今季からメジャーリーグではいくつかの新ルールが導入された。そのなかで、“最も”と言っても過言ではないほど物議を醸したのが「ピッチクロック」だろう。
投球間隔の時短を目指すために設けられたピッチクロックは、投手であれば、走者なしで15秒、走者ありで20秒以内に投球しないと1ボール。打者は8秒以内に打席に入って投球に備えなければ1ストライクを宣告されるというものだ。
これまで野球界は「間」の使い方も駆け引きのひとつとされてきた。しかし、昨今の視聴者数の低下、Z世代のファン離れなどに対応するためにMLBは、この革新的なルールを設けた。だが、今春のオープン戦からメジャーリーグでも実施されると、慣れない選手や首脳陣から不満が噴出。いまだ賛否両論を呼んでいる。
そうしたなかで、ピッチクロックの是非を問う議論がここにきて白熱している。
キッカケとなったのは、現地3月21日に行なわれたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝、3対2と日本代表がアメリカ代表をリードした最終回に実現した大谷翔平とマイク・トラウト(ともにロサンゼルス・エンジェルス)のマッチアップだった。
球界を代表する両雄の対決は、世界中のファンを沸かせた。だが、この時に大谷が投球にかけた時間は全てが20秒以上。今回のWBCでは導入されていなかったが、仮にピッチクロックが設けられていれば、日本のエースは四球で出塁を許していた可能性があった。
もっとも、あの間がなければ、球場全体が固唾を飲んで見守ったトラウトとの緊張感のある攻防戦は生まれなかったかもしれない。ゆえに一部の識者からは新ルールの見直しの声があがっている。
MLB公式ネットワーク『MLB Network』のラジオ番組などでコメンテーターを務めるCJ・ニトコウスキ氏は自身のツイッターに「本当に、本当に私はMLBが接戦となった9回(3点差以内)のピッチクロック廃止を心から望んでいる」と投稿。さらに「ピッチクロックはたしかに必要であり、素晴らしいものである。だが、このオオタニとトラウトの場面では、1球、1球が明らかな違反だった」と動画付きで解説した。
このニトコウスキ氏の提案には、もれなく賛否両論が巻き起こった。しかし、同氏の考えは揺るぎない。とあるファンから「言いたいことは分かるが、WBCとメジャーリーグの長丁場は全く違う。導入するならプレーオフからだ」と指摘を受けた際には、「たしかにそうかもしれない。だが、私はレギュラーシーズンも含めて、一番大事な局面で、このルールに選手たちが足元をすくわれると思う。やはり野球の魅力を失っていくのは見たくない」と訴えている。
構成●THE DIGEST編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c0941f3f22b846f14d05561f081b07455634f2 2名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:35:49.27ID:zEi6+95j0
大谷は反則で手に入れたまやかしの実力かもな
髪もいつも濡れてるし
3名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:36:01.02ID:0X4kMPaL0
あれは西部劇の一対一の決闘のようだった。
つまらんルールを持ち出すなよ。
> 今回のWBCでは導入されていなかったが
じゃあ関係ないだろ アホか
野球はルールも球場もボールも
何から何まで定まらないな
8名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:39:43.00ID:OVrj77mf0
試合の序盤は早くして
終盤はなしとか臨機応変にすればいい
WBC決勝の大谷 vs トラウトの対決はMLB史上最もTwitterで「いいね」されたんだって
アメリカでもWBCは無意味なエキシビションゲームという声もあったりはしたがなんだかんだ大盛況な大会だったね
>>1
こういう奴らは韓国から金貰って工作活動してんだよな
家族もろとも皆殺しにしてやれよマジで 12名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:40:03.34ID:OSMIAu/A0
ジャップは反則ばかり
試合時間決まってなくて長いのが問題
でも競技の構造上決められないから生まれたのがこれ
2ストライクからファウル打てる回数も制限して3本迄くらいにすべきだわ
あの大谷対トラウトの息を飲むヒリヒリした¨間¨が無かったら迫力半減だろ
時間にせっつかされて投げるってハラハラドキドキが無くなるで
16名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:42:02.51ID:s0H4LEr70
大谷今季は10勝は厳しいか
17名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:42:36.13ID:+mIxCB/D0
これ導入してさっさと投げて打つ展開だったら新規開拓できた可能性が微レ存
>>10
っぱ栗山演出よ!
なんだかんだ言っても野球界を面白くさせてくれる
逆に落合とかノムさんとかは監督としては栗山以上の能力あるかもしれんけど新規ファンは開拓出来ないよな
晩年のボヤキが何故かウケてたけど 19名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:43:19.36ID:Qa19UbFe0
9回を辞めればいいだけ
吉田もオープン戦で違反してストライク取られたりしてたわ
21名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:44:32.60ID:dIDIiez20
大谷とトラウトの対決が違反だったなんてなんて意味ないだろ?
ドイツの速度無制限の高速道路で飛ばしてるクルマは日本では速度違反だと言ってるようなもの
22名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:44:45.61ID:QfJ5byBx0
このルールはなし崩し的に無かった事になりそう
23名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:44:46.55ID:nGIhj91k0
3-2なのに試合時間3時間におさまらないってチンタラしすぎ
大谷も松坂のように燃え尽きてしまわなければいいが…。
>>2
ナニナニ
彡⌒ ミ ナニナニ
(´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
/旦|――||// /|と ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
|_____|三|/ > 今回のWBCでは導入されていなかったが
じゃあいいだろ馬鹿w
27名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:46:22.55ID:x//Trm6h0
こんな古臭いこと言ってチンタラやってるから
アメリカでもレジ待ちより退屈って言われんだよ。
28名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:46:32.91ID:z3U93cbe0
時短ばかりに精神を病んでいるとしか見受けられない
29名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:47:30.99ID:vu89a/vf0
短い間隔で投げて欲しいならピッチングマシーンでも置いとけ
30名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:47:31.75ID:3yAhTYF50
試合時間の短縮は至上命題だからな
これが原因で地上波から追い出され、とうとう五輪からも追放されたようなもんだろ
1球投げては、マウンド外してロージン弄って長々とサイン交換して、やっと次の1球
ざっと計ったら、高校野球と比べ1球当たり8秒の差があった
これを両チーム計300球としたら2400秒の差になり、40分もの差が生まれ、
だから高校野球はサクサク進んで2時間半というTV中継にも丁度良い時間で終わる
また地上波に復帰したいならこれは絶対に導入し、ちゃんと21時に終わるようにしなければならない
ま、やんねーんだろうけど
今シーズンからシフト禁止になるのになんでシフト引きまくってたの?
32名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:47:54.23ID:8cmQ2H3E0
ビーチクロックと読んだ俺恥ずかしい
33名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:48:42.68ID:Qa19UbFe0
一塁打1点、ホーム生還で3点
5イニングまで。これでいい
35名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:49:12.24ID:Fc4C9gY30
相撲はさっさとやれよって思うわ
ニワカのためにピッチングロックをやるか、玄人好みの勝負の駆け引きのために導入をやめるか
大谷さ~んの場合投手としてだけでなく打者としてもピッチクロック制が影響してくるから今年の成績がどうなってしまうか心配
インターリーグの増加で移動距離もかなり増えるし色々試練の年になりそうな気もする
>>33
地上波に復帰し五輪に復活したければ
今すぐにピッチクロックを導入し
高校野球並みの試合時間にしろ
これで理解できるか?ぼく 39名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:50:29.78ID:q48NsS5g0
比べても意味あるの
>>30
いっそのこと9回制じゃなく6回制にしてしまえばいい
最初は抵抗凄いだろうけど数年で慣れるよ 41名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:50:49.77ID:AcaX+cnc0
ただの投げる機械じゃないか不公平無いようにピッチングマシンにしろよ
43名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:51:03.61ID:4CrRwK+C0
>>26
この人は別にあの時の大谷の投球に文句言ってる訳じゃないぞ
ああいう緊迫した場面ではそういう制限はいらないのではと言っている 確かに9回は有りだな
でも、これあってあんなに長かったのかw
45名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:51:18.26ID:USApOoGA0
MLBネットワークが選出する現役選手ベスト100
1位 大谷翔平(エンゼルス:昨年1位)
2位 アーロン・ジャッジ(ヤンキース:11位)
3位 マイク・トラウト(エンゼルス:2位)
4位 ムーキー・ベッツ(ドジャース:6位)
5位 マニー・マチャド(パドレス:18位)
6位 ノーラン・アレナド(カージナルス:19位)
7位 ポール・ゴールドシュミット(カージナルス:27位)
8位 ホセ・ラミレス(ガーディアンズ:15位)
9位 ヨーダン・アルバレス(アストロズ:46位)
10位 フレディ・フリーマン(ドジャース:9位)
11位 トレイ・ターナー(フィリーズ:13位)
12位 フアン・ソト(パドレス:4位)
13位 サンディ・アルカンタラ(マーリンズ:84位)
14位 ジャスティン・バーランダー(メッツ:92位)
15位 マックス・シャーザー(メッツ:12位)
16位 フリオ・ロドリゲス(マリナーズ:圏外)
17位 ブライス・ハーパー(フィリーズ:5位)
18位 ブラディミール・ゲレーロJr.(ブルージェイズ:8位)
19位 ラファエル・デバース(レッドソックス:22位)
20位 オースティン・ライリー(ブレーブス:34位)
21位 フランシスコ・リンドーア(メッツ:68位)
22位 カルロス・コレア(ツインズ:14位)
23位 ホセ・アルトゥーベ(アストロズ:28位)
24位 アレックス・ブレグマン(アストロズ:29位)
25位 ロナルド・アクーニャJr.(ブレーブス:10位)
26位 フェルナンド・タティスJr.(パドレス:3位)
27位 コービン・バーンズ(ブリュワーズ:24位)
28位 ジェイコブ・デグロム(レンジャーズ:7位)
29位 J・T・リアルミュート(フィリーズ:54位)
30位 カイル・タッカー(アストロズ:30位)
47名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:52:10.92ID:QfJ5byBx0
>>35
チンタラやられると弓取り式見れないもんな シフトは結局外野一人がめっちゃ前にくる新シフト開発されてたな
どうやって計測してどうやって宣告するのかな?
電光掲示板でカウントダウンして0になったら罰ゲームみたいにマウンドから煙が出てくるとか
MLB公式2023年 WAR予測トップ15
1. 大谷翔平(エンゼルス)7.5
2.フアン・ソト(パドレス)7.1
3.アーロン・ジャッジ(ヤンキース)6.9
4.フリオ・ロドリゲス(マリナーズ)5.9
4.ムーキー・ベッツ(ドジャース)5.9
6.アドリー・ラッチマン(オリオールズ)5.6
6.マイク・トラウト(エンゼルス)5.6
8.ワンダー・フランコ(レイズ)5.5
8.ジェイコブ・デグロム(レンジャーズ)5.5
8.ヨルダン・ルーベン・アルバレス(アストロズ)5.5
8.フェルナンド・タティス・ジュニア(パドレス)5.5
12.ロナルド・アクーニャ・ジュニア(ブレーブス)5.4
13.ホセ・ラミレス(ガーディアンズ)5.2
13.ブラディミール・ゲレーロ・ジュニア(ブルージェイズ)5.2
13.ノーラン・アレナド(カージナルス)5.2
51名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:53:55.74ID:lsKXub6E0
そういやレッドソックスのオープン戦で
吉田が二球で三振に倒れてたな
テニスみたいにちゃんと投手から見える位置にタイマー置いてからいえ。
9回のあの見せ場でピュッと投げたら撮影も映画監督も激怒だよ
この大会で導入されなかったルールの話したところで何の意味があるアホか
ピッチクロックを導入するより2ストライク後にファール1回で三振にしたほうがサクサクするんじゃね
そういや今回見なかったが
コリジョンルールとかも採用してんの?
60名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:58:18.50ID:IfKurcN/0
62名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:58:26.97ID:6pn8byCC0
いつもいつもちんたらやってんじゃねえよ!!!!
63名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:58:41.04ID:foAq6MGj0
無駄な時間稼ぎは確かに咎める必要はある
だが、ここ一番の読み合いに極端に短い時間制限は野暮
将棋や囲碁みたいに持ち時間制にしてみたら?
まったり観戦するのが野球の良さなのにね
試合時間が無駄に長いのは確かに昔から困った問題とはいえ
65名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 19:59:14.85ID:o6XA+PL40
回の合間のcmが長すぎる
度を越えたバカに対応するだけでいいのにほんとバカバカしいルールだよな
>>35
中継ないときもあんな感じだったんやろか?
今は完全に時間調整だからな アメリカって鳴り物ないから試合がめちゃくちゃ長く感じるわ
日本やよその国みたいなお祭り騒ぎでやれば時短なんて気にならんぞ
71名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:01:35.16ID:r6XJmrJX0
つまらんイチャモンだなぁ
>>56
四球有りなら少なくともファール4球でアウトにしないとねぇ [主な世界のプロスポーツリーグ売上額]
1. NFL
アメリカンフットボール/アメリカ
1兆5540億円
2. メジャーリーグベースボール/アメリカ
1兆1433億円
3. NBA
バスケットボール/アメリカ
8214億円
4. プレミアリーグ
サッカー/イングランド
6745億5600万円
5. NHL
アイスホッケー/アメリカ
4917億3000万円
74名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:02:54.66ID:sfLpaXso0
終盤、一打同点以上のシチュエーションでは無くして欲しい
タイムオーバーでボールは白ける
>>11
日本語理解できないのか
ピッチクロックは大谷対トラウトのような名勝負を台無しにする可能性があるから反対だと言ってるのに 投球間隔が長い大谷がピッチクロック適応できるのか心配してたけど、オープン戦ではちゃんと対応できていたので少し安心したんだよなあ
サッカーも高校野球もほぼ全て2時間以内に終わる
プロ野球も2時間経過時の点数で勝敗決まるようにすればいいんじゃね?
有原が満塁の場面でキャッチャーも呆れるなかじっくり90秒かけてあっさり打たれてたわ
80名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:04:39.70ID:foAq6MGj0
>>70
ジャスティンの弟のベン・バーランダーさんは日本の球場の雰囲気をいたく気に入っていたね
多分そう言うところなんだろうな ベースが大きくなるんじゃアウト少なくなって時間がかかるだろ 訳分からん
82名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:05:20.36ID:yu07ZTNP0
現人神、大谷翔平
83名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:05:20.96ID:wd2zDAWp0
そんなポイポイ投げてたら野球の面白さ半減しないか?
1ボールにしかならないのなら申告敬遠せずに棒立ちで時間稼ぎ出来るな
有事の際
86名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:06:10.44ID:BIvy2YPc0
野球はスポーツの中でもプロレス寄りだからルールを厳密にするとつまらなくなる
92名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:10:06.95ID:xA5p1Zqz0
いつの時代もこうして逆張り貼って目立とうとする自己顕示欲の塊のような
記者が存在する。そうしないと世に出て行けないからだ。
93名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:10:23.57ID:FvQU2BmI0
ラスボス登場
>>21
どんだけアホだとこういうレス出来るんだろ 95名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:10:47.96ID:UZRXW1Kn0
>>63
意外とありだと思う。
NFLのタイムアウトはそんな感じ。しっかり作戦立てたい時、一息入れたい時に使ったりする。
その代わり終盤に時計を止める手段がなくなるリスクもある。
NFLで慣れてるアメリカンならタイムマネジメントの感覚は理解しそう。
プレイコールから10秒以内に投げればOKで
超えた分から残時間を減らされる。残時間無くなると毎回10秒以内に投げないとボールになるとか。 97名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 20:11:13.91ID:DSbJ13D+0
>>31
ワールドベースボール
「クラシック」だからな
情緒が大切なんだよ >今回のWBCでは導入されていなかったが、仮にピッチクロックが設けられていれば、
>日本のエースは四球で出塁を許していた可能性があった。
要するに難癖