wj+90
>>1
前売券持ってても座席とかボタンで決めるんかな?
シネコンどころか映画館に10年以上行ってないから分からんわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:52:06.76ID:OvMin29F0
タッチパネル券売機になる前に並んで立ってた窓口のスタッフは一斉にやめさせたか学生さんだったのかな

今じゃ券売機の近くに小さなカウンターで、平日の客少なめの時間帯は映画館のグッズ売場とスナックコーナーを一人か二人で回してたような
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:52:37.08ID:Jt6M00Qq0
視力も低下してくるだろうし、カタカナ英語も平気で使っているし、まぁ不親切だわな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:53:06.42ID:ZzejZWpo0
まあ確かになぜか分かりにくくしてる気はする
見たい映画を選べ→時間を選べ→座席を選べ
これだけで良いのに余計な操作を増やし過ぎなんだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:53:14.44ID:2OaAiVNf0
>>2
年寄りって、機械があって、窓口もあると窓口で聞く屈辱に耐えられないんだよ。その辺配慮するように。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:53:46.07ID:JQk92e/M0
タッチパネルの回転寿司で、いちいち店員を呼び出して注文するじいさん見たが実際見ると
ムカつくもんだな。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:03.20ID:8HMuK1Cz0
>>3
俺は出来るけど、爺さんはネット予約とかQRコードとか無理やろ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:11.91ID:yesQ3JOF0
>>178
メーカーや業界やらで統一されてないことの方が多いというか
今のコピー機だと読み込んだあとプレビュー画面で見れる機種もあるから
なるべくそういうとこ行った方がいい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:24.11ID:9tzEsUwG0
>>1

老人こそ
ネットで予約して券売機でQRコードピッ!
が向いてると思うが
それもだめなんかね

現地で券売機で見たい映画探すの
アレ相当メンドイけど。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:32.89ID:OvMin29F0
>>29
台湾とか韓国のコロナアプリはジジババ使いこなしてたって聞くのね
どんな感じなんだろう、あっちのジジババが新しいこと覚える国民性なのか知らんが
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:34.41ID:nI2QF5nH0
松屋方式ですか?
まあ券売機なんかマシで
全部スマホで完結とかじゃないの?
俺も今の映画館の利用方法分かんないな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:53.16ID:xA5oaGtY0
そもそもそんなジーさんは映画館に行かずに家でVOD見てるだろ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:55:29.19ID:G+4ogu0S0
窓口手数料3000円になります
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:55:37.80ID:19VEx7FY0
今は事前にネット予約してるからなぁ、それも年寄りにはハードル高いんだろうけど。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:56:02.62ID:bEnrHcW40
>>190
いやだからネット予約じゃなく当日普通に劇場行って券売機で買うって話をしてるんだけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:56:09.17ID:sRlfTqjD0
若い世代でも東京都知事の小池百合子が喋り出すと途中で何を言ってるか分からなくなるだろ?
それと一緒だろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:56:48.14ID:9tzEsUwG0
あっ
今は
ネットで予約したら
後は現地で何も殺らなくて
スマホの画面見せで終わるとこも
あるんだね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:56:50.10ID:nI2QF5nH0
こないだ久しぶりに松屋行って
ちょっと戸惑ったけどまあ無事食えたから
炎上後に改善されたのかと思ってた
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:57:19.94ID:ZakSj7D60
>>197
あれだろ、昔企業が退職したOBに配ってたような
紙の券が配りにくくなって
動員が難しくなったっていう話だよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:57:49.06ID:T23TSkAU0
ムズいというのはわかるというかメーカーの垣根を超えて
操作法やボタンの配置を統一してくれ
現場であたふたしたくないから予習するけどさ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:58:09.71ID:WvBB6wJb0
>>1
映画界はいつまで吉永小百合主演を引きずるんだよ
サユリストの団塊ももはや劇場行かないだろ
山田洋次も現実見ろ
すずとか桃李と吉永小百合を組ませてもシンエヴァの上映末期に負けてたろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:58:25.19ID:mtVzwDJb0
松屋やなか卯の券売機でもジジババが操作出来なくて店員にキレてる場面にちょくちょく遭遇するわ
今はQRコード払いとかも合せ技になってて老人にはより難解になってる
いちいち店員が手止めて教えにいかないといけないから大変そう
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:00:01.26ID:u9aBzkJ30
映画は映画館でと言われても、午後ローとかこれに金を払って観た奴すげーなと思いながら観ると行く気も失せる
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:00:06.36ID:oDaKxvrA0
人気の作品だと券売機で買えず
前日にネットで買う必要があったりするしな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:00:17.52ID:LYnbg/VF0
高齢者は指で画面スクロールが出来ない
座席表の全体が見えてないという認識が出来ない
デカい押しボタンのみで購入までできるシステムなら高齢者も使える
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:01:24.82ID:OvMin29F0
>>19
タブレットいくら操作しても食べたいセットなくて、店員呼び止めたら「お客様、今日は祝日なので平日メニューは扱っておりません」ってアホやらかした中年がオラっちだけども

頼まないドリンクバーの数量をいちいち入力しないといけないのが手間だわ、頼まない時は「1」だったかな

ドリンクバーを頼まないボタンならわかりやすいのに、デニーズちゃん?次回は数年後かな、そもそも外食しないのよね
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:02:36.60ID:qdlIPucu0
>>209
しかし声の大きい老人が文化や伝統を維持してきたから日本が日本でいられるんだぞ?
サウジアラビアとか見てみ、もはや国自体がテーマパークで何もない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:03:06.08ID:ViDyfcqg0
山田洋次は日本アカデミー協会の会員だから無料で見れるでしょ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:03:53.96ID:Il/SPfKc0
たまに券売機で爺婆客にスタッフがマンツーマンで教えながら買ってるぞ
分かんねーならスタッフに聞けばいいだろ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:04:05.72ID:BrvIssX00
おれの85歳のオヤジ
松屋の券売機の使い方わからんから行かなくなった
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:04:07.01ID:Q1oy2xGw0
たまにしか行かないとシステム変わってて戸惑う
窓口対応一つあればいいだけだと思うけど
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:04:12.90ID:N068zs3f0
特別扱いしてほしいなら対価を払えば対応すると思うよ
でも老人は払う気ないでしょ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:04:47.57ID:Os5E1LBl0
まあここ数年はキャッシュレス化を筆頭に色々と変わりすぎだわ
コロナ後に久々に空港に行ったらチェックインの仕方が変わってて危うく詰みかけた
うちの親なんてまだスマホも持ってないからもう追いつけないな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:05:25.75ID:e97bQMGT0
吉永小百合の映画や芦田愛菜のドラマや番組って大爆死続きなのにそーいう記事出ないよね
忖度w
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:05:26.46ID:gXnIlqzq0
そんなチケットの買い方もわからん奴が
映画を理解できると思うのか?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:06:34.19ID:DAqECU4i0
シニア料金は安くするんじゃなくて、人が手伝う代わりに高くすればいい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:07:07.75ID:0jI1xGGu0
そうかな
席も自分で見て選べるし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:08:06.80ID:Wnrl7ZEs0
私は座高が高いから、後ろから文句言われるから映画館って行きたくないんだよね。
特に後ろが女や子供だと。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:08:33.10ID:ZakSj7D60
>>229
映画の発券が出来ずに孫と夏休みに映画に行けなかったり
固定電話の詐欺に引っかかるような老人が主人公の
映画なのかもしれないよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:08:45.56ID:nsTEQpAn0
うちの最寄りのシネコンは窓口1つあるけど無人だから
用があればスタッフ探してこちらから声掛ける感じだよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:06.23ID:wFJFVfD+0
>>3
俺は出来るけど、爺さんはネット予約とかQRコードとか無理やろ。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:31.33ID:DUq6LPNb0
日本って電化製品でも無駄機能と遠回りだらけでボタンも増やすから売れなくなった一つの原因でもある
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:53.18ID:jpvzAhXR0
まあね、自分で調べて購入まで出来るのは最低限スマホの操作が扱えないと難しいわ
そうなると早い連中だと50代から落ちこぼれるし、老眼も相まって70代以降はすんなりと出来る人の方が珍しい
例えば以前だと映画のタイトルや上映時間なんかも新聞に載って来たのに今は載せない店舗が増えてる、行きたくても行けないデジタル難民は高齢者層を中心にかなり多いからな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:10:10.79ID:rxKn1QGo0
>>1
というかこの映画は上海国際映画祭に出品されましたと大々的に宣伝しとるけど、そんなん広告効果あるの?

中国の映画祭で上映されたとかなあ
山田洋次や吉永小百合のファンには刺さるのかもしれんけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:11:11.22ID:jnr4wj+90
スーパーやコンビニのセルフレジもそうだがこういうの国でも業界団体でもどこでも良いからある程度規定のフォームみたいの決めて欲しい
各社バラバラで作ってたらメーカー以外誰も得をしないやん
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:11:34.13ID:L4qmCW7G0
山田洋次の映画なんて
どうせ町内会の補助券使って公民館みたいな所で見るもんだから
シネコンとかオンラインチケットとか関係ないやろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:13:46.14ID:TmF18A3i0
スマホのアプリから買うけどあれを券売機でやるのはクソ面倒だと思う
自販機にしちゃいけないジャンルの一つだろう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:14:14.74ID:4I6jHUZs0
若者にマウントとらせてやらんといかんもんな
ジジババ馬鹿にするくらいしか無いし
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:14:51.42ID:EdxxQhlG0
俳優頼みの娯楽映画しか造れない人
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:15:14.48ID:DYAWee4W0
おれもジジィだから苦手
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:15:21.94ID:DYAWee4W0
おれもジジィだから苦手
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:15:51.99ID:w+8y4mg40
>>9
あなたが老人になったとき世の中の動きに完全適応出来てるとイイねー
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:16:27.48ID:1zWnCrOs0
「大人1枚」と言うだけで良かったのが
読んで選んで押してと色々ありすぎやねん
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:16:40.33ID:ZakSj7D60
>>241
多分そういう補助券とか昔の音‥で配ってたみたいな
紙のチケットが
窓口がめんどくさいっていう意識で数字のハッキリ出る
シネコンで使って貰えないから
公民館以外の動員がイマイチで困ったって話なんだと思う
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:17:26.05ID:Ukwq03O/0
まぁ慣れれば簡単だけど、あれ年寄りにやらせるのは酷だな、セルフレジもだけど、なんでわざわざあんな使いにくく作ってるのか意味不明
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:17:36.25ID:IiOt3/nv0
スタッフに尋ねればいいやん。丁寧に教えてくれるぞ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:18:07.84ID:dvN1MUtG0
誰でも年を取れば直面する問題だよ
簡単とかじゃなくて変化したものに対応が難しくなる。年配者に配慮した優しい社会にするか切捨てて無用社会にするのかの違い
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:18:57.44ID:Xz1O7xZk0
81歳のうちの親父でも券売機操作できるしネットで普通に買えるぞ
妄想の話か?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:19:43.57ID:rxKn1QGo0
>>255
というか91歳の爺なんて聞けよって話し
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:20:12.15ID:MFGDLQoF0
20年前くらいからシネコン入替制に徐々に切り替わったな
その前はいつでも入れて入ったら1日中でもいれて立見客とかもいた
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:21:23.16ID:zpvdUMD50
日本人ってこういう機器のUIをデザインするの苦手なのかね
不評なのが多くない?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:21:45.28ID:JRo2wSzD0
君生きで久しぶりに映画館行ったらマジで人間の受付がなくてビックリしたしとまどった
年配の人はもっと大変そう
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:22:16.23ID:w+NinXQF0
無人のシネコンなんてあるん?
他の客でも近くにたずねらるような人誰も周りにいないことなんてあるん?
てかそれらの手間取るより自分でやった方がはるかに簡単だと思うが?
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:22:55.42ID:L4qmCW7G0
>>251
そういう事よな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:23:40.27ID:6zCqWcod0
お年寄りはスマホ操作一つでも何回も何回も同じとこで迷い同じことを聞いてくるからな
目や耳が不自由で発達障害もある子供と同じようなもんだから、察して使いこなせよ!と切り捨てるのは無慈悲だよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:24:21.24ID:yesQ3JOF0
>>215
ファミレスて全然行かないからわからないけど、
ドリンクバーを数量1つ頼むときは入力「2」とか?w
頼まないならせめて「0」にしてほしいねそれ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:25:38.85ID:zpvdUMD50
説明書とかもそう
文字は小さいし項目が多くて子供は喜んで読むけど年寄りには厳しい
ダイソンの掃除機の説明書とかはホントに誰でもわかるように書かれてるよね
あれ見習ってほしい
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:26:00.41ID:xnRklo0l0
>>258
ていうか>>1の山田洋二の主旨は「老人ども映画館の人がたぶん何とかしてくれるからビビらず来いよ」だし
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:26:16.06ID:yaL3/ugB0
老害
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:26:40.50ID:TmF18A3i0
>>260
これ本当にテストして出してんのか?と思う物が多数だな
開発環境が控えめに言ってもゴミなんだろう
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:29:08.63ID:Aw+1Hr7N0
>>18
いや
自分は本当は使いこなせるんだけど
使いこなせない年寄りにあえて寄り添ってあげたような発言じゃないかな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:31:23.64ID:UgkiFex30
話違うけどこんだけ世の中に注文システムあるのに後発で使いづらいってすごいよな
映画館は便利になったと思います
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:32:01.47ID:yLojO5im0
対人の窓口まで閉鎖してるとこあんの?
シネコンほどまだまだあるイメージなんだけど
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:32:02.96ID:zpvdUMD50
よくあるテレビのリモコン、カバーがあって開けると小さいボタンがびっしりあるやつ
あれも正気かと
この辺りを総合的ににデザインする専門企業とかないのかね
ヨーロッパとか多民族だからひつようがあってわかりやすいデザインになるのかな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:34:25.25ID:WG0e3UwP0
2016年頃にエキスポシティに行ったら
窓口に人がいなくて券売機だけになってたときはあれ?って思った
あらかじめ自動券売機について心の準備して行ってる人はいいけど、
窓口のつもりで行ったのに、いきなり自動券売機だったら戸惑うと思う
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:34:44.21ID:Nayu7lj50
毎週行けば慣れるよ。
俺の母ちゃんもiPad贈って最初は取っつきづらかったみたいだけど余裕で買い物しとるし
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:36:08.81ID:MnsqLVpc0
>>267
それって情弱田舎者の若者にも当て嵌まるんよね
妙にジジババ排除、若者に媚び売りみたいな感じの世の中
仕方ないっちゃ仕方無いけど
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:37:38.35ID:9bf/rySK0
山田洋次は若い時から、便利になる時代の負の部分だけ見てた人だもんな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:37:43.25ID:Gi6cX4aW0
うちの近くの美術館のチケット購入がそんな感じ
チケットも絵入りじゃなくて映画館のチケットみたいになってる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:37:56.32ID:qiLRm+1I0
俺20代だけどアナログだから対人でチケット買ってるw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:38:21.53ID:ySdfvmTJ0
この自動延命機でチケット出さないと明日死ぬよとなったら死にもの狂いでチケット出すだろうに。結局やる気無いだけだろ。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:42:12.64ID:BzSlJIJI0
>>30
タッチパネルで細かい文字なんてねえよw
あの大きさが見えないなんてありえん
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:42:26.93ID:NFcEsFUf0
ジジババは映画館なんて行かないから関係ないだろ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:43:49.25ID:ZakSj7D60
>>263
きっと公民館にも行かない紙のチケットは冷蔵庫にマグネットで貼ったまんまだよね
機械発券学ぼうツアーとかやればいいんだろうけど
アラフォー以上の中年が教えるとプライドが傷ついてダメなんだよな
孫ぐらい離れてれば来るかもね、、、めんどくさ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:43:56.75ID:s7XIIjIK0
ていうかまた「母さん」なんだな
そろそろ「婆さん」を許容できんか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:44:37.12ID:R8JNgsvz0
若くても何だって初めての事は多少なりとも戸惑うよ
年寄りもセルフレジは繰り返して使えるようになったろ?覚えるしかないんだから
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:44:49.28ID:3qvY4ZwI0
シネコンって単語からもう昭和
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:47:01.85ID:fbMI5VNT0
そういやこの前ネットで予約の時に夫婦50割引でチケ取ったんだが、年齢確認とか全く無かったな
あれ若者2人で取っても普通に行けるだろと思った
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:48:51.96ID:js/yUhtV0
お爺ちゃん世代は窓口で「大人一枚」を言うだけだったからね
分かるわ
大学卒業してから10年くらい映画館を離れた俺も久しぶりに映画館に行った時にまごついたから
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:50:40.29ID:2K/H4JxA0
今時70代でもスマホ使いこなすぜ
てかその世代はオタク多いんで20世紀に自作PCとか作ってたのに
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:52:01.12ID:61VcTNEf0
この人が東大出身ってことにびっくりした

東大出てなんでこんな事してる?と言うべきなのか、
映画監督って頭が良くないとやれないだろうから適職のようにも思えて、よくわからないけど…w
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:52:34.76ID:qiLRm+1I0
深夜のアダルト映画館

~有人チケット売場~
お前 等「美人三姉妹前から後ろから…大人1枚‼」
お姉さん「...」
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:56:43.63ID:aKF+dp010
昔は「映画でも見るか」でフラッと入って、途中から見て終わると最初からまた見たもんだ
今は全席指定の入れ替え制だからそんなことできないし、席の指定もめんどくさい
入ってみたら変な席だったということもあるだろ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:56:56.47ID:5PsKFlmX0
>>279
寅さんなんて普通に考えたらめんどうで迷惑な親族なのに、
年配の人からするとああいうの称賛しないといけない雰囲気とかほんと嫌
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 19:59:38.93ID:2/G0JtjX0
映画館があるだけいいね。最後の映画館が無くなって丸10年。若い者はレンタルや遠出するけど年寄りはなあ。いや、あっても行くのかしら?と思う。会津若松市民
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:00:52.98ID:uoNZzmSy0
映画館こそキャッシュレスのタッチ式でスタッフ必要なくなるだろ
販売機とか古くさすぎ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:06:21.45ID:ExJxl8jO0
>>1
映画には興味なくて昔からDVDレンタル→ネット配信へと視聴媒体が変わっただけだが
シネコンの入り口とか通るときあるけどどうやって入るのかさっぱりわからんわw
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:06:43.85ID:qiLRm+1I0
なんか勘違いしている奴多いけど
操作が難しいんじゃなくてUIが簡潔じゃないんだよ
例えればアップル製品と日本のテレビリモコンとの違い
センスの問題
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:08:09.50ID:cWcU5nGl0
>>306
その一部のやつの人数、下手すりゃ今の20代より多い可能性あり
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:09:03.01ID:/GrT6oaf0
なんで外人の老人はこういうのサクサク使いこなすのに日本人はどんくしいんだろう。こいつら気遣うからいつまで経ってもショボいことしかできん
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:09:12.21ID:PQ+c9BWU0
ちゃんと案内してくれる要員も配置されてるだろ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:09:47.36ID:JSL0qSud0
>>306
うちの親戚70代後半で普通にスマホ使えるよ
LINE、メルカリ、Twitterなどなど
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:11:06.47ID:ExJxl8jO0
>>304
おいらは最初に見た映画がナウシカで最後に見た映画がもののけ姫だったな?

>>303
ランミスちゃん
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:11:49.53ID:ExJxl8jO0
>>313
人によるだろw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:13:12.01ID:1fPNU+xV0
山田洋次とか電車乗ったりスーパーで買い物したりしないんだろ
あらゆる場所でセルフ化してるから老人でも対応できなきゃ生きていけないよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:15:45.50ID:PQ+c9BWU0
これからは子育て世代や若年層優遇時代だからな
年寄りのみ優遇時代はもう終わったのよ

シルバー割引を廃止してU29割引を始めたほうがいいの
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:16:48.81ID:4VbHBA/T0
老害って今でも電車乗る時窓口で切符発行してもらってるの?w
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:16:49.83ID:n1oFMhC10
徹子の部屋で見たけど、山田さんすぐには言葉が出ない感じで少しどもってたわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:16:52.11ID:1BVPYNDI0
>>318
外国は老人をバッサリ切り捨ててるだけだよな
コロナの時に人工呼吸器足りねーからって若者優先して老人死なせてたくらいだし
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:17:29.38ID:q2rsHo5U0
でも老人って一度機械の操作覚えると手順の違う他店で
「○○ではこうだった!」って怒鳴り散らすんだよな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:18:32.72ID:VF0GVRrN0
こういうスレでうちの老親は使えるとか言う奴いるけどそれはニートのお前が親に教えてるだけだろw
普通の老人は若い奴とは同居してないんだから教えてくれる先生がそもそもいねえの、そういう老人からしたらスマホなんて敷居が高くてどうしようもねえんだよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:18:42.49ID:rocIw9tp0
こういう老人がいるせいでセルフレジに監視員ついてることがある
意味のない設備投資だよ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:21:04.62ID:qJpt8EeI0
使ったことないけど機械化経済というのは数値化したら相当な金額だと思う
おとな一枚とか言わせんな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:21:43.11ID:M0xQwlt70
日本の老人に特化したコンテンツでは世界に輸出する機会すら無いってのが現実なんだろうな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:21:50.67ID:8sTqtfjY0
券売機システム考えてる奴がド素人の事理解してないのは某牛丼屋でもあった話
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:23:05.55ID:PQ+c9BWU0
>>326
何のためのジャパネットだよ!?w
それに最近は高齢者向けスマホ講習を各自治体が開いてるわ
「年寄りには無理!」は甘え
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:23:27.11ID:8VvxPjJV0
しかし長生きだな
山田洋次
100越えるな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:23:40.83ID:EAHdyv1y0
たいがい窓口でも買えるんだろ?
窓口対応してくれるのか、そのこと自体が分かりにくいってのはあるな。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:24:25.40ID:B+lGzyuF0
とある天丼屋
爺婆と孫3人
ジジ金を出すだけ
ババわたしこんなんだめ
孫一わたしできる
孫二私席を取ってくる
孫三てんどんてんどん♪
ほのぼのとした券売機でした
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:24:58.14ID:9bf/rySK0
90歳を過ぎて演出と編集をする、山田洋次とイーストウッドは怪物だな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:24:59.43ID:5PsKFlmX0
>>308
作品と時間選んで席選ぶだけじゃん

うちの婆とか昔からビデオデッキの操作すら難しいって癇癪起こしてたから、ただのわがままだよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:25:52.19ID:zpvdUMD50
>>333
もう窓口は総合インフォメーションみたいな感じ
それはあちらでこれは向こうで案内するだけ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:28:41.29ID:zpvdUMD50
まぁここを見てたら何で日本で優れたユーザーインターフェースが生まれないのかわかるなw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:29:23.60ID:HQ2qIvEf0
老人に合わせているから日本は発展しない
中国では老人も普通にデジタル対応してるのに
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:29:36.51ID:850h5f+J0
まぁネット予約とかQRコード使うのは1回じゃ難しいと思う
でも高齢者は料金安いからもっと見に行けばいいんじゃね
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:33:05.71ID:0tEOAqmg0
無事にチケットを買ってもアルファベット列と小さい数字の座席にたどり着けるか
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:34:51.20ID:frN+bSgS0
山田洋次とか、吉永小百合とか、共産党機関紙赤旗常連の昭和の反戦左翼をヨイショする芸能村はもういらない。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:35:50.29ID:4lHzuEuW0
老人とか学生とかアホみたいに区分して値段変えるからだろ
1つに統一しろ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:37:07.70ID:1aLu9AKT0
そうかな?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:37:36.13ID:65JN94yj0
山田洋次がこれからも映画撮るつもりならアニメ描けるようにならなきゃ
10年も勉強すればそこそこ描けるようになる100歳越えてどう撮影しようが自由だけどアニメ描けない人の映画はもうダメだよ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:40:11.77ID:XqgMmqMJ0
まだ生きとったんかい
長寿やな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:40:28.65ID:1hbSB0Ow0
若い頃にATMでの振込作業から逃げて
いちいち窓口に行ってたような人が

高齢者には・・・とか言ってるの失笑もん
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:41:18.85ID:BcsL4mi10
>>97
とりあえず、リロードと一つ戻るは常に正しく表示しろ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:42:01.00ID:eHZcHkt60
コンビニとかスーパーもセルフレジになってるのが多いし
ファミレスもガストなんかロボットが料理運んで来てビックリ
ラーメン屋とか定食屋なんかもタッチパネルで注文するようになってるし
急激に世の中変わってる感じするよね
映画館のチケットもタッチパネルで慣れないとあたふたしちゃうかも
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:42:10.52ID:jeFKuBWs0
どこの券売機でも一回覚えればなんてことないんだけど、
最初の1回で迷って、後ろに列を作られるとトラウマになる。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:42:41.59ID:m/CJdUbz0
きょう徹子に監督と吉永小百合が出ていた

吉永小百合にもうちょっとおばあさんらしい動きを要求したが
吉永がちょこちょこ動きが早いのであきらめたそうだw

最初からわからんか
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:42:58.51ID:vJpXvoDA0
松屋の券売機がよくわからなくて
松屋行かなくなった俺にはこの意見はよくわかるぜ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:43:23.49ID:1+1pzCns0
自動の方が丁寧に説明してくれるのに知能低い奴って大変だね
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:43:57.31ID:rzSLbUSL0
>>265
説明抜けてたわ
ドリンクバー利用しない人の人数みたいで「1(人)」と入力すればいいようだ

混乱するから、「ドリンクバー利用しない」ボタンで次の項目に進める方がわかりやすいかなと思ったわ

もしかしたら複数客で来た時に同じメニュー頼みたい人やドリンクバー使いたい人を一回でまとめて確認したかったのかな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:44:41.99ID:vUmwdnTC0
刑務所や拘置所の接見みたいな感じであらゆる切符を買ってた世代だから、どうせ窓口残してくれてるのだからそこだけ映画のセットみたいに仕立てちゃえばいいんだよ。
そういうのを知らない世代も面白がって並んで混雑して順番待ち、なんてなれば尚更彼らは喜ぶ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:46:18.21ID:KQGH0uBo0
券売機メーカーの営業してたけど新幹線のキップはみどりの窓口の有人で買ってるわ
今の券売機のソフトはィマイチわかりにくい
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:47:28.02ID:YR4UIIrp0
>>1
普通は窓口も残ってるだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:47:56.50ID:zoioPAfy0
>>1
スマホも使えない馬鹿ジジババ向け映画しか作れないから痛手だよな。ちゃんと当たり前に現代に馴染んでる年寄りはお前の時代遅れのありえない幼稚喜劇で全く笑えないからな。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:49:31.16ID:rzSLbUSL0
>>227
ガラケーなくして、ガラケー使ってる人をスマホに移行させたいのか、通話さえできりゃいいってタイプの高齢者はスマホの抵抗感強いわ

ケータイショップにわからんわからんってぼやく人が集中して混むだろうな

文明乗り遅れ知恵遅れありそうな中年の自分も近いうち脱落だわ
新しいスマホ決められん
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:49:50.47ID:aeQj9kxv0
異常に使いにくい松屋の券売機w
わざと糞に作ってるとしか思えん
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:52:19.52ID:jeFKuBWs0
>>358
これどうやって金払うのとか、店員でない俺に聞くなよ、まったく。

あと、最近ちょっと分かり易くなった。
カートに入れる→支払いをするに変更されてたw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:52:24.76ID:b2ebCJ5r0
>>265
>ファミレスて全然行かないからわからないけど、
>ドリンクバーを数量1つ頼むときは入力「2」とか?w
>頼まないならせめて「0」にしてほしいねそれ

とりあえず、一回行ってみるべしw
要するにとにかくオプションや追加注文を取りたいから
そういう仕様になってる

有人の吉野家でも「牛丼」と頼んでも、セットはどうするかと問い返される
セットなんかいらない、単品と力強い言おうw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:55:59.44ID:zQWhYYWr0
たまにトーホーシネマズ行くんだけど、買うの緊張する。
無くなったけどよく行ってた映画館はスタッフが発見してくれて良かった。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 20:59:02.72ID:zQWhYYWr0
飲食店のタブレットも苦手。
サンプルで見たのを探せないし、ドリンクの注文も同じのが二つずつあって混乱した。
食事前か食事後だったんだけど、食事前にしたのに持ってこないしW
料理を持ってきたスタッフが、あ、食事前でしたね、とテヘペロした。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:00:24.19ID:yaRR5PMA0
券売機は知らねーけど、もっとVIPシートみたいなの設置する映画館増えてほしい
エントランスから一般と完全に異なるやつ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:01:31.42ID:qiLRm+1I0
大型シネコンと大型書店ってなんか緊張しないか❓
入ったとたんにウンコ行きたくなるw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:05:05.30ID:b2ebCJ5r0
結局、慣れるのが一番なんだけど
タダで練習できないから、初見殺しになってるw

スーパーのセルフレジもメーカーごとに仕様が違って、操作性を絶対に統一しないからね
林檎が尊ばれるのがよくわかる
ユーザーインターフェイスが一番大切なのに、松屋みたいのがやらかす
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:05:22.72ID:EDPZ2dbq0
「おっぱいバレー、大人一枚」とか言わなくて済むようになったんだぞ
無人化めちゃくちゃ有難い
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:07:10.24ID:qiLRm+1I0
>「おっぱいバレー、大人一枚」とか言わなくて
>済むようになったんだぞ

そういうプレイ込み料金ですが何か
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:10:33.53ID:0A+FO+1p0
スタッフに聞けばいいのに
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:16:11.02ID:0kdC6U2G0
タッチパネル見えないレベルでスクリーン見えるん?デカいけど距離あるで
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:16:31.32ID:qiLRm+1I0
無人のタッチパネル方式もあと十年もすれば次の
デバイスに代わりそうな気がする
タッチパネル自体は昔からあるしな
どうなるんだろ、各自が身につけた内言ウエアラブルデバイスで
話さず、タッチせずチケットを購入
ゲート(入口)も顔認証で自動とか
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:17:26.22ID:L4qmCW7G0
>>311
韓国なんかは使いこなせない老人や情弱を完全に切り捨ててIT化を推し進めた、なんて聞いたことあるわ…
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:19:32.58ID:2Pe/uofM0
老いや障害で甘えるな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:21:26.31ID:FoRS6Ij90
102歳の爺さんを見倣え
何でも行動的、先取的だから若々しいわ
https://youtu.be/kq5Y9f5SpQE
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:21:38.53ID:eUOIrQxf0
AI「顔パスにしたらええやろ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:22:13.03ID:NnVUsk360
周囲に遠慮すること無く映画見ながら飲食したりリクライニング倒せる席ってないかなぁ?
有るんなら喜んで行くし追加料金も払うが?
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:25:04.73ID:0ui9I+Zs0
なかなかしぶといな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:25:18.57ID:gkvDQ0bN0
例えば横浜でいうとムービルなんかは窓口あるだろ
お爺さんおばあさんのお客さんも多い
映画好きで日課みたいな人たち
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:25:56.61ID:k/bPCSIG0
映画館のやつは席を押してもうまく反映されなくて苦手っていうか
自分も嫌いだなー
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:27:59.73ID:b2ebCJ5r0
>>389
>周囲に遠慮すること無く映画見ながら飲食したりリクライニング倒せる席ってないかなぁ?
>有るんなら喜んで行くし追加料金も払うが?

お望み通りの個室鑑賞で3万とかあるけど
高い高いと泣くんでしょw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:31.96ID:L4qmCW7G0
>>288
頑固な年寄りはホント面倒臭いよなあ

でも老いた時に自分が最新のシステムに順応できるか考えると老人の大変さも解るから、困ってる年寄りはなるべく助けるようにしてるわ
ファミレスのタブレットの操作とかね
大抵は感謝される
自分が年取って困った時にも助けてもらえる世の中になって欲しいからなー
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:52.00ID:0Z1i5pG10
>>1
昭和生まれの老害は映画見るな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:30:28.48ID:0Z1i5pG10
時代に付いて行けないジジイ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:32:27.30ID:iYrPgUru0
昔はこういう老害の人数が少ないから無視できたけど今は若者より老人のほうが多いからな
シルバー民主主義はオワコン国家の宿命だろう
別に山田洋次は悪気があって言ってるわけじゃないし
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:34:08.28ID:y1BBndlz0
>>3
91歳の人には難しいと思うよ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:37:40.26ID:LifDFxlg0
うちの店はセルフレジ導入してから3年ぐらい立つけどシニアはけっこう使いこなしてる感じ。
たちが悪いのが40~50代のオッサン。
いまだに、客にやらせるのか!とか怒り狂う奴がいる
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:38:11.54ID:V4oFAGEN0
人による。年齢差より個人差
飲食店のタッチパネルはわかりづらい
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:40:47.04ID:V4oFAGEN0
柏のキネマ旬報シアターはいまだにネット販売はせず直接人間から券を買う
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:41:06.52ID:Zc3kcJut0
寅さんを50作も続けさせといてボタン1個が押せないこたないやろ どっちが難しいんだよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:43:42.28ID:lwG2+k6E0
俺も券売機じゃできないけどカウンターで買うよ
毎回女性係員に嫌な顔されるけど
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:44:02.92ID:EtMJbASo0
タッチパネル券売機の近くにスタッフがいて購入のサポートしてくれるよ
気軽に話しかけたらいいよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:46:35.92ID:t79TmZdf0
>>1
よく行く映画館が、クレカでエラー出しまくりで、
エラー出さないように独自の手順で通さなきゃならなくて参った。
そこのはホントに使いにくい、

ただ紙の前売り券も売ってるし
有人の窓口も強制的に利用しなきゃならないからまだまだ完全無人にはならないよ
年寄りはそこ使えばいいだけ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:50:38.73ID:LYnbg/VF0
「おとな1枚」で入場券を買って空いてる好きな席に座って映画を観る
やっぱり昔のほうがよかったんじゃね
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:52:34.42ID:12/aUXYt0
どのチケットを選ぶかとか、席の選び方とかかな?
慣れないとどれ選んだらいいか戸惑うことはあるかも
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:52:56.42ID:5Ir8VZ+q0
昔は客の入れ替えないところもあったからな
夏の暑い日なんか居眠りのサラリーマン
多かった
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:54:19.04ID:mjv5yqvk0
なぜ老人は安く見えるんだもっと金使わせろよ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:55:26.73ID:zfHorM3p0
人手に頼ると人件費かかるから
じーちゃんたちが別料金払うなら話は変わるかもね
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:56:25.71ID:M+2yGRok0
人から貰ったムビチケで当日席を取ったが戸惑ったわ
まあなんとなく直感でわかるんだけど衰えてきたら難しいかもな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 21:56:41.92ID:nvIWEj540
回転寿司とかもすごいよな
普段回らない寿司食べてる人を店に放り込だら
何もできずに帰ってくるんじゃなかろうか
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:03:06.44ID:y4LewXy40
シネコンって受付カウンターで対人でチケット買うことできないの?
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:04:37.43ID:6hAJ1l8D0
そんな年寄りの相手する若い働き手が足りてないだけ
お前らが映画見にくる年金を若い世代にまわして若い世代が増える様にすればいいだけ
その頃にはしんでるだろうけどな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:05:11.71ID:lwG2+k6E0
>>415
空いてる好きな席がないと満員電車のような立ち見になる場合あり
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:08:27.06ID:DuZMAF1l0
シネコンは予約取るのが当たり前になってるけど、普通に窓口でチケット買う映画館もまだまだたくさんあるよ
単館とかミニシアター系は昔からやり方変わってないし
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:08:37.43ID:cQ770aUg0
>>3
将来年取ったら若い奴ら同じようなこと言われるようになるよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:09:08.98ID:zrHePWEH0
>>419
老人は、ぼっちで来ることが少ないから。連れ立って来る、付き添いがいるなど。
レディースデー、ペアデー、バリアフリー割引があるのも、同様の理由だろう。
メンズデーを設けても、すぐに潰れるのは、男は、平日ガーとか言って、ぼっち客すら行かないからだろう。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:15:15.56ID:pmSaCcu30
TOHOシネマズの券売機は使えるけどディスプレイが見にくいから還暦世代以上には優しくない気がするが
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:18:18.36ID:AKvxqZ910
多分だけど60超えると覚える気なくなってくるんだと思うわ
親なんか見るとそんな感じ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:18:21.38ID:PvFL2/sI0
山田さんとひと世代違うが映画チケットの買い方については同意見。
インターネット予約しないと買えない、もしくは現金購入以外を推奨(例えばインターネットで購入するしかないなど)。
コロナに乗じてこのやり方を押し進め、今まで来ていたおっさん常連を駆逐することに成功した名画座には拍手を送るしかない。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:25:44.58ID:NQBXEqQ10
>>1
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \ いまどき券売機で券買ってコロナに罹りつつ冷房で凍死しながら映画見るバカいないからな
. . . / ─ .  . ─ \ ワザと買いにくくしてんだよ ジジババ殺すために
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:30:31.02ID:lwG2+k6E0
>>434
ハゲは飯食うなよ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:34:26.31ID:yNe+a8Yb0
しかし吉永小百合は凄いね。
年齢78か。
78で色恋モノやろうって根性が凄いなw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:36:11.93ID:6Kgw8LuC0
映画館の券売機は静かで良いんだけど、なか卯とかお釣りと食券取らないといつまでもものすごい大音響でピッピー鳴らすやろ?
あれ嫌やわあ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:39:49.85ID:TuTrsHfr0
儲からんから人員削減
取り残された老害は仕方ないね
スーパーだろうとスマホだろうと全て学ぶしかない
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:44:14.10ID:dqXU9IH30
>>408
小百合のラジオ番組を聞いてみると考え方は昭和の人だが新しい物事に興味をもって接触していく人だと思ったわ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:52:24.94ID:TYGJo3nU0
いつもネット予約だから実は使い方知らん
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:54:28.59ID:xZt6s+Gu0
最初はよく分からんよな。
わしも最初セルフレジよく分からんかったわ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:54:37.05ID:fBDKis+s0
>>3
頑固でなんでも周りにやらせてた人はある日突然何もかも置いてけぼりになっててわからないし、今更努力するのも嫌なだけ
普通にWEB予約してる老人たくさんいるからね
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:56:22.09ID:aKzdSR8H0
もっと誰もが使いやすく作れないもんなのかね
作ってる人は頭いいはずなのに
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:57:33.27ID:fBDKis+s0
>>432
もう何年も映画館行ってないでしょ
前売り券も売ってるし
当日券も普通に窓口でも買えるし、買えないところは聞けば教えてくれる
そもそも今時WEB予約さえ出来ないのに5ちゃんねるはやってるとかggrksとしか言いようがない
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:58:27.43ID:l9oZetNQ0
あれはかなりわかりやすいのでは
ポイントカードの有無とかもちゃんと向こうから聞いてくるし、自分が把握せずに買いにいっても大丈夫
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:58:48.49ID:yDrNuIA90
そのレベルの年配の人は迷惑だから来てほしくないだろ
そもそもシネコンにたどり着けないだろ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 22:59:44.30ID:Vfp57nUT0
u-nextのポイントでチケット取ったけどイオンの端末で自分の予約番号照合しても発券できず断念したわ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:01:26.98ID:9tzEsUwG0
今は特典付き前売り券とかあるからな

それでも現物のチケットは
いずれなくなるのかな?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:04:24.16ID:C9J7E0280
昔の映画館は自由な時間に行って自由な席で観られるのがよかったけど
今は何でも原則予約だからなー
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:04:46.28ID:jOGWSjWS0
世の中全体がスマホ持ってて当たり前みたいになってるのが嫌です
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:05:24.70ID:fr9fKBUR0
窓口もひとつは必ずあるから別に困らんけどな
でもみんな先にネット予約してるからいい席はあいてないことが多い
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:10:00.34ID:D2Yt7i7n0
つまんねーゴミクソ映画いつまでコイツ撮ってんの?
だーれも評価してないぞ?
こいつカンヌとかの国際映画祭に全く評価されなくて自分から見てもらうために作品送りつけて招待作品になれるよう画策し続けてきても全く相手にされないゴミ映画ばっか撮ってるよな
日本のマスゴミがいまだに名監督扱いで報道してんの意味わからんわ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:11:10.50ID:KKej8V2X0
すまんけど若い奴と世界に請求力皆無の無能じいさん、マジで才能ないから映画撮らないでね
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:17:32.84ID:k/bPCSIG0
>>451
ワイも嫌
スマホで認証したり操作を噛ませる前提のシステム組んでるとことか出て来て最悪だわ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:17:48.45ID:T32hC2jn0
イーストウッド監督は高齢ながらも時代に合わせて若い奴(30代40代)にも刺さるテーマ選びと素晴らしい作品性を継続していたが
山田洋次はもう50年くらいずーーーっと本当につまらない陳腐な作品しか撮ってない
まじで誰が見てるんだ?誰がこいつの作品見たいと思ってるんだ?
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:17:55.53ID:MtrJFi910
まーたしかに、マイナンバー保険証に文句言ってる層しか見に来ないような映画ではある
っても海外ではじじばばもデジタル対応でちゃんと切符買ってるし
できないできないお前らなんとかしろ、じゃどうしようもない
いつまでもデジタル後進国で沈んでいくわけにはいかない
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:18:11.28ID:JXwhkxZD0
>>438
銀行のATMが、2秒くらい札や戻ってきたカード取らないでいるとピコーンピコーンうるさい
いくらなんでも急がせすぎだわ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:19:59.67ID:jBL695dh0
山田洋次
時代に取り残された古臭くつまらない作品メーカー
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:20:20.88ID:uVsiUyqc0
いまだに窓口で当日券販売してる映画館ってあんの
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:21:29.18ID:7/qUswZ80
>>453
たけしが山田洋次をこの内容でバカにしてたな
自分は海外の方からぜひ招待させてくれと声がかかるけど山田洋次は工作しても無視され続けてんの隠して
日本じゃ名監督扱いされなきゃ不貞腐れる無能って
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:21:46.58ID:jJnA2GrE0
とは偉そうに口出しするぐらいなら、つまらない人情映画でも取っててくれと思う
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:25:45.00ID:Hz2JCwHI0
そもそも山田洋次の映画は本当につまらない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:29:26.60ID:vY2stF8F0
男はつらいよってほんと意味ないよな
ハンカチとか清兵衛とかはいいけど
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:31:47.55ID:D2Yt7i7n0
>>468
たそがれ清兵衛ゴミカスじゃん
テレ朝のテレビスペシャルくらいのしょーもない出来
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:32:49.65ID:LYnbg/VF0
まあ演出はコテコテの邦画だからね
ただ別に左の思想は映画に出さないから意外と安心して観れる
武士の一分でお上が良い人だったり
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:36:13.09ID:vY2stF8F0
>>469
あの真田広之いいけどな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:42:37.24ID:s4NQ5KO20
最近映画館行ってなかったけど自動券売機になってるの?
いつも金券ショップで買ってたからあまり映画館で買うことがなかった。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:48:29.15ID:tgJO4Nlu0
シルバー割引なんてとっとと終わらせてその分
若者・子育て世代の割引も始めろ
これからの日本の将来を担う人材へ資源集中するの大事!
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:49:49.66ID:vY2stF8F0
>>475
その自民党みたいな思考って大体ハズレんのよな
次世代に媚びても無駄
必ず上の世代には読めない判断をするから
わざとではないが
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:51:18.97ID:BMCSPn+U0
マイナー映画みるために、普段と違うシアターに遠征すると戸惑うな

ところで
こんにちは母さん
よかったよ
遺作になりそうもなくて
また作りそうだが
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:51:35.62ID:S8zw0ATr0
>>465
でも、たけしもそう言うのアピールするようになって見苦しくなったな
この前も誰も望んでないのに新しい女連れて一緒に歩いてるしな
出演者もそいつにどう対応していいかわからずドン引きしてたろ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 23:54:51.87ID:tgJO4Nlu0
こんなの若者が見に行く訳ないじゃんw
釣りバカ日誌はまだ面白かったけどな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:10:22.42ID:3JFq6ZQr0
初見のセルフレジを初回突破は無理だわ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:13:52.70ID:Bw1za2lF0
年をとると腕が上がりにくくなったりしてボタンが押せないのかね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:15:34.33ID:/mFiFnrr0
>>482
そういやお帰り寅さんとか、中学生以下100円にしてたけど、実際のところ100円払って観に行った小中学生って、どのくらいいたんだろ?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:20:09.94ID:aBtaywSm0
ジジイがやったことないことをやろうとする時、わかってないと思われるのが恥ずかしくて逆に怒る
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:25:00.80ID:6Ex4Y1tv0
わからないわからない言って新しいことを覚えようとしない
セルフレジも店員が手取り足取りだから覚えない覚える前に天に召される
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:25:50.93ID:qjrRBlQs0
タイトルが言いにくいのは 機械の方が良い 
自分が舌足らずな所があるから
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:33:11.19ID:jTFP+tDb0
有人レジでもポイントとか言われてぽかんとしてる年寄りいるぐらいだからいくら便利になっても困惑する層ってのは必ずいるよ。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:39:41.76ID:g/3Zyl0a0
コレでうちの親も映画から自然と足が遠のいた
山田監督のだけは頑張って買って観に行ってる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:41:52.04ID:aLS8H0d40
平日映画館は老人多いな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 00:57:09.65ID:SLCkirKX0
どのへんが難しいのかさっぱりわからん
老眼で字が読みづらいとか?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 01:04:38.97ID:zdJZ/TFI0
完全に券売機のみのところあるんか?
自分はネット予約して券売機で発券だから気にもしなかったけど、窓口あるし、従来通り対人で買えると思ってた。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 01:05:13.68ID:SLCkirKX0
>>428
もうレディースデイなんて銘打ってるところないのでは
今はサービスデイの名前で性別年齢問わず誰でも一律料金だよ
ただしイオンシネマ以外はサービスデイでも1300円くらいだけど
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 01:12:18.53ID:UXWdHOTC0
遠慮せずにカウンターに行けばいいんだよ。
カウンター残してないところなんて無いだろ。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 01:16:34.40ID:dz11AGTR0
音声認識のAI券売機作ったらええねん
ぜんぶ人型AI券売機に任せれば人権費掛からん

老人「誰やった何てタイトルやあえええ◯◯が出てるやつ」
AI券売機「かしこまりました、こちらですね」
老人「せやせやそれや」
AI券売機「席はどちらにしますか」
老人「いっちゃんええ場所」
AI券売機「Z列50番」
老人「それでええわ」
AI券売機「大人2人15000円です」
老人「高なったのお」
AI券売機「発券中です」
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 01:32:36.08ID:YvIsQkze0
それを人力に戻したら映画チケットまた値上げするだろ
値上げの口実ばかり探してんだから
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 02:21:27.95ID:SDGI9d/k0
>>179
松屋は本当にUIの作り込みが下手。マクドナルドみたいにわざとメニューを分かりづらくしてセットを買わせる戦略でもなく、単に分かりにくいとこだけ真似してるからなあ。あれで社内から何も言われんというのが不思議。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 02:24:21.49ID:SDGI9d/k0
>>488
コロナの関係でやたらアルコールで手指消毒をしてた時は指先が乾燥しまくってお札を捲るのにも苦労したわ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 02:36:37.53ID:CEcUlEX20
対人窓口は残しておいて、そこで買ったら千円増しとかにすれば良い。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 02:45:30.00ID:OPDo638U0
>>470
ネトウヨ思想を映画にふんだんに取り入れて
お上が権力振りかざして
弱いものをイジメ殺す方が安心して見られるんですね
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:06:33.47ID:jzN2GxQz0
>>508
爺さん発狂待ったなし だなw
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:24:22.85ID:EgztJK2x0
>>483
映画のチケット購入の操作も同じだよ
指示通り選択していけば済む話
要は分かろうとしないだけ
昭和の乗り継ぎの切符買う方が難しかったわ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:25:00.63ID:9+NYzVSj0
カウンターで買えばいいだけ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:27:08.64ID:jw8zCSsp0
>>16
映画の宣伝では、前からよく出てる
前の出演作てまは、「マツコの知らない世界」
にも出てた
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:27:34.19ID:Es8GM/z40
老人に合わせた社会を作ったら電子化が世界一遅れた国になったんだが
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:31:19.19ID:qjB5uKJj0
>>1
もう映画館の時代じゃないわ
普通の日本人はネットで見ます
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:31:23.85ID:jw8zCSsp0
>>510
既に今はネット使えない人間は不利益被る時代
デパートのおせち料理も、店の受付カウンターで
注文したら、送料600円取られるが、店の
ネットサイトだと、一定期間まで無料。期間
過ぎても、店舗受付より半額程度の送料で済む
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:34:37.85ID:qjB5uKJj0
>>514
日本の電子化は世界一だが?
お前中国人だろ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:36:31.51ID:Xx+dx2Fq0
別に全部人力時代に戻せつってんじゃないんだから
老害煽りは余計なお世話というか
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:39:06.07ID:krE3x15/0
>>515
画面ちっちゃいのに?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:47:13.08ID:kLgsqpoW0
確かにオール指定席で前編1話見たら席入れ替えでとっとと帰れってシステムは馴染めないわな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:48:05.31ID:/puGiEFP0
90歳の老人相手にマウント取るお前らって、格好いいな
俺は40年後に死んでいるけど、お前ら、シネコンのチケット買える自信あるの?

俺は松のやの注文ができなかった
ある日突然、飯大盛が基本メニューでの選択に変わったんだよ
それまでは追加で選択する仕組みだったのに

細かいことはさておき、あんなの老人には無理
外人には英語メニューがあっても無理だわ

ネットできないやつは損するって得意気に言っているやついるけど、
ネットで大損しまくっても、まだ性懲りもなく「得した、得した」やっているのな
本当に得するなら、みんなやるよ でも、お前らの周りにあまりいないだろ

あれは「得した気分になる」だけ わからないやつは死ぬまでカモられる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:51:24.23ID:D9eXc83A0
>>520
やっぱ昔の好きな席に一日いれてタバコ吸えてたまにホモのオジサンに触られる映画館が最高だな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:51:49.78ID:kLgsqpoW0
>>519
ファイヤースティックでも入れて酒でも呑みながら家で観たほうがマシだよマジで
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:56:08.95ID:/5B2Fyjo0
窓口で切符だけ買う→座席指定もするようになる→それを機械でやる
多分真ん中の時期にこの人自身が映画館行ってないんだと思う
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 03:56:35.85ID:QpKHy4NP0
>>512
今はカウンターないとこばっかじゃね?あっても前売りや物品販売用のとことか。
一応チケット発券機の近くにスタッフいるけど発券機わからない人やトラブル対応のためじゃないかな?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 04:06:56.11ID:VRH1Vbbo0
>>27
それとフィルムへのこだわりは違うだろ。たけしだってクリストファー・ノーランだってフィルムで撮ってるし
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 04:13:16.77ID:RZe8p4wq0
>>287
映画館に行かないのがモロバレ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:12:41.03ID:6MZNzPjC0
隠し剣 鬼の爪の監督やぞ
見たこと無い人は見た方がいい
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:15:59.24ID:a6LAwJei0
車で映画観れるのあれ何て言うんだっけ?
あれ大好きなのに流行られ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:21:48.95ID:vxpCkMeD0
いや
スマホQRでネット決済割引1000円で買わせろやw
窓口を辞めるなら物理ボタンの券売機現金のみで座席も選ばせずに自動発券すればいい
だろ?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:27:22.14ID:S99vAlB90
俺も92歳になったら世の中にはついていけないと思うな
その前に死ぬだろうけど
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:30:42.40ID:gvLCxpYL0
マニュアル車を運転できたんだからネットも勉強すれば出来る。車の方が難しいかも。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:35:36.12ID:vxpCkMeD0
>>533
それ16歳で取った360cc軽四免許だろw
運転したことない90歳が今からMT免許取れるかよw
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:38:17.31ID:4hPKkWKf0
男はつらいよシリーズを撮り終えて以降の山田洋次は
燃え尽きたかのように駄作、凡作のオンパレードだな
特に家族はつらいよシリーズとか一連の吉永主演作品なんて
ビックリするくらいつまらなかった
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:41:32.23ID:DWftQsh00
>>5
ミニシアターみたいなとこは有人でチケット売ってたりする
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 05:51:06.53ID:DWftQsh00
>>15
何か配る時はチケットのもぎりやるよ
それ以外は目視で見るかQRコード
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 06:02:10.59ID:IAPtgaDd0
ジジババも普通に買って観てるけどな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 06:07:23.47ID:hm/mTPMY0
あの程度に対応出来ないような高齢者の事なんて無視していいよ、俺も高齢者
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 06:10:19.80ID:tLVIPQaY0
松屋は追加の複数メニュー注文がし辛いよね
あのUIはちょっとおかしい

今時、スーパーのセルフレジなんかもスムーズに買えるUIになってるのに
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 06:22:32.41ID:DWftQsh00
まぁ最初の一回だけだろ操作に迷うのは
一度やればわかる
でも次半年ぶりとかなんて言うと忘れちゃってるからな
年寄りの場合
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:01:34.26ID:jxlP1jys0
窓口とか人とか居るやろ?
分からんのは仕方ないけど、なら聞けよ
変なところでプライド出してんじゃないよ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:06:31.40ID:jxlP1jys0
>>19
まぁどう上手く作っても、紙メニューの一覧性と情報の多さには敵わない
視野が小さい分、誘導の仕組みが要るんだがそこが熟れてなくて店の思いばっかりだから、使う方は苛つくんだよね
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:11:00.93ID:xsUyX3Vk0
時代に対応できない無能層はさっさと切り捨てて行かないと
社会進歩の脚を引っ張り続けるだけ
最底辺に合わせてたらその内江戸時代へ退化するわ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:12:49.79ID:aKxvXTGq0
少子化で労働力たんねえんだからしかたねえだろ。
結婚もせず子も成さず、全国をプラプラしてる主人公の映画を長年作り続けたお前さんが悪い。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:15:23.57ID:Ii9R2Mvj0
和映画って説教臭すぎて無理
法律で禁止してもらって困らないよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:19:43.76ID:BAcgPRc40
セルフレジとどっちが分かりづらい?
バーコード探さないぶんだけ、楽か?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:26:51.62ID:H93ispIM0
難しいと思うから難しい
誰かやれてるんだから例に習って行動すればいいだけ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:28:57.37ID:ihxhcdjy0
作品と上映時間がずらっと並んでるから
慣れない人にはまずそこから躓くかも
おまけに同じ作品なのに字幕、吹替、2D、3D、4DX、imaxとかあってややこしい
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:29:25.14ID:ckyvSgOZ0
ジジババは覚えようという”努力”すらしないのが多い。
難しいっていって、はなから聞く耳を持たない。
そして人にやってもらう。お願いだから3回ボタン押すくらい
覚えろよってスーパーの半セルフレジ見てて思う。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:30:36.66ID:PA1VugBc0
>>545
サユリストのじーさんと山田洋次って監督名で見る人
あと山田&吉永は出来がどうあれ絶対アカデミー賞にノミネートされるから
公開終了後に見る層もいるだろうな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:31:24.27ID:9tHwh8EF0
ラーメン屋の券売機も難易度高めだけど、なんであんなややこしい仕様になってるんだろうな
反応も遅いし製造メーカーちょっとポンコツすぎねーか
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:34:02.63ID:PA1VugBc0
>>559
努力していてもおっつかなくなるんだよ
元々得意なタイプだったり苦手にしない年寄りも中にはいるが
一般的には対応力も記憶力も衰えるしこればかりは仕方がない
小銭出すのが遅くなるのも同じく不可抗力
お前も年取った時にその時のガキどもに多分同じ事言われるよ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:38:58.37ID:QQrjGUpQ0
総入れ替え制は時間潰しができないw
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:41:08.05ID:ckyvSgOZ0
>>563
今スマホ使ってる60代と過去の60代では全然違うと思うから、
俺がああなるとも思えない。遅くはなるが。
努力して遅いのは分かるが、頻繁に行くスーパーで
現金払い→札入れる→清算のボタン押すだけの半レジを毎回
止めるジジババは絶対努力不足。いや全く努力してない。
映画館レベルのは無理かもだが。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:41:39.83ID:QQrjGUpQ0
>もっと誰もが使いやすく作れないもんなのかね
>作ってる人は頭いいはずなのに

使いやすい物は頭が良い人が作るんじゃないぞ
センスの良い人が作るんだ
日本人にはあまりいないタイプ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:44:16.24ID:QQrjGUpQ0
自由業は定年がないだけに誰も虎の首に鈴を付けられない
定年≒寿命を待つだけ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:52:48.48ID:OEFMyF+k0
自動券売機より、テレビのリモコンで、You TubeやPrime Videoで
動画出して視聴する操作のほうがうちの親スムーズなんだが?

「映画館?うるさい、見にくい、外出疲れる。」

って、そもそも券売機以前の問題だって言ってるよ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:59:18.22ID:jxlP1jys0
>>559
高齢者は新しいものほど、頭に入らない
短期記憶が衰えるから
昔のことはきっちり覚えてるけど
さっき話したことを覚えられない
これは機能の衰えだから仕方がないんだわ

そういう人は映画見ても面白くないんだけどね
ストーリー追えないから
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:14:21.67ID:5TA3oG450
>>44
そうなんだよな
ネットでチケットを入手してたりする場合が異様にわかりずらい

日本のITシステムが世界ではシェアとれてない理由の一つだろうな
宮崎は嫌いだけど本質を突いてると思う
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:17:11.76ID:CyFsf7aP0
セミセルフ導入スーパーでも完全セミセルフの所はまず無い
山田洋次の言うとおり映画館は少しやり過ぎかも知れない

ネットでチケット買ってQRコードかざして入場なんて
店員とのコミュニケーションがしたい老人には耐えられんだろうし
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:21:05.32ID:5TA3oG450
>>574
現場で自分のスマホのQRコードを電車やライブ会場みたくかざして入場ならいいと思う

映画館のあの使いづらい端末でさらにスマホを連携して処理とかは
かなり難易度たかい初見は現役東大生でもそれなりに苦戦するはず
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:25:34.37ID:xsUyX3Vk0
>>574
>完全セミセルフ
ってなんや?レジの全部がセミセルフってことか?
それなら普通に有るよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:32:40.43ID:010NbWyY0
どうでもええ
お前が松竹で君臨して
娯楽映画にあれこれケチを付けて潰して来た罪はどう償うつもりなんだ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:34:02.42ID:fk9o0ion0
タッチパネル式のそんなに難しいかなあ?
どのへんがわからないんだろ?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:36:55.96ID:Ld+p4txt0
昔の映画館に比べると狭いからでは?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:37:27.91ID:Ld+p4txt0
ミニシアターに金払わないよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:38:56.87ID:S9aV9gx40
アホや老人はいらない客なんだよ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:42:06.01ID:xsUyX3Vk0
>>582
セミセルフなんだからレジ毎に店員さんは居るだろw
なにを訳の判らんことを
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:43:30.20ID:Ld+p4txt0
大泉洋は好きじゃないからいかない
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:45:49.92ID:ej6WcMaA0
>>578
指が乾燥してるからタッチパネルが反応しない。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:56:10.72ID:/vzHRj2J0
高齢者もこういうのにどんどん馴染んでデジタルリテラシーが高い人と全くダメな人で二極化してると感じる

全くできなくてちんぷんかんぷんな老人もいる一方、スマホの機能若い人が知らないテクニックまでやっててITにすごく明るい人と差がすごい

自分、カフェでお茶してると隣の老人のグループがiPhoneの使い方、しかもなかなか使われないであろうマイナーな機能について和気藹々と教えあってるのに何回か遭遇したことがあって、あまりに高度なんてたまげた事があるよ。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:57:55.57ID:RYx6coF00
個人商店がイオンに映画館がシネコンに
画一的でつまらん世の中になったな
むかしの汚い映画館の方が味があった
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:58:54.28ID:Mqu+egEq0
1席のところ知らず知らず2席押して
購入しようにも進まず永遠とループ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 08:59:43.46ID:84rza5yg0
デジタル後進国なのはじじいばばあがめんどくさがって覚えようとしないから
こんな泣き言聞きたくないわ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:06:05.39ID:/1ZDc6v90
今の70代80代がこういうのについていけない、できない、というのには全く同情できない。
この年代は50年前から、時代が徐々に変わり、銀行が窓口だけからATMで引き出し出来るようになるなど、
手作業から機械に置き換わっていくという事を大量に経験しているはずだから。
その時代の変わり目に「よく分からないから」と係員のいる窓口に並んだり、紙の書類で提出し続けたり、
ずっと機械操作を避けて来た結果が今の映画の切符も買えない状態だ。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:06:14.14ID:xLGc9Nzj0
>>12
映画チケットは前売り特典付きだの事前割引だのレディースデイだの各種団体割引と
チケットの種類が多数あるから、なかなか簡単一発でチケット発行となりにくいな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:07:20.06ID:5ljdMzO70
自分で席指定できるのいいと思うんだけど
年寄りでも慣れるやろ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:09:14.16ID:RYx6coF00
作り手にセンスが無いのは確か
スマホを持つ最大の目的である電話が着信したとき
アイコン押して電話取ることができないのにはびっくらこいたわ
なんで直感的に操作できないようにしてあんのか意味不明
設定変えれば出来るって言われても
そりゃ老人には扱えんわ
開発者は猛省して欲しい
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:09:56.93ID:bopAMkVG0
一番酷いのはJRの新幹線の券売機だと思う
なんで在来線の分と2枚別に買わなきゃならんのか
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:11:12.54ID:/0H10e680
最近のシネコンの端末って、ATMみたいな単純な画面じゃないからね
映画を観に行かないやつは昭和平成のATMのタッチパネル操作みたいなイメージで、あんなの簡単だろとか言ってそう
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:11:28.30ID:/1ZDc6v90
>>596
それは普通に乗車券と特急券だから。
ラーメン屋の食券で、ラーメンと大盛りの2枚の食券買うようなもの。
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:11:49.33ID:qweU3A8m0
券売機よりもネット予約の方が面倒臭いだろ
昔は時間あるから映画でも観に行くかって気楽に行けたのに、今は何日も前から予約制して体調整えなきゃならないとか、年寄りからしたら映画なんか行く気にもならんだろう
最近は上映時間も無駄に長いし
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:12:43.99ID:/1ZDc6v90
でも、「はいはい老害老害」と思ってたら、UI酷すぎてマジで欲しいものがどうやったら買えるか分からんみたいなのあるよな。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:15:17.24ID:bopAMkVG0
>>599
むかしの映画館は終日居れたからなw
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:15:19.53ID:W5iq0HSO0
UNIQLOやニトリのセルフレジみたいに人が張り付いてないの?
わからない人には教えてくれるなら問題なし
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:16:26.60ID:lQAbrPGo0
>>382>>467
昭和で時代が止まっちゃってるしな。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:16:38.96ID:Cw/eV76l0
マナー虫をとにかく排除しろ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:18:29.71ID:Du7k0vaT0
ネット予約
前売り
券売機
割引

なんか多様になってわかりにくい
割引は券売機使えなかったりする
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:19:30.33ID:Ld+p4txt0
家族はつらいよ4.5がみたい
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:22:09.65ID:JU5iA/H40
>>5
うちの近所はカウンター閉鎖、券売機のみの完全無人化
しかも券売機が1階、スクリーンが2階で物理的に距離があって近くにスタッフもいない
この前見知らぬおじいちゃんが困ってたから買ってあげたわ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:22:49.29ID:j3hRBGMO0
シネコンはともかく、ファミレスはタブレットより紙に戻した方が良いと思うぞ
食べようと思っていた候補+αを選んでしまうという無駄出費が減ってる気がする
例えば、ハンバーグとかでさ
タブレットだとハンバーグセットを選んで終わる
紙の頃はノーマルの横にあったおまけ付きやらを選んでしまっていた
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:25:20.49ID:WzJxaKaP0
>>566
今の60代と次の60代でも全然違うと思うから、あなたもああなる可能性はある。
ただ、努力する気がゼロで周りのことを全く考えないジジイババアはいるな。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:26:23.46ID:CLxsQCK80
日本の老人って新しい物を使えるようにしようって努力をしない。中国のジジババとか普通にスマホで決済してる
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:29:54.97ID:bK5Q3Jcj0
>>592
戦争経験して戦後の復興に尽力してきた世代には別に何も思わない
下の団塊の世代の方が鬱陶しい
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:34:36.12ID:AvTipdFf0
バイトやパートも、対面接客時代を経験してる人と、セルフ時代からバイトをやりだした子では、客対応の質が全然違うからなぁ
ユニクロでも「スイマセン…ちょっといいですか?」とか声をかけると若いバイトは露骨に「あ?」みたいな表情するしやがるしな
あいつら服だけ畳んでりゃいいと思ってる
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:35:09.46ID:CVcmSIVS0
>>612

タブレットでハンバーグセット注文すると、その後トッピングとかサイドメニューとか、ドリンクやら、+αを選択する画面にならない?

頼む気ない人には、鬱陶しいんだよね。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:38:56.60ID:iWTKVa7w0
券売機のメーカーは年寄りでも買えるように考えて作ってるだろうにな
そこら辺の子供が普通に買ってるんだから年寄りでも説明見れば普通に買えるだろ
券売機にそない長ったらしい説明があるか?
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:42:49.52ID:3z5krHpm0
年寄りはイオンならジジババ割で1,100円で見れる
だが見たい映画がねえ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:46:51.78ID:ShIdYsVA0
>>620
一度やってみれば良くて、わからなかったら係の人にでも聞けばいいんだが、それすらも嫌だという人は多い。
老若男女関わらずそういう人はいるけど、特に老人は多いな。
ほんでやりかた聞くときになぜか怒るんだ。

まぁそういう人たちは、もうほっておくしかないな。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:51:04.13ID:N85v+KRF0
高齢者にはそうなんだろうね。セルフレジでももたついてる
高齢者が散見されるしね。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:52:55.02ID:ax/afzPV0
ロビーにある上映ラインナップのモニターも数秒おきにパッパッと画面が変わるから何時の回の吹替にしようか字幕にしようかなどを決めようにもお年寄りはあの速さを目で追えないんだよね
マゴマゴしてるうちに券売機は自分の番が来てさらに後ろのプレッシャーでアタフタ
お姉さん呼ぼうにも近くにスタッフは居ない
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:54:20.01ID:VkNskWvE0
30代でネット関係は得意な方だけど松屋の券売機あれはだめだ何周やってもクーポン使う画面や案内に辿り着けなくて割引なしで購入した
食券渡す時に店員へ伝えたら50円返金してくれたよ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:56:40.89ID:R6DnWRsL0
券売機の場所がわかりにくい映画館が多い
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:56:43.35ID:VkNskWvE0
売店の長蛇列は改善しないね
イオンシネマもグランドシネマサンシャインも酷いもんだよ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:59:45.87ID:1c/LtNNf0
ユニバーサルデザインとか余計高齢者には分かりにくくなってるのも多いしな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:00:01.20ID:/1ZDc6v90
>>626
ああ、行列に並んでいざ機械の前に立ったら、チケットの販売機じゃ無くてインターネット予約の自動発券機だったりするやつか。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:00:46.66ID:eB2mm8UT0
スーパー等のセルフレジは高齢者がかなり多いよ
いかにも機械苦手そうな雰囲気の高齢者でも普通に使ってるし使いやすく工夫してると思う
最初に勇気はいるけど本人に覚える気があるかどうかの差だと思う
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:01:49.12ID:RrpYTy5P0
昔できたことが出来なくなるのは認めたくないしつらいことなんだよ
そのうち3m先のトイレにも間に合わなくなる日が誰でも来る
窓口で「おとな1枚」と言うだけで映画を観れてた
だから「おとな1枚」の大きいボタンひとつで買えるようにしてほしい
これくらい高齢者の立場に立って開発者はシステムを作ってほしいということ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:05:33.69ID:5TA3oG450
スマホオンリーにして
現地で対人で接客受けて買う場合は500円くらい上乗せ

これがベストだろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:07:35.66ID:kHQZpuZk0
今まで殆どデジタル機器に触れて来なかった年寄りが大勢いるからな、日本は過剰サービスで対面や電話対応が当たり前だったし
そういう人達はタッチパネルで敷居が高い、映画館なら選択はタイトルと時間帯と座席くらいなんだから音声認識にしてやれ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:07:37.27ID:6lsUpt3N0
>>585
まあそれで大概解決するよな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:08:20.14ID:24wWNllO0
>>443
普通にWEB予約してる老人はいるし、逆にそういうのが苦手な若者だっている。
ただ個人差があるというだけのことなのに歳のせいにするのは視野が狭くて頭が固いんだろうなって思うよね、
だから新しいことに対応できないんだろうけど。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:10:47.18ID:W5iq0HSO0
機械販売は窓口より安い
とやれば年寄りは飛びつくよ

マスクやトイレットペーパー並んだ高齢者パワーすごかったろ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:12:58.43ID:hhoXjQDI0
年寄りには新しいものは何でも難しいもんな
しかしそれに文句言うんじゃなくて挑戦しようと何故思わないのか
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:18:17.24ID:PTUzfqjb0
わがまま言わずに少子化の時代に対応しろよ
と言いたいところだが、自動販売機の仕様はある程度は統一した方がいいから現状はあまりよくないな
若い人でも行く店ごとに覚えることがあるのは面倒くさいだろう
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:25:05.44ID:CyFsf7aP0
>>633
音声認識は滑舌悪いと拾ってくれないけどね
カーナビタイムは俺の喋りを拾ってくれないわ…
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:31:25.66ID:CyFsf7aP0
老人の人口比が25%くらいだっけ?
その内デジタルディバイドされちゃってる層ってどれくらいなんだろう?
正直されちゃってる層は低所得低貯蓄だろうから
映画館に来る余裕があるんだろうか?って気はしないでもない
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:44:41.25ID:jxlP1jys0
日本のデジタルインターフェースは、過去の家電の時と同じで盛り過ぎなんだよ
欲しいものにすぐ到達できない
駅の切符だって、機械式のときより微妙に時間かかるようになってるから。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:49:39.18ID:R6DnWRsL0
チケットの近くに食い物の券売機もあるんだよな
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:57:03.10ID:ys1/wEkt0
シムテム考える奴がバカだからな
松屋の券売機なんだよあれ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 10:58:32.50ID:ax/afzPV0
商売って機転や気遣いの積み重ねで信頼築いて固定客を増やしていくもんだしな
ジャパネットなんて金持ってる情報弱者を上手いこと金脈に変えてるし
セルフ化で進めたいならあの手の端末の設計はアスペのエンジニアだけじゃなくて接客のプロも参加させないとね
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:05:48.30ID:QAuEcwuQ0
一回買えれば簡単なんだけど、チャレンジしないまま苦手意識で足が遠のくのは淋しいね
ダイソーのセルフレジも年寄りが難儀してるけど、そういう人の為に店員が居てくれるからな
tohoシネマは、券売機にスタッフいないし入り口にいるだけだよ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:06:22.45ID:02t3MePF0
>>593
機械がどうとかいう以前に、そういう複雑な事やるのがダメなんだよな。そんな事やって売上上がってんだろうか。なんか仕事の為の仕事って言ういかにも生産性ゼロのジャップ・ジョブって感じ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:07:17.50ID:Jgpb6Lti0
うちの親も映画好きだけど買うの面倒くさがって自分が代わりにネットで買ってるわ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:07:19.58ID:eS2e03DR0
映画館のロビーにスタッフがいないもんな。
券売機横に直接買える場所があっても誰もいない。
廻りはバイトばかりで正社員は事務所にこもって
出てこないんじゃないか?
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:08:48.42ID:eS2e03DR0
>>617
ユニクロって店長もバイトでしょ。
正社員は地域リーダーとかで各県に1人か2人
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:09:20.51ID:iY2me2mK0
客が来ないのはセルフレジが原因じゃなく
客が観たいと思う映画をつくれない
お前らの問題自身じゃないのか
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:12:22.04ID:sFLMnKMO0
老いると何度か練習しないと記憶できんもんな
スーパーのセルフレジみたく頻繁に使
えればすぐ身に付くが映画はなあ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:15:35.54ID:9+TMeIfP0
実際、合理化やIT化で幸せになってるとは思えない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:21:06.03ID:rWKhIAhz0
代わりに買ってくれる親切な若者をボランティアで置けばいいだけだろ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:22:38.16ID:l7GUDF2c0
最近ラーメン屋のタッチパネルもめっちゃ難しい
スタンダードな安いやつは小さく出してたりして思っているのにたどり着けない
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:23:01.58ID:fk9o0ion0
>>656
若い人でも何でも最初はそうではないか?
一回聞いただけでいきなりすぐ上手くできる人の方が少ない

覚えようとする気力の問題ではないかと思う
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:30:04.04ID:Ub7R/BaQ0
今時はネットで購入してるんですよ。出来ないなら死ぬしかないね。社会はお前を中心には回ってないから
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:30:22.86ID:gbOJA8pE0
もぎりという奴が必要か
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:34:38.44ID:8pILKQIX0
事前予約で金払って発券番号入力したら券番号が違うって出てから二度と見てない。メールの番号入力したので間違いはない
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:39:51.16ID:dgU4ZkKD0
>>662
キミは絶対金持ちにはなれんタイプやなw
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:41:02.57ID:q+HfclPz0
中国なんてジジババがスマホでポチポチ当たり前のようにEC使ってるのに
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:42:41.41ID:q+HfclPz0
>>15
最寄りの映画館はQR入場だわ
ポップコーン、ドリンク購入もタッチパネルのセルフレジに変わった
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:46:02.24ID:VLWVszaU0
そもそもこういう人って自分で切符買って電車に乗れるんだろうか?
都内の移動ならほぼほぼ車だろうし
長距離移動でも周囲のスタッフがチケット手配するだろうし
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:49:22.54ID:nslYVTNK0
庵野秀明と山田洋次(旧制中学時代)は同窓 
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:53:29.02ID:gm6eOR+/0
METのライブビューイングなんて老人だらけ
映画館に足を運ぼうという気力の残っている人は普通にこなせる
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:55:35.39ID:gnfJwBB10
最後に見た映画がZガンダムだけど今そんなメンドくさくなってんのか
(´・∀・`)
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:56:35.98ID:gnfJwBB10
>>662
出来ないなら見に行かないだけ
死ぬのはその後(´・∀・`)
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:59:41.22ID:CV6n1ERx0
>>659
貴重な若者の労働力を、老害爺の為に消費させるな!
社会的損失だわ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:03:51.52ID:oQxEIODK0
いつまで昭和引きずるんだろうか
多分今の現役が年取ったって平成なんか誰も振り返らないよ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:03:58.92ID:gm6eOR+/0
山田洋次はもう90でしょ
老人がシネコン自販機に対応できないという一般論にする替えるべきでない
6070くらいの人は、新しいモノに貪欲だ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:06:34.84ID:5D2ex5+i0
>>671
いや、もっと簡単になってる
当時なら窓口で係員相手に席選ぶ方式だろ
今はオール機械
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:06:51.53ID:nslYVTNK0
やろうと思えばできるけど 新しいものに拒否感を示しているケースも多い
レコードからCDの時もそうだった
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:07:33.49ID:pZWwx1h70
セルフレジに文句を言う年寄りと一緒
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:07:52.47ID:GK2PG1Ec0
昭和レトロ専用のシネマでも1楝建てたらどうでしよう。
昭和映画専用棟。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:08:29.29ID:nslYVTNK0
俺はスマホ歴2年目かな 
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:10:41.84ID:AHE94Y790
目が悪いからだろ白内障
コンビニのタッチパネル見えないくらい目がいかれてる
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:14:32.34ID:RXE1DQlK0
窓口で「おっぱいバレーください」言うのが恥ずかしいって話題あったなぁ
今はそんな心配する必要もないわけだが風情に欠けるな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:19:01.74ID:FKrOsrT50
スタッフから買えばいいじゃん
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:20:13.59ID:jLoiE+Og0
爺さんには難しいのかな
皆んな普通に買ってるけどね
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:21:39.65ID:FKrOsrT50
ジジババに配慮しろ配慮しろうるさいんだよ その結果日本はデジタル化に遅れをとってるんだろうがよ
少しは時代に合わせる努力しろよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:22:39.16ID:gK6pKkKl0
>>190
俺はできるけど、とか見え見えなんだよジジイ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:27:47.11ID:6PTsfSuo0
こういうのを切り捨てられないのが日本の悪いとこ
マイナンバーもこいつらがくたばったら「あれなんだったん?w」てなるから
はよおっちんでくんさい
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:32:09.19ID:zjhCYU4O0
自販だけのシネコンなんてないやろ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:34:17.10ID:vGgj8cRJ0
60代前半はかろうじて対応できても70代以降は大半がデジタルオンチだよ

中年のおまえらだっていきなり高校生のコミュニティに放り込まれていまどきのスラングやSNS上でのカルチャーにいますぐ馴染めと急に言われても無理だろ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:04:17.15ID:LI1b0N4l0
>>455
ヒント:人口比
そのめっちゃ聞いて来る進歩的なお年寄りの陰には何倍何十倍の聴けずに帰るお年寄りが
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:13:17.22ID:m1OQfwzy0
爺婆だらけになるんだから、家に閉じこもって詐欺にあうより外で金使わせてついでにボケ防止にもなるんじゃねえの
今、券も買えないのかと言ってる奴も30年経ちゃなんもわからなくなるんだから
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:14:22.83ID:vTNdaJAn0
スタッフを裏切って労組つぶしに加担したクズ野郎が人情を語るww
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:23:58.88ID:b0sGau4Y0
人に聞けや
俺も分からなければ聞くよ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:25:41.72ID:bOo1f7de0
>>19
店によってバラバラだしおまけにUIの勉強してねえだろみたいなくそデザインだらけだし
若い人でも使えるものの満足度はかなり低いと思う
とにかくシステム設計側の都合丸出しすぎなんだよね
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:28:48.29ID:2WS8ml520
うちらもあと数十年後には「いまだにスマホで申請やら決済してんのかよこの老害!時代についてこいや!」とか若造に言われる運命なんだろうね
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:30:24.48ID:9XDxZOS+0
券売機よりも深刻なのは頻尿
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:31:16.09ID:bOo1f7de0
>>94
券売機だけでの対応が難しい複雑なきっぷ販売のために対人サービスに繋がる券売機があるけど
対応するひとが少なすぎて20分くらいの待ち行列が発生してる事例もあるとか
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:35:49.92ID:nslYVTNK0
俺もそうだけど できないというよりまず最初に新しいものを拒否する心理が働くんだよ、年を取ってくるとね
広島カープの新井監督は監督としては若いけどガラケーだからな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:42:47.66ID:bOo1f7de0
>>561
タッチパネル式の飲食店向け券売機って新品だと自動車が買えるくらいのお値段らしい
そんな高いものを個人経営のラーメン屋さんが導入するわけにもいかないから
たいていはボタン式の安いやつか中古のタッチパネル式を買うしかないみたい
反応の遅い券売機は何年も前の性能の低い中古のやつだろね
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:44:06.01ID:NPy9u4nW0
買えるけど、初めて使ったときスマホで購入済なのに券売機でチケット出力してた

(;´Д`) スマホで表示したらそのまま通れるんじゃん
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:46:19.93ID:ZQg1ix6m0
>>701
一番端の席を選ぶしかないな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:47:12.60ID:jcbRqXYP0
>>187
これ
「店員に教えてもらう」て行為が
何故か屈辱で耐えられないっぽい
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:48:10.43ID:8vexSbBn0
>>704
流行ってる映画館くらい人の出入りが多いと
窓口やモギリの人件費減らせるからそのくらいの価格は余裕なんだよね
それで人件費切り詰めて映画館は生き延びようとしてるのに難しいからなんとかしろって言われてもね
券売機の作りに文句言ってる奴もいるけど
座席指定や割引も入ったらどれだけUI作り込んでも大した差はないよ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:54:51.36ID:et2Ts0cF0
バブル真っ只中でリゾートまみれになった長崎の伊王島に行ったら
自分が撮った時の伊王島(炭鉱まみれの頃)やないねんクソがと拗ねてすぐ帰っちゃった人だっけ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:54:57.58ID:PPG3ZU/W0
>>59
機械使えないことの何が恥なのか

使えないから諦めて外でボヤいたり
スタッフに聞けないプライドこそが恥だろう
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:58:51.29ID:4a7wLQNE0
金入れて見たいスクリーンのボタン押す以外にやることってあるん?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:05:41.03ID:fFODnmzG0
UIクソなのは日本製品あるあるやな
大賀時代のソニーはUIに力入れていて、ジョブズも尊敬してたのに
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:11:07.47ID:JU5iA/H40
>>656
そうだよね
近所のダイソーは有人レジがなくなってすべてセルフレジになったけど、スタッフが必ずいるしちょこちょこ行ってるうちに慣れると思う
でも映画はたまにしか行かないと、スタッフがいない券売機でアタフタなって、そういう面倒だった記憶だけが残って足が遠のくのもわかる気がする
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:21:45.15ID:+Jr0VN2m0
初見だとまったく使い方がわからんのが多いよな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:24:30.34ID:T7weWoji0
こういうの新しいほどわかりやすいけどな
セルフのガソリンスタンドとかもだけど
時が読めれば出きる
年寄りは機械はむずかしいとはじめから理解する事を放棄してる
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:26:46.95ID:Fw4UUs5O0
シネコンなんだから
受付一か所なんだから対人でもできるようにしとけよ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:26:49.64ID:T7weWoji0
タッチパネルの文字ね
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:27:09.16ID:WqO59FFZ0
60代以上でも電子チケットピコーンさせてるおじちゃんおばちゃんいるけどな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:31:11.59ID:z98LtOoa0
メカ好きのアスペが、ファッションやスイーツ巡りや恋バナや他愛のない雑談にどうしても興味が持てない・教えて貰っても苦手だ・進んでやりたくない、というのと根本は一緒なんだよね
お年寄りは機械じゃなくて口頭でオーダーしたい生き物なの
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:34:19.27ID:UE3+PxrE0
>>1
自動券売機が難しいとか年寄りに配慮しろってことは、
窓口で人が手売りしろってことなんだろうけど、
そうすると人件費や窓口でお金を扱うことによる経理作業とか余計な費用がかかるから、
その分を料金に上乗せしないといけない。
けどそんな料金を上乗せしたら客がますます来なくなる。

鶏が先が卵が先か みたいなもんで、高い金を払っても見たいと思える映画を作らないお前らが悪いんだよ。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:36:35.27ID:OpWRWu0Y0
熊本のイオンも東宝シネマズも
普通に自動券売機。
ユナイテッドシネマだけ何故か人力。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:37:13.53ID:tQrndTc60
Windows95からパソコンが一気に広まった時に当時35として今60ちょいだからな
大抵はそれなりに使えるだろ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 14:48:45.81ID:z98LtOoa0
Windowsみたいな型通りのシンプルさじゃないしな
パソコンやタブレットやスマホは普段使いできても、薄暗いシネコンロビーの券売機の画面の見づらさや独特の回りくどさには戸惑う人も多いのは分かる
日本はトイレですら余計なボタン多すぎなんだよ
外人とかちゃんとウンコ流せてないだろ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:05:48.78ID:qm9pk5s90
日本の問題は、券売機使い方わからないジジババじゃなくて、あんな糞UIのソフトしか作れない今の30代40代位の無能さだろ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:11:16.48ID:qm9pk5s90
糞UIもあるけど、それ以前にジャップは無駄なプロモーションとか、無駄なメニューとかか多すぎるのがまず問題なんだよな。無駄に「おすすめ」表示してきたりとか、誰も得しない意味不明な割引サービスとか、ポイントとか。ジジババに使って欲しけりゃそんなの全部止めりゃ良いのに
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:16:35.56ID:T7weWoji0
シネコンの券売機なんかシンプルだろ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:29:06.16ID:EDwXFA3P0
>>725
確かにUI劣化してるよな

タッチUI作ってるやつが総じてバカだらけ

OKとキャンセルでキャンセルの意味を上にしてみたり
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:51:43.34ID:CRSmSYve0
老害すぎる
買いにくいからなんなんだよ慣れろ
お前ら以外はみんな便利なんだわ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:53:33.05ID:WMQigRSC0
今のところほとんどのUIがゴミレベル
コンビニも宅配も飯屋もデザインもユーザビリティもセンスが本当に無い
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:54:49.70ID:zVTQW+d80
子どもがいないのに母親役とか片腹痛いわとか鬼女に思われてそう
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 16:00:41.70ID:OpWRWu0Y0
東宝シネマズ会員カードは、
ワオンとか交通カードとかと違って
裏返してバーコードのほうを
表にしなきゃならんていう。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 16:01:53.18ID:je6at3ST0
大泉目線で見る78の婆さんの恋の話とか気持ち悪くてCMもみたくない
0736朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2023/09/02(土) 16:23:24.20ID:wtLhbUAV0
オワコン("⌒∇⌒") キャハハ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 16:24:42.11ID:HEKqA2ZS0
付き添いの人に買ってもらえよ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 16:45:48.70ID:bOo1f7de0
>>729
要件定義をまともにできず検収も適当な発注側の問題もかなりあると思うけど
いやこんなん作ってるときにおかしいと思わんのかレベルのやつも多いよね
忙しすぎるのかな
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 16:59:23.02ID:VpYL43vF0
>>735
もう時代じゃないんだよな
懐かしむ世代はもうボケてしまったからな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 17:24:03.34ID:qm9pk5s90
>>738
日本人の悪い癖で、なんか詰め込みたがるんだよな。新商品のプロモーション情報いちいちおり混ぜて表示してきたりとか。余計なことして分かりにくくしてる
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 18:10:53.21ID:J0VsNASR0
まあ映画館のチケット発券できるからと言って威張るようなもんでもない
あんなもんいちどすれば年齢関係なくできる
ただ、その最初の一歩が歳をとるとめんどくさくなるんだろう
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 18:35:55.94ID:YorDSPLi0
映画は知らんけど
ガススタとかスーパーのは苛立つのが多い

確認←OK

これ何回やらせるんやと腹が立ってくる

無能がシステム作ってる証拠
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 18:56:06.87ID:lm8zOCho0
年配世代より若者世代を取り込む方が大事だろう。年配世代は若者世代に合わせろよ。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:01:22.13ID:Em48/xTH0
>>693
そんなの居ないって
いつの時代の頑固親父のイメージだよ
すぐ話しかけてくるわ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:02:23.33ID:ccKp52Mo0
あと30年もしたら脳に電極直結させたやつに
「お前いまだに映画館で映画見てるのか」とか俺達が言われる
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:05:57.39ID:+NTunWiK0
飲食店のメニューの多い券売機に手間どう
探している物がなかなか見つからず
後ろに並んでいる人も気になっちゃうし
せめて吉野家みたいに席で操れると助かるんだが
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:06:05.90ID:9nKmXsfp0
長生きし過ぎ。八十くらいで死ぬのが程良い。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:14:38.34ID:5TA3oG450
>>719
そもそも電子チケットをライブ会場みたく直接ピコーンとしないクソオペレーションはやめるべきだな
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:17:46.93ID:5TA3oG450
>>727
そうなんだよなw
そもそもがポイントつけるなら初めからその分値引きすればいいだけ

経営陣も責任は出来るだけ取りたくないから鶴の一声は一切なく
むだでまとまりのないプロダクトやサービスが量産されたのが失われた30年
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:24:38.91ID:XM0RCvVM0
>>122
おれもキレイの証明写真のQRコードができなかった
ローソンのセルフレジが難しくてできなかった
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:46:40.60ID:hid0xSXW0
発券機で買えない人は有人でも無理というか
以前発券機でまごついてた老人を手伝ったら
礼を言わないどころか自分の操作が悪くないことと、機械の悪口を延々言われた
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:51:03.82ID:J0VsNASR0
○○カードお持ちですか?というの何回も出てくるのやめてくれ
しらんがな、ぽん太カードとか
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:52:09.30ID:LAC7aR+h0
>>747
てか松屋の券売機は酷いな
加えて電子マネーの残高不足程度で店員かけつけ機械停止する始末
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:58:35.38ID:IIhSuedC0
システム設計する奴の中には、半年に一度ボタンの位置変えるのが
仕事だと思い込んでるバカがいる
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 20:08:22.14ID:R+WLFRwP0
この手のは老害言われがちだけどマジで映画館のはUI作ったやつ無能すぎるだろと言いたくなるレベル
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 20:13:33.95ID:1/kPWzww0
JRの券売機なんて特急券買うのに1人10分くらいかかって30分前に駅に言ってもヒヤヒヤする
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 20:33:44.97ID:VpYL43vF0
じいさんはオンデマンドで観てろよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 21:13:34.47ID:h5HdYX/O0
>>11
吉永小百合の映画は大体10億は興行収入行くから
タニマチが金出して吉永小百合に恥はかかせない
チケットばら撒きすぎて激安でチケット売られてるのは見かける
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 21:39:23.37ID:tZISl8tT0
>>761
初めてタッチパネル式の券売機を見た時の事思い出す。そして知らない間に更新されるから困るよね
多機能券売機は優れモノだけど、ICの普及で切符買う機会が減っているからまごつくというのもあるだろうな
強度弱視の自分が参ったのは松屋の券売機w
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 21:40:44.37ID:W8PVpGZ50
JRは昔は隣の駅ならボタン一つで買えたのに
今はわけわからんことになってたな
これも無能が設計してるから
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 21:54:57.13ID:T7weWoji0
スーパーはセルフよりセミセルフ使う
商品をバーコード通すのがめんどい
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 21:59:12.71ID:YHVsOdk90
老人はシルバー割で窓口で身分証提示して買うんじゃないの?
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 22:04:32.13ID:t+xSZ6xz0
>>752
ローソンはめんどくさいわ
わざわざセミセルフ選択しても隣の列が出来てる有人レジの方が早く捌けて恥かくもんな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 22:33:40.23ID:qwajZps60
>>530
ドライブインシアター?
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 22:41:22.16ID:Ud7d0jnd0
この手のにそんなに戸惑った記憶ないけど、久しぶりに松屋行ったらよくわからなかった。アプリのクーポンもいつ読ませるかわからなくて後ろ並んでたから列離れて店出てコンビニ行った
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 22:59:46.55ID:wCeDEpxc0
こないだシネコンで自動発券機がうまく操作できなくて自分のミスを棚に上げてスタッフにブチギレてる80位の老害いたな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 23:05:40.53ID:p6Y7gdO40
中高年のおっさんがドヤ顔してるけど
俺たちもあと数年したら体が弱って目も悪くなっていくんだぜ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 23:32:11.93ID:s9pqNzCw0
90代なら機械を操作できないのは仕方なしだけど、70歳なら2000年頃にはパソコンが一般家庭に普及していてその時ギリ40代
いきなりQRコードが出現したわけでなく徐々にケータイやスマホが進化したのになんで映画館発券機使えないの?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 23:37:36.70ID:o+PD2PDL0
>>776
仕事ではパソコン習得せずになんとか逃げ切った層が一定数いる世代。最近やっとガラケーからスマホに変えたけど「携帯なんて電話できれば良い余計な機能付いてないスマホってないの?」とか言ってる人達
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 01:09:43.37ID:mFkGWaK00
別に山田監督を擁護する意味で言う訳じゃないが何でも機械化って風潮はどうなんだろうなと思う気持ちはあるわ
確かにセルフレジとかも便利ではあるんだが人がやる作業を何でも機械やネット任せにしちゃうとその分、人間の思考力や想像力、判断力とかってどんどん衰退していっちゃうんじゃないかなって気がする
ただでさえ子供達の学力低下がより懸念される時代になって来てる訳だし
急ピッチで開発が進められてる自動運転車なんていい例だわ
車の運転て様々な状況や場面の中で一瞬一瞬にいろんな思考や判断を迫られるけどあれはあれで考える力が目一杯働かせられるのに自動操作にするなんて勿体ないわ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 01:18:20.79ID:mFkGWaK00
>>777
実際スマホ、というか今の時代のいろんな端末はマジで無駄に要らない機能が多すぎる
ビジネス界での生存競争を生き抜く為にどこの会社もどんどんいろんな新しい機能を追加してるんだろうけどさ。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 02:29:52.31ID:FmOD/f/e0
言っとくが、お前の映画は一度も2分以上見たことがない。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 02:42:57.95ID:QZo8bryJ0
>>780
スマホはいらない機能なんか少ないだろw
アプリが星の数ほどあるだけ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 02:50:15.58ID:43MvY7a10
>>751
店のポイントって、会社の財務上では引当金の項目になるんだよ。
引当金とは簿記を習えば分かるけど、何かあった時に使う為の予備の金で現金で持つ事になってる。
(会社の規模によっていくらかは変わるけど)
ってことで店のポイントは普段は使わない何かあった時の為の貯金箱から金を出し入れしてるようなもの
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:01:02.41ID:43MvY7a10
>>778
自動車で言えば、自動ブレーキシステムが普及し始めてから
自動ブレーキ搭載車の追突事故の発生件数は70%減。

交通事故の年間死者数は、70〜80年代の1.2万〜1.6万人から今は2千人台で統計開始以来過去最低水準
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:06:35.77ID:QZo8bryJ0
>>784
そもそも車運転する人が減ってるから事故も減るのは当たり前
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:18:15.58ID:vy4l4GPa0
コイツもクリントイーストウッドも90才超えで働いてるんだからすげえな
普通ならとっくに死んでるか寝たきりか認知症で徘徊してるかだろ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:21:22.47ID:Xc3Yx+030
>>1
シネコンは比較的若者向けだと思うよ
ジジイが来る場所ではない
俺もクレカ決済とかがなくなった社会で、
生体マイクロチップ認証とかやるようになったら
絶対ついていけずに脱落するけどそれも仕方なし
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:24:14.11ID:/J8h1Ak50
>>593
これですわ
ベネフィットワンの割引で安く見たいのに、座席予約までのフローがゴミすぎて
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:37:27.86ID:GzJ403H10
そもそもシニア料金いらんよな
5倍くらいの値段で専用窓口作ってバイト一人置けばいいんじゃないか
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:39:59.85ID:w7Tf4Qh30
>>786
三浦雄一郎も90で富士山登ったらしいしな(なんとかだが)
やる気は衰えてないんだよな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 03:56:25.00ID:efMVGhAz0
年寄りに限らずズラッと並んで有人窓口で買ってる人いるよな
機械がある分列が短くなるんだから機械は許してやれ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:00:38.99ID:efMVGhAz0
>>12
12「おっぱいバレー大人1枚」
機械「聞き取れませんでした、もう一度お願いします」
12「おっぱいバレー大人1枚!」
機械「キキトレ…」
周囲 プークスクス
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:02:09.80ID:efMVGhAz0
>>54
1000円になったら500円なら行くのにって言う
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:04:29.92ID:QZo8bryJ0
>>793
おっぱいバレー名作だけどな
タイトルで損してる
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:07:26.49ID:efMVGhAz0
>>114
昔の映画って基本的には松竹の映画館で松竹流して東映の映画館で東映の流してた
それって見る方も映画館も利がないんだよね
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:10:01.50ID:tSxgW2/90
いやいや、この程度でチケット買えないと言ってるような年寄りは
2時間も座って見てられんだろ。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:11:26.33ID:efMVGhAz0
>>178
コピー機の元の紙をセットするところにちっさい絵が書いてあって
文字列が書いてある面が上か下かが簡単に分かるようになってる
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 04:18:45.88ID:efMVGhAz0
>>795
俺も好き
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 06:47:57.80ID:+v95JRJ70
>>791
ほぼ介護やんあれ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 08:00:38.89ID:SQ/8OLYz0
老人を甘やかしてきたから日本は贈れた
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 08:25:31.10ID:Zn7DQsNz0
店内の端末は撤去してスマホか窓口だけで買えるようにすればいい
端末代を客が負担してるんだからスマホが安くなるのは当然

窓口接客は500時位上乗せ、これがベスト
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 09:43:26.16ID:dtNqNzQs0
映画館とかスタッフ減らして必死になって維持してる
今までと同じにしろって言ったら映画館自体なくなるぞ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 10:10:57.51ID:oNjQ6NiV0
飛行機、新幹線のチケットもやばいことになってるな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 10:25:39.10ID:+WKXtYVo0
そもそも高い
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 10:28:20.73ID:Y82LHGyU0
なんでUI設計してる奴らって、バカばっかりなんだろうな。この国の教育ってどうなってんだろう
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 13:04:36.70ID:l2O3C9Ux0
券売機かと思ったらネット予約会員向けの発券機だったこともあるし、券売機は券売機でムビチケだのシネマイレージだの券種や属性がゴチャゴチャあって煩わしい
ああいう自販機を設備投資して何千台も購入して電気代垂れ流すほうがコストも割高な気がするんだが
人間の店員もどのみち常時数人はカウンターに居なきゃいけないわけで機械に仕事取られて暇そうにボサっと立ってるだけだし無駄の極みに思える
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 13:15:29.40ID:/QAnaEXk0
シネコンは割引きデーや会員クーポンを使わせたくないのか
わざと分かりにくいULにしてる所もあるよね
見たい映画は決まってても直感的に買いにくいようになってる
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 14:05:03.19ID:HSWw2/QT0
TOHOなんて有人販売窓口なんて不在が多いからな
券売機でサクサク買える年寄はそもそもネット予約してるだろう
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 14:24:01.43ID:jALs2fOg0
自動券売機には不満はないかな
それよりポップコーンとかを買うときに現金が使えるレジがはじっこ1つしかない映画館があるのが良くないと思った
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 14:28:05.64ID:RM/DLyyK0
タッチパネルの飲食店でもぶち切れてる老人多いな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 15:34:58.29ID:C86wflXK0
映画はアナログフィルムでこそ味わえた娯楽
今の低fpsデジタル映像を大勢で無言で眺めたって何にもなりゃしねえ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 15:45:40.43ID:WDQC6ezh0
誰も得してなさそうな、
クーポンだのポイントだの、
生産性ゼロの無駄な仕事ばっかりで、
無駄に複雑にしてる今の50代から
60代くらいのジャップが一番頭おかしいだろ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 15:49:11.38ID:zVQFssm20
シンプルがいちばんだけど
今の映画館って基本座席指定だからそうもいかない・・・
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 16:17:27.45ID:hyf3N2nl0
こういう人って駅の券売機とかどうしてるんだろ?
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 16:30:46.12ID:/Zs6xaED0
>>822
特急指定席券は買えないだろう
JRが有人窓口の廃止に動いているから心配
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 16:43:04.90ID:/Zs6xaED0
>>815
逆に有人窓口の多いunited系は発券機が少なくて
たまに発券機の前で固まっている人がいると大変
素直に窓口に逝けよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 16:46:50.75ID:WlR9G3AB0
映画なんかより新幹線の改札のほうが昔からわかりにくい
乗車券と特急券が2枚あるのも意味不明だし都内でJRをその券で乗れるとかも地方民にはわけわからん
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 17:16:18.40ID:Tno9sobm0
>>1
山田洋次90代にしては背が高いな
若い頃から売れてるし、もてただろうけど女優に手出しまくりとかのスキャンダル意外とないね
ほかの映画監督なんてロクでもないエピソードばかり
この世代の人にしてはまともなのか?
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 17:33:58.90ID:CrRqIUSs0
ジジババは窓口で買えよ
総じて自動券売機やチケットレスになったりで便利になったと思ってる奴の方が多いよ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 19:58:51.44ID:K0+P6CWL0
パヨク監督
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:30:52.39ID:YEMbOybA0
どうでもいいが、吉永小百合の息子が大泉洋って無理がありすぎるだろリアリティがない
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 06:34:59.19ID:WnbjsN0e0
映画館とか年寄りしか行かないんだから、対面販売にしたほうがいいのかもな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 08:02:15.75ID:TzLS5PnL0
シルバー料金の平日ジジイはパッパッと端末操作してるよ

まごつくのは若いカップルだな
会員に入らないで定価でみてる
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 09:53:52.35ID:U03Xol1i0
老人も教えれば出来るんだよ!
ただ覚えようとしない老人が多すぎる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 14:50:39.22ID:6m3eUzW00
どうしても観たかったら そこら辺の人に聞くしかないよねー
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:17:35.19ID:YQTPRWV/0
このスレ見ると映画館自体に恐怖を抱いている人がいるみたいね
別に怖くないから映画くらい行きましょう
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:32:23.11ID:nPsAXcF60
余計なボタンが多いんだろ
見たい映画のボタンと
大人ボタンと人数ボタン押したら
あとは現金投入で買えるようにしろよ
座席指定とかややこしいからいらん
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:35:40.60ID:zsxVH3mC0
この人の代表作は「男はつらいよ」しか知らないが
寅さんの面白さが判らない😖
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/04(月) 23:37:30.35ID:Cpb8gcbo0
何年も前の窓口しかない時代にしか行ったことないから
今の自動券売機がどうなってるのか分からん
そんなに難しいのか?
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 00:04:45.20ID:O7wP7CbC0
今はスマホで席予約して買えるんと違うか
映画館で買わなくても
映画祭はそうだったよ
QRコードの画像保存して見せるだけ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 00:14:15.50ID:KkPCnZTa0
発券機が使えないなら
ネットで買えばいいじゃん
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 00:20:24.28ID:0pRauBBL0
今って映画もスマホ持ってないと不便なんだよな
PCで予約してQRコードはプリントアウトして持っていく人いたわ
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 00:20:30.58ID:quUD5LVe0
うちの近くは座席指定含めネットで予約か、窓口かの二択だなあ
大阪市内だがジジババも多いからかな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 02:23:45.65ID:dvn0UqX+0
近隣の同系列のシネコンでも買い方が違うのが問題。
入り口でスマホのQRコードを読み込ませるのもあれば事前に発券機で発券が必要とか。
入場の仕方くらい統一しろよ。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 02:38:16.63ID:Zo5Tf7Vq0
対人窓口はそのまま設置しておいて、対人窓口を利用したら千円割り増しとかで良いんだよ
証券会社でも同じように手数料で差をつけてる
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 13:48:31.13ID:qNr85c3U0
>>844
初めは戸惑うかもしれないけど、慣れれば簡単だよ
座席も指定できるし便利だよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 13:53:40.50ID:qNr85c3U0
>>515
ものにもよるけど、映画館の大画面、大音響が良いのよ
自宅では味わえないからね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 13:56:41.31ID:qNr85c3U0
>>826
新幹線は滅多に乗らないから切符の買い方が分からない
特急も良く分からない
JR不親切だよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/05(火) 14:45:57.89ID:KTnT6xSm0
>>42
昔みたいに窓口で売れってこと?
高齢者が絡むとコスト高になるのがわかるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況