X



【ガンダム】初代『ガンダム』打ち切りじゃなかったら、どんなラストだった?「富野メモ」から考察★2 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2023/03/18(土) 17:27:48.72ID:M9rYOLfJ9
3/17(金) 6:10配信

マグミクス
打ち切りになっていなかったらアムロ・レイは死んでいた!?
SFアニメの金字塔『機動戦士ガンダム I』DVD(バンダイビジュアル)

『機動戦士ガンダム』といえば、ロボットアニメ界の金字塔として、アニメファンであれば知らない人のいないほどの超有名作品。そんな人気作品の『ガンダム』ですが、実は全52話放送予定が42話で打ち切られていたという過去があります。あの『ガンダム』が、本来のストーリーより9話も早く打ち切りの憂き目に遭っていたとは……。ガンプラを夢中で作っていた筆者には当時知るよしもありませんでした。

【画像】ガンダムだけどガンキャノンに近い? 「RX-78」のバリエーション機を見る(10枚)

 しかしファンであるがゆえ、「もし仮に打ち切りにあっていなかったら、あの結末はどう変わっていたのかな」と考えてしまいます。

 たしかに思い返してみると、物語の終盤はやや唐突な展開があったのは否めません。たとえばジオン公国軍総帥のギレン・ザビを、味方である妹のキシリア・ザビが討つシーン。やや自軍優勢な状況とはいえ、戦闘中に軍事的天才であるギレンを撃つ危険性は理解できないはずはないですよね。いくらキシリアが軍事より政治向きの人物であったとはいえ、無理矢理な印象がありました。打ち切りの影響で、物語を一気に畳む必要があったのでしょう。

 そもそも、当時のロボットアニメと言えば勧善懲悪が当たり前で、毎度敵ロボットを倒して、めでたしめでたしが普通でした。一方『ガンダム』は、地球連邦軍サイドのアムロ・レイ視点をメインに描かれているとはいえ、戦争を背景にしているため、どちらが正義か悪かという概念がない世界。また戦争なので人がたくさん死んでしまうという暗い話が多かったことも、子供には受けなかった要因のひとつかもしれません。

『ガンダム』の監督である富野喜幸(現:富野由悠季)さんが残した「富野メモ」には、打ち切りによって放送されなかった数々のストーリーやネタが記されています。「富野メモ」によれば、主人公のアムロ・レイが最終回で死亡する予定だった、シャアの片腕としてシャリア・ブルが活躍するはずだったなど、世に出なかった構想が散見されます。シャリア・ブルの活躍はともかく、主人公のアムロ・レイが生きたまま終わってくれたのは不幸中の幸いでした。

 皮肉なことに、アニメは打ち切り決定直後の時期から盛り上がりを見せます。物語が終盤に近付くにつれて、どんどん人気が上がるという状況。売れ行き好調の“ガンプラ”も、主人公機のパイロットが死ねば影響が心配されます。再放送や続編製作の可能性なども考慮されて、アムロ・レイが一命を取り留める結果になったようです。
 すっかり大ヒット作品の地位を獲得した『ガンダム』。その後も劇場版の上映や続編アニメのスタート、その他にもゲームを始めさまざま分野で人気を誇る一大コンテンツに成長を遂げました。

次ページは:もしものラスト2パターンとは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6f7459e8bc3a9f657be371fd5fe83c70f6bdc9?page=1

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/10/220926-RX78-03.jpg

★1:2023/03/18(土) 00:52:46.70 前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679068366/
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:04:45.85ID:QAfgfNoZ0
>>197
Zの死に方は酷かったなw
エマが死んだのは無理矢理すぎる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:04:48.27ID:KFTyV1Ae0
サンダーボルトみたいな初代の世界で滅茶苦茶なインフレかましてくるやつに較べたらオリジンなんて全然いいわ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:07:33.96ID:G886Z8CK0
>>176
ハイジはあの時代、1973年に
演出・高畑勲、画面構成・宮崎駿、作画監督・小田部羊一(ハイジの作画もこのひと)、
担当プロデューサー・中島順三の4人で10日間でスイスと西ドイツをロケハン
企画から規格外の大作
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:08:13.47ID:4cVJpJoO0
>>29
あれだけはヤマト主題歌に勝てなかった
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:09:52.69ID:zxhPKRvU0
頭のいい中学生以上がハマる作品がたくさん出てきたってのが
オタク文化の始まりだからなw

それまでは頭の悪いガキが見るものがロボットアニメだった。
ガンダムみたいなリアル人間ドラマの不幸テイストが子供向けになかったわけじゃなくて、
名劇や日本昔ばなしなんてのにはちゃんとそういう要素があったからね。

子供向けを「オタク向け」に昇華したのがヤマトからのアニメの流れなんでしょう
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:10:16.43ID:sFY4UABF0
大人気の、ヤマトも打ち切られたんでしょ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:16:21.05ID:HP0CY5Md0
ラスボスになるはずだった「ギガン」がめっちゃかっこ悪いんだよな
ジオングにして大正解
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:17:41.88ID:LgNuXGJu0
>>182
名古屋エリアって天才クイズ派結構多かったろ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:18:56.80ID:zxhPKRvU0
>>206
番組最高視聴率は、ビデオリサーチ調べでは1978年12月23日放送分の28.5%、ニールセン調べでは、1979年1月6日放送分の25.3%である(いずれも関東地区)。
番組の終了後も、タイトルと出演者を変更した後継番組が1991年まで放送された。

あー俺も見てたし、確かにこれの一人勝ちだったのかもなw
後世に何かを残したわけじゃないから印象薄いけど高視聴率番組だったらしい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:21:48.94ID:+f9uPUKZ0
>>182
子供は流れで見てるからね

だからダイナマンが途中で時間短縮されてから
18時半からフジテレビに回す習慣がなくなって
しまいウラシマンを見逃す機会が増えてしまった
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:23:41.64ID:adaLvbi+0
>>200
ハゲのやりたい放題できなかったのが初代
ハゲにやりたい放題させたのがZガンダム

この違いよ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:23:53.77ID:LgNuXGJu0
>>212
天体望遠鏡欲しさに最後わざと間違えて秀才賞止まりにするこすっからい児童とか居たよな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:24:34.14ID:ovM0hyGX0
>>213
日曜はレッツゴーヤング〜サザエさん〜ゲッターロボ〜ハイジの流れで見るから
ヤマトがどんなに面白くても勝ち目がなかったんよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:25:31.95ID:+WLj2BS+0
土曜の夕方は17:30以降
サンライズ枠

東映特撮戦隊もの

タイムボカンシリーズ

まんがにほん昔ばなし

クイズダービー

が王道パターン
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:25:44.72ID:GS3IGSkV0
ガキだったけどむしろザクにハマったな
スーパーロボのロケットパンチとかダサくて見てられなかった
ガンプラ売るキッカケになったのもモデラーがフルスクラッチしたシャアザクが話題になったからなんだよな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:25:46.37ID:+f9uPUKZ0
>>217
一回視聴習慣が出来ると強固だよね

イタダキマンがクイズダービーに勝てるわけなかった
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:26:54.34ID:8gMRm5yD0
>>28
初代ガンダムの展開とは些か齟齬のあるOPを、後年歌詞に沿った内容である意味リメイクしたのが宇宙世紀を最も離れた「Gガンダム」という説もあるみたいだ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:27:00.94ID:psZqfy/p0
>>199
セリフは間違ってるかもしれないけど
君のお父様がいけないのだよというニュアンスで暗に復讐匂わせてるじゃん
小学生でもそこ反応すると思うけどな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:28:24.56ID:adaLvbi+0
>>219
一番の売れ筋がザク、シャアザクだったもんな
次いでグフドム
レア度で旧ザクとギャンが人気だった

クジに外れてキャノンやガンタンクを泣きながら買わされる子供達
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:28:53.65ID:mJyEU7iH0
ガキの頃、再放送じゃなく初回放送をリアルタイムで見てたが、なんかイマイチなアニメってことで人気無かったな
同じ敵ロボットばかり出ててくるの不思議で仕方なかった(量産型ロボットが珍しい時代)
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:30:04.37ID:WeZ6Tgz50
ガンプラが手に入らずにツクダが出してる金属のやつに走る奴もクラスに居たな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:30:53.73ID:+f9uPUKZ0
>>215
ダグラムとか見ても分かるけど脚本家の星山さんが
超優秀だったんだよ

Zではみんなに逃げられて富野さん一人でどうにか
やるしかなくなってしまった

そして当然無理だった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:31:35.71ID:adaLvbi+0
>>226
アオシマのガンガルとかな
人気なくても本物のガンプラを入手できるやつはまだラッキーだった
それくらい人気あった
0229   
垢版 |
2023/03/18(土) 21:32:44.92ID:+Y178NGH0
52-42が9?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:32:51.58ID:ovM0hyGX0
>>223
モノアイは子供心にも惹かれたわ
あとリアル兵器っぽいカラーリング
ドムは端っこの方に紫がちょっと入るのがかっこよかった
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:35:42.44ID:6gKCKr0y0
>>227
本編をほぼ編集しただけの劇場版が当たったのも
結局は元のテレビ版の出来が良かったからだしな
Zの劇場版とか大爆死だし
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:37:40.44ID:GS3IGSkV0
国民的人気になる作品ってのは嗜好の異なる大衆に多角的に刺さる魅力を持ってて量産型という当時珍しい概念が刺さった人も多い
逆に特定の人に異常に刺さる作品は国民的にはなりにくい
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:38:58.40ID:JANnFYs90
ガンプラってコロナ後は
往年のガンプラブームみたいに店舗で買えないのな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:43:49.69ID:6gKCKr0y0
>>227
ザクやドムが人気出たのも安彦さんがガワラ設定を作中で格好よくリファインできた(ドッシリ感が出た)功績が大きい
よく作画崩壊でネタにされるドアンザクだが
実はスタイル的にはあっちの方がガワラ設定画に近いんだよなw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:46:46.36ID:BdcBZ1mS0
>>234
ファーストは社会現象にもなったが、
国民的って部分はガンプラのおかげで
ほとんどのやつは作品内容を理解していないな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:47:57.02ID:+f9uPUKZ0
>>237
SPTなんかが顕著だけど大河原デザインはアニメ
ではリファインしないと微妙になるね

逆にアニメのイメージで立体化するとコレジャナイ
になる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:48:14.84ID:HCgPzRMa0
>>211
視聴率すごかったんだなモグタン
しかし
まんがはじめて物語
SF性:毎週時代も地域も超え現在から軽々タイムリープ
現実感とドラマ性:なんせ基本ノンフィクションで題材はドラマ性十分
先進性:当時より2Dと3Dの並列方式
お色気:おねえさんがしっかりカバー
一家で観る適性:教育的で老若男女カバーで鉄壁の守り
 一家集まる土曜夕方に強し

ガンダムの強みと弱みが上回ってカバーされていて
敵が強すぎたかもな改めて
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:53:06.34ID:RYbWOVJR0
リアルタイム世代だが当時、学校で前日に放送されたガンダムの話とか絶対できなかったからな!当時はヲタクは認知されてなく俺たちは「影」と呼ばれてたから
学校帰りにガンダム好きの誰かの家に寄って、ガンダム議論をするのが常だったんだよ、そう、俺たちは青春と決別したのだ!!(遠い目)
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:59:44.15ID:8Qw289K90
リアルタイムは小学生に上がった頃だからほとんど憶えてないな
最終回でアムロがガンダムの上半身をパージするとこだけはいまだに憶えてる

姉と一緒に見てたゴッドマーズもほとんど憶えていない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 21:59:44.70ID:UXz+H+zZ0
ゼータは香港編だけ面白かった
あとはめちゃくちゃ
カミーユは1話からただのキチガイで何を考えてるのかわからないし
ダブルゼータの途中でもう無理、で脱落
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:00:35.27ID:Yyt62jjB0
>>128
トライダー・シャトルの出力は2億4300万馬力(178ギガワット)で、全日本のピーク消費電力並。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:07:39.02ID:UXz+H+zZ0
劇場版ゼータはフォウムラサメの声優だけ入れ替えして大顰蹙買ったんだったな
若手の旬の声優を使うならまだわかるが、VHS世代のゆかなって
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:09:31.93ID:sFY4UABF0
子供の頃ランバラルがハモンさんにあんな子が欲しいのかって冷ややかに言ってたのをまったく理解できてなかったな
子供向けアニメであんな台詞言うなよって男の子になってから思った
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:46.05ID:0mScHm270
ギレンとシャリアブルの会話とかちびっ子にはいまいち理解できない内容だし
そりゃ打ち切りにもなるわな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:14:12.28ID:qxa7sBDp0
本人は何にも考えてないだろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:16:20.13ID:MOGwnt/Z0
>>157
Zは「逆襲のシャア」
カミーユは腐った連邦に心底愛想つかしシャアに取り込まれる、これは逆シャアのクエスのポジ
つーかクエスはカミーユの焼き直し、髪の色もキレ散らかす性格も、つまりそういう展開
ハマーンのアクシズが素直にシャアを迎えに来る立ち位置
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:19:48.07ID:pUq2nqN+0
>>241
流石にそれは大河原さんを舐め過ぎ
ボトムズは兵器デザインの至高
ガリアンはおもちゃデザインの頂点
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:25:10.86ID:pUq2nqN+0
>>252
結局あれはどう言う意味なの?
未だによく分からんわ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:28:56.38ID:ovM0hyGX0
今日うちの子がシン仮面ライダークソつまらんかったって怒って帰っきたわw
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:29:43.00ID:HCgPzRMa0
映画で言うと初代の映画って随分ヒットしたんだな
貨幣価値の違いも含めて見ると大したもんだなっと思うわ

一方それ以降のはあんまそこまででもないんだな
ビデオやプラモなど含めて広く長く儲けてく感じなんだろかな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:30:53.86ID:ALnKGS9U0
>>262
え!?マジで!!
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:33:01.42ID:8gMRm5yD0
>>58
Vガンダムはキャラ絵に敢えて影を付けず平坦なベタ塗りにしたそうだが、それでジブリアニメみたいに動画枚数を増やして動きを滑らかにできた訳でもなし狙いが解らんかったな


>>247
Zガンダムは冒頭に出てきたカミーユが所属する空手部のキャプテンが後にアーガマクルーになりレギュラー入りする段取りでキャラデザインは勿論設定まで作り込んでたのに、何故かそれきり出番無しとか構成段階で相当ゴタゴタしてたんだろう
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:33:51.47ID:IIJIdNjk0
>>263
劇場版ガンダムはTV版がアニメに革命を起こしたことで評価されつつあった時期のタイミングで公開されたからな
ガンダムブームを巻き起こしたきっかけでもあるよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:42:07.99ID:pUq2nqN+0
>>261
庵野はナウシカの続きだろ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 22:58:00.02ID:WAe1iuS00
終盤で唯一アムロとフラウがまともに会話する医務室での検査のシーンが泣ける
安彦さんはあの顔の作画とかを直すだけでいい
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:16:21.72ID:uxYy1hnp0
>>102
初回からあったけど売れ出したのは再放送1980年でガンプラ行列に並んだよ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:18:22.74ID:eqgFNUya0
>>3
もう君にラーメンを作ってあげられなくなった。特に味覚がね

てアムロがフラウに言う姿が
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:24:18.28ID:0ffHfvFj0
ジオングに脚が8本付いたパーフェクトジオングと最終決戦だな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:30:42.27ID:ezZDtA5X0
売れ行き好調のガンプラ?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:35:05.66ID:ALAmCqtv0
クローバー「本放送時のスポンサーで、玩具も販売してたのに・」
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:36:39.31ID:vj5dpyvS0
>>188
ザクレロはないw
量産型グフにかなり追い詰められてた
Gパーツが間に合わなかったら危なかったな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:39:39.49ID:Ynewsk9M0
ガチャポンのコスモスもだよね
スポンサーがおりてからバンダイがプラモ作って空前の大ヒット
コスモスはスポンサーおりてるのにガンダムのにせもの作って売ったんだっけ
すごい商魂だな
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:45:34.42ID:0ffHfvFj0
ドズル自身が巨大化して進撃の巨人に繋がるって話もあったな。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:47:35.34ID:w4WVsHjT0
なにも思わず
こころ塞いで
生まれでる君ならば
しのび恋のように
Space runaway space runaway
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 23:56:36.07ID:UuiCpRlJ0
ガンプラ最初の1/144ガンダムが出たのが80年の夏で秋にシャアザクとムサイを売り出したけどその年の年内はブーム始まって無くて普通に買えたかと
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:01:18.29ID:TBcFGPci0
アムロのコアファイターの戦闘データを回収できたら最強の無人モビルスーツが作れたのに
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:02:53.87ID:PQgVjreW0
人類の革新とかいってせっかくファーストで綺麗に終われたのに
続編作る度にどんどんニュータイプ否定論に走っていった
カミーユの精神崩壊はニュータイプ能力が極まった人間の末路だし
アムロが連邦に飼い殺しにされてるのも結局理想論は権力には勝てないという皮肉で、前作の全否定
イデオンでそういうのは出し切ったと思ったらまだ足りなかったようだ

本当に打ち切りになって良かったよ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:07:37.06ID:LCeLGhCL0
歌詞のよみがえるガンダムの意味がわからなくて30年
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:12:33.49ID:TBcFGPci0
>>295
ア・バオア・クーで破壊されたかと思ったガンダムが最後の最後でアムロを助けただろ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:14:16.25ID:04sfHzfN0
>>1
メモからという割には大まか過ぎる誰でも思いつきそうな記事で
読むだけ時間の無駄だな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:14:45.38ID:GL+JM4ZK0
アムロの父さんがボケて変な装置渡してくるシーンが
この年になると現実味を感じてくる
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/19(日) 00:18:09.69ID:LCeLGhCL0
>>297
いや、イデオンの歌詞なら理解できるんだが、リアルロボットものには向かないよみがえるという歌詞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況