X



【野球】サヨナラ見逃し三振が米高校野球で話題 ルールを知らず悲劇「二塁手は走って声をかけてる」★2 [ネギうどん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/05/29(月) 13:52:06.65ID:Z47zedH89
米野球界で「天国→地獄」のサヨナラ負け

 米高校野球でルールを知っているか否かで明暗が分かれた。1点を追う最終回2死一、二塁で打者が見逃し三振。試合終了と思いきや、振り逃げが成立した。知らなかった守備側は勝利に大喜びする一方、攻撃側は一挙に2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。米メディアが27日の試合動画を公開。米ファンから「酷い負け方だ」「二塁手は走って声をかけてる」と指摘が相次いだ。

 守備側は天国から地獄を味わった。5-4の最終7回2死一、二塁。あと一人の場面で投手は見逃し三振を奪ったつもりが、捕手がわずかに後逸した。打者は走り出したものの、捕手はタッチをしていないようだ。球審はセーフのジェスチャー。しかし、バッテリーは抱き合って大喜びし、ベンチから飛び出したナインと歓喜の輪をつくった。

 ところが、だ。攻撃側の走者たちは猛然と走り続ける。一挙2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。途中で気づいた野手は大慌てで指摘したが、時すでに遅し。米ポッドキャストメディア「ジョムボーイ・メディア」は、公式ツイッターに一連の動画を公開した。文面に「チャンピオンシップは、相手チームが勝ったと喜んでいる間に振り逃げで2者が生還しゲームセット。残酷だ」と記して投稿した。

 米ファンからは「何とも酷い負け方。子どもたちもかわいそう」「捕手は状況に関わらず、一塁に送球する習慣をつけないと」「何かおかしいと気づいているのは1人だけ」「二塁手は走って声をかけているのに。ひどい」「二塁手は最初から知っていたよね。気の毒だ」と指摘が相次ぎ、話題を集めている。

 日本でいう「振り逃げ」は、「第3ストライク」の投球を捕手が正規に捕球しなかった時に発生するため、スイングの有無は関係ない。米ニューヨーク州メディア「フィンガーレイク1.com」などの海外メディアによると、高校生の上から4番目に相当するカテゴリーの地区大会決勝だったという。

動画
https://twitter.com/i/status/1662632604934238210

https://the-ans.jp/news/327187/

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685324882/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:40:18.87ID:XohYFN3r0
>>831
これ見ると刺殺以外アウトないように見えるけど、スリーバント失敗はどれに当たる?
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:41:42.70ID:LBfFGZEW0
>>848
タッチアップは「走者は帰塁義務がある時を除けば常に次の塁を狙って自由に動いて良い」原則で説明すると分かりやすいと思う。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:42:53.60ID:GlDWsPCW0
>>850
満塁で巨人の投手捕手がインフィールドフライ(たしか三塁審判のみ宣告)をお見合いして落とし、
ホームに送球しただけで三塁走者にタッチせずサヨナラになったやつね
球審もつられてホームアウトを宣告して大問題になった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:43:07.79ID:+TdHZKDu0
これやね
広島、インフィールドフライサヨナラ
https://m.youtube.com/watch?v=mnMVVSvdnyU

タッチアップではないかな。

インフィールドフライは
●打者走者はアウト
●進塁義務(フォースアウト)がなくなる
てだけで進塁は自由。落としているので帰塁義務もない


そこをホームベース踏めばアウト、と勘違いした巨人側のミス。

三塁走者は知ってた、いうか、どちらかというと暴走かね。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:44:39.67ID:cNgCwl7L0
ドカベンやmajorで育った日本人ならこんなミス犯さんよな
振り逃げ知らんのならタイムプレイとかも知らんのんじゃないか?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:48:50.64ID:aqqo1Zv10
よく見たらセカンドが捕手のグラブ放り投げてるあたりボール探してたんだな
まじ可哀想
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:50:46.14ID:/Mo3X/WT0
問題:
二死三塁、カウントは2ストライク。
投手の正規の投球がホームベースを通過する前に本盗を試みた三塁走者がホームイン。
投球はストライクゾーンを通過し捕手が完全捕球。

得点は認められるか?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:52:27.71ID:qurlfxh40
>>855
巨人のミス以上に野間(三塁走者)がアホなのが最大の勝因
と語り継がれるプレー
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:56:09.01ID:1q1qAPtG0
キャッチーがボール持ってたんだな
セカンドのやつが可哀想だ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:56:24.86ID:qurlfxh40
>>858
認められないかと
ニ死3塁から大フライ上がって取る前にホームインしたのと同じ。
第3アウトが打者走者なので置き換えの必要もなし
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:58:26.85ID:nrkYUHwB0
そもそも振り逃げって概念がよくわからん
振らないとボール扱いなんでしょ?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 21:58:29.52ID:LBfFGZEW0
>>858
ほぼあり得ないシチュエーションだけど、打者のアウト成立前にホームインできたのなら普通に認められるんじゃね?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:00:37.74ID:nrkYUHwB0
>>864
いやそれはそもそも振り逃げの定義の外の話だからいいのよ
ボール球の振れば権利が手に入るってのが変だなと思ってて
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:00:42.64ID:P7sbuaja0
サヨナラインフィールドフライの理屈とかは理解してたけど振ってないのに振り逃げは知らんかったわ
普通キャッチャーが捕るだろうしレアケースだな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:02:15.14ID:nrkYUHwB0
あーそっか振ることでスリーストライクが成立するかどうかってことか
自分で納得できたわ

ここを捻じ曲げるとボール球を空振りすることでストライクにならなくなるしな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:04:08.51ID:3qzNQG8l0
>>858
タイムプレイにならないから認められないはず
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:04:24.03ID:LBfFGZEW0
>>861
>ニ死3塁から大フライ上がって取る前にホームインしたのと同じ。

そうなるか。
でも例えば2ストライク後の投球動作開始前、投手がよそ見してる間に3塁ランナーがホームインし、その次の投球で三振に仕留めた場合はどうだろう。
これはさすがに得点が認められると思うけど、ずっとインプレーとして、投球動作に入る前か後かで話が変わるのかね。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:06:46.36ID:LBfFGZEW0
>>865
納得できたみたいだから良いけどw、ストライクコースなら振らなくてもストライクというのは振り逃げの定義の外の話ではないよ?
この記事の事例は正にそれだから。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:09:27.89ID:ozRI78Ip0
>>854
うわー、よく覚えてんな、ありがとう!!

あれで??インフィールドフライって?ってなんたんだよね。
そうだ、宣告してる審判としてない審判がいたんだ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:09:46.42ID:qurlfxh40
投球ワンバウンドで、捕手が一塁送球してる間に三塁ランナーが生還したら得点成立しますか?
と言ってるのと同じかと
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:10:12.79ID:65YQ3KIy0
どんなスポーツでもセルフジャッジは痛い目を見る
審判のジェスチャーとコールは絶対

特に野球はインプレーとボールデッドが曖昧なシチュが多いからな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:10:43.65ID:uzV48Gab0
打者は、ボールこぼしてるの見て全力ダッシュ。
捕手は、ボールこぼして慌ててボール拾い、そしてタッチへ

よくルール理解してるだろう
キャッチャーの何かが狂ったw
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:13:43.12ID:0s+AhWu90
野球のルールと言えばセーブシチュエーションをよく分かってない奴もいるよな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:13:52.93ID:3qzNQG8l0
>>875
それが正しいと思います。
フォースアウトと同じ扱いですよね
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:14:23.83ID:1gpC7xhg0
キャッチャーちゃんと審判に確認して審判セーフってやってるのに・・
自分にとってのセーフ(打者アウト)と思い込んじゃったかぁ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:16:26.92ID:50c7pUjJ0
巨人のフランシスコがインフィールドフライを落球して広島の野間が生還して広島が勝った試合があったよね
あれでインフィールドフライは覚えた
例えインフィールドフライであっても落球しない方がいい
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:17:07.29ID:GlDWsPCW0
>>871
「第3アウトが次のような場合には、そのアウトにいたるプレイ中に、走者が本塁に進んでも、得点は記録されない。
 (1) 打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき。(以下略)」
であるが、明らかに「そのアウト(三振)にいたるプレイ中」ではないので得点は認められる
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:18:36.15ID:MHn2zpbB0
>>17
しかも試合終了で両軍とも選手がベンチから飛び出してグラウンド上がカオス状態
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:18:52.63ID:LBfFGZEW0
>>884
なるほど「そのアウトにいたるプレイ中に」という一文があるのね。
ありがとう。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:19:11.00ID:3qzNQG8l0
>>855
達川は逆にやらかしてる
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:21:01.53ID:MHn2zpbB0
アメリカの高校野球が7回で終了っていうのが驚き
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:24:37.14ID:l4beMN8H0
>>15
審判買収してコロコロ転がって玉をネットに入れたら点が入るガイジ競技玉蹴り
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:26:55.80ID:Vbnmi59T0
>>795
それはワンバウンドで空振りするからだろ
オレが言ってるのは見逃しのパターン
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:28:36.50ID:jvkFzxY80
守備側の行為を"セーフ"と判定されることは、選手にとっても経験上もありえないんだから
キャッチャーが自分へのセーフだと誤解した可能性なんてありうるんだろうか?
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:31:07.22ID:rOjjAhFE0
グランド内に外からわちゃわちゃ入った時点で守備妨害か走塁妨害にならんのか
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:31:43.89ID:0s+AhWu90
プレーの是非について判断するのは審判だからな 
ゆえにスポーツにおいてセルフジャッジというのはプレイヤーは絶対にしてはいけない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:32:41.86ID:knYuowV+0
試合中に捕手が打ち取った打者にタッチすることがあるけどこれが原因か
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:33:24.54ID:7U7vzYDc0
セカンド「お前らバカなのか!早くしろ!アー!モーーーーッ!ランナーが帰っt…kr………・」
一人だけ素面で絶望してる状況って眺めるぶんには面白いなw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:33:43.34ID:9dqX+9FB0
審判ちゃんとセーフのジェスチャーしてるのになんでキャッチャー勘違いしちゃったの?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:34:54.72ID:QU50GK4R0
野球ならルールを知らなかったのは手落ちでしかない
かわいそうでもなんでもない、ただの間抜けだ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:37:24.56ID:uzV48Gab0
これ難しいつってるのは、キャッチャーに騙されてるだけだろう、セカンドは冷静

つまり民主主義は正解ではない
というお話だな!w
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:40:36.05ID:d7jwDlf60
砂煙あげて右へ左へ奔走してたセカンドは
仲間のアホさ加減を把握してなかった点以外は
ほぼ完璧な動きと判断力だったな。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:44:42.63ID:twKD6nI10
>>89
投げられた球が3ストライク目であれば、見逃し・空振りは関係無く三振。
もし、カウント2-2で次の球が逸れて後逸した場合、審判がボールをコールする前に空振りして、確実に三振となれば出塁できるから振り逃げと呼ばれる。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:45:47.72ID:u7lmo8vX0
>>11
スリーストライクで自動的にアウトになるほうが例外

本来ならスリーストライクになったら一塁に走らないといけない
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:51:55.24ID:4AGpi2Up0
よろしい
再試合だ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:52:40.41ID:th1XDOOj0
>>906
そういうこと
3ストライクになると打者権利は剥奪され打者走者にさせられる
つまり打者走者として1塁に走りセーフを目指さなきゃいけない
3ストライク=自動的に三振でアウトではない
キャッチャーが弾かない限りまず間違いなくセーフになることはないからそこは簡略化されてるだけなのよね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:53:04.12ID:f/+jtQyj0
>>855
インフィールドフライ宣告後に落とさずにフライを取っていたら帰塁の義務は発生するの?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:56:34.31ID:yPFvBRK80
>>910
する。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 22:58:07.16ID:d7jwDlf60
>>910
発生しなかったら
フライ上がって宣告された瞬間
ランナー全速力で回ることになる
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:00:06.01ID:AotwtyyC0
ていうか、野球はインプレーの時はプレーは止まらないから、絶対に審判の判定をしっかり確認しないといけない
「捕手はタッチしてたから、確認がおろそかだったのでは?」って意見もあるが、それ自体が論外なのだ
確実に自分はタッチしたとしても、審判がどうジャッジするかが全て。球審のセーフのジェスチャーに対して
ろくに捕手が確認してないじゃないか
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:00:47.11ID:uzV48Gab0
セカンド、ボールはどこだぁー
俺、チアガールはどこだー

同じ穴の負け犬なのは認めよう
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:01:58.44ID:cfBBowEY0
野球はルールが複雑だからね

頭が悪いなら玉蹴りがいいよ
単純だから
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:01:58.82ID:d7jwDlf60
>>915
セカンドの方が1000倍徳を積んでるわ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:05:03.60ID:mXdvMUDX0
>>861

>>863

>>870

正解は、三振が成立し得点は認められない。
(ルール上、投球モーションが開始された時点で到達している塁がその走者の占有塁)
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:08:31.06ID:mXdvMUDX0
では、問題です:
二死三塁、カウントは3ボール2ストライク
投手がゆったりとしたワインドアップモーションに入ったのを見るや否や三塁走者がスタート。
投手からの正規投球は明らかなストライクコースだったものの、ホームベース上を通過する前に本塁に進入してきた走者と接触し、ボールはそのまま一塁ベンチへ。

この場合は得点は認められる?
また打者走者の進塁は?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:14:06.91ID:d7jwDlf60
セーフ判定後のキャッチャーの謎行動が全てだな
案外
>>729あたりが真理かもしれんw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:16:08.35ID:ADiBM77m0
結局焼き豚が俺の野球のルールは非合理でもあってるんだ、っていうだけのスレ
だからつまらなくて衰退してるんだが豚は理解できてんのか?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:17:22.72ID:sTO/mdlD0
>>17
高校生は金がないし、ホーム用、ビジター用の2種類も持たせるようなことは
しないんだろうな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:18:49.53ID:d7jwDlf60
セカンドは大人になっても
無能な部下に悩まされてそう
https://i.imgur.com/AAS67KA.jpg
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:20:46.83ID:ADiBM77m0
焼き豚はちんたら試合展開に単調な攻守、複雑なだけ(しかもくだらない)のルールの改善を急がないとな
このまま消えていくのは辛いだろ?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:21:48.79ID:LBfFGZEW0
>>925
日本の高校サッカーでも2種類(2色)のユニフォームを用意する様に規定してるけどな。
野球は攻守が明確だからあまり必要性が無いって事だろうね。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:29:07.30ID:th1XDOOj0
>>919
これは知らなかったわ
勉強になったよ有り難う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:34:16.46ID:d7jwDlf60
>>920
走者による守備妨害になるか否かだけど
投球に対する走者の妨害に関しては
調べてもなかなか見つからないな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:34:56.98ID:0s+AhWu90
>>920
普通に考えて投手の投球をランナーが妨害することを許すとは思えないので生還は認められないだろうな
走者の足に打球が当たってアウトになるケースをたまに見るがそれと同じように走者アウトでチェンジかな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:35:59.33ID:x9KCaSCT0
>>921
このキャッチャーの一番のやらかしは
ウイニングボールを持って帰ろうとポッケナイナイしちゃった事
セカンドが必死に探しても見つからなくて発狂してる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:41:23.22ID:R8yvLVZV0
キャッチャーがな
少なくとも1塁に投げるか審判のジャッジを確認するか
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:41:33.99ID:p01Yb1yF0
セカンド、いいねw

まさかボールがキャチャーのポケットにあるとは思わないだろよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:43:34.37ID:MuFZhKf80
誰が悪いかと言えば
負けチームの監督とかコーチだろうかね
勝ったチームはおめでとう
負けたチームは残念だったね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:43:41.17ID:d7jwDlf60
>>930の自己レス

守備妨害となりうるケースの1つ
>3ストライク目の投球を処理している捕手を故意に邪魔する

打者による守備妨害を想定したルールだが
これが適用されるかなぁ。

本盗しようとしてた?知らんがな。という裁定指針。

可能性0とは言わんが、一生で一度あるかないかのプレーだからなんとも。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:45:50.76ID:0HojDXuu0
セカンドが1人であっちこっち行ってて上質なコントを見ているよう
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:47:27.26ID:kRw8uqVi0
現在のようなダートサークルがなかった時代の甲子園での試合
振り逃げのあと同点ホームランを打たれて延長戦で守備側の高校が負けてしまう
バッテリーも解説者も振り逃げのルールが解っていない
https://youtu.be/8t45aZsHs9E
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/29(月) 23:49:55.44ID:th1XDOOj0
>>920
球審がストライクともボールとも判断できないのが>>858との違いだな
案外引っ掛けでこのケースは得点が認められたりするのかね
うーん分からんw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:01:58.17ID:ZKP6arSg0
>>941
しっ!目を合わせちゃいけません!
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:05:00.58ID:mIWqugRi0
ルールの話やめてセカンドの話しようぜ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:07:29.09ID:tZEVbc/g0
>>927
消えていくのは下らない無意味な生き方をしているお前だよ
普通の人は好きな物ばかりに熱中しても時間は足りないのに
嫌いな野球に粘着するお前の人生ってどんだけ暇でスカスカなんだよ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:08:58.62ID:sb3OUUEG0
両チームとか赤でわかりにくい
ユニてホーム用とアウェイ用とかないわけ?
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:09:58.58ID:mIWqugRi0
>>946
海外勢はその話ばっかりだな、元ツイート
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:13:23.99ID:6n7fJcZE0
>936
>931
>940
ゴロで1塁に走るとき正規の走塁すれば送球当たってもアウトにならないだろ

ホームスチールも同じ
0アウト、1アウト、0ストライク、1ストライクのいずれかならストライク+得点
2アウト2ストライクなら3アウト無得点
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:18:50.92ID:IldW4hAZ0
>>946
日本でも智弁vs智弁和歌山の試合はほぼ同じユニフォームで試合したし
同系列校同士の試合はこんな感じ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/30(火) 00:38:04.12ID:7Csz2V6d0
スタメン(背番号、ポジション)
17 ピッチャー
7 センター
1 サード
11 キャッチャー
6 ショート
33 セカンド
24 ファースト
13 ライト
2 レフト

3、4、5、9、15 

(スタメンの選手はグラブ持って写ってるから試合途中でも変わってないと思われる)
これを踏まえて動画見ると、終わったと思った瞬間控え選手が乱入してて
どうしようもなくなってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況