X



【調査】「サッカー、バスケなど他競技が野球の人気を上回ると思うか」との問いに対し、「すでに上回っている」が34・2% ★3 [尺アジ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/06/23(金) 19:48:43.53ID:X+tA08Gi9
高校野球の監督の休日、月2~3日が最多 無休2割 実態明らかに   

 日本高校野球連盟と朝日新聞社が硬式野球部がある全国の加盟3818校を対象に4、5月に実施した高校野球実態調査(加盟校アンケート、5年に1度実施)の結果からそんな実態が浮かび上がった。

<中略>

 今年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表「侍ジャパン」が世界一になり盛り上がったが、野球の人気については厳しい見方が目立った。

 「サッカー、バスケなど他競技が野球の人気を上回ると思うか」との問いに対し、「すでに他競技が上回っている」との回答が34・2%に達した。08年は6・0%、13年は12・3%、18年は30・2%だった。

 08年に5割を超えていた「思わない」は11・3%に減った。


※全調査結果はソース元でご覧ください

6/21(水) 6:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b814c4fced6d23bcf102a3b87a37453fd61b0d

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687416668/

★1の立った日時 2023/06/22(木) 11:26:31.80
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687400791/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:05:48.54ID:dQh1Sx9/0
>>91
人材的に後回しにされるから外野のレベル低下がすごい
ちょっと風が吹くともうフライ取れないし中継プレーなんて成功する方が少ない

>>92
それ以上に退屈なのが静止画紙芝居の野球
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:15:12.47ID:UpTB668P0
人材的に後回しって、さすがにそれはない もちろん今、一番人材が集まっているのはサッカーだとは思うけどね
やきっゅうに人材が集まらないとするとどこに集まっているんだ?まさかバスケとかバレーとか言わないよな?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:22:46.59ID:m0akeEiy0
>>100
出身地以外の選手は出場できないでいいよ
これなら甲子園は盛り上がる
プロ野球はダメ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:31:05.66ID:4tDazW6Z0
野球に関するアンケートはお爺ちゃんを対象にしないとダメだろ
あるいは笹川スポーツ財団に依頼するとか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:35:21.36ID:mBwMKm3O0
>>5
もう壊滅状態だぞ
田舎は元々サッカー部はないし
野球は他の学校とやっと1チーム作ってる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:37:45.11ID:Tah7typt0
>>70
2006年
バスケ:世界選手権日本開催でGL敗退。以降人気低迷
サッカー:世界と戦ってきた黄金世代ピークをジーコが率いる日本サッカーの集大成で惨敗。以降人気低迷
野球:第1回WBCで韓国キューバを破り優勝。メジャーでも日本人が活躍。

まあ2008年時点で現場の人間が勘違いしてしまう下地はあったよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:39:26.27ID:dQh1Sx9/0
>>102
甲子園の代表校のレギュラーでもチビ増えてる
選手の平均身長160cm台の代表校が複数あったりするし160cmあるかないかのチビがレギュラーで出てる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:40:58.43ID:UpTB668P0
>>107
それは二つの面があって
①一つは競技の人気
②少子化

普通に考えて②の影響のほうが圧倒的に大きい
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:42:31.08ID:1FEW+k9c0
プロ野球を地上波で流さなくなった時点で他の競技となんら変わらなくなったって事なんだろうね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:42:45.38ID:dQh1Sx9/0
>>108
野球の競技人口は少子化ペースの8倍で減ってるから人気低下による人材不足だろう
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:46:01.66ID:UpTB668P0
>>110
あいみょん 現在ツアー中 全40公演が平日なのに即日ソールドアウト 
各地の会場で野球の話をしている 最近発売されたライブのDVDでも佐々木朗希の名前が出てくる
そして一昨日が札幌公演 日ハムのユニを着てキツネダンスを踊って歌った

それが日本での野球の存在感
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:47:51.46ID:El9dGPfO0
>>103
それやると東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の学校しか優勝どころか上位にあがれない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:50:52.25ID:1FEW+k9c0
>>112
それはあいみょんが野球が好きってだけだろw
ミクロの話でマクロの結論に持っていくのは頭よくない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:52:13.76ID:o63h/Dk00
若い世代だと当然ネットの情報中心になるし、テレビが必死こいてWBCを盛り上げても、サッカーやラグビーのような本物の世界大会とは何かが違うことを感じ取ってしまうだろうな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:52:58.00ID:bJ7zmMSf0
あいみょんガーw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:53:24.91ID:w7vWpo2D0
アメリカZ世代(13-25歳)が好きなスポーツ選手
1位 レブロン(NBA)
2位 カリー(NBA)
3位 デュラント(NBA)
4位 C・ロナウド(サッカー)
5位 メッシ(サッカー)
6位 マホームズ(NFL)
7位 ブレイディ(NFL)
8位 ハーデン(NBA)
9位 アデトクンボ(NBA)
10位 トンプソン(NBA)

・トップ15はNBA選手(7人)、NFL選手(4人)、サッカー選手(3人)、テニス選手(1人)
・MLB人気トップのジャッジは調査した28選手の中でワースト3位
https://morningconsult.com/2022/12/13/gen-z-favorite-athletes-lebron-steph-curry/
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:53:54.72ID:7gZK3PGa0
>>102
小学生以下でバスケと野球比べたらもう逆転してるよ
背が伸びなかった子が進学するごとにバスケから脱落していってるだけで
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:54:17.29ID:63BJeJOX0
流石に野球は上回ってないけど、どんどん人形なくなってきてるから時間の問題
で、他の競技が野球みたく人気出るかっていうと、出ない。
スポーツは衰退していくだけ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:54:45.48ID:UpTB668P0
因みにサッカーの久保も帰国した時にあいみょんのライブに行ったそうだ 間違いなく若者のアイコンの一人があいみょん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:56:03.04ID:1FEW+k9c0
>>121
あいみょん、吉田拓郎も好きらしいな
野球が好きというのは知らなかった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:56:46.16ID:63BJeJOX0
>>118
そりゃそうだろ。
幼稚園児が野球は無理すぎ。どうやんのよw
バスケは単純だからできるだけ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:56:47.80ID:uNlYmNrO0
>>93
通してって言うのは対局中ずっと目を離さないって事か?
そういう観かたしか出来ないのが、サッカーでありバスケ
勝負どころは集中して、それ以外は楽にあるいは目を離すことも出来るのが野球や将棋だよ

前者の観かたしか出来ないやつが野球は長いとかテレビの放映枠に収めにくいとか言うてたけど、それはある意味では正しかったけど時代はとっくにそこを追い抜いて、1時間も2時間も時間をまるまる空けて観るような暇は無くなったのが現代
TIK TOKのように分割可で数分、数十秒単位で集中して楽しめるコンテンツの時代になっている
それが出来るのが野球であり、相撲であり、局面を指定できる将棋
残念だけどダラダラ観るしか出来ないサッカーはこの先平成の遺物になっていくだろうね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:58:43.71ID:irVROeoa0
高校野球関係者「もう野球の時代は終わった」

焼き豚「あいみょんガー!あいみょんガー!」
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 10:59:57.78ID:niaxeUiT0
今さらあいみょんてw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:00:20.16ID:dQh1Sx9/0
>>123
普及で負ける原因がそこにもあるんだが複雑だからでドヤって何も対策しないのが野球
関係者も見てるヤツもバカしかいない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:00:22.16ID:UpTB668P0
>>122
長澤まさみが言っていた あいみょんは長澤まさみにいかに野球が面白いか熱く語るらしい
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:00:33.58ID:1FEW+k9c0
>>125
俺が子供ならバレーやサッカーは手や足が痛いからやりたくないよ

そういやサッカーやってる夢を見てると、あれ玉蹴ってるのに痛くない、おかしいな
ってとこで目が覚めることがあるw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:05:02.92ID:63BJeJOX0
>>128
確かにそれもあるな。
おれ野球嫌いだから衰退してもらいたい。
毎日野球の専門ニュースとか、マジでうざい。他のもやってやれよ。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:06:42.11ID:fOS6E5jU0
>>125
子供ってなんだかんだ漫画から受ける影響はかなり大きいように思う
全部がハイキューのお陰とは言い切れんけど
逆に野球て最近人気漫画無いし
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:13:28.87ID:BCawiwKg0
テレビではスポーツニュースもワイドショーも毎日野球一色なのにこの惨状だから笑えない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:13:43.68ID:mBwMKm3O0
あいみょんのファン層もおっさん多いし
20代から30代に移行し始めてる
若者のアイコンではない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:14:37.53ID:7gZK3PGa0
>>123
小学生の話をしてるのに幼稚園?
バスケも競技としては幼稚園児じゃ出来ないよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:16:45.72ID:dQh1Sx9/0
>>134
そんなもん見てるのはジジイとババアだからな
孫はサッカーやバスケやってて憧れの「選手は三笘や八村
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:20:31.79ID:mBwMKm3O0
プロ野球選手が、部活時代の後輩へのパワハラを
笑って話してるの観たら
まともな親なら野球部に入れないだろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:27:31.28ID:PW2DRL6Z0
焼き豚卵爺
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:30:57.76ID:VDFQoDzr0
アメリカのサッカーの話題すごいからな最近
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:35:26.56ID:1bbauudh0
昭和は貧乏な子供が野球やってたのにな

令和の裕福な子供は野球にそっぽなぜなのか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 11:35:55.84ID:m0akeEiy0
>>113
そんなことはない
戦力が平坦化され混戦になる
今のどこ出身だろうが選手を集める方式は冷める
だからたまに公立校とか出ると盛り上がる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 12:23:21.41ID:7Kww15jD0
>>113
これは大きな間違い
そもそも高校野球ってのは私学は都市部、公立は地方というざっくりとした形があったんだよ
たとえ勝てなくても日本の野球全体は公立校で持ってたってこと

これを一気に崩壊させたのが地方の私学
そりゃ公立校蹴散らして簡単に甲子園行くわけよ
結果的に公立校が支えていた野球全体が急激に地盤沈下した
高野連含め見て見ぬふり、というか恐らく気付いてもない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 12:58:15.28ID:rMwKvysz0
>>124
そこまでやっても全く若年層に伝わってないけど?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:16:23.24ID:7Kww15jD0
超具体的措置として取らなきゃいけないのは
全国の寄せ集め私立は特別エントリー扱いにするべき
基本的に全ての大会は公立校・一般私立のためにあるべき
裏でセコセコ汚いことしといて大会のときだけ何食わぬ顔で一般参加みたいな顔してるのちゃんちゃらおかしい

特別エントリー校は予選はまとめて別枠
つまり上にいったときには自動的に1校しか残らない仕組みに即座に変えるべき
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:18:19.47ID:0v/wNLfJ0
山川穂高「今頑張ったら一生遊んで
暮らせるから今頑張った方が良い本当に」
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:21:59.71ID:DPnoVCx/0
>>147
その20年の結果が、方や世界ナンバーワンプレイヤーと世界一
方や韓国ベスト4北朝鮮ベスト8にすら遅れをとるベスト16止まりだけど?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:37:39.95ID:2ZdAdjYQ0
>>152
Tシャツポイ捨てスポーツよりはだいぶ良いけどな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:40:52.72ID:25hrXCyz0
アメリカにおける野球の立ち位置って日本の大相撲と一緒
やるのはアジア系外国人 見るのは年寄り
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:45:04.31ID:NOud/QJL0
>>151
韓国のベスト4ってあれいいの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:49:34.55ID:IL9mwwLZ0
>>100
いやそんなことじゃないやるべきことは
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:50:15.22ID:9HD1XgZL0
野球はこのまま落ちていくよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:50:30.03ID:IL9mwwLZ0
>>108
少子化で平均身長が下がる根拠がない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:51:15.19ID:IL9mwwLZ0
>>112
こういう書き込みをする奴ってどれだけ頭が悪いのかなあ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:52:01.82ID:Z7CPJLDU0
サカ豚『サッカーは世界的には大人気スポーツ、やきうなんて比較にならん』
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:52:55.74ID:rWliWrgx0
ネットで吠えてる奴らと現場の教員だと見えてるものが違うからなぁ・・・
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:53:06.21ID:SjB3FM4n0
>>155
いいの?ってそんなの知らんよ
それを判断したのはサッカー界の話だろ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:54:49.32ID:NMTGY5vX0
>>148
むしろパンピーの中でそんだけ知られてるなら物凄い数字なんだが
まだアメリカ来てから数年、本格的に活躍し出してからは2~3年ほどの選手だぞ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:55:23.06ID:IL9mwwLZ0
特定の有力校に選手が集まるから規制?
その規制の内容とは?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:55:54.21ID:IL9mwwLZ0
>>153
実にくだらない書き込みだなあ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:57:07.10ID:Yy5D7rr10
野球ってなんであんなにジャガイモ顔ばかりなの?

集めてるの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 13:58:55.80ID:kmH2Vhc+0
>>167
日本サッカー界の至宝久保選手を貶すのはやめろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 14:02:35.80ID:IL9mwwLZ0
>>164
17%って全然知られてないのと同義だぞ

日本の知名度17%
お笑い芸人 高円寺パルサー

おまえ知ってる?俺は知らない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 14:08:38.42ID:7Kww15jD0
>>157
いや、そういうことだぞ
そもそも私学は都市部、公立は地方っていう形が野球にはあったんだから
これが日本の野球維持供給システム
都市部の溢れものが地方にいけば簡単に甲子園いけるってなって崩壊したんだよ

野球の連中が壮大に気付いてないだけ
去年の夏は甲子園史上初の初出場校0
地味にこの自体に気付かない野球のヤバさよ
私立さえいなきゃ公立がぼこすか出てくるのが野球のシステムなの
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 14:39:48.29ID:bC5qV+D10
>>99
複数人の選手が動き続けて試合展開の早い競技を見るのは脳の処理速度が追いつかないんだろうな
ナイナイの岡村も鬱で入院している時にバラエティ番組はしんどくて見れなかったけど野球だけは見れたと言っていたね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 14:42:09.77ID:bC5qV+D10
>>164
アメリカでプレーしたこともないサッカー選手より知名度が無いんだからどうしようもないでしょ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 14:44:00.25ID:yETUL/2d0
>>141
今どき子どもに野球なんかやらせるのは日本でも所得の低い地域の家庭だ
教育をあきらめた親が一獲千金の最後の望みをかけて我が子を虐待施設に放り込む
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:01:55.36ID:wQ3J1iE60
性欲ギンギンの高校生なら坂本や山川や山田に憧れて野球をやろうと思うはずなんだが
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:08:52.38ID:UDYLS3r70
硬式野球部がある学校を対象に行なったアンケート結果でアホみたいな争いができる焼き豚とサカ豚面白い
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:09:37.77ID:V7kGoUlU0
野球部はモテないからなぁ
今時丸刈りとかキモいだけ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:11:06.06ID:RTzBNkKa0
>>64
なんで突然嘘ついたの?

「J」の価値、再定義の道 村井満・前Jリーグチェアマン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0837M0Y3A500C2000000/

> 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:23:25.70ID:etxd6rkb0
3アウトしたら休憩、1回表から9回裏まで17回休憩、ピッチャー交代で休憩、両方合わせて7〜8回休憩、これを延々3時間半、人の休憩20回以上見せられて今の若い子が好きになる訳ないだろ、好きなのは昭和時代に洗脳された老人だけ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:29:28.98ID:7w/GqwHS0
サッカーが日本でトップに人気の地位になったのは悲願だったW杯に安定して出場出来るようになったのと、中田英寿の出現を筆頭にヨーロッパ組が増えたこと
世界に通用する日本人が活躍し、それによってヨーロッパサッカーの魅力が伝わったことがサッカー人気に寄与したのは間違いない
今のサッカー人気はJリーグ、代表、欧州サッカーと大きく3つに分けられる
この3つがあっての今の日本でのサッカー人気

逆にW杯やヨーロッパサッカーの貢献がなければ、日本においてのサッカーは野球人気には届いていない
競技自体のプロ歴史が両者で違いすぎるわけだし
それをサッカーは代表チームや欧州サッカーの部分で補い、互角以上の地位になったというわけだ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:33:20.66ID:OUSekQ8a0
バッカじゃないの?今時野球やらせてる家なんて都会じゃいないわよ 某ママタレ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:38:52.31ID:etbD13zc0
団塊世代バブル世代が消えたら消滅するスポーツ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 15:43:04.88ID:N5BUB5en0
オヤジと汗とビールとスポーツ新聞とカラーテレビ

それが野球
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:08:28.31ID:etxd6rkb0
>>186
サッカーはW杯だけ、野球はwbcだけ見るが、W杯はコスタリカ戦は退屈だったが他は全て見れた。wbcは全試合CMが多過ぎて 2〜3回で脱落して後でYouTubeでダイジェストで見た、野球は1回表から9回裏まで見るのは、ライト層には退屈でキツすぎる。あれで視聴率40%以上って老人は凄いわ、ある意味尊敬する。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:09:57.70ID:JQw18jqJ0
野球が宗教的なのはしょうがない
だって宗教高校が強豪だもの
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:26:42.58ID:0/yxJciw0
>>4
なにが道だよ
お前みたいなのが
いるから、子供達から
野球から逃げ出してるんだよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:37:03.92ID:etxd6rkb0
ボールゲームを武道みたいに扱ったら、新規は逃げるわな。
昭和脳痛過ぎ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:37:14.81ID:etxd6rkb0
ボールゲームを武道みたいに扱ったら、新規は逃げるわな。
昭和脳痛過ぎ。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:40:44.09ID:0GqIZjIx0
何で大谷って野球人気復活に貢献できなかったんだろうな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:49:28.13ID:z1/Eq4Fq0
で、経済規模は?
人気あるのに採算取れずに自治体や税金支援ありきみたいな恥ずかしいわけないよな?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:50:26.40ID:6Qu8pk5s0
どんどん増えてるのね(´・ω・`)
まぁ現実そうだしな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:55:53.95ID:IL9mwwLZ0
>>170
幼稚な考え方だなあ
そんなことよりやるべきことがいくらでもあるだろよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/06/24(土) 16:57:52.93ID:YSOdf5SB0
この答えた高校生たちも海外のプレイや熱狂見てそう感じてんだろ
国内バスケはまだ始まったばかりだけど、世界であれだけ人気のサッカーは国内の何を間違えて今の人気の無さになったのかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況