X



メンタリストDaiGo「読書量と収入って比例します」「子供の頃に本を読まなかった人に比べて…」本を買うメリットを紹介 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/06/30(金) 17:47:54.81ID:Tc3Afdtf9
https://sirabee.com/2023/06/30/20163107442/
2023/06/30 16:30

メンタリストのDaiGoが29日、自身のYouTubeチャンネルを更新。収入につながる“あるモノ”について説明した。

日頃から科学的なデータをもとにした情報発信をしているDaiGo。この日は「いくら金かけても元が取れることTOP5」と題した動画をアップ。オススメな行動を5つ紹介している。

「野菜を買う」「留学・ワーキングホリデー」「時間を買う」の3つを取り上げたあと、「僕がめちゃくちゃやってること」として「本を買う」ことのメリットを説明。

「やっぱり読書量と収入って比例します」と述べ、家にある本の量や家族の読書量によって「子供とか家庭とかの幸せにも影響するんじゃないの? って研究とか出てるんですよ」と話す。

その後は海外の大学の研究内容を紹介。イタリアのパドヴァ大学の研究では「子供の頃に学校以外で最低10冊以上の本を読んだ人は、何も本を読まなかった人に比べて大人になったときの年収が21%アップした」といったことが示されたという。

さらに、アメリカのネバダ大学では「本が多い家で生まれ育った子供の成績は、ほとんど本がない家で育った人に比べて大学に進む確率が1.2倍になる」との報告があると伝えた。

今回は子供にフォーカスしたデータを取り上げたが、「もちろん大人の収入とかにも大きな影響を与える」と言い、「本は買ってみましょう、ということですね」「電子書籍は家族共有が難しいので物体の本が置いてあることが大事、本棚は作ったほうがいいぞ」とと締めくくった。

説明を聞いて、「本を買い渋ってたからお金かけよう」と行動を改めるユーザーや、「本と収入の話、どれくらい因果関係が認められてるのか気になる」と深い知識が気になるユーザーのコメントが届いた。

また、疑問を持ったユーザーが「読書って小説でもいいのかしら? …さすがにダメ?」とコメントしていたが、DaiGoはこれに「あり」と返答している。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:27:33.88ID:r54b8piX0
比例するって言ってる時点で頭悪くね?
相関関係ならともかく
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:27:35.18ID:q56onCgP0
読書とちょっとずれるけど
中学の時担任が天声人語を猛プッシュしてたの今考えるとゾッとする
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:27:57.07ID:agZogz010
小説の凶悪犯罪者は読書家なイメージ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:28:12.98ID:rCKZWMFS0
ベストセラー小説を図書館に予約するも
借りる人多くて、2年後に読むってのを
テレビで見て、買えよとは思ったなぁ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:28:13.64ID:HXzuPvrd0
>>88
そんな詳しいイラストとかなかったよ
屋根裏から外に逃げるとかどういう構造してるんだよって
思うけどストーリーに関係ないから読み飛ばしてたし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:28:45.61ID:DxhS6lo60
虚構を読んでるアホが何でドヤ顔できるのか意味わからん

簡単な英文も読めないバカは発言するなよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:29:34.01ID:OGsonY220
>>101
君はどんな相関関係があると思ってるの?
比例するという相関関係があるんでしょ?
相関関係の意味わかってる?
反比例でも相関関係なんだよ?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:30:51.37ID:S+itJKEv0
沢山読んだ結果ホームレスより猫なんて言っちゃうんじゃなんの効果もない証明だね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:31:34.85ID:oxYcVGPY0
>>4
君は本を読んでこなかったから貧しくて惨めな生活をしているの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:32:12.59ID:kkZkCMlp0
狭いマンション暮らしだと本棚すら満足に置けないんだよな…
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:32:17.00ID:sFojuYud0
こいつの何がダサいかって
後ろに置いてある大量の本の前で動画がとってる所ねw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:32:49.89ID:ucnlPJSX0
松本とかめちゃ稼いでるけどなw お笑いでももうちょい読書した方がいいと思うが
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:33:38.95ID:Nb5k1YGl0
>>83
読書は慣れれば楽というか楽しいけど勉強はいくらやっても嫌いなままだったな
だから成績も常に平均よりちょい下だった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:33:41.96ID:k7n1okBi0
こういう集計→統計的検定 の論文とか読んで鵜呑みにするやつは総じてバカ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:33:45.47ID:ig06VOiz0
そう思いたいところだけど、俺は年収、240万円だけどめっちゃ読書家だよ。まぁ、ハリーポッターとかしか読まないからかな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:34:08.31ID:Qjnu6G9z0
出来るやつが元々読みたいから読んでるだけ

できないやつが、将来稼ぐためみたいな邪な目的で読んでも一緒
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:34:34.00ID:DxhS6lo60
どうせその中に専門書も技術書学術書もないだろうから
意味のない読書量
むしろ啓発本でバカになるまである
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:34:39.64ID:Iwnc9dkk0
必ずしもそうはならないが本は教養の為にも読んだ方がいいよ
お前らのほとんどが実は年間一冊も読まないとかあるやろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:36:00.79ID:KNrOuepV0
本好きだから常になんか読んでるけど、無理して読むようなものでもないような
ただ、子供に小さい頃から本読ませとくと、本さえあれば病院とかでも静かに待ってくれるから便利だよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:36:10.13ID:OGsonY220
>>117
それは君が勉強のやり方を間違ったんだな
勉強と読書は同じと考えればよかったのさ

好きな本なら読める人と、本自体を読むのが苦手な人
どちらが教科書を読める確率が高いか?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:36:18.56ID:QMJyXt1U0
カネは知らんが知性に相関はありそう
Twitterやインスタだけのやつは語彙がやべえ、きもい、うざいだし、下手したら長文読めない、書けない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:36:34.14ID:/BrqZs9n0
林修がちくま学芸文庫や講談社学術文庫や岩波の白が何冊読んでるかが基準と言ってたがこれがファイナルアンサーよ
本と言ってもレベルの低い本は山ほどある
新書はひどいのはほんとにひどい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:37:03.89ID:2689XVr50
読書家が大嫌いです
脳内で話を膨らませて自己中で相手を思いやることのできない人の属性
高圧的で空きあらばマウントをする
相手にしたくないタイプ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:38:00.90ID:XpDUGttA0
>>24
子供の頃に本を読むのが好きだったが
本当に好きだったから読んでいたのであって別に努力や我慢をしてたわけじゃないしな

ちなみに貧乏だ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:38:15.91ID:r54b8piX0
>>107
そもそも反比例は相関関係とは普通言いません逆相関などと表現します

本何冊読んだら年収幾ら上がるのか証明出来るなら比例関係でもいいよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:38:44.21ID:KNrOuepV0
>>130
そういうのもなあ
中高生の時、質が高い本読まないとと思ってヘッセとかドストエフスキーとか森鴎外とか読んだけど、特に面白くもなかったな
そんなん読むより好きなミステリーを思いっきり読めば良かった感ある
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:39:34.02ID:hOrnwEZ50
まだ居るんだ?このウンコ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:39:43.88ID:bYSOgCIO0
家族共有出来ないから電子書籍は駄目って
絵本とかを子供に読んであげる家庭とかのことだよね?

本の感想をお互いに話せるくらいの年齢になったら電子書籍でいいと思うんだけど
紙媒体だと嵩張って邪魔なのよね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:39:54.47ID:Nb5k1YGl0
>>127
まぁ子供の頃は読書自体嫌いだったけどね
正確にはゲームにハマりすぎて読書の醍醐味を知らなかっただけかもだけど
何故か30代突入してゲームやアニメが無性につまらなく感じてそのエネルギーが読書に向いてる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:40:39.58ID:YiKChpMV0
本を沢山読んだ人の共通点

○アウトプットが出来ない
○場面より理屈が優先する
○人格が糞過ぎる

結果、努力が報われないから
バケモンみたいな人間に変身する
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:41:02.58ID:ji+iZKpD0
何かを真剣に考える際に頭の中の微妙な思考を言語化するのに読書量が多いときっと役に立つと思って若い頃は沢山本を読んでたけど年齢と共に全然読まなくなって今は真剣に物を考ようという気すらないわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:41:38.29ID:CiQgjI610
ダイゴさんみたいな大人にはしたくない……
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:42:05.07ID:uYZO0cAl0
>>122
大谷翔平の読んでる本

井上雄彦『SLAM DUNK』
中村天風『運命を拓く』
カーネギー『富の福音』
スペンサー『チーズはどこへ消えた』
稲盛和夫『成功への情熱』
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:42:15.91ID:rN1sFHwt0
小説なんかなんぼ読んでもしゃあないけどな
ワイもたいがい読んだけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:42:23.93ID:MOiokUi50
語彙や知識は増えるし感受性は豊かになるが、それで高収入仕事に結びつくかはまた別の話かと思うがw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:42:56.72ID:PiTDVk020
>>145
句読点なくダラダラと長い文章なのに読みやすい!
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:43:01.84ID:XnmUPx/L0
>>145
本を読むことを目的にしてる時点でもう本末転倒なのよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:43:59.07ID:DC8tnD+00
>>138
ミステリーとか細かい伏線上手く練り込まれて、最後にきっちり回収した後に驚かせるから凄いと思うわ
純文学とか何が面白くて勉強になるのかさっぱりわからない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:44:09.19ID:OGsonY220
>>136
goo辞書によると、相関関係とは
1 二つのものが密接にかかわり合い、一方が変化すれば他方も変化するような関係。
2 数学で、一方が増加すると、他方が増加または減少する、二つの変量の関係。

>そもそも反比例は相関関係とは普通言いません逆相関などと表現します
そもそも↑これを前提に考えたとすると
反比例=逆相関なんですよね?
だったら、比例=相関じゃないんですか?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:45:00.24ID:QK+aKM2I0
なことねーわw 
小学生で週2冊、中学で週刊文春とか読んでたけど今くそ貧乏よ
読解力はおそろしく身についたけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:45:30.33ID:4iR1hliV0
量じゃねーよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:45:38.72ID:X9DBZLfq0
これは男子にはあてはまるかもしれないけど
女子にはあてはまらないと思う
自分の周りでも子供のころ文学少女とかノート綺麗少女だった女子は最終的に大東亜レベルの進路だった
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:46:13.38ID:PiTDVk020
子供の頃から純文学とか哲学ばかり読むと、世の中の矛盾や生きる目的に苦しむから、できれば10代は娯楽小説の方が良いと思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:46:24.60ID:GS3akhLk0
本読まない奴が中田やひろゆきやdaigoみたいなはったりに騙される
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:46:31.80ID:caG0ydm90
相関関係とは、2つの変数の間にある線形な関係の強弱を測る指標で、一方が増加するとき、他方が増加する傾向が認められるならば、それらの間には正の相関関係があるといい、減少する傾向が認められるならば、負の相関関係があるということです¹。相関関係は因果関係を含意しないため、注意が必要です⁴。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:46:42.93ID:z6Whs07d0
比例するとは限らんが読める時に色々な本読んどいたほうが知識は増えるわな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:47:26.82ID:gyV7cSLs0
俺読書量はむっちゃあるけどアホだ
ラノベばっかだからな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:47:28.82ID:0mcq0GcE0
しかし、図書館ってほんと素晴らしいシステムだな。
一体誰が考えたのか
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:47:58.64ID:Nb5k1YGl0
>>145
悟りもその考え方に近い
「悟りを生きる」という本はワンネスの思考、自我の消滅に役立つよ
この本の良いところは普段の行動、口癖は変えなくていいと認めてるとこ
それは消費社会の中で周囲の理解を得ることはまず無理だから
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:48:23.23ID:9juRiYbN0
あれ読めこれ読め若いうちはこーいうのだいやいやこれだなんて親持つと大変やね
好きなの読みなさい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:48:36.83ID:r54b8piX0
>>155
相関関係で正の関係の時を相関、負の場合を逆相関と表現するのが一般的
正確を期すなら正の相関、負の相関などと言えばいい
比例は正比例と表現すべきでしょうか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:49:11.43ID:50omn+zQ0
こいつ、言うこと全部薄っぺらいし、鼻につく
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:49:40.27ID:uYZO0cAl0
芦田愛菜ちゃん

小学5年で福沢諭吉の『福翁自伝』を読む
中学一年の時に森鴎外の『高瀬舟』を読み、安楽死について考える
夏目漱石の『吾輩は猫である』『坊ちゃん』『こころ』はもちろん、 川端康成『伊豆の踊子』『雪国』樋口一葉『たけくらべ』など文豪の作品も読んでいる

昔の俳句や詩を読むのも好きで高村光太郎『智恵子抄』石川啄木『一握の砂』宮沢賢治『雨ニモマケズ』も読んでいる
泉鏡花『高野聖』は文体が独特で綺麗と言っている
島崎藤村の『破戒』や、あの長い『夜明け前』や谷崎潤一郎の長編『細雪』まで読んでいる

青少年向けの『古事記』『日本書紀』、紫式部『源氏物語』近松門左衛門『曽根崎心中』、 十返舎一九『東海道中膝栗毛』 『南総里見八犬伝』も読んでいる
『日本書紀』より『古事記』の方が読みやすかったらしい
小学生の時に大人の読むものかな、と思ってたけど中学生になり村上春樹の『騎士団長殺し』を読んだら夢中になった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:49:56.24ID:Cm7bO98I0
>>131
高校時代の現代文の教師が読書家。
学生にも多読を勧めてたがその教師はとにかく思想が凝り固まってて閉口させられた
世間の有名人を見ても多すぎる読書は思想を柔軟にするよりもむしろ偏屈にする効果があるように思う
知らず知らずのうちに好きな本ばかり読んじゃうからかな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:50:30.59ID:HB7NZtCh0
まだそんなキャラいけると思ってるのか
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:52:11.65ID:Cm7bO98I0
>>154
志賀直哉は時間の無駄だった
なぜ彼が文豪扱いされてるのか今もわからない
文章がうまいというがわかりにくい表現もあちこちあるし、ストーリーも残念
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:52:39.26ID:OGsonY220
>>170
百歩譲って、そう言うこともあります
しかし、反比例を相関関係と言うこともありますね?
通常はこちらです

で、あなたは「反比例は逆相関と表す」と言っていますが
それなら、比例を相関関係と言っても良いですよね?

つまり、反比例=逆相関、比例=相関ですよね?
で、それを踏まえて>>101はどういう意味ですか?
敢えてあなたの言い方を真似て言えば頭悪くね?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:55:58.52ID:XEQy1vYk0
>>173
だから何?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:56:16.96ID:8L1INgFZ0
読書ばっかしてると自分の考えが持てなくなるってショーペンハウアーが言ってたよ
そこに気付くまでのプロセスが思考を作り上げるってのはその通りなんだよね
思考の時短をしてビジネスに役立つのかも知れんが
答えだけ覚えても浅い人間が出来上がるだけよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:56:21.20ID:ZyE8mk3C0
歳取ると自分と違う考え受け入れられないんだよね、団塊見てたらわかるでしょw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:57:08.64ID:BTGfGAeV0
>>173
芦田愛菜って「賢そう」というイメージこそが商品価値の全てだったのだよね
慶応医学部でなく他学部に進学して超高学歴のイメージがもはや無いところに、同じ大学に福くんが進学してきたら愛菜ちゃんファンが福くんにキレてて情けない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:57:12.26ID:r54b8piX0
>>178
何故100歩譲られたのか分からんのだけど
そもそも比例するって事は、読書量が2倍になれば年収も2倍になるって話なんですが、そんな訳ないと思いませんか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:58:01.70ID:ji+iZKpD0
メンタリストDaiGoは
「ホームレスの命はどうでもいい」と差別発言したり
「僕にとってはホームレスはいらない存在」と何度も何度も主張した人らしい

論外だなぁ
そんな人は人間社会の目立たない場所で生きて欲しい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:58:19.61ID:zx3zn5lR0
IQが高いほど本が好きになりやすいだけだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:58:27.16ID:/88040Jw0
思想が偏る読書家はハルキストみたいなもんだろ
自らが正しいと思い込んだ思想を補強するために本を読んで安心するみたいな奴
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:58:46.43ID:9ESugUkO0
比例するのは分からんけど本読むやつは賢いやつばっかりじゃね
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:59:29.23ID:lpDZo3UY0
本読みまくってこんな人格になってしまったなら本は読まない方がいいな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 18:59:41.18ID:BTGfGAeV0
>>185
本を読みまくってるとなぜか思想が片寄るんだよな
百田尚樹も相当、本を読んでるだろうがバランスの良い思想とは思えない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 19:01:33.67ID:ANRP3QQS0
相手が罪悪感を持つくらい泣いて謝るのがコツなんだっけ?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 19:01:34.42ID:KEgZL0wq0
上智卒 
年収800万

好きな作家
東野圭吾
辻仁成
中山七里

読書量が多いから年収が高いというより
高学歴の人たちのほとんどに読書習慣があるからだろう
だから年収を上げるために読書するという発想は意味がない気がする
世の中の社長は高学歴なのかと言うと40%が高卒だったりする
この数字を知ったときは衝撃だった
というのも俺が大学受験した当時でさえ40%の大学進学率だったから
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 19:01:46.54ID:DC8tnD+00
>>181
でも、おっさんになって認知機能のテストとか受けたら、やっぱ違うらしいよ
臨床心理士の先生がビビってわ、本読むの好きでしたか?って聞かれて、そこそこ小説とか読んでましたって言ったら推定IQ130超えてますねとか言ってたし
長期記憶は元々良かったけど、なんか関係あるんじゃね?
年収は500万位しか無いけど
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/30(金) 19:02:24.22ID:DmBeSJb/0
里見八剣伝だったか侍物の小説だと思って読んでたら内容がエロチック過ぎて抜いた思い出がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況