X



【サッカー】名門・鹿島、なぜJリーグ盟主から転落? 躍進クラブの成功モデルと比較…Jの潮流に乗り遅れた常勝軍団の現状 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2023/04/23(日) 10:16:23.27ID:lI1veOCv9
Football-zone4.23
https://www.football-zone.net/archives/446523

鹿島アントラーズの低迷はここ数年の成績から見ても明白だ。J1リーグ最多8度の優勝を誇る名門クラブはここ6年間、国内タイトルから遠ざかり、直近3シーズンで監督交代劇が繰り広げられてきた。“常勝軍団”の面影なきクラブに今、なにが起きているのか。近年のJリーグで躍進を遂げてきた川崎フロンターレや横浜F・マリノスらライバルクラブとの比較から、欠落ポイントを考察する

岩政大樹監督が率いる鹿島アントラーズは現在8試合を終えて勝点7の15位と苦しんでいる。長く鹿島のフットボールダイレクターを務め、“常勝軍団”の礎を築き上げた鈴木満氏はかつて「勝っていない時こそ、我慢は必要」ということを説いていたが、まだまだ序盤戦とはいえ、鹿島がここまで順位を落としたことは国内タイトルを逃しているここ6年間を見ても記憶にない。

順位もさることながら首位のヴィッセル神戸をはじめ名古屋グランパス、サンフレッチェ広島という3チームと勝点10差以上を付けられており、リーグタイトルを基準で見るならば、限界値を超えてしまったという見方も間違いではないだろう。ただ、そもそも岩政監督が鹿島の変革を掲げている状況をどう捉えるかで、評価基準も多少変わってくる。

その意味でもそもそも、なぜ鹿島が6年もの間、国内タイトルを逃し続けているかを振り返る必要がある。そして鈴木氏から強化担当を引き継いだ吉岡宗重フットボールダイレクターとともに、岩政監督が何をどう変革しようとしてきたのか。世界のフットボールが進化するなかで、Jリーグも少なからず変化している。

これまで2018年のAFCアジアチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を含む20ものタイトルを獲得し、“常勝軍団”の名を欲しいままにしてきた鹿島だがだからこそ、のちにパリ五輪世代の日本代表監督となる大岩剛監督のラストシーズンとなった2019年あたりから、Jリーグの進化に乗り遅れる危機感は関係者の中からも伝わってきた。

それまで鹿島は“ジーコスピリット”を合言葉に、どんな試合でも100%で勝利を目指すこと、そのためにチームが結束することを掲げ、2度の黄金期をピークに、勝者のメンタリティーが受け継がれてきた。

しかし、2017年のリーグ優勝から6年間で6つのタイトルを獲得してきた川崎フロンターレ、マンチェスター・シティを総本山とするシティ・フットボール・グループ(CFG)のコンセプトをベースに、先鋭的なアタッキングフットボールを押し進めて2度のリーグ優勝を果たした横浜F・マリノスのような戦術的なカラーが希薄で、チーム戦術の不足感を個人戦術で埋めるという傾向が顕著になってきていた。

そうした状況で、2020年のザーゴから相馬直樹、レネ・ヴァイラーと監督が移り変わるなかで、鹿島のフットボールとは何かというものが模索されてきたが、結局明確なものは定着しないままここまで来てしまった。

ヴァイラー前体制下でコーチを務めていた岩政監督は2022年の8月に途中就任した当初、ボールを奪ったら素早く攻め切る前監督のサッカーを踏襲しながら、その段階で足りなかったゲームコントロールや攻守のバランスを改善することを主眼に置いていた。しかしながらシーズン終盤戦に差し掛かり逆転優勝の可能性が消失する前後から、すでに新たなコンセプト作りに着手しようとしていたのは岩政監督の言動の変化からも見え隠れしていた。

現在の潮流にマッチさせながら、川崎とも横浜FMとも違う鹿島のカラーを作っていく。岩政監督が出した解答は相手のウィークポイントやミスマッチを常に見つけて、狙いを持って突いていくという戦術コンセプトだ。分かりやすく例えるなら対戦相手に応じて“あと出しジャンケン”を繰り出すこと。例えば岩政監督は“繋ぐ・蹴る”ではなく“動かす・飛ばす”というワードを使っているという。相手のディフェンスを見ながらボールを動かして外すのか、スペースに飛ばすのか。そうした言葉だけでも、岩政監督の狙いは伝わる。

ただ、そのあと出しジャンケンのグー、チョキ、パー、おそらくどれもクオリティーは足りていないというのが現状のリアルな評価だ。この数年、タイトルが獲れていない要因として“勝者のメンタリティー”が薄れていることが指摘されるし、筆者もそれは感じているところもある。しかしながら、やろうとしているプレーの質がまだまだ不足していて、そこで生じるミスやギャップというものを気にすれば、“勝者のメンタリティー”以前に勝ち筋は見出しにくくなる。

※以下出典先で
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:37:57.50ID:ue5Cvef+0
>>79
石井があの後地元で給食調理員になったあとタイリーグで優勝したというのがね
その頃から見る目なくなるくらいチーム内部がアップデート出来なくなってる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:38:50.39ID:xCZ9WZro0
三笘なんて茨城の大学に行ったのに川崎に戻ったからな
鹿島には魅力が無い
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:44:18.13ID:zbbYFMfw0
盛者必衰

失敗から学ぶことはできても
成功から学ぶことは難しい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:47:11.87ID:jtdmZCtG0
直近で高卒の荒木遼太郎がベストヤングプレーヤーまで取ってるのに
良い選手がとれなくなってるって指摘は違うんじゃね?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:50:50.28ID:698gbYRm0
単純にメルカリになって予算落ちた
植田昌子戻せば岩政でなんとかなると思ったらならなかった

それだけ。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:53:47.01ID:jf9823ni0
サポはうざいし、スタジアムはド田舎
給料も他に良いところ多いし鹿島に行く意味はない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:54:47.66ID:v7aJHBwu0
単純に岩政が悪いだけ
後、いい選手がすぐ海外行くのは難しい問題
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:54:49.22ID:Pd2bxe+J0
知念と佐野の補強は良かったと思う
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:57:23.75ID:iBlnnb9c0
優勝してないってだけで、毎年のように上位には入ってるしACLにも出てる
転落っていうのは2部に落ちたり残留争いするレベルにまで落ちたことを言うのであって
たかだか6年間優勝してないから転落とか甘ったれるなって話だろ

昔強くて今は弱いっていうなら、東京ヴェルディや磐田、ガンバなんてどうなっちゃうの?
って話だし数年間優勝してないだけで贅沢言うな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 11:57:39.40ID:RlBdbqWL0
>>109
そんなチームにジーコとアルシンドは行ったんだぜ。
何言ってんの?馬鹿にするけどさ。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:01:42.07ID:4cDMdHJI0
日本の端っこの端っこの片隅のローカル過疎市町村のチームが強いのが異常だったんだよ
おかげでJリーグ不人気に拍車が掛かった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:04:59.67ID:kJ4QUvcf0
三竿ってどこ行ったの?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:10:41.68ID:59vpbWTQ0
政治力があるのか勝って審判がひいきするか
分からんが2部には落ちないようになってるから
1シーズンくらい捨てたら
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:12:52.50ID:5JsXrYog0
今日で昇格組の新潟にとどめ刺されるのか
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:17:23.69ID:xgW1BQja0
レアルに勝ちかけて世界2位になったのがピークか
海外にバンバン主力を放出してれば骨のないクラゲのように漂うのみ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:19:11.58ID:FTGAhKPL0
上田はやっぱりすごいよな。こんなチームで点とってたんだから。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:21:20.37ID:skKbIsE70
岩政が問題点を発見すらできてなさそうなのが悲しい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:22:11.26ID:HLD8cK3o0
サポーターが足を引っ張ってるイメージだな
古参がアレだと新規客が来ないだろ
男サポーターはバス囲んだり対戦相手のエリアに侵入したり
女サポーターはラブホ駐車場1万円札ヒラヒラのアレとかね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:22:42.44ID:NOYstUq20
残留争いが盛り上がりそうなメンツなのに今年のレギュレーションと横浜FCが本当に勿体ないな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:23:04.51ID:T1wOrVJc0
辺境の地にクラブチーム作ったせいだろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:23:23.37ID:frZg+/YD0
ヴェルディや磐田は沈み続けガンバや浦和も全盛期から沈んであれからチャンピオンになれない
マリノスも降格危機があってやっと復活したし広島だって全盛期以降は波がある
最近常勝だった川崎だって急激に衰えてる
むしろ鹿島がずっと上位に居続けていたのが異常だったんだよ
30年もJリーグやってりゃこんなの普通のことだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:25:53.58ID:xqFT4U4Y0
親会社が日本製鉄→メルカリになったせいだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:27:33.26ID:LgyWWItU0
岩政も大岩もDF出身なんだよ

人格者としてリーダーとしての管理職の能力はあるけど
サッカーの戦術的能力はないんだよ。
選手の才能をみる目がない
攻撃の才能がないからDFで守備だけしてた筋肉だけの人は監督になっても成績よくない、
宮本恒もそうだった。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:28:35.58ID:xCZ9WZro0
理由なく没落した訳じゃないからね
理由はいくつもあるし改善は見込めない
だから鹿島はオワコンなのです
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:29:01.30ID:dSUz5pB20
戦術が後出しジャンケンってw
完全に机上の空論じゃん
ウイイレやってんじゃ無いんだぞw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:29:56.90ID:rjKcklkl0
若手がちょっとでも活躍したらすぐにヨーロッパに引き抜かれるからどうしようもない
しかも安い金で買い叩かれたるしな
選手本人や海外厨は満足かもしれんがJリーグは沈没する一方だし
国内リーグやクラブ組織がガタガタになればこれまで積み上げてきたものが一気に瓦解するわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:31:31.63ID:xqFT4U4Y0
FC東京も東京ガス→mixiになったことで急激に弱体化
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:35:05.28ID:MP95Djp90
川崎も選手強化とかテコ入れしないと沈んでいくよ、今その瀬戸際
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:37:35.92ID:SIqKl2xm0
今年は降格1枠しか無いから岩政は安泰かな?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:38:11.40ID:SR1zfl6G0
>>129
完全な偏見で笑った
大岩の実績で失敗扱いは謎だし、ポステコグルーも現マリノスの監督も元ディフェンダー
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:43:54.72ID:DlcxBM1Q0
岩政って、タイに行ったときにオーナーとの会食を下らないって断って干されるような、人として嗅覚がゼロの無能
タイでは無理して大金で呼んでくれたオーナーの顔に泥かけるとかどうしようもない人間だと思うね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:47:36.49ID:wNNy+g3x0
>>143
オリ10って言おうな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:48:45.56ID:wE8HuY6c0
Jリーグのクラシコは
鞠対鹿だけ。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:48:51.36ID:rgrukztd0
今までのやりかたじゃダメだってクラシック型の442捨てて
新しいのとりいれたら、結局上手くいかなかった上にチームの伝統も崩壊しました
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:50:02.28ID:Pq2jsjLO0
>>103
三苫は川崎ユースじゃん
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:51:12.28ID:8o1wJhn/0
w杯出場した日本人選手で監督として成功した人いるかな?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:51:28.08ID:YAkSOeA20
監督変えろって早く
せっかく樋口とピトゥカいんのになんであんな中盤すっ飛ばした蹴り合いサッカーやんだよ
あと安西早く外せやあいつんとこで攻撃止まるわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:51:45.28ID:+H6CWuzd0
442で監督もスタイルもブラジル式に戻せば
優勝は無理だろうけど勝てるようにはなるよ

メルカリは降格しても戻さなそうだけど
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:54:25.53ID:VK/P68Gt0
メルカリが全部悪い
あと岩政とUMA
あ、やっぱ全部ダメだ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:56:21.67ID:kMCQXU7R0
カシマはまずあのスタジアムどうにかした方がいい
20000入ってもガラガラに見えるから椅子を真っ赤にするか25000人まで縮小するかしないと
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 12:58:21.90ID:ZNNuQ6Zv0
海外に取られるのは仕方ないとしても
鹿島は出し方が悪い印象がある
安部裕葵みたいな
ある程度、甘くしないと茨城に来てくれないのかもしれんが
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:03:27.02ID:CuqzjpwA0
>>43
コアサポは足を引っ張ることしかしないな
弱い時こそサポートしろよボケども
こいつらに「サポーター」の資格なんかない
優磨もよく挨拶言ったし逆切れもせず見事だった
他の選手はシカト
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:03:53.57ID:CuqzjpwA0
>>154
あいつまじで何しにいったん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:08:18.74ID:pGnT6AoL0
五年ぶりにJ1戻ってみたら鹿島別チームのようになっていたなレオシルバいた頃は強かったのに
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:08:34.89ID:ZNNuQ6Zv0
>>156
本人戻りたくても戻れない状況らしい
バルサとか大手の下部は一回契約したら簡単には帰れないとか
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:10:08.52ID:TkloM3Os0
鹿島みたいなプロビンチャが今まで強すぎたのが不思議なレベルだよ😨
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:14:03.75ID:5x3q7S3h0
オワコン税リーグ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:14:06.21ID:ieYIjpg00
鹿嶋はいまが辛抱の時だと思うよ
岩政に5年任せておけばチームを立て直して
黄金時代を築き上げるのは間違いないよ
だからしばらくは暖かい目で見守るべきだよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:16:39.21ID:NwdgDeA+0
秋田はどう?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:23:51.76ID:fe/MCnJ+0
なぁに下手すりゃ来季にでも鬼木が帰ってくるから安心安心
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:24:59.71ID:YGQcfna90
メルカリは落ち目の鹿島なんかより
ゼビオと話し合って
ヴェルディいっときゃ良かったな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:36:10.78ID:crX7lY2+0
鹿島が本当にヤバいのは戦術云々なんかより岩政になってから基礎的なパスやトラップなどがみんな下手くそになってること
大岩時代も3連覇時代と比べて鹿島ってだいぶ基礎技術下がったなと感じたけど
岩政になって過去の鹿島どころか大岩ザーゴと比較してもかなり下手くそになってるぞ
短いパスすら質が悪くてズレるってどんな練習してるんだ?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:41:06.77ID:r0NIeNZd0
いつも鹿島は我慢が足りないわ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:43:39.74ID:5f6ZL9IT0
ヤフートップで草
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:45:31.15ID:RlBdbqWL0
住友金属工業 読売新聞 ヤマハ発動機 全日空 古河電工 松下電工 日産 
東芝 日立 三菱重工 川崎鉄工 東京ガス NTT ヤンマー 富士通
   
    ↑

古豪は新しい組織に倒される。それでいいんじゃね?違うかい?新陳代謝だよ。
そうでなくっちゃさ、海外に勝てないじゃん。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:51:12.56ID:p+6KbR/c0
>>1
鹿島ってユース上がりで活躍した選手のイメージがない
ナカタコ、ミツヲとかの世代の後のスターは内田ぐらい?
全部高校サッカー組でユース上がりだと問題児の鈴木優磨以外わからん
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 13:54:39.37ID:M7EJGInj0
多少の低迷は仕方ない
石井や大岩にずっとやらせておけば良かったのに
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:06:13.13ID:jtdmZCtG0
>>103
上田綺世は法政から鹿島に戻ったが東京は魅力ないってことになるな
くだらない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:07:03.93ID:VMRHQFFe0
まぁリスク背負って変革した結果だから仕方ないかもな
結果でないこともあるだろう
後は選手に金かけないとダメだね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:11:20.13ID:JSHsuh1I0
サッカーの報道における「常勝軍団」って表現にどうも違和感が拭えないんだが…
ちょっと他チームより強い期間があるとすぐそう呼んでるような…
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:12:49.75ID:2xyzpcjz0
キャプテンの質が表してる
へんなのがオラオラしながら
キャプテンマークとか
あんなのしか居ないんだから
そりゃあダメだわ
一回J2に落ちればいい
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:41:35.54ID:TCYyM7NJ0
いつまでもジーコジーコ言ってるからなww
自分の頭で考えて行動できない池沼しか残ってないんだろ
歴史や伝統ってのはただの足跡であって固執するものじゃない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:50:53.21ID:dB7xpoa+0
20歳以下の人は「ジーコって何?」という感覚だろうね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:51:15.94ID:9jxnGk/G0
パスセンスのないGKとCBとDH揃えて「縦に早く」のコンセプトに囚われすぎて崩壊 強度必要なサッカー目指してる割に入団してくるのは荒木 須藤 小川 松村のチビばっかり
相馬のやってたサイド圧縮の小泉システムが1番鹿島にあってたのにつまらないという理由であっさり解任 チームコンセプトぶれぶれしすぎだろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:51:24.54ID:VjDZleyp0
>>1「盟主」が何処かも知らない記者が書いたクソ記事
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:53:29.14ID:9jxnGk/G0
>>186
無敵艦隊とかシャンパンサッカーとか付けたがるマスゴミのせい
鹿島サポもいい加減常勝軍団なんておこがましいと思ってる
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 14:55:41.59ID:VjDZleyp0
だいたい、前半が全然駄目なのにシーズン終わってみると上位に居るのが鹿島だし

ほんと鹿島サポにしても余計なお世話記事だろうな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 15:00:25.05ID:5LFJgsVo0
茨城の片田舎でしか人気のないチームが盟主?せめてレッズくらい全国的な人気がないと。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 15:00:58.66ID:uZuNropG0
でもなんだかんだ最後は4位とかにいんだよな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 15:02:37.33ID:uZuNropG0
鹿島ガンバ浦和がダメ
毎年川崎とマリノスの争い
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/23(日) 15:06:26.19ID:uZuNropG0
茨城人だけど鹿島は東京に移転しろ
鹿島の田舎にいても限界が見えてる
更なる成長常勝を目指すなら
東京で金満になり人材や投資をあつめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況