◇G1・ドバイワールドカップ(2023年3月25日 メイダン・ダート2000メートル)
ドバイワールドカップは川田将雅が騎乗したウシュバテソーロ(牡6=高木)が制し、日本馬では11年ヴィクトワールピサ以来のタイトルを手に入れた。
1着賞金は696万ドル。今年のJRAのレートは1ドル約131・865円で、9億1778万400円のビッグマネーをゲットした。
ウシュバテソーロは父オルフェーヴル、母ミルフィアタッチ(母の父キングカメハメハ)の血統で通算29戦9勝。22年ブラジルCから5連勝で頂点に駆け上がった。
▽ドバイワールドカップデー 96年にドバイワールドカップが創設され、ナド・アルシバ競馬場のダート2000メートルで歴史的名馬シガーが制覇。その後、
レース数が増え、競馬場もメイダンに移して実施。現在はG1が6レース、G2が3レースの計9レースが一日に行われる。
6名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 01:54:54.80ID:X7nGV3XV0
つーか、15頭中8頭が日本馬って
数撃ちゃ当たるみたいな
7名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 01:56:05.69ID:93MJrcKw0
やっぱり日本のホースマンの夢は凱旋門賞の制覇だろうな
展開利はあるとして、アメリカのダートの強いとこは出てきてないだけ?強いのいないの?
フライトラインくらいしか知らん
ジェンダーの問題でイスラム圏のレースに欧米ホースマンが参加しないとかあるらしい
こうなると益々日本競馬界が凱旋門キチになっちゃうんだよなあ
12名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 02:34:55.71ID:UC3bHVgh0
実質初と言っていい。ピサの時はAWだし
13名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 02:42:27.00ID:r61K6akE0
15名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 02:45:42.88ID:OtFoi19K0
>>1
■後進国下朝鮮
・モータースポーツ/F1グランプリ 開催なし
・競馬/国際G1レース 開催なし
・テニス/ATPツアー 開催なし >>13
ウシュバのお父さんが勝ってたけどスミヨンの八百長で無かったことにされた 18名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 03:06:15.17ID:HLOZqnrI0
初ダートから1年経ってないんだよな
あそこでダート使ってなかったら、今頃まだ芝の準オープンで4,5着あたりをウロウロしてたかもしれない
20名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 04:47:55.66ID:BO7wY9wJ0
震災の時ミルコが勝って泣いてくれてたな
まぁ、本音は藤田に勝ってもらいたかったけどw
賞金9億円か!すご
騎手は5%だっけ?4500万円か
こりゃみんな凱旋門でなくドバイ目指した方がいいな
ドバイって金さえあればパスポート失効しても滞在ずっとできるの?
26名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 08:08:16.92ID:uiezt0qL0
ドバイの王様から日本が毎年お小遣いもらう会になってきたな
王様もモチベ下がってそのうち開催辞めそう
マスコミゴリ押しの野球の優勝賞金が1億や2億なこと考えたら洗脳って怖いなw
>>25
それ許すと他の大金持ちからクレーム出るから
大富豪ならわからんが 29名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 11:56:57.07ID:ESBY9WoX0
>>21
仮にBCクラシック勝ったとしても日本でも海外でも大して需要無いと思う 30名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 11:58:41.89ID:4loItoFM0
ドバイミーティング JRA売得金推移
🇦🇪 ドバイワールドカップ
2017年 13億7962万0200円
2018年 9億5145万7000円
2019年 8億2661万6000円
2020年 *
2021年 10億0402万8700円
2022年 14億3326万5400円
2023年 19億7300万4500円
🇦🇪 ドバイシーマクラシック
2017年 6億3023万0900円
2018年 8億8392万2100円
2019年 10億4540万1500円
2020年 *
2021年 11億3729万0300円
2022年 15億3609万3500円
2023年 17億1555万7000円
🇦🇪 ドバイターフ
2017年 5億7121万9400円
2018年 8億0513万2200円
2019年 14億6636万4100円
2020年 *
2021年 6億5663万6000円
2022年 11億9616万4400円
2023年 12億3442万5600円
🇦🇪 ドバイゴールデンシャヒーン
2018年 4億7515万1100円
2019年 4億9571万4900円
2020年 *
2021年 7億2464万8600円
2022年 7億9599万8900円
2023年 11億7801億7800円
31名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 11:59:16.83ID:4loItoFM0
2023年 競馬GIレース 売り上げ
🌏 海外GI 4レース
売り上げ 前年(回)比 開催国旗 レース名 の順
11億7801億7800円 + 48.0 % 🇦🇪 ドバイゴールデンシャヒーン
12億3442万5600円 + 3.2 % 🇦🇪 ドバイターフ
17億1555万7000円 + 11.7 % 🇦🇪 ドバイシーマクラシック
19億7300万4500円 + 37.7 % 🇦🇪 ドバイワールドカップ
33名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 12:04:17.77ID:YCEWXcQx0
>>32
了徳寺大学に自前の繁殖牝馬いるのか?って問題がw 34名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 12:05:21.21ID:4loItoFM0
競走馬 生涯獲得賞金額 2023.03.25 時点
ダート路線主戦馬
12億1766万4200円 ウシュバテソーロ
11億6860万7500円 ヴァーミリアン
11億1458万6000円 ホッコータルマ エ
10億5219万0000円 チュウワウィザード
10億2319万7000円 エスポワールシチー
9億9514万4000円 コパノリッキー
9億9073万6000円 スマートファルコン
9億7786万5000円 タイムパラドックス
9億7530万9000円 ブルーコンコルド
8億8812万6000円 ホクトベガ
8億7630万6000円 ワンダーアキュート
8億6780万8000円 アドマイヤドン
8億5161万3000円 カネヒキリ
8億4544万6000円 フリオーソ
8億2009万0000円 アブクマポーロ
7億9614万4900円 トランセンド
7億7278万3500円 ゴールドドリーム
7億6002万8000円 サウンドトゥルー
7億5857万0000円 ウイングアロー
7億5207万0000円 オメガパフューム
6億8970万2000円 ケイティブレイブ
6億7696万6000円 ノボトゥルー
6億6126万8000円 ファストフレンド
6億5252万4900円 カフェファラオ
6億3896万1000円 キョウトシチー
6億2081万6000円 テーオーケインズ
6億0843万3000円 メイショウバトラー
歴史的名馬感がまったくないチュウワウィザード
よく稼いだもんよ
中央ダート無視で地方交流→ドバイ参戦とかスマートファルコン思い出したな
38名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 12:15:10.86ID:4loItoFM0
競走馬 生涯獲得賞金額 2023.03.25 時点
総 合 *10億円以上
19億1526万3900円 アーモンドアイ
18億7684万3000円 キタサンブラック
18億4466万3200円 パンサラッサ
18億3518万9000円 テイエムオペラオー
17億2603万0400円 ジェンティルドンナ
15億7621万3000円 オルフェーヴル
14億7886万9700円 ブエナビスタ
14億5455万1000円 ディープインパクト
13億9776万7000円 ゴールドシップ
13億3356万5800円 ウオッカ
12億6549万2100円 イクイノックス
12億1766万4200円 ウシュバテソーロ
12億1720万0100円 リスグラシュー
12億0473万5400円 クロノジェネシス
11億9529万4000円 コントレイル
11億8772万7000円 アドマイヤムーン
11億6860万7500円 ヴァーミリアン
11億3565万1500円 ゼンノロプロイ
11億3497万1300円 シュヴァルグラン
11億1458万6000円 ホッコータルマエ
10億9262万3000円 スペシャルウィーク
10億8504万0500円 ヴィクトワールピサ
10億8422万1000円 タップダンスシチー
10億8368万5000円 モーリス
10億7381万3000円 グランアレグリア
10億6594万9000円 メイショウサムソン
10億6181万0900円 ダイワメジャー
10億5219万0000円 チュウワウィザード
10億3909万3000円 ステイゴールド
10億2691万6000円 ナリタブライアン
10億2319万7000円 エスポワールシチー
10億1465万7700円 メジロマックイーン
>>35
ドバイワールドカップの賞金だけで5億だからなあ 41名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 12:22:44.51ID:Hys2NDKv0
>>37
いやいやお前が知らないだろ
そこの繁殖牝馬何頭だと思ってんだ? 42名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 12:45:13.42ID:+2MatxR00
BCクラシック行くにしてもBCとドバイのペースもそうだしタイム差がなあ
欧州
ダート?草生えちゃうし
日本
ダートと言ったら海の砂やろ
ドバイ
ダートと言ったら砂漠の砂やろ
北米
ダートと言ったら石を拾った荒野やろ
44名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 13:07:00.88ID:4loItoFM0
オールウェザー=世界制覇済み
ダート=世界制覇済み
芝
日本馬がこれだけ強いと中東のオイルマネーで北海道は潤うだろうな
46名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 13:42:22.27ID:jL13Hid10
オルフェーブルは今からでもどこかのダートのG1獲りそうだけどな
47名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 13:44:08.30ID:+q/Nqhcw0
48名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 14:12:22.54ID:1jobXuaK0
>>39
凱旋門賞は芝だけどダート適性がいるからダート馬が向いてるのよ 49名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 14:19:18.20ID:4loItoFM0
今日は高松宮記念なので取り敢えず
芝1200m レコードタイム
🌏 世界レコード
🔵 牡馬 1'05"67 🇺🇸 ディスコパートナー 2017.06.10 ベルモント
🔴 牝馬 1'05"8 🇯🇵 テイエムスパーダ 2022.07.03 小倉
🇯🇵 日本レコード
🔴 牝馬 1'05"8 テイエムスパーダ 2022.07.03 小倉
🔵 牡馬 1'06"0 ファストフォース 2021.07.04 小倉
*海外は計測された判明分のみ対象
50名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 14:28:31.67ID:JGplrb/v0
メイショウテゾロの子か
アサティス産駒だけにダート強いんだな
53名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 15:02:28.31ID:1jobXuaK0
>>47にある1スレ目は夜中に芸スポで勢い1位だった
スレもう1000レス行って落ちてるが
ドバイワールドカップ勝ったちょくごの夜中は盛り上がってた
このスレは重複スレで長い時間放置されてたから伸びてないだけ 54名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 15:02:49.91ID:6OBaMpC50
>>51
ちょうどこれの賞金分ぐらいじゃなかったっけ 日本に大勢いる失敗したディープの後継種牡馬を父に持つ繁殖牝馬に種付けするだけでサンデーの3×4が出来る
56名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 15:08:56.34ID:rgHHDXNz0
ダートって砂ボコリすごいね
あんなの前見えないがな
道中ゲビだったから砂被りまくっててよく馬はやる気失わないな
>>16
オルフェって重馬場めっちゃ得意だったし、むしろダートのが合うんじゃねぇの? 一般に芝とダートで分かれてるが硬さは4段階ある
・和芝(日本)
・洋芝(欧州・札幌)
・土ダート(ドバイ・アメリカ)
・砂ダート(日本)
凱旋門で勝つには洋芝か土ダートに強い馬が必要
高温多湿の日本では無理な環境だもんな
むしろようやっとる
62名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 18:05:47.91ID:tkTJpKN00
ペガサスワールドカップって知らんうちにオワコンレースになってたんだな
日本馬が大挙して枠潰しすれば1頭は勝つだろうなんて楽観論は何気に通用しなかったな
運良く嵌まったウシュバがいなければテーオーは前捉えられず差され完敗だし
クラウンは入着狙いで勝負捨てた走り
潰されたパンサは少し可哀想だが
後のボンクラ陣営は好ポジションも取れず後ろで足掻きっぱなしの「正真正銘の弱い日本馬」
64名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 19:13:56.92ID:uvS4UACh0
動画見たけど出遅れ、大外回りで鬼追い込みでヤバイ内容だったな
これ歴代最強ダート馬だろ
65名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 19:31:07.18ID:uEZ8d+l90
>>64
前が超ハイペースのアシストあったにしても最後方からだから強いよな 馬券買ってくれる日本への接待レース化したな
昔はすごく格があって逆立ちしても敵わない馬しかいなかったのにな
>>64
アロゲートが同じことやってその後さっぱり勝てなくなったのを思い出した >>68
アメリカは極端に直線の短い小回りコースで
あれはあれで結構特殊な進化を遂げた形態だからねぇ
欧州の芝が特殊ってのは良く言われるが
アメリカのダートも独特な進化をしてるから意外とアメリカのダート馬も他の国には出たがらない
世界中のあちこちに出張るのが好きなのはマジで日本くらいしか無いかも知れん >>64
それは体力あるなっていうだけで最強の証明にならん >>66
あの頃はどれもこれも薬漬けだぞ
バリーボンズやランスアームストロングを懐かしみ讃えるようなもんだ この馬が5歳まで芝走っていたってマジかよ
もったいなさすぎる
2歳から走ってるんだからせめて4歳からダート転向しておけば・・・
そうすれば今回もパンサラッサの影に隠れた形ではなく、
日本最強ダート馬として出走する形になって盛り上がっただろうに
正直今回はなんかよく知らん馬が勝ったぞって感じだったよな
73名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 20:55:53.95ID:4loItoFM0
>>69
色んな国のレースに出る…
そんな日本競馬
割と好き 74名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 22:43:45.86ID:ku+hSZc70
しかしドバイWC勝ってもふーんって感じの時代になるとはな
川崎記念と変わらないレベルのレースで高額賞金っておいしいのうw
76名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 22:58:41.31ID:yQQ3U2Wx0
アメリカのダートG1勝ったのもオルフェ産だけだからなぁ
土ダートに強い種牡馬なんか日本じゃ宝の持ち腐れだし
78名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 23:01:24.48ID:ku+hSZc70
>>75
川崎記念と変わらないレベルのレースに秋天2着とかジャパンカップ馬とかがいるんだが
芝馬ファンは目を背けたくなる事実だわな ガラパゴス凱旋門はそろそろ折れて高速芝に変えたらどうか?
81名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 23:10:43.25ID:TFR6ZAb70
もしフェブラリーSにドバイターフ馬と皐月賞馬とジャパンカップ馬が出てダート馬に負けたら凄い批判されてただろ
これが海外ダートだからノーカン扱いで良かったな
ドバイワールドカップとBCディスタフ勝ち馬出すとかステゴ系は相変わらず意外性しかない
83名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 23:50:05.30ID:NVBdUl4R0
日本馬がサウジカップとかドバイWCとか当たり前に勝てるようになったらダート馬のが夢あるな
アメリカ馬ばかり買ってきてんだからダート強くなるよな
85名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 23:53:33.03ID:4loItoFM0
日本競馬は芝ダート並立制だから夢も2倍
それに加えて
ジャンブやばんえいもあるし
86名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 23:55:44.48ID:4loItoFM0
ドバイで芝でもダートでも勝ち馬が出る贅沢
88名無しさん@恐縮です2023/03/27(月) 00:13:26.03ID:hQuzCpMe0
やっぱり
芝もダートも走る馬だったってとこが
勝因だったのか?
89名無しさん@恐縮です2023/03/27(月) 00:33:18.67ID:m7pDHU5S0
パンサラッサ、宝塚出て故障で引退だな。
賞金歴代1位になるのは競馬界が許さない
スタート直後から追ってるのについていけなくて、前の馬から最大5馬身ぐらい離れてポツンと最後方。
高速馬場で直線短いアメリカのダートは向いてなさそうだから行かないのは正解だと思う
91名無しさん@恐縮です2023/03/27(月) 03:52:42.64ID:k/TkxyYd0
>>90
まるでダートのゴールドシップみたいだよなw >>68
シガー、シルバーチャーム、カーリン、アローゲート
とかアメリカの強い馬が出走して勝ってるよ 95名無しさん@恐縮です2023/03/27(月) 06:27:19.59ID:HjlhyIdl0
川崎から世界へ、を実現したウシュバテソーロ、デルマソトガケ、三笘薫
>>77
イクイノックスより盛り上がってたよな
これ実質2スレ目だもん 森保ジャパンが不甲斐なかったのもあるがサッカースレを置き去りにするぐらい盛り上がってたもんな
>>78
ヴェラアズールのドバイWC参戦を決めたアホに是非その理由を聞きたいわw 100名無しさん@恐縮です2023/03/27(月) 12:35:10.10ID:k/TkxyYd0
>>99
たぶんこの重複スレが残ってたからでしょ?