X



NHK大河ドラマで「戦離れ」? 2作連続文化人に注目...どれだけ珍しいのか、識者に聞いた [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/05/07(日) 12:10:40.32ID:gTxPC3h49
江戸時代に浮世絵の出版などで活躍した蔦谷重三郎を描く「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が、2025年のNHK大河ドラマとして放送されることが発表された。

大河ドラマでは24年の作品が平安時代に「源氏物語」を著した紫式部を描く「光る君へ」だとすでに発表されている。大河ドラマでは戦国時代や幕末といった武士の世界が描かれることが多かったため、そうした点からも注目を集めている。

大河ドラマで2作連続で「文化人」が描かれることには、どのような意味があるのか、J-CASTニュース編集部は「ネットと朝ドラ」の著書で知られるライターの木俣冬氏に意見を求めた。

■「変わり種」作品は、長い歴史を持つ大河ドラマには必要
2作連続文化人については、その点に着目した複数の報道があったほか、ツイッターでも、「二作続けて戦わない大河だ コンプリートするか」「来年再来年と毛色の違う文化人大河が続くぞ~楽しみだな」といった声が出ている。

木俣氏は、現代で言えば作家にあたる紫式部、出版プロデューサーに相当する蔦屋重三郎という文化人2人が2作連続でテーマとなるのは大河ドラマでは確かに珍しいと指摘しつつ、24・25年の状況に近かった例が、かつて2回あったと明かす。

「1つ目は兵学者の大村益次郎を描いた1977年の『花神』、翌年の78年には桃山時代の商人・呂宋助左衛門を描いた『黄金の日日』が2作連続しており、このパターンに近いと言えるかもしれません」

ただ、同時に木俣氏は「大村益次郎は元武士なので厳密には違いますね」としつつ、もう1つの例がより今に近いのではないかと指摘する。

「2つ目はオリジナル人物の日系二世を描いた84年の『山河燃ゆ』、日本初の女優・川上音奴を描いた85年の『春の波濤』、オリジナル人物の女性医師を描いた86年の『いのち』と、3年にわたって武士が主人公ではない近代三部作を制作した時でしょうか。ただ、三部作の後は『独眼竜正宗』『武田信玄』『春日局』と武士ものに逆戻りしているので、一旦、目先を変えてみることも、長い歴史を持つ大河ドラマには必要なのでしょう」

■「戦ものの大河には興味を示さない新しい視聴者を呼び込む可能性もあります」
木俣氏は令和となったこの時代に2年連続文化系主人公が続くことについて、「戦で世の中を切り開くのではなく、物作りで世を切り開くということ」が、今の日本に求められていると制作陣が考えたからではないかと感じたとする。

あわせて、「光る君へ」が大河ドラマに新たなるインパクトをもたらす可能性を示した。

「後世に長く残り、世界に通じる作品を作ってきた人物に焦点を当てることで、戦ものの大河には興味を示さない新しい視聴者を呼び込む可能性もあります」

最後に木俣氏は、先述した近代三部作の1つ目となった84年放送の「山河燃ゆ」の前年となる83年は「徳川家康」が放送されたことを明かしつつ、「歴史は繰り返し、『どうする家康』の後は再び文化人三部作となるかもしれません」と指摘した。

(J-CASTニュース編集部 坂下朋永)
https://www.j-cast.com/2023/05/07460985.html
2023年05月07日11時00分
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:13:13.08ID:NaOrCGPF0
安倍晋三も大河になる時が来るのかな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:14:14.62ID:VEm+x97a0
過去最低の大河
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:18:14.91ID:yR+UpQfT0
戦があるなしに関係なく今の価値観を当てはめるとつまらなくなるのは家康で分かった
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:19:25.41ID:PZoLqFDa0
戦争の肯定に繋がるからな
放送禁止シーンとして民放も規制すべきだろう
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:20:25.56ID:WmOdJOn10
『花神』 倒幕軍司令官 司馬遼太郎原作バリバリの幕末大河
『黄金の日日』信長秀吉絡みの戦国ドメインストリーム
二大人気時代でどっちも評価も高い大河なんですけども?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:23:00.52ID:YtzggHrf0
戦争なんて肯定しようが否定しようが関係ない
覇権主義国家の馬鹿どもが他国を侵略するからな
ただ今の大河に必要ないだけで
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:23:16.93ID:/AW9vdfP0
202X年大河ドラマ 政権交代
鳩山由紀夫 唐沢寿明
菅直人   江口洋介
小沢一郎  伊武雅刀
仙谷由人  石坂浩二
蓮舫    広瀬すず
麻生太郎  山崎賢人
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:26:59.15ID:7bmMQbIb0
別にチャンバラやりまくれとは言ってないんだよなぁ
例えばこないだの姉川とか戦シーン自体はあれでもいい
でもあれで終わるならもっと浅井長政の戦場心理をちゃんと描くべきだった
そこまで含めて戦だろうに
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:32:31.37ID:q3NFPSUl0
>>14
それって歴史考証ドキュメントなら必要かもしれないけど、今回のドラマは家康目線で描いてるから、敵方の心情心理は家康には分かりようない事なんで視聴者としても必要ないんだよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:33:01.66ID:XqoIh9Dt0
>>3
2052年大河ドラマ 「天誅」あらすじ

第一部では朝鮮人の文鮮明が教団を作り、韓鶴子と共にやった日本の被害が生々しく描かれる。
霊感商法や高額献金、日本女性を韓国に売り飛ばし、無数の被害者家族の苦悩や絶望を映し出す。
(ここで主人公の山上も被害者家族として登場)

第二部は、祖父の岸信介の代からの付き合いの安倍晋三が文鮮明と組み、首相の座を得るまで。
首相になって文鮮明、韓鶴子と祝杯をあげ高笑いしている所で終わる。

第三部では、未だに日本人被害者を出し続けている統一教会に復讐を誓う山上。
ところが安倍が統一教会へのビデオメッセージで韓鶴子に敬意を表しているのを見て

「そうだったのか、安倍が繫がっていたのか、だから今現在も統一教会が続いているのか」

安倍が長野入りを変更して地元の奈良に来ることを知った山上。

「天は我にチャンスを与えた!兄ちゃん!俺ももうすぐそこに行く!
妹よ!さらばだ、幸せに生きてくれ!」

山上の放った銃弾は、半世紀以上も続いた日本人被害者の怒りの結晶であった。
安倍の体内に入った後にそれは日本国中に飛び散り消えた。
怒りはそれ以外の日本人にも引き継がれた。【完】
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:35:11.79ID:4DhOMB0s0
国民に「お上意識」を植え付けるのが大河ドラマの主目的
文化人ネタなんてあくまで箸休め・制作費節約
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:36:01.88ID:XqoIh9Dt0
>>18
2005年
自殺未遂をした山上容疑者、母親の献金で困窮…
兄と妹に「自分の生命保険金を渡そうと思った」
//www.yomiuri.co.jp/national/20220716-OYT1T50065/
-----

2015年山上容疑者の兄が自殺

-----
「どうして兄ちゃん死んだんや」7年前の葬儀、涙を流していた山上容疑者
//www.yomiuri.co.jp/national/20220713-OYT1T50267/
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:37:34.95ID:HH7Axwdj0
逃げ上手の若君を大河にしてほしいな。作品云々よりもNHKの大河ドラマで
「原作:週刊少年ジャンプ」ってデカデカと表示されるのを1度でいいから見て
みたい
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:37:55.72ID:XqoIh9Dt0
>>18
>日本女性を韓国に売り飛ばし、

-----------
元信者が語る合同結婚式の実態
「韓国人に嫁ぐというのは、本当に光栄なんだっていうような話をされた」
夫は信者でない人が多い ★2 [神★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661917606/
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:39:02.72ID:6166qLq40
紫式部のは紫式部視点の藤原道長が中心になるポリティカルサスペンスだろうから
いうほど文化中心にならない気がする
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:42:39.35ID:jwqMKla00
まだコロナの影響考えて大勢での収録シーン避けたかったのと予算ないんだろ
同じ予算かけても昔みたいな作品はもう作れない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:43:15.17ID:Ym/mGDZQ0
吉高はまだしも柄本佑で数字取れるわけない
父ちゃんが南京映画に出た忖度すげえよな
あのブサイク一家仕事が途切れない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:45:41.73ID:NiXLpUrW0
戦やる金が無いからだろw
阿部寛が「信玄の戦シーンは全部室内で撮った」って言っててビビったわ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:48:47.91ID:Kpm9N9P/0
>>18
そんで紆余曲折あって40年くらいで娑婆に出てきた山上が持ち上げられて政治家に立候補して
選挙演説第一声で射殺されてENDだったら皮肉が効いてていいな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:50:10.54ID:pLE9zNlG0
『黄金の日日』もやってることは信長・秀吉・家康
とか戦国武将のストーリーに商人である主人公が
なぜか深く関わってるみたいな都合がいい話だろ

花神も初期は吉田松陰が主人公かってぐらいだったし
幕末の長州や薩摩の話もよく出てきてこちらは主人公が影薄かった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:50:27.85ID:Pz0wd33P0
時代がきをちゃんとできる俳優が減ったからだろう。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:51:38.83ID:E1m3Plby0
戦はイヤだとか言いながら戦国か幕末ばかりやってた嘘付きだったからな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:51:54.38ID:8epxNHxj0
平安王朝ものは衣裳にカネかかるとか言ってたようだが
vfxとか使いまくりだろうな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:52:16.83ID:h8uKQ01J0
現代モノ、未来モノでもいいよw
前回の朝ドラも空飛ぶ車の
未来で終わったしw
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:53:07.74ID:DbH89b/u0
どうでもいい家康で既に離れた
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 12:57:50.72ID:kdzcPL2R0
受信料払わなくていいよね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:03:16.95ID:A7T2OwFH0
史実だからこそ魅力あるわけで
作り話は可能な限り減らしてほしいわ大河ドラマ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:04:06.19ID:rvAbo7kq0
吉高の次が横浜流星でしょう
主演がどんどん地味になっていく
大手事務所の二、三番手の罰仕事になってるわ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:04:14.90ID:S3hZR7bK0
>>34
操縦士免許持ってる人がヘリコプター運転してたようにしか見えなかったが
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:10:47.13ID:zWMR7II90
基本、戦国物しか見ない
大河は1度見出すと1年付き合わなきゃいけないから、体力いるし覚悟がいる
戦国以外なら最初から見ないから楽っちゃあ楽
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:12:33.24ID:n28ys8QR0
>>38
作り話かどうか分からないと思うが
織田信長がタイムスリップしてとかだったら作り話だろうけどさ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:19:15.11ID:KTxAWM6X0
どうせ本物のキャラなんて無視して現代風意識高い系キャラにされるだけだから、
浮世絵でLGBTでもやるのかな?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:27:32.41ID:ZdR5B1iR0
>>38
史実どおりだと信長は桶狭間で神社に
参拝してから出陣しているのだが。
例の人生50年の後は神社に参拝して必勝
祈願するんだぜ。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:32:07.35ID:zXVdpRjU0
戦国や幕末はもうネタギレなんだろ
室町はあんまりやっていないけど
人気なさそう;;
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:34:21.80ID:nCxJARxs0
来年は花山法皇襲撃はやるのか?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:35:26.01ID:RNQdWvGi0
その時ジャニーが動いた
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:38:26.71ID:PVNLjBxL0
スリキンみたいな事やってくれるなら面白そうだけど、無理だろどうせ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:42:04.61ID:ZpxVUA1z0
いっそのこと卑弥呼様まで行けよ
何でもありで脚本書けるぞ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:45:33.26ID:XCZ3V2n70
関係者の中に空想平和主義者がいるんだろうな。
戦争の話をしなければ戦争にならないという
信仰を持っている人達だ。9条論者のような人達。
こういう人達が平和を破壊し、戦争を招く。
そして戦争が始まったら、自分達は安全な
ところにいて、誠実な若者を死地に送るのだ。
悪魔は天使の顔で近づいて来る。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:46:35.02ID:0w9NKQfY0
予算ケチってるんだろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:46:58.92ID:164pHP/o0
今やってるやつでも馬に負担かけないためにCGにしたとか眉唾な説明してるし
普通にコスト削減なんじゃないか?
まあNHKは採算なんか気にしないかもしれんが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:48:37.94ID:l5FjC46d0
いつまでも大量殺戮者を賛美した物語やるのもな
戦争の歴史は常に「このような愚かな争いがあり」と注釈有りでないと
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 13:52:30.42ID:Jb8SVcHv0
多分この時期は中国と戦っている
視聴者もドラマまで戦いは見たくないだろう
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:14:55.40ID:zL9QUgim0
家康だって、1つでも選択を間違えたら死ぬ局面ばかりだったわけで、
これからの日本人にとっては、平和ボケした大河をみて腑抜けになるより
むしろ戦国時代や幕末ものこそ生き残りの参考になるんだよ。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:17:01.53ID:6X1Sypwx0
べらぼうの方は、江戸の町人の話なので要するに普通の時代劇(チャンバラは無いが)だと思って見ればいいが、
平安貴族を現代人が演じる光る君へはかなりキツそう
しかも岸谷五朗とかユースケ・サンタマリアだし
0068      
垢版 |
2023/05/07(日) 14:23:53.18ID:r0TIuQDr0
最近?の大河では八重の桜の会津戦争は良かったかな?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:25:38.98ID:qEzBGXDk0
製作費ないんだろ、紫式部は戦のシーンないと思うが、衣装代は高そうだしな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:25:56.44ID:WfvpC3nP0
ロケして戦闘シーンする金がないんだろ
今の家康ですら、戦闘シーンがろくにない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:28:09.54ID:XUimMm3j0
戦国時代以外は興味ないから見る予定ないなw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:33:46.82ID:YPZm11j50
>>70
NHKに金が無いはずはないんだけどなー
あんまり贅沢に使うとそれを批判する層もいるのが原因かと思う
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:39:24.06ID:rGEeMNwn0
チャンバラでも血飛沫と共に手足臓物が飛ぶなんて描写しないしな
0077      
垢版 |
2023/05/07(日) 14:45:24.38ID:SfygnZYJ0
真田丸は風雲たけし城を思い出させる戦シーンだったな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:45:31.80ID:jWkjOrbT0
肥沼信次さんの大河見たい
多くの人に知られるべき偉人だよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:46:47.89ID:ptCKYyDt0
2年くらいじゃ問題ないのかもしれんが、継続的にやってないと
合戦シーンのノウハウが失われたりしないかね?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:48:12.50ID:UqYA3oU00
見たことないけど、吉宗って駄作でもなかったらしいじゃん。再来年なんかはそういうセンを狙うのかな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:52:35.94ID:Qs/PhsGc0
あれだけ受信料を毟りとって金がないとは言わせねえ
NHKの給料を減らせよ
どうでもいいナレーションに芸能人を使うな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:52:49.15ID:l84aHXCE0
>>79
昔の大河は低予算なりにアップ多用とか人馬をギュッと詰めるとか工夫してたが、
最近はスッカスッカだったり、ただの揉み合いだったり迫力あると思わない。もう既に失われているから問題ないw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:54:31.55ID:j16sWGAM0
いまの脚本家や演出家には千人単位万人単位で繰り広げられる戦をリアリティを感じさせつつ面白く描くだけの技量は無いと思いと思う
描けるのはせいぜい数十人単位の乱闘までだろう
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:56:09.35ID:XUimMm3j0
戦闘シーンはCGでイイと思うぞ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:57:54.68ID:C9kuWL6X0
大河ドラマ

[平安時代]
新・平家物語(72)
風と雲と虹と(76)
炎立つ (93)
義経(05)
平清盛(12)
光る君へ(24)

[平安時代〜鎌倉時代]
源義経(66)
草燃える(79)
鎌倉殿の13人(22)

[鎌倉時代]
北条時宗(01)

[鎌倉時代〜室町時代]
太平記(91)

[室町時代〜戦国時代]
花の乱(94)

[戦国時代]
武田信玄(88)
毛利元就(97)
風林火山(07)
おんな城主 直虎(17)
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:59:23.11ID:XUimMm3j0
>>86
完全版よろ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 14:59:51.39ID:C9kuWL6X0
[戦国時代〜安土桃山時代]
太閤記(65)
天と地と(69)
国盗り物語 (73)
黄金の日日(78)
信長 KING OF ZIPANGU(92)
秀吉(96)
麒麟がくる(20)
どうする家康(23)

[戦国時代〜江戸時代]
おんな太閤記(81)
徳川家康(83)
利家とまつ(02)
功名が辻(06)
軍師官兵衛(14)
真田丸(16)

[安土桃山時代〜江戸時代]
独眼竜政宗(87)
春日局(89)
琉球の風(93)
葵 徳川三代(00)
天地人(09)
江(11)
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:01:09.12ID:C9kuWL6X0
[江戸初期時代]
樅ノ木は残った(70)
春の坂道 (71)
武蔵 MUSASHI(03)

[江戸元禄時代]
赤穂浪士(64)
元禄太平記 (75)
峠の群像 (82)
元禄繚乱(99)

[江戸改革時代]
八代将軍吉宗(95)

[江戸中期・田沼-寛政の改革]
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(25)

[江戸幕末時代]
花の生涯(63)
竜馬がゆく(68)
勝海舟(74)
花神(77)
徳川慶喜(98)
新選組! (04)
篤姫(08)
龍馬伝(10)
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:03:12.95ID:C9kuWL6X0
[江戸幕末時代〜明治時代]
三姉妹(67)
獅子の時代 (80)
翔ぶが如く(90)
八重の桜(13)
花燃ゆ(15)
西郷どん(18)

[江戸幕末時代〜昭和]
青天を衝け(21)

[明治〜大正]
春の波涛 (85)

[明治〜昭和]
いだてん〜東京オリムピック噺〜(19)

[昭和]
山河燃ゆ(84)

[昭和終戦後]
いのち(86)
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:04:02.55ID:wKVYqYA60
もし戦国大河好きが金持ちなら
ネトフリがそれ目当ての作品を作りそうだけど日本人は貧乏だから無理
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:08:49.09ID:wKVYqYA60
でもいざ「もう大河やりません」となると怒るやろ?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:11:24.14ID:/WjvTVKM0
再来年の時代考証は磯田さんと見てる。江戸時代は専門だからな
つか蔦屋なんてマニアック題材はむしろ番組持ってる彼辺りが推薦してる可能性さえあるw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:16:03.21ID:skxvEHmP0
この冬やってた人形劇
平家物語の合戦シーンの方が
余程良かってと思えるぐらい
今の大河ドラマは駄目なんよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:16:44.39ID:OVzYiFSE0
赤穂浪士とかもうできないよな
時代劇に出られる役者 47人も揃える事できないから
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:25:27.60ID:gb58wY5f0
韓国とか見習えよ
王様一代ごと作ってるレベルでたくさんあるぞ
江戸時代だって15代いていくらでも作れるのに
平安だって摂政関白だけでも何人いて一体何作品作れると思ってんだっていう
結局作れる能力の人がいないから同じような時代で奇をてらった作風にだけして
しょうもないドラマ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:25:31.23ID:HGzjcnRD0
>>70
合戦シーンに外国人技能実習生は使えないからな
いや、犬HKなら油断できんか
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:26:42.34ID:C9kuWL6X0
2000年代大河ドラマ ランキング

平均 最高

1位 24.5 29.2 篤姫 制作統括:佐野元彦(天花、あさが来た、他)
2位 22.1 27.6 利家とまつ 脚本:竹山洋(天花、秀吉、他)
3位 21.2 26.0 天地人 脚本:小松江里子(どんど晴れ、花燃ゆ、他)
4位 20.9 24.4 功名が辻 脚本:大石静(ふたりっこ、光る君へ、他)
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:27:45.34ID:CixxQi770
さすが視聴率を気にせず番組がつくれるNHK
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:30:27.32ID:Wj1YNZc70
ネタギレなんだろ
家康とか何回目だよって話だし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:37:24.07ID:NjDIznfC0
ちゃんとした戦もの見たければ「日本史」だけでなく「世界史」も知らないと損

https://theriver.jp/napoleon-theatrical-release/
2023.4.5 7:30
リドリー・スコット監督、ホアキン・フェニックス主演『ナポレオン』11月22日、世界中の劇場で公開へ

『Napoleon』は、フランスの高名な軍人・革命家・皇帝、ナポレオン・ボナパルトを描く意欲作。
ナポレオン(ホアキン)率いるフランス軍がイギリス・オランダをはじめとする連合軍および
プロイセン軍に敗北した「ワーテルローの戦い」に加え、
妻ジョセフィーヌ(ヴァネッサ・カービー)との束の間の関係などが描かれる。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:49:56.20ID:C9kuWL6X0
大河ドラマで徳川家康を演じた俳優
ーーー
尾上菊蔵 太閤記(1965)
松山省二 天と地と(1969)
山村聰  春の坂道(1971)
寺尾聰  国盗り物語(1973)
児玉清  黄金の日日(1978)
フランキー堺 おんな太閤記(1981)
滝田栄  徳川家康(1983)
津川雅彦 独眼竜政宗(1987)
中村橋之助 武田信玄(1988)
丹波哲郎 春日局(1989)
郷ひろみ 信長 KING OF ZIPANGU(1992)
小林旭  琉球の風(1993)
西村雅彦 秀吉(1996)
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:50:00.30ID:hSHNEugC0
戦好きの反社は受信料を払っているかどうか日本人であるかどうかも怪しい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 15:50:10.39ID:C9kuWL6X0
津川雅彦 葵 徳川三代(2000)
高嶋政宏 利家とまつ 加賀百万石物語(2002)
北村和夫 武蔵 MUSASHI(2003)
西田敏行 功名が辻(2006)
坂本恵介 風林火山(2007)
松方弘樹 天地人(2009)
北大路欣也 江 姫たちの戦国(2011)
寺尾聰  軍師官兵衛(2014)
内野聖陽 真田丸(2016)
阿部サダヲ おんな城主直虎(2017)
北大路欣也 青天を衝け(2021)
松本潤  鎌倉殿の13人(2022)
松本潤  どうする家康(2023)
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:24:53.81ID:x/UXzeBI0
>>99
やってないでしょ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:29:56.09ID:9rb5WNeN0
歌麿、広重、写楽とスター作家をそろえた蔦屋と
売れっ子の平賀源内のつながりで蘭学に強い須原屋との版元対決ですな
田沼から定信あたりの時代は本当に面白い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:30:50.87ID:/Ih42il60
金の問題じゃなくて単純に合戦を撮るテクニックが無くなったんだろう
少人数の殺陣も酷いのが多いし
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:38:23.23ID:q12UaQQ00
>>106
ナポレオン周辺は面白いからな
絹の靴下に汚物入れたやつって言われてた策謀家タレイランとか
葵徳川の戦闘シーンばっかり崇拝するのも飽きるし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:43:52.07ID:xNxvSoVB0
>>100
江戸幕府の将軍の名前を全部言える?

家康、秀忠、えーと……綱吉……あ、吉宗……慶喜?
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:54:10.25ID:3DaIpwt/0
>>106
ローマは好きだったな
パクスロマーナまでやりたかったけど製作費無くて帝政ローマの始まりで終わったのが惜しまれる
ゲームオブスローンズで儲けたので続きやって欲しい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 16:55:08.10ID:85sYIsX40
需要が少ないとお金もあまり得られないから殺陣師をやる人も少なくなってるのやろね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:20:54.59ID:CIAjAb4L0
大河ドラマとか毎年毎年やらなきゃイカンの?
金の無駄だろあんなの
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:26:34.69ID:C9kuWL6X0
1600年以降 征夷大将軍

徳川家康 大御所様
徳川秀忠 家康の子
徳川家光 柳生一族の陰謀
徳川家綱 左様せい様
徳川綱吉 犬公方
徳川家宣
徳川家継 8歳で死去
徳川吉宗 暴れん坊
徳川家重 小便公方(脳性麻痺説)
徳川家治 鬼平犯科帳・剣客商売
徳川家斉 53人の子持ち(桃太郎侍はその1人)
徳川家慶 遠山の金さん
徳川家定 天然痘の顔痣(脳性麻痺説)
徳川家茂 皇室と結婚
徳川慶喜 大政奉還
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:34:49.58ID:j16sWGAM0
>>127
家大杉
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:35:29.84ID:lkejbCS70
別に歴史モノに拘らなくてもいいんじゃない?
ファイナルファンタジー10を大河ドラマでやれよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:38:03.22ID:JjSdR4Gt0
戦国時代は飽きた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:41:57.58ID:oKCKctHJ0
間違いなくコケるな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:45:24.38ID:fd3PqNnP0
もうええ加減諦めてへうげものをやれ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:47:09.67ID:NjDIznfC0
>>113

https://youtu.be/_764qTvOnZM
ナポレオン戦争映画歴代トップ10
※日本語字幕設定

1位はこれでした

https://youtu.be/rxC9DH-3xNk?t=2621
戦争と平和 (HD) フィルム 3 - 1812 (歴史、セルゲイ・ボンダルチュク監督、1967)
※日本語字幕ありません(設定で英語とかで)

こちらは旧ソ連が国家事業で撮ったトルストイ「戦争と平和」の映画化
最大の山場、ボロディノ会戦のシーン
多分これだけの規模の映像は今後も撮れないでしょう

ちなみに全4部作で米アカデミー賞(第41回)外国語映画賞受賞作品
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:56:54.64ID:C9kuWL6X0
>>132
そういうのは「大河ファンタジー 」というカテゴリーがあり
綾瀬はるか主演「精霊の守り人」やってる

ほかに「スペシャル大河ドラマ」というカテゴリーもあって
本木雅弘主演「坂の上の雲」をやったが
こだわって作り込もうとしたため制作費が高額になり
予定していた「1年全18話」に予算が足りなくなってしまった
再検討した結果、
3年分の予算をかけて全13話制作することに決まり
2009年(1〜5話)・2010年(6〜9話)・2011年(10〜13話)と放送された
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:57:57.73ID:1wtkT1Xw0
ようはもうこれぞ大河ドラマ!
と謳うほどの合戦シーンとか
セットとかが予算の都合で
毎年出来なくなってきたと
言うことでしょ。

数年後の戦国大河の為に
予算プールとかするかもしれんが
今度は人材が…。

もう止めてもいいかもしれんね。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 17:59:44.93ID:skxvEHmP0
いっその事。
大河やめてその時間帯に
雲霧仁左衛門でもやった方が
建設的だと思う。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:03:26.22ID:ecssVsiN0
山本五十六は来年の脚本家がNHKに呼ばれたときに提案したけど
NHK側から紫式部をやってくれと押し切られたんだと
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:03:33.03ID:AdCn8KB10
>>18

文鮮明「一昨年(86年)の選挙当時に日本のカネで60億円以上使った」

文鮮明「お金を使わないといけない。これからは尋常ならざる時だ。国会の局面をうまくつかまなければいけないと思って、国会に新しく出てきた人々を私たちが……」

実際に金を使ったかは定かではないが、中曽根が首相として臨んだ衆参同日選で自民党は大勝。教団系政治団体「国際勝共連合」の機関紙「思想新聞」は、当選した638人のうち130人を「勝共推進議員」と報じた。

文鮮明「中曽根の野郎は今回、裏切ったけれども……。韓国の政治的な風土に大きな損失をもたらした。あいつが竹下を推していなかったら、安倍(晋太郎)が首相になったはずだった」

https://mainichi.jp/articles/20230129/k00/00m/010/180000c
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:15:37.33ID:C9kuWL6X0
大河ドラマ予算(1)

「1本(45分)あたり約6000万円、年間30億〜35億円程度ですね。
時代物の大掛かりなセットを組んだり、衣装を新調する場合、制作費がかさみます」

「代表的なものでいえば大河ドラマですが、
これは1話あたり5800万円が目安といわれています。
毎回50話で完結することが多いので、年間ではざっと30億円ということになりますね」

「ドラマ化は不可能といわれた
司馬遼太郎の『坂の上の雲』(文春文庫)を
NHKがドラマ化しましたが、
このときの製作費は総額で250億円といわれています。
もはやハリウッド映画並みです。
この予算はさすがに承認が得られなかったようで、
単年計上ができませんでした。
2009年から2011年の足掛け3年で放送したのも、
予算を別の年度に計上するためなんです」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:17:42.96ID:t8h/8LcC0
今の松潤の大河の酷さを見てたら戦モノはやらないほうがいいとは思う
とにかくひどい大河
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:17:55.17ID:C9kuWL6X0
大河ドラマ(2)

平成13(2001) 北条時宗(全49回)   4,120万円
平成14(2002) 利家とまつ(全49回)  3,600万円
平成15(2003) 武蔵 MUSASHI(全49回)3,540万円
平成16(2004) 新選組!(全49回)   3,510万円
平成17(2005) 義経(全49回)     6,440万円
平成18(2006) 功名が辻(全49回)   6,110万円
平成19(2007) 風林火山(全50回)   6,080万円
平成20(2008) 篤姫(全50回)     5,910万円
平成21(2009) 天地人(全47回)980万〜6,060万円の間
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:18:57.94ID:C9kuWL6X0
大河ドラマ(3)出演料

岡田准一『軍師官兵衛(主演)』1話50万円
堺 雅人『真田丸(主演)』  1話50万円
草刈正雄『真田丸』1話130万円
大泉 洋『真田丸』1話30万円
内野聖陽『真田丸』1話100万円
長澤まさみ『真田丸』1話20万円
木村佳乃『真田丸』1話15万円
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:20:15.06ID:C9kuWL6X0
朝ドラ 制作費

14億〜20億円
1話あたり900万〜1300万円程度

「舞台となる場所や時代設定によって
ロケ費用・セット代などが変わってきますが、
朝ドラの制作費は1話あたり900万〜1300万円程度です。
全150話に換算すると、約14億〜20億円になる計算

「朝ドラ(連続テレビ小説)は、
1話あたり1000万円といわれています。
合計156話ほど放送しますが、
こちらの総額は15億6000万円になります」
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:20:47.81ID:C9kuWL6X0
朝ドラ 出演料

「NHKは朝ドラに限らず、
新人は一律30分5万円からスタート。
朝ドラは15分だから、1本2万5千円。
放送は月〜土の週6日なので、
2万5千円×6日で週15万円、
月だと60万円になる。
以降は1年ごとにギャラの更新がおこなわれ、
貢献度が高くなるほど上がっていく」

1話あたり

能年玲奈『あまちゃん』  5万円
杏『ごちそうさん』   15万円
玉山鉄二『マッサン』  60万円
シャーロット『マッサン』15万円
波瑠『あさが来た』   10万円
玉木宏『あさが来た』  20万円
高畑充希『とと姉ちゃん』10万円
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:24.24ID:skxvEHmP0
いだてんって始めクドカンは
古今亭志ん生で一年やりたいと
NHKに打診して五輪要素は
一切無かったんだよな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:33.02ID:czo9bHL10
かなり昔の話だが、北条時宗の嫁が反戦平和主義者で描かれていて、世もマツの衝撃。
以来バカバカしくて見なくなった。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:37.72ID:whxxd9uW0
>>22
あれギャグが寒すぎるし人物に魅力もなくて即切った。シリアスになった?1話のつかみが良かっただけに残念。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:24:23.83ID:wDIJSgKe0
結局戦国末(つか信長のいる時代)か、あとは幕末くらいしか大河ファンや歴オタの需要はないんだけど
あんまり擦り過ぎるとネタ切れるから、ちょいちょいインターバルはおかないといけねえんだよね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:26:15.47ID:C9kuWL6X0
NHKドラマ予算

大河ドラマ/BS時代劇/連続テレビ小説
1,350万円〜7,900万円

※令和3年度
※直接制作費(出演料・著作権料・放送権料・美術費・回線料等)のほか、人件費、機材費も含む
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:00.33ID:hDpEqQtx0
戦国大河にしたって、合戦シーンはなんやかんや(笑)で終わらせて戦ってないんだから今更だろww
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:19.02ID:C9kuWL6X0
>>22
大河ドラマは小説の大河化はあるけど、マンガの大河化は絶対にない
過去もない、未来もない、らしい
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:27:47.26ID:AcHlso060
>>153
1話50万って安すぎじゃない?
キャスティングされた時点で契約金でも貰ってるのかな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:30:49.02ID:dBxZjyPl0
いっそ八犬伝とかの歴史ファンタジーでいいんじゃないか。
最近人形劇やらんし、大河でリメイクということでw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:32:25.83ID:C9kuWL6X0
>>164
NHKは有名人でもベテランでも平等に安っっっすい
それは今も昔も変わらない

それでも出演するメリットがあるから
(知名度が飛躍的あがる、信頼感や安心感イメージのプラスとか)
みんな出たい

同じ記事に出てた比較で、「内村光良」で比較

NHKバラエティー
内村光良『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』1回40万円

民放バラエティー
内村光良 1回150万円
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:37:22.20ID:9HkKLgIn0
外国人が考えそうな忍者をネタにした大河作らないかな
パルクールみたいに城の石垣とか障害粒を飛び越えて天守閣に乗り込んでみたり、水の上を素早く走ったり、微塵隠れとか火炎の術とか、大凧に乗って空を飛ぶとか、もう時代考証とか真偽とか全く考えずに娯楽第一
くノ一はもちろん入浴シーンありでw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 18:48:15.76ID:bNa7thqw0
戦離れも何もここ10年の大河見てれば碌に合戦に時間割いた回なんてほとんど無い事は分かるだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:06:22.48ID:kqb0j0sa0
>>100
平安の摂政関白なんてあまり面白くないと思うよ。一族同士で、政争も上皇、天皇の覚えで決って。その天皇も摂関家の思惑で決って。見てるだけでは何のドラマ性も無い
0174(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2023/05/07(日) 19:13:43.03ID:Dz6Dvzv/0
一休さんを大河ドラマでやればいいかもしれない
一休さんは天皇のご落胤説あるし、蜷川新右エ門とか足利義満とか桔梗屋さんとかいろいろ面白おかしくできるんじゃね?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:25:12.62ID:KZ3dbcwK0
まだ手のついていないとして面白そうなんだが
南北朝後期は有名な事件や合戦が皆無の状態で当時の国内情勢とか描きつつ一年なんて
よっぽど歴史に詳しくてドラマも書ける脚本家が見つからなければ難しいんじゃないかな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:29:37.28ID:D5kYo4mt0
武家関係なら応仁の乱とかも・・・
ただ歴史強者連中ですら理解しがたい話になるから
素人置いてけぼりになるしなあ
0179(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2023/05/07(日) 19:31:52.71ID:Dz6Dvzv/0
>>176
南北朝合一とか日明貿易とか金閣寺だとかいろいろあるし
それに一休さんは長生きしたので足利義満の時代から足利義政の時代まで日本史の年表をたどれる気がする
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:51:25.66ID:m6s++Uqk0
>>174
いわゆる一休咄のトンチ小坊主の一休さんと、究極の生臭破戒僧のリアル一休さんは全然キャラが違うから
その辺を上手に活かせるかどうかだな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 19:59:16.77ID:bmNzbB0U0
戦離れはいいけど政治を描けない脚本家がやばい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:00:11.55ID:NN9b6lYr0
>>7
いい人じゃなく馬鹿にしか見えない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:01:38.03ID:yNeeA1xK0
金かけたくないからやろ
やんやかんやで飛ばすくらいやぞ
時代へるごとに合戦シーンしょぼくなってるし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:09:10.01ID:kdzcPL2R0
若者の忍者離れ
若者の戦離れ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:11:48.29ID:ABokDWiq0
>>7,183
「優しい情けないいい人で馬鹿で最初の正妻築山殿となかよしこよし」な徳川家康
なんというか徳川家康好きじゃないけどコレジャナイ感が強すぎるな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:14:00.10ID:VO9Vhh+W0
また金を使いたくないいいわけ来た
まあ実は昔の大河も大概ショボい(合戦シーン)からなあ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:41:35.71ID:Vm34dr820
神武天皇の東征からやれや
 
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:48:37.37ID:b5OCcb2b0
視聴率爆死の悪寒
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:50:13.63ID:y7RVpJ9B0
戦闘シーンは金がかかる
だから家康も戦闘シーンをナレで事後報告ばっかり
いまだに小競り合いシーンしかやってない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:54:59.93ID:YGxdRSj90
まず武田信玄が日本人に見えない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:55:15.13ID:uTgiQSgA0
このNHKの大型時代劇を最初に大河ドラマと呼んだのは読売新聞な。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 20:57:50.81ID:bBaqskTM0
山本五十六なら日露から太平洋戦争まで見れるんだがな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 21:05:59.35ID:NjDIznfC0
>>191

あなたのレスで知りました>4K版発売
以前の(今回のより画質落ちる)DVD版も1万超えてたはずです
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 21:07:09.56ID:a50SIzlp0
>>200
それを嘘だらけのファンタジードラマで見たいか?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:00:42.35ID:3AlNmhbc0
へぇ、紫式部なのか。宮廷絵巻のどろどろを上手く表現できるならそっちはそこそこ面白そうじゃん
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:07:22.61ID:VyCwWgeO0
どう足掻いてもムダ
大河ドラマもNHKも時代遅れの化石
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:14:28.14ID:VyCwWgeO0
>>201
どんなにいいかげんに惰性のルーチーンで作っても打ち切りにならない代わりに
どんなに気合い入れてキャラに魂を込めて作っても社会現象大ブームにはならないからな
「君の名は」とかシンゴジラのようには絶対にならない、ジブリみたいに世界にも行かない行けない。
あんなの作り続けてもモチベーション上がんねえだろと思う
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:24:49.00ID:L12razE90
戦闘シーンを見て喜ぶ幼稚な視聴者に付き合う必要はない
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:34:08.39ID:rivQmdy30
カネがないんじゃなくて、NHKは子会社で中抜きしてるだけだろ。
戦離れじゃなくて、脚本がクソなだけじゃん。
側室レズビアンにしたり、
侍女の意味が分からんマラソン大会とかで一話潰してるし。
それでいて、史実では氏親、氏輝、義元、氏真の4代にわたって
今川家の政務に関わり続けた女傑、寿桂尼は完全スルーというのだから。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:45:54.96ID:En9XghnP0
>>80
吉宗は面白かった
政治とお家騒動のドラマ
阿部ちゃんかっこよかったし梅雀は怪演
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:51:32.55ID:En9XghnP0
>>100
捏造し放題だからなあ
こっちも捏造はあるが限度がある
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:53:03.38ID:En9XghnP0
>>102
他はともかく天地人は見られたもんじゃなかったが
景勝のキャラが大失敗で意味不明
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 22:54:55.17ID:En9XghnP0
>>104
家康は昔から不人気だから単体で主人公やるのは2回目だろう
もちろん他の大河には何度も出てるが
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:04:28.64ID:En9XghnP0
>>174
花の乱に一休出てたよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:09:49.97ID:OW2/w1TT0
>>208
まあ何十億円も使ってる壮大なハリウッドとか中国の戦闘シーンずっとみてても
見飽きてきてふーんとなってくるのは確か
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:36:58.44ID:SwCYUVv80
戦やりたくないなら、吉宗でもやりゃいいのにな。部屋住みから名将軍への成り上がりとか、政治薄めで家臣団と一緒の出世ものにすれば
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/07(日) 23:53:59.28ID:Yh+Dtclf0
>>174
一休さんは天皇の御落胤だからNHKが遠慮してるとかネットの記事を見た
個人的には坂口尚の「あっかんべェ一休」の大河ドラマ化希望
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:28:23.65ID:LBtccGOJ0
>>139

「2001年」のキューブリックもジャック・ニコルソンをナポレオン役にした映画を構想してたが
ボンダルチュクが撮った「ワーテルロー」が大コケして配給会社が難色示して頓挫
代わりに作られたのが「バリー・リンドン」

https://www.youtube.com/watch?v=CbBojWrOV2Y
Barry Lyndon - The battle [Scene 5]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%88%97%E6%AD%A9%E5%85%B5#%E9%81%8B%E7%94%A8
戦列歩兵

>戦列歩兵達に求められたのは、こうした正面攻撃の恐怖に打ち克って陣形を維持する事と、指揮官の命令に絶対服従する事であり、
>戦闘中に勝手に発砲したり、陣形を乱した者は監督者である士官から懲罰を加えられ、逃亡を図った者はサーベルで斬殺された。

戦列歩兵の映像化を予算を抑えて
派手さもないが見せ方が巧い
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:44:48.49ID:T0NYC2VW0
大河ドラマ

[平安時代]
新・平家物語(72)
風と雲と虹と(76)
炎立つ (93)
義経(05)
平清盛(12)
光る君へ(24)

[平安時代〜鎌倉時代]
源義経(66)
草燃える(79)
鎌倉殿の13人(22)

[鎌倉時代]
北条時宗(01)

[鎌倉時代〜室町時代]
太平記(91)

[室町時代〜戦国時代]
花の乱(94)

[戦国時代]
武田信玄(88)
毛利元就(97)
風林火山(07)
おんな城主 直虎(17)
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:45:28.76ID:T0NYC2VW0
[戦国時代〜安土桃山時代]
太閤記(65)
天と地と(69)
国盗り物語 (73)
黄金の日日(78)
信長 KING OF ZIPANGU(92)
秀吉(96)
麒麟がくる(20)
どうする家康(23)

[戦国時代〜江戸時代]
おんな太閤記(81)
徳川家康(83)
利家とまつ(02)
功名が辻(06)
軍師官兵衛(14)
真田丸(16)

[安土桃山時代〜江戸時代]
独眼竜政宗(87)
春日局(89)
琉球の風(93)
葵 徳川三代(00)
天地人(09)
江(11)
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:46:01.21ID:T0NYC2VW0
[江戸初期時代]
樅ノ木は残った(70)
春の坂道 (71)
武蔵 MUSASHI(03)

[江戸元禄時代]
赤穂浪士(64)
元禄太平記 (75)
峠の群像 (82)
元禄繚乱(99)

[江戸改革時代]
八代将軍吉宗(95)

[江戸中期・田沼-寛政の改革]
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(25)

[江戸幕末時代]
花の生涯(63)
竜馬がゆく(68)
勝海舟(74)
花神(77)
徳川慶喜(98)
新選組! (04)
篤姫(08)
龍馬伝(10)
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:46:31.79ID:T0NYC2VW0
[江戸幕末時代〜明治時代]
三姉妹(67)
獅子の時代 (80)
翔ぶが如く(90)
八重の桜(13)
花燃ゆ(15)
西郷どん(18)

[江戸幕末時代〜昭和]
青天を衝け(21)

[明治〜大正]
春の波涛 (85)

[明治〜昭和]
いだてん〜東京オリムピック噺〜(19)

[昭和]
山河燃ゆ(84)

[昭和終戦後]
いのち(86)
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:46:38.73ID:NaIEzA6S0
「大村益次郎は元武士なので厳密には違いますね」
大村益次郎は「長州の村医者→侍→明治政府の軍事官僚」なので言ってる意味が分からんな
医学を習うため適塾で蘭学を学び、医者として才能は今イチだったらしいが
蘭学習得が評価され塾頭に、黒船来航で翻訳の仕事が増え、兵学の翻訳で軍事オタクの才能が開花
桂小五郎と出会い長州藩士になり、なったばかりなのに長州藩の軍事顧問みたいな立場に抜擢
自ら出向いた石見口では連戦連勝、彰義隊攻撃そして戊辰戦争
この活躍で明治政府の軍事大臣に
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:47:18.47ID:T0NYC2VW0
大河ドラマで徳川家康を演じた俳優
ーーー
尾上菊蔵 太閤記(1965)
松山省二 天と地と(1969)
山村聰  春の坂道(1971)
寺尾聰  国盗り物語(1973)
児玉清  黄金の日日(1978)
フランキー堺 おんな太閤記(1981)
滝田栄  徳川家康(1983)
津川雅彦 独眼竜政宗(1987)
中村橋之助 武田信玄(1988)
丹波哲郎 春日局(1989)
郷ひろみ 信長 KING OF ZIPANGU(1992)
小林旭  琉球の風(1993)
西村雅彦 秀吉(1996)
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:47:54.16ID:T0NYC2VW0
津川雅彦 葵 徳川三代(2000)
高嶋政宏 利家とまつ 加賀百万石物語(2002)
北村和夫 武蔵 MUSASHI(2003)
西田敏行 功名が辻(2006)
坂本恵介 風林火山(2007)
松方弘樹 天地人(2009)
北大路欣也 江 姫たちの戦国(2011)
寺尾聰  軍師官兵衛(2014)
内野聖陽 真田丸(2016)
阿部サダヲ おんな城主直虎(2017)
北大路欣也 青天を衝け(2021)
松本潤  鎌倉殿の13人(2022)
松本潤  どうする家康(2023)
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 00:49:44.51ID:6zPr4fmF0
もうネタ切れだから
大河歴史ドラマと大河ファンタジードラマ
と交互にやればよい。
前に綾瀬はるかでやってたろ、あれのようなのを大河に使う予算でやる。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:14:33.99ID:cIVLFYNT0
占領期に時代劇が制作禁止だったのと同じかもな
日本人じゃない制作スタッフがほとんどなんだろw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 01:42:58.59ID:L23H/5iJ0
水戸光圀やれよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:22:20.97ID:buvzJ78b0
いだてんに次ぐ駄作だわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:39:08.77ID:JKcZuWGf0
>>38
別にどうするみたいな
ねーよと言いたくなるような話突っ込んでこなければ
別に創作あっても構わん
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 03:49:08.97ID:JKcZuWGf0
>>120
暴れん坊将軍の知名度なめんじゃねぇ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 04:01:18.18ID:FUjyfpSj0
真田丸で鎧姿の信玄の亡霊の中に入ってた林邦史朗は大河の殺陣を四十年くらいずっと監修してた人だがこのときはもう末期ガンで、
その弟子が殺陣やってたんだけどこの人はこの一作限りでお役ごめんだった
師匠には及ばなかったんだろう
今は殺陣じゃなくて武術指導って名前でスタッフクレジットされてるしチャンバラとかもう要らないんだろうね
二作連続で戦なんかないんじゃおまんまの食い上げだw
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 05:37:25.40ID:hJwVKp9T0
ドラマで合戦シーン撮るとどうしてもショボくなるんだよな
忠臣蔵の討ち入りとか本能寺の変ぐらいの限定戦じゃないと絵面が持たない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 05:48:19.52ID:2LoESFce0
戦やるお金節約なんでしょ
その分、職員のお給料に
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 06:01:18.79ID:wjL1WNV90
ネタ切れだろ、いい加減時代を近代に移せよ
戦国も世界大戦もどちらも力による制圧虐殺、やってることの変わりないやん
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 06:01:27.86ID:2WGIWvmt0
>>1
戦闘シーンとかで金が掛かるからやらなくなったんだろね
要するにNHKがケチってるだけ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:52:07.70ID:DbbrxcDM0
>>217
アニメではずいぶん派手にやっているのにw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:54:54.94ID:DbbrxcDM0
今回布陣と敵武将だけで絶望感出したのは良かったんじゃないかな
信玄は威厳も死相も見えたし
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 07:57:58.39ID:NCuKl42P0
>>10
黄金の日々は同じストーリーで今の体制でやったら平清盛顔負けのファンタジー大河として失笑を買うと思う
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:20:15.74ID:DoXR/vyS0
大河はもう要らない
クセのない家康もつまらないな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:22:51.39ID:DoXR/vyS0
イクサシーンのない戦国大河なんてやる
意味ないだろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:30:27.38ID:NA8h8WUB0
スタジオで小競り合いしてるシーンばっかり
大掛かりな撮影は葵徳川三代の関ヶ原が最後だな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:36:06.15ID:IXc0oavl0
ネタはあるよw 戦国だってまだまだやってない大名も時代もある。大河好きがさんざ挙げてるからググって欲しいが
NHKの企画が無能なだけ。何も紫式部や蔦屋を選ばんでもあるっしょ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:39:12.00ID:2BHtDodZ0
ポツンと一軒家が年寄りの視聴者を持って行ったからな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 08:53:13.12ID:366s9KhG0
10年以内に大河終わりそうだな。大奥とか普段のドラマの方が気合いもやる気も上だし
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 09:20:16.38ID:SznlNz7r0
逃げ上手の若君というのがアニメ化されるからそろそろ南北朝時代を
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 09:22:42.49ID:IXc0oavl0
>>254
むしろNHK自身が枠を終わらせようとしてるとしか思えんw 魅力ないのばっか持ってくる
今年は題材はともかく脚本演出がダメダメだし。不作が3年続けばさすがに戻ってこない視聴者も多かろうて
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 09:37:12.50ID:UDB4LNi10
倉本一宏先生の一条天皇読んでそれなりに面白かったけど、ドラマ映えする題材かというと微妙すぎると思った
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 09:41:49.72ID:CPXtymNw0
大河ドラマっている?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 10:10:48.41ID:6Lsf8uJQ0
>>251
ネタはあるだろうが戦国やるのが大河じゃないだろほかをディスるなよ
とはいえ今年は貴重な戦国なのにこんな感じで残念だったな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 11:23:20.80ID:Mg6fJHRc0
放送中のゴミ大河でもなんやかんやで合戦シーンは飛ばしてるしな
NHKにはもう戦を撮れる力がないんやろ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 13:16:15.28ID:/dYujRao0
戦シーンだけ昔の大河からお借りしたら?もはやジャニーズのお遊戯会みたいな枠なんだしどうでもいいよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 18:08:57.02ID:JKcZuWGf0
>>267
一話あたりに出てくる俳優のギャラも
NHK安いから1000万もかからないだろうし
残りの6000万近くは何に使ってんだろ
広告出さんでもご当地で勝手に盛り上げて
やるし
本当に役員の足代飲み代下の世話代に消えている
んではないかとおもっちゃうわな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 19:22:10.86ID:jLQwVwpY0
湯水のように製作費使ってゴミみたいなドラマ作るの止めたらいいのに
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 20:21:59.40ID:M/EyBiwD0
戦には目的があり目的を達成するための戦略や戦術があるのだから
ただの殴り合いや斬り合いを集団でやってる様を撮っても合戦を描いた事にはならない
リアリティを感じさせる合戦シーンを作り込むってのはとても大変な事で
いまの制作陣の力量を超えているんだろう
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/08(月) 23:48:17.51ID:VFwRxZyN0
若者の肉離れ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 02:35:01.85ID:PQF6wETS0
民放も時代劇をやらなくなったし
コスパ悪いんだよな
日テレの年末時代劇とかズゴかったからな
ガキ使よりも面白いし
あの時代にネットがあったら実況盛り上がっていたとかな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 05:55:18.12ID:iJ+QKVd80
公共放送でドラマを作るなら受信料契約はできない
やりたければ分割して民放別会社でやれ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 06:34:42.42ID:LNTGrNyE0
風物詩の赤穂浪士も場面数が多いわ松の廊下とかセットに金がかかるから最近はなかなか作れないらしい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 07:19:43.29ID:5oc2y5HW0
>>275
おまけにここ15年ぐらい歴史バラエティ番組では
「赤穂浪士は職を失った浪人どもによるテロであり
浅野内匠頭はキチガイで吉良上野介は悪人じゃなくて名君」
みたいなキャンペーンやってるもんな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 07:29:49.75ID:7msm9t6P0
>>163
新九郎奔るあたりはワンチャン。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 12:41:38.54ID:nGVj4MJt0
>>280
漫画的表現で実写化無理な場面多いのは置いておいて
朝鮮出兵ガッツリ描いてるから無理っしょ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 16:41:17.03ID:aYeCBWCZ0
>>254
男女逆転のは気持ち悪いから勘弁
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 19:57:51.27ID:ocY45Z0X0
ジョン万次郎なんていいと思うが
配信の海外ドラマじゃないとちゃちくなりそうだから大河じゃ却下
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/09(火) 23:24:27.61ID:QStY40xV0
大金ぶっ込んで10パーぐらいならとっとと止めて
経営スリム化しろや
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 00:47:18.71ID:Xi4H3Da20
>>289
杉浦日向子さんはもういないんだ・・・・
お江戸ルの人に出てもらう?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 00:50:41.03ID:vPaQ5o8E0
ガクトが紅白に連れてきた足軽はカッコよかったからまた観たい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 01:00:40.77ID:UwzP14ia0
三国志やってほしい
項羽と劉邦でも良い
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 02:03:53.12ID:AeyGvq940
戦のシーン撮るのが面倒臭いだろうからNHKの怠慢だろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 02:15:02.43ID:j30SF3qr0
戦国と幕末を交互にやるのも限界だよな。何だかそこばかり歴史に詳しくなっちゃって新鮮味がない。たまに鎌倉殿みたいのやってくれると勉強になる。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 05:37:17.45ID:miuCfMn20
武田軍が素通りしていくシーンでの、かかってこい!信玄!で背筋が凍ったわ
中学生みてえなセリフだったもんな
声も迫力ねえし、ダメだこりゃって感じ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 10:27:57.14ID:Y291kwR+0
評価の高い昔の大河ですら戦はセットで撮影してたりするから
大河の戦シーン基本しょぼいんだよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 14:35:39.79ID:REhEbopd0
大河をきっかけに大ブレイクして今や若手ナンバー1人気女優になった川口春奈に主演してほしい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/10(水) 21:07:11.53ID:8qtPTrDa0
歴史がどうだろうと軍事利用されない限りはドラマは平和の産物だから
ドラマを見ること自体が平和的行為
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況