X



アメリカ人の熱狂ぶりに出演者が驚いた…「スーパー戦隊シリーズ」が米国で30年続く長寿番組になったワケ [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/05/07(日) 14:03:18.69ID:gTxPC3h49
■「パワーレンジャー」はアメリカでも大人気
日本で生まれた特撮TV番組「スーパー戦隊シリーズ」(テレビ朝日系列)が、アメリカで人気の長寿番組になっている。

「恐竜戦隊ジュウレンジャー」(日本では1992年~1993年に放送された)をベースに、「パワーレンジャー」としてローカライズ版が放送され、今年、30年の節目を迎えた。テレビからNetflixに移ったが、今もアメリカで多くのファンに愛されている。

英ガーディアン紙は、「子供向けのものとしては、世界で最もロングラン放送されている実写TV番組のひとつになった」と紹介している。

かけ声とともに変身するヒーローたちや、強大な怪人と悪の組織、そしてメカが合体する巨大ロボ……。日本の子供たちを夢中にさせている黄金の方程式は、海外でもキッズや特撮ファンたちの心をわしづかみにしているようだ。

Netflixでは今年、30周年を記念するスペシャル版が製作され、4月19日から配信が始まった。パワーレンジャーの第1、2作に出演したキャストが再び画面に集結していることもあり、海外ファンは懐かしのメンバーとの再会に心を躍らせているようだ。

■ヒーローショーを開けば高速道路は大渋滞になった
1993年に戦隊シリーズがアメリカで初放送されると、瞬く間に人気に火が付いた。

Netflixのオリジナル・ドキュメンタリー番組『ボクらを作ったオモチャたち』(2017~2019年)において、アメリカ版戦隊シリーズ『パワーレンジャー』の第1作が、子供向けTV番組として全米トップの地位を獲得したと紹介している。

ヒーローショーが開催されれば周辺の高速道路は大渋滞し、クリスマスシーズンにはおもちゃ工場を11カ所に新設してもまだ供給が追いつかない状態だったという。

人気の秘密は、それまでのアメリカの常識からすれば型破りなヒーロー像にあった。

現地で常識となっていた孤独に戦うヒーロー像の型を破り、5人組のチームワークを生かした作品だ。

また、アメリカではロボットに対して「ポンコツ」「邪悪」など負のイメージが強かったところ、クールに変型・合体を決める巨大ロボは、子供たちに衝撃を与えた。

■フルフェイスのマスク姿で、奇妙なゴム製の怪人と戦う
アメリカ版戦隊シリーズ誕生のきっかけは、1984年のある日のことだった。英ジャーナリストのオリバー=ジェームズ・キャンプベル氏は、ガーディアン紙への寄稿を通じ、その運命の瞬間を取り上げている。

制作会社のサバン・プロダクションズ(のちのサバン・エンターテイメント)を創設したばかりのハイム・サバン氏は、日本旅行中、ふと目にしたTV番組に目が釘付けになった。当時放送されていた、スーパー戦隊シリーズだ。

TV画面の中では、伸縮素材のヒーロースーツに身を包み、フルフェイスのマスクで顔を覆った5人のスーパーヒーローたちが、奇妙なゴム製の怪人たちと戦っている。海外からの多くの旅行者にとっては訳が分からない光景だったかもしれないが、サバン氏は作品に一目惚れした。

ぜひともアメリカ版に向けた権利を獲得し、自社でプロデュースしてアメリカの放送局に売り込みたい。そう決意した氏は、日本側との交渉を試みる。

■東映幹部を説得し、配給権を勝ち取る
サバン氏は数年後、シリーズの制作会社・東映幹部たちの説得に乗り出す。東映の顧問兼テレビ事業部門エグゼクティブ・プロデューサーの鈴木武幸氏は、Netflixのドキュメンタリーの中で、事業所を訪れたサバン氏との会談を振り返っている。

柔和な表情を浮かべる氏は、「最初はどうかしていると思ったんです」と語る。降って湧いたアメリカ版の実現性を疑っていたようだ。だが、サバン氏の人懐こい性格と事業へのビジョンが、鈴木氏や東映幹部たちの心を動かした。

大声でしゃべり立てるサバン氏にはじめこそ眉をひそめたものの、次第にチャーミングなユーモアを振りまくサバン氏から、作品への愛情が伝わったようだ。そして東映はついに、アジアを除く世界での配給権をサバン氏に供与した。

ホテルで偶然観た番組に心を打たれ、東映の事業所にまで乗り込んだサバン氏は、のちにアメリカ版戦隊シリーズ「パワーレンジャー」のクリエーター兼制作統括を担当することになる。

戦略は大成功し、今日メディア王として知られるサバン氏のキャリアの中核を築いた。数十年後のインタビューでもサバン氏は、「いまでも大好きなんですよ」とスーパー戦隊シリーズへの愛を語っている。

※以下引用先で

PRESIDENT Inc 2023/05/07 13:00
https://president.jp/articles/-/69037
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:06:46.89ID:aSJxX9uY0
特撮シーンはほぼ日本の流用だったから
バンダイの出来の良い玩具をそのまま販売出来たって聞いたな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:10:27.13ID:n4RnzukJ0
アメリカのヒーロー → ひとり
日本のヒーロー → 数人
中国のヒーロー → あたり一面を埋め尽くす、見渡す限りの、無数のシナー
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:14:35.57ID:JSMcPkU/0
日本で生まれた特撮TV番組「スパイダーマン」もアメリカ向けにローカライズ版が放送され大ヒットを飛ばした
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:14:39.80ID:7m5N132n0
アベンジャーズとかアメリカのヒーローが徒党を組むようになったのはパワーレンジャーの影響が・・
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:16:57.20ID:PMUEOiBO0
側が変わってもパワーレンジャーなの?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:17:30.51ID:pwPIwi9J0
>>5
少しはあるのかな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:19:39.30ID:lvEB/Qf50
>>3
>日本のヒーロー → 数人

スパイダーマンがあるから
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:20:42.75ID:lvEB/Qf50
>>4
ゴジラ以来の快挙だよな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:21:37.12ID:lvEB/Qf50
>>11
東映が子供番組作るの上手かったって話なんだが
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:22:16.71ID:NPL2qTq20
>そして東映はついに、アジアを除く世界での配給権をサバン氏に供与した。
先見性がなかったな
もっと高く売れたのに
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:22:25.98ID:jWkjOrbT0
最高傑作はジェットマンだな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:25:21.49ID:/6o+NdVG0
向こうのも毎年シリーズが変わるの?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:28:13.84ID:8nX/OnUf0
>パワーレンジャーに米国熱狂
 
以前BS漫画夜話で、「ドラえもんとかアジアでは大うけだけど、アメリカでは受けないの?」

という質問に対して「米国ではヒーローものへのニーズが大きい」という回答だった。

正にそれを証明したな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:30:41.37ID:Jd7bmCuk0
>>4
日本が先だったのか。なんかロボットに乗り込んでたよな。歌も半分くらい覚えてる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:30:42.58ID:hAOGyAgv0
昔Mr.Bigのエリックマーティンがパワーレンジャーの曲を歌っていてそれで存在を知った
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:37:02.41ID:lvEB/Qf50
東映の戦隊ヒーローってゴレンジャーからバトルフィーバーまでとデンジマン以降のって何か違うよな
デンジマン以降はテンプレにそって作ってる感じで目新しい刺激がなかった
最近はどうかは知らんけど
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:37:09.84ID:lvEB/Qf50
東映の戦隊ヒーローってゴレンジャーからバトルフィーバーまでとデンジマン以降のって何か違うよな
デンジマン以降はテンプレにそって作ってる感じで目新しい刺激がなかった
最近はどうかは知らんけど
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:37:52.52ID:jWkjOrbT0
メタルヒーローのジライヤはアメリカ人好きそう
あの人達って忍者好きでしょ?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:38:39.00ID:Jd7bmCuk0
バトルフィーバーは政治問題になりそうだな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:39:21.06ID:bRPA5DeK0
珍しくいい記事だな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:40:51.97ID:ZVk5rWwZ0
仮面ライダーやウルトラマンより
カラフルなヒーローの方がいいわなw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:42:54.32ID:tWvKyiHo0
パワーレンジャーはかつてはディズニー時代もあったが今はネトフリになったのか
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:48:08.62ID:KDxXREuz0
>>28
もう数年前から日本でもてんこ盛りだから
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:52:40.65ID:5bLy1QwO0
オマンが倍でバイオマン
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:54:04.73ID:SdGxb9vB0
コウモリ男、蜘蛛男。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:56:22.37ID:SdGxb9vB0
今ならレインボーマンだろ?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:56:23.33ID:9NcXNo3N0
バッタ人間に変身じゃ外国では人気出ないわなライダーは
カッコ悪いもん
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:56:55.58ID:v7egS76U0
>>27
仮面ライダーとか
ハリウッドならスパイダーマンとか
単体ヒーローって個の背景を描き込む必要があるじゃん

そこに至るまでの過程のドラマが重要になってくる
新しい作品作ったらまた違うドラマを描かなきゃならない

チームってそこを簡略に省けるから続くんだよな
警察隊や消防隊があって悪い奴がいて
或は対立する右と左があって
チームものはそこからで成立する
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:58:12.25ID:QJiqey9U0
昔ちらっとみたことあるけど、ドラマ部分を撮って乗せ換えてるよな
キャラに癖があったりするのも上手く繋げられてるのかな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:58:12.64ID:xCtnwIpy0
石ノ森は男児が思う「カッコいい」を表現するのが上手いよ
大人になっても童心に戻れるからお父さんになっても見るのだ
変身ベルトも欲しくなる、子供用と自分用でバンダイに搾取される
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:00:14.60ID:Afyv+T6O0
逆に言えばなんで東映自身で出来なかったのか
アジアを除く世界での配給権を売ったのに契約外のアジアで成功したという話も聞かない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:01:38.02ID:Jj0y/fWe0
パワーレンジャーってまだ続いてたのか
ドンブラザーズとか輸出すんの無理だろ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:01:47.17ID:n2QibIp+0
>>33
黒人が黒
アジア人が黄色
それ以外は白人

分かりやすいな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:02:30.42ID:7UelPRin0
U―NEXTで戦隊シリーズやってくれて毎日見てる
あとメタルシリーズも
ギャバンとかたまらん
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:03:13.00ID:eLevBOC80
向こうでそんな歴長いのか
まだ数年ぐらいだと思ってた
海外のYouTuberが後ろの棚にフィギュアとかマスク飾ってるの結構見かける
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:04:07.08ID:p+pLPjzx0
ニンジャ・タートルズとかなかったっけ?
見たことないから知らんけどあれはヒーローじゃないのか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:06:53.34ID:JWrvwc9y0
>>1
2021年からリュソウジャーベースのダイノフューリーが人気になって異例の続編やってるらしいな
リュウソウジャーを2年もやるとネタがなくなる気がするが
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:09:05.05ID:4sWXvpRQ0
>>22
巨大ロボの玩具を売るためにはテンプレ化するしかなかったんやろな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:09:59.13ID:LpSQYl700
いいわね!行くわよ!
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:10:43.64ID:4sWXvpRQ0
>>45
提携していた頃は使いまわしするために敵の幹部は顔出しNGきぐるみだったけど、今は解消したから自由に作れるようになった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:11:00.35ID:Jj0y/fWe0
アメリカはバットマンとかスパイダーマンをずーーーーーーーーっと何度も何度もやってるから
戦隊とかライダーみたいに1年毎に新作作るのは信じられないらしい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:12:29.43ID:Sdqcd5Ei0
アメリカでもスーパースリーとかあったじゃん
似たようなもんじゃないの?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:12:49.87ID:4sWXvpRQ0
>>53
韓国だとアバレンジャーが超人気でオリジナルストーリーやロボが追加されたんだよな。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:13:18.96ID:LpSQYl700
ミスアメリカは怒られそう
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:14:38.26ID:aCBGVj7d0
マンダリンヒーローがケンタッキーダービー勝ったらスーパー戦隊シリーズに続く日本由来のアメリカに受け入れられたヒーローになれたのに。

残念
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:17:46.56ID:hAOGyAgv0
>>43
ウルトラマンは非日常感があって良かった
ライダーは怪人がリアル等身であんなのが森の中にいたらどうしようって恐怖感が凄くて苦手だったわ
戦隊モノはコミカル感があってホッとしてた
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:18:49.91ID:AR5gqQu10
>>51
1984より後だろ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:19:48.31ID:HNOP72K60
ホントかどうか知らんけどズバットは視聴率良かったのにオモチャが売れなくて打ち切りになった説好き
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:20:37.92ID:KRY9wOX80
最近、東映チャンネルで電子戦隊デンジマン見たらめちゃおもろかった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:21:24.14ID:QJiqey9U0
OP集があったから見てきたけど、戦闘シーンになると東映撮影所内が映るのが面白いな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:22:32.99ID:LBEKocOO0
スーパー戦隊のおかげで色にイメージついたわ
赤 リーダー
青 サブリーダー イケメン
黄 おちゃらけ モチベーター
桃 慰安婦
緑 無個性
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:22:51.92ID:6166qLq40
結果的に戦隊シリーズとして一体化したけど
もともとはゴレンジャーとジャッカーは別物で
マーベルと提携して作ったバトルフィーバーがシリーズ1作目扱いだったんだよな

その影響でミス・アメリカはマーベルのキャラクターだから
版権がちょっと面倒くさいことになって商品化できなかったことも
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:25:06.77ID:PJTxfVB+0
まあ戦隊シリーズってアメコミっぽいもんな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:28:44.39ID:TxKz3bZH0
外人が埼玉の採石場で戦う番組
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:30:19.01ID:75N01BCQ0
アメリカでは玩具会社の都合で一年ごとに新戦隊へと変わらないのか
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:31:36.71ID:bCW/9XKn0
グループヒーローとか名乗りの概念が分からなかったりどうしようもねぇ
暴力解釈もうるさすぎてこんなんでロクなもん作れるわけがねぇんだわな
そら1年ごとに新作作る東映が驚かれるわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:31:43.21ID:7t7NcGGQ0
敵の怪人がまとめて出撃してきたら勝ち目はなかった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:32:44.98ID:QJiqey9U0
wikiみてきたけどシンケンあたりから一年遅れくらいのペースが終わったんだな
ルパパトとかどう消化してるのか興味があったんだがそもそも扱いがなかった
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:33:43.64ID:4sWXvpRQ0
>>74
いちおうデンジマンとサンバルカンとゴーグルファイブもマーベルとの提携作品なんだよな。ヘドリアン女王はマーベルのキャラそのものだけど後はどのあたりが提携なのかよくわからんな。
ダイナマンからはプロデューサーが機動戦士ガンダムの影響で廃れた長浜忠夫のロマンロボ(鈴木プロデューサーはスパイダーマンの頃は闘将ダイモスのプロデューサーをしていた)路線を取り入れたから、作風がボルテスファイブっぽくなった。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:35:50.08ID:d1zQ9mCB0
シンウルトラマン
シン仮面ライダー

シン戦隊モノてある?
思い入れないか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:36:18.80ID:1iR8WDnF0
変身前のヒーローサイドだけ撮り直してつなげてるんで日本でやったのとは全然内容違うとか聞いた。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:37:22.38ID:4sWXvpRQ0
>>84
愛國戰隊大日本があるから、やるとしたらシンサンバルカンだろうな。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:51:38.78ID:yLB9P/da0
>>73
黄はデブ、カレーだよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:55:04.20ID:MUHdfohy0
日本だと敵が謎の秘密結社とかそんなんだけど
アメリカだと敵が麻薬シンジケートとか具体的な感じになるとか聞いた
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:59:51.20ID:uFV+0YT90
>>4
日本版はロボットに乗るんだよな
小さいときは海外が先とは知らなかった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:07:39.84ID:arNd10LR0
シットコムのフレンズではなんかすごいバカにされてたな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:07:50.62ID:yQUzfGhC0
>>92
アメリカは車社会だから
ガソリンが水のように安いからバイクなんて乗る必要ない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:09:39.00ID:gS7yY4Cu0
>>90-91
同じ東映の「Yes!プリキュア5」では、
黄色担当の子はデブではないがカレー好きという設定
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:12:00.85ID:1qBHAqej0
>>82
スパイダーマン(東映版)、バトルフィーバー、デンジマン、サンバルカンはマーベルとの提携だが、ゴーグルファイブは違うぞ
東映とマーベルの提携(期間)は1978年~1981年の3年間
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:15:32.21ID:n28ys8QR0
>>92
バイクは基本1000cc以上の国に、250ccのバイクがウケるわけないってことかも

日本で言うと50cc乗ってるヒーローは流石にウケんだろう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:22:57.06ID:oEcLBYX+0
ウリ達わーくにのイカゲームは世界で大人気ニダ、ホルホル
BTSニダ、ビルボードニダ、ホルホル
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:29:53.49ID:Sh7yzBhx0
漫画と同じで 国内向けに作って世界でもヒット。
ちゃんと面白いのを追求していけばいいだけなのに
海外向けというとわざわざトラディショナルとかにするからアイタタになる。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:32:58.51ID:jkzFlUbd0
日本で作ってるシンケンジャーやドンブラザーズを各国の言語に変えて全世界配信すれいいのに
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:37:11.91ID:7qCJnghM0
>>1
> 現地で常識となっていた孤独に戦うヒーロー像の型を破り、5人組のチームワークを生かした作品だ。
アメリカにもスーパースリーとかあったろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:38:04.92ID:K2AYpl140
>>13
今じゃアニメで稼いで実写でコケるイメージになってしまった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:38:23.50ID:truJVmZM0
>>30
>>67
日本人はそのまま出れないなら意味ないわなー
韓国ドラマは韓国人がそのままでてるのに
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:42:14.47ID:Sh7yzBhx0
>>113
ハリウッド映画でポリコレがない時代にアジア系で初めて白人女のアイドルとなったのは日本人だったし、アカデミー主演候補も日本人が初。
数の多い中国系とかじゃなかった。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:45:51.51ID:3DaIpwt/0
>>1
戦隊ものバカにしてたけど
ゼンカイジャーとドンブラザーズは子供につられて見たけどおもろかった
アメリカ人に理解出来るかは分からんけど
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:46:06.58ID:OjcWJunN0
変身したら日本人体型に
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:48:10.50ID:Caaiz1+a0
>>21
デンジマンでテンプレを作ったのは事実だね。
最近は2作ほどマンネリ打破の作品出してるし、今やってるのも王道と思いきやストーリーも制作技術も革新的なのやってきてるよ。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:48:12.27ID:OJyaE6bc0
キングオージャーはアメリカ人ウケしそうだけど
あちらではストーリー部分は自撮りすんだっけ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:49:56.60ID:OnaHJB/z0
前々から思っていたが
ライダーも戦隊モノもアニメでやった方が良いんじゃね?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:50:53.91ID:OnaHJB/z0
>>121追加
東映アニメじゃなくてサンライズでな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:51:36.56ID:lvEB/Qf50
>>96
大鉄人17「……」
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:52:18.31ID:Caaiz1+a0
>>73
爆弾作りがプロフェッショナルな慰安婦っていや。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:59:49.74ID:Vz9OrHHc0
バットマンとロビンとバットガールならギリ戦隊じゃね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:00:28.48ID:kS7EMvpD0
ボルテスとかアニメじゃダメだったのか?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:04:03.78ID:Caaiz1+a0
>>111
それはプリキュアの仕事でしょ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:11:35.74ID:3tfa9zK60
>>33
イエローとグリーンはすでに亡くなってるみたいね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:21:23.74ID:g6YTNACv0
>>11
これだけ文化レベルが高い国もない
日本の生まれてよかった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:22:23.46ID:N5A0zt2d0
>>33
今なら確実に、黒人の俳優にブラックのスーツはシャベツニダー!
ってクレームが来るんだろうな。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:26:40.78ID:fd3PqNnP0
Earth-79203じゃ一人一人は小さいけれど一つになればご覧無敵さだからな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:29:15.94ID:T20TGE4T0
>>3
アベンジャーズ タートルズとかあるだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:29:57.56ID:VomYIE4m0
YouTubeのドンブラの予告動画とか見てると外人のコメント結構付いてるんだよな
あいつらどうやって見てるんだ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:34:24.67ID:lvEB/Qf50
>>121
>>123

そうそう。東映製作、サンライズ制作でな。
なんならヒーローは変身するんじゃなくて5機のマシンで出撃して合体したらロボになる。

コンバトラーVやん
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:34:40.11ID:/RLTU8BS0
シンケンイエローとゴーカイピンクが好きです
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:36:19.04ID:Hf0YiQb00
>>128
キレンジャー=デブってイメージだったけど
今見ると畠山さん、そんなにデブじゃないよね
がっちりはしてるけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:47:04.14ID:Nr5lq6dv0
>>148
デブなのは2代目キレンジャー
初代はそれほど太ってない
だからカレー好きのデブなど存在してない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:48:41.78ID:R2+xCvMt0
>>1
その一方で後にパワレンと同じ方式でアメリカ向けローカライズ版を作った仮面ライダーは人気は得られなかったんだよな
仮面ライダー龍騎をベースにしていたんだがウケなかった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:48:59.18ID:Nr5lq6dv0
>>146
八手三郎先生が初めてアニメの原作に関わったのがコンバトラーVで
その時に先生の右腕になったのが後の矢立肇さんだったんだよね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:52:50.33ID:lRLGuNE30
5人組のチームワークでロボットで悪と戦うスタイルってドラえもんじゃん
ドラえもんも向こうでローカライズしたらウケるだろ、知らんけど
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:54:30.85ID:31rTY3Bo0
けど仮面ライダーシリーズはアメリカではダメだったんだっけか。国民性がでていて面白いな。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:55:20.53ID:G2ZWpHHY0
>>134
ロボコップの元になったのかどうかはわからんけど
ロボット刑事いうのがあったな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:57:37.55ID:R2+xCvMt0
>>146
そもそも戦隊シリーズが途中からコンバトラーやボルテス等の長浜ロボアニメの要素を意図的に取り入れてたってことを知らないんだね
似てるのは偶然じゃないんだよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:57:49.36ID:obJw4olA0
>>151
矢立肇で検索してみ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:58:54.25ID:Nr5lq6dv0
>>154
タイトルが似てるだけで
ロボット刑事はアンドロイド
ロボコップはサイボーグだから全然違うけどね
むしろロボコップの設定はエイトマンのほうが近い
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:59:07.70ID:R2+xCvMt0
>>151
サンタクロースも実在の人物だと思ってそう🤣
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:00:39.91ID:UhLlzPdp0
アメリカ的には主役のヒーローの中に、いろんな人種を詰め込めたのも良かったんでしょ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:01:23.31ID:iumGeAhA0
5人の戦隊メンバー選ぶのに今なら
日本人、中国系、韓国系、 ベトナム人留学生 女性
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:03:00.84ID:R2+xCvMt0
>>159
それは凄く大きいよな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:05:57.08ID:Nr5lq6dv0
そもそもスーパー戦隊の1作目のバトルフィーバーJが日本版アベンジャーズを作ろうとしたのが始まりなのに
なんか本末転倒なのよねアメリカ人って
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:09:18.69ID:hoiVY3aS0
>>1
この「情熱」よな、これがあるのと無いのとでは天地の差、初めから全米でヒットして
成功するかどうかは、本人だって確信は無い、むしろリスクの方が大きい、、だがそれをやる
そういう情熱や行動力ってのが外人さんにはある、冒険心や探検心なんかとも共通するか?
こっちは好奇心とか探求心だが、やはり人がやっていない事、未開拓の部分に自分が
最初に乗り込むという気概、変な情熱や意気込みとでもいうか、本人を突き動かすモノ

今の日本人は、そういうのが欠けてるのかもしれんな(安心安全安定を重視してリスクを取りたがらない)
日本人に「起業する人」が少ないのも、そんな所に理由があるのかもしれんな
大企業にいる方が、安心で安定するという理由で魅力を感じてしまう国民性なんかもしれんな

よう知らんけど
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:10:56.49ID:8MPMjJsb0
>>73
オレ、なんで緑好きだったんだろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:13:04.94ID:8MPMjJsb0
>>137-138
マジか、、、
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:17:33.33ID:LulFZzQI0
>>85
だよね
確か俳優がやるシーンだけ別撮りでやって変身後の戦闘シーンは日本のまんま流してるだけだったような
だから戦闘シーンは国が何処か分からない開けた採掘場みたいなとこにしてんだろな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:23:23.31ID:J34Oiweo0
>>1
♪ゴーゴーパワーレンジャー♪
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:26:13.38ID:7TImmEc80
記事の中のアメリカのイメージがあまりに紋切型過ぎて女性週刊誌みてえだが
これでプレジデントの記事はやべーな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:31:40.22ID:Vz9OrHHc0
日本の元祖は赤影青影白影のトリオか?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:35:06.93ID:lvEB/Qf50
>>166
緑ポジションに個性あったのってゴレンジャーぐらいじゃね?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:36:14.18ID:whxxd9uW0
>>1
アベンジャーズが大ヒットする幼稚な国だからな。子供の頃に幼稚なもの見てなかった反動なんだろうね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:36:45.63ID:dI52rI1K0
敵の女ボスがエロのって戦隊物だっけ?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:38:33.45ID:O6WkkyKD0
>>164
ダイレンジャー
タイムレンジャー
デカレンジャー
あたりの緑は個性強かった記憶あるぞ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:38:52.08ID:Xvv8KPJU0
本当は(本来ならば)日本人がもっと何年も前にコレをアメリカに売り込んで
アメリカ中を席巻してやる!という意気込みをもってアメリカで各地をまわって、熱心に売り込んで
(バカにされようとも、情熱的に売り込んで、何度も足を運んで)
そして、どこかと話をまとめて最後はアメリカで成功する、、というストーリーが理想的なんだが
日本人には、リスクを取る、挑戦する、という心意気(気概)に欠けてるようにも思える
(会社や上=上司や上層の許可が出ない、動けないのも原因か?)

昔の日本には、わりとあったはずのものが、今は失われてるのかもしれんな
世界に出向いて、自ら開拓したり、あえて困難に立ち向かう(苦労を重ねて乗り越える)
それこそ、成功を夢見て、勢いよく海外に飛び出していくような心意気(向こう見ずで無鉄砲でもあるんだが、リスクを背負う覚悟)
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:11.73ID:+zG+wb4p0
パワレンやウルトラマンやKaiju映画がウケて、仮面ライダーがウケないのは
ライダー的な単体の等身大変身ヒーローなんて海外にもいくらでもいるから
結局その国にないフォーマットのヒーロー像かどうかがポイントなんだろうな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:22.85ID:ES9SReGq0
>>1
こういうので稼いだ金で吉永小百合とかの反日映画を作る
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:39:48.34ID:W4+jocTa0
昔アメリカに住んでて観たことあるけど、ドラマ部分だけアメリカ人が演じてて、特撮部分は日本のままなんだよな。
日本人からするとツギハギ感がすごかった。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:40:10.68ID:9HkKLgIn0
戦隊シリーズは今時の人種混合部隊を、その初期から実現してたかんな
ヘルメットのカラーを肌の色と考えれば、見事に全人種を網羅
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:43:00.25ID:Y0S9qCNL0
>>144
Teenage Mutant Ninja Turtlesな 
アベンジャーズは個々のヒーローが手を組んだだけやしな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:43:12.72ID:lvEB/Qf50
>>175
まあ、そうかも
他局のキャプターとかも含めてバトルフィーバー辺りまでの東映のヒーローはそれぞれ個性出してた気するけど
デンジマン以降は5人それぞれ特有の話って無い印象だから
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:46:01.32ID:vhLsEvOi0
そろそろ日本の放送まま吹替か字幕で配信してみても良いかもな
ゼンカイやドンブラ辺りはポカーンかもしれんが
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:47:26.77ID:Nfo347Rb0
>>45
今のパワレンは基本的に2年で1作だから、10年の半分の戦隊は気にしないでいい
今年はリュウソウジャー3年目で、ロボだけキュウレンの変則体制だけど
だから、アメリカで絶対に受けない列車モチーフのトッキュウジャー
同じく、向こうじゃ受けない昆虫のキングオージャーが出来たんだし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:50:24.38ID:Hf0YiQb00
サンバルカン以降のロボットってオモチャ売る関係だろうけど
無い方が良いよね、一度倒したのに巨大化って
それなら最初からロボット乗ってろよって思っちゃうし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:50:37.02ID:dkDHo0s00
石ノ森先生の遺族にはいくら入ったんだろう
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:56:48.62ID:CcPihlnD0
>>191
スーパー戦隊に石ノ森は関わってないから1円も入らないよ
日本のシリーズさえゴーカイとかの一部の作品でしかクレジットされてないし
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:58:24.42ID:aREbdSX90
>>191
戦隊で「石ノ森章太郎原作」ってなってたのってほんの最初期だけだし
パワレンの素材になりはじめた頃にはもう石ノ森関係ないんじゃね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:00:18.81ID:31rTY3Bo0
日本人は他国のをパクってもその過程でどうしても日本的なもの変質しちゃうからな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:04:34.52ID:SFPLJ4he0
バットマンやロボコップは宇宙刑事や仮面ライダー、キカイダーと比べると
動きがトロすぎて見てられないところがあるw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:25:36.96ID:pwPIwi9J0
>>176
ゴレンジャーがそうらしいね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:31:32.75ID:BJNSao200
みんなで協力して悪と戦おうってのは
アベンジャーズ作られるきっかけになったのかな?

んなわけないか
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:33:02.60ID:Nr5lq6dv0
>>199
逆。アベンジャーズが先
で、日本版スパイダーマンに続いて日本版アベンジャーズを作ろうとして
紆余曲折の末に出来たのがバトルフィーバーJ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:35:06.50ID:BJNSao200
>>183
日本人の体型で日本人のやるアクションてウケ良かったんすかね

何か変だなって思われなかったのかな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:42:56.06ID:BJNSao200
>>200
なるほど
今調べたけどかなり昔からあるみたいすね
アメリカでちゃんと人気あったのかな

ガキの頃に知ってたのはぎりスパイダーマンくらいで
ゲームでカプコンVSマーブルが出ていろんなキャラいるんだなと思ったくらい

いまだにスパイダーマン以外のキャラに思い入れ無いす
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:43:25.79ID:uLMHFhls0
>>154
デザインは宇宙刑事ギャバンがオマージュだとか
監督からバンダイのデザイナーに許諾して欲しいとの手紙届いたって
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:45:51.67ID:rbwGGEWM0
ふと目にしたTV番組に目が釘付けになった。
コレって「上を向いて歩こう」の海外ブレイクのキッカケと似てる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:47:26.95ID:Xzx3os+C0
つべに上がってる劇場映画のトレーラー見たらシンジャップがいかにショボいかがわかる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:54:21.95ID:gb58wY5f0
>>200
アベンジャーズがバトルケニアとかコサックとかになるのか
紆余曲折すぎるだろjk
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:00:56.11ID:lvEB/Qf50
>>201
変身前と変身後じゃ違和感あったかもね
でも子供番組だし大雑把に見てたかも

>日本人の体型で日本人のやるアクションてウケ良かったんすかね

東映スパイダーマンのアクションシーンは原作者が一番気に入ってるスパイダーマン
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:02:30.77ID:Nr5lq6dv0
>>209  
ケニアはまんまブラックパンサーで
>>196
ミスアメリカもわりと変わってない
https://i.imgur.com/pjUyMSX.jpg

でキャプテン・アメリカ→キャプテンジャパン→バトルジャパンに変わって
あとのフランスとコサックのみ東映オリジナルって考えるとそこまで極端に変わってないと思うけど
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:04:31.12ID:/nf3Js8u0
>>211
改めて見るミスアメリカはひどいなw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:10:06.41ID:G+IZ1pKh0
Xメンのファーストファイブは結構戦隊物っぽかったな
リーダー、ハンサム、デブ、ガキ、ヒロインでバランスもそのまま
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:54:28.49ID:fN0n3Uo80
>>13
ジャリ掬いの東映だっけか筋金入りだわな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:54:35.73ID:jISfsNst0
最初のパワーレンジャー(ジュウレンジャー)はあらが目立ったなあ。
レンジャーたちの高校に交換留学生が来たとき、「これよりアメリカの伝統文化を紹介します」と披露したのが何故か空手の型w
テンガロンハットかぶって投げ縄でもやればいいのに。
あちらの子供向け番組には上原正三や高久進のような脚本家はいないのかもね。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 21:09:55.37ID:WuBRMfLv0
ハム太郎が海外進出考えて交渉した時に
米国関係者から変身してどんな形になるの、闘う相手は?と聞かれたという記事見た記憶
変身対決こそ正義
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 21:30:11.21ID:ihA7qkxQ0
>>197
ロボコップはあのトロさがいい
未来都市描写の少し雑な感じも最高
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 21:56:23.26ID:Jnwrx1+k0
子供の頃から戦隊モノとかアニメは絶対に世界でも通用すると思ってたな
こんなの世界中にないだろって思ってたわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:08:05.06ID:/nf3Js8u0
>>223
世界事情に通じたお子様だったのか
あの国にもあの国にも番組表見渡してるけど
こんな番組ないぜって
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:22:33.36ID:lmorsWzP0
>>223
アンパンマンとか海外じゃどうなんだろ?
子供の食いつき具合は理解できんけど言葉が通じない世界で受け入れられてるから海外のリアクションは気になる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:32:44.82ID:eOeqAWtF0
>>5
逆だよ
今の戦隊のルーツはバトルフィーバーJって作品だが
これは日本版アベンジャーズを作ろうとして結果生まれたもの
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:34:32.05ID:pBoJZFfX0
>>179
タイムレンジャーの緑は宇宙人
デカレンジャーの緑は一休さんみたいなのだっけ?
マジレンジャーの緑が長兄だったのは覚えている
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:46:30.45ID:/nf3Js8u0
>>225
乳幼児のアンパンマンへの食いつきはすごいもんな
あれは本当に驚く
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:54:27.45ID:+2LkMpSp0
>>229
それなら今の時代にピッタリじゃん
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:10:31.70ID:vlfvrtbf0
八手 三郎はペンネーム
東堂泉は東映動画大泉の略
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:12:14.51ID:HsHQN3TH0
>>228
アンパンマンは本編よりもYouTuberがぬいぐるみでおままごとしてる動画の方が食いつき良いんだよなあ…
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:16:51.06ID:lmorsWzP0
>>229
それなら食パンマンを主人公にローカライズしても行けそうだけどな
日本人の子供が黒人に拒絶反応を示さないとは思えんからアンパンマン=黒人説は違和感あるな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:20:11.96ID:QJiqey9U0
ベタな日本っぽいクレしんがうける国もあるんだし、何が当たるかわからんな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:20:12.58ID:SG2fM9sC0
パワレンは原作の特撮に対するリスペクトというか、理解度が半端じゃない
ダイレンジャーの伝説の無変身名乗りとかもちゃんとやってくれてる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:34:03.07ID:nVv+n9c40
ということはアメリカ人もピンクレンジャーで性に目覚めてるんだな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:40:44.39ID:+2LkMpSp0
ドンブラザーはスルーされそうだけど、キングオージャーは分かりやすいルックスだし人気出そう
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:46:38.45ID:w1kt4LVp0
>>92
要するに和製バットマンとか和製スパイダーマンみたいなもんだし
だったらバットマンとかスパイダーマン見りゃええわ、ってなるのは向こうのキッズなら必然
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:51:32.35ID:QA8yw0Fm0
最初は「変身と名乗りの間、何故敵は攻撃して来ないんだ?」っていうツッコミがすごかったみたいね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:56:38.92ID:Qyw24+3X0
>>17
ドラえもんは発展途上の国でウケる
いろんな新しい道具で便利になるって話だから
ある程度何でもある先進国ではそこまでウケない
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:57:56.18ID:mqFXjEIZ0
>>104
ランボーのバイクはオマケだからチャチでも無問題
ライダーのバイクは相棒だから重要
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:07:57.48ID:i73UYm5K0
>>163
ガイジンというかアメリカ魂の模範みたいなもんでないの

海軍の象徴みたいな空母にエンタープライズ=冒険と名付けるように、未知の分野を開拓して成功を収めることこそがアメリカらしさと認知されているのだろう
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:10:45.81ID:Qyw24+3X0
>>127
スパイダーマンを三度も焼き直しした映画は最後には飽きた
ホームカミングは良かったけど
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:15:12.08ID:i73UYm5K0
>>18
先なのはアメリカのマンガ版。それの許可をもらって日本で特撮版が作られた

その番組での巨大ロボ着ぐるみのノウハウが、その後の日本版戦隊モノに活かされるという流れだったはず
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:27:01.84ID:loSTmFIR0
大コケだった映画版は

赤 白人男子リーダー
ピンク その彼女(白人)
青 自閉症の黒人男
黄 ラテンレズ女
黒 変人アジア男

ポリコレで多様なキャラを出しつつ、赤とピンクとそれ以外の設定がナチュラルに差別的だったなw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:37:23.59ID:ZkEZR1600
>>1
パワーレンジャー売れてんだな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 02:03:47.03ID:JIglv5P30
>>250
許可をもらって、というか
MARVELが日本進出するために東映に作らせたような感じ
0255また
垢版 |
2023/05/08(月) 02:09:40.34ID:gWuYa8V70
今のポリゴレンジャーなら
ホワイト
ブラック
イエロー
髭ブラウン
レインボーかな、
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 02:31:32.70ID:GjZMtjON0
知らない言うから50年前のキカイダー
見せてあげたら「アメージン…!」
ドイツから来た知人、何度も言ってたよ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:30:16.24ID:JKcZuWGf0
ドンブラザーズとか
アメリカでどう理解できるんだろう
風呂敷広げまくって
ものすごい雑にたたんだのに
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:38:24.05ID:dpei4rAR0
いい加減な話だな。
パワレンがブームだったのは数年だろ。
その頃はたしかにすごかったけどその後は誰もみてないしブームにもなってない。

ずっと人気という意味ならマリオとかみたいのじゃないと。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:50:06.89ID:FUjyfpSj0
実写映画版はブルーが面黒でブラックが中国系だったな
さすがにレッドは白人男性だったが今やったら黒人女性にされそう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:51:37.53ID:PcXdQfIN0
>>33
これ一部の親たちの間で当時問題になってたよ イエローにアジアンの女の子だしブラックに黒人の男の子だから
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:52:16.97ID:zVL0yx8u0
>>163
制度的な日米の違いもあるんじゃないかな
アメリカでは起業家が失敗して会社を潰しても何度でも再チャレンジが可能だが
日本だと個人として借金を負わされて一発で再起不能にされるような
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 05:38:24.62ID:ZurUQ2h80
ゼンカイジャーやドンブラザーズは海外でどう思われてるんだろ
すごいコメディだったよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 06:38:48.65ID:6bZ6bHiO0
パワーヌードル
私達のシェフは一言しか言いませんが
出すものも一品だけなのでご心配なく
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:02:19.20ID:zB8w8PKJ0
>>203>>206
先月、BSテレ東でロボコップの映画4作を放送したけど
解説の米田匡男が、デザインはギャバンから取られたと言ってたよ
デマなら、テレ東は全国ネットで嘘を言った事になるな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:28:05.58ID:zpC1konB0
今みたいに基地外じみたポリコレではないけれど、パワレン初期からメンバーの人種はバラけてたな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:38:12.33ID:JIglv5P30
>>264
バンダイの村上天皇がそう言ってるだけで
ロボコップ制作陣から東映に許可をとったとかそういう話が全然出てこないんだよ
ネタだけが独り歩きしちゃってるらしい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:46:00.65ID:VsXSb3o90
石ノ森章太郎ってすごいんだな。ルーカスの特撮にも影響与えてるし本家も大ヒットって日本誇らしい
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:53:34.81ID:pbvTIRna0
>>265
ただパワーレンジャーの1作目は最初の5人は緑がいなくて黒が入っていたけど黒人が黒で黄色がアジア系という配役だったから今だったら色々と言われていただろうな
しかも黄色も日本では男だったのを女にしたから変身後でスカート履いてるのがピンクだけと変な感じになっていた
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:42:50.03ID:LPyU2nlb0
>>267
公開当時の映画雑誌では
空山基のイラストを参考にしたみたいな事を述べるスタッフのインタビューやコメントが多くて
ギャバンの名は日本のライター編集者がネタやある種揶揄的に挙げていたんだよな
その辺りを検証せず風説と書き込みの物量で既成事実化させるのはネットのダメな所だよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:56:34.63ID:LPyU2nlb0
>>271
> ただパワーレンジャーの1作目は最初は緑がいなくて黒が入っていたけど

そりゃ元ネタのジュウレンジャーがそうなんだから
それにここでポリコレを連呼してる奴は知らないだろうが
ジュウレン自体黒の方が赤より背が高くて年上
黒が20代後半に対して黄が10代の少年と
ヒーロー物では避けられがちだった年齢差の幅が大きいメンバー構成
緑は後半で死ぬし逆に敵側の幹部クラスは一人も死なない
ラストは全て絵物語でしたみたいな感じでメタ的に終了する等
今のオタ視点から鑑みても“攻めた”内容だぞ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 09:00:09.22ID:JIglv5P30
スタートちょっとずれてジェットマン辺りがパワレン化したらどうなってたんかね
日本版とは全く関係ない内容にはなるんだろうけど
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 09:59:08.39ID:bI9dqHJK0
>>272
え~デマだったの!?大葉健二さん喜んでたよ。
当時よく放送してた懐かしの特撮&アニメ特番でロボコップのデザインは来日中のプロデューサーが
偶然ホテルのテレビでギャバン見て思いついたと説明していて、ずっと信じてたんだけどな・・・
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 10:29:09.48ID:eawTgar10
>>1
これ戦闘シーンはマスク被ってるから顔が見えなくて、それが奏功して顔出しの通常シーンはアメリカで取り直したけどツギハギが上手く繋がるんだよな
アクションができるスーツアクターがアメリカにはいないからアクションシーン撮れなくて
よく出来てる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 10:49:00.90ID:krmHlEuH0
ロボコップ=ギャバン元ネタ説は東映のフカシか、あってもせいぜい「ドクター中松のフロッピー」レベルの
後で「パクリ」と訴えられないために、全世界のなんかそれっぽいデザインの権利者に片っ端から許諾取っていった中にギャバンも含まれてた
レベルの話と思っているが

ロボコップヒットの直後ぐらいに東映が作ったコイツは
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1224927310505078784/pu/vid/480x360/mHAZltzy6wCbr1FW.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1643259637872103424/pu/vid/960x720/K4UvVQFBFQiRZg2w.mp4
清々しいまでにロボコップで、中々潔くてよかったと思う
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 11:35:26.37ID:zB8w8PKJ0
>>238
欧米で昆虫は全然、人気が無いから無理だよ
カブトムシやクワガタは、こっちのカナブンやゴキブリと同じ扱い
ファーブル昆虫記のファーブルは日本や韓国、中国やロシアでは有名だけど、欧米では無名
地元のフランスでは、功績からアンリ・ファーブル通りという名の道路があるけど
誰なのか、何やった人かフランス人は誰も知らないそうだ
https://yukashikisekai.com/?p=84588
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 12:18:46.11ID:NOIttvg30
>>282
イギリスにいるとき、夏に小さいクワガタが家に飛び込んできて
みんなパニックになってたw
素手で捕まえて外に出したら英雄扱いされたw
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 14:02:20.64ID:eawTgar10
>>279
東映なら女バトルコップもなかなか
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 14:33:39.56ID:n+s2bfpA0
>>1
アメリカ版の戦隊モノ
主役が日本人では
視聴率が取れないから
非モンゴロイドに主役は交代

ポリコレ枠が出来ても
日本人に主役が回ってくることは
ないだろう

スタイルが良い黒人や白人と比較して日本人は見栄えがしない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 14:35:57.53ID:n+s2bfpA0
日本が認められたって話ではなく
ポリコレ枠すら主役が回らない
日本人

悲しむところだと思う
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 14:37:44.06ID:gYuNRkKU0
ルッキズムカースト
白人>黒人>>黄色人種
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 14:49:36.51ID:h+9cVgV/0
別に観なくてもええやん
掘り下げたい人は観る、吹き替えがあれば観る程度でいいと思うわ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 17:54:57.36ID:Ev4MY2Te0
>>5
逆www
アベンジャーズを日本向けにしたのが戦隊の始まりw
マーベルと契約して、マーベルヒーローを日本向けにした番組を数本作る予定だった。
まずスパイダーマンをやって、次はアベンジャーズをという事で、リーダーをキャプテンジャパンに置き換えてと、
色々弄ってるうちに出来たのがバトルフィーバーJだ。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 18:32:44.57ID:NL+5LmMs0
トランスフォーマーももともとは日本のモノ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 18:34:09.65ID:jHgDPnvL0
>>293
昭和生まれのおっちゃんたちがちびっこの頃は
最初のゴレンジャーと次のジャッカー電撃隊は色々大人の事情で歴代に含まれてなくて
「バトルフィーバーが元祖」ってことになってる時代が結構長くあったりしたのじゃ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 18:40:42.09ID:U2jfqgSQ0
巨大ロボが出てきたのが
バトルフィーバーが最初ってことで
戦隊物としてはゴレンジャーが最初だよね?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 18:48:52.21ID:nYG/hUDR0
海外のアニオタ馬鹿にできないくらい増えてると思うけど、海外の日本の特撮ヲタってどれくらいいるんだ?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 19:04:06.46ID:PU43oIlK0
>>296
テレビ朝日系列(NET系列)で放送の東映製作の戦隊ヒーローだとそうだね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 19:09:11.59ID:AqOaWTsh0
>>296
合体も変形もしないんだよね
唐竹割りとか、実に古風で
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 19:21:11.74ID:WV7FIcQO0
キカイダーとゴレンジャーは自分が子供の頃に好きだった戦隊物
息子はキラメイジャー育ち
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 23:01:48.13ID:Ev4MY2Te0
>>293
ゴレンジャーは、五人組仮面ライダーの企画を蹴られたので、ライダーとは別の五人組ヒーローとして別に企画し直した。
その流れでジャッカー電撃隊があって、この企画自体はここで終わる。
それから数年後、マーベルと契約してマーベルヒーローの日本版を作ることにして、まずスパイダーマンを放送した。
次はアベンジャーズ日本版という事でキャプテンアメリカをキャプテンジャパンにしたり色々変えてバトルフィーバーJが出来た。
評判良かったので、次も同じ五人組ヒーローのデンジマンというように続けることになった。
現在の戦隊シリーズは日本版アベンジャーズを作ろうとして出来たバトルフィーバーJから始まっていて、ゴレンジャーはそれより前にも似たようなコンセプトの番組が偶然存在したというだけ。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 23:32:29.27ID:JTwoSC+S0
>>4
Iron Cross Killer, Spider-Man!
(鉄十字キラー、スパイダーマッ!)

米国版では名乗り口上が反映されてなかった気がする
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 00:01:38.42ID:eEDQ1Nmq0
最近の日本の戦隊はおもちゃが大分前からずっと売れてなくてヤバイ状況なんだよな。
キングオージャーは相当気合入ってるのが分かる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 04:56:01.76ID:BIZX3Eoq0
>>305
ダセーからな
俺の時代なら暴動だから
無駄にカラフルだし、分かってない
少年の心がな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 05:28:16.89ID:ZL/oxxHy0
>>279
これだけじゃなくて、このあと数年ジェネリックロボコップシリーズ続けてたりするあたりもなかなかいい根性しとる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 05:49:10.48ID:K5EcFdeu0
ウインスペクターはアメリカでは放送されてないやろな
特撮部分使ってドラマ部分取り直ししようにも文化が違いすぎてる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 07:05:23.69ID:PASDFHQs0
>>305
去年はドンブラザーズのドンオニタイジンが売れて、3年ぶりに戦隊玩具の売上げが上がったよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 07:31:30.82ID:szRCQK3K0
>>33
ブラックなんて居たっけ?
これ続編のやつか?黒人なんていなかったしブラックも居なかった。

アメリカのパワレンは、日本と違ってあくまでパワレンの世界の中で続いてるから
日本みたいにリセットしてないから違和感出るな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 08:03:13.75ID:FzzoNhhT0
>>313
一番最初期のパワーレンジャーレンジャーだろ
知ったかぶりは無知より恥ずかしくないか?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 08:10:59.80ID:N3KTCkrP0
>>305
この3年にかぎって言えばコロナで外出控え、買い物も行けない、友達とオモチャで遊ぶこともずっとしてない世代だから仕方ない
全国の児童館が買う分もないし、「○○くんが持ってるの僕も欲しい~」ってのがないだろうね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 09:38:07.49ID:2ThdHIbP0
元ネタはジュウレンジャーではない。
80年代のを輸入しようとしてたが、面倒があって最近のとごっちゃ設定を作った。
パワーレンジャー世界観は日本のと関連性なんかない
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 10:12:19.68ID:VvFb2UZL0
>>317
90年代が最近?よっぽどの爺さんなんだな
まあ、普通は(パワーレンジャーが引用された映像の)元ネタって意味だと思うんだけど
なんで設定の元ネタって受け取るのかなぁ
知ったかぶりを誤魔化す為に重箱つつきして、さらに失敗して
本当に恥ずかしい人生送ってきてないか?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:07:23.87ID:YZkdHFF20
>>318
お前が必死なだけはわかるがww
放送時の話と契約時の話も知ってりゃ違和感もない話。
パワーレンジャーはパワーレンジャーでしかない。
元ネタとか言ってる時点で知ったかバカはお前だがww

それなのに他人を知ったかぶりしてるバカはお前だろww
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:09:22.88ID:YZkdHFF20
>>318
言ってることがほぼブーメランだぞお前?w

惨めで情けない人生ってお前だろ?
何してきたんだお前?

ジュウレンジャーが元ネタって思っていきてきたのが知識?
そのバカ知識を修正してもらってんだろ低能w
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:16:02.76ID:tfpTCOJz0
>>320
こいつ、一番始めのパワーレンジャーが変身後はジュウレンジャーの映像そのまま使ってたことも知らなかったのかぁ

知ったかぶりもそこまで恥ずかしいと見てられないな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:23:28.79ID:2ThdHIbP0
顔真っ赤でジュウレンジャーが元ネタとか思い込みで言ってるバカみてて腹よじれるわ
誰と闘ってんだ?w
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:28:03.13ID:tfpTCOJz0
>>323
お前が話ししてるパワーレンジャーって
>>1で言ってる30年前のパワーレンジャーの話しだよな?
>>1にジュウレンジャーをベースにって書いてあるんだか?
まじで別作品の話ししてないか
>>33の写真もわかってなかったみたいだし
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:45:38.70ID:lzTFdLQV0
ジュウレンジャーの特撮パートをベースに
ドラマパートはアメリカ独自のストーリーを作って
そのうちネタ切れになったのでダイレンやカクレンの特撮パートも組み込んでいった、が正しいと思うんだが?
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 11:47:47.66ID:tfpTCOJz0
いくらなんでも、別作品の話と勘違いしてるか
「元ネタ」って日本語が理解出来てないとしか思えないレベルなんだか
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 12:00:32.01ID:tfpTCOJz0
30年前のパワーレンジャーのレスや写真に対して「最近の作品とごっちゃに」みたいな時空無視した発言してるし
本当に最近のパワーレンジャーしか知らない人なんじゃないかなと
多分最近のレジェンドレンジャーに変身出来る作品の設定や作り方が30年前から続いてると思ってるんじゃないかと
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 12:44:07.83ID:2ThdHIbP0
お前が馬鹿なだけだよw
戦隊モノってどれくらいの歴史があると思ってんだ?w
最近のから初代のまで入れたら、比較的最近のはそういうだろうよ

バカって一から10まで説明しないとわからないんだよなw
ID:tfpTCOJz0

アスペはもうレスすんなよ馬鹿なのはわかったからw

>>1のリンク先と歴史を学んでから言えよ間抜けが。
80年代の特撮をみて、そこから話が始まってるってのを知らないバカ無知が
絡んできてるだけなんだが。
クソ低能が
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 12:50:02.21ID:2ThdHIbP0
その前から始まってるって知識もない単発で養護しても変わらんぞ低能
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 13:07:24.19ID:tfpTCOJz0
初めっから30年前の初代パワーレンジャーの話
>>33の写真をしてたんだけど?
最近のパワーレンジャーの話ししてないのに「シリーズ続いて最近の作品は~」っての薄い知識自慢したかった、発達さんだったんだ
理解出来たよ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 16:13:06.24ID:h4RgpYjR0
>>297
パワレンは現地で役者も脚本もローカライズされてるから
日本由来と認識されてないまである
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 16:16:48.89ID:Y0EWAbYL0
石ノ森章太郎は偉大だよなあ。。
スーパー戦隊、ライダー、キカイダー、
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 16:22:53.47ID:Y0EWAbYL0
>>33
ガン無視というよりポリコレ過渡期なんだろうな
黄色人種と黒人は入れとくか、女は2人な的な

書いてる人いないけどピンクが女なのも今だと色々言われるね
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 16:28:25.12ID:h4RgpYjR0
>>338
男ピンクは去年のドンブラでやったけど
これから先はピンク自体が無くなりそう
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 16:57:45.95ID:RzFpU0yo0
>>337
大本のフォーマットなど知らんよ
作中にゴレンジャーかジャッカーが出ない限り石森サイドに権利は発生しない
それは今のスーパー戦隊でも同じ
だからパワーレンジャーがいくらヒットしようが石森プロには1円も入らない
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 17:28:22.00ID:rvJhV2dI0
戦隊の5人がレズビアン、ゲイ、バイ、トランスジェンダー、クエスチャニングで構成される日も近い
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 20:12:25.91ID:wxzMNniE0
元々のマスクマンでぴっちりタイツ履いたヒーローってアメコミだから、先祖帰り
ゴレンジャーはどこら辺から影響受けたとか歴史的な話はハッキリしてるのかな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 20:15:08.84ID:hJJ58lcJ0
>>343
・敵組織とは対話での平和解決に努める
・戦いの矛先はずさんな水際対策で外敵の侵入を許した政府に向ける
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 20:22:06.60ID:kQt39Dih0
>>337
そもそも今の戦隊のルーツは和製アベンジャーズとして制作されたバトルフィーバー
ゴレンジャーとは別シリーズ扱いだったが90年代の中頃に統合された
だから放送当時はライブマンって作品はスーパー戦隊シリーズ第10作目だったが
現在では12作目って事になってる
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 03:25:59.76ID:g/F76NDm0
>>5
アベンジャーズってナチスとか軍国日本に復讐する為に出来たんじゃなかったっけ?。だから「復讐者たち亅
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 05:52:38.24ID:z67KaixW0
>>234
そもそも外人さんは「アンパン」という食べ物を知らないから
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 05:56:10.85ID:z67KaixW0
>>284
JPSロータス
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 07:44:31.25ID:z67KaixW0
>>310
30年くらい前に「私が葉村彰子です」と名乗って
ホテルだか温泉旅館だかで無銭宿泊してつかまったババアがいたな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 10:49:47.73ID:S/KlB9Ad0
>>346
バトルフィーバーJはまた毛色が違うだろ
ゴレンジャーやデンジマンとは異質だったぞ
再放送でも不人気
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:10:57.00ID:vksjxKxt0
>>354
あんたがどう思おうがバトルフィーバーはスーパー戦隊第1作目だからな
忍者キャプターが毛色が違う、とかってのとはわけが違う
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:27:24.44ID:9QPPqcPM0
原作者権利関係の絡みで東映はゴレンジャー&ジャッカーは別シリーズとして扱いたくて、色々と(超世紀全戦隊とか)手を尽くしたんだけど、世間イメージはスーパー戦隊=ゴレンジャーを払拭する事が出来ず、とうとう東映も諦めてスーパー戦隊シリーズ始祖はゴレンジャーって事にきめた(タイムレンジャーの頃)
それまでは東映公式はスーパー戦隊始祖はバトルフィーバーって言ってた
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:29:55.32ID:S/KlB9Ad0
>>355
結局は統合されてスーパー戦隊1作目はゴレンジャーになったじゃんw
それが事実だよ
バトルフィーバーJは結局3作目
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:32:10.19ID:vksjxKxt0
何が事実なのかわからんが
今のスーパー戦隊のフォーマットを作ったのはバトルフィーバーJ
(正確にいうと東映スパイダーマンだが)
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:35:30.48ID:S/KlB9Ad0
>>359
ゴレンジャーだよ
だから結局1作目になったんだろ

あんたがどう思おうがゴレンジャーはスーパー戦隊第1作目だからな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:38:20.32ID:9QPPqcPM0
>>359
歴史的事実はともかく、今は東映公式がスーパー戦隊シリーズの一作目はゴレンジャーって決めたんだから、それが事実だろ

オタク話で行くとスーパー戦隊シリーズのフォーマットを決めたのはデンジマンだろ、バトルフィーバーはカラフルな奴らじゃなかったからな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:39:22.79ID:vksjxKxt0
>>361
等身大ヒーロー+ロボ戦の話だよ
なんでわざわざスパイダーマンの名前出したと思ってんだよ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:43:20.40ID:9QPPqcPM0
>>362
お前がスーパー戦隊「フォーマット」って言葉使ったんだろ
スーパー戦隊フォーマットがロボット戦+等身大ヒーローだけなのか?
ゴレンジャーに代表される似たような色違いのコスチュームが戦隊フォーマットに入らないって言うなら
オタクレスバする価値もない人間だよね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:45:37.54ID:J/tsMBQi0
「ヘルメットと全身タイツのカラフル(3~)5人組が悪の組織と戦うヤツ」が「戦隊」だと思ってる人にとってはゴレンジャー
「等身大でわちゃわちゃやった後に巨大ロボが出てきてシメるヤツ」こそが「戦隊」だと思ってる人はバトルフィーバーが元祖だと思ってて
(色々背後の大人の事情は置いといて)感覚は人それぞれだとは思うが
世間一般的には前者の認識の人のほうが多いよね、っていうだけの話と考えられる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:45:51.55ID:vksjxKxt0
忍者キャプターは戦隊じゃないだろ
超神ビビューンは戦隊じゃないだろ
仮面の忍者赤影は戦隊じゃないだろ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:48:21.03ID:9QPPqcPM0
>>364
まあ、そういうこと
結局のところ人によって違うんだから
東映公式が決めた事に従うのが一番正しいだろって話なんだよね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:53:40.31ID:9QPPqcPM0
>>365
キャプターは色で区別してない
ビュビューンのどこに戦隊フォーマットがかすってる?
赤影、マスクしてるの赤影だけじゃん
作品みてから言えよ

まあ、キャプターは東映公式がこれが戦隊シリーズって決める前は戦隊物くくりしてたメディアあったけどな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:55:39.56ID:vksjxKxt0
ん?キングオージャーは色で区別してないがあれは戦隊じゃなかったのか
へー知らなかったなあ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 11:58:28.10ID:9QPPqcPM0
>>368
東映公式はスーパー戦隊シリーズって言ってるけどな
まあ、
スーパー戦隊フォーマットの話とスーパー戦隊シリーズの話の違いがわからない人間みたいだし、
戦隊物と「スーパー戦隊シリーズ」の話が違うのもわかってないみたいだし
細かい日本語理解出来ない人みたいだね
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 12:28:51.39ID:9QPPqcPM0
>>370
スーパー戦隊「フォーマット」の話
スーパー戦隊シリーズかどうかの話してたんだが?
フォーマットの意味もわかんなかったのか
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 12:42:03.07ID:vksjxKxt0
だから複数の等身大ヒーロー+巨大ロボが戦隊のフォーマットだろ
ただしゴレンジャーとジャッカーは特例で入ってるだけで
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 12:45:11.95ID:fpiPcdDU0
>>365
俺がガキの頃はキャプターも他社のバンキッドも戦隊物扱いだったが今は違うのか
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 12:48:35.77ID:fpiPcdDU0
>>373
>戦隊のフォーマットだろ
いや、どっちかっていうと
>複数の等身大ヒーロー
じゃね?戦隊物

>複数の等身大ヒーロー+巨大ロボが戦隊のフォーマット
ここまでこだわり見せるなら
東映制作のテレビ朝日系列放送の戦隊物
って言うのがいいだろ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 12:49:59.53ID:fpiPcdDU0
…まあ、子供番組興味ない大人はバトルフィーバーでもデンジマンでもサンバルカンでも
ゴレンジャー
って言ってたけどな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 12:50:22.34ID:2ScwbtpC0
レンズマン
キャプテンフューチャー
ブルーノア
超時空世紀オーガス

これがごっちゃになってた俺は
デンジマンの敵役出てきても
ギャバンの敵役出てきても多分区別つかない
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 13:09:39.45ID:fpiPcdDU0
>>377
レンズマンとキャプテンフューチャーがごっちゃになるのわかる
ブルーノアは船が出航せず基地の中ゴソゴソ走り回ってた記憶
オーガスは四段変形のカッコ悪いプラモ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 13:14:30.55ID:hOqeRo+B0
アメリカ人って爆発するのとか好きそうやしな
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 15:34:47.75ID:S/KlB9Ad0
>>362
語るに落ちてった感じだな

あんたがどう思おうがゴレンジャーはスーパー戦隊第1作目だからな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/11(木) 11:48:56.18ID:QTHK733o0
>>372
>>373
あんたがどう思おうがゴレンジャーはスーパー戦隊第1作目だからな

こんな見事に語るに落ちた奴は久しぶりに見たわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況