X



【音楽】“ビートルズ仕掛け人”高嶋ちさ子父 曲名の誤訳から傑作「印税の少しはよこしたらどう?と」 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2023/05/02(火) 20:27:06.36ID:jN0wy/h39
5/2(火) 19:59配信

スポニチアネックス

 バイオリニスト高嶋ちさ子(54)の父で音楽ディレクターの弘之さん(88)が、2日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋SP」(後7・00)にゲスト出演し、誤訳から生まれた大ヒットについて語った。

【写真】徹子の部屋に出演した高嶋ちさ子&父・弘之さん

 大手レコード会社でらつ腕を振るい、「ビートルズの日本での仕掛け人」とも言われる弘之さん。バンドの楽曲の邦題は、ほとんど自分が考えたという。

 そんな中、ある楽曲の邦題をめぐり、ある勘違いをしてしまったという。「『ノルウェーの森』は、高嶋、英語できないから、『Norwegian Wood』を『ノルウェーの森』にした」。弘之さんのトークに、「サバンナ」高橋茂雄と別室で見守ったちさ子は「ノルウェー製の家具」と、正しいとされる訳を説明した。

 しかし、そんなこともプラス思考に変えてしまう弘之さん。「僕が『ノルウェーの森』を(曲名に)付けたんで、村上春樹さんの小説のタイトル(ノルウェイの森)になったわけですから。あれが『ノルウェー製材木』とか、『ノルウェー製家具』だったら、村上さんはタイトルにしなかったと思います」と、むしろ誇らしげ。その様子に、高橋は「ドヤ顔がすごいな」といじっていた。

 村上氏は偶然にも、弘之さんの出身高校、大学の後輩だという。「一度も会ってないんで、会ったら“印税の少しはよこしたらどう?”と言おうと思う」。すると高嶋は「やめなさいよ!調子に乗ってる、調子に乗ってる」と慌てていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b83a3c4764c4afbabb1082b42b80fd3f9ebf8c62
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:39:21.38ID:IIcgDu5L0
家に帰れば
僕が泣く
こいつ
みんないい娘
浮気娘
悲しみをぶっとばせ
消えた恋
嘘つき女
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:40:33.85ID:Y2XY2D850
ビートルズがやってくるヤーヤーヤー
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:47:12.75ID:KnCAdtwv0
オクトパスの庭
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:49:38.12ID:5lJUYI7k0
原題「This Boy」
邦題「こいつ」
映画のサントラで同曲のインスト版は「リンゴのテーマ」と名付けられ、シングルカットされた
https://images.hifido.co.jp/04/395/39577/a.jpg

邦題のセンスの良し悪しは置いといて、
リンゴスターをこいつ呼ばわりしてるかのようなジャケ写のレイアウトはどうかと思う
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:50:09.88ID:q/siqoW30
>>1
Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey
これに邦題つけてみろよ、親子揃って老害がw
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:53:26.48ID:FZ9P2Tab0
この人とは関係なくビートルズは日本でも売れたよね
とにかく今でも聴かれるほど曲が良いわけだし
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 20:59:34.45ID:biD2/cS/0
そういう契約じゃなかったってだけだろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:00:41.38ID:OTxOJX980
帰ってくれたらうれしいわ(You'd Be So Nice To Come Home To)

大誤訳だが
もう日本語訳の方も定着してしまっているからなあ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:16:12.11ID:KnCAdtwv0
クイーンの「素晴らしきロックンロールライフ」(Was it all worth it)は、訳になってないけどいいタイトルだと思う
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:19:07.08ID:3LFTTPbc0
「幸せとはチ◯コである」

こんなんでいいのかな?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:25:39.32ID:JmhXjKBM0
初期は変な邦題が多かったけど後期は原題のまま曲名付けてたよ
レットイットビー
サージェントベパーズロンリーハーツクラブバンド 、、、、etc
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:26:21.34ID:SeFE23Zl0
>>4
アホな放尿犯
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:27:10.91ID:MWuSlM2y0
ピンクフロイドの原子心母とかも意味不明だよな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:27:15.51ID:JmhXjKBM0
中でも一番長いのはこれ
エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:29:34.18ID:0buYKpfr0
この人(娘)ってどのくらいすごい人なの?
音楽詳しい人おしえて
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:31:11.69ID:P7vAVz6l0
村上春樹恥ずかしい
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:33:02.16ID:HdNWSfzu0
徹子とちさこの父、90近い2人なのに衰えることなく滑舌よく喋っててしかも内容も老人特有のしょうもない話にこっちが付き合わされる感じでもなかった。この2人若いわ。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:33:18.58ID:z9mg7fNN0
そら誤訳じゃノーベル賞取れんわw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:34:05.45ID:XPiOyEc40
ビートルズファンでもあまり知らない邦題教えてやるよ
I saw her standing thereは
その時ハートは盗まれた、という邦題が一時期ついていた
0039また
垢版 |
2023/05/02(火) 21:34:13.48ID:nnP+DQJx0
まるで自分の曲みたいな言いっぷりやね この親にして
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:46:04.47ID:E5tPry0D0
>>4
悲しみをぶっとばせ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:46:07.13ID:HF0KRy9J0
森を放火するソングw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:46:18.78ID:5lJUYI7k0
原題「A Hard Day's Night」
旧邦題「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」
今は日本語表記も原題に則ってア・ハード・デイズ・ナイトに改められている
https://st.diskunion.net/images/jacket/DI170227-19.jpg

邦題のセンスの良し悪しは置いといて、
原題にYAH! YAH! YAH!とジャケ写に勝手に付け加えちゃうのは絶対ダメだと思う
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:46:39.27ID:QeJrpmwv0
誤訳の分際でふざけるなよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:47:46.16ID:HF0KRy9J0
>>41
木で英訳してるwww
バカwww
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:48:36.87ID:FZ9P2Tab0
「ノルウェイの森」なんて題名を何で付けたんだろうね
直訳するとカッコ悪すぎるということなら訳さなくても良いわけだしね

訳をするのは当然英語に精通した人なのだから
誤訳なんて事にはなるはずが無いわけだし
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:48:51.87ID:EkgJD/650
潜水艦
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:49:47.56ID:QeJrpmwv0
>>4
こいつ
有名なとこだと 愛こそはすべて
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:52:29.31ID:XPiOyEc40
I'm Looking Through Youは「君はいずこへ」という邦題だが
片岡義男訳詞では「君の向こうが透けて見える」という英語の意味をそのまま訳した物になっている
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:52:31.62ID:xe1p1J5Q0
>>1
ノルウェー製材を使った北欧調テンテリアのことだろう
歌詞から推測して座る椅子も無いような部屋なのに家具ってのもおかしい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:54:32.00ID:8gYjBdUA0
俺は洋楽の邦題が嫌いすぎたわ
せっかく原題いい響きなのに、日本語でだっさい名前に変わってるショック
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 21:55:45.80ID:/aSZjeM30
ひとりぼっちのあいつ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:02:27.33ID:3rqyfg5v0
ビートルズ最大の誤訳は、オブラディ・オブラダの「life goes on bra」の訳を「人生はブラジャーの上を流れる」だろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:04:25.17ID:XPiOyEc40
いや、最大の誤訳はポールマッカートニーの
ひとりぼっちのロンリーナイト
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:06:21.06ID:kgf0qYrE0
>>4
ヤァヤァヤァ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:07:42.79ID:WUz/tIDb0
ちさ子女王が慌てるとかよっぽどだなw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:12:43.11ID:3rqyfg5v0
「This Boy」って初期屈指のエモーショナルな名曲なのに、邦題のせいで小馬鹿扱いされてるのが残念
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:13:55.78ID:M9PfMT3+0
>>4
ビートルズがやってくるヤアヤアヤアは名タイトルだと思う
あの時代の勢い感を上手く醸し出してる
タイトル和訳というよりキャッチコピーみたいなもんだわな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:15:06.37ID:WUz/tIDb0
>>8
当時は「イエーイ」なんて全然なじみなことばじゃ無かったからね
ビートルズは日本ではアメリカと同じで遅れて輸入された(エプスタインに日本マーケットを売り込みにいったのは星加ルミ子)
小林信彦氏がまだ火がついてないビートルズの映画試写で配給会社から「この映画(ヤァヤァヤァ)は公開したほうがいいんですかね?」と相談されて「勿論」と賛成し帰り道に品田雄吉さんと
「分かってないやつが多いね」と苦笑した※『小林信彦1960年代日記』
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:15:33.81ID:OTxOJX980
>>47
>訳をするのは当然英語に精通した人なのだから

ねえよ
英語さっぱり分かんねえ奴がつけてる邦題なんぞいっぱいあるわ
あと、映画でもそうだけど邦題って宣伝コピーも兼ねてるから
直訳すると???となるようなモノは全く違うタイトルにされてしまうことも多い
要は商売の理屈で動いてるんですわ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:17:45.76ID:JmhXjKBM0
ファンの間では普通はハードデイズナイトだと思うけどな
わざわざ邦題で話すビーファンているのかw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:21:15.55ID:WUz/tIDb0
>>23
『サージェントペパー』から後期の曲は邦題つけるなと言われたんじゃなかったたかな
日本だけじゃなく全世界に向けてオリジナルに忠実にしろと
高嶋さんのビートルズ本に書いてあった記憶
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:22:59.55ID:5rxT+BBa0
Nirvanaの曲はこころに響くがBEATLESにそんな曲は無いと思ってる私って音楽視聴能力無いの?あるよね。了解です。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:23:39.46ID:M9PfMT3+0
ヤアヤアヤアでも分かるしハードデイズナイトでも分かるのがファンだろ
抱きしめたいだって英語タイトルと和製タイトル両方わかるだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:26:10.12ID:zKRAOfFp0
いちご畑は永遠に
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:26:58.18ID:WUz/tIDb0
>>52
『君の瞳に恋してる』はドンピシャな名タイトルだと思うよ
たまにはこういう傑作もある
ノーランズの「ダンシングシスター」は単に姉妹グループてのをねじ込んだだけだけどそれがわかりやすくもあったw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:36:06.90ID:OTxOJX980
>>73
ダンシングシスターって
姉妹なんだからせめて複数形にしろや
中卒が訳してんの?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:36:11.54ID:WUz/tIDb0
>>14
日本でも洋楽好きな人らの間の人気ではあったらしい
この高嶋さんは「時効だけど」と言って当時ラジオの電話リクエスト番組にきたベンチャーズ(日本で圧倒的人気)のリクエストをまだ売り出しさなかのビートルズにすり替えたりしたと回顧してるw
とある音楽評論家(失念)によれば日本でビートルズ人気が〝定着〟したのは解散後のベスト〝赤盤〟〝青盤〟のヒット以降だと
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:36:21.47ID:3pYYSS/Y0
水野晴郎は63年のニュース映像「Beatles come to town 」を見たんじゃないのか
演奏されてたのは She loves You yeah,yeah,yeahだし
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:37:24.44ID:OTxOJX980
ノルウェイの森でも家具でもいいがあの曲聞くと眠くなる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:41:16.96ID:S2Esl99q0
>>51
確かに
室内の床や壁がノルウエー産木材だったということ
女の子自身はお気に入りで自慢してるんだが、実はそんな勤め人の若い女性が
借りられる部屋に使われる程度の大衆向けの安っぽい建材

やりそこなった後付き合いはないが、自分にとっては高い賃貸料のいい部屋だと
自慢していたのが彼女の最大の思い出
変った娘だったなあ〜…って曲だよ

内容よりサウンド、とくにジョージのシタールが効いている曲
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:41:24.70ID:XPiOyEc40
イェーイ、って歌詞をメンバーの誰かの親が怒ったらしいな
アメリカ人みたいな発音するな、と。イギリス人はアメリカ英語を馬鹿にする傾向がある
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:41:26.99ID:g6rQGFQH0
この人だっけ
チサコが運転している車にもう一人の娘と後ろに乗っていたら
チサコがヒステリー起こして二人ともだんまりしちゃう映像をみたことがある
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:41:59.63ID:WUz/tIDb0
>>4
かばーだけどビートルズが広めた「のっぽのサリー
タイガースの岸部一徳さんはここからニックネームにサリーとつけられたんじゃなかったかな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:42:00.70ID:LZ3EW6xz0
ノルウェーの木材で作られた壁や家具に囲まれた安い部屋に住む安い女との関係を歌ってるんだよね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:43:38.81ID:wSvIUZda0
>>1
同級生を仲間と一緒にイジメていたのを自慢してたこのクズを重用し、反いじめキャンペーンをやらなくなったマスゴミ
飲酒運転で逮捕されてた坂上忍を重用し、反飲酒運転キャンペーンをやらなくなったマスゴミ

日本のマスゴミはろくなもんじゃない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:44:58.73ID:zKRAOfFp0
>>84
つまりノルウェイ製品は品質悪いって当時の常識だったわけか
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:46:39.74ID:XPiOyEc40
ジョンレノンの幻想的、夢想的歌詞だから厳密に言えば誤訳でもないと言える
ノルウェー家具の彼女の部屋に火をつけた、みたいな歌詞じゃなかったか
これはノルウェーの森に火をつけた、という表現にしてもおかしくない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:47:26.85ID:BoCQnJfI0
キンクリの「21世紀の精神異常者」は誤訳だからと「21世紀のスキッツォイドマン」に変えられた。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:48:13.89ID:RnE2IUQi0
>>1
あの曲は隠語で、ジョン・レノンの当時の浮気相手がノルウェーの女で、ノルウェーの女のマン毛と言う意味だぞ
ビートルマニアなら有名な話しだぞ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:48:27.43ID:HHifJC270
>>1
題名に迷った村上が妻に作品を読ませて意見を求めると、「ノルウェイの森でいいんじゃない?」
という返答があったという。
ビートルズの曲の題をそのまま本の題にするということで、本人は当初気が進まなかったというが
周りの「題はもう『ノルウェイの森』しかない」という意見が大勢だったため今のタイトルとなった
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:48:49.90ID:pi+0d1by0
抱きしめたい
涙の乗車券
ミスターポストマン
それぐらいしか知らんわ

ビートルズは俺が育てたといいたいのか キダタローかよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:51:02.87ID:S2Esl99q0
>>87
幻想的、夢想的歌詞?
いや、エッチしたい盛りの若い男女の関係を茶化した実に現実的な歌詞だよ

村上春樹は日常における性的なコミュニケーションを歌った歌詞に着目して
文学的性の季節のスタートである「ノルウエイの森」のタイトルとして引用したんだろう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:54:20.15ID:XPiOyEc40
>>93
ジョンレノンがそんなくだらない詞を書くかよ
最後の火を付けた、ってところはどういうふうにでも解釈出来るようになっている
ジョンは、真にいい曲とは朗読しただけで伝わると語っている
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:58:30.16ID:pi+0d1by0
「EIGHT DAYS A WEEK」 邦題「一週間に十日来い」
「The Fool on the Hill」 邦題「丘の上のアホ」
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 22:58:55.08ID:xlfbTP7Z0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組みのやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 23:01:23.48ID:S2Esl99q0
>>95
やれやれw もはや宗教だな
だったらあの曲を幻想的、夢想的に解釈してみせてくれないかww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/05/02(火) 23:04:21.09ID:pi+0d1by0
ビートルズ人気の仕掛人www
いやいやおっさんがどうこうせんでも人気は出てるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況