X



【音楽】「日本人にロックはできない」…あるギタリストの「50年前の衝撃発言」に込められていた思い [ネギうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ネギうどん ★
垢版 |
2023/06/06(火) 10:15:54.99ID:Nu6ucErM9
「リズム感」と「敗戦」

 「日本人には先天的にリズム感が欠如しているので、ロックは演奏できない」

 成毛滋(なるもしげる)というギタリストが、雑誌でそう主張しているのを読んだのが1972年の秋のことだった。
 『ニューミュージック・マガジン』という雑誌である。

 読んだ私は中学3年だった。
 強く衝撃を受けた。
 いわば西洋が主流の文化に対して、日本人はどんなことがあっても追いつけることはない、という主張である。
 1970年ごろ、よく耳にした論説のひとつだ。

 西洋と東洋は(ないしは西洋人と日本人は)根本的に違っているので、日本人がこのままどれだけ努力しても、永遠に西洋文化に追いつけない、という言説である。この当時、繰り返し主張されていた。

 『日本人とユダヤ人』という本が売れたのがその2年前のことであった。
 この論説は、あまり解決策や、未来展望は示されず、ただ、彼我の違いについて悲観的に述べるばかり、ということが多かった。

 いまとなっては何故そんな自虐的で不健康な意見がふつうに展開されていたのか、またみんながそれを黙って聞いていたのか、少しわかりにくい。要は、当時の日本人の多くが、そういう意見を聞くのをどこかで望んでいた、ということだろう。

 戦争に負けたことがずっと影響していたのだ。

 終戦時20代の兵士だった若者たちが、この1972年の時点ではまだ40代から50代で、社会を担っている一員だったころでもある。実感として、どうやっても西洋にはかなわない、という感情を多く日本人が抱いていた。

 国民を総動員した戦争で負けると、それぐらいの後遺症が残るということだ。

 中学生だった私はもちろん戦争は体験していないのだが、でも「日本国は西洋の後塵を拝するしかないのだ」という空気は存分に吸い込んでいて、そういうものなのかとおもって黙って受け入れていた。東京や札幌のオリンピックでも、基本的な競技では(陸上とか水泳とかスラロームとかスピードスケートとか)西洋人にはまったくかなわず、やはり日本人は彼らに負け続けるのかと淡々とおもっていたばかりである。

 だから、こういうミュージシャンの発言も、そういうものなのか、と信じるしかなかった。

<略>

日本人はベースを弾けない?

 その流れで、「日本にはまともにベースを弾けるやつがいない」ということをとても問題にしていた。

 ベースはリズムを担当するパーツで、バンドのカナメになるのだが、そのことをきちんと理解している日本人がいない、というのが成毛滋の愚痴の根幹にあるようにおもう。

 おそらくいろんな人にベースを弾かせたが、誰もまともに弾けない、という経験があったのだろう。だから、この時期、「日本人はもう民族的にリズム感が悪いから、日本人であるだけでダメだ」というふうに絶望していたようだ。

 たとえばこういうふうに言っている。

 「アメリカいったり、ロンドンいったりして、(…)外人バンドは全部ものすごくうまくやっていた。ところが日本のバンドの連中ときたらリズムが狂っているということにすら気がつかないんですね。」

 翌年1973年の内田裕也との対談ではこういう発言がある。

 「外人ってのは先天的にそういうリズム感をもってるから、あとは自分のやりたい通りにやればさ、リズムは全員あってるっていう基礎に乗っかって、音楽がドンドンできちゃうわけよ。日本人はそれがないから、各自やりたいことやってたら、デタラメのメチャクチャで、まとまりのないものになっちゃうわけよ(…)どうにもなんないんだよ、民族的な差というものはどうしようもないなと思うね」

 絶望の深さがうかがわれる。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1f0eed4691ab1cb0f0bfd042f68dd5b514efcb
2新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:17:34.43ID:+fBmP2iT0
フライドエッグ
2023/06/06(火) 10:17:36.88ID:np0bKF8N0
楽器使うのは出来るだろ 
ラップみたいにリズム重視なものは無理だけど
2023/06/06(火) 10:18:10.28ID:GfWOFHej0
日本人は素直に
ゲームミュージックとか
電子音楽やってりゃいいんだよ

世界が日本のゲームミュージックに影響受けて
今の欧米メインストリームがあるんだから
5新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:18:33.14
おぼっちゃまくん

成毛 滋(なるも しげる)は日本のギタリストト。東京都出身。1960年代後半から1970年代を中心として国内のロックシーンで活躍。

ブリヂストン創業者である石橋正二郎の孫で父親は同社副社長、
妹は漫画家の成毛厚子(1952年10月16日 - )。
鳩山威一郎の甥で、鳩山由紀夫・邦夫兄弟は従兄弟。
6新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:19:40.02ID:4tecSgh90
俺みたいな爺さん世代は無理かもしれん 俺は裏拍というのができない ああいうのがリズム感というのかな?
 
2023/06/06(火) 10:19:54.59ID:GfWOFHej0
日本のロックとか猿真似でしかないし
ロックなんて欧米でももうオワコンの
同じものばかり
8新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:20:39.29ID:X5Hz6e2b0
三味線とかロックじゃん
2023/06/06(火) 10:21:32.78ID:GfWOFHej0
>>8
じゃあ三味線やってりゃいいじゃん
10新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:21:36.28ID:2vfHuRbe0
これリズム感いいか?
https://youtu.be/DKdmdCtPtnQ
https://youtu.be/SC65O6Q7GQY
11新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:22:05.79ID:pPoltPYH0
日本には演歌と民謡がある
リズムというな
音頭と言え
2023/06/06(火) 10:22:42.83ID:GfWOFHej0
>>10
ブレイクビーツの時代に
リズム感とかw
13新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:22:52.05ID:LDzJZszj0
結局ロックアレンジの歌謡曲が正解だという事を矢沢永吉さんが証明してくれたからな
先人が成功パターンを作ってくれたにもかかわらず国内で全く売れない欧米風ロックをやってるやつは頭おかし過ぎ
2023/06/06(火) 10:23:08.16ID:6SAYXLyz0
その当時は才能のないボンボンしか楽器に触れてなかっただけじゃね?w
2023/06/06(火) 10:23:24.00ID:7OcQeDKx0
むしろロックンロールてものをまともにやってるのが日本くらいな世界になってねえか?
2023/06/06(火) 10:23:57.24ID:ptSt9sUU0
今更過ぎるネタ
17新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:23:59.90ID:ZhrZ0LVo0
成毛自体ギター大して上手くないからな~
18新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:25:31.31ID:LDzJZszj0
>>15
バンド自体が完全オワコンだよな
マルーン5とかコールドプレイみたいな元々バンドとしてデビューした人たちでも
全然バンドである必要がない音楽をやっていたのがもう10年前の話
2023/06/06(火) 10:25:48.52ID:GfWOFHej0
>>15
経済と同じで
日本だけ30年時間止まってるだけだぞ

進化しない音楽とか
伝統芸能でしかない
2023/06/06(火) 10:26:14.78ID:6SAYXLyz0
ベース、野球の外野、サッカーの中盤やんて地味なもんは誰もやりたがらなかった
そういうところのカッコ良さだのなんだの伝わってなかった時代だっただけですわな
2023/06/06(火) 10:26:24.04ID:cFQsfQq60
>>15
spotifyとか見ると世界中にいるよ
22新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:26:40.72ID:91XbIeof0
日本で売れてきたのはバンド編成の歌謡ポップス
でロックは基本マイナー
23新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:27:09.67ID:MHrr0+QW0
ただの人種差別でしょ
主語が韓国人なら今頃謝罪と賠償で歴史が変わってるわ
24新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:27:16.60ID:SGNiuPsb0
成毛さんの時代は民族的な問題というより単純に下手糞しかいなかっただけだろ
あの当時日本語はぜったいにロックのリズムにのらないと力説してた歌手もいたけど
アンルイスだっけな
それはタダ単純に彼女のリズム感が悪かっただけだったというw
今の時代白人も黒人も日本人もトレーニングすれば同じリズム感になるということが証明されちまったわな
25新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:27:26.09ID:M1yBDFXj0
ロックはオワコン
時代はJ-POP


【速報】YOASOBI、米ビルボードグローバル(Excl. U.S.)チャートで1位!日本人初の快挙
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686000280/


YOASOBI’s ‘Idol’ Surges to No. 1 on Billboard Global Excl. U.S. Chart

YOASOBI’s “Idol” soars to No. 1, from No. 6, on the Billboard Global Excl. U.S. survey (dated June 10). The song, originally sung in Japanese, hit the top 10 six weeks earlier and now becomes the duo’s first leader on the list following the May 26 release of its English-language version.

“Idol” is also the first song originally performed in Japanese to top the Global Excl. U.S. chart.

https://www.billboard.com/music/chart-beat/yoasobi-idol-tops-billboard-global-excl-us-chart-1235346245/
2023/06/06(火) 10:27:35.99ID:6SAYXLyz0
てか、(自分が)ロックやりたいのに(自分が)ロックをうまくできなかったってだけの話を日本人全部に置き換えてないか?www
27新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:29:10.95ID:LDzJZszj0
>>19
まあでも2010年代半ばくらいから欧米の音楽も全く変化しなくなってきたからな(2020年代は完全に終わって来てる)
ある意味日本が最先端だったのかもしれんww
2023/06/06(火) 10:30:07.65ID:4l1j/4bH0
ギタリストのチャーは凄いリズム感いいから
日本人はリズム感が悪いてのは当てはまらない
多分成毛さんのコンプレックスなんだろうな
29新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:30:58.41ID:Q4seTN8N0
つか、ロック自体が90年代で終わっただろ
なにを今更w
2023/06/06(火) 10:31:00.55ID:GfWOFHej0
>>27
は?
お前が現代の音楽聴いてない
現代の音楽を嫌ってるだけだ

音楽は21世紀に入って
テクノロジーの進化と共に
劇的に進化している
31新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:31:15.40ID:Rqz9fehi0
日本人にはロックできなくても音頭があるから
32新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:31:53.18ID:H4unXTEF0
言わせておけばいいじゃん。いちいち反応すると面倒臭い。
33新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:32:18.65ID:24orFAH20
50年前の論説にムキになってるやつの方がコンプレックス丸出しだろ
34新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:32:54.37ID:UkiZbRWu0
🎵イチモツ音頭であなたも私も〜🎵
35新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:32:57.04ID:LDzJZszj0
>>28
でも肝心の大多数のリスナーがリズム感が無かったりするからな
グルーヴィな音楽をやっても大多数の人はその良さが分からない
結局一番ウケるのは演歌よりの歌謡曲を今風アレンジでナウくでっち上げた曲
36新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:33:15.75ID:l8hkm44Q0
当時の成毛の周りにはいなかったってだけだし、当の成毛もそれくらいの意味で言ってるだろうに
何故か現代まで引っ張って根本的に無理とか解釈する方がおかしいってか、これこそが日本人的生真面目感というか

スポーツなんかでも、今の現役に勝負になる素材がいないってだけなのに、未来永劫勝てない日本人には向いてない、みたいに言うやつ多いよね
2023/06/06(火) 10:33:23.17ID:GfWOFHej0
ロックは進化を諦めた伝統芸能

日本のロックは
浅草で着物きて記念撮影してる外国人と同じ
伝統芸能のロックぽい雰囲気を楽しんでるだけ
38新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:33:40.91ID:ggKOihTb0
>>28
Charはリズム感いいよね
若手で上手いと言われてるギタリストって指動くだけで総じてリズム感が悪い
CharとセッションやってるのもいるけどCharのレベルには程遠く全然相手になってなかった
2023/06/06(火) 10:33:51.45ID:FJqhcCSB0
聞いてるもの変わってきてるので
その意味じゃあだいぶ違うやろね
40新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:34:46.96ID:LDzJZszj0
>>30
してねーよwww2020年代以降は
2010年代の繰り返しと80年代ポップスの焼き直しみたいなのばっかり
ひいき目に見てもトラップとかベースハウスとかトロピカルハウスとか言ってた時代が最期
あとはもうひたすら同じことを繰り返してるだけ
2023/06/06(火) 10:35:47.30ID:GfWOFHej0
今の欧米メインストリームのアーティストは
こぞって日本風のアニメ、ゲームを用いてMVを作り
インタビューでも日本のゲームミュージックを
自分のバックボーンとして語る

日本のゲームミュージックの偉大さを無視してるのは
日本のアホな猿真似ロッカーだけ
42新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:36:46.68ID:Q4seTN8N0
80年代辺りまでの日本人の洋楽コンプレックス
って凄まじかったからな
ぶっちゃけて言えばいかに洋楽に似たものを
作れるか=音楽のクオリティーだった
j popって称されるようになって幾分かは
その傾向は薄れたけど
43新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:37:35.87ID:LDzJZszj0
>>30
トラップ、グライム、ベースハウス、トロピカルハウス

これ以降にいったい何があるんだよ?www
44新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:37:39.16ID:RKdVJJ+L0
何だ成毛かよw
45新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:37:50.35ID:ziUvjK8I0
これアルファーレコード?
YMOが所属してた所の元社長が言ってたけど
日本には「歌謡界」ってのがあって
それって芸能界そのもので、そこが音楽まで強い統制力をきかせて
あれは出すなとか、あれはいい、とかやってるから
そこが凄い壁になってる

みたいな事を言ってたけど、そういう仕組みの方が大きいような気がする
2023/06/06(火) 10:37:59.53ID:4l1j/4bH0
>>38
つうか一緒にやってたつのだひろのドラムは素晴らしいし
成毛さんの日本人はリズム感が悪いてのは明らかに嘘だわw
2023/06/06(火) 10:38:05.26ID:eA38v04J0
何を言ってるんだか
日本のビートルズと言われるサザン、チェッカーズ、ミスチル、スマップなどがいるのに
2023/06/06(火) 10:38:13.56ID:9X7MdlDi0
ID:LDzJZszj0

日本が衰退するのは自分は何も生み出せないくせにケチ付けるのだけは一人前の老害の声がデカすぎるから
2023/06/06(火) 10:38:18.44ID:GfWOFHej0
>>40
lofi chill hop とか
ノイズ作りがメインテーマになるような
ノイズミュージックの進化

不可逆的なランダムの音を
音楽として活かす
現代音楽を上手く取り入れた音楽の進化は
ここ10年くらい
50新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:38:45.50ID:Hi/xFhke0
クソ長い文章をダラダラと
2023/06/06(火) 10:38:50.17ID:G/OB6NvZ0
>>24
単純に発音の問題
日本語は音が少ないのでラップとかも弱い
52新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:39:15.79ID:Q4seTN8N0
>>41
そもそもその猿真似ロッカーってどこに 
いるんだw
53新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:39:19.02ID:RKdVJJ+L0
外人を一括りにしてリズム感を語る時点で間違いなんだよ
成毛は主語を大きくして語る癖があるだけ
2023/06/06(火) 10:39:32.53ID:G/OB6NvZ0
>>25
JPOPは音楽のジャンルではなく日本でヒットした音楽のことな
55新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:39:57.47ID:l6FfGAii0
>>30
進化はしてないでしょ寧ろずっと停滞してる
変わったことといえば昔は高価だった制作用やリスニング用機器が安価に入手出来るようになったということくらい
2023/06/06(火) 10:39:57.68ID:yE8Mu5KB0
音楽に技巧のラインを引いてる時点でまだまだだね
楽器のない戦場でリズムの拙い手拍子と叫びに似た声で今の思いを歌ってもロックなのに
2023/06/06(火) 10:40:25.98ID:GfWOFHej0
ここ10年くらいは
規則性がないのに音楽として成立している
そんな現代音楽に影響受けた
ポピュラーミュージックもが色々台頭している
58新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:40:56.69ID:LDzJZszj0
>>49
昔からあるノイズ系音楽をキャッチーに作り直しましたみたいなメロコアみたいな存在だろがwwww
しかもそんなものフューチャージャズやブロークンビーツや以下の超絶ニッチ市場向け音楽だしよwwwww
ふざけんなwwwwww
59新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:41:06.92ID:RKdVJJ+L0
>>56
成毛はロックや音楽って物を理解出来てないんだろうな
単なる楽器弾きだし
2023/06/06(火) 10:41:17.67ID:ZmWV4S6r0
成毛は欧米信仰がひどい
61新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:41:37.97ID:8vGzqke60
>>49
そんなもんは昔からある
マイナーだったものがメインストリームに出てきたというだけの話
2023/06/06(火) 10:42:07.73ID:9X7MdlDi0
>>36
日本人じゃなくてマスゴミだろ
大半の人は音楽にそれほど興味もないし知識もないんだから「ほーん、専門家が言うんならそうだろう」とマスゴミの言うことを無条件で受け入れてただけ
63新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:42:28.88ID:Q4seTN8N0
j popは洋楽と日本の歌謡曲とが融合した 
ものの総称だろ
2023/06/06(火) 10:42:36.21ID:GfWOFHej0
音楽を図形として消化する黒譜、black midi
これもニコ動発で
世界に影響与えたここ10年に
くらいの音楽
65新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:42:37.33ID:SJayDP330
>>26
よく見る主語が大きくなるパターンかw
66新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:43:25.45ID:Hh3qcRTP0
でもギターとは相性いいってマーティンは言ってたねww
2023/06/06(火) 10:43:49.37ID:x5hlQIXl0
日本にロックはないのは当然
日本神道に歌がなかった
代わりにお経があるのだがこれはインド中国のもので日本のものではない
68新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:43:54.13ID:RKdVJJ+L0
>>65
成毛チルドレンもそんな奴らばかりだしな
2023/06/06(火) 10:44:29.76ID:lUWQuCdT0
白人ロックの最高峰
https://youtu.be/jJLJURzS0-k
2023/06/06(火) 10:44:37.67ID:qV5/TADF0
当時ロックの楽器持ってるやつなんかあまりいないからしゃーない

でも手の大きさとかパワーとかも関係あるから欧米人や黒人と比べると
足りない技術がたくさんあるよな
2023/06/06(火) 10:44:53.26ID:GfWOFHej0
>>61
メインストリームで
ギターのように誰もがオリジナルの音源作れる
それはテクノロジーの進化によるもの

今の音楽は
アマチュアが
テクノロジーの進化を用いて
生み出す
2023/06/06(火) 10:45:02.36ID:G/OB6NvZ0
>>63
POPの意味を考えたらわかるけど人気のある曲ってことよ
だからヒットした日本の曲
ミスチルもやってることはロックだがJPOPなわけだしな
73新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:45:02.74ID:ZZ63VcQS0
>>38
それはね、Charはパンツを穿かないから、らしいよ
2023/06/06(火) 10:45:31.70ID:wiwmbQA+0
50年経ってコンプレックが克服出来たなら良かったじゃん
でも日本語ラップは未だにトニー谷から解放されてないざんす
2023/06/06(火) 10:45:40.11ID:SbIXy5GJ0
結局は民族的なというか遺伝子的な問題っていうよりは環境の問題だよなぁ
要は子供の頃からそういう西洋的黒人的なリズム囲まれて必要なら教育として仕込んだらどうにかなる
76新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:45:56.04ID:De6vIAKZ0
>>5
すげー
名前がフサフサっぽいし
77新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:46:01.31ID:LlIKojQm0
まあ逆もそうだしな
和楽器の音階って西洋の音階と周波数が違うしな
2023/06/06(火) 10:46:24.73ID:G/OB6NvZ0
そもそもリズム感って何を指してるのかな
正確に再現できるのか相手に合わせるのが上手いのかでもだいぶタイプが違うと思うけど
79新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:46:26.99ID:iMA5p0TL0
1970年頃は日本が高度経済成長で欧米各国をゴボウ抜きにしてた時代だから、そいつが「欧米出羽守」だっただけだと思うが
今でも同じようなこと言ってるやついるだろ
80新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:46:43.52ID:H69ort6c0
「ある意味それもロックだからな」


これ言っとけば大抵乗りきれる
81新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:46:47.43ID:zS2bhndr0
>>1
何で日本人のリズム感の"と、ある与太話"と

> 戦争に負けたことがずっと影響していたのだ。

が結論になる記者の思いの方がわからないわwww
2023/06/06(火) 10:47:14.88ID:kmLFjCE/0
日本人は音楽に素直にノッてないからグルーヴが出ないんだよ
テンポがズレないことばっか気にしてな
太鼓の達人みたいなのは得意だろう
83新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:47:27.36ID:aCkMv+/M0
日本独特のロックになるだけだろ
馬鹿じゃねーのか
2023/06/06(火) 10:47:40.06ID:x5hlQIXl0
卑弥呼の時代から近代までずっと大衆にマトモなリズムは刻まれなかった。詩、和歌とかだな
だから遠藤ミチロウとか朗読にいくのは必然なのだ
2023/06/06(火) 10:47:55.83ID:qO26Eghm0
リズムでいったら黒人には勝てないね
ロック以前にジャズがまずだめ
わざとテンポをずらすスイングができない
それとハーモニーがだめ
しいて言うなら日本の曲はシングルベースだから編曲がお粗末
洋楽はクラシックが基本で、和音の輪唱で様々な音が重なり深みがある
86新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:48:00.37ID:ErlesxwU0
歌謡曲がちょーどいいんじゃない?
日本人がロックとかラップとかのジャンルで新しいものを作ることは絶対出来なさそうだからマネしてるしかないし
2023/06/06(火) 10:48:01.48ID:1R5dr7E20
日本語には裏拍がない
https://www.youtube.com/watch?v=AIeTnScI1nc

日本語だと必然的に表迫になる。だから日本人は(略
88新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:48:29.58ID:aCkMv+/M0
日本は裏拍子なだけだ
アホはそれが分からんのだ
2023/06/06(火) 10:48:32.14ID:Y1uYGrC30
>>1
まあ1973年じゃあそう考えても仕方なかろう
その後日本人は楽器は演奏できるようになったが
最後までどうしょうもなかったのは英語ボーカルだったな
2023/06/06(火) 10:48:39.04ID:x5hlQIXl0
>>83
ズレロックだよね
水樹奈々とかは実は歌唱力あるのにわざとアニメ声に落として歌ってる
91新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:48:56.94ID:LDzJZszj0
結局2020年代の商業音楽は本当に廃れて来たので>>57>>64みたいな超絶ニッチ向け市場の話を持ち出さないといけない状況になって来たという事だろうなwww
あと10年くらいしたらメインストリームもこのレベルにまで落ちてしまうのかも知れんぞ?www
92新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:05.76ID:zS2bhndr0
悪いけど日本人のリズム感と敗戦の影響をちゃんと説明しろよwww
こんなんコラムじゃなくて妄想やんけwww
2023/06/06(火) 10:49:06.68ID:1R5dr7E20
日本人の98%がリズムを“裏”で感じられない
https://www.youtube.com/watch?v=6CrKIif-0YE
2023/06/06(火) 10:49:07.99ID:GfWOFHej0
>>61
例えばビリーアイリッシュのbad guy
あれはASMRという現代文化がなければ生まれていない
95新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:18.00ID:D6WL/0kq0
半世紀前はそうだったってだけの話
上に出てるようにCharの出現ぐらいから
変わった
2023/06/06(火) 10:49:19.78ID:G/OB6NvZ0
>>85
テンポを変えるのとスイングって別物だし何言ってるんだか
2023/06/06(火) 10:49:23.39ID:kmLFjCE/0
>>38
大陸的なグルーヴじゃなく、線が細い気はする
98新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:28.84ID:Og4BfYb00
日本の歌は90年代の小室でピーク
寧ろ小室が全部ぶっ壊した
2023/06/06(火) 10:49:29.28ID:TV3V2Tyb0
日本人はキッチリやり過ぎて平坦になってしまうから上手いのに印象に残らない。
100新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:43.73ID:sHi6CYA30
>>1
まるで全ての日本人を知ってるような言いようだなw
101新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:47.45ID:aCkMv+/M0
>>90
日本人はそれで乗れるんだから問題ない
リズム感ない外人は無視でいい
102新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:50:30.68ID:4tecSgh90
1か月後にライブに行くんだけど俺は裏拍ができないから、どうしようかなと思っている 若者に交じって棒立ちしておこうか
103新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:50:39.30ID:tNaQTAny0
今でも無理だよ
2023/06/06(火) 10:50:42.05ID:1R5dr7E20
裏拍がとれる!リズム感強化トレーニング!ピアノ練習法
https://www.youtube.com/watch?v=44PmFLVSpL4
105新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:51:08.25ID:n30xnoDl0
「日本人にロックは出来ない」

でこの人は出来たの?
2023/06/06(火) 10:51:15.60ID:G/OB6NvZ0
>>102
好きに楽しめよ
2023/06/06(火) 10:51:38.27ID:fyki/qCZ0
グレコのギター教本の人だな(´・ω・`)
2023/06/06(火) 10:51:45.86ID:x5hlQIXl0
>>101
日本人はあまり歌唱力を評価しない
というかそんないい耳をもってないのだからね

外人がハンバーグ寿司食って美味い!というように日本人に本格ミュージックはいらない
109新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:51:57.78ID:udOE7MkR0
主語がデカすぎ
祭囃子聴いてから出直してこい老害堀井
110新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:52:03.02ID:HPoj4qrv0
日本のロックは親体制だしな
2023/06/06(火) 10:52:19.06ID:QqH046UL0
これは原理的に簡単で母語の違いが影響する

日本語の発音は音も少なく抑揚が平板なので
それがマイナスに作用する芸術分野がある程度
存在するのは当たり前
2023/06/06(火) 10:52:20.41ID:Y1uYGrC30
>>5
その後の滋氏はハゲたおっさんになったが
70年代の成毛厚子は超絶美人の財閥令嬢だった
113新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:52:20.97ID:ygsWvQCS0
>>5
パープルエクスプレスってラジオ聴いてたわ
ドクターシーゲルって出生ガチャ大当たりの人だったんかよ
2023/06/06(火) 10:52:23.68ID:GfWOFHej0
>>106
音楽に権威付して
これはロック、これはロックじゃない
そう言い始めたロック連中
2023/06/06(火) 10:52:25.28ID:1R5dr7E20
ロックは英語でないと無理
116新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:52:41.79ID:aCkMv+/M0
>>108
日本人にしか聞こえない音があるぐらいなんだから、耳はいいだろ
海外と違うってだけで
117新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:52:48.67ID:qEKBEX+O0
>>1
日本人には無理
俺は朝鮮人だから出来るってこと?w
2023/06/06(火) 10:53:29.78ID:qO26Eghm0
>>96
分かってないバカはお前
ずらすといってるのを、脳みそが理解できないアホ
2023/06/06(火) 10:53:59.11ID:diRAIx360
戦争関係なくね??
120新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:02.55ID:LO+GA5rJ0
日本は今でも実質アメリカの植民地だからな
政治や経済にも深く関与してるしね
121新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:22.36ID:91XbIeof0
世界標準じゃないしJロックと括りJを付けないと居心地が悪い音楽
ロック100選とかあっても日本ものは入らない
122新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:23.60ID:T0yRlJ920
>>94
ASMRじゃなくて映画の音響効果を取り入れてるだけでしょ
トラップなんかも同じ
123新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:27.12ID:NabnQpTw0
まあもう一度尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を聴いてみろ
https://youtu.be/dXEFeL3YzUI

この時期すでに日本でも一流ベーシストは素晴らしいグルーヴを持っていた
そんでそういう人たちは歌謡曲のスタジオで仕事をしていて
「日本のロック」の世界はレベルが低かったにすぎないのよね
細野晴臣が出てくるのはもう少し後になる
2023/06/06(火) 10:54:28.03ID:qO26Eghm0
やっぱり日本人には無理
シャッフルとスイングを知らず、テンポを変えるなんていってるようじゃね
125新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:31.25ID:mAB8dIy60
>>38
番組でマーティがゲストに来た時Charがものすげえ態度悪かった
うわっこいつギターの腕前はともかく人としては最悪だわって思った
2023/06/06(火) 10:54:37.97ID:kmLFjCE/0
単純な裏拍なら誰でも出来るんだよ
裏に変えてテンポだけ気にしてりゃいいんだから

あと、シャッフルとかが苦手だったりな
ヴァンヘイレンのhot for teacherとか日本人じゃ難しいかもな
127新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:39.35ID:LDzJZszj0
>>94
要するに昔からある多重録音な訳だが音楽としての新しさではなく
エフェクトや残響効果の発展でしかない訳だからなwww
今はもうそういうマニアにしか分からない部分でしか発展してないのなww
128新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:48.11ID:aCkMv+/M0
表裏でズレてるだけだ
違和感があるってだけの話だろ
どっちも聞いて慣れたらいい
129新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:54.81ID:zS2bhndr0
スカやレゲエだってマリファナで酔っ払った連中がズレてバックビートになったとか適当な説が流れてるんだし
どうでもええやろwww
元々は宗教的であったり民族音楽であったりお祭りが始まりなんやからプレーヤーと聴取が楽しんでりゃいいんだし
影響を受けながら育まれる物でしょwww
音楽の文化も語ってないし何が言いたいのかわからないコラムニストwww
2023/06/06(火) 10:55:11.98ID:1R5dr7E20
日本語はすべての単語に母音があるから裏拍を取りづらい
英悟のリズムとは違う
131新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:55:21.63ID:ygsWvQCS0
まあでもロックとかメタルとかから派生したビジュアル系みたいな日本独自の音楽が外国でウケた訳だし、まんまロックする必要なかったわな
132新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:55:28.18ID:alhRz4kD0
>>5
なんだ。日本マイクロソフトの人かと思った
2023/06/06(火) 10:55:28.55ID:Y1uYGrC30
>>113
いまだ日本が貧しかった1969年に滋氏が主宰した10円コンサート会場に
ロールスロイスで乗りつけてバンド仲間は引っくり返ったとか
2023/06/06(火) 10:56:04.86ID:diRAIx360
逆に白んぼに演歌ができるかよ 
135新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:56:49.36ID:TJr6EhFP0
>>1
このスレは荒れるw
2023/06/06(火) 10:56:50.81ID:KImw4U790
幼少期からずっと触れてないと見つかない感覚ってのはあるからな
2023/06/06(火) 10:56:54.83ID:vwnxMIA+0
和太鼓とか津軽三味線とか欧米人に聞かせるとロックだって言うけどなw
欧米人自体は自分たちがやってるものだけがロックだとは思ってない。
欧米人のノリをそっくりコピーするのは難しいかもしれんが、ロックができないとか
頭悪すぎなんだよ。
音感が悪いやつがモテようと思ってやってるだけのものばかりじゃないのだから、
卑下したいなら自分だけにしとけ。
2023/06/06(火) 10:56:58.56ID:QqH046UL0
イーブンのロックギターはあまり問題にならないと思うが
昔の日本人のジャズギターは酷かった
139新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:56:58.88ID:9yJvUW4o0
ある程度年取るまで知らんかったけど
音楽って基本的に世界共通の言語なんだよね
明治時代は金持ちは当時現役で生きてたドビュッシーとかの
クラシックを日本人も聞いてたし
最初が楽器だけだったのが声が入るようになって
アメリカの音楽が世界に広まって、ビートルズが流行して
フォークソングが流行って今のJPOPになってる
だから日本人が別に三味線好きなわけではないんだよね
140新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:57:06.20ID:7SDUpHJF0
自分に才能が無かっただけだな
2023/06/06(火) 10:57:06.65ID:G/OB6NvZ0
>>118
何度も言うけどテンポをずらす行為とスイングは全くの別物
スイングは周期の中でタイミングを溜めたり突っ込んだりしてニュアンスを作る
テンポをずらすはBPMの変更なので意味が違う
142新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:57:14.04ID:VC5L9Tnp0
それから50年経った今でも邦ロックは一定の人気があるけど英米ロックは完全に廃れたな少なくとも日本では
143新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:57:21.84ID:alhRz4kD0
細野さんのベースかっこいい
2023/06/06(火) 10:57:23.26ID:x5hlQIXl0
>>121
ベビメタも無理だろうなぁ
145新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:57:40.59ID:aCkMv+/M0
多様性と言ってみたり
日本のロックはロックじゃ無いとか言ってみたり
頭おかしいとしか思わんな
日本人は全く気にしない人の方が
圧倒的に多いだろうなあ
146新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:58:32.75ID:RNG62p9K0
>>14
Jラップとかもそうだしな(笑)
単に競技人口の少ない競技が弱いってのと同じ
2023/06/06(火) 10:58:40.67ID:1R5dr7E20
例えばストロングという単語 日本語だと「ス・ト・ロ・ン・グ」と5音節になるが、
英悟は strong で1音節
148新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:58:55.46ID:iXOlgbsO0
ロックってなにさー
2023/06/06(火) 10:59:18.81ID:ilpfjfpe0
君たちの嫌いな
布袋寅泰にはリズムの刻み方に才能を感じたな

ギター、ドラム、ベース全部できるから

リズムの刻み方が
他の日本人にはないモノを感じたな

抑揚のないピロピロギターとは格が違うな
150新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 10:59:44.11ID:ygsWvQCS0
>>133
ロックのリズム感を日本人が持ったないことを嘆く前に
成毛滋よ、ブルジョワ過ぎるお前がまずロックの反体制的なスピリットを持ってたのかと問いたい
2023/06/06(火) 10:59:53.18ID:G/OB6NvZ0
日本語問題はラップが日本で流行らない原因よな
ラッパーもそこまで語学探求してるわけでもないし
152新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:00:14.09ID:1uG6IpaQ0
そもそも日本語は音符に乗せ辛いんで耳触りが良くないのよねーインストならいいロックやってる人らはゴロゴロいる
153新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:00:19.08ID:LDzJZszj0
>>142
2001年くらいに出て来たストロークスとかアークティックモンキーズが完全に昔のロックそのまんまだったからね
ロックはここでネタ切れ状態を宣言してしまったようなもので今ではすっかり伝統芸能になってしまった
154新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:00:20.65ID:KJ9jL5E20
>>46
この記事は
敗戦で日本人は全てにおいて欧米には敵わないと思い込んでしまった日本人の一人して扱ってるんでしょ
2023/06/06(火) 11:00:21.47ID:kmLFjCE/0
>>123
成毛はその時代のミュージシャンでを誰も彼も認めてないわけでもなかったけどな

うろ覚えだが、ワイルドワンズの加瀬なんとかとか寺内たけしとかは認めてた
2023/06/06(火) 11:00:32.56ID:n9yCD5Ku0
別にロックしなくてもええしな
日本人は四拍子でパンパンやってたらええ
2023/06/06(火) 11:00:50.06ID:Ow10iEEx0
>いわば西洋が主流の文化に対して、日本人はどんなことがあっても追いつけることはない、という主張である。

いやこれの言わば真逆が近年主張されてるのが
世界を席巻してる漫画アニメ関係なんだがね
カナかな漢字混交文を使う日本人は絵の言語的表現に特化した脳構造をしているから
アニメや漫画を発展させることができた
それは中世の絵巻物からも見ることができる
(高畑勲「十二世紀のアニメーション」など
2023/06/06(火) 11:00:57.65ID:Y1uYGrC30
そういやジェイク・E・リーも俺は日系人だからリズム感を身につけるのに
苦労したと言っていたなあ
自分はよくわからんがトッププレイヤーにはそうなのだろうか
159新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:01:16.63ID:R2gGQ0x10
>>149
お爺ちゃんてなんで変な改行するの?
160新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:01:21.67ID:aCkMv+/M0
>>148
もうロックに抗うロックになってる件
161新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:01:55.62ID:NtVRTOiX0
スキル的な意味合いなら母数広げれば出てくるんじゃないの
162新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:02:00.27ID:qT3Twhu50
>>1
日本のバンドでも裏拍取れるミュージシャンやバンドは沢山いるけどね
2023/06/06(火) 11:02:03.33ID:TPqXd8q+0
確かに日本人に変拍子は受けが悪いからね
高度なリズム感は持ってないと思う
2023/06/06(火) 11:02:05.09ID:lNS0vq5v0
日本人は個人プレー向きの職人気質のやつが多いんやろ
2023/06/06(火) 11:02:16.33ID:QqH046UL0
>>151
聴き取れる日本語でやるという前提なら
まあ音楽性全体も黒人アメリカ発音とは
違うものをつくることになるし、それは
それで問題ないしむしろそれがクリエイティブ
ってことだろうね
166新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:02:17.35ID:1uG6IpaQ0
後は日本人は基本的に歌が下手、上手いと言われてるような人ですら一音目をハズして二音目から歌い始める
2023/06/06(火) 11:02:35.60ID:B48m1tLP0
外人のギターレベチなのな
2023/06/06(火) 11:02:46.35ID:lVMpaDGn0
ブラジル人がみんなノリノリでサンバを踊れるわけではない
2023/06/06(火) 11:03:02.66ID:dT487DjV0
成毛滋「オレがギターだから高中はベースな」
高中正義「!?」
170新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:03:08.21ID:udOE7MkR0
まあ
黒人のリズム感を持つ俺から言わせると
日本人が先天的なリズム感に欠けている事には同意だがねw
171新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:03:10.93ID:iCgCz2bE0
ロックって言葉出すのもダサい
172新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:03:56.33ID:RNG62p9K0
>>144
ベビメタに曲提供してたMADが続けてたら通用してただろうな
2023/06/06(火) 11:04:01.79ID:ZmWV4S6r0
ウラーって黒ベエかよ
174新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:04:03.64ID:1uG6IpaQ0
何で日本人はリズム感がないのかと言われれば答えは簡単、日本人にとって音楽は「聴くもの」だから
アメリカ人にとっては「踊るもの」なのよ
175新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:04:05.28ID:LDzJZszj0
>>167
90年代のUKロックとかめちゃ下手くそやぞwww
ぶっちゃけ当時の日本のヴィジュアル系の方が圧倒的に上手かったwwww
176新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:04:15.84ID:3jgi5j610
中学生の俺ですら
初めてレベッカを聴いた時に
あれ?
シンディーローパーのパクリじゃね?
と思ったからな…
2023/06/06(火) 11:04:16.12ID:lVMpaDGn0
>>170
とりあえずおつかれ
2023/06/06(火) 11:05:08.78ID:1R5dr7E20
英語圏で生まれた音楽は基本的にすべて裏拍
日本の伝統的な音楽はすべて表拍
179新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:05:41.99ID:9yJvUW4o0
>>151
日本でラップがはやらないのは
たぶん本家は言葉が汚いんでしょ
クソ野郎とかカマ野郎けつ出せとか
そんな歌詞の歌売れないじゃん
180新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:05:53.02ID:ikIrtnxC0
ロックどころか音楽的なノリも感じられません
2023/06/06(火) 11:05:55.78ID:ylUino0s0
当時の日本の西欧コンプレックスは異次元に凄かったって話だな
2023/06/06(火) 11:06:05.18ID:QqH046UL0
漢詩の場合中国語のようにそのまま読めば
音楽的になるわけじゃないから詩吟みたいに発展するけど
音楽になるために話し言葉とは大きく離れることになる
2023/06/06(火) 11:06:25.26ID:Ow10iEEx0
>>151
日本には和歌があるので今更・・・
184新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:06:31.71ID:7v/y7VZx0
>>168
日系ブラジル人の同僚が言ってたが
サンバは日本の阿波踊りと同じ文化と言ってたわ
185新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:06:32.35ID:7v/y7VZx0
>>168
日系ブラジル人の同僚が言ってたが
サンバは日本の阿波踊りと同じ文化と言ってたわ
186新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:07:14.45ID:RNG62p9K0
>>179
そこでリアルなサクラップ
2023/06/06(火) 11:07:53.06ID:qO26Eghm0
>>141
まして変える行為じゃないよねw
ググってきたバカお疲れ
188新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:08:58.81ID:91XbIeof0
手拍子で応援する文化あったし
189新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:09:16.52ID:ckntSpUT0
日本初のヘヴィメタルバンドは沖縄の人らだったな
190新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:09:22.72ID:whz4nASa0
謎論理fだなw日本人はリズム感ないと断言しといてタイコはおkなんだw

タイコとベースがリズム隊なのにw
2023/06/06(火) 11:09:56.38ID:QqH046UL0
英語では弱強格が美しい古典的抑揚になるから
シェイクスピアからラップまで同じ強力な感性的基盤がある
192新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:10:52.89ID:DpJhrVS+0
50年前のエレキギターの値段って初任給何ヵ月分だったとか
そら金持ちのボンボンの鳴らすロックとかゴミでしかないわ
2023/06/06(火) 11:11:28.89ID:7kRvvPW90
ビートたけしがラジオで、昔、内田裕也がステージで、いつもの「ロッケンロール!」だの「シェキナベイビー!」だの

散々英語のMCで会場を盛り上げた後に、いざ歌いだすと

イキな看守のはからいで~♪

って和訳の歌詞で歌ったんで、思い切りズッコケたって話してたな

あれ聞いた時に、「日本人にはロックは無理だな」と思ったw
2023/06/06(火) 11:11:38.13ID:iHeXYtWW0
自分なりに色々音楽聴いてきたけど 禁断の多数決 宇宙ネコ子 Pasteboard に落ち着いた
2023/06/06(火) 11:11:39.72ID:Ow10iEEx0
>>181
むしろ明治時代にいち早く西洋音楽を採り入れて日本化して小学唱歌なんか作ったから
欧米の音楽を宣伝材料にしたキリスト教に飲み込まれないですんだと思うんだが
敗戦占領世代はそういうの忘れさせられちゃったんだよ
2023/06/06(火) 11:12:03.05ID:aETvk0qK0
成毛のイメージっつーたら、ギターは上手いが代表作はギターの教則本。
音楽で食えてなくても金持ちのボンボンだから
カタギの仕事に就く必要がなく、生涯ギターで遊んで暮らせた。
こんな感じだな。
2023/06/06(火) 11:12:08.07ID:ZmWV4S6r0
ドクターシーゲルはよくいるアメリカに洗脳された戦後主義者だから
2023/06/06(火) 11:13:44.78ID:lVMpaDGn0
アフリカの言葉で、"n"から始まるやつとか当たり前で
言語やリズムの感覚が文化的背景から異なってると感じるよな
2023/06/06(火) 11:15:13.05ID:kPHLnXww0
うるせえよw
何回同じネタこねくり回してんだよ
オマエがクソダセエだけの話www
200新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:15:24.75ID:AFXU4Euc0
ロック何できないんじゃなくてロックのできない奴らが上にいてボーヤはそれ見て育つからいくらたってもうまくなるはずがない。
師弟制度がクソだし師弟制度なんてロックじゃねえw
201新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:15:51.76ID:sWcB8K5B0
津軽三味線とかを西洋に感化されずに進化さしたら何か対抗できるもんができたんじゃねーかな。ロック調の和楽器軍団みたいな糞じゃなくて
2023/06/06(火) 11:15:54.41ID:2ifPzGAm0
内田裕也とか全然ロックじゃないだろ
淡谷のり子がブルースとか言ってるのと同レベル
2023/06/06(火) 11:16:37.51ID:1R5dr7E20
アメリカの小学生がみんな歌わされる歌
https://www.youtube.com/watch?v=Uv5VhuUfwC4

日本語のリズム感じゃ無理
2023/06/06(火) 11:16:58.17ID:4l1j/4bH0
内田裕也より樹木希林の方がロック
2023/06/06(火) 11:17:25.92ID:WMfpZIJW0
ハゲ
デブ
無職
臭い
彼女なし結婚歴なし

↑ロックはー

語る資格なし
206新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:17:26.03ID:ygsWvQCS0
>>181
だから昭和はプロレスが人気だったんだよ
敗戦による欧米コンプがあったから
日本人レスラーが外国人レスラー倒す姿に熱くなったんだ
2023/06/06(火) 11:17:27.54ID:jgBnLYNm0
日本語自体がロックやらラップやらには合わん言語であることは確か
2023/06/06(火) 11:17:43.37ID:ZmWV4S6r0
>>204
はあ?ロックて音楽のジャンルでしょ
209新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:17:43.86ID:4tecSgh90
でも今の若い奴はダンスは上手いだろ 若い連中はリズム感を持っているのじゃないのかね?ダンスと音楽は別物?
2023/06/06(火) 11:17:58.85ID:kmLFjCE/0
>>176
マドンナっぽいのもあるけどな

moonって曲はマドンナのパパドントプリーチ風
2023/06/06(火) 11:18:45.26ID:lQdVA1PY0
>>18
日本はそれをチェッカーズらが30年前にやってたけどな。
212新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:18:57.55ID:qXBDLRBu0
>>177
あの時の子か
大きくなったもんだ
2023/06/06(火) 11:19:07.03ID:kmLFjCE/0
>>189
紫か?
沖縄返還前ならアメリカだけどな
返還後なのか?
2023/06/06(火) 11:20:48.63ID:Y1uYGrC30
いまでは当たり前すぎるロック系のライブハウスというものも
1972年には日本にただの一軒も無かったのだから
73~74年頃になってようやく有名な荻窪ロフトを始め全国で同時多発的に
ポツポツと日本で最初のライブハウスと言われるものが出来始める
そんな時代
2023/06/06(火) 11:20:49.44ID:lVMpaDGn0
>>203
あらいぐまラスカルの主題歌のイントロなんか
子ども向け番組なのに日本のこどもには絶対歌えない仕様だよな
https://youtu.be/aZ6wQG9Rhdk?t=9
2023/06/06(火) 11:21:38.20ID:kPHLnXww0
>>204
わかるぞw
2023/06/06(火) 11:21:54.69ID:Lk4SqsAE0
>>107
グレコの成毛モデルとかあったね
2023/06/06(火) 11:22:37.35ID:+6bjglnN0
白人にブルースはできないとか昔は人種と音楽はわりとあったんじゃ
2023/06/06(火) 11:22:52.75ID:k0iXRr/q0
>>5
なんやバカボンボンやん
2023/06/06(火) 11:23:22.57ID:ZmWV4S6r0
>>218
普通にやってるじゃんアホなの
2023/06/06(火) 11:23:43.35ID:MgUImGqh0
今の若者洋楽聴いてない
222新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:24:37.02ID:hY54WqNT0
まあ日本でジョーサトリアーニみたいな音楽は絶対無理だな。
ミニマル進行への信頼がない。
ジャズもブルースも、あるいはバッハも同じ。
同じことをずーっとやる意味が理解できてないから、途中に幾つもびっくり箱を仕掛けないと
やる方も聞く方もがまんできなくなる。
2023/06/06(火) 11:24:40.19ID:J2rD2dXf0
>>123
寺川さんのベースはコピー出来ない…

ロックには良いものもあるけど悪いものもあるよね
2023/06/06(火) 11:24:59.77ID:B1Ym7FBf0
アジア人種の限界はある
メンバー構成をルーツ多国籍にすると面白くなる
225新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:25:16.02ID:RNG62p9K0
>>203
こんなもん誰でも歌えるだろ
2023/06/06(火) 11:25:49.73ID:Ow10iEEx0
ロックが駄目なら音頭をやればいいじゃない
227新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:26:10.53ID:AFXU4Euc0
>>210
love is cash 聴いた時 劣化コピーバンドだと思った。
228新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:26:37.97ID:dU9w78Qi0
youtubeみると無名素人でリズム感の良い奴が普通にいるでしょ
2023/06/06(火) 11:26:48.37ID:q/HRZ/Q90
>>1
>民族的な差というものはどうしようもないなと思うね
民族的な差があるからこそ音楽は「地産地消」なんだと思うな
文化は自国民自身の手で自国民のために作るものだよ
2023/06/06(火) 11:26:55.97ID:9X7MdlDi0
>>125
ゲストでちょっと出ていつも同じ曲の同じフレーズ弾くだけのベンチャーズ的存在になってるのに老人たちがいまだに神格化してるのが悪い
231新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:27:09.99ID:udOE7MkR0
>>209
ソレは先天的なリズム感とは言わない
リズムの取り方を学んで発展させて行ってるだけで極めて日本人的なのよw
2023/06/06(火) 11:27:41.22ID:PthGcY/j0
まさかぼっちざろっくが日本を席巻するとはなあ
233新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:28:05.05ID:4tecSgh90
そういえば俺の兄がホテルの喫茶店から外を眺めていたらサッカー場があって少年たちがボールを蹴りながら移動していたらしい、そのうまさに感動したと言っていたな おれたちが子供の頃に、今のサッカー少年を見たら「ブラジル人か」と思うのじゃないのかな?まあサッカーと違って音楽を専門的に鍛える子供たちはそんなにいるわけではないのでレベルアップしているのかどうかは分からんが。
2023/06/06(火) 11:28:08.78ID:brUIxOx20
まぁ70年代あたりだとまだ世界中の音楽がネットで手に取れる時代じゃないから
実は英語圏の人間は英語の音楽しか聴かなくてそれ以外は拒絶するなんてことは
知られてなかったからな
どこの人間だろうと大衆向け音楽がそこの言語に依存するのは当然で
2023/06/06(火) 11:28:28.09ID:lQdVA1PY0
>>221
> 今の若者洋楽聴いてない

K-POPは洋楽じゃないの?
236新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:28:29.37ID:RNG62p9K0
>>206
日本人の仮装したチョンだけどな(笑)
政界、芸能界、全てその手法でアメリカに間接支配されたのが戦後
そりゃ在日がのさばるわ
2023/06/06(火) 11:28:45.25ID:0NnMgmJj0
>>1
独り善がりじゃん、つうか自分が出来ないから他の人も出来やしないって嫉妬かよ!
238新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:30:18.45ID:AFXU4Euc0
>>209
そのダンスノリが見えないのよね。
振りはできて細かいけど。
味とかグイグイくるグルーブ感が
239新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:30:50.39ID:IDQnEY+40
商業音楽なんて何十年も前から打ち込みでレコーディングしてるわけだし今更リズム感がどうとか言われても意味ないし。
2023/06/06(火) 11:30:59.98ID:9X7MdlDi0
ID:1R5dr7E20

「日本人はロックが出来ない」(since 1970s)
「日本人はラップが出来ない」(since 1980s)
2023/06/06(火) 11:31:00.56ID:GiV0ltzG0
明治維新とともにヨーロッパの音楽が入ってきてそれでリズム感がおかしくなったんだよ。
アメリカ人は黒人音楽を聴いてリズムに目覚めたけど、日本人はリズムを忘れてしまった。
2023/06/06(火) 11:31:05.06ID:lVMpaDGn0
>>226
○○節とかお囃子みたいなやつって、基本は反復とコール&レスポンスで
リズム感は違うけどファンクと共通点が多いよな
243新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:31:10.80ID:SJayDP330
海のトリトンのOPはメタルですけどね
2023/06/06(火) 11:31:57.68ID:+ro2U65T0
成毛滋の昔のビデオがYou Tubeにあったけど、西欧コンプレックスの塊みたいな人だった
245新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:32:11.29ID:whz4nASa0
>>125
ツベで見たわw

敵意丸出しだったなw
2023/06/06(火) 11:32:51.87ID:5dTrgL9K0
君はロックなんて弾けない
2023/06/06(火) 11:33:30.91ID:bfGandyc0
コンプレックスがあったからこそ戦後日本は発展した
だが下手に自信を付けてしまったせいで衰退まっしぐらに
2023/06/06(火) 11:34:18.83ID:Yfy+EjxE0
リズム感やエンタメのセンスは個人レベルの話
黒人でも絶望的リズム感の人はいるし
ウィーンの少年でもダミ声はいるよ
2023/06/06(火) 11:34:22.34ID:rG/cvzV10
頭脳警察がいただろ
250新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:35:07.22ID:R4JPU3nT0
バックビートおじさんからやり直せ
251新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:35:16.29ID:dEGRvOVC0
日本のロック史上一番演奏が上手いバンドって何?
252新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:35:19.25ID:uhC8CNuv0
>>238
こういうことをわからないで動きだけ見てできてるなんていう奴が多いから日本人はリズム感ないと成毛は言ってるわけ
2023/06/06(火) 11:35:40.02ID:53wB2Wgh0
スピッツでもシシャモでもセカオワなんでもかんでも
テレビでバンド紹介する時には必ずロックバンドって紹介するよななんでだ
254新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:36:06.11ID:At63XMlt0
>>226
やってるよ
TURTLE ISLAND
https://youtu.be/oa5FH25DUIM
切腹ピストルズ
https://youtu.be/ZRGPEwFVIsU
2023/06/06(火) 11:36:20.45ID:mxpyMraY0
その昔クラプトンとかフリードウッドマックとか好きで人に勧めてたら
ホワイトブルースなんてブルースとは言えないと音研の奴に怒られたのを思い出した
256新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:36:24.75ID:IDQnEY+40
>>248
ウィーンの少年達は今でもチ◯ポ切られてるのかね?
2023/06/06(火) 11:36:44.63ID:Y1uYGrC30
ようつべ見ると70年代日本のジャズは外国人にも評価されてるがね
258新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:37:35.29ID:tlJTzMlf0
>>38
2023/06/06(火) 11:38:07.02ID:7xiupMUV0
既に40年くらい前に海外のキッズを熱狂させてる

https://youtu.be/7SuwT84JOkw
2023/06/06(火) 11:38:30.82ID:WMfpZIJW0
>>221
聴いてるわw
2023/06/06(火) 11:39:27.58ID:MMe9uXTV0
>>235
だって韓国人がJPOP歌ってるだけだもん
262新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:39:46.43ID:BKIkSpOM0
東京五輪マスコットぬいぐるみ製造会社、たった224万円の賄賂でライセンス契約を手に入れ執行猶予3年で済む [296617208]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686018619/
2023/06/06(火) 11:40:02.89ID:f6rHDLXP0
西洋人は歌をリズムで聞いて
日本人は歌をメロディで聞くという
なので洋楽はメロディが単純だけど
邦楽はメロディにメチャクチャ凝る
やたら転調したり違う曲を組み合わせたりと
J-POPはそこが面白いと言われてた
2023/06/06(火) 11:41:08.93ID:lUWQuCdT0
70年代海外でも通用したロック
ボーカルがリズム取れてない気がするが
今のロックよりかっこええhttps://youtu.be/pPPY-xGd9tc
2023/06/06(火) 11:41:19.28ID:7PTyY2uH0
ところが、リズム感というのは鍛えれば鍛えるほど精確さを獲得していくんだよ
メトロノームで練習していると、次第に頭の中にリズムの目盛りが出来てきて
細かくリズムを調整出来るようになっていく
これは俺もやってみて初めて気付いた
だからもうこれは練習次第なんだよ天才以外は
たまにとてつもない天才がいて、凄いリズム感を見せる
266新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:43:38.33ID:B3l9U2hF0
スレタイ読んで成毛かなと思ったらやっぱり成毛だった
故人に文句言ってもしょうがないけどはっきり言って時代遅れだなこの発言は
2023/06/06(火) 11:43:44.55ID:zgGkfip+0
日本は政府主導でクラシックをパクってるのでロックとか関係なく才能があれば欧米でも理解されると思うよ
できないって言ってる奴は無能なので無視でいい
2023/06/06(火) 11:43:55.10ID:At63XMlt0
パンクは日本発祥と言われてるくらいだから(笑)
https://youtu.be/9BDV4UjEpbM
https://youtu.be/bAQBwT6SF3w
2023/06/06(火) 11:45:37.16ID:I3eerC6l0
>>263
サウンドで押すタイプの曲って日本では受けないもんな
2023/06/06(火) 11:46:24.07ID:ZhUasQax0
ロックは黒人音楽がベースだが
こういうのを日本語のリズムでやるのも難しい

Ram Jam - Black Betty
https://www.youtube.com/watch?v=I_2D8Eo15wE

オリジナル
Leadbelly - Black Betty
https://www.youtube.com/watch?v=SJUSGuNxt-4
2023/06/06(火) 11:46:29.79ID:zgGkfip+0
>>265
黒人の殆どが三三七拍子が出来ない理由を述べよ
272新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:46:51.89ID:GR9dCLeK0
数年で克服してそう
273新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:47:08.58ID:Dk8889z90
芸スポおっさんウキウキで草
いつまで古い音楽聴いてるの?w
2023/06/06(火) 11:47:15.04ID:D08L45lj0
環境が変われば全てが変わる。
体格ですら変化するぐらいだから、リズム感ごとき民族で語るのはナンセンス。
275新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:48:42.75ID:e+bC2fV40
先天的ではなく後天的だと思うけど
外人は子供の頃から家や近所でみんなで歌ったり踊ったりする環境がある
だいたいの日本人は中高になって音楽聴き始めるって時点で遅すぎる
2023/06/06(火) 11:49:24.81ID:ZmWV4S6r0
>>271
それをロックでやったのがスパイダース
かまやつさんの柔軟性と成毛の頑迷さの違い
2023/06/06(火) 11:50:53.83ID:lUWQuCdT0
キリスト教圏は物心ついたときから
賛美歌歌ってるからな 
あんな難しい歌
2023/06/06(火) 11:50:57.54ID:O6JeOw0U0
>>20
曲によっては主役なんだけどな

https://youtu.be/RpR5nIbydiU
279新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:50:58.03ID:78uCr0ua0
ジャップ「よしデジタルシーケンサーを作ろう」
2023/06/06(火) 11:51:04.33ID:VT7dMJ3C0
日本人には黒人ルーツのロックジャズブルースR&Bラップヒップホップは無理
黒人見下してるし
黒人のマネした欧米のさらにその真似事しかできない
秋豚系やジャニーズ曲セカオワみたいなうんこJPOPがお似合い
281新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:51:40.19ID:4tecSgh90
素人の俺からするとベースって面白いのか?と思ってしまう ベースがいいなと思ったのはYouTubeにあるap bankの僕らが旅に出る理由のベースぐらいか
2023/06/06(火) 11:52:14.45ID:nRk618JO0
白人のやるギクシャクしたリズムのファンクとか好きだったけどな
カッチリやるだけが正解じゃないだろ
2023/06/06(火) 11:52:19.15ID:nl0zOxTA0
LiSAのライジング・ホープはめっちゃロック
https://www.youtube.com/watch?v=s5P5DraABjo
284新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:52:50.72ID:CQDHQak/0
>>257
90年代になると日本人はジャズが分かってないとか言われるw
285新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:53:09.39ID:FLoa3dLQ0
>>125
Charって誰に対しても偉そうだよ
2023/06/06(火) 11:53:32.17ID:lUWQuCdT0
このフレットレス・ベース好きだわ

https://youtu.be/YyCa4wCFMUY
2023/06/06(火) 11:54:05.28ID:FJqhcCSB0
337拍子って4拍4回よね最後に休符入れて
2023/06/06(火) 11:54:39.90ID:VT7dMJ3C0
日本人の猿真似は本当ひどい
青春パンクやヒップホップ系やレゲエ系なんてもうセンスなさすぎウンコにもほどがある

ネトウヨよろしく演歌や軍歌でも永遠にやっていなさい
289新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:54:41.45ID:FLoa3dLQ0
未だにいるけど、サビだけ英語みたいのがすごくダサく思える
一番大事なとこで何で英語に逃げんの?
290新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:54:57.08ID:LDzJZszj0
>>280
JUJUとかがあれなんだよな~
芸名はウェインショーターのアルバムからとって
尊敬する歌手はサラ・ヴォーンやキャロン・ウィーラーとか言ってるバリバリの黒人被れなのに
いざメジャーデビューすると演歌臭い歌謡曲ばかり歌ってるという
結局そういうのが一番需要があるから売れ続けようと思ったらその路線になってしまうんだろね
2023/06/06(火) 11:55:09.74ID:RkApHxCq0
結局テクノロジーの進化で生楽器演奏しなくても生音が再現できるようになったのが大きい

いまでも生演奏なら日本人はロックできないよ
292新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:55:14.00ID:uhC8CNuv0
成毛の言ってることは古いとか今の日本人はリズム感が良くなったと書いてる奴の何割がこれの違い聞き取れるのやら

https://youtu.be/YQlBrKN0D6Y
2023/06/06(火) 11:55:18.49ID:Kz7vEZGY0
>>244
80年代後半とか90年代前半あたりのものだろ?
その当時ならまだろくなのが居なかったよ
2023/06/06(火) 11:55:19.45ID:kRIqkGIj0
黒人は白人に負けてるからロックはできないって言ってるのとほぼ一緒じゃね?
2023/06/06(火) 11:55:40.94ID:Xkt8GuQS0
言語そのものが違うからな。言葉のリズムも発音も違うしな。韻も違う、言霊も違う。似たものは出来るがそのものは出来ない。
2023/06/06(火) 11:56:09.43ID:VT7dMJ3C0
今だにハードコアミクスチャーもどきやってるやつらも恥ずかしいしな
297新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:56:12.18ID:AFXU4Euc0
ジャパニーズレゲエとかいうレゲエの裏ノリのない奴も笑うけど。
2023/06/06(火) 11:56:59.93ID:QqH046UL0
>>287
それは拍子っていう言葉の語義の問題だけどな
拍の意味が異なる
2023/06/06(火) 11:57:21.04ID:HSOPBFED0
ロックが演歌と同じくらい衰退して年寄りの音楽になるとは思わなかったな
自分も含めてジジイしか聴いてない
300新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:57:34.65ID:jggq5iXR0
ホテルカリフォルニアのベースを聞けば
このひとの言ってる事わかると思う
301新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:57:53.88ID:FLoa3dLQ0
黒人が先天的にリズム感が凄いってのは感じるけど、白人には特に思わんな
しかもロックなんてブラックミュージックに比べたらそこまでリズムにうるさい音楽でもあるまいに
2023/06/06(火) 11:58:15.08ID:HVGitqJ00
日本人のダンサーって世界大会とかでテクニックはすごいらしいのに
マドンナとかMJとかのバックダンサー的なかっこよさは何故かないよね
2023/06/06(火) 11:58:22.08ID:7PTyY2uH0
>>289
しかも思いっきり日本語音節で区切った英語だから
英語圏の人間が聞いたら笑っちゃうようなのばっかり
日本語で歌えばいいのに、いまたに戦後のアメリカコンプレックスを引きずってる奴が多い
2023/06/06(火) 11:58:26.78ID:a11ahvPu0
昔は海外でレコーディングをすると音が違うってよく言われてたな
気分の問題じゃねーの?って気もしなくはないけどw
湿度の問題じゃないのかと当時は言われてた
実際はわからん
305新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 11:58:39.79ID:LDzJZszj0
>>301
90年代UKロックバンドの下手くそさは異常だもんなwww
2023/06/06(火) 11:59:06.69ID:+ro2U65T0
>>283
アニソンはロックが生き残ってる場所ではあるな
2023/06/06(火) 11:59:22.80ID:kRIqkGIj0
>>263
まぁ人種云々より文化の違いだわな
2023/06/06(火) 12:00:04.58ID:5McodJwd0
あいみょんが一言
2023/06/06(火) 12:00:20.73ID:5McodJwd0
あいみょんが一言
2023/06/06(火) 12:01:07.75ID:qEsyLx4f0
あの時代なら仕方ない。演歌か音頭だもん
2023/06/06(火) 12:01:35.93ID:aB/hUIKy0
まぁバックビートを理解出来ない日本人はダメだろうな
全部音頭のリズムになっちゃう
2023/06/06(火) 12:01:40.90ID:At63XMlt0
>>302
マドンナやマイケルジャクソンのバックダンサーにも何人も日本人がいたじゃん?
そいつらがK-POPにダンス教えてた
313新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:01:43.45ID:NE2EswKh0
今は日本人ぐらいしかロック聞いてない
2023/06/06(火) 12:02:46.14ID:aMIc5/uk0
日本人は基本的にラブソングしか書けないからロックは向いてないよ
例えばジャニーズを揶揄した歌とか他国なら出てくるんだけどねw
忖度国家だからそんなことしたら居場所がなくなっちゃいますw
2023/06/06(火) 12:02:50.21ID:QqH046UL0
>>299
Appleの発表のようにリベラルエリートのための
メタルギターレッスンみたいなノリまである
2023/06/06(火) 12:03:37.85ID:lVMpaDGn0
複数パーカッションと複数ベースによるグルーヴ(ロックよりはラテンだけど)がかっこ良くて好きだけど
おまえはきちんとリズムを聴き取れてるのかと問われれば、おおまかな雰囲気で聴いているとしか言えんな
リズムをきちんと感覚的にも分析的に聴き分けられる奴がうらやましい
https://youtu.be/KtTBxlTyW5M
317新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:03:41.73ID:CQDHQak/0
和風ロックの白眉はガラパゴスのDown By Lawやな やっぱ
2023/06/06(火) 12:03:45.21ID:cCpAaj7I0
ギタリスト如きが音楽語ってんなよ
2023/06/06(火) 12:03:48.90ID:7PTyY2uH0
>>304
そこはマジで大きな格差がある
アメリカ人などの音を聴く耳の良さは日本人とは全く違うレベルだ
70年代以前のレコードなんか聴くとその格差がよく分かる
90年代以降はそれが少しずつ改善されてきて、日本もアメリカに劣らないような
サウンドを作れるようになってきたけど
やっぱりアメリカ追従であって、日本から発信するようなレベルには至ってない
2023/06/06(火) 12:03:59.22ID:At63XMlt0
>>314
日本にもアングラにそういう奴らいくらでもいる
321新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:04:02.17ID:/ROxavjT0
>>287
クラーベみたいなもんだろ。
2023/06/06(火) 12:05:34.85ID:cCpAaj7I0
>>301
白人のロックはマーチだからな。行軍のためのビート
323新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:05:53.15ID:+1TqAc4A0
ここにはいまだに戦後のおっさんみたいな西洋コンプ沢山いるんだな
日本語ラップだってここまで流行ってるのに出来ないだのなんだの頭イカれてるのか
324新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:06:02.91ID:whz4nASa0
>>259
当時英国ロンドンや欧州でやってたBOW WOWもな

向こうのレーベルでも出してたな

成毛とか戯言w
325新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:06:18.26ID:LDzJZszj0
>>311
でもどんどんジャカジャカどんどんかジャカジャカってグルーブ感ゼロで失踪するオケに歌謡曲のメロディが乗っかるみたいなのが日本ではウケちゃうからな~
Xの紅とかその後のJポップの礎になった感があると思うわ
326新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:06:54.05ID:/ROxavjT0
>>316
ルンバ
2023/06/06(火) 12:06:56.15ID:aMIc5/uk0
>>320
他国ならメインストリームで出てくるよw
328新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:06:58.94ID:5dG+g6Wg0
>>292
こう言う発言してる時点でナンセンスの極みなんだよな
今の日本人はリズム感が良くなったとかそんなのは個人によるしそもそも成毛の言うロックってなんだよ
それにあんたリズム感ってなんなのか理解してんの?
2023/06/06(火) 12:07:02.51ID:OuQA+Q360
小難しくなりすぎたロックにそんなもん関係ねーってカウンターでできたのがパンク
2023/06/06(火) 12:07:06.21ID:QqH046UL0
日本人は〜できない発言だが

成毛世代にとっての親世代は
階層によっては歌やダンスの習慣がなくて
身体的にまったく適応できない人も多いだろう
331新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:08:21.18ID:lzGh0VOH0
>>313
そんなこともないんだけどね

ロックバンドはフェスに強いし
フェスで歌ってるうちに浸透してヒットにつながってるケーズもある。

今だとイギリスのアークティック・モンキーズの「I Wanna Be Yours」がヒット中
2013年にリリースしたアルバムの収録曲が2023年現在ヒットしてる。
332新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:08:27.96ID:VilOdqZf0
哀れな西洋コンプの成れの果て
日本は日本でいいしガラパゴスだからこそ存在価値がある
西洋人と同じことする必要はない
2023/06/06(火) 12:08:31.76ID:Y1uYGrC30
QUEENのアメリカで一番売れた曲はベースが印象的なあの曲
日本の昔の歌謡曲はベースがほとんど聴こえない
2023/06/06(火) 12:08:32.91ID:BYRJQzUS0
完璧に近いリズム感持ってる日本人もいるけどなんかグルーブ感がないんだよな
2023/06/06(火) 12:08:37.14ID:RitxFvi70
昭和はまるっきしパクリロックだったけど、平成入ってから日本人も徐々にものにしてきた感じする
まぁロックは終わったけどさ
2023/06/06(火) 12:09:11.12ID:cCpAaj7I0
>>319
そりゃロックひとつとってみても地下室やガレージでアンプや卓弄って好きに遊べた環境と、レンタルスタジオ以外で音出せなかった環境じゃ育ちが全く違うもんな
337新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:09:14.24ID:uhC8CNuv0
>>311
そこなんだよな
あの頃はダメだったろうと書いてる奴はまったく成毛の言いたいことを理解してない
まあアップビートが何かもわかってないんだろうけど
白人が作ったロックは白人がもつリズム感を持たない日本人には難しいと言ってるだけで優劣を言いたいわけじゃない
338新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:09:20.76ID:/ROxavjT0
>>322
エゲレスはええ感じに昇華してると思うわ。
2023/06/06(火) 12:09:32.96ID:At63XMlt0
今やジャパニーズチンドンロックに外国人が熱狂してるけどな
豊田という土地柄、欧米、ブラジル、東南アジアの客いっぱい来るよ
https://youtu.be/o-EjL0NOCQc
2023/06/06(火) 12:09:53.63ID:Kz7vEZGY0
日本人でも理屈でバックビートを理解してそれっぽく演奏に活かせるってのはあるだろうけど
それだけじゃないからな、ノリってのは
ダイナミクスとかあるわけじゃん
2023/06/06(火) 12:10:01.45ID:qNOe5KNT0
>>1
日本人はITに向かないよね?
2023/06/06(火) 12:10:10.71ID:HP5GOrD20
>>325
楽器の技術すごくて前奏は良い感じなのに歌始まると急に静かになって
歌メロ優先とかね
ボーカルがよほど上手ければ別だけど、最近は声出ない子ばかりだし楽器隊がもったいないわ
2023/06/06(火) 12:10:24.86ID:cCpAaj7I0
>>329
パンクの雄ジョー・ストラマーからして外交官のご子息やもんな
ロックはボンボンのもん
344新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:11:16.64ID:uhC8CNuv0
>>328
何を言いたいのかさっぱり
俺は日本人のリズム感が良くなったなんて書いてないけど
345新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:12:01.87ID:/ROxavjT0
>>323
割と日本語ラップはイロモノ枠から出てない。 一般人には
2023/06/06(火) 12:12:39.68ID:cCpAaj7I0
演奏する側というより客の問題だよ
文化が違うってそういうことじゃん
ばかうけ食いながら踊ってるような女に聞かせるビートなんか無い
2023/06/06(火) 12:12:43.36ID:GfWOFHej0
>>343
現代は尚更だよな

音楽やりたいならiPad買えば済む話で
楽器演奏なんて金持ちの道楽でしかない
2023/06/06(火) 12:13:06.93ID:lMEFG1rD0
黒人もロックができないと言われている
ジミヘンのバンドもバックは白人だろう
あれが黒人だったらただのブルースバンドになってる
非常にデリケートな感覚
2023/06/06(火) 12:13:09.11ID:HP5GOrD20
>>345
その人は、曲の合間に早口で歌詞詰め込んでるのをラップだと思ってるのでは
2023/06/06(火) 12:13:20.05ID:O6JeOw0U0
>>334
グルーブって一種のズレだから
タメや突っ込み気味のリズムのズレは、日本人は苦手
真面目過ぎる国民性だと思う
2023/06/06(火) 12:13:30.66ID:lzGh0VOH0
>>337
ロックは黒人がルーツじゃなかったっけ?
2023/06/06(火) 12:13:51.73ID:BSvdoTT60
>>125
昭和からのロックの人は基本だいたいが危険人物だよ それが標準
軽音楽部からバンド始めました的な現代いい子ちゃんっ子とはもう根底から違う
2023/06/06(火) 12:14:00.19ID:ByI0ALub0
激辛バックビートおじさんがくるぞー!
354新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:14:06.48ID:B5VGRaNB0
単純にいいベーシストと組めなかっただけの話ではないのか?
2023/06/06(火) 12:14:12.47ID:GfWOFHej0
>>346
相変わらずロックは気持ち悪いなw
2023/06/06(火) 12:14:24.92ID:Ow10iEEx0
>>289
あーゆーの始めたのはゴダイゴだと思う
357新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:14:34.84ID:+1TqAc4A0
ただの権威主義だな
百歩譲って白人や黒人が言ってるならともかく日本人が演奏してる日本人に無理だのなんだの
批判してるお前の耳は黒人か?
違うだろ?
じゃあ何の説得力もねーな素人の日本人に何言われようとバカの戯言にしか聞こえない
358新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:14:35.39ID:cwsUEWfI0
なんでこんなに思い込み激しいやつ多いの?
年寄りなの?
359新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:15:25.04ID:NA0kAHSn0
外人のライブで日本人は手拍子が逆になるんだよね
裏という概念がない
360新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:15:33.86ID:5dG+g6Wg0
>>344
何を言っているのかさっぱり
2023/06/06(火) 12:15:47.38ID:cCpAaj7I0
「アメリカン・スナイパー」の台詞にあったな。「私はネオ黒人であります!サー!ダンスは苦手で水泳は得意」って
362新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:15:59.81ID:uhC8CNuv0
>>351
黒人音楽をベースに白人が構築した音楽だな
ラーメンの源流は中国だけど魔改造でほぼ別物になったみたいな感じかな
363新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:16:10.32ID:+1TqAc4A0
>>345
一般人だろ?
一般人に違いなんか分かるわけねーだろーにw
2023/06/06(火) 12:16:27.51ID:lVMpaDGn0
>>333
ニューミュージックの歌手がバックバンドを従えてレコーディングやライブをしたりするけど
ベースやドラムがいる必然性を感じさせないから、一体何のためのバンド形式なのかわからんよな
弾き語りで表現できることを水増しさせてるだけにしか思えん
2023/06/06(火) 12:16:27.63ID:cCpAaj7I0
>>351
そうだよ
サティスファクションの歌詞の二重否定は黒人英語
2023/06/06(火) 12:16:40.91ID:HP5GOrD20
>>359
基本的に祭りの音頭で育ってるからな
それが悪いわけじゃないけど
上手いベーシストは山ほどいるし
367新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:16:41.67ID:/ROxavjT0
結局日本人は歌聞いてるからリズムとかどうでもいいんじゃね?
ボーカル変わりまくるバンドとかないし。
「ボーカルと仲間たち」の図から脱却できない。
368新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:17:07.20ID:uhC8CNuv0
>>360
じゃあ絡まずに黙ってればいいのでは?
2023/06/06(火) 12:17:32.45ID:8Bt/EZav0
RCやはっぴいえんど周辺から独自進化していって森高千里に帰結したんだよ
魚も安くて新鮮、それが日本のロックそれでいいじゃないか
2023/06/06(火) 12:18:03.10ID:Ow10iEEx0
>>289
>>356と思ったけどひょっとしたら「六甲おろし」かもしれないな
371新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:18:27.23ID:G3mM7gYa0
>>209
若者がダンス上手いって言っても韓国風ダンスだね
昔はブレイクダンスとかロボットダンスとか上手い若者も多かったが
今はそういう若者も減ってきた
胸寄せたり、お尻振ったりするダンスしかできない若者が今は多い
372新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:18:27.77ID:B5VGRaNB0
>>367
というか伝統的な西洋音楽もリズムは重視しない
373新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:18:43.63ID:k4yIwkNy0
日本には細野大瀧がいる
2023/06/06(火) 12:18:48.94ID:NuvBAAlO0
西洋人に忍術は使えないのと同じ
375新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:19:18.46ID:hXuO659j0
>>259
旭日旗もカッコいい
2023/06/06(火) 12:19:20.19ID:GfWOFHej0
現代のロックは
【 Kobaryo 】みたいなのだよ

https://youtu.be/-GPwQ1GUVsM
https://youtu.be/CcQPWFL4nZg
2023/06/06(火) 12:20:06.90ID:0cPfXneO0
白人至上主義真っ只中の頃の話を今更
2023/06/06(火) 12:20:18.40ID:cCpAaj7I0
>>374
忍術はともかく黒人はやたらサムライソードを持ちたがるよな
アフロサムライとかゴーストドッグとかモーフィアスとかウォーキングデッドのミショーンとか
379新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:20:32.92ID:B5VGRaNB0
>>373
岸辺一徳もいる
2023/06/06(火) 12:20:39.25ID:AZ2UVliw0
>>6
単に裏拍取るだけなら慣れの問題だから誰でもできるようになる
昭和の演歌聞いてた世代にはちょっとだけ難しいかもだけど
2023/06/06(火) 12:21:00.38ID:3y9ot55A0
キリスト教は音楽とセットでもあった
黒人はリズムとダンス好き
日本だけじゃなく東アジアって文化的に音楽駄目なんじゃないのか
裏拍子弱い、文化上楽器がプア、論理的に研究しなかったとか
2023/06/06(火) 12:21:01.33ID:gdQrY+zb0
ロックロック
383新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:21:58.14ID:5dG+g6Wg0
ここで黒人だ、白人だ、日本人には無理とか言ってる奴ってその黒人やら白人やらってのは具体的にはどんな人を指すのかさっぱり理解できない
黒人にも白人にも多種多様な民族がいるし音楽があるしもちろんその民族民族で現代のアメリカナイズされた音楽をやってる
単に人種的な黒人がロックやってもその民族なりに訛りまくった音楽になるからな

それは日本人でもそう言うこと
今となっては成毛が言ってることなんて所詮はアメリカの極々狭い分野の時代遅れな戯言でしかない
384新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:22:08.97ID:91XbIeof0
ドイツみたいに独自進化遂げれなかったし
日本人による日本人にしか聴かれない音楽
385新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:22:25.11ID:RNG62p9K0
>>292
聞き取ってるのが日本人だろうに(笑)
アホなのか本当
386新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:22:25.96ID:thpytEYI0
日本のインチキギタリストを手本にしてはいけません
これは名言だった
387新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:22:36.27ID:5dG+g6Wg0
>>368
じゃお前が絡むなよ
黙っていたら
2023/06/06(火) 12:22:47.80ID:mVEZwhsN0
演歌はロックだぞ
2023/06/06(火) 12:22:58.12ID:NQ2FGvn00
昔はそうだと思ったつうだけなんだろう
toeとか外人も喜んで聞いてるぜ
2023/06/06(火) 12:23:41.46ID:lVMpaDGn0
浄土宗は、お経のメロディーに対して木魚を裏打ちするって
昔タモリ倶楽部で知った
391新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:23:45.65ID:4tecSgh90
俺は分けて考えている
J-POPそれ自体は大好きだし別にアメリカ基準が全てではない。たぶんアジアではJ-POPは普通に人気があると思っている、世界に通用すると思っている。
ただ、それとは別にリズム感というのは日本人には難しいのかどうか
392新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:23:48.31ID:B5VGRaNB0
>>381
打楽器というのは1番原始的な楽器なんだが
西洋音楽ってのはリズムに乗るってのを逆にダサいとしちゃったのね
393新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:24:01.57ID:/ROxavjT0
>>362
市場に出回る黒人音楽やラテンもそうだよ。
白人様のお眼鏡にかなったものが流通する。
394新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:24:15.94ID:5dG+g6Wg0
>>386
つまり成毛は参考にするなと本人が言ったわけだw
2023/06/06(火) 12:24:16.55ID:cCpAaj7I0
ブランフォード・マルサリス「日本人にジャズは理解できない」

剣術の達人も言って欲しいわ「黒人に居合道は似合わない」って
396新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:24:21.80ID:pyMRZ8Rg0
いつの話だよ
397新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:24:32.13ID:uhC8CNuv0
>>385
これの違いをわかる奴はいるかと聞き取り者となんの関係が?
2023/06/06(火) 12:24:52.15ID:Ow10iEEx0
>>381
世界最古の弦楽器遺物は日本の縄文遺跡から出た琴らしきものなんですよ
399新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:25:09.43ID:z3wXWW550
こないだ前々前世のバンドがu2 のギター丸パクリしてたけどクソダサかった
パクるなら格好良く作れよ
400新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:25:16.30ID:E1GMJ+pP0
成毛滋って「きしたかの」の高野に似てたんだよなw
高野見ててなんか昔から見たことあると思ってたらそうだったんだ

https://i.imgur.com/laA7JWI.jpg

https://i.imgur.com/nm0YSEB.jpg
401新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:25:25.25ID:uhC8CNuv0
>>387
絡んできたのはそっちですしw
バカなの?
402新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:25:54.56ID:ng8jZONS0
リズム感とかいいだしたら白人もたいして変わらんぞ
あいつら踊ってるのみてみろ、一般人レベルではアジア人>白人だから
黒人だけ他の生物くらいレベルが違う
2023/06/06(火) 12:26:07.05ID:cCpAaj7I0
>>381
キース・ジャレット「祈りとダンス、それが音楽の本質」

日本人は祭り囃子でいいと思うんだけどね
お経はあかんからね
2023/06/06(火) 12:26:30.59ID:AIiGhUZc0
日本人に反骨精神を求めるのがおかしい
だからロックなんて存在しない
405新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:27:21.40ID:5dG+g6Wg0
>>252
日本人はリズム感ないw
リズム感ないと人は死ぬんだけどw
2023/06/06(火) 12:28:00.20ID:MRH9iSye0
髭男でいいじゃん
2023/06/06(火) 12:28:24.14ID:eNSDx/yR0
クラシック界はバロック、古典、ロマン、印象派、近代音楽で完全に閉じてる。
現代音楽なんかたまに見るくらいで主流になることは未来永劫無いな。
408新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:28:43.85ID:5dG+g6Wg0
>>404
あー、その代表が布袋っていうヘタクソギタリストだったな
体制ベッタリ
2023/06/06(火) 12:28:50.55ID:ETXqazlr0
>>1
成毛茂の世代は敗戦によるアメリカコンプレックスが酷いからなんでもかんでも自虐的なんだよね(笑)
アメリカ人には勝てないという畏怖感が染み付いた世代だからかわいそうだよな
普通に考えりゃアメリカ人だって音痴なヤツいるってわかるだろwww
2023/06/06(火) 12:29:00.84ID:KdVMXRO/0
Deep Purpleの「ライヴ・イン・ジャパン」
収録Smoke on the Waterのイントロで日本人の手拍子のリズムに合わせるためにリッチーが弾き直した説は間違いらしいな
2023/06/06(火) 12:29:01.73ID:3y9ot55A0
アフリカの黒人も太鼓でリズム取って踊ってるから黒人にとってリズムは重要、レゲエやヒップホップの原型はそこだろし
白人は音楽が宗教によって生活に溶け込んだ
宗教は美しい建築や装飾、音楽を取り入れることで規模拡大を狙ったからそうなった
軍隊も軍楽隊置いてたのが白人
412新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:29:18.51ID:/ROxavjT0
>>372
教会音楽はともかくワルツとかマーチはそんなわけにはいかない。
2023/06/06(火) 12:29:26.17ID:0cPfXneO0
習得するための正しい理論がないことに目を向けることができず
短絡的に人種のせいにしてた時代の話
それをずっと引きずってるのが60歳以上の世代だわな
2023/06/06(火) 12:29:37.73ID:cCpAaj7I0
俺はサッカー好きなんだけど、清水エスパルスのサンバはなかなか気持ち良くて好きなんだよね
でも相手もチャント被せてくるからめちゃくちゃ気持ち悪くなるので、いつかチャントはマイボール側のみみたいな不文律ができてくれたら良いのにと思う
2023/06/06(火) 12:29:58.88ID:7yy7Lfhn0
日本人にはK-popが心地よい
2023/06/06(火) 12:30:10.05ID:cBV+PI830
やりたいことをやって、それが世界に認められたらいいだけのこと、アニソンみたいに
2023/06/06(火) 12:30:28.09ID:eNSDx/yR0
>>404
パヨクは反骨精神(特に日米への)の塊だけどダメですかね?
2023/06/06(火) 12:30:34.22ID:ylUino0s0
英語圏ラテン語圏に比べて母音数が異次元に少ない日本語が洋楽に乗りにくいのは事実
でもかなり現在は高度になってる
419新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:30:37.21ID:5dG+g6Wg0
>>407
まあクラシックって古典を指すわけだからゲンオンは厳密にはクラシックではないな
2023/06/06(火) 12:30:56.47ID:lVMpaDGn0
>>399
泉谷の「春夏秋冬」セルフカバーバージョンがよくそれ言われるなw
421新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:31:13.48ID:B5VGRaNB0
>>407
劇伴がそれになってんじゃないかな
西洋音楽ってのは教会で使う用だったりオペラの伴奏であったり
それ用に作られるものなので
422新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:31:47.04ID:CmyLQmxu0
日本人のリズム隊はウンコ
423新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:31:48.64ID:/ROxavjT0
>>404
ロックなこと言ってて好き
424新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:31:58.34ID:noFsdqeM0
日本のロックってもとはアメリカをお手本にしてたはずだが、いつの間にかBOOWYやGRAYみたいなのが日本ではロックと呼ばれるようになった
425新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:32:06.18ID:G3mM7gYa0
リズム感ってそこまで大事かなとも思う
海外のメタルバンドとか聴いてたら、みんな音が一定なんだよ
ドドドドッ ババババッってずっと似たような音が続いてる
ただ、うるさいだけ
でも、日本のメタルバンドは音が壮大で世界観を感じる
リズムを刻むと言うより、そこでそんな音出すのかっていう変わった音を出す
でも、問題は日本ではロックバンドもメタルバンドも売れない
大手事務所のくだらないアイドルばかりごり押しされるので日本の音楽市場で売れることはかなり難しいのだろう
音楽的才能だけじゃなくて、ビジネス戦略や自己プロデュース力の才能もつけないといけない
426新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:32:17.68ID:5dG+g6Wg0
>>409
全くその通りだしここにいる日本人は〜ってゴタク抜かしてるジジイはいつまで負け犬根性背負ってんだと(ry
2023/06/06(火) 12:32:29.76ID:LPeuFms70
ロックは世界を支配して栄華を極めた大英帝国が没落して
イギリスの中産階級がヨーロッパ中心主義、白人中心主義を批判した
自虐史観から産まれたものなんだろ
日本は格落ちのアジアに悪い事した韓国を植民地にしたとか
ショボい自虐史観しか無いから
ロックもショボいものしか出て来ないよ
パンクとかもイギリスは大卒のインテリが不良のふりしてやってたのに
日本のパンクは中卒のほんとの不良がやってたとか
何もかもがショボい
2023/06/06(火) 12:32:58.64ID:Q6tXuCoy0
とりあえず日本人の細い声じゃロックは歌えない
2023/06/06(火) 12:33:07.64ID:cCpAaj7I0
>>424
アメリカだってヘアメタルとかだし似たようなもんじゃね
2023/06/06(火) 12:33:24.59ID:tcNtlppM0
ロックってそもそもそんな小難しいことは無視だーイェー!
ってもんだと思ってたんだが違うの?
431新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:34:20.18ID:ilEyUIRG0
ロックロック言うけど
ロールを忘れてはいないかい?
2023/06/06(火) 12:34:38.07ID:ylUino0s0
>>420
泉谷世代はパクることに恥ずかしさも罪悪感も何もないからな
むしろ、おっ音楽の趣味いいね流行りを知ってるね、ぐらいでw
2023/06/06(火) 12:34:55.75ID:cCpAaj7I0
平均的な体型の外人と日本人がスーツ着て並んで「日本人に洋服は似合わない」って言われたらまぁその通りだからな
あれもイギリスのもんだしな
2023/06/06(火) 12:35:00.43ID:GfWOFHej0
ロックの未来は
【 Kobaryo 】が握ってる

https://youtu.be/VOzIZBEpdaI
https://youtu.be/-Rjjksje0Yg
435新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:35:06.31ID:B5VGRaNB0
>>412
ワルツなんかでも縦ノリとはいかないのでね
伝統的な西洋音楽はグルーヴで押し出していくことはしないでしょ
そりゃヨハンシュトラウスでもノレるんだけど
打楽器の役割も大きくないしね
2023/06/06(火) 12:35:30.38ID:cCpAaj7I0
>>431
キース・リチャーズ乙
2023/06/06(火) 12:35:32.36ID:j78N4UgA0
>>427
イギリスは大卒のインテリじゃないとそもそも音楽を学ぶことができなかった
日本は中卒の不良でも本人の意識があればタダで学校教育で音楽を学べただから楽器を弾ける不良もいた
日本優秀
2023/06/06(火) 12:35:35.72ID:0roEBw4m0
リズムなんて単調でいいんだよ
日本人にはそれがわからない
2023/06/06(火) 12:35:48.90ID:3y9ot55A0
ロックに限らず日本の音楽全部がプアだった
演歌が死んで小室、宇多田辺りから急速に変化してった
2023/06/06(火) 12:36:14.60ID:MMe9uXTV0
>>417
あいつらは石を投げ返してこない政治家を強大な権力者に仕立て上げてそれに噛みつく俺カッケーってやってるけど
ガチの権力者のジャニとかには怖くて噛みつけないヘタレの似非反骨者だもんw
441新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:36:46.22ID:5dG+g6Wg0
>>430
ロックだとしても別に技術やロジカルなことを極めてもいいとは思うけどここで成毛の話をいまだに信奉してるジジイロックヲタのレスを見てるとこっちまで悲しくなって来る
どこまでアメリカに奴隷根性植え付けられてんだって
2023/06/06(火) 12:36:51.87ID:K1d08hC/0
この記事に名前が出てくるナウイ人物が一人も分からないってことは
オレはもう年寄り過ぎるってことなんか・・・
2023/06/06(火) 12:37:02.10ID:At63XMlt0
日本のお囃子ロックに独特なノリを見せる黒人のオバちゃんが面白い
https://youtu.be/SignOozq76E
2023/06/06(火) 12:37:34.96ID:yfVwp2cA0
>>5
妹さんあのホラー漫画の成毛さん!財閥令嬢なのに漫画家としても成功するなんて面白い
めっちゃ美人やし
445新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:37:49.07ID:/ROxavjT0
>>418
ラテン語圏も割と母音少なくね?
2023/06/06(火) 12:38:07.22ID:VxieXt9g0
ギターはマシになったがベースは未だ日本人はダメだな
未だ地位低くてジャズフュージョンとかでないと評価されないし
447新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:38:33.18ID:G3mM7gYa0
>>427
でも、今現在、イギリスのロックバンドのミュージックビデオを見てみると
ダサくて、音もショボいバンドばかりなんだよね
イギリスでもロック文化が大分下火になっているだろう
2023/06/06(火) 12:38:58.51ID:cCpAaj7I0
ジョンメイヤーがフェンダー外れたあたりでギターロックなんて完全に終わったからな
449新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:39:01.95ID:HBkun6k/0
今のアメポチジジイ達です
450新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:39:01.99ID:W+Bm4zqI0
日本の音楽史上
俺様つまり
福山雅治くらいかな
真のロックギタリストは
451新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:39:15.67ID:IybIAvEV0
上ちゃんは上手い
2023/06/06(火) 12:39:18.09ID:ylUino0s0
現役のロックはヒップホップに完全蹂躙された欧米より日本のほうがレベルも高いし斬新なものが多い
2023/06/06(火) 12:39:34.29ID:HInsUvRs0
>>208
ロックは生き様よ
2023/06/06(火) 12:40:45.75ID:Wqv+EnAH0
その分キャッチーな主旋律を作るのは得意だろ?
だからゲーム音楽とかは歌謡的なコッテリした音が多い
455新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:41:07.29ID:cOV1AVje0
>>285
ナルやしw ルカサーに馬鹿にされてたけどw
2023/06/06(火) 12:41:53.07ID:c06oTIX20
>>447
未だにギターちゃんとやってんのは日本くらいみたいなことマーティンが言ってたなあ
457新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:41:56.62ID:IK3NGaUS0
ロックはリズムなのか?
458新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:42:00.56ID:B5VGRaNB0
>>438
まあ複雑じゃないとダメってことはないわな
ユーロビートやらディスコミュージックなんかに
複雑なリズムなんか使われても踊れないし
それは4つ打ちでないといけない
2023/06/06(火) 12:42:10.35ID:zYV6rdCx0
西洋文化に追いつけない?
西洋文化が東洋より上なのか?
2023/06/06(火) 12:42:14.04ID:Ow10iEEx0
>>277
いや逆に教会に親しんで合唱隊とか入ってないと歌うたう機会はないらしいぞ
カラオケの普及してる日本の方が歌のうまい奴は多い
一般外人は音痴
2023/06/06(火) 12:42:22.27ID:OLbXtNqd0
>>126
最近外人が上げた動画で
単純な刻みリフでもテンポを落として解析すると
エディーはちゃんとスウィングさせてることが判って
「こんなもんできるか!」と言ってたな
462新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:42:43.80ID:G3mM7gYa0
今現在はイギリスのロックも微妙になってきてるよ
YouTubeで
uk rock bands 2022
uk rock bands 2023
とか検索してみたらいい
出てきたバンドのミュージックビデオを見てみたら
全然ノレないショボい音出してるバンドばかりだよ
イギリスでもロックやメタルは大分下火になってきてると思う
2023/06/06(火) 12:42:48.48ID:0roEBw4m0
音楽は自己満でいいんだよ
人に媚びることはない
464新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:43:11.60ID:7n+Np0XY0
4つタイコ叩く
日本人「ドン ドン ドン ドン」
外人「ドン(チャッ)ドン(チャッ)ドン(チャッ)ドン(チャッ)」

この違いがあるのではないか
2023/06/06(火) 12:43:11.66ID:cCpAaj7I0
ロックからPK戦に至るまで俺たちはホント自虐的でいいよな
466新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:43:16.14ID:grRW0tQa0
>>460
馬鹿は主語が大きいの典型だなお前
467新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:43:22.06ID:RNG62p9K0
>>317
兄貴より歌の才能あるな
2023/06/06(火) 12:43:41.11ID:lVMpaDGn0
口笛や鼻歌を歌うときって、音符の部分のフレーズが切れたら
無意識的に休符の部分を詰めて、また次のフレーズを始めるという感じだと思うんだが
黒人とかは休符の間もグルーヴをキープし続けて、先を急がない感じなんだろうか?
2023/06/06(火) 12:44:43.26ID:X/X6SWlH0
大体ここにいる能書き垂れて持論書いてる連中がロックというジャンルをどのように理解しているか全く統一されて無いから議論にならない。ロックってなんぞや? 俺はギターベースドラムを主に使った楽曲でしかないと思っているが
470新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:44:52.31ID:UEgSaYg50
>>5
東京の超ど真ん中の広大な敷地の中に広い邸宅やら専用スタジオやらプールやらあるすごい豪邸に住んでた。
そう言うとゴージャスなんだけど金ピカな成金趣味とは真逆で壁とか一見地味で
あんまり手入れされてないところが浮世離れしててそれがまた本物のお金持ちらしくて凄かったw
2023/06/06(火) 12:44:59.59ID:cCpAaj7I0
>>463
いや自己満は駄目でしょう。ストリートピアノとか最悪やん
2023/06/06(火) 12:45:26.71ID:eYUF/2660
今でも日本ではロックバンドこそ王道って感じだな
ジャニや坂道がどんだけ売れても日本の音楽の代表なんて誰も思わないし
2023/06/06(火) 12:46:13.87ID:Wqv+EnAH0
>>472
世界的にロックは下火だぞ
474新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:47:31.90ID:thpytEYI0
でもあのラジオ番組は役にたったわ
インチキギター雑誌も名言
475新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:47:38.63ID:1zRGyH/H0
アメリカで空気のように軽くスルーされたザラストロックスターの
悪口を言うのはやめてください
2023/06/06(火) 12:49:03.80ID:Y1uYGrC30
>>461
エディは半分インドネシア人なんだがなあ
やはりケチャの血なのだろうか?
477新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:49:24.66ID:ZVO0pIrO0
クインシー・ジョーンズ、M・ジャクソン/ビートルズ/ヒップホップに対し毒舌再び

「ロックなんてのはリズム・アンド・ブルース(R&B)の白人ヴァージョンでしかないよ、motherf*cker。ところで俺はポール・マッカートニーが21歳の頃に出会った。
(ザ・ビートルズの最初の印象は)世界一下手くそなミュージシャン連中だったな。演奏ができないmotherf*ckersだった。ポールは俺がそれまで聴いた中で最悪のベース・プレイヤーだった。
そしてリンゴ?話したくもない。ジョージ・マーティンとスタジオ作業をしていたある時、リンゴが3時間もかけて何かの曲を4小節ほど直そうとしてた。でもできなかった」

◎以前“4小節のループの束”とディスったこともあるヒップホップに感銘を受けない理由
「ラップのことは本当だよ、同じフレーズが何度も何度も何度も繰り返されるって意味ではね。耳ってのは手入れされたメロディが必要なんだよ。
音楽に変化がないと頭がオフってしまうから、耳に心地よい曲を聴き続けなければならない。そういう意味で音楽は不思議なものだ。耳はいつも使ってないとダメなんだ」
2023/06/06(火) 12:49:25.13ID:cCpAaj7I0
アベフトシが動かなくなったあたりで日本のギターロックも終了してた
2023/06/06(火) 12:50:22.58ID:wIQxRafi0
何をロックと定義するかだな
初めが「影響を受けて」だから仕方がなしで文句を言う話でもないと思うが
いとことか友達に音大出の奴もいるが、歌うことや演奏の才能が全くないと自覚していて、逆の憧れで色々と聞くのが専門
最近はこれまで以上にジャズに凝っていて、確かに日本人でもうまく(技術的にという意味)売れている人もいるけれど、違うよなと
翻って、下らん例えと指摘されるかもしれんが、外国人歌手のAmazon評価が高いながら日本人の誰もコメントしていないという例は結構ある
要するに日本人が好きな、それも、オーディオマニアに好かれそうなジャズで笑うよ
どうでもいいけれど、あの人らは何なのかね、オーディオショップにどえらいオヤジいるだろ
曲や歌が好きというより、ウンチク語りながらいつも感電していた方がいいのではと思えるほどアンプやスピーカに惚れている方々
オーディオに100万単位で金をかけるくらいなら、何度でも色々なコンサートに行けばいいのにと
で、僅かな例外がクラッシックかなと個人的に思うが、なんか人間の普遍的な哲学めいたものに共感できるのかもと
でもオペラまでになっちゃうとなかなか難しい感じで(指揮の小澤征爾とかは例外ね)現地で見たらいい
あとシャンソンなんて論外だろ、あの曲調が日本で発生するわきゃない
日本人のコンサートに行って、勢いで本家本元のCDを買って聞いちゃったらもう、、、
皆さんが言う通り演歌とかそんな類だよ、間違いなく日本人が凄いのは(当たり前だな)
えらく世代が違うが、これまた極最近、藤原義江なんて人に唸ってしまったよ
この人オペラも歌うが、本家を吹き飛ばすほどの日本風オペラでほとんど演歌でいい感じだよ
時代背景もあるのだろうけれど、目を閉じると日本の風景だよ
ついでに、能の舞台まで出さなくても温泉宿の歌謡舞台なら、例えば名の知れたところで、しかし本業が歌手なのかどうなんだか知らんのだが、湯原正幸なんかも最高だよ
うまい下手でなく、日本人の生活観を引っ提げている感じで、嬉しいし、泣くぜ
ここらは在日本で2世くらいの外国人ではまだ無理だと思うし、逆も然りだと思うよ
(どうでもいいけれど、ド素人目線ながらに何でカラヤンって人気あるのかね。死に際傍にソニーの社長がいたというそんなことからしても、何かしら日本人に通じるものがあるのかね)
480新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:50:29.51ID:uIuvnS1X0
楽曲板とか未だに成毛滋の受け売りで物を語る奴が多いところからして平均年齢は高いんだよな
若い奴は成毛の動画を見たところで左手をバタバタさせ過ぎだってすぐに気付くレベルだし成毛を神格化してるのは50以上のおっさん爺さん
2023/06/06(火) 12:50:36.18ID:gjSPqVmU0
布袋寅泰と松本孝弘のお陰でギタリストの存在価値は上がった。
それまではギタリストもボーカルのおまけ扱いだったし。
2023/06/06(火) 12:50:36.45ID:ylUino0s0
>>445
ラテン語圏は英語に比べると少ないが巻き舌使ったりするからな
音節のリズムには多種多様さがある
中国を始めとしたアジア語も大量の母音を使う
日本も方言にはかなり多様性があるけどね
2023/06/06(火) 12:51:00.91ID:rR9y+JD30
Dr.シーゲルは学術肌ですもの
おほほ。。
2023/06/06(火) 12:51:11.28ID:Dr7s1LYK0
>>17
そんなことねえだろあの年代でイングヴェイ奏法身につけたんだぞ。当時40代だったぞ。
やっぱりピッキングは手首でやるものだ!!
腕振りバカ崎(笑)
2023/06/06(火) 12:51:51.28ID:3y9ot55A0
じゃあR&Bは、レゲエは、ヒップホップはというとそれも苦手だろう
文化はどうしようもない
表拍子、演歌、歌詞重視が日本の文化
音楽がカセットテープで商品化され流通する前の時代において
音楽に対する絶望的な差があったんだろう
2023/06/06(火) 12:52:13.82ID:cCpAaj7I0
>>477
クインシーがそう言うなら間違いないわ「ソウルボサノバ」は宮川父子の「恋のバカンス」や「マツケンサンバ」に並ぶ名曲やもんな
487新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:52:17.13ID:22krvBAa0
2010年代以降のサビ手前で無音になってサビ少し歌ってでドギャーーーンみたいな定番アレンジひどい
2023/06/06(火) 12:52:46.38ID:ylUino0s0
>>457
英語がリズムなんだろうな
英語の格言や名言や有名な詩も日本語訳すると何が良いのかわからんものが多い
原語では韻を含めたリズム重視
2023/06/06(火) 12:53:39.67ID:cCpAaj7I0
>>488
ソネットな
2023/06/06(火) 12:53:44.37ID:lVMpaDGn0
いまじゃロックの製作現場でギターソロいらねーから削れとか言われるんだろ
ジャズでもアドリブいらねーからゲストボーカル入れろと言われるらしいがw
2023/06/06(火) 12:53:58.71ID:NRZdBtg20
ロックバンドが減ったとかアニメ主題歌の影響もあるだろうけどでも今は日本のロックが一番世界で売れてる
そう考えると凄いな
492新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:54:03.63ID:uIuvnS1X0
>>461
成毛やその信者はやたら欧米人を神格化してたけど、結局どの国のギタリストもエディの様な天性のリズム感までコピーなんか出来るわけないだろ!って結論で落ち着いてるのに
日本人はリズム感がない、黒人はリズム感があるだの相変わらず古い情報で偉そうに講釈垂れるがガチで老害だから人の邪魔するんじゃねえよと言っておきたいね
2023/06/06(火) 12:54:42.99ID:AxLpLd950
>>1
日本人にロックは出来ないというより、どのロックもその民族のフィルターを通した結果と考えるといいんじゃないか

黒人のロックが本物だというなら、(アメリカ・カナダの)白人のロック、イギリスのロック、ドイツ、フランス、イタリアのロック、ジャマイカのロックなどいろいろなバリエーションが出来上がる。日本もその一つだと。日本の中にもいろいろあるからね。考える前にやればいいと思うよ
2023/06/06(火) 12:55:12.15ID:cCpAaj7I0
やっぱボーカルが一番大事じゃん。イケボが何より大事
「ハッピー」だってあの声じゃなかったら世界的にヒットしてない
2023/06/06(火) 12:55:12.85ID:+jY5K2PL0
リズム感の悪いアフリカ人
チンコの小さいアフリカ人もいる
2023/06/06(火) 12:55:33.39ID:JcapTKaF0
リズミカルな言語の英語だから生まれた音楽に
日本語が合うわけない
2023/06/06(火) 12:55:50.67ID:1bQYV4JH0
>>490
みんなラモーンズみたいになっちゃうのか
498新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:55:56.81ID:uIuvnS1X0
>>484
だから何?
成毛滋って結局はコピーが上手いだけのおっさんで個性なんか全く無かったけどな
そんな奴が偉そうに高崎や布袋をインチキ呼ばわりしてたんだから滑稽でしかないよ
499新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:56:30.21ID:GS1Y6MD50
空ピックの人か
2023/06/06(火) 12:57:13.33ID:o/qgjLsI0
日本人にロックはできない
日本人にジャズは理解できない
日本語でラップは無理

やべえな
演歌しか残らない
2023/06/06(火) 12:57:43.82ID:aB/hUIKy0
>>325
言うなら1-3ノリのでユーロビート(パラパラ)とメタルが融合したりで変なJポップになったり
青春パンクで1-3ノリしか出来ないロック日本なったりでこれがいいのかわからん
最近のkポップが向こうのチャートに出てきているのは
メロとリズムまで洋楽を丸パクしているのも一因あると思う
2023/06/06(火) 12:57:55.14ID:Wqv+EnAH0
音楽に限って言えば黒人音楽の天下だと思うわ
2023/06/06(火) 12:58:52.98ID:3y9ot55A0
黒人がリズム感あるのはガチ
リズムに合わせて身体を動かすのが好き、陶酔するのが好きだからこだわりがある
日本人で通りがかりに音楽聞いて身体でリズム取ってるようなやつは居ないだろ?
直立不動でボケーと聞いてる
2023/06/06(火) 12:59:14.99ID:Ow10iEEx0
>>466
いや一般外人の歌で思い出すのが
「オマリーの六甲おろし」だもんで
2023/06/06(火) 12:59:41.28ID:HInsUvRs0
クインシーが何と言おうと
ポールのベースは素晴らしい
506新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 12:59:48.22ID:4tecSgh90
世界が欧米を意味しないのならJ-POPは世界で通用する  あいみょんはアジアで大人気だ アイドルでないのでチャートの上位というわけにはいかないが知っている人には大人気だ
2023/06/06(火) 12:59:59.73ID:ylUino0s0
もともと黒人音楽の下手なコピーだったロックが結局ヒップホップに蹂躙されたのは必然的宿命
日本は言葉も特殊で文化的にも閉鎖的僻地なので意外にロックは進化してる
欧米のロックとかもう何の新鮮味もない
2023/06/06(火) 13:00:05.73ID:fsVQ5KeD0
ただの朝鮮人だろ?
そう言う奴は朝鮮人はロックが出来ないとはいわないだろ?
2023/06/06(火) 13:00:09.77ID:QXr7yugW0
>>312
仲宗根梨乃だね
Soul ll Soulでグランドビート共同開発した屋敷豪太とともに
日本ではあまり評価されてない海外で活躍してるお方
2023/06/06(火) 13:00:16.81ID:TfZz65Sq0
ラップは無理
どうしてもコントになってしまう
2023/06/06(火) 13:00:44.34ID:cCpAaj7I0
>>507
なるほど
512新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:01:10.46ID:uIuvnS1X0
>>500
自分が出来ないのを棚に上げて嫉妬心剥き出しで他人を攻撃してるだけだからな、成毛なんかその典型で他人の足を引っ張る信者を増やしただけ
2023/06/06(火) 13:01:46.25ID:RLjmQMJx0
子供の頃から慣れ親しんでいれば出来るようになる
サッカーも野球もボクシングも世界に届いた
R&B、ラップ、シティポップ、ジャズも
バレエ、フィギュア、ブレイクダンスまでかなり上達してきていると思うけど
2023/06/06(火) 13:01:59.66ID:kGJpRW9s0
ソウルR&Bモータウンジャズレゲエヒップホップとほとんど黒人だな
白人が生み出した音楽ってなくない?日本人は演歌があるけど
2023/06/06(火) 13:02:05.39ID:frkTOm3k0
ベースといえば岸部一徳

日本公演で来日していた「レッド・ツェッペリン」のジョン・ポール・ジョーンズさんは、たまたま、テレビで演奏していた、岸部さんのプレイを見て
初めて日本に行ったとき、「PYG」という日本のバンドをテレビで見た。そして、俺達の「Baby I Gonna Leave You」をやっていたんだ。

ボーカルは冴えない奴だったが、ベースの奴はとんでもないスゴ腕でね。 俺よりもいいんじゃないかと思ったぐらいだ。 会いたかったんだが、結局会えずじまいだった。
516新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:03:12.60ID:uIuvnS1X0
>>503
>日本人で通りがかりに音楽聞いて身体でリズム取ってるようなやつは居ないだろ?
>直立不動でボケーと聞いてる

それはね、下手にリズムを取ると「こいつリズム取って踊ってて草」とか言われてスマホで撮影されてSNSで晒されるのが嫌だからだよ
それが日本だから
2023/06/06(火) 13:03:23.56ID:RLjmQMJx0
スポティファイみてもアニソンが多い入り口がアニメというだけで日本の音楽が劣っているわけでもない
2023/06/06(火) 13:04:47.34ID:3y9ot55A0
日本人はリズムより歌詞を聴いてる、演歌文化
ロック調の演歌とかポップス調の演歌でありその方が売れる
歌詞で人情に訴えて売る市場
2023/06/06(火) 13:05:04.06ID:RLjmQMJx0
むしろ日本の音楽家の中には老若男女問わずまだまだ埋もれた才能が多いんではないかとさえ思っている
520新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:06:19.81ID:4tecSgh90
>>518
そのガラパゴスと思われていたJ-POPが普通にアジアで通用することが分かってきたからな YouTubeのおかげというか、アジアの経済成長のおかげというか
521新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:07:44.85ID:uIuvnS1X0
>>519
多いと思うしそれを邪魔してるのが成毛滋のみたいな白人至上主義の老害共
522新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:07:45.82ID:Z/ROQjeo0
日本のアニメも元々はディズニーのパクりだし
あらゆる分野において日本人がオリジナルになることなんてまずない
2023/06/06(火) 13:07:53.26ID:KqBcTLXZ0
バックビートおじさんの動画を見て解決
ただし口が悪い
2023/06/06(火) 13:08:14.96ID:ylUino0s0
>>514
演歌とかジャンルとは呼べないけどな
日本で一時期売れたってだけでロック系ポップスみたいなのもあれば講談みたいなのもあるし都々逸風とか民謡風とかマーチ風の行進曲とかゴチャゴチャ
ムード歌謡なんてピンクフロイドみたいw
戦後日本の大衆文化の一形態だな
525新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:09:05.47ID:uIuvnS1X0
>>522
日本のアニメは100年も前からあるんだけと
https://youtu.be/RNryy1uXEFU
2023/06/06(火) 13:11:25.33ID:ByI0ALub0
>>523
時々しょうもないギャグを言って一人で爆笑するところ好き
2023/06/06(火) 13:11:35.47ID:JcapTKaF0
ロック風な音楽やるのは結構だが
ヒップホップだけは意味不明
ギャグやネタ的ならまだいい
反グレみたいな奴らがやってるのだけは解せない
一切ルーツがない
どうせ向こうのワルがやってるから俺らもみたいなしょうもない薄っぺらい理由なんだろうけど
528新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:13:46.63ID:uuw546Rf0
リアルタイム世代じゃないけど70年代なんてロックは圧倒的に洋楽が凄いよな
日本もフラワートラベリンバンドやモップスとかいいバンドはあるけど
ツェッペリン聴くと明らかにレベルが違うなって感じる
2023/06/06(火) 13:14:34.08ID:Ow10iEEx0
>>522
紙芝居は日本独自のパフォーマンス
世界最初のヒーロー黄金バットを生んだ
2023/06/06(火) 13:14:41.36ID:NLq80nV/0
シェケナくん何か言い返せよ!
2023/06/06(火) 13:14:56.82ID:PTkAgM230
コンプ持ちのおじいちゃん世代がうるさいからJPOPとかJROCKとかビジュアル系とかで予防線を貼っているだけ
そのおじいちゃんたちの腐った耳には何でも歌謡曲に聞こえたそうなwwwww
532新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:15:44.82ID:whz4nASa0
>>515
それは聞いた事がある

タイガース解散後は売れなかったけどHRやってたんだろ
2023/06/06(火) 13:16:14.87ID:3JbpJ8jI0
いなり助六
2023/06/06(火) 13:16:35.31ID:Wqv+EnAH0
>>527
AbemaあたりのHiphopチャンネル見てて
日本語じゃラップ対決なんてやったらいかんと思った
しどろもどろな上にダジャレ対決みたいになってた…
2023/06/06(火) 13:16:41.93ID:2vLvLmqJ0
>>528
ギターは下手
536新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:16:46.46ID:O+qFPTG+0
高橋幸宏「なんでも聴くけどヘビメタとヴィジュアル系だけは聴かないですね」
細野晴臣「うん、聴かないね」
坂本龍一「うわぁ、大っ嫌い!だってダサいんだもんw」
537新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:17:27.64ID:uIuvnS1X0
>>536
SUGIZOが教授のファンだと分かると日和った癖にw
2023/06/06(火) 13:18:24.74ID:F88eC8TR0
英語と日本語、それぞれの言語が持つ音声リズム
https://band.studiorag.com/english-japanese-rhythm?disp=more
2023/06/06(火) 13:18:32.60ID:9C/NSC7b0
おじいちゃんたちはYMOをテクノとか言うけど
YMOはヒュージョンバンド
540新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:18:42.39ID:91XbIeof0
世界の音楽市場(1999-2022年)サブスク込 
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/5c46dff7365f022c9015f51b/061e6e04-c510-46ef-a806-fcf22b7287be/2023IFPI_Global_revenue_900.jpg

日本の音楽市場(1990-2022年)サブスク込 
https://www.garbagenews.com/img23/gn-20230423-02.png
2023/06/06(火) 13:19:10.89ID:/uTW6mv80
ミュージシャンからマイクロソフトの社長へ
2023/06/06(火) 13:20:33.00ID:QXr7yugW0
>>395
ナベサダはオバマ大統領の時にホワイトハウスでライブ呼ばれていた
543新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:21:13.06ID:2u2HkNak0
日本人にはクンビアあたりのリズムが合う。
無理してロックなんて乗らなくていい。
544新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:21:16.48ID:E1GMJ+pP0
>>42
小室哲哉が全てを変えてくれた
2023/06/06(火) 13:21:47.80ID:E0lBN23u0
>>150
ほんこれw
546新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:22:42.34ID:FxBBaEID0
ようするに「加山雄三をディスってる」んでしょ?
2023/06/06(火) 13:22:57.98ID:0o9typDu0
歌がうまくないとだめとか言ってる時点で駄目なんだよ
548新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:23:11.95ID:91XbIeof0
ロックは中高年の演歌
549新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:24:10.61ID:uIuvnS1X0
>>546
寺内タケシじゃないかな?
550新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:24:42.74ID:S+9GgWcK0
日本にはシティポップがある
551新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:24:46.17ID:uIuvnS1X0
>>548
演歌を馬鹿にしてる時点でお前はもう反日確定なんだよ
552新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:25:09.44ID:RKdVJJ+L0
>>546
石原裕次郎とかもかなり難しいリズムで歌ったんだよなぁ
2023/06/06(火) 13:26:15.35ID:u4mOcV1/0
リズム感が悪いんじゃなくて理解度の問題だよね
554新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:27:12.32ID:RKdVJJ+L0
>>553
成毛の場合海外コンプなんだよ
555新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:27:22.96ID:jSKr7Zn/0
まぁ、日本人でHIPHOPはガチでキツいってのはある
幼稚舎あがりでハーコー言われても・・・
556新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:27:49.68ID:2u2HkNak0
>>553
結局上辺だけコピーしてみたって感じだからね。
2023/06/06(火) 13:29:53.69ID:QsfvzjTZ0
さんま「日本が強豪国に勝つのは嫌やねん」
2023/06/06(火) 13:30:31.12ID:z3wD/D5A0
リズム隊なんか全部打ち込みでええやん
559新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:30:46.75ID:RKdVJJ+L0
>>557
正にそれ
日本人なんかに俺の憧れたロックが出来てたまるか!って精神なんだよ
2023/06/06(火) 13:30:47.38ID:R4HTWJn90
甲本ヒロトさんの曲に救われたさとり世代の自分
561新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:31:36.00ID:RKdVJJ+L0
>>560
安心しろヒロトはガチだから
2023/06/06(火) 13:34:38.09ID:uFpJT/tV0
>>534
wwww
2023/06/06(火) 13:35:12.31ID:7PTyY2uH0
でもやっぱり演歌が実は一番いいんだろうね
外国人に演歌が出来るかっていうとできないもん
「ジェロがいるじゃないか」って言われても、秋元康の企画に過ぎなかったしもう引退した
日本には日本の優れた文化があるので、それを活かすのが一番だ
564新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:35:13.07ID:91XbIeof0
>>551
ロックの方ですよ
おじいちゃん
2023/06/06(火) 13:35:38.06ID:U/JR5I5e0
ラジオ体操や行進をやたらさせられてた世代は変なリズムが身についたが、
2010年代に義務教育でダンスを正課にしてるし、若い人はリズム感がある
2023/06/06(火) 13:35:46.70ID:K5WCqh/a0
>>536
坂本龍一は自分の娘がビジュアル系に熱中してたからというのもあると思う
2023/06/06(火) 13:36:55.67ID:ylUino0s0
西洋に憧れながら西洋との間の超えられない壁に絶望し、一方で自国の文化の低レベルには居場所をみつけられない
まさに夏目漱石と同じテーマだな
2023/06/06(火) 13:37:07.86ID:7PTyY2uH0
>>527
日本では「リズムネタ」って言ってるお笑い芸人がやるやつが
最も受けてるし、誰もが知ってるようなヒットになってるね
「ヒップホップだ」って言ってやってるやつらは、ただのアメリカ猿真似だし
全くといっていいほどヒット曲がない
569新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:40:43.70ID:aFr4DGcD0
とりあえず誰?w
570新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:42:10.46ID:mGmkLOuO0
>>150
両親に反発してハングリー精神からロックギタリストになったんだぞw
2023/06/06(火) 13:42:39.39ID:hzBV4Asq0
日本はアイドルで音楽成功したよな
日本にバンドやロックは向いてない
2023/06/06(火) 13:46:07.14ID:+qJEeHzw0
>>571
気持ち悪い女だなぁ
2023/06/06(火) 13:47:18.97ID:+qJEeHzw0
>>544
え?
小室こそモノマネ邦楽の最終形態やんw
2023/06/06(火) 13:47:54.60ID:pDK6duYN0
その代わりメロディでは勝ってるから
575新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:50:29.30ID:i49QzgXb0
>>24
絶対にならない。
なぜならば、言語が違うから。
ロックのエイトビートは英語のリズム。英語の音楽。だから日本人がやると、ズンドコ演歌になる。フランス人がフランス語でやるとフレンチポップになってしまう。
YUSHIKIとか、手数の多い和太鼓じゃん。
日本語のラップなんて超ダサくて聴いてられないレベルの酷いノイズ。

確かに鍛えれば楽器は上手くはなるが、世界レベルになるのはジャズやフュージョン系、英語に縛られないインスツルメント系が殆ど。
言語によらない器楽系では、世界中に良い人ミュージシャン、良いバンドはたくさんある。

ちなみに良い音楽かどうかは別な。
日本のバンドでも良い音楽作ってるバンドはいるけどね、ロックじゃない。
ローリングストーンのロック系ベスト100シリーズに日本人も日本のバンドもほぼ出てこないのはなぜか考えてみ。
576新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:53:49.96ID:9+vh6CJ30
たしかにBZでも日本語だとスピード遅く聴こえる
あっちは一音の中に文字数多い
2023/06/06(火) 13:57:24.06ID:33FW5Ibs0
成毛も73年にはこの発言は撤回せざるを得なかっただろう
吉田拓郎ライブ73が出ちゃったもんな
2023/06/06(火) 13:57:43.68ID:ZhehY2iJ0
ロックってなに?
579新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 13:59:01.12ID:q2l314y20
>>10
これで世界的スターになれるんだから実際にはテクなんて大して重要じゃないよな😅
580新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:00:16.45ID:mQJ6pFro0
ブリヂストンの御曹司
581新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:00:32.06ID:3I+Vju2f0
ソウルやジャズも無理やろ

ルーツが違うんだし
582新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:00:50.60ID:fkaEreWy0
くだらない左翼思考やん
583新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:01:02.87ID:CvyZjkA/0
>>578
おじいちゃんがまだ若かった時代に流行ってそうな
20年前に消滅したらしいけどおじいちゃん世代は懐かしんで聴いてるみたい
2023/06/06(火) 14:01:25.72ID:4dHTKXIF0
海外旅行ですら珍しい時代なんだからしょーがねえだろ
60年代のクリームや70年代のセックス・ピストルズを生で見た日本人が何人いるのよ
585新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:02:52.77ID:mQJ6pFro0
>>26
それは当たっているかも
自分が手が小さいからと日本人がみんな手が小さいような言いようだったし
2023/06/06(火) 14:03:04.62ID:H8qj9JEV0
珍しいというか円安だからその時代いけないだろ
ロンドンへ旅行なんて幾らかかったのか
2023/06/06(火) 14:07:46.47ID:KqBcTLXZ0
>>526
口悪バックビートおじさんの視聴者が+にいるとはw
わしはマジでタメになったけど自分の手柄にしておくw
2023/06/06(火) 14:07:50.86ID:6qZjIvgo0
外道って今聴いても凄いよね
589新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:08:03.78ID:lZ4OGPwR0
ロックとは何か?

石っころか
どうもノリノリで行こうぜ、という意味らしい

駄菓子菓子、チャックベリーのJonny B Goodを超えるロックは未だに無い
2023/06/06(火) 14:09:32.07ID:33FW5Ibs0
ロックの本質って勘違いしてるやつが多い
ロックは歌なんだよ。音楽じゃなくて歌、これがロック
だから厳密に言えばジョンレノンとポールマッカートニーなら
ジョンレノンのほうがロック的であるといえる
2023/06/06(火) 14:09:53.07ID:bCxRaXUd0
陰キャならロックをやれ
592新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:10:10.29ID:29+5rUBW0
日本のロックなんてコード進行が歌謡曲と一緒の歌謡ロックばっかり
593新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:10:37.95ID:mLiLXsp60
ロック、特にメタルはカントリーを好むような貧困保守の高齢白人層が支える音楽になってしまった
ダサい音楽の象徴だからティーンが寄り付くわけない
2023/06/06(火) 14:10:39.12ID:H8qj9JEV0
>>590
電気だろ
2023/06/06(火) 14:13:40.57ID:33FW5Ibs0
>>594
電気かアコースティックかは単なるサウンドの違いでしかない
ロカビリーがアコースティック、ロックンロールは電気ともいえるが
フォークロックなどもある、単なるサウンドの違いで本質ではない
2023/06/06(火) 14:14:13.32ID:X8OtgDS90
>>1
B'z松本は世界的に認められてるぞ
597新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:14:57.17ID:ZYRkDG2g0
>>539
コレな
日本人はFの発音が出来ない、VもTHもRもLもできない
だからZZTOPはゼットゼットトップ
2023/06/06(火) 14:16:22.55ID:H8qj9JEV0
>>595
いやロックの本質が電気という最先端技術による若者の音だったんだよ

これがいまやロックから最先端ご抜け落ちたから単なる歌謡曲になった
そして若者はヒップホップを聞くようになる。ロックでは物足りない
2023/06/06(火) 14:16:52.55ID:ylUino0s0
>>596
その意識が既に格下
2023/06/06(火) 14:16:59.18ID:wmq81yUN0
>>429
アメリカ人は自分らでヘアメタルに引導を渡したけど
日本ではいまだビジュアル系がデカい顔をしている
601新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:17:09.68ID:g5bis6o20
白人も黒人のブルース ロック真似しただけでリズム感ないよ コーラスは教会で習ってたから出来る

日本人はすぐにハモれない
ビートルズもストーンズも
リトルリチャード チャックベリーを真似してた
日本でリズム感のあるギタリストはcharが初めてと
宇崎竜童が言ってた。
602新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:18:35.60ID:2PSFr7xJ0
ロックスターって60代のお爺ちゃんでも若い部類だろ
ほんと終わってる音楽だわ
2023/06/06(火) 14:19:01.35ID:33FW5Ibs0
YMOは元々フュージョンブーム最中に登場した
坂本自身フュージョン系と活動を始めたのが最初
しかしフュージョンにはロックが内包されている
つまりブラックミュージックの部分があった
YMOはロックから完全離脱したものを目指したと推測する
だから渡辺香津美などをギターで使ったライブなどは本望ではなかったはずだ
604新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:19:10.77ID:g5bis6o20
>>598
ちがうよ
ロックの初期にエレキなどない

https://youtu.be/Q0cBzyYlJuo
2023/06/06(火) 14:19:33.49ID:MaWwHq8l0
>>600
アメリカもガンズやボンジョビが今でもライブの興収上位じゃなかったか?
606新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:19:38.45ID:4QAhxSGL0
>>125
ゲストで呼んでおいてアレだからな
2023/06/06(火) 14:20:07.88ID:Qk+QksFL0
今世界でロックが受けてるのって日本くらいじゃないの?
2023/06/06(火) 14:20:08.94ID:/MlthZGl0
白人が寿司握ってたら変だろ
寿司は日本人が一番良く似合う
それと同じで日本人のロックは変
2023/06/06(火) 14:20:17.31ID:r4bzdiDt0
もともと生活に音楽が少ない民族だから全体的にリズム感は持ってないと思う
だがごく稀にリズム感の良い人もいる
2023/06/06(火) 14:20:56.96ID:HP5GOrD20
>>473
かなりPOP寄りではあるが日本では生き残ってるじゃん
2023/06/06(火) 14:21:49.02ID:33FW5Ibs0
>>598
電気に依存していったのは戦後レコードが大量生産出来るようになり
ジュークボックスが大流行したためその音に負けない音にする必要からだよ
612新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:22:02.00ID:yhA/q1qR0
批判だけ立派な万年初心者のおじさん達ワロタ 夢に破れてついたお仕事のお賃金でいい機材を揃えても 上手い人に嫉妬してみてもあなたの腕は上がりません笑
2023/06/06(火) 14:22:06.43ID:Qk+QksFL0
日本以外はほとんどEDMだな
2023/06/06(火) 14:22:11.57ID:jEDoO1cy0
久々に日本語ロック論争を思い出した
2023/06/06(火) 14:23:16.37ID:ylUino0s0
>>603
3人ともソロになったらゴリゴリの王道洋楽っぽいのヤりまくりじゃんw
YMOの特殊性は単なるマーケティング戦略とも言える
2023/06/06(火) 14:23:25.87ID:wmq81yUN0
>>605
ガンズやボンジョビをヘアメタルという者はおらんだろ
ポイズンやウォレントやスローターみたいなやつだ
あとなぜかウィンガーがダサいメタルの代名詞らしい
2023/06/06(火) 14:23:50.76ID:sAA51kWM0
シンボルロック
2023/06/06(火) 14:25:09.51ID:ZhehY2iJ0
ほんで君らはどんな音楽やってるの?
619新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:27:36.36ID:gIQLqQJq0
あいみょんみたいなタイトルやな
2023/06/06(火) 14:28:26.01ID:y8N3Rz0Z0
>>610
Mrs. GREEN APPLEやバックナンバーみたいなのがロックバンドと言えるのかどうか…
Jポップバンドでいいんじゃないかなと
2023/06/06(火) 14:28:36.27ID:33FW5Ibs0
>>615
YMOでやり抜かなかった、ここが全てだと思う
ソリッドステイトという傑作で坂本の才能が傑出してしまった
これで細野が嫌になったんじゃないかと自分は勝手に推測している
だからそれ以降、茶化して散会してしまう
622新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:30:21.77ID:g5bis6o20
成毛滋はテケテケ出身で大したことないギタリストだったけどグレコの宣伝やってた実演で楽器屋回りとか
フライドエッグでベース弾いてた高中がギタリストとしては成功してスタジアムライブできるほどになって90年代

成毛滋はインギーコピー教授のおじさんに成り下がった
70年代初期だと柳ジョージがクラプトン奏法マスターしてたのに成毛滋はずっと我流で下手だったよ
当時の音源聞いたらわかるけどね手癖がダサい
2023/06/06(火) 14:30:59.65ID:teiM4kpd0
ロックの根底にあるのってブルースとジャズだろ
日本のロックの根底は歌謡曲と演歌だから
そりゃ下地が違うんだから同じ色にはならない
2023/06/06(火) 14:31:00.28ID:wQT8+/lX0
>>509
他にもいっぱいいるでしょ
625新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:32:20.86ID:BHa+mB+X0
ワンオク好きだけどな
2023/06/06(火) 14:33:23.24ID:oUPb1NQ00
>>5
典型的な七光りゴミ虫だな
2023/06/06(火) 14:33:24.60ID:rtj7bNrw0
>>609
日本人は古代から太鼓のリズムでノりまくってた民族だよ

皮肉なことに近代化するともに西欧化してメロディ重視になってそういうリズムを捨てちゃったら
逆に黒人のリズム音楽が西洋音楽の主流になっちゃったわけ
2023/06/06(火) 14:33:38.77ID:qM38ceF/0
>>461
hot for teacherのリフで開放弦でハネたリズムで刻み入れてる
練習したらそれなりに出来るだろうけど、日本人はああいうの苦手だと思うよ
629新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:35:37.52ID:ZYRkDG2g0
>>1
1972年といえばキャロルデビューの年
矢沢のベースはカッコいいぞ、ユウのドラムもいい
ジョニーのリズムもいい。ウッチャンのリードはちょっと
630新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:36:08.37ID:4tecSgh90
YOASOBIは韓国でも台湾でもチャートに入っているな 単にアニメの影響?それとも歌の評価?俺には良さはこれっぽっちも分からないが。
631新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:37:08.97ID:S0AnCgZw0
この時点でなにもわかってないわけよ
日本人ってのはロックに明確な定義を求めようとしてしまう
そんなもん気にせずごきげんなビートに電子音乗せりゃそれだけでロック
道標なんだよロックってのは
そこを目指して明後日の方向に行ったっていいじゃねーか
サイコーにロックだぜ
2023/06/06(火) 14:37:33.43ID:33FW5Ibs0
ミカバンドの高中、次いでチャーあたりが日本のギタリストではかなり進んでいた
チャーのスモーキーがなきゃ山下達郎のボンバーなんて生まれてないかもしれない
ただチャーはどこまでもブルースギタリスト
高中はもっと評価されるべきギタリストだと思う
2023/06/06(火) 14:39:05.35ID:sEclESvh0
でもピアニストとかは凄いの出てくるよね
2023/06/06(火) 14:39:06.15ID:qM38ceF/0
>>622
いや、もともと、グループサウンド、ジミー・ペイジ風だったギタリストが
40歳くらいからイングヴェイやポールギルバートに挑戦するだけでも凄いことだよ
635新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:39:31.96ID:H5qlcaYv0
>>632
サブいからもやめてw
2023/06/06(火) 14:40:02.57ID:Z9dqla2B0
>>630
ボカロっぽくてあまり歌が上手じゃなく泣きメロ依りだから売れる
若い子が歌詞に没頭しやすく
思春期のモヤモヤとかを歌った曲が多いからな
オッサンにはわからなくていい
2023/06/06(火) 14:41:06.32ID:wmq81yUN0
>>634
日本の音楽業界では嫌われ差別されているメタルに接近したのはなぜだろうな
638新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:41:28.64ID:2PSFr7xJ0
ポールマッカートニーにしてもジムモリスンにしても
シドバレットにしてもビーフハートにしてもロバートフリップにしても
60年代のロックは既成概念をぶち壊して新しい音楽を作ろうという意欲に溢れている。

何時頃からスタイルを踏襲するだけの一生懸命練習しました。みたいなキモダサジジイの音楽になったんだろ?
639新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:41:58.44ID:wktMOCHB0
>>594
エレキは不良
640新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:42:21.95ID:2PSFr7xJ0
そんなジジイどもがこれはロックじゃないなんて抜かすんだから誰も寄り付かなくなる
2023/06/06(火) 14:42:40.11ID:KF9XZSDo0
音楽シーンは、ロック、ポップ、シンガーソングライター系、
ボカロ系、歌い手系などなど今っぽいジャンルやスタイルで
分類されているように見えるが、それは表面的なことで、
音楽そのものは「歌謡曲」と「それ以外」、とに分かれる。

そして圧倒的に強いのは歌謡曲である。
YOASOBIも、King Gnuも、あいみょんも、
大ヒットした曲のメロディーは歌謡曲ベースである。
2023/06/06(火) 14:43:03.16ID:33FW5Ibs0
ロックの本質が歌、だから本来詞先のほうがロック的ということになる
例えばブルーハーツとミスチル、どちらにロックを感じるか
どっちが言葉として伝わってくるか、に違いが表れる
2023/06/06(火) 14:43:45.70ID:ZhehY2iJ0
>>636
YOASOBIはアイドルって曲しか知らんが相当ボーカル上手いけど他の曲では下手なんか?
転調やシンコペーションの位置にセンスを感じる
2023/06/06(火) 14:43:58.42ID:ylUino0s0
>>621
確かに細野は典型的日本型ミュージャンだな
国内でしか結局通用しない
はっぴーえんどは大滝詠一も含めて皆そうだな
才能は凄いと思いますが
2023/06/06(火) 14:45:11.36ID:Vh3fg4hU0
日本人ベーシストだったら、それこそ70年代に山内テツがいただろうが

あいつは超有名バンドであるフリーとフェイセスに在籍してたんだぞ
2023/06/06(火) 14:46:53.74ID:Z9dqla2B0
>>643
生歌を聴けばわかるよ
ヨルシカのほうがまだ良いかもしれん
647新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:46:56.88ID:pPoltPYH0
日本人に流れるリズムは五・七・五とか五・七・五・七・七なんだよ
これはもう日本人が何百年ら何千年と創り上げてきたもの
今更変えられない
2023/06/06(火) 14:47:10.55ID:KF9XZSDo0
久保田「やっぱりBOOWYとかレベッカが登場したあたりから
ロックがお茶の間に浸透していったと思うんですよ。〈何聴いてるの?〉
って訊かれて〈ロック!〉って答える時に何の衒いもなく日本のバンドが
挙がるようになったのはそれ以降じゃないかな。90年代以降は音の
ダイナミクスも向上したし、スタイルも多様化したし、日本のロックを
喰らっただけでもそれを糧にそこそこサマになるロック・バンドは
作れるんじゃないかな」

岡村「日本のロックが歌謡曲化する動きっていうのはBOOWYの
功罪だと思うんですよね。良くも悪くも彼らが変えてしまった。
その後GLAYとかラルクが出てきて、スタジアム化していって
手が付けられなくなって――私はこのあたりのバンドには
ロック的なものはまったく感じないですね」
2023/06/06(火) 14:47:43.19ID:7ETtE8hF0
>>643
ライブだとあんま上手くない
2023/06/06(火) 14:47:48.57ID:H8qj9JEV0
>>604
マイクスタンドあるでしょ
2023/06/06(火) 14:49:02.10ID:004l/7fI0
俺はマスロックが好き
2023/06/06(火) 14:49:14.06ID:wmq81yUN0
YOUTUBEのコメントを観察していると
カシオペアは欧米外国人にもウケる特にリズム隊の評価が高い
対してT-スクエアはさっぱり
2023/06/06(火) 14:49:20.94ID:ylUino0s0
yoasobiの早口言葉っぽさやメロディのジェットコースター感は誰でも真似られるまんじゃないからな
あのレベルまで日本語をコントロールできれば洋楽にもそこそこ乗せられるな
2023/06/06(火) 14:49:22.16ID:H8qj9JEV0
>>611
そうそう
つまり大音量ありき
大太鼓とかもそうだし仏教の陀羅尼、キリストの賛美歌もそうだけど大合唱することでトリップするってのは昔からあった
2023/06/06(火) 14:49:46.06ID:33FW5Ibs0
>>644
やっぱり日本の大衆音楽から離れられなかったんだよ
捨てきれなかったともいえる。坂本はソリッドを出す前あたりは
相当歌謡曲を学習したらしい
細野や大瀧はそもそも海外進出より、日本の大衆音楽を常に意識してたと思う
2023/06/06(火) 14:49:48.78ID:XpivrXTd0
はっぴいえんど批判
2023/06/06(火) 14:49:54.41ID:1R5dr7E20
エルビス・プレスリー
https://www.youtube.com/watch?v=aNYWl13IWhY

白人がド底辺黒人英語でノリノリで歌いあげ
全米に世界に人気が広がった
2023/06/06(火) 14:50:07.67ID:Vh3fg4hU0
70年代だってチャー達がやってたのは紛れもないロックだったと思うぞ

”日本人にロックが出来ない”というよりも”日本人の多くはロックを聴いてよいと思えない。特に黒人のリズムが合わない”
が正しいだろ

軽いタイプのロックだったらそれこそ昔からある
所謂ブルースに根差すようなロックは多くの日本人がそれを聞く気持ちがないだけだ
659新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:51:51.67ID:Hh3qcRTP0
日本でロックといえばリズムではなくギターの歪んだ音がメインの音楽だろう
リズム言われたら無理だろうな
2023/06/06(火) 14:52:10.11ID:ESFYy4O50
「吉田拓郎が日本最初のロック」とかいう説は
別に日本の音楽会で認められてるわけじゃないよね
普通、吉田拓郎をロック扱いしないじゃん
2023/06/06(火) 14:52:10.52ID:Vh3fg4hU0
はっぴぃえんどとかがやってるのはカントリーやフォークに近いからな
あれをロックだーってのは、その後あれを名盤として売るための文句に過ぎないね

だってあいつらが目指して物だってバッファロースプリングフィールドとかああいう所謂フォークロックだからな
662新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:52:18.55ID:jLqaHkRH0
ロックってそんなに特別なものなんですかね
神聖視しすぎなんじゃないの
2023/06/06(火) 14:52:27.45ID:qM38ceF/0
>>637
ギターキッズはマイケルシェンカーやゲイリームーアなどそっち系に偏るからな
個人的には成毛氏が啓蒙したことにより日本の当時のアマチュアギタリストのレベルは底上げされたと思ってるよ
2023/06/06(火) 14:52:37.20ID:004l/7fI0
やっぱロックの中ではオサカナが一番好きだわ
https://youtu.be/TbtGGSs93Cs
2023/06/06(火) 14:52:47.59ID:kmDZQQyY0
ショータイム!
666新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:52:59.07ID:FxRUdGxZ0
>>658
ジジイのぼくが考えるロックが「チャー」なだけ
667新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:54:13.51ID:FxRUdGxZ0
>>662
現代ではロックみたいってむしろsageだろ
2023/06/06(火) 14:54:41.06ID:H8qj9JEV0
>>662
カテゴライズしすぎな感はあるよね
アイドルオタクに通じる閉鎖性はある
そこがダサい原因
2023/06/06(火) 14:54:47.32ID:KF9XZSDo0
大滝詠一が日本人には音頭の表拍リズムが染み付いているから
裏拍リズムが苦手でロックの会場でもドドンガドンの手拍子になると言ってた。
2023/06/06(火) 14:54:49.12ID:nvj4AchV0
>>662
そりゃ現代の音楽は全てロック影響下だからだよ
ロックのおかげで新しい機材が次々開発されたし大音量にも耐えられるアンプとスピーカーも誕生した
671新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:55:07.12ID:tgrMqjE+0
成毛「オレはリズム感がない」
672新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:55:18.01ID:4ag5qYPq0
単に世界でチヤホヤされたい病

たまたまロックやってみたら才能のなさにウンザリして
「俺が悪いんじゃない。日本に産まれて運がなかっただけだ」
と周りの責任にしてるだけだなw
だせえw
2023/06/06(火) 14:55:25.21ID:Vh3fg4hU0
いやいや、日本人だって同じように本当にロックが好きな奴らは欧米みたいなロック流行ってる奴はいるわ
そんなのがゼロになるわけがない

しかし多くの日本人はそういうロックに嵌らなかったって言うだけのことだ
だからインディーから抜け出せずになかったことになってる
売れたいと思った奴らは日本人にも当たり前に売れるロックへと舵を切った奴らもいるだろうな
2023/06/06(火) 14:55:30.81ID:8e20A/8D0
日本人にロックはできないって正しいと思うぞ
言語がロックに向いていない
日本語のラップとか聞いたけど、日本語って異国のリズムに向いてね~と思う
2023/06/06(火) 14:55:50.30ID:004l/7fI0
>>668
最近はアイドルオタクの方が音楽的には開けてるよ
2023/06/06(火) 14:56:16.43ID:ByI0ALub0
ロックがいつまでもジャズとかブルースを育てた黒人音楽の影響下にあるみたいな言説はウソだろ
70年代以降は白人のものになりリズム偏重のスタイルから脱皮していった
677新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:56:30.22ID:rR9y+JD30
>>661
バッファロースプリングフィールドは
ぼくも良く聴いてます。。(関連性ナシ
678新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:56:45.39ID:4tecSgh90
吉田拓郎は「自分はフォークでない」とよく言っていたな R&Bと言っていたような
2023/06/06(火) 14:56:53.16ID:SwiibBjr0
>>661
大瀧作品はロック
松本の歌詞に惑わされるな
680新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:57:01.18ID:kFc6kV6v0
黒人は救急車の音が
ポーピーポーピーって聴こえると聞いた事あるわ
生まれながらに裏のリズム感じられるらしいよ
それ聞いてギター少年だった自分は絶望した
2023/06/06(火) 14:57:12.99ID:ZhehY2iJ0
>>649
気になってライブ動画見てみたけど音源越えられてないな
682新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:57:24.03ID:4nMLPyiN0
>>640
着物離れと同じで「こうじゃなきゃダメ!」「どうせできっこない」なんて頭の固い昭和世代が変に決めつけるから若者に敬遠されるんだよな。
爺さんたちが若い頃だってクラシック音楽や雅楽などルールが決まってて格式ばったことに反発して自由に始めた音楽だろうに。
そのクラシック音楽だって平均律や新しい楽器の開発や演奏方法と共にどんどん変化していったもの。
2023/06/06(火) 14:57:38.52ID:Vh3fg4hU0
>>674
それもよく聞くセリフだが、日本語歌詞っていざという時当たり前に英語使っちゃうだろ
こんなに都合よく英語まぜこぜするのって日本だけじゃね?

だからそういうのも本来クリアできるんだよ
リズムに乗せて強くアピールしたいけど日本語だと韻が踏みにくかったら英語にしちゃえばいいんだから

ドラゴンアッシュなんてそういう感じだっただろ
2023/06/06(火) 14:58:12.38ID:Z9dqla2B0
ロックバンドあるあるなんだが
バラード曲も作らないと売れないし
アルバムを作ってヒットチャートに乗せるという流れが今は無い
シングル発表で即ストリーミングやYou Tubeで配信だもんな
世間はダンスミュージックか歌謡曲って感じ
2023/06/06(火) 14:58:22.61ID:33FW5Ibs0
>>660
それ以前にも日本語のロックが全くなかったわけではない
しかし吉田拓郎の登場で「日本語ロック論争」は跡形もなく消えている
日本語で洋楽を歌えばいいのなら東京ビートルズだって日本語ロックだが
誰もあれをカッコいいとは思えない、ということ
2023/06/06(火) 14:58:51.16ID:ylUino0s0
>>655
当時はネットもないし結局世界とは日本国内のことだったからな
市場も文化も
海外で謎の中国人みたいな奇矯さを演出してソコソコ売れてそれを武器に国内で売っただけだったな
いい曲は多いとは思うが
2023/06/06(火) 14:59:31.60ID:utxLKtN80
>>676
その辺からダサくなっていったんだろうな
ポピュラー音楽は欧州古典音楽の影響が強ければ強いほどダサくなる
688新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 14:59:33.96
リズムは二次元で感じないとダメなんだよな
2023/06/06(火) 14:59:59.95ID:3y9ot55A0
ロックだけじゃなくて海外由来のジャンルはほぼ苦手だったが正しい
ロックは他ジャンルより思想やファッションを重視しているので
これじゃ駄目だって言える俺格好良い的な演出、カッコ付けが起きやすいんだ
690新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:00:54.94ID:4ag5qYPq0
>>674
ロックって「金持ってるからって威張るんじゃねえ! 」って精神性の問題だぞ。
そういう意味じゃジョンレノンのイマジンもロックそのもので
リズムがあるからロックってのはナンセンスだわ。
691新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:01:13.68ID:XAFG1XMv0
リズム館のない黒人
2023/06/06(火) 15:01:55.52ID:ByI0ALub0
>>687
俺はプログレが好きなんだけどダサいっすかね?
2023/06/06(火) 15:02:53.13ID:yJPDZrPj0
>>5
なるほど、ここまで卑屈な理由がわかった
694新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:03:11.55ID:n6Yuoy0L0
ギター初心者だった頃に成毛さんの教則ビデオをYouTubeで見たけど時代を超えて役に立つ素晴らしい教則だったわ
695新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:03:15.81ID:rR9y+JD30
>>691
よみうりランドのお化け屋敷の隣に
ありそう。。(リズム館
2023/06/06(火) 15:03:34.83ID:Z9dqla2B0
>>692
サイケデリック方面じゃなければいいと思います
ゲーム音楽とか映画サウンドトラックとかも好きそう
2023/06/06(火) 15:03:53.46ID:004l/7fI0
今はアイドルの方がロックしてる
https://youtu.be/QO6gSHUPAFw
2023/06/06(火) 15:04:09.67ID:ZhehY2iJ0
>>674
日本語の発音は1文字=1音だけど英語は複数の文字=1音だったりはっきり発音しない文字もあるからラップにしてもフロウに緩急つけられる
日本語だとそれが難しい
2023/06/06(火) 15:04:34.14ID:H8qj9JEV0
>>690
その精神性というかスタンスいらないでしょ

熱狂させるモノってのは「カッコいい」「イケてる」「ヤバい」とかだろ
それを失ったのがロック
2023/06/06(火) 15:05:16.43ID:Vh3fg4hU0
日本人にロックは出来ない 
 じゃなくて
(多くの)日本人に黒人のブルースを由来とするロックを理解出来ない
が一番正しい

実際に日本ってツエッペリンよりもディープパープルが好きな奴が多いだろ
ストーンズよりもクイーンが好きな奴らの方が多いし
そういう比率の問題でしかないね
701新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:05:24.58ID:4ag5qYPq0
個人的にはフランス革命から平等主義が誕生して権威に抵抗するロックが産まれたと思ってるので
そういう歴史的葛藤が全くない日本はそもそもロック的下地がない。
日本は未だに権威主義や封建主義が主流です。しかもエリートや成功者ほどその傾向が強い。
702新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:05:45.84ID:DMRym1Jf0
>>692
プログレって70年代から進展してないような気がする
今の新しい世代に人気ないから革新してないし
703新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:06:08.78ID:iJ9tQfJV0
>>1
成毛は頭でっかちの人で終わった印象だな
やっぱこれという特色のある作品を残してないと器用貧乏止まり
2023/06/06(火) 15:06:28.14ID:KF9XZSDo0
松本孝弘(B'z)
『俺が思うにはポップスってのはやっぱり売れないとダメだと思うんだよ。
売れないっていうのは曲が悪いんだと思う。うん。もちろんヒットするって
事には色々な要因はあるけどさ、どんなにプロモーション打っても、曲が
良くないと絶対に売れないね。もちろんいい曲なのに売れないって曲もある。
でもそれは作り手側のエゴなんだと思うよ。

稲葉浩志(B'z)
『こういう仕事をしてる人たちはみんなエゴの塊なんですよね。
それがなくちゃやってけない。でもだからって他人を貶す人がいるでしょう?
「俺たちの曲の方が素晴らしいのに世間はわかっていない」とか。
ああいうのは惨めですよね。そりゃ胸の内にはみんな持ってると
思うけどそれを高らかに言っちゃうあたりは。カッコ悪いと思います。
誰とは言わないけど』

松本孝弘
『だからB'zを商業音楽だの歌謡曲だの批判して、立派な事を
言ったような顔している人もいるけどCDとして出してるんだから、
その人たちも商業音楽なんですよ。 どこが違うの?っていいたいね。
同じでしょ?ってね。あと、僕たちは歌謡曲をカッコ悪いものとしては
捉えていないからね。日本で生まれて日本で育ってきたんだから、
そこにそういう要素があるのは当たり前。むしろそれを幸せだと
思うんですよ、僕らは。』 
2023/06/06(火) 15:06:56.61ID:ByI0ALub0
ジャズとかブルース、リズムが肝で良さも分かるんだけどどうしても「臭い」がするんだよな
何でそれを嫌だと感じてしまうんだろう
2023/06/06(火) 15:07:43.04ID:1R5dr7E20
ロックはアメリカで白人至上主義、有色人種差別が社会に現存してた時代に生まれたもの
バックトゥザフューチャーの1955年の舞台を見ればわかりやすい
707新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:07:55.40ID:XAFG1XMv0
政治をイッチョ噛みし始めたらロケッケンローラーはお終いの始まり
708新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:08:02.18ID:iJ9tQfJV0
君はロックなんてできないと思いながら
2023/06/06(火) 15:08:33.08ID:uCXo/MhD0
むしろロックのリズムはしょぼくないか?
710新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:09:35.02ID:iJ9tQfJV0
基本となるリズムが西洋のそれとは違っていただけ
711新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:09:35.34ID:4ag5qYPq0
成功者「俺は金持ちだから多大な納税をしてる。
だから俺を尊敬しろとは言わないが逆らうな」

この理屈に反論できる日本人はほぼいない。
平等主義は教えるけど字面だけだしね。
だから自分に反抗する人間を黙らせる一番のカードが
年収マウントw
2023/06/06(火) 15:09:59.97ID:33FW5Ibs0
ビートルズがコンサートをやめてレコード制作に活動を完全シフトし
それが結果サージェントになるわけだが
ここからロックは芸術方面へ派生細分化されていった
プログレはこの流れから生まれた
しかし70年代半ばあたりに、大衆はやはり娯楽である音楽に回帰していく
結局ダンスミュージック、ディスコなどの流行でプログレとともにロックも衰退
象徴的なのがエイジアなど、産業ロックの誕生につながる
713新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:10:03.48ID:FK0/730c0
>>707
さすがネトウヨ様のお言葉は胸にしみますなあ
714新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:10:16.85ID:kFc6kV6v0
>>709
アベフトシかっこ良かったやん
2023/06/06(火) 15:10:36.28ID:qM38ceF/0
>>678
そのあたりはボブ・ディランとも違うなぁ
ガラパゴスな日本の四畳半フォークとしか言い様がない
演歌とフォークを合体させたような
716新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:12:46.12ID:XAFG1XMv0
>>713
人様より高い所に登り照明を浴びて拡声器でガナれば大衆がレスポンスする事で勘違いするんだよ。主語がデカくなる
717新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:12:50.50ID:yhvXYcSG0
>>10
メタリカかな?と思ったらそうだったw
2023/06/06(火) 15:12:59.68ID:PY5gp7ri0
>>112
兄貴ブサイクなのに妹は美人だったんだな
719新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:13:29.94ID:4ag5qYPq0
リズムはない。精神性もない。
となると別の角度で勝負するしかないし
実際に最近それは結構うまくいってる。
長い長い時間がかかったけどね。
2023/06/06(火) 15:14:01.44ID:ylUino0s0
>>678
結局歌謡曲ってことだろうな
歌謡曲の歴史は日本語を何とか洋楽ポッブスに乗せようと四苦八苦してきた歴史
2023/06/06(火) 15:14:12.16ID:qM38ceF/0
普通のビートのロックやポップスをやる限りにおいては粗は出なかったりするんだよ
別にオカルトじゃないからなグルーヴも
ゴスペルとかファンクとか難しいのになるとボロが出るんだろ
2023/06/06(火) 15:14:39.12ID:ByI0ALub0
ジャズスタンダードにしても、「臭い」が極力少ないものが好き
https://youtu.be/wDZ8VPvk-5I
723新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:15:26.27ID:kFc6kV6v0
人間椅子とか立派にロックしてると思うけどな
724新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:15:54.69ID:4ag5qYPq0
>>720
ド歌謡曲の学校のリーダーズが海外から人気が出たのは笑えるわw
2023/06/06(火) 15:16:10.91ID:ByI0ALub0
>>723
ドラムはマスヒロさんが良かったなあ……
2023/06/06(火) 15:16:25.66ID:qRvk96+X0
>>5
ブリヂストンの創業者一族ってキモパヨが時々生まれてくるんだな
727新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:18:00.86ID:iJ9tQfJV0
今は日本らしさが逆に売りになるんだから時代も変わった
2023/06/06(火) 15:19:02.20ID:qM38ceF/0
>>722
上原ひろみトリオで良くね?
2023/06/06(火) 15:19:05.34ID:ylUino0s0
>>714
あのワンパターンの前ノリのカッティングはちょっとw
まさに日本的な気すらする
ギタリストとしての存在感は凄いのだろうけど
でもオアシスだってグリーン・デイだってダサいのは同じ
典型的なロック自体がやっぱダサい
2023/06/06(火) 15:19:17.11ID:33FW5Ibs0
>>720
歌謡曲ってのは懐が深いからね
筒美京平はラップまで作っている
その筒美が唯一脅威を感じたのが吉田拓郎だったという。
だから歌謡曲、という指摘は当たっているのかもしれない
2023/06/06(火) 15:21:08.07ID:1R5dr7E20
>>730
筒美京平はアメリカで当時流行ってた音楽をただただパクってきただけでは
2023/06/06(火) 15:21:37.32ID:PY5gp7ri0
>>727
それこそ文化発信てもんだよな
結局猿真似じゃ駄目だわ
733新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:21:54.00ID:iJ9tQfJV0
浮世絵だって当の日本人よりも西洋人の方が高い価値を見出したし身近なものの価値は灯台下暗しで分からんもんだ
2023/06/06(火) 15:23:10.14ID:atOmh7wH0
ブルーハーツってメロディーも譜割りも整然としてて、別にパンクじゃないよな
2023/06/06(火) 15:23:54.18ID:T5vKD5LK0
そんなもんかねぇ
2023/06/06(火) 15:25:41.73ID:tKCpJ6sC0
ギターとベースはともかくドラムとキーボードはほとんど日本製という時代もあった
楽器は作れるんだからロックだってやれるとは思う
2023/06/06(火) 15:25:56.72ID:ylUino0s0
>>731
実質はそうでも内容的には洋楽にはない良さを付加してる
まあ才能や当時の音楽環境のタマモノなんだろうな
2023/06/06(火) 15:25:58.90ID:33FW5Ibs0
>>731
そうだったとしてもそれを日本の歌謡曲として完全昇華させたからね
大衆音楽の歴史は日本に限らず民族音楽の融合の歴史だから
2023/06/06(火) 15:26:09.72ID:L+ZaN9Kp0
音痴の黒人可哀想
勝手な期待感持たれてそうでwww
740新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:26:37.15ID:j47likZZ0
普通にリズム感ない西洋人おるのに、
イイとこ?だけ見て話題にしてるだけ
741新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:27:46.25ID:lygfDNE50
>>731
戦後の昭和に日本で流行った曲の元ネタをYouTube などで今更知る機会もあるよね
サザエさんの曲でさえもw
2023/06/06(火) 15:27:54.92ID:ylUino0s0
>>736
車やエンジンは作れてもF1チャンピオンは出ない国だし
2023/06/06(火) 15:28:33.61ID:VxieXt9g0
>>652
カシオペアの評価が高いのって初期のジンサクコンビでしょ
最近また神保が抜けて、代わりの若いのは藝大のエリートだけどガチャガチャしているし
ナルチョは死ぬまで居座るだろうしな
744新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:28:36.16ID:iJ9tQfJV0
電撃バップみたいな歌詞世界をそのまま日本に持ち込んでも浸透しないもんな
ラップもマイルドになるし
2023/06/06(火) 15:29:50.54ID:tvHQOmjm0
こんな作文でスレ立てすんなよ
2023/06/06(火) 15:30:04.88ID:d56uCa590
全面的に賛成する
違いが分かればそう思わざるをえない
747新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:31:30.79ID:87WmlDaz0
ちょっと走ったり遅い?
そんなのグルーヴだぜ
『グルーヴ』
2023/06/06(火) 15:32:05.94ID:ylUino0s0
海外の評価をあてにしてるようではマダマダw
749新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:32:26.47ID:nssH0O3M0
日本のダンスは盆踊り
黒人のレベルは遥か圧倒的だから置いといても白人ですらステップありの社交ダンスを古代からずっとやってるのを見たら日本人にリズム感ないのはガチやろ
ついでに過去30年のトップ10チャート見てもまともに歌える歌手が居ないのが日本
芸能事務所のダンスレッスン見てみ、空手の型ですかってもんだから
2023/06/06(火) 15:32:32.25ID:rR13Lh9B0
>>740
市場の大きさと言語の壁だな
日本の音楽には日本の音楽の良さがある
他所から適度に感化されてオリジナリティ出してけばいい
これからの日本人は踊りが必修らしいから
数世代後にはニュータイプが生まれるやもしれんしな
2023/06/06(火) 15:34:23.36ID:kmDZQQyY0
ソウルフラワーユニオンの試み
752新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:34:29.39ID:nssH0O3M0
音にノる、リズムに合わせるってのがジャップには不可能
世界中探してもそんな国日本だけ
753新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:34:32.35ID:eShR05SA0
そのちょっと後にホネホネロックが出た
2023/06/06(火) 15:35:01.64ID:ylUino0s0
>>723
ワンパターン、、
ルックスで違いを出すとかだけだからな
You Tubeで見たアマの頃のクリムゾンのカバーは凄かったけど
755新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:35:04.88ID:tETGTzhw0
ロックはできないというなら他のジャンルはできるのか?
他国生まれのジャンルだから日本人がやっても猿真似でしかないだけ
756新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:36:57.29ID:M7X8cDi20
>>743
ジンサク抜けた時に解散すれば伝説のバンドになったかも知れない
イーストウエストに出場した時に審査員だったナルチョは確かに上手いけどカシオペアとは違うんだよね
アルファから移籍してプロデューサーが変わった影響も大きいだろうけど
2023/06/06(火) 15:37:06.25ID:o65I/nXn0
「日本人にロックはできない」と言ってる奴は日本人じゃないのでは
そいつが日本人だったらリズムを外してるかどうかわからないんだろ
2023/06/06(火) 15:37:26.55ID:ylUino0s0
ロックはむしろ今は日本が最先端
欧米のロックはもう終了してる
2023/06/06(火) 15:39:19.68ID:0lJiMy8g0
★韓国による研究
「日中韓は遺伝的に明確に分かれている。韓国人は中国人とのほうが近い」
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.aaz7835
https://i.imgur.com/9x7AgLy.jpg
2023/06/06(火) 15:39:26.09ID:PuTQ4hxA0
成毛てブリジストン一族かよ
車だって日本車人気じゃないか EVでどうなるかしらんけど
まぁ、文化的に欧米崇拝してた時代だからな
2023/06/06(火) 15:39:38.71ID:yB2kepy20
生まれ育った家の飯がうまいのと同じで俺は日本のロックが心地いいけどな
もちろん音楽を聴きだした当初は欧米最強だろ!って欧米の楽曲を買い漁ったけど今は国産がいいと思ってる
そのうち演歌がいいとか言い出すんだろうな俺
2023/06/06(火) 15:42:11.07ID:HInsUvRs0
>>603
高中正義
大村憲司
2023/06/06(火) 15:42:43.61ID:ByI0ALub0
激辛バックビートおじさんはよく坂本九をバックビートの理解者として持ち上げてるけど、ちっとも良いと思わないんだよな
「うへほむふいて あーるこほおお」
気持ち悪いし嫌い
永六輔も怒ったそうだし
764新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:42:53.43ID:HB+hyPDy0
>>14
それ言える。昭和のギタリストとか、勤勉で練習はするから運指はできるけど決定的にリズム感がない。
2023/06/06(火) 15:43:28.67ID:B8C0dNly0
この話が胡散臭いのはもともとはアメリカ南部黒人しかバックビートなんかやってないわけよ
ジャマイカはレゲエだし、アフリカ西部だってマリあたりの一部だけ
俺はバックビートは奴隷の音楽何じゃないかと思ってる
主人の命令待ちで一拍遅らせてるんだよ
2023/06/06(火) 15:44:54.86ID:FpSeR1Cm0
子供の頃から聴いてなかったんだから当たり前
聴いてない音楽なんかやれるわけない
2023/06/06(火) 15:44:57.13ID:IIooKK+w0
>>1
「日本人が」では無く「お前が」だろ?って
無能が良く使う手だな
2023/06/06(火) 15:45:19.57ID:B8C0dNly0
日本ロックがダサいの間違いないわ
2023/06/06(火) 15:46:59.20ID:AxLpLd950
>>763
永六輔が怒ったのは60年安保闘争に敗れた悲しみを歌った歌を九ちゃんがアメリカンに歌ったからでしょう
2023/06/06(火) 15:47:06.94ID:FpSeR1Cm0
武道館のスモーク・オン・ザ・ウォーターで客の手拍子がアタマに入るの好きw
2023/06/06(火) 15:47:47.90ID:yB2kepy20
>>768
ダサいとか言ってるお前が人目気にして音楽を選んでるダサいやつなのは周知の事実だが
2023/06/06(火) 15:48:24.14ID:B8C0dNly0
>>770
パープルは頭ノリじゃん
773新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:49:13.65ID:rz5yc6di0
90年代前半ニルヴァーナが世の中びっくり返した時に島国ニッポンはビジュアル系だったのか
英語できないってやっぱ罪深だわ
2023/06/06(火) 15:49:57.68ID:PtJ5h5Ma0
日本にはボンダンスやフォークソングがある

むしろ盆踊りって実際にやってみると意外と難しい気が
2023/06/06(火) 15:50:36.92ID:Yfy+EjxE0
>>770
あれ日本人は間違ってるって言ってた奴が間違ってたんだよ
2023/06/06(火) 15:50:37.21ID:r8cDMCW10
家にカギをかけるくらい誰でも出来るけど
2023/06/06(火) 15:50:43.13ID:Ar8ZdqQU0
>>738
もう黙れば?
筒美京平なんてパクリまくりなの当時から有名だったのに
778新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:51:07.00ID:/PGGO/pA0
実際日本のロックバンドって洋楽をパクって日本でしかウケてないしな
ワールドワイドでアリーナツアーとかやってるバンドないし
日本人に限らずアジア人がロックに向かないんだろう
779新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:52:11.51ID:tETGTzhw0
>>773
そのころ韓国はオジャパメンだろ?
780新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:52:54.91ID:rz5yc6di0
>>779
なんで韓国が出てくる
下を見ても意味ねえだろ
2023/06/06(火) 15:53:15.44ID:3y9ot55A0
タンタンタン 1-0-1-0-1-0
ンタンタンタ 0-1-0-1-0-1
日本人は前者に偏るからな、これは文化でどうにもならん
そういう音楽ばかりで育った民族
お祭りで流れてる音楽とかチャイムの音楽とかが日本人の基礎だからどうにもならない
782新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:53:28.45ID:4tecSgh90
>>778
普通にアジアにはファンがいると思うけど 当たり前だけどこれだけネットが普及してYouTubeが一般化されれば鎖国しようと思っても鎖国できん どこかでJ-POPを聴いている奴がいる
2023/06/06(火) 15:53:44.17ID:33FW5Ibs0
ロックは歌である、この俺の理屈から言えば
ラップはロック、大きなくくりのヒップホップのリズム系はファンクなどに近いといえる
ギブピースアチャンスはラップロックの元祖であり、
we will rock youはそこから生まれたと見ている
784新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:54:10.99ID:E0dMuOJT0
ブリジストンじゃなくてブリヂストンな
ちなみに三菱ビルディングや大名古屋ビルディングじゃなくてビルヂング

転石苔むさず
ロケンロー
785新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:54:52.61ID:tETGTzhw0
>>780
経済的に上になってる中国は独自路線のままだけど
2023/06/06(火) 15:55:55.76ID:4ptHaBEw0
JPOPのたてのりのダサさ異常
787新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:56:48.02ID:/PGGO/pA0
>>782
それはJPOPのファンだろ
日本人に限らず韓国だろうが中国だろうが
ワールドワイドで人気なバンドなんてない
アジア人がロックに向いてないんだよ
言語の問題もあるしそもそも日本の場合はバンドやってても清廉潔白を求められるから土壌が違いすぎる
788新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:56:48.40ID:5zIqzjQ+0
ロックってなんでこんなにダサいんだろうな
好きな奴もおしなべてダサいジジイしかいない
2023/06/06(火) 15:57:45.14ID:B8C0dNly0
ここの奴らも勘違いしてるがタイム感とリズム観は別の話だぞ
JBなんかも最高のタイム感だけどリズムは怪しい
バックバンドのミュージシャンたちはJBをバカにしてたし
2023/06/06(火) 15:58:36.48ID:+JVma6W40
ロックで始めても結局女子ウケフニャチンPOPになる
791新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:58:44.69ID:4tecSgh90
>>787
言っている意味が良くわからないが韓国、台湾、タイ、インドネシア位で人気があれば十分ワールドワイドと言ってよいのじゃないの?
あいみょんは人気あるよ 
2023/06/06(火) 15:59:19.91ID:33FW5Ibs0
エンヤートットのリズム
例えば大漁歌いこみなどが代表だが
マイルスにもこのリズムを感じる曲はある
fat timeはどう聞いてもエンヤートットで日本人としては血沸き肉躍るのである
793新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 15:59:37.55ID:5zIqzjQ+0
爺さんも若い頃はロックが爺さんによる爺さんの為の音楽になるなんて思ってもいなかっただろ
794新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:00:07.29ID:/PGGO/pA0
>>791
歌謡曲だしそこらの国はその日本の歌謡曲を昔から聴いてる国でしかない
2023/06/06(火) 16:01:10.18ID:OLbXtNqd0
>>773
ニルバーナって別に革新的なことやってたわけじゃないだろ
たまたまブームに乗れてアイコン扱いされただけ
796新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:02:41.73ID:tETGTzhw0
日本は敗戦国だからか欧米至上主義で
歌謡曲を自虐的にいいがちだけども十分立派なジャンル
基本的に歌謡曲でいろんなジャンルを混ぜ合わせるスタイルは十分評価されてる
2023/06/06(火) 16:02:48.24ID:B8C0dNly0
>>795
ガンスが自爆しなきゃオルタナがメインストリームになることはなく、カートも死なないですんだ
798新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:05:07.46ID:4tecSgh90
歌謡曲ロックか演歌ロックかフォークかわからないがガラパゴスで普遍性がないと思っていたJ-POPが少なくともアジアでは受けることが明確になった。
2023/06/06(火) 16:05:19.75ID:4dHTKXIF0
下駄や草鞋でダンスは踊れない
上半身動かすだけの盆踊りとなるのは当然
2023/06/06(火) 16:05:33.92ID:yB2kepy20
>>796
アメリカ・欧州・東欧・アフリカ・南米・北欧 そして日本も一つのジャンルは築いてるよね
2023/06/06(火) 16:05:45.55ID:IIooKK+w0
日本政府は国民にやり返さないからアティテュードとしてのロックは無理だけど音楽のロックは既に消化してる。
日本人は変調子や裏拍好きだと思うけどね

だから未だにジャズとか聴いてるし音楽として流れてる
アメリカなんか本場なのにジャズ音楽が流れてない
2023/06/06(火) 16:07:12.69ID:kaponYqJ0
ロックなんてダサいもの
出来なくて良いじゃない
803新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:08:19.56ID:jQhhQDs10
むしろロックはメロディーで何とかなってんだろ
ヒップホップとかが理解できんわ
マジでメロディ皆無でただ腹に響かせてるだけにしか思えん
2023/06/06(火) 16:09:25.37ID:B8C0dNly0
グルーヴに関してはブラックミュージックが至高で、白人のロックも日本人の歌謡曲もダサいよ
805新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:09:58.24ID:jQhhQDs10
ビリーアイリッシュもおっぱいくらいしか理解できない
806新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:13.85ID:t5rQwkxb0
>>1
初めから敗北を宣言する弱者は語るに値しない。
勝負して上手くいかなかった人が思いを語るのとは価値が異なる。後者を悪く言う気はない。
2023/06/06(火) 16:10:17.42ID:XIC/B6nD0
布袋寅泰ですら海外で受け入れて貰えないんだから人種の問題なんだろう。
受けるのはアニソンだけ。
布袋寅泰が白人だったら世界トップになれてただろ。
2023/06/06(火) 16:12:02.17ID:u1lNMlwn0
ロックは海外ではもう死んでるって聞いた
2023/06/06(火) 16:13:01.94ID:rR13Lh9B0
日本語というマイナー言語じゃ仕方ないよ
言語を全て英語にすればワンチャンあるけどね
810新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:13:06.28ID:RWWAEyK00
日本人にはロックのノリ方がわからないんだろう
所謂ロック系の外タレライブ行ったらそんな感じ
メタルなら拳振り上げたりヘドバンすればいいけど
2023/06/06(火) 16:13:44.79ID:Qprl7HPF0
ロックつまらん
やっぱり歌謡ロックやろ
812新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:13:51.15ID:93+OsPjn0
西洋のサルマネをしてる限り永久に追いつけないのは正しい見方
813新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:30.71ID:h9pzaooE0
そもそもロックってなんだ?
2023/06/06(火) 16:15:10.01ID:yB2kepy20
>>810
ノリ方とか欧米の真似しようとしてるお前が寒い
感じたまま欧米の影響受けたならそのまま それが音楽聴いてるやつの育った環境なんだから恥じることはない
好きなようにしろ

マジでお前みたいなのが一番キモい
815新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:15:40.24ID:4tecSgh90
YouTubeを見てみろ ヒット曲なら日本語のまま外人(アジア人)がカバーしている 言葉さえ変える必要はない 今はそう言う時代だよ
2023/06/06(火) 16:15:58.02ID:t9Qp9GFC0
>>813
それ俺も200レス前くらいに聞いたんだけど誰も答えられない模様
817新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:16:07.52ID:jQhhQDs10
日本はむしろ独自路線だろ
韓国が完全にアメリカ追っかけだわ
別に日本擁護でも韓国の悪口言ってるわけでもなく
2023/06/06(火) 16:17:02.19ID:fprj7LIK0
>>17
技術はクソ上手い。もっと若い高崎晃とかより全然上だと思う。しかし技術だけでセンスはない。今で言うケリーサイモンみたいな感じ。ギタリストというよりギター講師なんだよな
2023/06/06(火) 16:17:56.70ID:rR9y+JD30
>>808
股旅者の独り言みたいな。。
820新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:17:58.88ID:LdnaEx2c0
「先天的に」という言葉を正確な意味で捉えて使ったとは思わないよ
日本の音楽が染み付いていることが新しく聴いた音楽をやるのに邪魔にしかならない絶望はよく分かる
2023/06/06(火) 16:18:24.33ID:v5kAtLdB0
プリジストンのボンボンの戯言。
2023/06/06(火) 16:19:10.66ID:d82d3B7P0
環七フィーバーはロックやろ
https://youtu.be/Cjti0w7YTN8
823新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:20:51.27ID:4DofcMpE0
>>814
ノリが悪いから来日しなくなるんだよ
日本人はライブは楽しむと言うより観賞だからな
あんな場所でも人目を気にする性格はいい加減変えた方がいい
2023/06/06(火) 16:21:00.91ID:yB2kepy20
>>817
韓国は東欧のパクリから出発して現在はアメリカの後追いだね
基本的にアメリカ文化・政治・社会問題が20年遅れて日本にやってくるんだけど現在は10年遅れくらいに縮まってるかな
韓国は日本に伝わる前にキャッチしてアジア圏で「アメリカで大人気」として売り込む戦略
でもアメリカトップチャートに絞ってるからジャンルは幅狭いよね
2023/06/06(火) 16:21:53.45ID:33FW5Ibs0
ホタテのロックンロール
近田作曲のこの曲はジョンとヨーコのバラードと
郷ひろみの男の子女の子から出来ている
つまり筒美は郷にR&Bでデビューさせていたわけだ
2023/06/06(火) 16:23:30.96ID:yB2kepy20
>>823
来日しなくなるとか意味不明な妄想はよく分からないけど、それが日本人ならそれでいいんじゃね?
君のイメージする観客に合わせて無理して欧米の自称最先端を真似する必要はない
欧米の人も好きなように騒いでるだけだし、むしろ変な日本人であったほうが多様性があって面白いと思ってんじゃね
2023/06/06(火) 16:24:52.22ID:rR13Lh9B0
>>815
そのヒット曲がほぼほぼアニソンしかないだろ
あとは一部の過去のシティポップ
2023/06/06(火) 16:25:24.92ID:CFd28Bn40
フライドエッグのファーストアルバムは
良く出来ていてカッコ良いと思うけど、
2枚目のライブアルバムで解散とは
短命過ぎる
2023/06/06(火) 16:25:40.18ID:yB2kepy20
>>827
アニソンでもよくね?
アニメで使われてるソングだろ?結局ソングじゃん
2023/06/06(火) 16:26:43.02ID:ylUino0s0
>>825
近田は口先だけ達者で作る曲自体は元ネタとは比べ物にならないつまらなさだけどなw
831新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:27:04.16ID:zbYgjk6q0
>>810
日本ではロック、特にメタル聴く奴ほど陰キャで尚且つジジイだからキツいもんがある
2023/06/06(火) 16:28:13.24ID:yB2kepy20
>>831
アメリカのハーレー乗ったキツい爺さんも痛々しいと思うけど
2023/06/06(火) 16:28:23.97ID:GfWOFHej0
>>831
欧米でも同じだぞ
パリピは電子音楽聴く
2023/06/06(火) 16:28:24.62ID:33FW5Ibs0
>>830
近田と思ってたら加瀬邦彦だった
勘違いしてたわ
835新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:30:07.68ID:rTRo/Nux0
>>163
むしろプログレのリスナー界隈では変拍子は持てはやされてたよ。
ただそれを「細分化されたグルーヴ」というポストジャズ的な分脈では解釈してなくて、むしろジャズやロックの「黒さ」が苦手な連中がシンフォニックな知的刺激として受け取ってたと思うけど。
2023/06/06(火) 16:30:27.38ID:yB2kepy20
批判してる人の意見って「欧米の音楽を聴くならこういうノリで、こういう服装で」みたいな古い時代の真似事文化なんだよなー
好きにしたらいいのに 他人の行動が目に触るのかな?
837新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:30:28.21ID:jQhhQDs10
>>831
ディズニー好きなヤツの方がパリピってキツい冗談だよな
2023/06/06(火) 16:31:44.94ID:ylUino0s0
>>837
パリピは音楽に思い入れや自己投影がないからなw
2023/06/06(火) 16:31:58.93ID:GfWOFHej0
>>831
日本でも
若い陰キャは電子音楽

ロック、バンドサウンドなんて爺さんだけ
日本の音楽業界の爺さんがロック好むから
青春メロコアとか勘違い音楽を流行らせようとする
840新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:32:22.98ID:LucxWbjK0
>>836
日本の観客があまりにも地蔵でノリが悪いからね
ノリが悪いから手拍子を催促する
英語が出来ないから合唱も出来ない
2023/06/06(火) 16:32:53.87ID:tZlUTg9M0
ビートルズもそんなにリズム感よくないだろ、特にジョージハリスンとか

キース・リチャーズも
チャックベリーに
『クラプトンは取れるが
あいつは裏拍とれないリズム音痴』って言われたらしいし
2023/06/06(火) 16:33:38.86ID:yB2kepy20
>>839
陰キャ陽キャとか認識というか表現がおっさんすぎて鳥肌立ちそうなくらいキモい
2023/06/06(火) 16:33:43.99ID:B8C0dNly0
日本ロックにリズムなし
落ちるとこで跳ねるから気持ち悪くて仕方ない
身体がグルーヴ感じてるとき変調きたすわ
844新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:33:55.36ID:5JmzJm1E0
>>643
よく音源聴いて歌上手い、っていうの見るけどメロダインみたいなピッチ補正ソフトあるから意味ないと思う
845新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:34:33.27ID:jQhhQDs10
>>843
リズムがスゴイ洋楽ロック貼ってみて
2023/06/06(火) 16:34:36.83ID:ugWcRfDS0
日本の音楽番組見ると音楽酷いもんな
日本はロックが出来ないのがわかる
2023/06/06(火) 16:34:40.83ID:SYvbm5nb0
>>404
確かに…
2023/06/06(火) 16:35:18.23ID:B8C0dNly0
>>841
クラプトンは手が速く動くだけでリズム音痴だぞ
849新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:35:19.73ID:zbYgjk6q0
>>842
ヘビメタなんか好きなジジイの方が遥かにキモいから安心しろ
2023/06/06(火) 16:35:24.04ID:t9Qp9GFC0
パンクやメタル系のバンドで年間40本ライブしてるけどここ近年10~20代の若者客かなり増えたよ
2023/06/06(火) 16:35:52.86ID:1R5dr7E20
本物のロック
https://www.youtube.com/watch?v=9179nS0o2sE

日本人がやるとただの歌謡曲
https://www.youtube.com/watch?v=bQ9t3Wajc20
2023/06/06(火) 16:36:50.50ID:72BKpEOz0
『エイトビートピッキングw』
の人だよな
2023/06/06(火) 16:37:29.16ID:GfWOFHej0
>>842 
若い陰キャにウケたロックって
amazarashiくらいだろ

https://youtu.be/8orcG0JR3Hk

若い陰キャのロックの聴き方には衝撃うけたよ
2023/06/06(火) 16:37:33.96ID:33FW5Ibs0
ロックが評価されると困る連中がいるのは確かなんだよ
代表が韓国。Kpopは国策なので飽きられる前にとっかえひっかえ
同じようなのをデビューさせる。すべてEDM、パソコンで作れるような曲だ
ロックバンドはメンバー集めたり長い練習が必要で
飽きられたらとっかえる、というわけにいかないのだ
2023/06/06(火) 16:39:02.38ID:QGmrJI0v0
この人 享年63くらい?
2023/06/06(火) 16:39:21.69ID:EUUZaGLt0
>>831
MV見るとアメリカもそんな感じ
857新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:39:40.20ID:zbYgjk6q0
70、80年代の流行に流されてヘビメタに嵌ってしまった爺さんはまあしゃーない
90年代以降にロック、特にヘビメタに嵌った奴はマジできっしょい奴だろ
858新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:39:49.93ID:fZisHuc70
>>1
ロックの定義を「しっかりとしたリズムで
質の高い音楽を作り上げること」
と勝手に定義してるけど多分この時点で
完全に履き違えてるんじゃないかな
本場の人間は「ただ楽しくて気持ちいいことを
してるだけ」みたいな意識しかないと思う
そういう意味でこのギタリストも完全に
「日本人側」ということになる
2023/06/06(火) 16:40:15.90ID:bGvhGIom0
2007年3月29日、大腸がんのため死去。享年60
あら、若くしておっちんだのね
2023/06/06(火) 16:41:37.81ID:ylUino0s0
>>848
キースとチャックベリーと3人で演ってるセッションをYou Tubeで見てこれは思ったw
キースは逆に手は動かないがリズムは良い
861新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:41:41.23ID:LucxWbjK0
ZEPのBlack Dogの解説した時、あのギターのズレをおかしく感じるのは日本人だからです
西洋人からしたら普通に聞こえるんです、とか言ってたな
2023/06/06(火) 16:42:21.90ID:rR13Lh9B0
>>829
オタクカルチャーだけで良いんならな
メジャー音楽路線で日本の音楽を
世界のヒットチャートにのせたいって事じゃないのかね?
2023/06/06(火) 16:43:21.04ID:noJvnGeC0
内田裕也へったくそ
864新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:44:05.22ID:jQhhQDs10
アメリカはアメリカで流行ってる音楽ほんとに音楽的に評価されてんのか疑問に思うんだよなぁ
MVがエロいだけちゃうの?みたいなのちょいちょいある
そもそもジャスティンビーバーとかビリーアイリッシュとか怪しくないか?
865新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:44:37.48ID:ZIGCTfLc0
はあ?よっちゃんなめてんのか?あ?
2023/06/06(火) 16:44:37.94ID:m2cyeDc/0
80年代ぐらいだと、ほんの一部を除けばドラムベースはひどかったってのは事実だね
それも今はちゃんと聞けるドラムやベースも増えてるよ
2023/06/06(火) 16:44:42.21ID:noJvnGeC0
なるもしげるは普通にうまかったけどな
2023/06/06(火) 16:44:46.98ID:yB2kepy20
>>857
他人の趣味を評価する奴ってマジでキモいと思われるから公の場でそういうこと言わないほうがいいと思うよ
2023/06/06(火) 16:45:49.61ID:bGvhGIom0
リズム感なくてダンスの世界大会でいい成績だせんの?
870新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:46:31.74ID:DF8pDk4b0
リズム感がないのではなく、リズム感が違う
2023/06/06(火) 16:46:31.86ID:33FW5Ibs0
野村義男はロッキンのCMを十年くらいやってるからな
顔の変化を楽しむだけでも面白い
2023/06/06(火) 16:47:20.89ID:ylUino0s0
>>861
Zeppはむしろあのズレが良いんだよな
途中で走ったりモタッたりしても最後に辻褄が合う
それぞれの演奏は独立した別の曲みたいな自律性があるw
873新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:47:24.70ID:/LHDQ0Qh0
松本の日本のお笑いは世界一!に通じるもんがあるな
世界のバンド聴きまくってんの?っていう
874新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:48:32.80ID:jQhhQDs10
そもそも言語がリズムで伝えてるとこあるんちゃう?
英語苦手だから適当だけど
「あーいーらーあーびゅーうー」
で「I love you」のことだと伝わるん?
875新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:49:31.69ID:GbrxvjO40
>>869
日本人というかアジア人はコンテストに強い
何をすれば加点されるか探求心があるから
876新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:49:48.60ID:o7QfnYYS0
70年代の日本のロックも悪くないぜ。
https://youtu.be/cnP5OAeSjPY

そして、現代の日本のオヤジ達も捨てたもんじゃない。
https://youtu.be/iiqZknUn7to
2023/06/06(火) 16:49:56.62ID:OkUB0Dvp0
クラッシック界の3大コンクールでピアノ部門やバイオリン部門で日本人が世界1位になったりしてるから問題なしよ

イギリスやアメリカの若者発のロックでリズム感とか言われてもね
日本は日本調ロックでいいし歌謡曲ベースのイントロやサビがあったり聞き手が心地良けゃいいんだよ
所詮は流行歌なんだから
2023/06/06(火) 16:50:34.05ID:41CNldT80
>>769
アメリカンに歌ったっていうのが何を指してるのかが分からないんだけど
崩して日本語っぽくなく歌ったってこと?
879新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:50:57.79ID:XHvjXyxQ0
ロックがこんなに流行って無いのに何の記事なんだか
880新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:51:14.99ID:l3iswo6O0
敗戦も経験してないし
欧米コンプも特にない今の方が遥かに
元気無いのは何なんだ
881新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:51:20.12ID:TWzuYNCD0
お塩先生なめんなよ!
2023/06/06(火) 16:52:20.68ID:noJvnGeC0
日本人がどうのとかじゃなくて、個人の問題よおーん
883新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:53:12.11ID:mVxns+Ji0
ベースはバンド全体を把握してないとできないからな。
ポールマッカートニーもクリススクワイアもジョンポールジョーンズもそうだ。
永ちゃんだってベーシストだったからこそアレンジとか学べたんじゃないかな。
884新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:54:31.27ID:mVxns+Ji0
スモークオンザウォーターで、
宴会手拍子してしまい、
リッチーが弾き直す。

これぞ日本人だから。
2023/06/06(火) 16:55:18.78ID:noJvnGeC0
>>876
日本のロックいえばこっちを忘れずに
https://youtu.be/S6_oE_hlT_Y
2023/06/06(火) 16:56:25.53ID:33FW5Ibs0
洋楽と日本の音楽じゃ日本の方が面白いと思うよ
質という点で洋楽は高い物が多いが
バラエティに富んでる点では日本は世界一だと思う。あくまで昭和くらいまでの話だが。
だからシティポップにしても世界が日本の音楽に気付き始めたんじゃないかな
2023/06/06(火) 16:57:40.15ID:XXbY8gKD0
昔のマッハバロンのOP曲とか今聞いてもかっこいいロックだけどなあ
2023/06/06(火) 16:58:00.04ID:noJvnGeC0
なるもしげるというとグレコの付属とメリージェーンのソロ
889新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 16:58:02.36ID:hcrVtOqE0
>>877
人種的な問題ではないよね
最近はその辺の子供の演奏聴いててもなかなか良い
2023/06/06(火) 17:00:16.02ID:3Ej3PYDT0
故・中島らもがよく「ビル・ワイマン・ワンマンショー」というのをギャグのネタに使ってたけど
そんなにリズム感とか音楽的才能のない人だったか?
891新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:00:25.08ID:jQhhQDs10
海外でボーカロイドみたいなのないの?
2023/06/06(火) 17:01:53.52ID:B8C0dNly0
>>877
クラッシックはグルーヴの音楽じゃないし
むしろクラッシック崩れが、そのままポップスやるからダサいJPOPになるんだが
2023/06/06(火) 17:02:50.24ID:GbrxvjO40
>>886
シティポップってAORの日本語版だし、聴いてるのは主にアジア圏の人だよ
アメリカやブラジルに比べて日本の方が上なんて口が裂けても言えないや
894新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:02:53.43ID:mVxns+Ji0
>>890
ビルが抜けて最初のアルバム「ヴードゥーラウンジ」がいいと言ったら、
オールドストーンズファンに怒られるかなと思ったが、
怒る人はいなかった。
2023/06/06(火) 17:03:37.12ID:3RUr9SQ20
>>444
DAIGOのお姉さん思い出した、BL漫画家の
あの人も上品な美人
896新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:04:36.79ID:GB0ckoN40
>>674
アニソンやJPOPが海外で聞かれるように
なって、その定説は覆されてる。 
日本語はむしろポップスのアドバンテー
ジが高いと言われてる。
2023/06/06(火) 17:05:45.42ID:OLbXtNqd0
>>890
悪魔を憐れむ歌レコーディング時
当初フォークロック調の曲だったが
悪魔=ヴードゥー=南方のリズムと言うことでパーカッションを入れて大幅にアレンジを変えたが
ビルが対応できずキースが「どけ!俺が弾く」とベースを強奪
結果ビルは隅っこでマラカスを振ることに
2023/06/06(火) 17:06:27.49ID:33FW5Ibs0
ヘビメタってのはヨーロッパロックそのものって感じで
クラシック的白人ロックの象徴だと思う
これがアメリカになるとハードロック系になり黒人音楽、ブルース的になる
ツェッペリンはブルースロックだがやはりアメリカ的なカラッとした感じがない
パープルも聞いていてハードロックなのに妙に静けさを感じる
オルガンもパイプオルガン的である
899新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:06:51.10ID:mVxns+Ji0
>>674
「日本語ではロックができない」という定説は、
ダウンタウンブギウギバンドとサザンオールスターズが壊した。

人によってははっぴいえんどだと言うが、
俺にはよくわからない。
2023/06/06(火) 17:06:51.71ID:d82d3B7P0
>>891
2Pacをホログラムで再生したりはしてたな
2023/06/06(火) 17:07:37.82ID:JcapTKaF0
ゼップのプレゼンスなんかを絶賛する奴が多い国だぜ
耳イカれてるよ
902新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:09:16.48ID:mVxns+Ji0
>>897
ビルが抜けたアルバムを「ブードゥーラウンジ」と名付け、
ベースを増強した音にしたのは、
その時のことがあるからか。
2023/06/06(火) 17:09:22.03ID:33FW5Ibs0
>>893
ブラジルは一部凄いのがあるよ
アメリカも同じだが、バラエティに富んでいるという意味でだよ
ロックからフォーク、演歌、アイドルソングなど混在した昭和歌謡などの面白さを言ってる
シティポップって和製AORじゃなく、あの時代に流行った都会的音楽全般のことだよ
904新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:09:34.60ID:uIuvnS1X0
>>851
昭和31年なんて今より情報入手がし難い時代に逆によくここまでやれたなって思うけどな
2023/06/06(火) 17:11:02.06ID:EUUZaGLt0
>>884
それはガセ
https://www.youtube.com/watch?v=-9a2UPtxZ4w
2023/06/06(火) 17:11:42.93ID:noJvnGeC0
>>674
いや、昔はさ、日本語は間延びがするとか母音かくっついてるからとかいうのがあったけど、歌詞の付け方に色々意味のない制約のあった時代でもうそういうの最近なしになってるよ。

昔の人がきけば最近の歌はなにいってるのかわからん!って話になるが。
2023/06/06(火) 17:12:44.59ID:GbrxvjO40
>>903
ブラジルやアメリカの方が遥かに多彩だよ
シティポップ的な音楽は他国でも80年代に大量に作られてるし別に日本だけのものではない
アニメやヴェイパーウェイブに付随して、それまで音楽聴いて来なかったような層に聴かれるようになっただけ
2023/06/06(火) 17:12:57.94ID:rx4ob49Q0
>>1
エレキが不良と呼ばれた時代のはなしかな
2023/06/06(火) 17:14:05.60ID:33FW5Ibs0
>>907
ブラジルだとボサノバのほかにどんなのがあるの
910新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:14:16.80ID:ujupVSSd0
>>1
白人コンプレックスの塊で



異様に



ダサいのが



団塊世代だからなwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
2023/06/06(火) 17:15:14.29ID:noJvnGeC0
和太鼓なんてむこーのひとに結構うけてるんじゃないの?
2023/06/06(火) 17:18:55.88ID:GbrxvjO40
>>909
ボサノヴァしか知らないような人がブラジルより多彩とか言ってるの?
サンバ、フォッサ、MPB、バランソ、セルタネージョ、フォオー、ファンキ、アシェー、パゴージ…沢山あるよ
913新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:19:16.76ID:mVxns+Ji0
>>911
渋谷陽一がジョン・ライドンに和太鼓のレコードをプレゼントして、
それの影響でPIL「フラワーズオブロマンス」が生まれたというのは、
本当なのか嘘なのか。
2023/06/06(火) 17:20:15.60ID:QLCZOQF10
>>296
ワ〇オクのことかー
915新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:21:54.34ID:patNWiOM0
演歌も西洋音楽を日本風になぞっただけかな。
浪曲が一番日本の大衆文化じゃね。
民謡歌唱コンテストが無ければ良かった。
結局テクニック披露大会になっちゃってるし。
2023/06/06(火) 17:22:15.91ID:GbrxvjO40
ほぼ単一民族の日本が人種のカオスであるアメリカやブラジルよりヴァラエティに富んだ音楽作れるとは思えないんだよね
黒人やラテンがいない時点で芳醇なポピュラー音楽なんて作れないと思ってるよ
アメリカのポピュラー音楽が世界を席巻できたのも黒人の力があってこっそ
ポピュラー音楽の基本はダンスミュージックだしね

デヴィッドフォスターウォレスだったかな?「POP」とは黒人音楽のことだと言ってたね
917新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:24:00.59ID:patNWiOM0
>>869
日本人のダンスねばっこい感じがないよね。
ああコンテストだなって感じの
カラオケ高得点的な綺麗なダンス
2023/06/06(火) 17:25:56.02ID:33FW5Ibs0
>>912
ブラジルはボサノバとスキャットのイメージしかないけどな
スキャットは天才的だと思うよ。黒人と甲乙つけがたいリズム感は持ってる
919新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:28:07.00ID:patNWiOM0
>>912
M PBもaxé もパゴーヂもボサノバ俺の中では
全部サンバ。
セルタネージョとフォホーも違うけど同じ括り。
920新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:28:30.00ID:WoOTq9600
日本はメロディ重視。
海外はリズム重視。
921新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:28:50.54ID:9Yb94GgW0
>>150
昔の音楽なんてそういうブルジョワ層が中流以下に啓蒙してさしあげてたんだから
魂はそいつらで入れてくれつー話
2023/06/06(火) 17:29:26.71ID:GbrxvjO40
>>918
地域によっても違ったりする
ミナス出身に人は教会音楽の影響が濃い荘厳な音楽が多い
923新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:29:44.27ID:9Yb94GgW0
>>869
ダンスの成績悪いのはリズム感以前の問題
924新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:29:56.12ID:mVxns+Ji0
>>921
まず楽器を買えなきゃ始まらないからな。
2023/06/06(火) 17:30:31.26ID:vkxZ1Ti80
日本人は真似っ子が好きなんです
926新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:30:53.89ID:g5bis6o20
>>899
戦後すぐから洋楽ポップスは日本語歌詞で歌われてるし
50年代末から60年代初めのロカビリーも
日本語歌詞つけてる曲が多い 平尾昌晃ミッキーカーチス
60年代中期からGSが歌謡曲化したのが
夕陽が泣いている スパイダースと言われてる
その日本語歌謡ロックを70年代初期にああだこうだと
日本語ロック論争になったけどはっぴいエンドは分類すると
フォークの方なんだよ
927新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:31:45.65ID:patNWiOM0
>>924
打楽器はその辺のプラ箱やら缶やら叩いてもできるぞ。
カホンとかw
928新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:32:31.70ID:woQZCRRQ0
>>869
オレはむしろもはやダンスは日本人の方が上手いとすら思うよ。真面目で練習熱心だし。まぁ手足の長さとか体型から来るしなやかさとか粘りみたいな見え方は違ってくるとは思う
2023/06/06(火) 17:36:48.74ID:GbrxvjO40
>>928
スノーマンはK-POPグループよりダンス上手いと思うよ
でも魅せ方はK-POPの人達の方が上手い
ルックスはそんなに良くないけど、自己プロデュース能力も高いしアイドルというよりポップスターなんだな
930新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:37:59.61ID:5oqOGVNI0
ジャズやらロックやらで海外留学に行った奴らに多い意見だよね。

クラシックでそれを言う人はあまりいないことから考えて勉強不足なだけじゃないか?と思う。

正しい理論がわかってれば原因は簡単。
それをわかるだけの音楽の理論を身につけずに文句言っても、左翼の自虐史観みたいでみっともないだけだよね。
931新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:39:12.26ID:oWxGYGpq0
ジュリアン・コープ著
ジャップ・ロック・サンプラー -戦後、日本人がどのようにして独自の音楽を模索してきたか-

本書よりベスト10

1位 フラワー・トラベリン・バンド「SATORI」
2位 スピード・グルー & シンキ「イヴ 前夜」
3位 裸のラリーズ「HEAVIER THAN A DEATH IN THE FAMILY」
4位 FAR EAST ファミリー BAND「多元宇宙への旅」
5位 J・A・シーザー「国境巡礼歌」
6位 LOVE LIVE LIFE +1「LOVE WILL MAKE A BETTER YOU」
7位 佐藤允彦 & サウンドブレーカーズ「恍惚の昭和元禄」
8位 芸能山城組「恐山」
9位 小杉武久「Catch Wave」
10位 J・A・シーザー「邪宗門」

日本人自身には作り出したり批評は難しいのかもな
敗戦から自国の文化に自虐的な輩が70年代には大多数いたけど、その後パンクムーブメントにアンチを突きつけたシーンでニューヨークに遠征してたFRICTIONが帰国した時の「もう充電する時は済んだ、発信するんだ」という発言に、自分たちも独自のことをしないとだめなんだと燃えていたが、その後チコヒゲの「東京は、日本は、渦を巻いて吸収するだけで何も生まない」でガラパゴス化した。
今も変わらん。
932新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:39:24.23ID:mVxns+Ji0
最近は若いロックバンドでも音大出とか専門学校出が増えてきた。
今までが練習不足だっただけか?
2023/06/06(火) 17:40:52.23ID:qRvk96+X0
>>930
高校生の頃新聞読んでたけど
日本の歌を歌うと美しいヨーロッパのメロディーが歌えなくなるから日本の歌は歌わないって
ヨーロッパ在住オペラ歌手は居たぞ
強烈だったから未だに覚えてるw
934新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:40:52.73ID:9Yb94GgW0
>>927
堂々巡りしちゃうけど、そういう発想・感覚が日本人にはないんだよ、体の中にリズム感がないから

和太鼓とかもまたリズム感とは違うからな
935新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:41:31.88ID:9Yb94GgW0
雅楽とか聞いてみ リズム感も皆無だけど、メロディすらないww
2023/06/06(火) 17:41:37.78ID:noJvnGeC0
まとめます。
「日本人にはロックはできない」とかいうやつはそいつができないからだけのこと。

昔、「全てのメロディーはスタンダードナンバーで使い尽くされた」とかいうおっさんいたけど、それからでもいくらでも名曲できてる。
自分が限界だからといって、自分の属性にその責任を負わせるのは単なる根拠のない卑怯。
937新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:42:42.28ID:9Yb94GgW0
>>933
ひどいけど、正論だなw
日本語は音も汚い
2023/06/06(火) 17:43:02.93ID:33FW5Ibs0
平尾昌晃のミヨちゃんあたりが民謡とロカビリーの最初の融合のような気がする
その前に小坂和也などもプレスリーは歌っていたが
小坂はカントリーの人で青春サイクリングなどは古賀メロディーにカントリー的な味付けが感じられる
ビートルズが出てきてようやくGSでロックが始まる
と言っても夕日が泣いているなどはキンクスが元ネタだろう
古賀と前後して東京ブギウギの服部良一も忘れてはならない
2023/06/06(火) 17:43:03.83ID:BT7rpUjd0
結局今でも出来てないからその通りだったな
2023/06/06(火) 17:43:27.22ID:7QZTMxnP0
ワンオクみたいな欧米猿真似なら言えるけど、そうでない日本語ロックあるだろ
思想的にはあれだけど頭脳警察とか
2023/06/06(火) 17:43:51.03ID:+p2rW+yG0
いや、こういう悪役になってフリをできる人間は大事やで
だからはっぴいえんどや清志郎が出てきたんだろう
2023/06/06(火) 17:45:29.13ID:+p2rW+yG0
>>936
後半のは事実じゃね
実際名曲ができようがスタンダードナンバーの焼き直しだし
そのせいで今アメリカじゃロックが死んでヒップホップ全盛なんじゃん
943新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:45:33.71ID:mVxns+Ji0
>>935
日本の音楽には和音もない。
音楽の3要素と言われるリズムメロディハーモニー
全部ないことになるw
2023/06/06(火) 17:46:41.19ID:juC/sYN+0
はっぴぃえんど、頭脳警察、清志郎…死んだジジイや死にかけジジイばかり
ロックは終わった音楽だと再確認
945新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:47:17.00ID:g5bis6o20
歌の話にずれてきてるけどギターは寺内タケシと
加山雄三のテケテケのせいで日本のギターテクは10年遅れた
向こうでクリームとか流行ってた時代
2023/06/06(火) 17:47:33.96ID:D3R+jcLS0
こういう記事に感化されて同じようなことを言う日本人が大勢いたんだろうな
947新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:48:13.19ID:RKdVJJ+L0
>>943
日本の音楽に和音がないって奴は西洋の音楽もモノフォニーで止まってるだろw
948新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:48:55.33ID:g5bis6o20
成毛滋というのはテケテケに影響受けたギターリストなのよ
手癖が民謡っぽいのは寺内のコピーしてたから
2023/06/06(火) 17:51:36.43ID:+p2rW+yG0
>>940
ワンオクはLINKINのパクパクだからルーツは日本にあるともいえる
950新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:52:02.95ID:mVxns+Ji0
だってビートルズよりベンチャーズの方が人気がある国なんて、
日本しかなかったし。

知らんけど。
951新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:52:06.43ID:r4acITaU0
日本人はポップミュージックの捉え方が根本的に間違ってる
クラシックを聴くように部屋で独りでソファに座って鑑賞しちゃうような陰キャクソカスが多いせいだろうな
952新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:53:02.47ID:CQDHQak/0
麻倉未稀のヒーローが英語の原曲より歌えてるのは個人差?
2023/06/06(火) 17:54:15.51ID:D3R+jcLS0
日本人はダメだと言うだけで小銭が稼げた時代
70年頃なんて知らないが現実もそんなものだったのだろう
954新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 17:55:05.25ID:RKdVJJ+L0
>>953
今でも日本はダメって言えば儲かるよ
2023/06/06(火) 17:55:39.50ID:qRvk96+X0
>>951
日本人にはできないとか言う気は全く無いけど
ポップスとかは海外と一番差がある分野だと思うわ
日本の音楽にはグルーブ感みたいのが欠けてることが多い
2023/06/06(火) 17:55:42.56ID:4dHTKXIF0
鍵盤楽器はパワーいらないだろ
繊細さが重要でアジア人向け

管楽器や打楽器はアジア人にはハードル高いよ
2023/06/06(火) 17:56:56.20ID:noJvnGeC0
トニー賞の監督のケアードがウガンダ人と日本人とアメリカ人を合体させてコラボレーションさせて賞を勝ち取った

ウガンダ人は西洋の調性かわからないのでまずそこが苦労したらしい。

次にリズム。ウガンダ人と日本の太鼓隊がお互いに「おまえらリズム感ないわ」といいだしたこと。
和太鼓もウガンダの太鼓もポリリズムに依存しており、これらの異なる種類のリズムが同時に発生すると、時々ビートがずれるw
しかし、それが不思議なグルーブをつくりだしたそうな
2023/06/06(火) 17:57:48.79ID:WrETE2Ys0
日本の三大滋

成毛滋
室井滋
矢崎滋
2023/06/06(火) 17:59:54.68ID:OLbXtNqd0
>>913
それなら志村けんを見てアルバム冒頭のスキャットが生まれたと言われたほうが信じられる
960新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:03:29.96ID:Z5xmaBTk0
パンテラ、インギー、スレイヤー、インペリテリ、ハロウィン、ガンマレイ、サンダーヘッド
30年前に聴いてたロックパッと思い出した中でこのレベルのロックって日本じゃいまだに存在しないんだよな
圧倒的に技術で劣ってる
初歩的なピッキング一つみても次元が違うくらいのレベル差がある
961新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:04:15.08ID:g89XMcMT0
>>959
Earth,Wind&Fire の『Faces』 のイントロは
山形民謡の「真室川音頭」

豆な。
2023/06/06(火) 18:05:49.72ID:xMVQ/Phq0
>>4
ああいうのは日本人作るの上手いのに他は全然だよね。SUKIYAKIぐらい?
963新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:07:55.97ID:RzxB49Sp0
>>876
鈴木ヒロミツカッコええやん。
下は、調べたらアウトレイジというバンド、こんなバンドが日本におったんか!
2023/06/06(火) 18:08:16.51ID:usW31ELM0
日本人が真似事ならドイツや北欧なんかはそれ以下だろ
2023/06/06(火) 18:08:29.38ID:3y9ot55A0
音楽が儲からなくなったんで金持ちしかやらなくなった
出生数も減ってるんで音楽はお金持ちの坊っちゃんがやる仕事になった
2022 77万人
2015 100万人
2010 107万人
2005 106万人
1996 120万人MGA
1992 120万人ヌー
1991 121万人米津、髭男
1988 131万人ワンオク
1985 143万人セカオワ
1979 164万人BUMP
1976 183万人アジカン
1970 193万人ミスチル
1965 182万人XJAPAN
1964 171万人稲葉
2023/06/06(火) 18:11:59.42ID:noJvnGeC0
>>960
メタル系かいな。メタルだとLOUDNESSなんてそこらへんにはうけてたぞ。

メガデスのデイヴ・ムステイン、スレイヤーのケリー・キング、代表曲「CRAZY NIGHTS」の秀逸なカヴァーをレコーディングしたこともあるチルドレン・オブ・ボドムのアレキシ・ライホ、オジー・オズボーン・バンドに在籍したことで知られるジェイク・E・リー、ハロウィンやアーチ・エネミーら世界のメタルシーンの中心人物たちが、『THUNDER IN THE EAST』30周年を迎えたLOUDNESSに向けて様々なエピソードを披露しているとのこと。
2023/06/06(火) 18:12:02.36ID:A2mlOePl0
おまえら
演歌歌えるんかい
2023/06/06(火) 18:13:05.30ID:noJvnGeC0
ムスティンなんて、LOUDNESSの旗あげてたでしょ
2023/06/06(火) 18:13:50.08ID:rR9y+JD30
へっへっへ
育ちの良さが音にでちゃって
2023/06/06(火) 18:14:22.91ID:jUgI73Vs0
>>5
へえ~
971新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:14:36.14ID:rY2bISnj0
>>515
ルイズルイス加部じゃないのか
フーのジョンエントウィッスルが世に出たのと同時期に同じようなことをやってた変態ベーシストなのに
2023/06/06(火) 18:15:12.62ID:OLbXtNqd0
>>960
俗悪が出た後色んなバンドがPANTERA化したが殆ど駄目だった
インギーの真似っこなら履いて捨てる程いるが食えてるのはケリー・サイモンぐらいか?
メロスピ系は色々出てきてるが売れてるのはあからさまに事務所の力を感じる
サンダーヘッドみたいなバンドはもう出てこないのかねぇ。大好きだったんだけど。
2023/06/06(火) 18:15:43.00ID:/U7rBPpp0
ラウドネスなんかは日本ではそこまで売れなかったけど海外では成功したんじゃないか
2023/06/06(火) 18:15:52.25ID:OLbXtNqd0
>>967
付き合いで行くカラオケではサブちゃん歌います
2023/06/06(火) 18:16:39.24ID:9WKzIn/M0
Dr.シーゲル
976新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:18:11.25ID:Q//RV+D90
>>9
松村和子を思いだした
977新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:18:17.45ID:CQDHQak/0
>>967
演歌なんて偽物
日本人は源流の浪曲を歌うべき
978新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:18:20.16ID:uyDoR13Q0
西欧コンプ丸出しワロス
2023/06/06(火) 18:18:22.02ID:9WKzIn/M0
フライドエッグマシーン
980新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:19:20.25ID:XHvjXyxQ0
>>253
ロックバンドのかたちをしていて
ロックミュージックを演奏していて
うまい不味いはまた別のはなし
981新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:19:27.80ID:uyDoR13Q0
city popは海外で認知されたし
982新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:19:37.52ID:ZYH0znZ10
ロックとオタクの相性の良さが悪く働いた感ある
983新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:21:34.87ID:tcNtlppM0
>>583
だからなにか?
良いことじゃないか
別に若い人に強制しないし
音楽に限らず、年齢に限らず、古いものは良くないと思うのは遥か昔から愚鈍の常だ
新しくても酷いものもある
まあ、新しいという瞬間的な価値はあるけどな
新しくて良いものは、いずれ古くて良いものに変わるし
2023/06/06(火) 18:21:55.11ID:rR9y+JD30
懐はいつでも温かい
985新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:22:48.59ID:BLb9+SYd0
>>515
このエピソードは聞いたことあるが、
やってたのが「ゴナ・リーブ・ユー」で、
それをテレビで放送してたというのに
ビックリした。
986新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:22:54.82ID:tETGTzhw0
>>862
それは無理だな日本人というかアジア人が欧米でヒットするのは
韓流は国策でねじ込んでヒットしてるように見せかけ日本で売り上げてるだけ
987新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:23:10.84ID:uIuvnS1X0
>>932
昔はロック=不良の音楽だったから単に専門学校卒が少なかっただけの話
2023/06/06(火) 18:23:33.98ID:9WKzIn/M0
ザ・フィンガーズって高橋幸宏の兄貴がいたバンドだな
989新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:23:40.01ID:XHvjXyxQ0
陰キャな音楽の向こうを求めてないやつらが
大量発生して音楽マーケットを支えているんだろう
990新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:24:17.29ID:jMdIw86W0
ロックなんて大したことない
J-POPみたいなもんだろ
2023/06/06(火) 18:26:52.97ID:wxz+3oQ40
Fender stm 2本持ってるわ
他のネックは太くてダメダ
992新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:27:18.45ID:g89XMcMT0
>>965
てかもともと音楽なんてものはお金持ちの坊ちゃんがやるものだよ。
昔は芸術のパトロンは宮廷だった。
演奏する機会が身近になったのは全国にヤマハの特約店が出来てから。
今は町の楽器屋自体が減った。
2023/06/06(火) 18:27:47.49ID:z7i52U9R0
>>287
混乱した
2023/06/06(火) 18:30:45.72ID:UE2YDrtY0
>>10
下手なのは今更責めないけど、鼻くそ食うなよ。
2023/06/06(火) 18:32:00.96ID:zbvBrco60
柳ジョージにベースを弾かせていたな

細野晴臣は年齢が近くないか?
996新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:35:58.74ID:r4acITaU0
>>982
言い得て妙
キモオタ臭とジジイ臭がキツくて格好良くないんよ
997新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:36:57.54ID:kU1QvGgi0
>>67
短歌も俳句も8ビート
998通りすがりの一言主
垢版 |
2023/06/06(火) 18:37:03.96ID:A7hiFfZk0
>>515
これな。
成毛に認められなくても海外の有名ミュージシャンから認められてるw
999新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 18:38:14.76ID:o7QfnYYS0
>>287
ピンクレディーのセーラーマン参照
2023/06/06(火) 18:38:19.49ID:r4acITaU0
ロック好き、特にメタル好きは最早おっさんではなくおじいちゃんという現実
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 22分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況