X



【ゲー音】「スーパーマリオ」テーマ曲 米議会図書館が保存資料に ゲーム音楽で初めて [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/04/13(木) 14:49:35.97ID:OZm/WkRa9
FNNプライムオンライン 2023年4月13日12:07

アメリカ議会図書館は12日、「スーパーマリオ」のテーマ曲をゲームの音楽として初めて保存資料に登録したと発表しました。

アメリカ議会図書館は文化や歴史的に重要で、永久保存に値すると判断した音楽を、毎年25件、選出しています。

今年は1100件以上の推薦の中から、マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」、マライア・キャリーの「恋人達のクリスマス」などとともに、ゲーム音楽として歴史上初めて、1985年に任天堂が発売した「スーパーマリオブラザーズ」のテーマ曲が登録されました。

議会図書館は「ゲーム史に残る伝説的な作品」とした上で、登録の理由については「世界中で演奏され、過去40年間で最も愛された楽曲の1つ」と説明しています。

https://www.fnn.jp/articles/-/513371
https://i.imgur.com/EHlJ18c.jpg
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:32:21.13ID:KEcqwDxY0
横スクロール出来るマリオ登場で当時ゲーセンの1画面固定のゲーム全て古臭い物になったもんな
それくらい偉大なゲームであった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:34:41.11ID:AzlZkNBU0
おもしろいのは、なにもアメリカだけでなく、世界中に日本のゲームに
夢中になった世代がいることよな、今よりも遙かに日本のゲームが影響力を
もってたような感じやな、ロシア人の女の子が昔好きだったゲーム
(好きだったものとか、やり込んだり印象に残っているものなんか)
をランキング形式で語っている動画を見てたら(全部ロシア語だがw)
自分よりも多くのゲームをやってて、自分よりもゲームに詳しくてビビったことがある

まあ日本人の知らないゲームも混じってたが(海外のみで販売されたタイトルやろな)
女性の場合だと、特に兄弟(兄とか弟?)がいたらゲームにハマる傾向が強いな
オランダ人の女性が、子供の頃に親に隠れて夜に布団の中でもゲームをしてて
コントローラーを握ったまま寝落ちしてしまった、みたいな話を聞かされて
海外も日本の子供とあんま変わらんなwと思った記憶がある(自分も小中学生の頃にあった)

共通の体験とか認識みたいになるんだよな、同じような事をやってたり
同じようなものを見たり遊んだりしてると、アニメなんかもそうやな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:35:57.61ID:/+v0VM9u0
>>17
スターラスターはクソゲー
スーパースターフォースは連射パッドがあれば神ゲー
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:36:29.45ID:twl9PeEM0
欧州だとマリオより、セガのアレックスキッドの方が人気なんだろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:38:27.46ID:U5MpeqpF0
>>94
スーパマリオ前後のクソゲーと呼ばれたアクションゲーが何故クソゲー呼ばわりされてるのかはスーパマリオをやればすぐわかるんだよな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:38:54.90ID:tN2woYFq0
マリオのスピード感と操作性は今でも通用するのが凄い
未だに世界中でスピードランが盛んだからね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:59:46.34ID:mr+srqc40
>>9
人気出た理由?
1.マリオブラザーズのシステムを使用して新しいゲームに進化させた
2.簡単すぎず難しすぎない難易度
3.この手の横スクロールアクションゲームが珍しかった

こんな感じかな

>ファミコンって、名作ってあるの?
最近のゲームと比べたら面白無いって感じるならお前に合うファミコンゲームは無いだろうな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:02:14.44ID:oLj9a9mo0
ファミコンのスーパーマリオは完成度が飛び抜けてたわな
単にゲームとして攻略クリアするだけでなく
裏道たくさんあって隠しルートあって更にクリア関係なく遊べた
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:12:59.58ID:wSVxio1t0
マッピー、ロードランナー、イーアルカンフー
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:14:48.77ID:iP7/cdj00
>>17
俺も大好き。
ズルメゲーだよね。よくつまらないって人いるけど正直理解できない。

スターラスターは効果音が最高なんだな。

そういえばX68000版も持ってるけど積みゲーになってるな。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:15:12.68ID:He3KypylO
だんだんなんかかんたんになった
だんだんなんかかんたんになった
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:16:22.32ID:aXyEC6h70
東京オリンピック開会式も、無能なゴミ芸能界の奴にさせるより、任天堂に任せたほうがよかった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:16:29.01ID:VU12tmUw0
スーパーマリオって1985年発売なんだよ
バルーンファイトやアイスクライマーと同じ年
これが恐ろしい
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:17:17.23ID:oLj9a9mo0
>>17
ブラウン管にマジックで点を打った猛者もいたとか
いいゲームやね
回転と前進とレーダーの関係わからんと詰むがw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:19:47.03ID:oLj9a9mo0
>>170
それ見てマリオの無敵とスターフォースのパーサー付きの曲と混じって苦しんだw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:21:08.85ID:1nkcHnHI0
>>17
あれこそ早過ぎた傑作って感じだな
操作性もシステムも設定も、文字通りシンプルで奥深い、玄人受けするゲーム
基本コクピットのみの進行でテキストもほとんど無いのに、
プレイしてたら多層的なストーリーがちゃんと浮かび上がってくるのも凄い
ファミコンの当時にあんなゲーム発想した人はスゲーわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:22:27.32ID:iEPov6eO0
ゼルダとマリオを作ったミヤホン
ゼルダとマリオの音楽を作った近藤さん

どっちも最強
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:26:12.93ID:iP7/cdj00
>>77
グラディウスならバブルシステムウォーミングアップだな。
ゲーセンに朝一で行かないと聞けないので知ってる人少ないけど。

自分もbeepのソノシートで聞いて衝撃受けたな。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:29:27.43ID:65gHJZZW0
>>104
ネタで言ってんのか?
元ネタはモーツァルトだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:29:37.26ID:mr+srqc40
>>172
バルーンファイトは1984年に出したアーケード版の移植だから例に出すのはちょっと違うんだわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:31:35.65ID:mr+srqc40
>>178
バブルシステムウォーミングアップはなんていってんの?
何回聞いてもget me readyって聞こえるんだが
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:33:06.29ID:8VjVbfcO0
>>177
「ドンキーコング」と「スーパーマリオ」を作るように依頼したのが荒川さん
「テトリス」をセガから奪った張本人でもある
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:33:42.43ID:P++GTH0+0
スーパーマリオ1-1もいい曲だけど
やっぱりドラクエOPが名曲だわな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:33:51.95ID:mr+srqc40
>>164
プレスリーがタイトーで、ローリングストーンズがSEGAか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:34:38.13ID:oLj9a9mo0
スーパーマリオの大ブーム発覚は12月頃だが
自分はその頃には飽きててチャレンジャーも終わってなにか別のソフトをやってたわ
チャレンジャーの曲ははクラシックまんまだが活かしてたよな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:35:08.64ID:iP7/cdj00
>>143
ベアナックルがヒットしたので知ってる人は知ってると思うよ。

イースでもイース3の曲が好きな自分は異端だけど。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:35:32.21ID:c4GQnwUM0
チャレンジャーなんて電車の出オチだろ
あれやり込む人いたのかよ超クソゲー
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:35:37.84ID:jkTj0FXR0
最近発売でも殆どのゲームは完成度ではスーパーマリオの足元にも及ばない
ミスしても次はクリア出来そうな絶妙な難易度とか凄すぎる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:35:46.16ID:1nkcHnHI0
しかしマリオが飛んだり、ブロック叩いたり、カメ蹴飛ばしたりの動きの慣性?表現のスムーズさって
当時のゲームの中では完全に飛び抜けてるよな
当時の他のレトロゲーやってみるとよく分かる

今みたいに汎用エンジンみたいなのも無いだろうから、あれってプログラマーが優秀だったんかな?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:38:13.10ID:boZJ1qKR0
>>178
近くの駄菓子屋にグラディウス入ってたからうちの近所の子供には有名な曲だった

起動待つ間に魔界村やってたな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:39:55.24ID:oLj9a9mo0
>>187
あの電車走行のシーンはファミコンでやったところに意義があるね
すごいってガキの頃には気が付かんのだがw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:40:35.87ID:+px8jS/U0
>>103
あれは酷かった
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:42:25.76ID:+px8jS/U0
>>88
それなw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:44:14.66ID:iP7/cdj00
>>181
getting readyですよ。
そういえばグラディウスの基板じゃないけど沙羅曼蛇はボイスを意図的に分かりにくくしているって聞いたことがあるな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:44:36.95ID:yPvZZVsT0
親ガチャとか言っとるが
日本に生まれただけで
ゲームだけに限っても
どんだけ運が良いか
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:44:42.59ID:NhfJPZGg0
ファミコンの音楽は耳に残る
プレステ以降の音楽はほぼ思い出せないな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:48:47.79ID:yqqcYN+I0
誰もが異議なしな選出だと思う
ゲームをしない50代以上でも曲を聴いたら分かるだろうし
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:53:26.68ID:zkNneZcE0
>>162
キャラの動きがユーザーのボタンを押した感覚と一致してた。
これも大きい。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:53:52.59ID:I22f98GH0
>>202
サティやドビュッシーのピアノソロ曲の方が、壮大なフルオーケストラの曲よりよっぽど印象に残る。みたいなのってあるよね
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:55:25.03ID:83kS9j/T0
アメリカは歴史が短いから何でも保存して歴史を作りたがる
それだけ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:56:15.88ID:mr+srqc40
>>196
ありがとう数十年越しに謎が解けた

未来的な雰囲気を出す為に分かりにくくしたって本当かなぁ
ツインビーのステージOOやバブルシステムウォーミングアップからたいして変わってない気がする
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:56:56.22ID:I22f98GH0
>>208
普通にいいことやん
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:58:19.57ID:wDnn/BtW0
この曲って何気に9thスタートだしsus4とかディミニッシュを使ってたりで
それを実質たった2音で表現してたんだから当時のゲーム音楽としてはレベルが違う
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:58:38.19ID:83kS9j/T0
>>210
そうか?
調印式だって1文字1文字ペン変えて署名して
そのペンを保管したり配ったりする国だぞ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:58:45.87ID:mr+srqc40
>>199
80年代前半ならギャラガかパックマンかディグダグだね
中盤からゼビウス
後半はSEGAか KONAMIの何か 

……といっても業務用に限っての話だけど
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:58:46.00ID:uUuuDyaF0
土管に入る時の音=マリオがダメージを受けて小さくなった時の音
ノコノコを踏んだ音=水中を泳ぐ音

容量減らすための大変な時代だ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:06:58.75ID:J3Man+ru0
歩いてきたのがピタっと止まらずやや滑るのは
スーパーマリオ以前にあったのかな
スーパーマリオ以降は急激に増えたが
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:08:24.06ID:UV9KD4nb0
無印のマリオブラザーズの方が好きだった
まだあの頃は一緒にやる友達もいたし
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:10:06.97ID:oLj9a9mo0
>>213
ゲーセンはもうラリーXだな
誰もいないゲーセンを支配するあのBGMはさながら恐怖
>>216
マリオブラザーズとかアイスクライマーとかまあ普通に
ジャンプ中左右操作可能がスーパーマリオ以前あるかなと思ったりはする
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:10:15.07ID:KJ1+8cxX0
>>206
これはスト2にも言えるな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:12:34.87ID:VVM4254Z0
>>67
ファンにはめっちゃ有名
7:50あたりから
とたけけはまた別の人


ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm432142
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:13:31.34ID:2tgtXNR00
マリオ映画をアメリカが制作していなかったら
アメリカ議会図書館に登録されることはなかっただろう
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:13:44.42ID:mr+srqc40
>>219
80年代前半はnamco無双だったなぁ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:16:07.45ID:QWrQ6PsX0
>>205
演出家交代である程度作ったものをゼロに戻しちゃったから
そこで何かゴタゴタになったんかな
本当に酷いオリンピックだったね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:16:58.23ID:gEzkWyP30
>>9
当時はマジで超神ゲー。俺は感動すら覚えた。マリオが自分の手足のように動く感覚。ステージの各種ギミック。スゲエってね。あんなゲームはそれまでどこにもなかったよ。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:17:51.33ID:GydgAlef0
>>64
京都橘ですか。
確か去年、台湾の国慶節でも演奏してたはず
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:18:25.26ID:VeYxDGSp0
スーパーマリオブラザーズ 1985/09/13

いっき 1985/11/28

カラテカ 1985/12/05

スペランカー 1985/12/07

頭脳戦艦ガル 1985/12/14
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:21:15.11ID:0xn2aDqV0
近藤浩治さんと並べたらおこがましいだろうけど、ストⅡを筆頭に数々の作品のゲーム音楽を作曲した元カプコン下村陽子さんも日本が世界に誇るゲーム音楽作曲家だと思う
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:22:01.84ID:IFZ9ee0D0
今マリオの正統の新作ってどれになるの?
きっとSwitchtのソフトなんだろうけど
いっぱいありすぎてよく分からん
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:23:37.75ID:gEzkWyP30
マリオって3Dマリオの操作性もそうだけど、何度もゲームの操作性の歴史を塗り替えてるんだよな。宮本チームはマジで天才。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:25:37.02ID:0xn2aDqV0
ジャレコのフォーメーションZなどのいわゆる横スクロールアクションシューティングは除いて、横スクロールアクションのFC初ソフトはスーマリの前に発売されたスパルタンXなんだろうか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:26:44.26ID:IFZ9ee0D0
オデッセイかーどうもありがとう
買うわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:31:43.32ID:VVM4254Z0
>>236
ある意味サカモト以上
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:34:30.54ID:KnyY8aF10
何でアメリカが勝手に日本の曲保存とかするんだよ
いずれ自分たちが作ったとか言うんだろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:35:18.44ID:SvVQWNMc0
>>189
その辺のレベルデザインはオーパーツレベルって聞いたことある
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:35:21.19ID:U3863WdY0
バーチャの筐体も保存されてるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況