X



【映画】洋画低迷が議論されるが実写の邦画離れも深刻…観客を呼べる映画は「アニメだけ」★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/03/18(土) 14:58:53.86ID:Yi3mFBjL9
「洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻」──そう題した東洋経済オンライン(8日配信)の記事が、ネット上で〈確かに洋画は見なくなったなぁ〉などと議論になっていた。日本映画製作者連盟の統計によると、22年の興行収入割合は邦画68.8%に対し、洋画は31.2%。1990年代の洋画7割、邦画3割から逆転している。

昨春引退表明のブルース・ウィリス 認知症と診断されたと家族が公表

 昨年もトム・クルーズ(60)主演のハリウッド映画「トップガン マーヴェリック」(5月公開=興収135.7億円)こそ話題になったが、それ以外の洋画を聞かれても、答えに窮するんじゃないか。

 記事では洋画低迷の理由として〈興行を下支えしていた中級ヒットが激減〉とか、〈名前で観客を呼べるハリウッドスター不在〉などを理由に挙げていた。映画批評家の前田有一氏は「そもそも米国に対する憧れがなくなったことも大きい」とこう続ける。

「米国を“豊かな国”としてカルチャーやライフスタイルを真似していたのは、ぎりぎり今の40代後半まででしょう。ハリウッド大作も憧れのひとつでしたが、今の20代、30代には数ある国のひとつでしかありません」

 ただ、「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。

「国内でも国外でも売れる邦画は、今はアニメだけ。観客がお金を払ってまで映画館に足を運ぶのは、テレビでは見られない映像がそこにあるからです。アニメならそれも可能ですが、製作費をかけられない日本の実写映画では難しい。大半がドラマの延長レベルです。実写で“キラーコンテンツ”になり得るのは、ハリウッド並みとは言いませんが、2ケタ億円はかけた作品でしょう。例えばそれがNetflixのドラマだったりする。課金してでも見たくなる映像をつくっていますからね」(前田有一氏)

 木村拓哉(50)主演の映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」が“製作費20億円”とかで大騒ぎになったが、どうやら実写の邦画離れも深刻か。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39aef2abca5f9a3eeede3a1280741347ee5f8120

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679108613/
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:13:09.26ID:HCgPzRMa0
>>696
そうなのかなあ
署長のとこのトリオのくだらん寸劇とか
岡村が出てくるのとか
真矢みきの三文芝居とか
脚本面がしょうもないからファンも持続しなかったんだろ
ドラマと一作目の爆発力で言ったら
刑事物というやりやすさからもずっとシリーズで行けたろうに
コナン以上の興収作りつつ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:17:19.63ID:HCgPzRMa0
>>748
そんな人も中にはいるだろう。
でも、それはあんまり映画文化を語る上で関係ないでしょ

もともと映画の客層でない人、映画館行ったことほとんど無くてそんな風に言ってみた人がいますってくらい
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:20:59.16ID:uzXNnWkf0
ジャニありきで漫画原作選ぶのやめろよ邦画
設定変更されて原作レイプもいいとこだ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:21:31.48ID:gGgIb5NE0
大作と言えるのがキングダムくらいしか作られないのが心配やな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:23:19.07ID:r/hDm4mA0
>>747
どっちも漫画原作なのがな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:23:20.25ID:8EcF+Qtp0
インド映画って興味ないけど
なんか歌ったり踊ったりゴージャスなんでしょ?
映画なんて気楽に楽しめるくらいでいいんじゃないかと思う。
まあかつては日本映画もそういう存在だったんだろうけど。
日活アクションとか時代劇とかさ。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:23:33.70ID:rvkt7YGN0
この配信全盛の時代に映画館にわざわざ足を運ぶのは家庭で味わえない映画館ならではの大画面映えする映像や複数のスピーカー駆使した大音響、重低音や映画と座席が連動する4DXなんかの体験を楽しみたいからであってそれを満たせない映画は人気でないんじゃないか?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:23:51.78ID:uzXNnWkf0
>>761
インド映画に必ず踊りが入ってるのは、神様への感謝を表すためでもある
ただあっち長いんよなあ
3時間とか普通だし
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:24:15.55ID:hwdg/c+R0
>>748
世のエンタメ同士がマイノリティな言論で客層潰し合いした末なのよ
アニメやゲームや漫画や小説や芸能やスポーツや音楽や映画などなど
親和性あるんでなくて実は商売敵
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:25:04.09ID:Cr1K68BG0
エンターテイメントがみたいのに
独りよがりの説教みたいのばっかだしな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:26:11.38ID:hT0CGcWc0
>>739
新自由主義グローバリズムは世界レベルで単純労働者の賃金を平準化していく作用があるわけで
中国人一人一人がアメリカ人と同等の購買力を持つようになったら
中国が世界第一の市場になることは明白だし、映画のみならず全てのものが中国人に趣向に合わせて開発される社会になる
日本脅威論で日本をディスカウントして中国を育ててきたアメリカのジャパンハンドラーどもってほんとキチガイだわ
ポリコレ棒にしてもそうだがアメリカ自身がアメリカの覇権を脅かしてる
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:27:28.46ID:JJ9IvXA40
>>756
上野樹里で思い出したけど、
亀は意外と速く泳ぐ は割と面白かった
共演の蒼井優も併せて、2人とも自然なコメディ演技は結構上手い

蒼井優は、100万円と苦虫女も良かった
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:27:46.47ID:vVrbHKMN0
実写はデジタル画質が良くなりすぎて逆に表現が難しくなったんじゃないか?
時代劇なんかはデジタルでみるとコントみたいになるし。
テレビもだけどアナログのぼやけた画質の方が良かった気がする。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:29:13.93ID:uzXNnWkf0
つか普通につまらん>邦画
制作費何億円かけました、とかあの大人気俳優が出てますとか
そういうウリしかないのかなって
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:32:32.37ID:3pWCUvWt0
ワシらの子供の頃のスターはスタローンにシュワちゃんにジャッキーチェン
思い返せば黄金期だったのかも
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:34:05.50ID:dBuKfGYA0
>>761
インドは宗教が厳しいからラブシーンが入れられない
他にも多言語の国だから言葉が通じない多い
で、ダンスが最適になった
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:35:12.40ID:j7r23PuB0
客に文句を言っても何も変わらない
いつになったら気付くのか
老害はタヒるべきだな?
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:35:34.72ID:hwdg/c+R0
>>761
インドで映画で盛況なのはテレビが普及しきってないのに
間を色々越えてスマホの方が普及してる事情もある
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:35:44.69ID:um45yPSW0
るろうに剣心は面白かったぞ元々アニメだけど
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:38:16.11ID:xtWdF+u30
>>769
映像は解像度とかフレームレートを現実と同じにすればするほどチープになる不思議
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:38:32.23ID:vVrbHKMN0
アナログ時代の特殊撮影はそれなりにリアリティーがあったけどCGは何故かガッカリするよなー
ランボーの最新作とかゲームみたいw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:38:45.10ID:Xzr6YE3X0
日本人って幼稚なんだよ
アニメや漫画だと現実離れしたような幼稚な表現がゆるされる
キャラはみな美化されてるしほとんどのアニメって実は共感羞恥のオンパレードだわ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:39:01.04ID:uYYuttdI0
洋画はCGがダメ。必要以上にオナニー映像に
振れちまう。やり直しも難しかろう。

邦画はスターの輝きを出せていない。
JPN JPNと叫べないw
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:42:27.55ID:lb9Pg73l0
JJエイブラハムの会社で権利買い取った
ハリウッドバージョンの君の縄はどうなるか
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:42:30.77ID:vVrbHKMN0
>>778
男たちの大和とかフィルムカメラで撮ったら良い作品になったと思うなー
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:43:50.85ID:hT0CGcWc0
テレビ映画は若い女のもの
男はパチンコでも行ってろ
キモオタはアニメでも見てシコっとけ
老人は公民館でカルチャースクールでもやってろ
ってのが日本のメディアの姿勢なんだから
その通りの流れになってるだけ
老若男女、それぞれが分断、細分化されて
全世代に受け入れられるスターが消えたのは日本だけではなくアメリカも同じ

まあ娯楽はリアルタイムで生み出されてるものに限る必要はないし
現状では過去のものから名作を探し出す方が楽しいしね
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:46:15.67ID:gO8dp8wv0
日本は映画に来る才能が漫画に流れてるからな
ジョジョの荒木とかゴールデンカムイの野田とかファブルの南とか
寄生獣の岩明とかチェンソーマンの藤本とか
映画監督になれる才能でもあったはず
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:46:42.94ID:D78xLi5p0
>>776
リープフロッグ現象つったっけ?

ちなみに日本だとテレビが普及し始めた頃に映画産業が完全に斜陽化したのがずっと尾を引いてる印象
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:47:57.53ID:vVrbHKMN0
若い女優なら高画質で撮る意味あるけど年配の出演者は結局そこらのオジサン、オバサンと大差ないから現実を写しすぎるとダメなんだよな。
アナログ時代は画面の向こうの世界だったのがデジタル化で、化けの皮が剥がれた感じ。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:48:00.40ID:Oze61igi0
どんな映画でも見るコアな映画フォンがネットのサブスクにながれたのかもな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:50:27.86ID:icWu+aGI0
実写の邦画は広告もか画面とかつまんなそう
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:50:53.68ID:WrMq9GAX0
実写の邦画があまりにもくそ過ぎるんだよ
アニメも正直宮崎駿とかの一部以外は幼稚なオタクむけやろ
ネットの影響でオタクの影響が増してる流れ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:52:11.32ID:Z34G+Y+g0
洋画もヒーローもんばっかりで大人のみるもんじゃないからなあwww
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:52:20.42ID:SL5p0ExD0
>>9
それな
糞異常性癖者どもに考慮して毎回ホモカップルとか
出されてマジで気持ち悪いわ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:52:32.67ID:u21nq/ul0
最近の洋画は1~2週間で100席前後の画面が小さいところに移るし
それならもうちょっと待って家の60インチでアマプラでいいやと思ってしまう
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:54:03.94ID:JJ9IvXA40
>>788
日本の映画産業はこれでもまだ全然好調な方よ。
アニメ映画もも含めてだが。
他の先進主要国は日本以上に国内コンテンツが悲惨だから、より一層ハリウッド一強になる訳で。
それもサブスク普及の影響で今後どうなるか解らんけど。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:55:00.18ID:vVrbHKMN0
伊丹十三の映画は楽しかったな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:59:06.90ID:ywpCMKym0
アニメ映画って週替わりの特典で何度も来させてるだけじゃないの?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 19:59:20.47ID:Z34G+Y+g0
邦画は障害ものばっかしだしwww
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:01:08.31ID:eOwGm9tR0
実写でCG使われたら萎えるからな
それなら最初からアニメでいいわな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:01:36.79ID:WPMvYSAB0
>>1
世界の北野なんてマスゴミがどんなに持ち上げようが北野の映画なんて誰も観ないよ
アニメ嫌いの崔洋一も死んだし反日監督井筒和幸の映画もスッカラカンのゴミクズ
態度だけデカイ無能実写監督が幅を効かせてた時代ももうすぐ終わる
日本映画の真価が問われるのはこれから
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:02:17.26ID:PGdSEdjb0
エイリアン
マトリックス
バイオハザード
インターステラー・・・

以来、名作って無いかもな?

SFばっかでごめんw
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:02:23.45ID:JJ9IvXA40
サブスクの普及で日本アニメの海外配信売上が右肩上がりって現象は面白いよな
今まで海外オタクの楽しみだったものが一般層に広まってきてる。
でも知られることで、ポリコレに目を付けられ易くなるのは勘弁な…
おにまいとかあんなんよくやるわw
なぜかドイツとか配信中の全アニメで人気1位とからしいけどw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:03:27.39ID:WN+zdtVb0
でも近年の邦画でも面白いのはいくつかあったな
カメラを止めるな、アイアムアヒーロー、Fukushima50はなかなか面白かった
Fukushima50は珍しくゴリ押し系の俳優がほとんどいなかったのが良かったんだろうな
普通に面白かったし、事実関係も特にねじ曲げられたという感はなかった
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:06:16.64ID:SNECf8nZ0
意識高い実写映画好きはアニメオタクに負けじと映画館に足を運びなさいw
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:06:25.13ID:jIq6IQRG0
似非日本映画ばっかだからじゃね?若手使う恋愛物以外
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:06:37.28ID:XWH50KnF0
演技の勉強をしてるってことで言えば声優は皆してるでしょ?
声優は演技上手いと言われてるし最近は見た目もそれなりな人が多いから
実写も全員声優でやれば演技のレベルは解決するんじゃないか?
漫画原作で全員声優の実写映画作れば成功するかもしれない
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:09:15.37ID:Ot4UvNi+0
邦画ってアクションとかSFとれないからな
金もないんだろうけど日本人がやってもダサくなりそうだしアニメだとキャラは美化されるからごまかせる
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:09:43.60ID:utPmWwc60
多方面に配慮しすぎて黒人枠、LGBTQ枠、アジア枠とか
原作ある作品すら改悪してるからそりゃ落ちぶれるよ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:10:09.29ID:qiIiocbv0
>>780
(ボソッ)
バットマンとアイアンマン…
(カネ持ちが正義の味方というチャリティ幻想w)
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:11:41.80ID:jZeGt6mw0
テレビなどで以前はハリウッドスターを紹介していた枠が、韓流やKpopに取って変わられてる気がするし、洋画見てても相手役の男性が中国人の青年実業家だったりするとあまり興味を持てない。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:11:45.50ID:cogRMTf70
>>662,690
黒澤映画は何言ってるか聞き取り辛いってのが元々の日本の評価
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:11:53.38ID:vVrbHKMN0
洋画はストーリーが複雑になりすぎた気がする。マトリックスなんか俺にはなんのことかさっぱり分からなかった。
アホにも分かるストーリーにしてくれ。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:12:59.68ID:Cr1K68BG0
>>770
洋画もあの○○が吹き替えに初挑戦とかやらかして
ダメにしてしまうし、あの業界は本当に人がいないんだなあと
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:13:15.65ID:c9u6vOG70
>>816
アクション系映画とは違うかもしれんが邦画じゃ時代劇は観る価値あるよ
たそがれ清兵衛とかの藤沢3部作
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:13:20.72ID:Xzr6YE3X0
>>819
洋画は幅が広いからヒーローものだけつっこんでもしゃあないわ
そもそもああいう世界観を実写にできるだけでも凄いと思うけどね
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:16:50.13ID:1+eTp2PU0
団塊ジュニアのおじさんとしては洋画はタイタニックが最後だったと思う
本当に海の中に沈んじゃったね
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:17:12.00ID:cgOdn4Bz0
邦画とかタダでさえおもんないのミートゥーやらで業界が腐ってることが分かったし応援したくもならない
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:17:32.26ID:XWH50KnF0
ヒーロー系以外の洋画って事実に基づいた云々であまり面白くない印象はある
事実がベースなら物語的につまらなくても許されるからなのか?
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:17:41.21ID:vVrbHKMN0
50インチの有機EL買ったけどこれは結構リアルに見える。
テレビの大画面化で映画館行かなくなるのは確かにあるかも。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:18:36.03ID:cogRMTf70
>>761
インド映画は長いから気楽に観れない
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:19:31.71ID:9dSd0j7J0
平成半ば辺り迄!アニメを下にみてたのにいつの間にか立場が逆転してるとか、愚かにも程がある!
ジャニーズ、アイドル在りきの邦画はジャニーズ社長が亡くなった途端に衰退とかオカシイだろ?
マスゴミが忖度してたとしか思えない…( ´∀`)
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:20:09.75ID:g0E/xxNj0
>>835
ピントが、あえばヘッドマウンテンディスプレイをおすすめしる!
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:20:52.13ID:+6P8TA0G0
実写とかCGとかアニメに面白さなんてないけど優秀なアニメーターが監督した映画が結果的にみんながみたい映画に出来上がるんだろうなと思う
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:22:27.49ID:Gp3oKLbm0
なんでもジャニーズのせいにすればいいってもんじゃない
そもそもドラマはともかくジャニーズなんて映画大して出てねーだろw
ジャニーズ以外の俳優でもずっと客呼べるようなスターなんて作れていない
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:22:50.29ID:uphZoF5U0
>>825
それがあったのがトップガンマーヴェリック  分かりやすい俳優、ストーリー、キャラクターにスポ根、日本人が好むようなもんてんこ盛り 
おまけに映画館で見ると迫力も感じられるという付加価値
ただ明らかに世界のトレンドとは離れていってるね趣向が
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:22:57.99ID:g0E/xxNj0
>>840
音響監督と連携できる監督ならばな…
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:23:30.86ID:WcASQrQi0
【歴代興収ランキング邦画】[*アニメを除く]
1.踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(東宝)173.5億|2003年
2.南極物語(角川)110億|1983年
3.踊る大捜査線(東宝)101億|1998年
4.子猫物語(東宝)98億|1986年
5.劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-(東宝)93.0億|2018年
6.天と地と(東映)92億|1990年
7.永遠の0(東宝)87.6億|2013年
8.ROOKIES-卒業-(東宝)85.5億|2009年
9.世界の中心で、愛をさけぶ(東宝)85.0億|2004年
10.シン・ゴジラ(東宝)82.5億|2016年
11.HERO(東宝)81.5億|2007年
12.THE LAST MESSAGE 海猿(東宝)80.4億|2010年
13.花より男子ファイナル(東宝)77.5億|2008年
14.BRAVE HEARTS 海猿(東宝)73.3億|2012年
15.踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!(東宝)73.1 億|2010年
16.LIMIT OF LOVE 海猿 (東宝)71億|2006年
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:24:26.37ID:vVrbHKMN0
>>831
そういえば昭和のころストーリーを途中で選択しながら進む本があったな。
そんな映画、ゲーム?があったら楽しいかもね。作製費がたいへんかな。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:24:32.85ID:Xzr6YE3X0
日本のアニメ実写化って共感執着やばいだろ
こういう所に日本人実写が成功しない秘密があると思う
例えばインディジョーンズやらトップガンやらスターウォーズみたいな映画も日本人で作ったら凄く恥ずかしいものになりのが目に見えてる
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:27:37.54ID:vVrbHKMN0
>>839
それは視力に影響ありそうで抵抗あるな。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:27:59.81ID:+6P8TA0G0
>>846
DVDが出たときやたらそういうマルチエンディングが楽しめるのをプッシュしてたけど
アダルトモノ位しかなかったような
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/03/18(土) 20:28:31.88ID:PAlFG84L0
演技がくそだけならまだしもCGもセットも全てがしょぼい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況