X



【音楽】日本武道館「100回公演」目前!原宿好きとんかつ好きのエリック・クラプトン、何がそんなにすごいのか? [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1フォーエバー ★
垢版 |
2023/04/15(土) 17:10:40.74ID:cS1XBblg9
4/15(土) 16:25配信

SmartFLASH
写真:Backgrid/アフロ

 現在、来日中の超大物アーティスト、エリック・クラプトン(78)。4月15日から24日にかけて、日本武道館で全6回の公演をおこなう予定だ。

 2019年の来日ツアーが終了した時点で、武道館の通算公演回数を96回としたクラプトンは、今回のツアー中の4月21日(金)に武道館100回公演を達成する。これは海外アーティストとして初の快挙となる。

 ちなみに、現在、日本武道館の最多公演記録を持つアーティストは矢沢永吉で、149回。次いで松田聖子が121回、藤井フミヤが110回(チェッカーズ時代の51公演を含む)。海外アーティストでは2位のブライアン・アダムスが24回ということを考えれば、クラプトンの100回超えが、いかに快挙かがわかるだろう。

「ギターの神様」と呼ばれ、2023年1月10日に逝去したジェフ・ベック、ジミー・ペイジとともに「世界3大ギタリスト」の1人と言われるクラプトンだが、若い世代にはピンと来ないだろう。いったい、クラプトンは何がそんなにすごいのか? 音楽誌『ヤング・ギター』で執筆する音楽ライターの尾谷幸憲氏に聞いた。

「僕自身もそうでしたが、最初はエリック・クラプトンのすごさがわからなかったし、そういう人は多いと思うんです。なぜなら、すでに確立されたロックを聴いて育っているから。

 だけど、大人になってロックの歴史を紐解いていくと、全部クラプトンが先にやっていたことを知るんですよ。つまり、いまは確立されたロックの開祖が、エリック・クラプトンなんです。

 いろいろアルバムを聴いてみると、常に時代の最先端をやっていて、それをその都度ちゃんと流行らせている。僕も40歳ぐらいで、そこに気付いたんですよね。そういう意味で、若い人にはなかなかすごさが伝わりにくいところはあると思います」

 プロデビューは、1963年。イングランドのロックバンド「ヤードバーズ」のギタリストとしてプロデビューしたクラプトンは、1965年、ブルースバンド「ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ」に加入。そこで、音楽界で誰もやっていなかったことを敢行する。

「レスポールのギターとマーシャルアンプの組み合わせで、マーシャルをフルボリュームにしてギターを弾くということをやったんです。アンプのボリュームを全開にするとギターの音は歪むんですけど、大音量で歪んだギターを演奏する人はそれまでいなかった。

 いまでこそロックでは当たり前となった歪んだギターの音は、クラプトンによって誕生したんです。そういう意味で、ロックギターの神というか開祖であり、当時はロンドンの街中に『クラプトン・イズ・ゴッド』という落書きがされたほどです。

 極端な言い方をすれば、世の中のすべてのギタリストはクラプトンから直接的、間接的に影響を受けている。歪んだギターの音がクラプトンから始まっていると考えれば、むしろ影響を受けていない人はいないと言い切れるでしょう」(尾谷氏)

 1966年には、バンド「クリーム」を結成。『サンシャイン・オブ・ラブ』などのヒット曲も生まれ、アメリカでも人気を博す。

 クラプトンの、大音量で歪んだギターでロックを演奏するスタイルは、のちの「レッド・ツェッペリン」や「KISS」「ヴァン・ヘイレン」などのハードロックの原型となった。

全文はソースでご確認ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b93d05afcbd2a66bd8986dbb22f2d1331f71985

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230415-00010012-flash-000-1-view.jpg?pri=l
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 13:54:46.24ID:XVobdNFX0
いくらなんでも集中して6回連続はやりすぎだろう
それでもウドーは黒字なんだろう
以前はここから2回追加してたからな
2023/04/16(日) 13:59:03.03ID:LkPcTwTZ0
>>240
クラプトンはいわゆるウーマントーンの先駆者
2023/04/16(日) 14:02:34.07ID:esajPaOp0
一時期はK1見に来るついでにライブ演ってたんでしょw
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:05:29.71ID:HzpWdmyn0
桑田佳祐がラジオでかけてたけど、桑田はこの歌真似してたんだよな
youtu.be/DuHaUznTsk4
2023/04/16(日) 14:08:10.20ID:k3gcQdA70
>>212
昔は客が
♪コケイーン~
と歌うのがお約束だったのにもうやらんのか曲自体
2023/04/16(日) 14:11:27.61ID:esajPaOp0
>>212
ビハインド・ザ・マスクはやらないのか
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:28:20.11ID:NI0cPT7F0
>>249
日本は外タレに憧れる文化完全に消失したね
2023/04/16(日) 14:34:11.51ID:FqfmcCb80
>>251
以前は6回どころじゃないかったぞ
多いときは10回くらいやってたからな
2023/04/16(日) 14:38:31.47ID:eYbt4Yyt0
>>257
昔の奴は馬鹿だっただけ
勝手に情報操作し放題
メディアに踊らされた人生だった

洗脳されて今では老害になってる
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:41:38.59ID:3V4wn2F00
まだリメンバー・パールハーバーとか言ってんの?
261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:44:12.02ID:uhU4WXaQ0
ECシグネイチャーのストラト、特にレースセンサー搭載してた頃のやつは一回弾いてみるべき
あの頃のあの音が出るだけじゃなく、ハイゲインアンプでミッドブースト+TBXフルテンで!?ってなる
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 14:45:57.91ID:uhU4WXaQ0
>>257
ウドーミュージックフェスティバルの話する?
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/LIVE/ZZUDO1.html
2023/04/16(日) 14:47:50.49ID:ZBuEnTd10
「コケイン」のとこだけ一緒に歌う奴w
2023/04/16(日) 14:50:28.35ID:eYbt4Yyt0
渋谷陽一みたいな輩に踊らされた老害w

楽しい人生だったかい?
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:11:28.19ID:hAd5ssl50
しぶーいブルースAORだし世代抜きにしても若い人には凄さわからんやろ
2023/04/16(日) 15:11:37.39ID:EluT8RU60
クラプトンがストラトを使い出したのは
ブラインド・フェイスでウィンウッドが使っていたから

ジミヘンとは音色が全然違うだろ
2023/04/16(日) 15:17:07.48ID:/u9PAczY0
>>213
ブサイク界のレジェンド
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:25:05.73ID:sXNQC3gg0
>>265
軽音学部の高校生も制服でみにきてる
2023/04/16(日) 15:31:31.88ID:dljGc0lA0
アジアンビューティーだったイヴォンヌ・エリマンも恰幅のいいオバサンになってた
2023/04/16(日) 15:32:12.42ID:6olVqbbs0
この土田って人、クラプトンうまいな
youtu.be/PFN8_eE8qY0
クラプトンとベック好き大学生らしい
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:49:57.81ID:NI0cPT7F0
>>254
おお、そういえば桑田っぽい
エレピの音がサザンっぽい
2023/04/16(日) 15:50:58.79ID:vOqMf3tF0
>>259
いやとにかく情報が無かったんだよ
レートが1ドル360円で身近に海外旅行行ってる奴なんていなかったし
雑誌の怪しげな情報源でも信じるしかなかった
レコードも数か月遅れ動画にいたってはゼロ
ボブディランの動いてる映像初めてテレビで見たのが
1975年頃だったな
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 15:55:12.02ID:2NMZaEGX0
>>270
youtu.be/Ldym2KrvE0g
これ、おもろ
1番格下のブライアンが爵位1番上になっちゃったな
2023/04/16(日) 15:55:58.65ID:FD6G9Yx90
最初の来日見に行った世代が今や60代。
ボディをノコギリでぶった切ったエクスプローラーを弾いてて。みんな「何だあのギターは?」と騒いでいたんだよ
2023/04/16(日) 16:04:08.67ID:CBiIS+j40
ジミヘンとどっちが凄いの?
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 16:14:28.40ID:2NMZaEGX0
(クリーム期)クラプトンロングインタビューwyoutu.be/xesu07hH9sA
2023/04/16(日) 16:19:58.52ID:4WgXcQVP0
>>248
>>257
想定してる客の年齢層が高いとはいえ、
日本の物価として見たらチケット価格が高いのもあるんじゃない?
もちろん世界的には今の値段は高くないけどさ。
2023/04/16(日) 16:21:12.28ID:pANzHVIv0
>>48
元記事の考証はいいかげんだね
https://www.youtube.com/watch?v=iYU90XajYmU
クラプトンイズゴッドの落書きも仕掛けだけどまあこんな記事はどうでもいいか
アルバム「Blues Breakers」でもきこう
https://www.youtube.com/watch?v=mm7Tza6q2hA
2023/04/16(日) 16:48:28.39ID:A/DfTdmk0
ウドーさんの公式に昨日のクラプトンさんの画像2枚
https://twitter.com/UDO_ArtistsINC/status/1647434647461322754
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/16(日) 17:00:16.95ID:xdBo3F8g0
>>254
スタジオ録音のワンダフルトゥナイトも桑田っぽいよね
クラプトンっぽいというのが適切だろうけど
2023/04/16(日) 17:04:37.64ID:e9e5gYXG0
88歳で亡くなった八千草薫は晩年もステーキを平らげてたと聞くし、
100歳で亡くなったうちの婆さんも、80代の頃はトンカツ定食平らげてた。
胃腸の丈夫な人は長生きするよ。
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 18:45:00.89ID:bLzRz9Io0
日本人って定食食う時おかず口に入れたらご飯で追いかけてウマーだけど
外人旅行者が日本で定食食ってるの見てると
おかずはおかずだけ食って
漬物は漬物だけ食って
味噌汁も飲んじゃって
ご飯だけ残ってどうしようこれ味ねえんだけどみたいにやってるんだよなw
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 18:46:08.76ID:DYBHcBbl0
この人は知らんけど日本にやたらと来る外人は風俗にハマってる人が多い
284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 18:51:18.01ID:iJYZwN1v0
クラプトンはイギリスにトンカツはないからイギリスでトンカツやったら絶対成功すると言ってたな
ビーフカツはあるけど
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 18:53:29.26ID:dzLjLln30
>>22
ジョージと来た時ライブ行ったわ
今や良い思い出
2023/04/16(日) 19:00:40.83ID:FbJkelVe0
プリテンディングが一曲目ってかっこいいんだよな
ジョージの来た時、クラプトンコーナーがそれだった
忘れられないんだろうなあ
長尺ソロの曲はシェリフとオールドラヴを交互にやってほしいな
ロバートクレイと決別したからオールドラヴもうやらんのかな?
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:01:23.99ID:CLUYVNnO0
2019年の時も
ポール・キャラック Paul Carrack(org, vo)だったけど
ポール・キャラックがリードボーカルのMike + The Mechanics "The Living Years"は
今でもお気に入り
288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:09:53.86ID:i9D6/Y630
ジョージとの日本公演、なんで大阪城ホール5回もあったんだろ?
横浜スタートから西に向かって福岡、東に戻って最後は東京ドーム3日
大阪は西に行くときに2日、東に戻るときに3日だったか
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/16(日) 19:20:17.57ID:A1sIkUJc0
>>283
オリバー・ストーンさんの悪口はそこまでだ
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 01:10:22.44ID:xtAPBoCO0
>>138
いやいやレイラから日本ではスーパースター、娘の名前につけるバカ親続出
アンプラグド云々言ってる奴はエコだなんだうさんくさい奴ら
2023/04/17(月) 01:57:16.17ID:PjxkAzat0
明けて4/17(月)はドゥービー・ブラザーズが武道館でやるけど
特にクラプトンとの接点は思いつかない
2023/04/17(月) 04:20:54.88ID:PXHZxDD20
ボブマーリーのカバーやってたけど小ぎれいでなんか違った
293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 05:11:35.05ID:oK9X+r+Z0
ボブマーリーの逸話知らん?
クラプトンにカバーされてなかったら埋もれてたぞ
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 06:01:24.31ID:iFSnyvy50
知らん
2023/04/17(月) 07:18:06.49ID:0mGJaHtb0
「へぇアンプラグド好きなんだ、OLだと思ってナメてたけど戦前のデルタ・ブルースいいよね。」
2023/04/17(月) 08:32:08.33ID:R0vVzgrT0
クラプトンはティアーズとチェンジオブによる再ブレイクがあるから広い層に人気がある
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 09:14:07.86ID:KkFs5TyA0
>>290
色々と勘違いしてるよ
298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/17(月) 09:46:56.72ID:N2DxK86f0
>>66
そのイメージが強いわ、ずっと閉店セールやってる店みたいだ
呼び屋が言ってるだけかもしれないけど
2023/04/17(月) 10:36:49.94ID:IToSrUo20
70年代のクラプトンは枯れすぎだったからな
2023/04/17(月) 11:34:50.64ID:71d3Hhbv0
>>170
パティのあれかw
2023/04/19(水) 14:47:00.24ID:VH943URA0
>>51
 ギターの歪んだ音色は、諸説あるが
サックスなどのグロウルと呼ばれる
歪んだ音色に近かったためC&Wで
使われ始めたとか。
 もともとマーシャルのアンプは
アンプヘッドの出力に対してスピーカー
の口径が小さく過入力なりがちなもので
それをGibsonレス・ポールモデルとで
オーバードライブサウンドを利用した
のがクラプトンでした。
 それに対してジミ・ヘンがつかった
ビッグマフのようなエフェクターは
波形を電気的に変形させてノイジーな
音色とサステインを得るためのものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況