1Ailuropoda melanoleuca ★2023/03/23(木) 11:25:06.94ID:/sKae8qk9
【ニューヨーク共同】WBCの主催者は22日、日本の優勝で閉幕した第5回大会の観客動員数が、史上最多の130万6414人だったと発表した。前回2017年大会から約20%増えた。
国・地域ごとの視聴者数で前回大会から最も伸びたのは、1次リーグA組を開催した台湾で約2.5倍。準決勝に進んだメキシコもほぼ倍増し、カナダも44%増えた。決勝の米国内視聴者数は、ピーク時にはテレビ中継とストリーミング配信を合わせて平均約650万人が視聴した。
主催者によると、MVPに輝いた大谷翔平のインスタグラムのフォロワー数は大会中に約210万人増え、メジャーリーグの選手で初めて400万人を超えた。
10時27分 共同通信
https://www.47news.jp/9095481.html 3名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:26:49.53ID:EyUTif7a0
2026年はアメリカで700万人動員すると言われてる
あ、サッカーW杯のほうね
8名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:29:38.89ID:RgHq+SCe0
>>3
規模が全然違うのにそれと比較してもなかなかの数字だな 9名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:30:03.30ID:OcW7d+gV0
中立地でやらないといつまでもオープン戦みたいになる
ガチの国際試合を感じたのはメキシコ戦だけだったな
10名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:30:20.76ID:+vr8Gm3P0
11名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:31:23.50ID:RgHq+SCe0
日本でやったラグビーW杯の動員数が170万人らしい
WBCすごいじゃん
ヨーロッパがもっと強くなって野球人気出れば大きな大会になるんだけどねえ
イタリアオランダ程度じゃ未だボーナスゲームだもんな
13名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:34:56.28ID:9r60pmS60
ショウヘイ!ヘーーイ
やきうやきうやきうやきうやきうやきう
ジャップさんさぁ
wbc根付いてきたな
そして日本ではサッカーがどんどん落ちぶれてきた
何かが栄えると何かが衰退する
日本ではカタールワールドカップの視聴率が歴代最低のコケっぷりだったし
18名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 11:50:51.62ID:RgHq+SCe0
>>12
次回は欧州ラウンド作ってロンドンかどっかでやればいい
アメリカ代表は欧州ラウンドにまわって野球の布教活動すればいい
メジャーの試合以上に集客はいいだろう アメリカ国内の入場者数は794703人
リーグ戦だともっと上はあるが
アメリカの単独スポーツイベントではトップ争い
テニス全米オープンが予選含めて80万人前後だから、いい勝負
WBCにしろ愛国心に頼らないと数字取れないという現実に、売国左翼マスコミ内のチョンとチョンと一体化している売国左翼は頭かかえてそうだなw
>>5
昔、55000入れたんだよね?改築したの? 26名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 12:13:44.96ID:CTAH12LT0
いつもに比べたら明らかに観客が入ってた感はあったよな
個人的には台湾のあの熱い応援を日本でも見てみたかった
27名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 12:20:53.05ID:sivLUvBm0
>>25
つまらないと思うなら他の玉けりでも見れば?
あれこそつまんないものでしかないから >>27
ヨーロッパでやきうが普及しないのはつまらないが主原因だよ 32名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 12:36:59.63ID:tecyqjAf0
33名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 12:58:57.02ID:sfLpaXso0
34名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 13:03:57.93
ストリーミング配信で水増しw
TVの視聴率はどうだったの?wwwwwwwwwwwwww
また1%未満じゃないの?w
>>3
W杯で700万か
じゃー、今回のWBCまぁまぁ良かったんやな 39名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 13:17:18.50ID:FqTDmZVJ0
>>1
プールB
平均観客動員数 3万6198人
日本戦以外で3万6198人も観客が入ってたと思うか?wwwww 41名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:25:08.28ID:Mkuu3j1A0
>>28
単純にルールが難しいからだよ
どの球技と比べても複雑
1塁で1点とかじゃないと、バカな人たちには無理かもしれない 42名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:25:51.04ID:Mkuu3j1A0
>>39
日本戦を買えなかった人が結構見に行ってたみたい 43名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:26:25.42ID:Mkuu3j1A0
というか、サカ豚はなぜ数字にムキになるのだろう
どっちも人口減で衰退していく競技なのに
44名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:29:38.91ID:Mkuu3j1A0
先進国では人口減でどんどんチーム競技は難しくなる
人口増えやすい地域で覚えやすいのはサッカーだから、まあそらだけのことだ
金かからなくてルールも単純で個人競技であるものがこれからは強い
ゴルフは金かかるし、たぎるものがないよな
相撲は体型維持がまずむり スマート相撲を始めるといいかもしれない
キューバvsイタリア
この準々決勝が面白かった
確か4-3。鷹ファンはデスパイネ、
モイネロ、見れて満足。中日ライデルも居た
レッツゴー!ジョージ!
Jスポだったと思う、地上波じゃやってなかったんだよなあ多分
>>12
それな
見込みの無い中国は捨ててヨーロッパに力いれるべき 49名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:41:42.26ID:2ix2+pRb0
■視聴率まとめ
◆野球(2023WBC)
優勝(世界一)
日本 8-1 中国 41.9%
日本 13-4 韓国 44.4%
日本 10-2 チェコ 43.1%
日本 7-1 オーストラリア 43.2%
日本 9-3 イタリア 48.0%
日本 6×-5 メキシコ 42.5%
日本 3-2 アメリカ 42.4%
再放送 日本 6×-5 メキシコ 19.8%
再放送 日本 3-2 アメリカ 22.2%
◆サッカー(2022WCアジア予選)
民放の放映権の問題もありホームでしか放送されず
日本 0-1 カタール 13.1%
日本 2-1 オーストラリア 16.8%
日本 2-0 中国 16.2%
日本 2-0 サウジアラビア 20.0%
日本 1-1 ベトナム 13.6%
◆サッカー(2022WC)
ベスト16
日本 2-1 ドイツ 35.3%
日本 0-1 コスタリカ 42.9%
日本 2-1 スペイン 22.4%
日本 1-1 クロアチア 34.6%
51名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:42:17.18ID:2ix2+pRb0
2023スポーツ 視聴率
48.0 野球 WBC 日本×イタリア
44.4 野球 WBC 日本×韓国
43.2 野球 WBC 日本×オーストラリア
43.1 野球 WBC 日本×チェコ
42.5 野球 WBC 日本×メキシコ
42.4 野球 WBC 日本×アメリカ
41.9 野球 WBC 日本×中国
29.6 箱根駅伝復路
27.5 箱根駅伝往路
22.2 野球 WBC 日本×アメリカ(再放送)
20.2 野球 練習試合 日本×阪神
19.8 野球 WBC 日本×メキシコ(再放送)
15.5 大相撲初場所14日目
14.8 野球 練習試合 日本×中日
14.7 大相撲初場所8日目
12.1 スポーツ王
11.5 ニューイヤー駅伝
11.4 大相撲初場所初日
10.1 都道府県対抗男子駅伝
10.0 都道府県対抗女子駅伝
10.0 消費税(標準税率)
*8.0 消費税(軽減税率)
:
:
:
*6.4 センバツ高校野球 開会式 (入場行進)
*6.3 全国高校サッカー選手権大会 決勝戦
*3.4 バスケ
*3.3 サッカーJリーグ開幕戦
52名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:43:29.12ID:qyRtjjUJ0
アメリカが負けたからまた野球離れ
54名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:49:05.23ID:L5r0bugS0
ダメリカが儲かる仕組み辞めたら?
55名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 14:54:23.25ID:mKRMta0y0
FIFAが儲かる仕組みを辞めてアジア予選アウェイ地上波が消滅したんだっけ?
>>54
まあ野球普及の一番の壁はMLBのやる気の無さだよね
それで満足できるほどアメリカ市場がでかいってことなのだけど 59名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 15:38:09.78ID:ic9gR4ha0
60名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 16:10:52.79ID:Smclr0n80
WBC公式HPには日本ラウンドの昼間の試合の観客数がいまだに1試合も載っていないのだが
日本ラウンドの昼間の試合だけ観客数を発表していない理由はなんなんだ?
63名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 16:20:57.52ID:FqTDmZVJ0
>>42
アホ?
全く観客ガラガラで全く入ってない1000人いるかどうかってレベルだけど
一日の通し券だから誰もいないけど客としてカウントしてるっていう笑い話だぞ 64名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 16:23:27.44ID:kJJdDH1P0
>>41
野球のルールは多いだけでどれも簡単なお話なんだけど……
あれが難しいって自分は頭がとんでもなく悪い馬鹿ですっていってるようなもんだな >>62
今AbemaでカタールW杯の全試合無料で見れるから決勝戦見てこいよ
ハーフタイム時に席を離れた人達が後半始まっても席に着いてなかっただけで時間が経つにつれ席が埋まっていくから
この記事が出た当時も誰もが同じ指摘をしている 66名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 16:28:27.39ID:FqTDmZVJ0
>>60
プールBの平均は発表してるぞ
平均観客動員数 3万6198人
日本戦以外はとんでもなくガラガラだったけど平均は3万6198人
これぞ「やきう()」よwwwwww 67名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 16:31:12.13ID:FqTDmZVJ0
>>64
その人は
「プールB
平均観客動員数 3万6198人」
これ信じちゃうくらいバカなんですwwww 68名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 16:33:36.81ID:3ISfyohY0
日本開催の日本絡まない試合も満員になるといいな
>>64
ゲームのファミスタやパワプロぐらいだったら
シンプルだけど
ゲームには基本無いルール(振り逃げやボーク、インフィールドフライのタッチアップなど)
が多すぎと思うよ
野球経験者でも知らないルール結構あるし >>69
そんなん、覚えなくていいw
1試合であるかどうか分からんプレーだし
ファミスタくらいで充分
もっと言うと投手が投げて、
デカいの打ったらホームランでホーム踏んで得点
これだけでいい 71名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 17:59:26.03ID:P+bOG8Go0
もう野球の水増しに騙される人いないってな
野球ファンもうんざりでスレも伸びない
72名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:01:01.35ID:kJJdDH1P0
>>69
だから多いだけでどれも単純明快
将棋の駒の動き覚えるのと難易度としては変わらないかな
小学生でも試合やれてる時点で簡単だってことくらいは理解できるでしょ 73名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:13:43.24ID:JKdAuuMY0
基本的に球技のルールで難しいものなんてないだろ🤔
ルールが難しくて子供ができない球技なんてないわな
74名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:13:52.75ID:BzMW7iUN0
>>1
■WBC、大谷効果で全米視聴者数63%アップ
・2017WBCファイナル アメリカVSプエルトリコ
全米平均視聴者数 305万人(ケーブル)
↓
・2023WBCファイナル 日本VSアメリカ
全米平均視聴者数 497万人(ケーブル) 75名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:14:12.01ID:GVxBK2f/0
回数が増えていけば権威も付いていくだろう
76名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:15:19.31ID:JKdAuuMY0
>>74
ちなみに
アメリカ
人口 3億3190万人😭 少なすぎね?
47試合だろ?
日本で47試合やったら258万5000人はいくぞ
78名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:20:30.69ID:kJJdDH1P0
>>67
YouTubeでプールBのハイライトとか出てるけど
外野席には一人も客がいないな
ライトレフトどちらにも一人も客がいない
これで平均3万て言って、それを信じる人がいるんだからすげーよなぁ…
日本が先進国ではなくなってるってのがよく分かる 79名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:24:19.08ID:GVxBK2f/0
サッカーみたいに猿でも解るレベルじゃないと広めるのは難しいかもな
80名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:24:31.12ID:kJJdDH1P0
>>73
小学生でも出来ることを
いい歳こいてるであろう大人が難しいとか言ってんだからヤバすぎるわな(中学生が言っててもヤバいけど) 81名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:25:57.19ID:OnuxyIz40
>>79
猿は球を打って塁に進むことはできても
猿はDFをかいくぐってシュート入れることはできないよw 82名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:27:10.22ID:GVxBK2f/0
83名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:28:19.71ID:kJJdDH1P0
>>79
サルでも出来そうなものってどちらかというと野球じゃねーかな
棒でボール打って4マス回るって教えればいいだけだしかなり簡単に覚えらるぞ 84名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:28:38.12ID:OnuxyIz40
85名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:32:58.24ID:tddr4/YG0
野球だろうがサッカーだろうが
球技なんて子供でもできるものなんだから簡単なルールだっていう
当たり前すぎることすら分からないやきうのおじいちゃん😭
86名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:36:33.04ID:GVxBK2f/0
何を気に入らなかったのか知らんが子供の時にサッカーと野球をやればサッカーの方がやるのも簡単だっただろ?
野球は打って守って投げてと様々な動作あるしカウントとかもあるしどこに投げるかとかも理解してないとダメだ
ルールが分からないと求められる動きが分からない
サッカーはいたってシンプルだ
だから世界中に広まったんだよ
87名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:37:33.80ID:OnuxyIz40
>>86
野球にはDFがいないから簡単でしかないけと? 89名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:39:57.83ID:kJJdDH1P0
>>86
野球は単純作業の繰り返しなんで
難しいとかはないかな
スポーツやったことないやつでも一週間あれは試合で使い物になるのが野球
バスケやサッカーなら一週間じゃどうがんばっても無理だな 90名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:42:01.62ID:tddr4/YG0
>>86
お前が球を蹴ったらサッカーって感覚だからじゃない?
ドリブルと野球の全ての動きのどちらが難しいかって言ったらドリブルだわな🤔
人に妨害されない野球はどちらかというとめっちゃ簡単な部類の球技 91名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:44:25.95ID:BzMW7iUN0
>>76
誰も見てなかったニダ…
・2022サッカーワールドカップ開会式(生放送・BTSメンバー出演)
全米平均視聴者数 81万人 92名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:44:49.09ID:OnuxyIz40
>>90
DFという人がいるかいないか
これで難易度はめちゃくちゃ変わるからな
>>89
まさにDFがいないからこそ
いつ、どのプレーも単純作業なんだよね
バッティング、ピッチング、守備
すべてがいつも同じ単純作業 >>64
野球のルールは何も知らないと意味が分からないだけで難しくはないよな
たまにあるルールの盲点みたいなどうでもいいところは難しいかもしれないがよく使うルールだとそうでもなくサッカーのオフサイドの方が難しい 94名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:47:08.82ID:GVxBK2f/0
>>87
あん?
ガキの遊びサッカーなんざわーわーボール追ってるだけだろう
何がDFだよ悔し紛れにバカなレスしやがって 96名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:47:56.48ID:OnuxyIz40
97名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:49:30.35ID:OnuxyIz40
>>94
誰にも邪魔されないでやれるってことがいかに簡単なことなのか
スポーツやったことない豚さんでもバスケのフリースローで考えれば分かりやすいかな 98名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:51:56.59ID:Ps6yb53l0
>>89
作業ができることと使いものになるかどうかは別。
素振りは誰でもできる作業だが、それと時速100kmを超える野球ボールをバットに当てて遠くに飛ばすことは別の話。 >>94
そりゃ野球も同じだろ
ゴムボールをプラスチックバットでドカーンって打つだけだ 100名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 18:58:32.12ID:kJJdDH1P0
>>98
単純作業をしてることは理解できたかな?
ドリブルの素振りなんてものはないですよ