X



【音楽】レッド・ツェッペリン『Houses of the Holy』50周年 「The Rain Song」の初期デモ版公開 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/03/29(水) 05:55:15.55ID:ic1vC4uG9
レッド・ツェッペリン『Houses of the Holy』50周年 「The Rain Song」の初期デモ版公開
2023/03/29 00:38掲載 amass
https://amass.jp/165567/


レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)が1973年3月28日に発売したアルバム『Houses of the Holy(邦題:聖なる館)』。ジミー・ペイジ(Jimmy Page)は同アルバムの発売50周年を記念して、収録曲「The Rain Song」の初期デモ・ヴァージョン「The Seasons」を公開しています。

以下、ペイジの説明より

「50年前の今日、『Houses of the Holy』がリリースされた。

『Houses of the Holy』のオープニング・トラックの最初のアイデアは、短い序曲はエレキギターを重ねた鼓舞するようなインストゥルメンタルのイントロダクションから“The Seasons”(後に“The Rain Song”というタイトルになる)へと続くというものだった。ここでもメロトロンと対照的なアコースティックギターのインストゥルメンタルの動きがあり、アルバムの最初のヴォーカルと曲の最初のヴァース(Aメロ)につながるものになっただろう。

この曲のシークエンスとテクスチャーをバンドに説明するために、“The Rain Song”のラフ・スケッチをカセットに録音したホーム・スタジオ・デモをリハーサルに持参した。現在“The Plumpton and Worcester Races”と題されている序曲の練習中に、ハーフタイム・セクションが生まれ、序曲は“The Song Remains The Same”という曲へと形を変えていった。このリハーサルは、英国ドーセット州のピドル川沿いのパドルタウンで行われた。

最初のレコーディングは、オリンピック・スタジオでジョージ・チキアンツと共に行った。

その後、ミック・ジャガー卿の別荘であるスターグローヴスで、ヘッドリィ・グランジと同じく、ローリング・ストーンズのレコーディング・トラックでレコーディングすることになった。

“The Song Remains The Same”は“Beck's Bolero”で使用したのと同じフェンダー12弦で演奏し、オーバーダブには信頼できるレスポール・ナンバーワンを標準的なチューニングで使用した。“Rain Song”は、アコースティックギターでもエレキギターでも異例のチューニングだった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●「The Seasons」
https://www.youtube.com/watch?v=_n1Bxp-YfTs

以下は

「The Rain Song」
https://www.youtube.com/watch?v=TRt4hQs3nH0
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 06:00:35.35ID:IrCGfZYi0
レッド・ゼペリンな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 06:06:24.04ID:MZzl+kFz0
今の基準だと、あのジャケットも児童ポルノでヤバしなんだっけな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 06:08:39.68ID:DczyHcv/0
ジミーペイジとスラッシュはそれぞれ違う時代にレスポールの普及に貢献した2大愛用ギタリスト
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 06:55:30.64ID:lnmDcb6N0
このアルバムは1980年頃まではツェッペリンの中で1番売れたアルバム
その後、後追いが増えてⅣが1番になる
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 07:00:59.78ID:aZIl+w530
ほぼ完成してるんだな
ギターは入れ替えたかここから足してるけど
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 07:05:46.77ID:aZIl+w530
>>1
これ「ペイジのYoutubeチャンネル」の動画第一号なんだな
まーだまだ持ってるならドンドン出せ!
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 07:41:11.95ID:EQ5p17Kl0
ブロディのテーマか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 07:46:50.43ID:U2VOXFbx0
ペイ爺youtubeチャンネル始めてるのかw
チャンネルチャンネルとうろく~♪
とか歌ってたらおもろいw
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 08:00:14.53ID:rMQwqpa60
マジソンスクエアガーデンのライブ映画見ると
この曲は丁寧に演奏してたな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 08:58:26.79ID:DvMZQWhu0
ヴァージンキラーの小女ジャケが駄目で聖なる館はどうしてOK?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 09:02:36.45ID:xcovCXbK0
ペイジブラントの武道館ライブで
その日は土砂降りの雨だった
チケットは雨でボロボロなってしまい
開始の1曲目がThe Rain Songだった
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 09:14:41.86ID:MJxb1DBR0
>>7
だろうな
一番出来がいいもんな
一曲目から名作だし
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 09:24:01.01ID:s9/bIkpP0
レッド・ツェッペリンを知った理由が
ブルーザーブロディの入場曲
だったと言うのは今でも言えねえw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 09:24:11.57ID:A0KFbxkz0
ツェッペリンはやっぱⅡが最高
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 09:39:00.91ID:xGROGs180
ツェッペリンのデモは基本的にビミョーなイメージ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 09:44:47.04ID:rMQwqpa60
>>1
ジャケと同じジャイアンツ・コーズウェーで撮ったのか
少女(精霊)がいないのが残念
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 10:03:01.02ID:kBF+hBqQ0
中3の夏に海辺でキャンプした時このアルバムをカセットに録音して
夜中にラジカセでかけながら真っ暗な海辺の田舎町を徘徊してた
まだ酒もタバコも射精も知らない頃の至福の時間だったなあ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 10:24:55.55ID:s3zaIO320
このデモ世に出す価値あるか
チューバーの弾いてみたレベルじゃねーか
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 10:31:56.65ID:EgUi0JcE0
>>20
ファーストとⅢとフィジカルが真髄。
ⅡやⅣとか言ってる人はアマちゃん
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 10:45:01.04ID:TVOj6pTt0
>>25
レインソング弾いてみた
レインソング作ってみた
この隔絶の差がわからない馬鹿
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 10:52:03.41ID:xQWo3mcu0
今年80歳になる演歌しか聞かない親父が何故かこのアルバムの初版LPを持っていた不思議
本人聞いたが何で手にしたか全く覚えてないらしい
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 11:07:09.15ID:5IIbwSXb0
>>12
リッチーブラックモアもやってるんだよなw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 11:07:54.80ID:OrCW8Es40
天国への階段は名曲
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 11:55:00.43ID:6XFF1yiK0
自伝は出すわ、インスタはまめに更新するわ、ユーチューバーデビューするわ、おじいちゃんマメで働き者。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 12:00:58.11ID:NOei6GRE0
ゼップで食いつなげるペイジ
フロイドで食いつなげるウォーターズ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 12:03:04.14ID:xGROGs180
>>32
ミュージシャン活動はしない(笑)
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 12:12:27.18ID:KS6mXFLL0
the rover のイントロのドラムからリフへの流れが最高
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 12:17:23.67ID:L5r8cJe50
下手糞ぱくりペイジは相変わらずカネに執着しとるな
インスタだユーチューブだってwww
みっともねえな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 12:30:49.40ID:lU0b14ma0
ピンクフロイドの「狂気」何回発売しているのかな。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 12:40:51.16ID:MJxb1DBR0
>>26
IIとかIVてファーストと比べると退屈なんだよな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 17:22:58.86ID:sMCQ9CGG0
>>38
みうらじゅんが初めて買ったレコードがⅡ
退屈だけど当時レコードは高価だったから仕方なく我慢して繰り返し聴いてたらしい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:02:57.30ID:O8H+42Gb0
まあざっくり言えば1st2ndはブルースの影響が強くてサードからは
トラディショナルフォークのハードロック化かな
プレゼンスでまたブルース色が強くなるけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:10:10.48ID:596Z9m5E0
イギリス盤の初回発売のLPもってるわ
小遣い握りしめて輸入レコード屋で買った
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:11:41.62ID:xGROGs180
ツェッペリンが退屈なのにディランは刺激的とか変わってるな
みうらじゅん

根っからの文化人タイプなんかな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:12:39.35ID:hvA/bXX50
ジミー・ペイジ
ジェフ・ベック
エリック・クラプトン

三大◯◯と呼ばれる元祖
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:26:01.74ID:246t7uWo0
>>44
歌詞が深くなってくる4枚目から買えばディラン好きでもそう退屈することはなかったはず
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:29:09.98ID:38g8/NDs0
ペイジは何に金使ってるんだ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 18:37:58.13ID:l4Vj9Im+0
>>26
フィジカルがベストだな
新録の曲のプラントの声が潰れてるのだけが残念
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 19:02:22.50ID:TVOj6pTt0
>>43
このアルバムの日本盤は音をキンキンメタリックに弄ってて最悪だな
UK初回買った時に音の良さとこんなにアコースティックなアルバムだったのか
という驚きでいっぱいだったわ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 19:37:21.11ID:i7vjgbEc0
MIX違いとかならいいけど、
デモとかテイク違いの未完成版とか聴いても全然いいと思わないんだが。
0052sage
垢版 |
2023/03/29(水) 19:42:13.50ID:WmMRrxDy0
この音源も西新宿由来なのかな。
ブートならAll my loveのエンデングがフェードアウトしないバージョンはよかった。これもいい音質で出してくれないかな。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 19:49:28.76ID:314zbaig0
これは『Houses of the Holy』というより、「聖なる館」って言われた方がピンとくるんだよな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/29(水) 19:53:46.32ID:596Z9m5E0
>>50
自分が買ってた頃はいつも行く店は輸入盤のほうが安くバーゲンだとさらに安い
日本版は基本定価販売だったわ
だからコレクションは輸入盤ばっかりやけど結果的にそのほうが良かったな
いまでもたまに出るリマスター盤は感心できないのが多いと思うわ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 00:56:18.83ID:qk4zXq0u0
ギターだけが下手なバンド
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 01:53:09.00ID:3e0zMsbg0
>>54
おれも90年のだけだなリマスター買ったのは
そのすぐ後からオリ盤集めるようになったから
ZEPに限らず本国オリ盤買ったらリマスターとか買う気なくなるね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 09:13:49.91ID:rxjAprmI0
こういうのペイジはまだいっぱい持ってるのかな
コンパニオンに入れて欲しかった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 10:33:17.39ID:3e0zMsbg0
>>59
そうだねえ リマスターに手を出すとキリがない
同じものいくつもあってもアレだからなあ
でも今は技術も上がってるだろうしすごくオススメ?なら最新の買ってみようかな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 11:44:19.13ID:wAQj1hxa0
ジミーペイジってアルバムで本当に弾いてんの
ライブの超ヘタクソギター聴くと影武者がいるんじゃねえかと思うわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 12:59:22.07ID:LWTt17Gt0
基本ライブのが弾きまくってるじゃん
雑だけど
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 14:21:17.00ID:xfJ99/rZ0
The song remains the sameが一番好きなんだよね、ZEPでは
この曲のジミーはなぜかいい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 15:05:39.46ID:3e0zMsbg0
>>67
ライブもかっこいいよな
SGがすげえ似合うの
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 15:19:02.97ID:Eb0O4j300
ペイジ下手過ぎてベック、クラプトンと並べるのはおかしい
ジミヘンだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 15:35:07.35ID:/uZ2dFbH0
>>70
ジミヘンは三大なんとかのその上にある始祖だから
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 15:45:12.84ID:gwUGtZmp0
フォーシンボルズと聖なる館のジミー・ペイジは神懸かってたな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 15:49:47.05ID:+enuMsBl0
ジミーペイジのギターって
手癖フレーズを弾いてるだけって感じ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 15:52:06.25ID:3e0zMsbg0
>>70
ベックは作曲能力ないしクラプトンはクリエイティブじゃないし
並べるにはちょうど良いバランスの3人
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 16:11:58.05ID:AXUurcgy0
老いには勝てないのかクラプトンもレイライントロが怪しい時あるからな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 16:28:57.00ID:xfJ99/rZ0
>>68
なんかジミーが自身の作った12弦の音の波に溺れるように弾く感じが逆に気持ちいいんだよねw
いつもはジョーンジーのアレンジの波で沈むんだけどw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 21:23:43.01ID:NlGp6F4O0
ジミー・ペイジはビジュアル的にも無敵だったもんな
ギター裁きも最高にカッコよかった
クラプトンなんか突っ立って歌ってるだけだしw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 21:25:52.49ID:iPP5ZkTM0
でも若い頃のクラプトンは面は結構よかったからな
立ってるだけで絵になった

ちょっとチャックノリス似だけど(笑)
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 21:27:35.95ID:iPP5ZkTM0
ジミーペイジはギター奏法そのものとかよりダンスの才能が凄い(笑)
つかギターサウンドも雑だがハッタリが効いてるw
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 21:34:55.82ID:NlGp6F4O0
ギタリストなんかハッタリが効いてナンボなとこあるしねw
ベースとは違う
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 21:41:42.74ID:iZH4KwmD0
>>1
アルバム「聖なる館」のLPはジャケットがダブルジャケットになっていて開くと顔になる
俺しか知らないマメな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 22:05:55.77ID:NlGp6F4O0
プラントは初期の歌声を失った時期が早すぎる
所謂全盛期からあのハイトーンボイスは消えてる
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 22:08:16.59ID:iPP5ZkTM0
ツェッペリンは歳取ると聴くのがしんどくなるバンド個人的一位
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 22:24:30.63ID:NlGp6F4O0
ペイジはテクニック的にはC級クラスだったしても未だに絶大なるバンドのキー的ギタリスト

だったんだよね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 22:47:03.59ID:NlGp6F4O0
ジミヘン以上は言い過ぎかもしれないが
当時はそれに近かった存在だったと思います
クラプトンはデレク時代やクリーム時代は取り巻きが一流だったからね
ベックは己の道に邁進
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 22:53:02.76ID:NlGp6F4O0
解散して何十年もネタにされて愛されてるロックバンドってビートルズとZEPくらいだろ

ストーンズとかもう笑えない懐かしバンド化してるしw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 23:50:51.14ID:982f/Ax40
>>1
同じ50周年ならサバスの666の方がよっぽどいいなあ
ゼプリンと違って棄て曲ないしなあ
いやむしろ1曲目のタイトルソングがポップなんでダメかな
ナショナルアクロバットがとにかく素晴らしいですな😃
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/30(木) 23:54:25.21ID:3ClNu9t70
>>90
ストーンズは最新ツアーの観客動員数が年間ベスト10に入るくらいだけどね
ZEP解散後ひたすら音源いじくり回して金稼いでるだけのペイジよりもストーンズの方が圧倒的に偉大だわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:17:54.02ID:eUk9vjB30
>>78
パクッてもやることが斬新で元と違うかっこいいものにしてしまうからな
Dazed and Confuzedぐらいか、そらあんまりやろってのは
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:30:05.86ID:Q2Ahasxe0
コンポーザー、アレンジャー、プロデューサー、プレーヤー、パフォーマーの総合力はロックギタリストの枠を越えてるだろう
Produced by Jimmy Pageはロック全盛時代の代名詞だった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:33:22.90ID:1BgpPe6l0
>>3
良いこと言うな
それが全て
切ないよな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:40:06.84ID:9mDUQGFP0
ツェッペリンの話になると今だにジミー・ペイジはギターが下手だとかくだらねえこと言う奴いるな
どーーでもええわ、そんなもん
ジミヘンだって上手い下手の話じゃねえだろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:45:00.78ID:Q2Ahasxe0
ジミー・ペイジは平和活動にも積極的で何度も広島を訪問して寄付を行っている
広島市の名誉市民となっている
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:46:43.93ID:1BgpPe6l0
>>102
確かに上手い下手は関係ない
レインソングは素晴らしい
隠れた名曲
ゴーイングトゥカリフォルニアなんて泣けるな
ボーカルがなぁ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:47:23.09ID:1BgpPe6l0
>>104
薬物中毒なのに?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:48:02.64ID:vWbQ0M2v0
>>104
ただの金の亡者
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:48:29.69ID:1BgpPe6l0
>>101
.....
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:51:04.95ID:Q2Ahasxe0
薬物中毒なのはグレートビーストのアレスター・クロウリーの影響
イルミナティの幹部とも言われているな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:54:11.28ID:vWbQ0M2v0
ザ・ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ、レッド・ツェッペリンを酷評

キースのツェッペリン評

ジミー・ペイジは大好きだが、バンドとしては好きじゃない。ジョン・ボーナムが高速道路を18輪の暴走トラックですごい音を立てて走ってるみたいだからな」とレッド・ツェッペリンに関して米『ローリング・ストーン』誌に語っている。「ジミー・ペイジは市場を独占したよな。素晴らしいギタリストだ。でも、俺はいつも、何かちょっと空っぽな印象を受けるんだよ、分かるかな?」
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 00:56:00.91ID:PRBfI4CM0
ZEP全盛期からペイジの金の亡者説は言われてたからいまさらだよね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 01:08:45.73ID:Q2Ahasxe0
>>111
ジョン・ポール・ジョーンズやジミー・ペイジはローリング・ストーンズのセッションにたびたび参加してるのにあんまりだな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 05:25:56.17ID:6Wb8Xdya0
ミックジャガーもライブで
「ジミペが評価されてるのがよくわかんねー♪」
て歌ってたよ
公式で出てる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 08:09:54.90ID:tED6+3//0
むしろストーンズとか何が評価されてんだ??
人気と長く続いてるだけが取り柄で音楽的には凡庸そのものなバンドなのに
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 08:13:24.91ID:oF9eIgw60
アルバムタイトルは『Houses of the Holy』だけど、
Houses of the Holyって曲自体は次のアルバム収録なんだよな
面白いアイディアだと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 14:02:34.00ID:MURUootH0
プラントのボーカルあってこそのZepやろが!
何年か前にプラントをサマソニで観た時は、鉄板ネタこなれてる自虐系漫談師兼リードシンガーと化してて、驚いたぞ。
でもさ、その日雨降ってたんだけど、プラントがはい、じゃ次はレインボーソングって曲ね!っていって曲が始まると
雲の合間からサーっと陽の光が差し込んできて、空に虹がかかったんだよ。
持ってるんだ、あの爺さんは。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 18:36:50.25ID:LuhupZTh0
>>116
ああ、奴らはただのロックンロールさ。
でもみんな、それが好きなのさ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 18:56:40.54ID:a2xk4I7W0
75年以降のライヴのが聴きやすいよね
初期は評価高いけど気合い入りすぎてて何か疲れる
0122フラン
垢版 |
2023/03/31(金) 19:40:56.95ID:NQi7oFmL0
終活でこんなの買わないだろう
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 19:45:48.23ID:NQgU0mcM0
アルバムを準を追って聴いていくとこのアルバムから音質がすげー良く聴こえる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 20:15:44.04ID:lPnYZjlP0
まあストーンズは続いてることに存在価値があるんだろう
なんたってバンド名がThe Rolling Stonesだからな
一方ZEPは
To be a Rock and not to Roll
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/31(金) 22:20:09.22ID:+SXyKupd0
買った当時はNo Quarter以外
ほとんど聞かないアルバムだったな
ヨーロッパ人でないと良さが解らないのか
と今でも思ってる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:42:45.30ID:PpPukqyI0
>>95
高齢者がヘタクソギターのパクリバンド礼賛www

調子っ外れヘタクソギターのペイジがベックとクラプトン超えてるわけないじゃん
バカなのw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 08:50:33.45ID:qoNdNNNm0
>>116
キースのオープンGの凄さが理解できないのかw
ニワカだな

ZEPって70年代末期にはパンクに押されて全く影響力無くなったからな
ペイジのライブの酷さも爆笑
特に70年代後半
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:02:18.38ID:PpPukqyI0
ZEPは冗漫でつまらない曲ばかりなんだよな
キンキン声にバカ力ドラム、ヘタクソギターがくどいから聞いてて疲れる
70年代になんで売れたのかわかんない最も過大評価されてるバンド

ヴォーカルにエコーかけてキー高く聞こえるようにしたり、ギターのオーバーダブ等かなりスタジオワークで手を入れて作るスタイルの先駆け
ただしその分、ライブで再現できなくて恥かいてる
あとはパクリ問題がね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:56:13.26ID:obCmFc7W0
それはストーンズだろ
現代の若者が気に入る要素が全くないからなw
矢沢みたいなもんw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:57:33.98ID:obCmFc7W0
ストーンズの笑えるとこはあのヘボい音楽でワルぶってるところw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 09:59:18.18ID:obCmFc7W0
あとパンクロックのが現代では全く人気も影響力もないんだけどなww
ピストルズのストリーミングのリスナー数見たかよ??www
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:01:56.97ID:obCmFc7W0
ストーンズ好きな不良とか存在しないからなwww
いても70代以上の不良じゃね??w
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:04:02.41ID:F/Z9C1wM0
ストーンズはミック・テイラー在籍時が黄金期だな
70年代後半のアルバムも悪くない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:18:45.49ID:7bg7ZU1A0
どっちかつうとストーンズは都会っ子だろ?
ビートルズの方が悪そうなのは一見して解る。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:19:01.30ID:PpPukqyI0
>>133
おじいさんだけですよ
そんな寝言いってるのは(笑)


パンク/ニューウェイブが後世に与えた影響はゼペリンの比ではない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:21:12.45ID:obCmFc7W0
じゃあ何でパンクは現代では全く聴かれていないんですか??www

いまだにパンクの影響力とか言ってるほうが高齢者でしょw
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:21:20.84ID:qoNdNNNm0
実はミックジャガーはジョージソロスと同じ大学出たインテリ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:22:29.38ID:obCmFc7W0
>>136
ビートルズも本人たちの素性など知ったことではないが音楽は完全に優等生向けだな…w
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:24:43.22ID:PpPukqyI0
>>138
ZEP聴くのはおじいさんたちだけですよ
Sportfyやストリーミングは無職の暇な高齢者が聴くから回数増えるだけですから(笑)
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:26:31.29ID:obCmFc7W0
>>141
意味不明すぎてワロタ

じゃあパンク聴く若者は皆レコードやCDで聴いてんの??w
そっちのがオッサンや爺さんのイメージなんだけどw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:44:59.52ID:PpPukqyI0
ZEP爺はペイジより下手なピストルズにZEPが駆逐されたのが悔しいんだな
だけどそれが歴史の現実(笑)
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 10:54:47.50ID:obCmFc7W0
逆にツェッペリン聴いてるお爺ちゃんってのもある意味凄いなw
70とかの爺さんがあれ聴いてんのかよwww

ビートルズとかストーンズなら違和感ないけど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:14:57.72ID:Wf/dHklL0
この辺はクラシックだから新しい必要はないんだよ
100年経ってもthe rover聞いていればいいという層が聞いてる
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:19:54.40ID:Wf/dHklL0
先日NHKのど自慢で還暦のおばばがレベッカの76th Star歌ってたからもうそんな年代に入ってるんだな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:19:54.69ID:O5Dugjk20
カヴァーデイル・ペイジは無双の守銭奴コンビw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:23:06.12ID:obCmFc7W0
>>149
やっぱりツェッペリンって老人が聴いてると変わり者扱いなんだなwww
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:28:06.02ID:RP/VF09A0
>>143
ペイジより下手なピストルズ て
ZEPは百歩譲ってまだわかるがピストルズまで上手い下手いで語るのかよ
センスない人間はテクニックでしか音楽を計れなくてかわいそう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:28:33.39ID:obCmFc7W0
まあかといってどうしても世代的なもんがあるから一部の変わり者の老人が主に聴いてるのが現状なんだろな
ツェッペリンに限らずHRHM全体的に
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:30:08.01ID:Wf/dHklL0
ピストルズはどれもポップで曲作りがうまかった
誰が作ったんか知らんけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:32:51.51ID:F/Z9C1wM0
ピストルズはめちゃポップでキャッチーなパンクで大成功
ほんでジョニーロットンがとにかくカッコよかった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:50:44.39ID:obCmFc7W0
ピストルズはまあわかるけどストーンズなんて60年代でも結構年配が聴いてたんじゃねえのアレ?w
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:54:08.95ID:svhOSL1J0
>>1
漫画のゴルゴ13でも登場したアルバムだな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:57:40.74ID:svhOSL1J0
>>111
キースはボブディラン以外は誰にでも難癖をつけるよな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 11:57:55.07ID:RP/VF09A0
>>157
ストーンズもビートルズと同じで初期は若い子のアイドルだよ
ライブでの黄色い声援がすごい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 12:00:00.40ID:obCmFc7W0
ビートルズとかストーンズは世代とか以前に音自体が既に年寄りくさいんだよw
ディランなんて後期高齢者以外はお断りだろアレw
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 12:00:49.27ID:obCmFc7W0
あくまで今の感覚ね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 12:03:05.99ID:obCmFc7W0
60年代ロックは現代感覚だと演歌や昭和歌謡とさほど変わらんよw
ハードロックとかプログレのがずっと若者感覚がある
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 12:11:58.15ID:obCmFc7W0
イエスタデイとかレットイットビーなんて完全に演歌っぽい世界観に連れてってくれるしw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 12:20:55.69ID:wgic1XHt0
聖なる館の出来が良いのは分かるけど
一番聴かないアルバムやな
フィジカル・グラフィティと2が一番聴いてる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 12:29:34.99ID:FR7ZWf8b0
>>166
わかる

ハードロックアルバムじゃないからかなこれ
ガツンとハードロックな音を堪能出来ないし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 13:40:25.57ID:1BQ5JMDs0
リアルタイムでZepのアルバム出るたび買って聴いてた世代だから毎回趣向が違うコンセプトアルバムで衝撃を受けてたよ
まあジミー・ペイジがどこまで意図していたのかわからないがあの時代最高のプログレッシブロックバンドだったのは間違いない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 13:56:39.09ID:V9PbR/RM0
リンキン世代だけど00年代のゼップって何気にリンキンだと思うんだよねw
鳴り物入りのハードロックバンドとしてデビューして毎回違う趣向のアルバム出して晩年はメンバーの死で解散みたいな
メンバーが意識してたかは知らんがかなりゼップと共通項があるw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:17:36.09ID:RP/VF09A0
>>164
HRやプログレもじゅうぶんなってるよ 今聴いてる若者は相当な変わり者だ
HIPHOPだっていずれそうなる
1930年代のJAZZでノリノリで踊っていたのは当時の爺婆ではなく若者だったんだよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:20:26.54ID:cXgKCCfz0
ゼップ聴いてエアギターしてるジジイとか嫌だなw
ビートルズはむしろジジイのが聴いてるの似合ってるけどw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:43:01.03ID:obCmFc7W0
だからツェッペリンが爺さん向けなのは世代的なものだけで音楽の内容的にはむしろ今でも若者向けだからw
クイーンとかも

ビートルズとかストーンズは世代的にも音楽の内容的にも今や見事に爺さん向け(笑)
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:47:48.21ID:p3wTFo0I0
このアルバムZEPで一番好きだ
リアルタイム世代じゃないが人生で一番聞いた
癒やされるよな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 18:51:16.50ID:p3wTFo0I0
>>177
わかる
ZEP聞かない奴はキモい方向いっちゃっうよね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:06:30.53ID:N3COfLiy0
>>177
ぷっ、ZEPが若者向け(大爆笑)
それはおじいちゃんが若い頃の50年以上前の話でしょ
ZEPなんか高齢者しか聴かないし
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:09:50.71ID:obCmFc7W0
だから音楽の内容的にだからって何回言えばわかるのか…
上にもあるけど60とか70代がツェッペリンノリノリで聴いてたらイヤだろw

若者は基本古い音楽だから聴かないってだけだよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:19:28.76ID:N3COfLiy0
>>181
ビートルズだってプレスリーだって若者向けの音楽だよwww当時のな
ZEPも同じ

ZEPがオールタイムの若者向けということではない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:20:00.49ID:obCmFc7W0
逆にビートルズとかストーンズは生きてんだか死んでんだかわからんようなゾンビみたいな爺さんが聴いてるのがよう似合う(笑)
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:21:02.61ID:8e+ARe1n0
ツェッペリン はこの後のフィジカルグラフィティもスターグローブスで録音してるんだな
次に続くのがマシンヘッド
名盤ばかりだな
モービルユニットがなかったらロックは結構変わってたんじゃないか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:21:13.92ID:obCmFc7W0
60代70代がビートルズやプレスリー聴いてるのは全然アリだがツェッペリンは異様

これが答えw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:24:44.99ID:obCmFc7W0
>>186
オレのことはどうでもいいが現実見て常識的に考えようぜ??w
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:29:07.54ID:N3COfLiy0
>>187
おじいちゃん
ジミーペイジもミックジャガーも同い年って知ってたかいw
メジャーになったのはストーズの方がずっと早く、キャリアもずっと上だけどねw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:29:40.45ID:obCmFc7W0
>>188
だから何?w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:38:26.25ID:N3COfLiy0
>>189
ZEPは50年以上前に一世を風靡したバンドにすぎないということ
ビートルズやローリングストーズとは同列にはならない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:38:53.10ID:mWVfZ/tN0
ゼップの曲は途中で入るあの謎めいた音楽の長い時間がなかなかの修業タイム
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:39:21.85ID:ytgcPAdO0
>>164
ロック自体がもうおじいちゃんの音楽だから
数少ないロックが売れてる国である日本ですらロック=バンド形態の
ポップミュージックの総称でしかない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:41:22.04ID:obCmFc7W0
>>192
意味わからんけどビートルズとかストーンズとかお爺ちゃん向けバンド聴いてて楽しいスか??wお爺ちゃん?w
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:41:49.15ID:ytgcPAdO0
クイーンが今再評価されてるのは不良性とか反体制的な要素が薄いからもあるんだろうな
今の時代そういったいわゆるロック的な要素はマイナスなんだろ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:42:16.11ID:RP/VF09A0
>>188
ジミーペイジは63年にスタジオミュージシャン始めて
64年にはもう売れっ子だからプロのキャリアはストーンズと変わらない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:42:34.00ID:obCmFc7W0
クイーンは音自体はバリバリでハードだけどな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:42:37.67ID:F/Z9C1wM0
ビートルズの何が凄いって、世代超えてその革新性が引き継がれてるんだよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:45:52.87ID:obCmFc7W0
また書くけどイエスタデイとかレットイットビーなんて演歌とかグループサウンズとか昭和歌謡と世界観よく似てるじゃんwww
プレスリーなんて尚更w

あんなん若者が聴いてたらかなり残念な若者だよw

ストーンズも若者っぽい感じは今や0だろw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:46:07.75ID:F/Z9C1wM0
若い頃は完全にストーンズ派だったけど年重ねるとビートルズの偉大さに感服するしかな
しかし4人揃ってのマジックだったのも後のメンバーの活動みるとよく分かる
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:46:35.29ID:N3COfLiy0
>>197
おじいちゃん
ジミーペイジが売れないセッションギタリストの頃、すでにザ·ローリングストーンズは全米1位ヒットのメジャーバンドだけど(笑)
現実直視しような
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:47:10.14ID:F/Z9C1wM0
イエスタデイとかレットイットビーしか知らない典型的なアンチw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:49:32.84ID:obCmFc7W0
>>204
ん?

他も大してエネルギー溢れる若者っぽい感じはないだろw
アレ聴いてる若者ってかなり元気ないと思うよw
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:50:30.90ID:LhIegIrF0
ID:obCmFc7W0のZEP爺が必死連投w
でも負けとるやん😁
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:52:19.36ID:xAn0OcxQ0
>>202
>売れないセッションギタリスト

売れないセッションミュージシャンって全く引きのないミュージシャンって意味なんだけどね
そういう話は聞いたことねえな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:53:49.78ID:obCmFc7W0
30代なんですけどw

ビートルズやストーンズやプレスリーが現代感覚でゼップとかクイーン並に若者感あるって感覚が理解出来んわw
しかも何言ってもそれが通じない芸スポの爺さんには参るわw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:53:55.06ID:ytgcPAdO0
最近またちょっと変わってきてはいるけどまあぶっちゃけて言うと
いわゆる不良はヒップホップとかレゲエ聴いていわゆるオタクが
アニソン経由でロック聴くような時代だからな
なんかここで自分の推しのバンドを上げて他のバンドを下げる
論争自体がもう内輪の時代遅れなんだよなw
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:55:14.61ID:F/Z9C1wM0
アニソン経由でイエスが知られるようになったのは良かったともいえるな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:56:03.12ID:obCmFc7W0
ゼップとかロックはどうでもいいがヒップホップとかレゲエこそマニアしか聴いてないよw
少なくとも日本じゃ

若者がみんな聴いてるならもっとチャートとかメディア露出してるはず
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:56:25.89ID:RP/VF09A0
>>202
キャリアがずっと上つーから変わらないよっていってんのに
急に全米一位とか キャリアの話に関係ないし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 19:58:14.54ID:F/Z9C1wM0
ボンゾが亡くなってさっさと解散した潔さはロックだな
まあ、もう限界は感じてたんだろうけどね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 20:01:37.86ID:jNMv8D320
小学生でビートルズ聴き始めて中一でZepに出会ったけどどっちも好きだな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 20:06:48.58ID:obCmFc7W0
つーかツェッペリンなんてどうでもいいんだけど芸スポ爺達って勘違いが多いからなw
ついツッコミを入れてしまうw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 20:48:34.82ID:ytgcPAdO0
実質文化的な意味でのロックって90年代で終焉したと言っていい
ここで昔のバンド引き合いに出して論争してるってアンチ巨人してる
野球ファンみたいなもんでなんか微笑ましいw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 21:09:41.68ID:iEnX/WiT0
ストーンズはボーカルがダメなんだよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 21:11:12.23ID:F/Z9C1wM0
いや、実質的には70年代後期~80年代初期のPNW時代を頂点にしてロックは死んでる
しかし80年代にはスミスみたいなバンドもいたから侮れない部分もあった
で、90年代初頭のあのブリットポップなるエセロックブームが止めを刺したな
ヒップホップは勝手にやってろの世界
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 21:15:42.60ID:F/Z9C1wM0
80年代の洋楽って結局はMTVに席巻された時代だからロック的なものはほぼ感じられなかく、糞!

とか思ってたけど今聴くと名曲三昧の時代だったなぁと思うw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 21:42:50.21ID:ytgcPAdO0
>>224
90年代にオルタナムーブメントがあったがあれって何も新しいもの
なんかじゃなくてロックの復権ムーブメントだっただろ
それまでの音楽シーンの裏と表をひっくり返したところが最大の功績
だったんだろうけどこれがとどめを刺したんだろうな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 22:05:38.27ID:BpArF00V0
>>79
3人の中ではビジュアル最強
足の長さがハンパない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 22:07:21.24ID:vxYTSbai0
>>188
ストーンズって60年もやってて、アメリカでZEPの半分しかアルバム売れてないんだよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 23:09:34.52ID:F/Z9C1wM0
産業ロックというフレーズの使い方間違ってるなw
ZEP全盛期にそんなフレーズはなかった
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/01(土) 23:12:46.96ID:F/Z9C1wM0
産業ロックってトトやフォリナーや再結成イエスで初めて使われた呼称じゃね
所謂ロック的な美学と相反する存在として、渋谷系?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 00:12:43.97ID:RtsNHohG0
>>234
ジャーニーとかエイジアも
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 00:13:37.22ID:RtsNHohG0
>>79
同意
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 00:15:59.21ID:IJ6CY2rw0
>>232
コンパクトでポップな曲ばかりのストーンズの方がよっぽど産業ロックだろ(笑)
ライヴも80年代以降は演奏より演出メインだしつまらんわ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 00:30:42.89ID:IJ6CY2rw0
ツェッペリンもストーンズもギタリストがヘタクソなのは事実だな
ミックジャガーのライヴでの音痴ぶりも酷い
つまり演奏もボーカルも凄いパープルやレインボーこそ至高
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 02:21:56.65ID:OSPkDnMi0
>>232
はロキノンの人
反論を自論に混えて公表するつもりの人
ZEPを産業ロックというなら産業じゃないのは何なのかあげてくれ
古今東西ロックは産業ロック
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 02:32:59.07ID:CwDTob0s0
産業ロック=聴きやすいロック
ボンジョビとか?
ゼップは聴きやすくはないから外れるなw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 03:43:32.60ID:NRQViVPm0
(⌒👄⌒) 商業ロック
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/02(日) 05:45:17.05ID:2jswd2FF0
まあ売れたスゴい理論で言えば
日本のロックで一番偉大なのはビーズになっちゃうし
音楽的価値はあんま関係ない

オヤジがストーンズ好きって言えば
おしゃれなイケオジって感じになるけど
オヤジがツェッペリン好きって言うと
厨二とかオタク臭くてキモいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況