X



【楽器】フェンダー 2022年に約1億ドル相当の注文キャンセル 空前の需要から一転 ブランドCFO語る [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2023/08/30(水) 13:41:02.44ID:Q6+sv/F79
フェンダー 2022年に約1億ドル相当の注文キャンセル 空前の需要から一転 ブランドCFO語る - amass
https://amass.jp/169271/

2023/08/30 12:50掲載

2021年は空前の需要だったギターですが、フェンダーのマット・ジャノポールCFOによると、同社は2022年、約1億ドル相当の注文キャンセルがあったという。

新型コロナウイルスのパンデミックが始まると、多くの音楽ファンがロックダウンの時期に新たな趣味としてギターを手に入れることを決めたため、2021年、ギターとアンプは空前の需要となりました。フェンダー社が2021年に行った調査によると、パンデミックが始まってからギターを新たに手にした米国人は1,600万人でした。世界では3,000万人がギターを手にしたという。

しかし、徐々に通常の生活に戻り、世界的なインフレと物価の上昇も相まって、売上は減少し始めているようです。

ジャノポールCFOは、ビジネス誌PYMNTSのインタビューの中で、こう話しています。

(略)

2022年になると、人々は休暇を取ったり、可処分所得(※収入のうち、税金や社会保険料などを除いた所得で、自分で自由に使える手取り収入のこと)で他のことをするようになりました。ギターが優先されることは、もはやなくなったのです。私が下さなければならなかった苦渋の決断は、1億ドルに迫る規模の小売パートナーの注文キャンセルに対処することでした」

CFOによると、キャンセルされた注文のうち、失われた収入はギター約60万本とアンプ約20万台にのぼるという。会社の反応について、CFOはこう説明しています。

「待ったなしの事態でした。もし(サプライヤーが)苦境にあるものを持っていたら“持っていてください”と言い、いずれ必要になるだろうし、それを乗り越えていくだろうからと言いました。(既存の)製品を入れる倉庫を増設しました。それから営業経費のインフラをひとつひとつ見直し“どこをコスト削減するか、あるいはスピードを落とすか”と考えました」

フェンダーが大幅な供給過剰に陥っているという憶測は、以前からプレイヤーやディーラーの間でネット上で流れていました。

とはいえ、ジャノポールCFOの考え方は依然として前向きです。

「多くの場合、このような厳しい決断と忍耐からチャンスが生まれるのです。フェンダーは77歳です。不況、戦争、パンデミック、不景気など、ありとあらゆることを乗り越えてきました。それは常に基本に立ち返ることです。ブランドは何のためにあるのか?ギタリストやミュージシャンは何を求めているのか? そしてそれらを実現するのです」

[source]
https://www.pymnts.com/cfo/2023/fender-cfo-on-finding-the-right-chord-when-disaster-strikes/

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:43:49.71ID:kWP6iakC0
エレキギター使った音楽がオワコンだもんね
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:45:37.54ID:uvpXvYJb0
昔は手ごろな価格で高品質なフェンダージャパンが買えたのに
いまは同じ値段で買うとなると
どっかの国で作ったスクワイヤでしょ?だめだよ、そんなんじゃ。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:45:53.38ID:aXPK8EQd0
ギターヒーローとかもういないもんな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:46:42.06ID:l5rajigU0
オタクにしか需要無いよ
アニメはなぜかまだバンドブーム時代のままなんだから
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:46:42.74ID:KIQdQXxL0
strandberg買ったよー 嬉しいな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:47:22.98ID:EJrCkP5z0
ちょっとYouTubeながめると超テクアマチュアミュージシャンンだらけ。
こんなの見て「俺もギターやってみよう!」なんて思う方がおかしいw
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:49:20.35ID:jgVFx7LW0
コロナも落ち着いて中古が出回るわけだな
新品より乾いてるしいいかもね
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:55:31.77ID:JHwgf/qC0
エアギターで十分だもんな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 13:59:42.05ID:JDybf1uM0
昔は布袋寅泰やhideやSUGIZOに憧れてギター買う人多かったけど
今はギターヒーローが全く出てこないね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:00:55.25ID:4AYrFeMp0
俺もコロナ禍で買った
エピフォンのアコギ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:01:01.01ID:MWa5ZGtM0
>>11
なんの効率?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:01:03.07ID:EUQEnvU00
>>4それな~。フジゲン時代のジャパンが1番コスパ良かったよな。今や当時の倍額くらいか。プレイヤーシリーズだっけ、メキシコ産より高いもんな。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:01:34.73ID:989tlbeh0
Youtubeとかあるから昔よりは挫折する人が減ったけどそれでも長続きする人は
ほんの一握りという小さい市場だからなあ
なのに何百とあるメーカーがそれぞれ毎年数百本とか作っても売れるワケが・・・
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:02:45.17ID:4AYrFeMp0
>>9
クソわかる
超絶テク披露してるのはうざいから初心者向けの動画見てる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:03:02.31ID:wLxaoLA60
大分前にアメリカ大手の販売店も潰れたしな
サブスクの影響で音楽業界自体に夢がなくなった
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:06:17.04ID:gRLpJ7kM0
>>4
そして日本にはヤマハやアリアプロIIと言った国内メーカーが安くて値段以上の弾き応えのあるモデル出しちゃってるからな
特にパシフィカが人気あるらしいし
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:08:33.50ID:cnTvVAX+0
>>25
ありがとう
あそこできてからフェンダー製品他の楽器屋も横並び価格になったし害悪だわ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:09:11.66ID:/Y395udl0
日本ぐらいだろ
いまだに音楽チャートの上位がバンド形態のグループがこんなにいるのはw
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:11:52.49ID:4EhWYqP90
おいらはgibson派だ
正直chibsonと違いがワカラン
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:12:03.53ID:Z3iQJGDg0
>>26
東海とか誰も見向きもしなかったのにな
ESPの下のランクのでも十万単位とか訳わかないっすわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:13:10.07ID:qwzKedwK0
>>28
いいやん。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:13:50.08ID:r3Xxq/H20
だから原宿に旗艦店オープンして、残り物売ってんのかよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:15:29.66ID:hjM7+nHU0
キャンセル不可にしとけよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:15:42.75ID:pitx9W0j0
>>27
ネットが発達いた今海外から日本だけはユーザーが直接購入出来ないように縛り入れてるメーカー山程あるからな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:15:49.56ID:LhcNKKZh0
今の若い世代のギターヒーローって例えば誰になるの?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:16:39.93ID:aI+iSVYA0
いいから売れ筋のカラーと過去に人気だったモデルを常時出せ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:17:10.45ID:GkuIsXRs0
>>17
昔より技術の水準が上がりすぎてギターヒーローになるの大変だと思うわ
YouTube見りゃアマチュアの上手い人いくらでもいるし
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:17:56.47ID:qwzKedwK0
>>37
松浦真也やろ。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:18:38.55ID:PWNUGias0
朝日新聞に載っていたと思うがフェンダーが東京店を出したんだろ アジアからの客も期待しているとか言っていたと思う
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:19:14.40ID:EJrCkP5z0
>>39
ギターに限らず、小学生ぐらいが超絶テク披露してるの見たら、
頑張る方向性変えようって思うよなw
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:19:26.86ID:GkuIsXRs0
>>7
若者の間じゃむしろ今はバンドブームだと思うけどな
みんなバンド聴いてる
K-POPと同じで特定の世代だけの現象だしテレビにはバンド全然出ないけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:19:50.67ID:u3i44c2l0
>>37
MIYABIとかじゃないの
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:20:21.09ID:YjdfPeIz0
そういえば原宿に出来た旗艦店の売上は好調なのかな?
一度見に行ってみたけど試奏してる人はあちこちに居た
一番安い個体で13万くらいだったかな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:21:02.76ID:qBLhNkPR0
>>4
いうて当時の日本のメーカーの楽器製作技術とか大したこと無かったよ
はっきり行って音も悪かった
ただ工作としての精度と頑丈性はあった
それが20年して、あんま劣化してない&楽器としてこなれてきた個体もありーのんでコスパが良くなっただけで、絶対的に楽器として優れているかと言うとそうでもない
中古としてのコスパが良いってだけ
今はそれにプレミア価値付けてるバカのせいで旨みは無くなった

楽器の研究も進み、今のスクワイアとかの方が良い鳴りはしてるよ
ただし楽器としての鳴りが良いぶん、耐久性は低く、工作技術も日本よりはテキトー
木材の枯渇もあって、数年でおしゃかになりそうな個体も多めなのは確か
でもたちまち直ぐに戦力に出来るから、2000年前後当時よりは現役ミュージシャンには良い環境
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:21:10.84ID:zdA/nrAl0
お前ら本当に>>1 読まないでスレタイだけでレスしてるな

コロナ中に巣ごもり需要で世界中でギターが爆発的に売れたのが、コロナ終わってその需要が消え去ったって話だろ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:22:37.74ID:jdvKEoIV0
ギターって自分で気にいって買ったやつとか一緒に練習してくれるひとが居ないとモチベーション続かない
15年ぶりくらいに引っ張り出して弾こうとしたら親戚にもらった壊れかけのストラトしか見つからなくて暫く探してたら一緒に練習してた友達の家に置きっぱなしだったの思い出してそっと閉まった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:23:18.41ID:M1wiM+zw0
>>26
最近の国産のはなかなか良いね
自分で簡単な微調整すればだけど
買ってそのまま使い続けてる人いるけどそれだとあんま良くない場合が多い
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:24:19.42ID:PWNUGias0
ギターの老舗フェンダー、初店舗を米国でなく原宿に 日本有望の理由

米国の世界的なギターメーカー、フェンダーが、東京都渋谷区の原宿・表参道地区に30日、創業以来初の実店舗となる旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」をオープンした。77年の歴史で、本国を含め置いたことがなかった店舗を、なぜ今、東京に開くのか。トップに尋ねると、徹底したマーケティングと、それに裏打ちされた日本に狙いをつけるべき理由が見えてきた。

 「旗艦店のオープンは、業界全体にとって、新たな時代の到来を告げるだろう」
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:26:36.02ID:xyvDILom0
柔らかメイプルネックの鳴らないクソギターばっか売ってるくせに
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:27:15.59ID:pM7yPx2h0
ぼざろ主人公と同じモデルのギターが大量に買われて今は大量に中古屋に並んでるらしいが
フェンダーもキャンセル在庫ディスカウントして売ってくれないかな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:27:21.88ID:cpzRZ/Ur0
>>37
国内で20代ならIchika Nitoとか評価は高いしシグネチャーモデルも出てるんだけどギターヒーローって言われると微妙だな
作曲的にもテクニック的にもめちゃくちゃすごいことやってるんだけどマニアにしかウケない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:27:25.88ID:gUGZJ7xE0
つか値上げし過ぎなんだよギターもアンプもエフェクターも
あと無駄にヴィンテージ物を高尚に扱い過ぎてる
Gibsonのレスポールなんてレギュラーラインが木材も作りも雑になってるのに30万くらい出さないと買えなくなってるし
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:27:44.98ID:M1wiM+zw0
>>49
それだけで価値のあるものかってとそうでも無い
単なる中古
でも楽器の値上がりやなんかで、買った時と同じくらいかそれ以上で売れるチャンスはある
フェンダー言うても当時30万40万したものなら話は別
倍額位で売れるかもしれない、それならヴィンテージと言えるかもね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:30:50.77ID:l16paO0h0
>>57
Gibsonはもうメーカーが信用ならない
優良企業を買収しまくっては倒産するっていう最悪のパターン
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:32:17.02ID:GsoGVun30
>>49
YouTubeで見たマイナーバンドの人が70年代のテレキャスターカスタムの値段の推移を語ってた
若い頃は単にアメリカ製の中古として9万で買った。当時はヴィンテージでも何でもない中古楽器という扱い
それが手放す時は価値が上がって来てて12万くらいで売れてラッキーと思ったそうだ
その後また欲しくなって同じ年式のモデルを買ったけど30万したそうだ
今では同じ奴は70万で売ってるそうな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:35:15.55ID:tY/NJeZ20
Gibsonのレスポール欲しかったけど値段高いわ作りは昔より雑だわで結局TOKAIのレスポール買ってしまったわ
何十万もする癖にコネクターで結線してるとかふざけんなよと
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:36:16.11ID:EUQEnvU00
Fenderでヴィンテージとして一部でも価値上がってるのってカスタムショップ、マスビルとか元から高額ギターだよな。
アイバニーズだったか今売買禁止されてるハカランダ材ギターは当然高騰してたけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:37:39.82ID:M1wiM+zw0
>>61
あー、売れる
売れるけど、8~13万くらいじゃないかな
儲けるつもりじゃなければ充分だけど
よっぽど汚くしてれば知らんが
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:37:53.53ID:1Zj8c0560
パシフィカは買えるようになった?
あまりに時間がかかるようだから
子供にはIbanezのRG買ってやった
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:38:23.37ID:v1Vd/xGO0
最初に練習するなら3万円台のパシフィカで十分だと思うけどな
腕を上げてから高いの買えば良い
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:39:19.74ID:+ia/X8I30
ギブソンとグレッチ使っててフェンダーを買う気にはならん
買おうかなとは何回も思ったけど
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:41:32.20ID:C+zqgHBZ0
高いのって木材高騰の影響だから作りの良い安いギターでいいよ
エレキギターはピックアップとアンプが本体だし
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:41:42.38ID:fSIKg5jC0
フェンダーメックスのピックアップHHという邪道ストラトを10年前に買って寝かせてある。そろそろ売るか〜
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:41:45.70ID:1Zj8c0560
>>66
いや、生産待ちでずっと買えなかったから
RGと言っても安いやつだから
息子が使わなきゃ俺がサブで使う
俺のRGよりめちゃくちゃ軽くて使いやすい
5万クラスでこれなら満足
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:43:40.23ID:vhhA4fCV0
>>68
SquierのClassic Vibeシリーズなんてかなり出来良いしな
ギターがメインだけどベースも弾きたくなってSquierのCVプレベ買ったけどかなり気に入ってる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:43:53.16ID:YcRCVk440
その割には強気な値段設定してるじゃん
それならヴィンテージ含めガクンと下がってもいいんじゃないの?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:44:15.47ID:tZh/Yl3a0
フェンダーのギター新品も中古もすごい値上がりしちゃったよね
俺が6年前に中古20万で買ったCSテレキャスですら今40万以上で売られてる
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:45:51.92ID:BRl85vsB0
>>73
あまりにも値上げしてるからフェンジャパ(MIJ)やSquierで良いんじゃね、てなってる若者や初心者も多いみたいだな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:46:42.47ID:08cywXWF0
>>8
steinbregerを最近売り払ったわ
所有欲は満たしてくれたが使いこなせんかったw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:47:14.12ID:kt674kKE0
>>57
>つか値上げし過ぎなんだよギターもアンプもエフェクター

マーケティングの対象が初心者の若者より金と暇がある老人だからな
むかしギター弾いててリタイヤ後にギター再開する人達はとにかく本物志向だから当然価格も高いのがおおいってだけ
老人達は高くても買うから業界が助かってる
安くていいギターやアンプも今は昔以上に充実してるから金ない学生さんはそちらを選べばいいんだよ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:48:29.40ID:yWpa2ywr0
>>76
バイクやスポーツカーと同じ状況だな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:49:15.67ID:fSIKg5jC0
男は黙ってESP
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:49:57.56ID:ydUVVODM0
>>68
まぁある種真実
んで機械系は昔よりはっきり進歩してるしな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:50:08.31ID:9dsn3ut30
V系全盛期はフェルナンデスやESPが人気だったなあ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:51:39.30ID:HcG5NbhP0
キラーギターがあるやないか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:52:15.77ID:5JdVb5Ep0
日本もアメリカもK-POPとヒップホップばかり流行ってるしギターも高性能なプラグインが普及し出したせいで自分で演奏するのはオワコンみたいな空気感がある
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:52:44.74ID:OTosmcT10
ギター本体だけじゃなくてギターの弦まですごい高くなってる
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:53:31.58ID:WzrFn4V40
日本は、ぼっちざロックの影響で好調なの?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:54:53.61ID:fSIKg5jC0
>>80
でもよぉ、良いウッド使ったストラトのフロントシングルコイルでノイジーな高音に脳汁出るのは普遍的なんさ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:54:55.10ID:YcRCVk440
>>74
ここ最近若い子のフェンダー信仰→フェンダー離れの流れ凄いよ
高すぎて買えないから妥協してパシフィカとか買うんだけど
いざ働きだしてフェンダーいくかって試奏すると高過ぎるしそんな良いものでもないしじゃあ要らんわってなる
昔ならフェンジャパからステップアップしてUSAやCSの流れがあったけど高すぎて買えないし
今じゃ年寄りにばっかり商売するギブソンと似たようになっててそのうち若い子寄り付かないおじさんブランドになる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:56:09.31ID:X+gdrctu0
>>88
リアのほうがカッチカッチの高音で好み
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:56:31.95ID:PWNUGias0
確か、日本はギターをやる女性が多いから日本に店を出したと言っていたと思うな
いまならあいみょんの影響が絶大だろう
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:57:33.77ID:989tlbeh0
フェンギブPRSとか欲しいギターが無い
Ibanez、Jackson、DEAN、Schecter、MAYONESあたりは欲しいの多いけど
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 14:57:48.24ID:1Zj8c0560
息子のに便乗して
20数年ぶりにギター関連を揃えたけど
ミニアンプとかの機能が凄いな
部屋でやるには充分過ぎる
SPARK40とGoを使ってるけど
GoのおかげでZo-3を引退させられたぜ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:00:25.68ID:rUQeu2dZ0
ボッチザロックのモデルが中古でたくさん売られてるやん。フェンダーじゃないけど
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:01:08.34ID:zMOKDDaM0
Spark Mini使ってるけどホント音良いし、エフェクターやアンプ揃えんでも充分使える。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:02:05.95ID:6H1McfXn0
ギター特需つっても買ってたのおっさんだろうしな
50年も経てばシタールとかマリンバとかみたいな需要しかないニッチ楽器になってるよギターなんて
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:02:33.06ID:fSIKg5jC0
30万出すならフルオーダー行けるからなぁ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:04:08.21ID:1Zj8c0560
>>96
良いよね
昔のアンプしか持ってなかったけど
SPARK触ってビビったもん
凄い時代の差を感じた
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:04:44.39ID:UGOYxUhs0
キャンセルねえ。。。笑

コロナ解禁のため?
バカ言えwったく白々しいwww
テンプラ(架空の売上)あげ粉飾決算してたのを清算したんだろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:06:49.28ID:gUGZJ7xE0
>>93
Sparkはminiの方が良かったのでは?
俺も最近ギター再開して自宅用アンプ買い漁ってたけどSpark miniがミニサイズの中ではダントツに良かった
ただ音が少しは出せる環境なら10インチ以上のアンプかキャビネットがベストだけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:07:18.17ID:kljNbliQ0
うっかりアメプロ2買ってもうたわ
てか在庫ダダ余りなのかよー
どっかに隠してやがんな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:13:12.39ID:1Zj8c0560
>>102
先に40を買ってて持ち運びようにminiも買おうとしたとこでGoの発表メールがきて
即座に予約購入
7月に入院してたけどギターとGo(とヘッドフォン)持ち込めたのでずっと弾いてた
点滴の合間にw

Goはさすがに音が軽いけどZo-3より電池持つし音もいい
ヘッドフォンなら出力はあまり関係ないし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:13:48.55ID:kw8H2PS/0
ギターは楽しいがフェンダーがなあ、殿様商売で胡座かいてないか
もちろん質は悪くはないけどコスパは糞
昔は完全にネタだった、トーカイやアリアプロツーを自分なりにチューンして全然良いよねってなっちゃった
作り手じゃなく営業やビジネスの失敗じゃないのか

話が別のようで繋がってくるのが、今もう高品質とかあまり求められていない
聴く側がそこまで違いわからないので演奏者はもっと別な部分にリソースをかけたほうが割に合う
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:14:58.03ID:AMc4aji40
若者にはFender系のギターが一強みたいな状況になってしまってるよな
ストラトかテレキャスタイプばっか
軽く歪ませた音でチャカチャカ弾くだけだからかもしれないが
テクニカル系も速弾きではなくネオソウルとかのオサレな感じだし
Gibson系は完全に時代遅れになってしまった感じ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:15:11.80ID:aGW55ftj0
>>1
結局、コロナ禍で需要が高まって大量生産したけど
ウクライナ侵攻で物価上昇してキャンセル続出で大損したってこと?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:17:45.18ID:uGcYy8ZD0
>>108
殿様商売で自滅はGibsonの方でしょ
Fenderは何だかんだ時代に迎合してると思う
値上げに関しては仕方ない面もあるんだし
まあ自分はFenderUSAもGibsonも高くて買えないからTOKAIのギター買ったけどw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:17:59.81ID:kw8H2PS/0
>>9
観て面白くないもんなあアレ
上手い素人より、下手なアイドルやインフルエンサーがたどたどしくやりながら段々上手くなるほうが面白いw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:21:13.99ID:CJW+Mgln0
レスポールはギターが主役の音楽じゃないと合わない
だから今ギターといえばフェンダーの方が主流
フェンダーにマッチレスでカッティングしとけば間違いない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:21:50.85ID:gUGZJ7xE0
>>107
悪いよく読んでなかった
40持ってたらmini要らんわw
自分は40持ってたけどもう少し小音量で弾きたいから手放してminiを買い直したんだよね
miniも小音量で楽しむにはとてもいいけどやっぱ40はダントツに音良かったわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:23:21.30ID:1Zj8c0560
YouTubeでTABが転がってるのは非常に助かる
今は練習環境が凄く整ってて始めるには良い時代だよ
息子は俺より早く上達すると思う
ヤル気が続けばw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:23:27.87ID:YjdfPeIz0
>>109
非フェンダーのストラト型やテレ型のギターが多いから選べるというのもあるかも
レスポール型って無くはないけど少ない
335型やフル/セミアコ型なら非ギブソンも割とあるけどね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:27:59.27ID:kT14slRU0
若手だとヨアソビのサポートギターの人はYouTube見てるとよく見掛ける
ヨアソビは全く興味無かったから聴いて無かったけど上手いし機材にも拘ってるし良いギタリストだなと思ってた

たまたまヨアソビの曲を聴く機会があったけどギターの音が全然目立ってなかてビックリした
ベースの方が目立ってるんじゃねってレベル
あれならギターは打ち込みでも十分じゃないかと思った
今の音楽では上手いギタリストはこういう扱いになるのかとガッカリしたわ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:30:11.93ID:IVkpPVBE0
>>104
本当にギターってタイパ悪い難しい楽器だよ
わし片手間で始めたピアノのほうが圧倒的に弾ける曲多くなってしまった
ピアノはギターの10倍タイパいいな
ど素人が簡単な曲を辿々しくなんとか人前で弾けるレベルで比較した場合限定だけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:32:57.54ID:6QEoj31h0
>>28
せめてビルボードとBBCくらい見ろよ。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:34:56.26ID:CJW+Mgln0
>>120
ギターなんて今は伴奏楽器だからな
バンドもベースが動き回るケースの方が多い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:35:00.98ID:6QEoj31h0
>>114
ギターはメロディとコードを奏でる楽器。
弾くことはテクニック
グルーブは別物。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:35:26.82ID:NOEVXj2g0
Fenderのギターの値段ってそんなに上がった?
ざっとAmazon見てきたけど、そんなに高くなってる気がしなかった
金銭感覚が大人になったからかな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:37:06.41ID:qkmUSMiA0
崎山蒼志のYouTube 見て手軽に手にしていい楽器じゃないことがわかった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:37:16.16ID:IVkpPVBE0
Fenderずっと使ってて初めてGibsonSG弾いたら弾きやすくてびっくりした記憶
高くて買えないから最初からGibson選択肢に入らないって残念だね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:37:50.74ID:6QEoj31h0
神田商会から離れて、フェンダージャパンも一時的に閉鎖になった時に
戦略は失敗。終わったんだよ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:41:41.37ID:d28YCKTA0
>>123
いやピアノの方が断然早い
身内に披露するレベルくらいならピアノが上
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:44:53.89ID:damQSa100
>>104
そんな君にベースでピック弾きおすすめ。
教則本もかなりショートカットできる。
堂々と弾いていればミスしても素人はわからないぞ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:48:16.87ID:o5PeSaLO0
>>128
最終的にバンドメンバー全員がグルーブを感じられるようになったらそれはそれは気持ちいいもんです
下手でも乗れるバンドはいくらでもある
音数が少なくても無茶苦茶カッコイイ曲もある
ギターが、ベースが、ドラムがって言うことではない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:48:44.03ID:ntd1fiQC0
>>139
いやベースは地味な割にミスしたら思っくそ目立つぞ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:54:09.41ID:1Zj8c0560
>>140
だよね
今更、プロを目指す訳でないから練習が楽しくてしようがない
死ぬまでにスティーブ・ヴァイのソロを完コピで弾けるようになるのを目標にしてる
逆に言えば今は全然ムリw
上手い人はほんと尊敬する
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:54:16.94ID:rl5+c5G/0
SRVモデル欲しかったな、まだ売ってるかな?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:55:43.70ID:5xxzc4e00
調子こいて値上げし過ぎ
そこまでの価値ないよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:57:00.06ID:UJ51txhM0
値上がりしてる感があるのってカスタムショップとかマスビルとかじゃないの
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 15:58:21.00ID:UJ51txhM0
日本製の安いのは何気にボディ材が昔はアルダーだったのが今はバスウッドになってたりするんだよな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:00:36.52ID:damQSa100
>>143
リズムキープできなかったら、やばいかもしれないけど。
趣味で弾くアマチュアレベルならそこそこミスしていても観客はわからないよ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:04:18.97ID:A62DN78J0
>>146
今月初旬に原宿の店を覗いてみたらあったぞ
けどあれは何気に少量でも生産は続いてるっぽいから個体差を気にしないなら買えると思う
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:10:36.86ID:KDBoFX+m0
ギターはじめた理由一位がモテたかったから
やめた理由一位がモテなかったからっていう円グラフ面白かったな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:11:44.13ID:qwzKedwK0
>>67
なってるやんw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:14:53.95ID:L8GnNdkG0
>>84
まじかートラスロッドいっぱいになっちゃったからそろそろ買い替えなきゃとか思ってたのに
薄いネックで弦低くないと弾いてて楽しくないんだよなぁ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:17:04.28ID:2tYomZi70
ギターやり始めて彼女が出来てもそのうちギターと私どっちが大事なの?ってキレられる
理不尽
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:18:25.51ID:qwzKedwK0
>>153
音が外れたら直ぐバレる。
間違いが目立つ。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:24:20.84ID:GBnqghsb0
もうまともな木材がなくなって安物ばっかり使ってるから
どうしようもない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:26:15.17ID:GBnqghsb0
>>151
フェンダー系は昔のステューデントモデルなんかにポプラを使ってたんだけど
今は普通に安物にポプラ使ってるのも多い。まあ問題は昔のポプラと今のポプラが
同じ木材ではない可能性があることなんだが。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:27:28.23ID:2cSF9+Pf0
まだギター使ったいるのかと言い放った世界の終わりのボーカルは先見の明があったということだな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:28:50.88ID:GBnqghsb0
エレキベースのスラップ奏法は昔は「お座敷芸」とバカにされていました。
今もそうなのかな?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 16:32:57.00ID:qjIqsc7i0
ギター弾き出すと髪を長くしたくなる不思議
復帰してから一年近く伸ばしてるが
損耗がハゲしいぜw
まあ、最終的にはサトリアーニになればいいだけだがw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:12:59.61ID:YFmVUwQJ0
まあ5点ブレードなんて正直要らねえからな
ストラト使う奴は信用ならねえ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:22:51.53ID:IdDckYo50
コロナ前まで90年代のアメスタとかヒト桁万円で売られてたなぁ
買っとけばよかった・・・ここまで値上がりするとは
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:34:02.31ID:qDxPHEVv0
ジャンボフレットのギターに持ち替えたら、もうフェンダーに戻れねえ
亀仙人の甲羅の修行やめたくらい楽に弾ける
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:36:55.87ID:3W+h3hya0
楽器需要下がって昔みたく安くなんないかな?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:40:11.21ID:u54a2Ur70
>>163
今はめっちゃ花形になってる
ひょっとしたらYouTubeじゃギターよりベースのスラップの方が若者に人気あるかもしれないレベル
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:42:17.13ID:SWjILCU40
>>168
それよく言うけど押さえるだけなら余裕じゃね?
むしろローコードの方が自分はしんどかった
コードチェンジが死ぬほど苦手
まだバレーコードの方が慣れればコードチェンジ簡単だし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:42:39.55ID:GBnqghsb0
>>168
Fが難しいのはフォークギターでバレー(人差し指で6本の弦を全て
抑える)が必要だからで、エレキギターでパワーコードとか使えば
全く問題なくなるんですよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:45:00.22ID:GBnqghsb0
マホボディでミディアムスケールのメイプルセットネック、
あとフロントハムのテレキャスターを作ってください
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:45:30.76ID:uvwBMlAs0
>>164
今髪伸ばしたらデヴィン・タウンゼンドみたいな落ち武者ヘアーになるわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:54:33.65ID:7E2AFkVy0
ジャズマスターのセンターポジのクリーントーンが気持ち良すぎて多用してたらぼっちになった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:55:33.39ID:xszs1Ety0
なにをやっても手遅れ
もう倒産の道を辿ってるんだよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 17:58:26.50ID:FqM4Ye+X0
アメリカじゃバンドが完全に廃れたからな
先行きは厳しすぎる
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:00:55.00ID:9ew8Ly2a0
日本だと
集合住宅でエレキギターの生音でもうるさいって言われそう
どうなん
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:10:27.66ID:kVRpmhT30
>>149
廉価シリーズやレギュラーラインも上がってるよ
フェンダーメキシコですら値上がりしてる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:11:08.00ID:1Zj8c0560
>>186
ストラト系の生音だったら病室でも大丈夫だったぞ
ただ、医者の先生曰く
病室は隣部屋の苦しむうめき声が聞こえないよう防音は結構しっかりしてる
らしいw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:11:24.49ID:h6D+Op3n0
厳密に言うと FよりもFマイナーなんだけどな。挫折とか生ぬるいことになるのは
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:37:34.68ID:rUlgl2Im0
>>177
一人でやるならそうだろうね
バンドでやったらウザがられるだけ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:43:06.69ID:d/zVcTjO0
メタルブームが再来したら売ろうと
ケースにしまってある俺のJACKSONはもうかれこれ
押入れの奥から20年は出してない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:49:13.85ID:aBI/2hdZ0
すべてにおいて(ネック裏以外)及第点のパシフィカがブームで売れて飽きられて中古屋に売られてんだからヒドイ話だよな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 18:54:07.58ID:zZi9kFQX0
ここ数年でアホみたいにギター値上がりしたな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:02:48.58ID:0pYM3k/s0
>>194
今時のメタルはリフとリズム重視だからオールドスクールなメタルはマニアにしか受けんよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:03:54.72ID:jE83dDe50
ギターなんて、中国製だか韓国製のEpiphoneで十分だって。

ネットで見たぞ。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:09:10.56ID:mWv4sYC20
>>199
70年代にフェンダーがローズを買収したんじゃなかったかな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:14:10.72ID:L+l2YZvk0
>>159
そんなのギターもドラムもボーカルもそうだぞ
それにそんなのにビビってるんじゃなんの楽器もできない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:14:55.47ID:TEggXiRc0
>>165
うーむ、正しい内容しか書かれていないが
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:17:08.52ID:efvqJf8V0
>>190
Fマイナーとか簡単じゃん
普通の指の形とストレッチで、三本使うだけ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:19:07.40ID:JeeT3Qv40
>>200
充分というか、中国製は普通に手が出ない高級ギターとかもあるからな

韓国製は昔とあんま変わってないと思う

最近の安ギターはベトナムだかなんだかがあるはず
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:21:20.72ID:aRiMIxDw0
>>37
ジョンメイヤーに憧れてる若い奴等は多いな
残りのデレクは聴く人限られる音楽だし若者には向かないしフルシアンテは変態だし
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:41:35.98ID:LKMDSzM/0
日本製のバイクみたいなもんか
いつの間にかあまりにも高くなってて驚いたという
昔はジャパンのなら5、6万で買えたよな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:44:46.54ID:QFw1G+cJ0
>>200
充分だよ
ま、あたしゃギブソン買ったが
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:47:34.77ID:ic/vjEf00
ギター始めた人の9割は一年以内にやめる
これ豆な
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:48:37.50ID:Kpk5PM8M0
真空管調達の問題なのかもしれんけど5万くらいで買えたブルースデラックスが13万、3万ちょいだったブルースジュニアが10万、13万くらいだったデラックスリバーブが20万だもんなあ
キッズが小遣い貯めて買える物ではなくなった
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:52:12.03ID:QFw1G+cJ0
>>211
でもさぁ、為替の問題もあるんだろうが、
40年前の本家フェンダーなんてそんなもんだった気がするがな
ストラト25万とか
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:55:15.50ID:oaG3mghI0
>>5
一応いるらしい
キッズに人気なのはジョーボナマッサ、カークフレッチャーらしいw
テクは高いかもわからんがかっこ悪すぎるだろw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:58:59.78ID:sucRofaJ0
原宿にフェンダーショップ旗艦店作ったのに金ないのか?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 19:59:14.72ID:xASYZAoW0
ギターここ十年まともに触ってないな。弦も高くなってるんか。YouTubeとか見ると上手いアマチュアめちゃくちゃ多いよね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:02:33.52ID:rUlgl2Im0
実家に兄弟が置いてった15年以上前のフェンダージャパンのギターあるけど当時いくら位だったんだろう
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:04:22.08ID:9DwcTMjA0
年間60万本売れるけど95%が1年以内に辞めるとフェンダーが発表してたな。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:06:12.91ID:UJ51txhM0
>>212
昔は米国製のフェンダーなんて普通の学生とか新品に手が出る値段じゃなかった気がするわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:12:06.72ID:XYtkJ0mg0
原宿に直営店なんかオープンさせて大丈夫なのか?
日本の楽器業界は昨年末からぼざろブームだけど乗れてないし
まああれはYAMAHAが一人勝ちしただけだけど
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:12:23.85ID:eqwDv8JB0
>>219
個人的に最高なのはそれでいいじゃん
良個体に当たっておめでとう\(^_^)/
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:17:49.14ID:NZeEt+7X0
>>220
その代わり中古は10万くらいで買えてたみたいだな
今はジャパンの新品がそれくらいするし
スクワイヤやメキシコがかつてのフェンジャパの立ち位置に来てる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:23:01.86ID:JsXQohF/0
バンドで一番いらない楽器がギター
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:24:50.30ID:QFw1G+cJ0
>>223
当時国産の上位機種がそのくらいの値段で、
程度が良ければ今でもそのくらいで中古が売られてたりする
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:26:27.05ID:JuyZzGWr0
そんなのフェンダー…って、けいおん!の裏表紙かあとがきに書いてあったっけ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:26:29.95ID:JuyZzGWr0
そんなのフェンダー…って、けいおん!の裏表紙かあとがきに書いてあったっけ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:27:55.09ID:znZRmo0u0
ギターの速弾きはダサいけどベースのスラップは格好いいってのが今の風潮だしな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:32:31.51ID:wKPKhxlL0
>>225
YouTubeで中古楽器屋の店員が言ってたけど昔はフェンジャパの中古が3〜5万くらいで売ってたから初心者に勧めやすかったそうだな
値段の割に作りも良いし
ところが今はジャパンヴィンテージとか言い出して値段が高騰しちゃってフェンジャパの下位モデルでも7万くらいするんだっけ
ここまで値上げすると正直コスパ悪いし初心者には他を勧めるって言ってた

まあ相場を釣り上げてる自分たち中古楽器屋にも原因はあるんだけどとも言ってたけどw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:35:37.55ID:S6KFZl4A0
キースのテレキャスカスタムは入手時は格安だったみたいだね
それであれだけの音鳴らすからあまり値段に惑わされないようにした方がいいかも知らんな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:42:50.52ID:IdDckYo50
>>230
あったねぇ96年くらいだっけレスポールstdが10万切ってた
しかしバブル崩壊して景気悪くなりつつあったのに超円高になるってどういうことだったんだろうか
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 20:43:18.67ID:+QDqZ51n0
>>231
70年代のテレカスは昔は中古で9万くらいだったのが今や70万くらいするそうだしな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:00:53.78ID:g4n2Gb7m0
うちの5歳児がエレキに興味もってんだけど、子供でも弾けるエレキってなにかあるかね?

家にはクソ重いレスポールしかないから、ショートスケールの軽いストラトとかないかなと探してんだけど
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:02:26.55ID:eAbLzIH50
今ってモロにストラトやレスポールみたいなコピーモデルって作られてないの?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:07:36.89ID:uvpXvYJb0
>>236
レスポールのコピーは東海楽器がラブロックを作り続けてる
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:08:49.91ID:UyPnw0e50
>>235
ピグノーズのアンプ内蔵のギターは?
後はZo-3とか
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:10:25.82ID:KZIDamm20
>>237
むしろあれ見難いし弾きにくいわw
今はYouTubeにtab譜動画一杯あるからそれ見ながら弾いた方が全然マシ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:14:11.23ID:IdDckYo50
>>235
サウンドハウス見たけどVOXのティアドロップ型ミニギター(2万切り)欲しくなっちゃったよ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:20:52.81ID:Et95qYKm0
フェルナンデスのZO-3はまだ人気あるの?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:21:01.16ID:sWTkoLik0
ある意味、フェンダーとギブソンがエレキギターの雛形を
作っちゃった時点で先はなかったんだろうな

以後、ほぼこの2大メーカーを手本としたコピーに溢れて、
楽器から音楽が触発されるような挑戦はなくなってしまった

Voxとかビザール扱いだしね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:23:53.64ID:jIhtKYxW0
>>243
それ言ったらピアノやバイオリン、ドラムなんかも全然進化してないぞ
ギターは80年代くらいまではスタインバーグとかが挑戦的な事をしていたけども
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:35:56.36ID:PwmDONuB0
>>31
ジャンプの裏表示で教則本とセットで売られてたイメージ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:36:19.73ID:sWTkoLik0
>>243
それらとエレキギターが違うのはロックの登場と楽器の進化が
パラレルな関係だったこと。いろんなメーカーがいろんなモノで
参入してキテレツな発想で挑戦、スタインバーグも同じくらい
普及してたら面白かっただろうけど結局、淘汰された

アコースティック楽器の歴史は長い年月を経て成熟したけど、
エレキがたかだか50年ちょっとで定番を完成させちゃったのは
ちょっと勿体無いかな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:37:07.72ID:sWTkoLik0
>>244
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:39:04.51ID:wJJT0VDm0
美少女がギター弾くアニメ作ればオタクが買ってくれるだろ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:41:25.24ID:OMR8VPXY0
そんな中今年旗艦店日本に立ち上げたのか
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:43:27.12ID:hxroz8Nh0
ええギターのさわり心地は知っているが
安いのしか所有できなかったので
あまり愛着もわかず
上達もしなかったな
可哀想
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:56:23.37ID:1pznlxhu0
>>203
ギターが一番バレない。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 21:59:32.54ID:0pYM3k/s0
>>251
そう思うのはお前の耳が悪いからだよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 22:01:31.09ID:1pznlxhu0
>>252
お前がエアプなだけやんけ!
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 22:04:08.17ID:+lFzEvBR0
実際に弾いてみたら分かる
ギターは結構誤魔化せる。特に歪ませてたら
ベースはあんま音弄らないから下手な場合モロバレする
リズムパートがグタグタだとどうにもならん
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 22:09:33.98ID:1pznlxhu0
>>254
だよな。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 22:10:10.00ID:0pYM3k/s0
>>254
下手くそが許されるパンクなら誤魔化せるが他のジャンルはそうでもない
特に評論家みたいなファンが多いジャンルはすぐに粗探しし始めるから
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 22:16:44.72ID:Z5x7112m0
欧米の有名ブランドが
経営不振で中華資本になるのが
一番ガッカリやな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 22:45:27.55ID:mWv4sYC20
ギター本体は怪しいブランドだけど
13980円のセット安いな

https://i.imgur.com/HYhTEYA.jpg
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 23:00:30.59ID:i9CmhKzr0
こんなの弦のテンション酷いことになって普通にチューニングしたらパツパツやろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 23:01:54.78ID:p7MXRTbn0
>>257
それ言い出したらどのパートもミスったら難癖付けられるわw
それこそ評論家みたいなファンが多いジャンルだとベースやドラムへの拘り強いしな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 23:15:39.44ID:7nEQCiee0
フェンダーはもうダサい
俺はトムアンダーソンにしました
2点留めのボルトオンの鳴りのエグさは試したほうがいいよ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 23:16:45.39ID:5nvZ8QGT0
>>254
自分がどの楽器弾いてるかで変わりそうだけどな
俺はベース弾くから、ベースの音が一番耳に入ってくるし、ミスが気になる
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 23:18:17.57ID:3tTuEf5J0
SGしか弾かない理由を聞かれたヤングは、次のように答えています。

「間違いなく、マルコム(ヤング、アンガスの兄)。当時、僕はヘフナー・ギターを持っていて、それはマルコムがくれたものだった。彼のバンドのメンバーである、僕のもう一人の兄がグレッチ・ギターを手に入れたので、それをマルコムにあげたんだけど、そのあと、マルコムが僕にくれたんだ。それで僕はヘフナーを手に入れた。

そして、ある日、マルコムがやってきて“ここに小さな店があるんだけど、いいギターがたくさんあるんだよ。レスポールもストラトも、何でも置いてあるんだ”“すごくいいSGギターがあるよ。そこに行って、他のギターも試してみてもいいけど、でも必ずそのSGも試してみて”と言った。

だから僕はそこに行き、SGを手にして、“うわぁ!”と思った。その後、他の楽器も試してみたけど“ダメだ!”と思った。

SGの元に戻って“これを手に入れない”と思い、結局、そのSGを手に入れることにした。でも、それもマルコムが見つけてくれて、“この店に行って試してみて”と言ってくれたおかげなんだ。それを手に入れたときは嬉しかったよ。

僕はすべてのスタジオ・アルバムでそれを演奏している。今では、スタジオでしか使わないようにしているんだけど、というのも、ライヴで使っていたときには、たくさんの凹凸やひび割れができていたからね。スタジオではいつも使っているので、とても神経質になるよ」
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/30(水) 23:23:43.29ID:0pYM3k/s0
>>263
お前みたいなファッション野郎は何を使ってもダサいわ
トムアンダーソンが泣いてるぞ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 00:14:53.02ID:/zVIeaT+0
暇つぶしにフェンダーのギターかいな
贅沢すぎだよ 俺は今もトムソンなのに
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 00:42:14.11ID:D9tHriQ80
ベースはミスしてもバレないとう声が多々あるけど、単純なルート弾きでもというかルート弾きだからこそたった1フレット(半音)でもズレたらバレるというか聴いてて気持ちわるいよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 01:03:53.28ID:yzFvFBj10
EVHとかAxis弾いたことあればあのネックのスベスベの話すると思うんだけど、ギタースレでそれに触れてる人見たことないわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 01:43:31.61ID:li/cmP610
>>274
だから?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 01:45:09.59ID:XPOUZUG40
>>251
そりゃコード弾き伴奏部分とかだとあんまバレないけど、そんなとこそもそもミスしないし
リプやソロでミストーン出すとすぐバレるよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 01:56:09.04ID:IzrgJKOD0
>>232
は、単純に不動産投資回避して為替に避難してたんじゃねw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 02:33:45.54ID:aeBjE5JK0
趣味でやる楽器としては依然としてエレキギターは手軽だし便利だよ
比較的場所取らなくて持ち運べる、コードが弾ける、キーが簡単に変えられる、生音小さいから日本の部屋でもいけるとアドバンテージがいっぱいある
まあ今はDTM系がメチャクチャ進歩したから便利さでは負けるか
あくまで弦楽器のなかでは画期的に簡単な方だけど楽器演奏の上達なんて年単位だから9割は諦めちゃうんだろ
夢中になって弾きまくる、触ってるだけで楽しいぐらいじゃないと続かない
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 03:13:02.69ID:XvFWThjE0
>>279
正しくは買収ではなく50年代から70年代までフェンダー社との合弁事業を行ったらしい

『1959年楽器メーカーのフェンダー社と合弁事業を開始し、以降1974年頃まで"Fender Rhodes"の名の下で製品を生産・販売した。』
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 09:11:45.54ID:HG4dgi+p0
日本にテレキャスを広めたのは80年代の布袋
それまではストラトやレスポールが主流だった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 10:52:05.12ID:zeWl4EcX0
>>284
やりたい方。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 18:39:33.23ID:ve80PH3L0
>>4
今は同じ価格でMexicoでしょ
MIJよりはるかにあっちの音がするMexico
チャイナ製スクワイヤは出来が悪すぎて論外
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 18:42:16.12ID:ve80PH3L0
>>273
別にそれ珍しくもないし
そのおまえがドヤ顔で語ってるスベスベなんて、Ibanezだとオイルフィニッシュのデフォで珍しくもなんでも無いけど
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 18:44:46.02ID:4Erd4wr30
>>287
スクワイヤも上位モデルはかなり出来いいぞ
偏見強そうだから言っても無駄かもしれないが
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 18:53:04.58ID:4Erd4wr30
>>290
下位モデルならともかく上位モデルはそこまで悪くないよ
つか否定的な意見は分かるけどわざわざ攻撃的なレス付けて回る神経が分からん
もう誰もレスしてなかったスレに対して
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 19:13:53.04ID:3KinIPDJ0
まあメヒコも高くなってる昨今、スクとは比較対象でもないが、
2000年以降くらいのメヒコは10万円程度でなかなか良かった。

クラシリとかロードウォーンとか
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 19:16:14.93ID:3KinIPDJ0
>>272
そんなあなたにフレットレスベース
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 19:19:45.56ID:3KinIPDJ0
あと13年前の中華エピのレスポールjr持ってるけど
ちゃんとローズ指板でいい感じに育っているぞ

'99のメヒコのクラシリストラトや'93のメヒコDuo sonicも
大好きだけど
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 20:05:34.20ID:csg+qMZK0
>>290
具体的にどこがどうクソだったん?
理由もなくクソだクソだと言っても誰も聞いてくれないよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 20:11:04.57ID:sKXsnf0P0
楽器の知識あまり突っ込んでまで興味ない。それよか運指から曲からとにかく弾く練習に時間をさく。
もう30年以上弾いてるがいまだボディ材やメイプルとローズの違いとかすらよく分らん(さして問題でない)のだ実はw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 20:17:41.01ID:zpRJNbaS0
>>297
材が違ったら運指も弾く強さもニュアンスも変わるから無意味(は言い過ぎかもだが)になるぞ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 20:27:37.53ID:ejh2+I4u0
>>167
寺内はロックの起源論争で都合悪いせいか割と歴史から葬られがちな印象なのがなぁ
60年代はもちろん70年代や80年代の楽曲はもっと評価されていいのに。
ハイスクールコンサート積極的にやってた頃は若者人気あったのかなぁ。
あれとかソ連ツアーも70年代からやってた事業だが。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 20:35:47.53ID:L40gdWT+0
>>205
昔の安いアコギはナットが高すぎるので多くて、
1フレットのバレーが結構大変だったからだろ。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 20:37:23.82ID:L40gdWT+0
>>297
材の違いは弾いててわかるわ
それより練習して弾けるようになるのが大事なのはそうだが
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 21:28:31.12ID:7nTBONXG0
でも、結局フェンダーが好きw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 22:19:20.28ID:sKXsnf0P0
>>298 >>304
うんまあ、でも弾いて気にするのはせいぜいボディやネックの形状、フレットの太さ、弦高とかくらいか。
材の違いなんかはそれが自分にとってどうかってなると、やっぱあまり気にならないんだよ特に。
つうか今までそれ程弾き比べたことも無くてね。それよりとにかくプレイ(練習)だな。あとはまあ理論とか・・
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/08/31(木) 22:47:18.76ID:srpykPHk0
俺はストラト信者だがデカヘッドが大キライ。なにあれ?クソダセェじゃん
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 00:05:15.58ID:5PIDf6lo0
>>308
ジミヘンとリッチー馬鹿にしてんのか?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 00:21:53.03ID:0ke33ATT0
あえてアコギをフェンダーで買おうかと考えている
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 00:22:01.09ID:LCXzNNjx0
>>190
慣れてくると忘れちゃうけど
Fは人指し指セーハ、中3弦、薬5、小4と伸ばして曲げて伸ばして曲げてみたいな形になるから
初心者は指の形作るの難しいし、それで力をしっかり入れられないんだよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 00:46:42.17ID:B0kKaCES0
>>299
亡くなった時も追悼番組とか
ほぼ?全く?無かったな
技術的に右手の脱力、右腕の回転とか成毛さんの言う理論昔からやってたもんな
津軽じょんがら節の速弾きなんかハイウェイスターの逆と言うかリッチー見てたのか?
真似した?
と思う、まあそんな事は無いだろうけど通ずるものがあるよね
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 00:56:04.05ID:egX6iIBg0
コロナで日本もギター買った人多かったよな、で挫折するから
今やハードオフやブックオフに格安ギターが絶えず並んでるわw

格安ブランドビッグスリー、レジェンド、プレイテック、セルダーは1万チョットで買えるが
これが5千円〜7千円で買える、初心者はブックオフで買うべきw
但しフレットの飛び出しに注意、ネックを親指と人差し指で挟んで上から下へ滑らせるようになぞると
引っ掛かりが有ったら辞めた方が良い弾いてて怪我するぞ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 14:27:02.07ID:o3spA4Jg0
>>1
それなら安くすればいいのに逆に上がってんだろ
何を泣き言言ってんだか
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 14:30:48.38ID:o3spA4Jg0
>>11
頭の中で練った音を実際の音にする能力を獲得するにはDTMとかの方が早いんだよな
ギターはマトモに弾けるようになるまでの練習時間が長い
生楽器は即興性と相性がいいのでそっちが面白い
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 14:32:35.70ID:5PIDf6lo0
>>315
DTMでも使い方を覚えるまでに時間かかるよ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 15:34:41.16ID:O8HwmB0X0
>>235
どう考えてもピアノさせた方がいい
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/01(金) 18:31:48.27ID:MrOTWOEl0
>>315
ギターだけやっててもドラムの事とかわからないしな。DTMで全体を手っ取り早く俯瞰して見れるようになった方がいいかも
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 01:37:02.94ID:Ouz47l/Z0
>>309
別にそいつらがデザインしたわけじゃないからなぁ
そもそもストラトってそこまで優れたデザインでもないし
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 02:00:18.49ID:vUQyTnqA0
>>7
本当にいつの間にかロックはオタクのものになってしまった
不良はロックからいつの間にかヒップホップに乗り換えてしまった
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:11:34.17ID:hOJdY31c0
>>323
何十年前からの話だそれ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:18:40.18ID:kWPw5PLX0
ギターよりベースの音が好きなんだけど、アコースティックベースって楽しいかな?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:34:06.19ID:DiSP1I3f0
圧倒的にギブソン
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:37:37.81ID:HF1tkYd20
>>326
アコベやウッドベースやエレキでもフレットレスベース等は奥が深く面白い
らしい
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:41:55.78ID:izK2n0OP0
山下洋輔いわく一番難しい楽器はベース
まあジャズのウッドベースのことだろうが
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:44:08.84ID:cb/I0BGo0
ギターの古いのが投資対象になってるのか
凄い上がってるもんなぁ。

今の製造技術なら、機械で高品質なものが作れるはずなんだけどねぇ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:44:12.36ID:kWPw5PLX0
>>328
ミニアコースティックベースとかでも良いのかな?
女なので小さいやつから始める方がいいのかなとか悩んでます
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:46:52.05ID:OKB/1Dy70
ウッドベースとかバイオリンとか全くつるつるの指板?でどうやって正確な音採れるんだろ。慣れw?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:47:14.84ID:HF1tkYd20
>>331
もちろん良い
暖かい音で良いんだわ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:48:49.03ID:kWPw5PLX0
>>333
ありがとうございます
ミニアコースティックベース探してみます
アコースティックの音が好きなので頑張ろうと思います
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 07:52:31.80ID:hOJdY31c0
>>330
東海楽器の社長曰く今の方が精度は上と言ってたな
ただ使ってる木材が昔の方が潤沢だったし今は枯渇して来てるんだろ確か
Gibsonなんてレスポールは新品が30万くらいするのに使われてる木材の質が相当下がってるそうだ
おまけにハンダ付けじゃなくてコネクタ使ってるし
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:46:09.74ID:cnOwLS3h0
>>303
Bは4フレット目を1本1本指で押さえるスペースがあるし身体から離れてるから楽なんだわ、
だがそれもCまで、C#からは窮屈になるし左手指の関節固い人には大変なのよ
2=4を抑えるところは指1本でやろうとすると1弦に触っちゃって音足りなくなるし
Fの構えで9~11フレット目でやると高くなりすぎるしね
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 09:48:20.80ID:cnOwLS3h0
>>312
あと疑似ライトゲージも成毛が自分が導入したって言ってたけどアレ実際は寺内が最初らしいからな。
寺内はホラも多いがこれは証言者が加瀬だから本当だろ。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:36:14.39ID:EApfQb6/0
ジミヘンいなかったらメーカー現存してない気がする
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 11:42:08.12ID:bqcLu0nf0
>>323
未だに不良がどうとかに拘ってるのは年寄りくらいなもんで
そんな下らない事に拘ってる時点でお前は音楽じゃなくてファッションが好きなポーザーなんだよ

そもそもロック=不良ってのも既に現体制だって事にもいい加減気付けよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 12:19:22.20ID:f6M3jxLn0
>>331
ミニアコースティックベース?
それチェロのことじゃないよな?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 13:10:12.28ID:YOWxBVNO0
>>340
そもそもロック代表みたいなストーンズのミック・ジャガーは不良青年かと思いきや高学歴のインテリだったというねw
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 15:30:17.11ID:sBdw7RyT0
ストラト(ロング)とレスポ(ミディアム)だとレスポが弾きやすいと初心者は言うんだけど

それはロングスケール(647.7mm)とミディアムスケール(628.65mm)の差からくる、フレット間が短くなる
ショートスケール(609.6mm)もあるムスタングがそれだ

ストラトでライトゲージ以上使うと張りがきつくなってより弾きづらくなる、エキストラライトかスーパーライト使うべき
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 16:42:50.79ID:Vf/IXH5n0
手の大きさにも因るがショートスケールまで行くと却って弾きにくい
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 19:58:44.05ID:s8WTOoSI0
wolfgang いいよな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 20:04:33.45ID:z1oU3WPe0
>>4
そもそも当時と同じ値段で買えるわけねーだろ。
明治時代の金額で家建てられないのに疑問持つタイプ?
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 20:05:33.50ID:IWxJx8ZI0
この新品在庫買い占めて数十年寝かせて市場に流しても本数多過ぎて希少価値付かなそうだな。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/02(土) 20:06:46.91ID:wcTVdchv0
>>347
全く論点分かってない池沼で草
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/09/03(日) 00:41:18.56ID:XzaThQ+e0
>>349
デビューしたての頃はこのバンド2000円で小さい箱で間近に見れたのに
売れたら倍以上払って遠くからしか見れない、って文句言う
みたいな話だと言った方が適切だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況