X



【調査】「サッカー、バスケなど他競技が野球の人気を上回ると思うか」との問いに対し、「すでに上回っている」が34・2% ★3 [尺アジ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/06/23(金) 19:48:43.53ID:X+tA08Gi9
高校野球の監督の休日、月2~3日が最多 無休2割 実態明らかに   

 日本高校野球連盟と朝日新聞社が硬式野球部がある全国の加盟3818校を対象に4、5月に実施した高校野球実態調査(加盟校アンケート、5年に1度実施)の結果からそんな実態が浮かび上がった。

<中略>

 今年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表「侍ジャパン」が世界一になり盛り上がったが、野球の人気については厳しい見方が目立った。

 「サッカー、バスケなど他競技が野球の人気を上回ると思うか」との問いに対し、「すでに他競技が上回っている」との回答が34・2%に達した。08年は6・0%、13年は12・3%、18年は30・2%だった。

 08年に5割を超えていた「思わない」は11・3%に減った。


※全調査結果はソース元でご覧ください

6/21(水) 6:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b814c4fced6d23bcf102a3b87a37453fd61b0d

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687416668/

★1の立った日時 2023/06/22(木) 11:26:31.80
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687400791/
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 21:58:18.21ID:M1BPO6B70
野球部ってジャガイモ集めてるよな
絶対そうだ
ジャガイモ顔ばっかりだもの
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 23:11:36.45ID:ghl6APfa0
05/21(日/晴) 10,096 / 15,491 (65.17%) 大宮-仙台@NACK
↓水増し発覚で訂正
05/21(日/晴) 07,909 / 15,491 (51.05%) 大宮-仙台@NACK

06/03(土/曇) *4,756 / 15,491 (30.70%) 大宮-水戸@NACK
06/11(日/雨) *3,427 / 15,491 (22.12%) 大宮-藤枝@NACK


水増しバレた途端にこれwwwwwww
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 23:43:12.39ID:edBuvmmx0
>>640
WBC視聴者70歳以上突出
ってヤフートップに長時間載ってたな

あれはクソ笑っちまった
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/26(月) 23:48:14.16ID:Qbx4559o0
見る目じゃなくて体感なんだろう若い連中はさ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 00:00:28.31ID:M2jxSPWI0
高野連が高校野球部に聞いたアンケートだからな
部活動として野球は不人気というのはもう否定できない話
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 00:13:45.37ID:hhMrzAiN0
高校に聞いた調査とテレビの世代別視聴率、観戦者平均年齢(プロ野球45~49歳、Jリーグ36歳)が見事にリンクしてるからな

焼き豚が泣こうが喚こうが現実は変わらん
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 00:49:26.38ID:J7Rb8BME0
自称やきうファンから大谷ファン引いたら70代80代90代のジジイくらいしか残ってないだろ
メディアのやきう人気はほぼ全部大谷が1人で背負ってるから
大谷があと5年くらいして弱ってきたらそこがやきうの終わる日
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 00:55:08.06ID:QSaD/lXj0
野球が好きで野球のすばらしさを広めたいってのはいいと思うんだ
個人の自由だし
しかし、野球は好きであるのが当然
スポーツ紙の一面は野球であるべき
スポーツニュースは8割は野球の話題
こんな昭和の感覚の野球ファンは態度改めた方がいいよ
意識してか無意識か自然と他のスポーツ全般を下に見てるのよ
アンチ野球の人って学生の頃の野球部の酷さ知ってるし
他のスポーツの人もその競技愛してるのよ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 01:04:46.91ID:Pc2o2CIb0
>>661
野球があるからこういうこといえるってのに気付いてないだけだぞ
まるで、野球を削れば平等に報道され平等に栄え、野球が無くなれば他のなにかが隆起するとでも

んなわけないんだよ
野球が無くなれば共倒れにしかならんぞ
スポーツなんて誰も見なくなるだけ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 01:07:51.92ID:A1PITCo30
野球はマスゴミが人気あるように誘導してただけだからな
マスゴミの影響力が弱まれば自然と落ちていくな
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 01:09:20.31ID:QSaD/lXj0
>>662
ほら野球があるおかげで他のスポーツもあるという謎の優越感持ってる
こういうのが野球人気の足枷
みんなから嫌われてんだよお前
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 02:03:00.92ID:c7d+3XfP0
日本対ペルーみたら謎のペルー人がワラワラ集まってきただろ。
サッカー>>>>>>>>>その他なんだよ。

サッカーだけはほかのスポーツに優越感を持っていい。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 02:49:40.37ID:3LbA812R0
>>661
いやいまのスポーツ新聞は昭和よりはるかに酷い
デイリー以外はちゃんといろんなスポーツの報道をそれなりにまともにしてた
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 02:51:36.79ID:3LbA812R0
>>662
>野球を削れば平等に報道され平等に栄え、野球が無くなれば他のなにかが隆起するとでも

ハッキリ言うね、その通りだ
野球マスコミはいまの日本のスポーツの癌でしかない
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 02:52:02.25ID:APHs0hvT0
野球の次は大谷洗脳すしぎて野球壊滅してて草

オリンピックからも捨てられた野球
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 03:15:07.19ID:wOBKIK/80
恵の番組の視聴率が悪いんだってさw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 04:13:35.45ID:yuBGXEjn0
サッカーは下位チームと上位チームに力の差があり過ぎ。6チームの野球ですらカスみたいなチームが出るのに、サッカーは1/3以上がカス
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 05:15:04.83ID:2A+dnzkY0
>>671
焼き豚無駄にサッカーに抵抗してるけどなんか意味あんのかそれ
もう諦めろよ不人気レジャー
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 05:17:58.99ID:LpiE7vAI0
頭の中野球の事ばかり(笑)
野球ガー野球ガー
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 05:19:50.81ID:Mq56IF+K0
ロンドンでもメジャーの試合で6万人近くで超満員とか
イギリスが初出場したWBC効果がここにも出てるのな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 05:23:19.32ID:IT9uobtU0
芸スポはサッカー記者が消えて八百坂先生のおかげでサッカーアンチ板になったね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 06:05:17.31ID:vb00ljkf0
>>1
世界中が野球を求めてる時代にサッカーとかバスケってばかかwww
野球は世界のスポーツだぞ、マイナースポーツあげてんじゃねえよ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 06:15:13.98ID:gulO96aM0
2日で11万人だとさ
カーズとカブスでスゲえな
両方とも人気球団とはいえ、
ヤンキースやドジャースに頼らない
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 06:57:50.47ID:EvzTyOue0
既に競技人口はサッカーやバスケに抜かれ
そのうち卓球にも抜かれて
日本ですらドマイナースポーツになる予定です
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 07:25:14.70ID:k0yTElmr0
サッカーなどの総合球技場の建設について、山梨県は改めて否定的な考えを示しました。

サッカーなどの総合球技場を巡っては、競技関係者などから建設を求める声がありますが、県は110億円以上の建設費と、維持管理費として毎年1億3000万円以上の財政負担などを理由に建設議論は進んでいません。

26日に開かれた県議会の代表質問で総合球技場の建設が取り上げられ、県は現時点での建設に否定的な考えを示しました。

県観光文化スポーツ部 落合直樹部長:
持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。

その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。

その上で今後、スポーツ産業として成熟し、民間投資を呼び込むことが出来れば建設の道も開けるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/680d3610ce295bb3756ad5254004c433c8f30b37
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 07:27:13.84ID:Fkmtczud0
バスケは地元にチーム有るけど凄い人だわ
サッカーは全然だけどな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 07:29:57.75ID:iNlaGlwn0
スポーツ競技人口などは各国によって様々だし、国内でも地域によって人気は様々
日本国内だけで言うなら、サッカーやバスケより明らかに野球の方が人気スポーツ
バスケなんかまだマイナー競技の部類だろ日本では
マスコミの取り扱いも野球やサッカーに比べたら取り上げられる比率も少ないし
日本の二大スポーツは野球とサッカー
それ以外はマイナースポーツと言っても過言では無い
来月から始めるラグビーW杯とか、誰もが少なからず持ってるナショナリズムや愛国心から来る日本代表を応援する機運が高まりニワカが騒ぐだけで、大会が終われば誰も見向きもしなくなるマイナー競技だし
女子サッカーも然り
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 07:47:37.85ID:EvzTyOue0
>>680
うちはJ2とB2あるが
サッカーのほうが10倍ぐらい客が多い
野球は存在すらしてないので人気ゼロだな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 07:58:30.08ID:gulO96aM0
サッカーのJ2で客入ってるとこってどこ?
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:00:54.83ID:KTh/Cnpq0
バスケはないわ
海外と力の差がありすぎるわ
大谷みたいな突然変異が出てこねえと
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:04:38.51ID:jKuiSimI0
>>470
何言ってんだ?
それ日本の話で「他の国」の話じゃないだろ
他の国の野球はガーナとか中国とかナイジェリアとか
ほぼ消滅状態じゃん
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:11:44.27ID:r4AHkKYR0
Jリーグファンぽい人がBリーグ見に行った感想Twitterに書いてたんやけど天候に左右されず点が入らないみたいな塩試合がないから若者のデートには向いてそうとかいってて笑ってしまった
確かにデートでサッカー見に行って一点も入らなかったら盛り下がるよな
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:17:36.15ID:EvzTyOue0
野球は競技者ほど分かってるだろうな
パッと見サッカーやバスケに比べると芋臭くてダサいって
時代遅れの丸坊主、ヘルメット土方ユニフォーム、ベルト長ズボンストッキング
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:18:54.15ID:m58tCM3E0
大谷ニュース始まったらチャンネル変えてる
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:41:59.49ID:Amjg7wmw0
野球は低級競技なので
競技未経験者でも解説可能で参加型、それが人気

バスケ、サッカーは高度な競技
競技経験者でないと高度技が理解不能でついていけない
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:48:04.35ID:c9jtmKW50
>>659
Jリーグ42.8と出たんだが
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 08:53:17.31ID:aZf6CK2X0
このままサッカーが人気になってスタジアムくらい自前で建てられるようになるといいね
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:12:23.91ID:hhMrzAiN0
>>690
それは子供を省いた数字
子供を含めたデータは2019年で36歳

ちなみに阪神は2018年で子供を含めて47歳
パリーグが今年の記事で45~49歳となっとる
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:25:42.75ID:gulO96aM0
Jリーグ観戦者平均年齢は42.8才
ttps://note.com/yelltum/n/n2494e8b1443d

これか、でも2019年だろ
今から4年前のデータでいいの?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:27:03.83ID:/F4xJvjG0
Jのサマリー見ると12歳以下の観客数も含めたほうが観客の平均年齢の上昇率が高くなるんだよなぁ
つまりは毎年同じ家族連れのリピーターしか来ないから子供の観客の年齢層がどんどん上がってる、と
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:32:51.59ID:7CZqIhey0
そういうデータすら出さないのが閉じコン野球だからな 
アメスポだと1番ファンが高齢化してるのがMLB
まあ日本も同じ傾向でしょう

WBC視聴者70歳以上突出なんてデータは 
ヤフートップでバラされてましたが
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:34:55.36ID:WZYXIT3N0
>>694
日本人の平均年齢が48.6歳と世界で2番目に高いのは国全体の問題でサッカー観戦層はまだ若い方の部類
初婚年齢自体が31歳だからな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:38:24.39ID:hhMrzAiN0
パリーグ
https://hochi.news/articles/20230215-OHT1T51079.html?page=1
>球場に行く人は平均すると40代半ばから後半ですから。

【観戦者平均年齢の実態】
Jリーグ 36.7歳
阪神 47歳
パリーグ 45~49歳

地方クラブが多いにも関わらず、Jリーグはプロ野球より観戦者平均年齢が10歳程若いと言う現実
Jリーグが高齢化なら、プロ野球は「老人化」だろう

まあ、日本の平均年齢が48歳だから、普通に考えればJリーグはかなり若いと言えるだろうね
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:39:31.77ID:5WOlvdR80
サッカーはみんな好き
けど、税リーグには興味ないです(笑

スポーツ庁 スポーツの実施状況等に関する世論調査(平成29年11~12月調査)
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/03/27/1402344_6.pdf
[直接現地で]あなたは、この1年間にどんなスポーツを観戦しましたか。
10代男性 プロ野球18.8% Jリーグ9.0% アメフト(NLF含む)1.6%
20代男性 プロ野球24.2% Jリーグ9.3% アメフト(NLF含む)1.3%
30代男性 プロ野球22.0% Jリーグ10.6% アメフト(NLF含む)0.9%
40代男性 プロ野球17.2% Jリーグ6.5% アメフト(NLF含む)0.6%
50代男性 プロ野球15.7% Jリーグ4.9% アメフト(NLF含む)0.6%
60代男性 プロ野球12.7% Jリーグ4.6% アメフト(NLF含む)0.3%
10代女性 プロ野球13.2% Jリーグ2.9% アメフト(NLF含む)0.8%
20代女性 プロ野球15.1% Jリーグ5.0% アメフト(NLF含む)1.0%
30代女性 プロ野球*9.7% Jリーグ3.4% アメフト(NLF含む)0.2%
40代女性 プロ野球10.1% Jリーグ2.8% アメフト(NLF含む)0.1%
50代女性 プロ野球*9.2% Jリーグ2.2% アメフト(NLF含む)0.3%
60代女性 プロ野球*9.9% Jリーグ2.2% アメフト(NLF含む)0.0%
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:40:51.82ID:g7Ja+ysz0
プロ野球はNPBがリーグ全体の観客関連のデータを収集していない
数年に一度たまに出てくる個別球団のデータだとプロ野球もちゃんと高齢化しているようです

広島カープ
平成30年度広島市民球場の観客年齢層

・平成29年と30年で「40代」が6.7%減って「60代以上↑」が8.5%増えている。
・40代~60歳代以上で全体の6割を占める
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1284367151084/simple/kaigishiryo30.pdf


広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」
 p://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/-100

「旧市民球場と比べて一番増えたんはお年寄り。
 放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。
 でも、(テレビ局側が一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:42:40.06ID:g7Ja+ysz0
>>699
JリーグのようにNPBよ独自に観客関連の詳細なデータを調べて毎年公表したらいいのにね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:46:58.94ID:5GzhSnTt0
だいたい視聴率とかいまどき意味あんのかな
我が家の居間のテレビはfireTV用モニターと化して地デジとかほぼ見ないし
純粋に電波受信してテレビ番組見てるのもう老人だけだろ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 09:59:47.37ID:CGL1K8bt0
サッカーは兎も角、バスケ如きが野球に勝てるわけないんよ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 10:10:47.07ID:6G8BKa/10
大谷の活躍がなかったら、きっとフットサルにも負けてると思う
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 10:38:24.69ID:vCajCALH0
>>674
400人がサッカー場を3週間かけて野球場に変えてやってるから利益なんて出ようがないけどな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 10:42:19.09ID:/T+I4PEq0
大谷と新庄以外知らんのだが
ベースボールまじワロスw
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 10:45:19.11ID:dipPABy/0
「人気」とは具体的に何の数値を指してるんでしょうか?

何の意味もないアンケート。バカは適切な設問ができない典型
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 10:57:44.83ID:wOBKIK/80
>>709
必死に無かったことにしようとするアスペルガー
次のレスは人気を定義してください、でなければ認めませんwwwwwww
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 11:22:46.89ID:pB/qetTD0
野球人気の指標
・G戦ナイトゲーム実況の(関東地区)世帯視聴率
・入場者数
・売上高
・他のスポーツ、娯楽との相対的地位
・世間≒ライト層、特に小中高生も含むティーンエージャー以下への浸透度(職場、学校etc)
・競技者人口

さて比較してみよう
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 12:11:24.97ID:m+CMnFDy0
サカ豚ご自慢のお子様の競技人口増が税リーグ人気に繋げられてないのがイタイ
神奈川県は全国でも有数のお子様サッカー人口比率が高いけど
神奈川県のゴミ6クラブが束になってもショボいからなぁ
https://nippon-chutairen.or.jp/cms/wp-content/themes/nippon-chutairen/file/kameikou/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6.pdf

     サッカー 野球  比率
全国  151,544 137,384 90.6%
神奈川 *11,268 **7,766 68.9%


2023年神奈川県にある税リーグクラブ動員
平均 試合数 総動員 クラブ名
19,791 *8   158,328 川崎F
25,859 *8   206,874 横浜FM
*7,932 10   *79,323 横浜FC
10,366 *8   *82,930 湘南
*1,636 *8   *13,089 YS横浜
*1,999 *7   *13,995 相模原
計 ー 49   554,539

31,092 29   901,673 DeNA
(2023年6月21日現在)
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 12:14:57.85ID:ZiZoYUE40
>>664
ただの事実としていってるだけだぞ
野球ってべつにただたま投げて打ってデカくなってきたわけではないから
その事後にあれこれいうだけってのは実は一番楽で自由なんだよ

野球がスポーツを150年リードしてくれたっていう概念が1ミリもないからそういう思想になってるだけ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 12:22:24.59ID:wNIbDDUU0
>>712
神奈川だがマジでいらんわ>Jクラブ

こんなゴミが六つもあるとか、
誰も認識すらしてなかったよ、
公園に「税金で」スタジアム建てようと要望した、
ベルマーレも要らねえ、他県行けマジで
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 12:29:15.99ID:m+CMnFDy0
>>715
税リーグもサカ豚もまだクラブ増やす気満々だしなぁ
ゴミみたいなクラブやスタジアム増やすより
サカ豚を増やす努力しないと
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 12:45:42.61ID:ZLw2JxgN0
何で大谷はメッシになれなかったと思う?
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 12:48:12.18ID:0VPrFRkj0
>>717
三苫何してん?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:01:09.14ID:m+CMnFDy0
海外のサッカー選手は年俸も人気も凄いけど
日本の税リーグや日本人サッカー選手はショボいからなぁ
日本人じゃないサカ豚は税リーグや日本人サッカー選手なんて興味ないんだろうけど

2022年スポーツ選手年収 男女総合ランキング
1  大坂 なおみ  テニス    70億4790万円
2  大谷 翔平   野球(MLB) 34億円
3  錦織 圭     テニス    31億9800万円
4  ダルビッシュ  野球(MLB) 23億3700万円
5  鈴木 誠也   野球(MLB) 21億5000万円
6  菊池 雄星   野球(MLB) 19億6800万円
7  八村 塁    バスケ(NBA)16億円
8  澤村 拓一   野球(MLB) 14億7600万円
9  秋山 翔吾   野球(MLB) 9億8400万円
10 田中 将大   野球(NPB)  9億円
11 羽生 結弦   フィギュア   7億円
12 柳田 悠岐   野球(NPB)  6億2000万円
13 松山 英樹   ゴルフ     6億1052万円
14 長谷部 誠   サッカー    6億円
15 南野 拓実   サッカー    6億円
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:06:08.01ID:q1IsAD300
何でJリーグ人気落ちてるんだろ?
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:11:05.66ID:zlDUgDkK0
八村ワールドカップ辞退

野球の国だから正しい判断
人気ないスポーツのために犠牲になることはない
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:14:26.88ID:azjTm3X60
>>720
やきうの鈴木澤村秋山って誰それ?
柳田とかガキの頃やきうやってた俺でも顔も知らんわ
菊地とかそこら辺歩いてる女に聞いてもわからんだろな
焼豚しか知らんのが高年棒
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:14:55.56ID:5GzhSnTt0
>>720
こういうのを必死に貼るやつ定期で湧くけど、自分自身の年俸を考えたことはあるのだろうか
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:15:09.11ID:QEO80fhz0
ま、そんなもんやな
WBC辞退の時に散々馬鹿にされたが、
バスケはそうでもないのかね
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:15:14.39ID:q1IsAD300
高校の部活動までは完全にサッカーが1位なのに何でそれがJリーグ人気に結びつかないのか本当不思議だ
マジでどうなってるんだ?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:16:55.77ID:m+CMnFDy0
>>726
日本人じゃないサカ豚は
メッシやロナウドの年俸貼って自慢してるやん(笑)
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:17:54.41ID:QEO80fhz0
単純に言うとエクササイズとして人気あり

信憑性はともかく、競技人口1位はバレー、
それは世界的人気に結びついてるかね、そういうこと
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:19:03.79ID:m+CMnFDy0
>>724
なりすましサカ豚がプロ野球選手に興味ないのは仕方ない
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:19:43.40ID:q1IsAD300
>>726
毎回思うけど何でテニス選手だけスポンサー収入も含まれた本当の年収になってて他のスポーツ選手は年俸になってるんだろ?
テニス選手は大会収入だけだと少な過ぎてランキングに入らないからか?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:25:10.52ID:m+CMnFDy0
フォーブスの記事ではスポンサー収入込みだと87億

アナハイム(米カリフォルニア州)27日(日本時間28日)=斎藤庸裕】エンゼルス大谷翔平投手(28)が、野球界のトップに躍り出た。
米経済誌フォーブス電子版が、広告契約を含めた大谷の今年の収入を見積もり、MLB新記録の6500万ドル(約87億8000万円)に到達すると伝えた。
特に、フィールド外での収入が概算で3500万ドル(約47億3000万円)。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:25:46.68ID:q1IsAD300
>>734
大坂なおみって去年殆ど活動してないから大会収入は1億無いのでが無いか?
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:37:27.30ID:kGrzdK/60
平日でも阪神横浜はもちろん金曜は名古屋ドームでも満員。昨日のソフトバンク楽天が東京ドームで客入りまくってたりするから、何をもって人気かわからん。なんとなく好きなスポーツとしてあげてるだけでバスケ見たりしたる奴は相当少ない

>>728
経験者でもJリーグを見るのは退屈なスポーツという事。ワールドカップやチャンピオンズリーグは別。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:45:05.95ID:8niI00UV0
野球の人気低下は深刻だな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 13:56:55.85ID:g7Ja+ysz0
プロ野球はNPBがリーグ全体の観客関連のデータを収集していない
数年に一度たまに出てくる個別球団のデータだとプロ野球もちゃんと高齢化しているようです

広島カープ
平成30年度広島市民球場の観客年齢層

・平成29年と30年で「40代」が6.7%減って「60代以上↑」が8.5%増えている。
・40代~60歳代以上で全体の6割を占める
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1284367151084/simple/kaigishiryo30.pdf


広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」
 p://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/-100

「旧市民球場と比べて一番増えたんはお年寄り。
 放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。
 でも、(テレビ局側が一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 14:03:24.51ID:g7Ja+ysz0
>>719

プロ野球、最多観客動員の裏で……。
「野球離れ」を裏付ける恐怖の数字。
http://number.bunshu...cles/-/829758?page=4

>今のプロ野球は、本拠地のある狭いエリアで濃厚なマーケティングを行っている。おかげで観客動員は伸びているが、その多くは近くに住むリピーターだ。1人のファンが3回、4回と球場に足を運ぶことで、史上最多の観客動員になった。

>一方、地方では地上波での野球中継がなくなったこともあり、プロ野球への関心は薄れている。年に1回の公式戦でさえ、満員にはならない。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 14:05:06.88ID:g7Ja+ysz0
>>719
実はこれには理由がある

https://www.soccer-k...20190422/930647.html
>石村 そうです。Jリーグと連携しながら、NTTドコモのメディアを使って協力するということですね。
>実例を挙げますと、Jリーグは「スタジアム観戦者調査」というのを15年くらい行っておられるんですが、
>その結果を見ると、スタジアム来場者の観戦回数は年平均11.6回というデータが出ています。
>ところが、NTTドコモのデータで位置情報をベースにアンケートを取ってみると、全く違う数字が出たんですね(下図)。

>──ああ、スマホだから位置情報が取れる。「試合時間に、実際にスタジアムにいた人たち」のデータが分かるわけですか。

>石村 そうです。スタジアムに来た人をサンプルにして、その人たちに「あなたは年に何回観戦に行っていますか」と後から聞いています。
>一方でJリーグの観戦者調査は、キックオフの2時間前くらいから人手でアンケートを取っています。
>2時間前にスタジアムに来られる方は、コアファンが多いですよね。するとサンプルがコア層に偏りがちになってしまう。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 14:20:17.73ID:lvabx86X0
>>740
ソフトバンクの東京ドームの鷹の祭典は毎年恒例のソフトバンク関係者を福利厚生で総動員招待のイベントだから
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 14:36:13.12ID:kKzpoqjN0
>>745
プロ野球の観戦頻度 ホーム72試合で3-4試合
Jリーグの観戦頻度 ホーム17試合で12-13試合

重みが違うよなあw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 14:43:40.26ID:KTzRane/0
>>724
年俸高いのにサッカーとバスケに競技人口抜かれたのがやきうの悲哀よ

よっぽど競技そのものに魅力ないんだろう
つまらんしユニフォームはダサいしケツアナだし
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/27(火) 14:47:15.45ID:ut8JvOQV0
世界的な大会で日本が優勝したら可能性あるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況